JP7187110B2 - 調光調色回路及び灯具 - Google Patents

調光調色回路及び灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP7187110B2
JP7187110B2 JP2021081659A JP2021081659A JP7187110B2 JP 7187110 B2 JP7187110 B2 JP 7187110B2 JP 2021081659 A JP2021081659 A JP 2021081659A JP 2021081659 A JP2021081659 A JP 2021081659A JP 7187110 B2 JP7187110 B2 JP 7187110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
resistor
terminal
light emitting
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021081659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022022094A (ja
Inventor
リウ、ウェイ
リン、チーチアン
ウー、ヨンチアン
イェー、ホームー
チェン、イーピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leedarson Lighting Co Ltd
Original Assignee
Leedarson Lighting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leedarson Lighting Co Ltd filed Critical Leedarson Lighting Co Ltd
Publication of JP2022022094A publication Critical patent/JP2022022094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187110B2 publication Critical patent/JP7187110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本出願は、発光ユニット制御技術分野に属し、殊に、調光調色回路及び灯具に関する。
サイリスタ調光技術とは、商用電源と発光駆動ユニットとの間にサイリスタ調光器を直列接続し、サイリスタ調光器で商用電源に対してチョッピング処理を行って、発光駆動ユニットに出力し、発光ユニットを駆動して作動させる技術である。しかしながら、従来の調光回路がサイリスタを利用して調光する場合、調光及び調色の機能をともに実現するため、1つの独立した調色回路を増設しなければならない。つまり、従来のサイリスタ調光技術によれば、調光と同時に調色することができず、電気回路の作動効率が低く、電気回路の構成が複雑であった。また、サイリスタ調光技術は、互換性が低いのでストロービングが生じやすい。ストロービングを抑えるため、通常、電解コンデンサを増設して発光駆動ユニットの入力端に並列接続する手段を用いたが、この案であれば、力率がさらに低減してしまう。
したがって、従来のサイリスタ調光技術によれば、調光と同時に調色することができず、電気回路の作動効率が低く、電気回路の構成が複雑である問題がある。
本出願は、従来のサイリスタ調光技術の、調光と同時に調色することができず、電気回路の作動効率が低く、電気回路の構成が複雑である問題を解決できる、調光調色回路及び灯具を提供することを目的とする。
本出願の実施例の第1局面は、少なくとも2つの発光ユニットの発光を制御する調光調色回路を提供する。当該調光調色回路は、交流電気信号を受信し、前記交流電気信号に対して電圧調整処理を行うサイリスタ調光器と、前記サイリスタ調光器と接続し、各前記発光ユニットに給電するように、電圧調整処理後の前記交流電気信号に対して整流処理を行って、直流電気信号を出力する整流回路と、各前記発光ユニットと接続し、調光命令を受信し、前記調光命令に基づいて各前記発光ユニットを流れる電流の比を調整する調色回路と、前記整流回路、前記調色回路及び各前記発光ユニットと接続し、各前記発光ユニットの給電経路に対して定電流制御を行う定電流回路と、を有する。
さらに、前記調色回路は、前記調光命令を受信し、前記調光命令に基づいて少なくとも2つの調色信号を出力する制御回路と、前記制御回路と接続し、内部で電気信号を光に変換し再び電気信号へ戻すことによって電気的に絶縁しながら前記調色信号を伝送するフォトカプラと、前記定電流回路及び前記フォトカプラと接続するとともにそれぞれ1つの前記発光ユニットと対応し、対応の前記調色信号を受信し、それぞれ受信した前記調色信号に基づいて該当前記発光ユニットの電流を調整する、少なくとも2つの電流調整回路と、を備える。
上記調色回路は、フォトカプラにより、制御回路と電流調整回路との電気的絶縁を実現できるとともに伝送効率が高いので、電気回路全体の干渉耐性を向上でき、制御回路の使用寿命が延長される。
さらに、上記定電流回路は、少なくとも2つのチップセレクト回路と定電流制御回路とを備え、1つの前記チップセレクト回路が少なくとも1つの前記電流調整回路と接続し、他の1つのチップセレクト回路が前記発光ユニットと接続し、各前記チップセレクト回路が各前記発光ユニットの給電経路を切り替えることに用いられ、前記定電流制御回路が、前記整流回路及び各前記チップセレクト回路と接続し、各前記発光ユニットの給電経路に対して定電流制御を行う。
上記定電流回路は、チップセレクト回路の作動状態を変えることにより各発光ユニットの給電経路を切り替えて、単一の電気回路による調光と調色を可能にし、そして、各発光ユニットの給電経路に対して定電流制御を行うことにより、高い力率を保証できる。
さらに、前記フォトカプラは、少なくとも2つのフォトカプラを備え、各前記フォトカプラの発光器が前記制御回路と接続し、各前記フォトカプラの受光器がそれぞれ1つの前記電流調整回路と対応して接続する。
フォトカプラにより受信した調色信号に対して「電気信号-光-電気信号」の変換を行って、対応して接続されている電流調整回路に出力することにより、電気的絶縁が実現し、電気回路全体の安全性を向上させることができる。
さらに、前記調光調色回路は、前記制御回路と接続し、ユーザーの操作命令に基づいて、相応の前記調光命令を前記制御回路に出力する操作制御アッセンブリをさらに備える。
上記操作制御アッセンブリは、多段選択可能であるので、ユーザーによる色温度選択が可能になり、操作が簡単で利便であり、ユーザー体験がよい。
さらに、前記電流調整回路は、第1抵抗、第2抵抗、第3抵抗、第4抵抗、第1スイッチトランジスタ、第2スイッチトランジスタ及び第1ダイオードを備え、前記第1抵抗の第1端が1つの前記発光ユニットに接続され、前記第1抵抗の第2端と前記第2抵抗の第1端と前記第1スイッチトランジスタの被制御端との共通ノードが前記フォトカプラに接続され、前記第1スイッチトランジスタの入力端と前記第1ダイオードのカソードとの共通ノードが1つの前記発光ユニットに接続され、前記第1ダイオードのアノードと、前記第3抵抗の第1端と、前記第4抵抗の第1端と、前記第2スイッチトランジスタの被制御端とが共通接続され、前記第3抵抗の第2端及び前記第2スイッチトランジスタの入力端が同一の前記発光ユニットに接続され、前記第2抵抗の第2端と前記第4抵抗の第2端と前記第1スイッチトランジスタの出力端と第2スイッチトランジスタの出力端との共通ノードが前記定電流回路に接続される。
前記電流調整回路が、簡単な電子素子により構成され、調光信号に制御され、調光信号の特徴パラメータが変わると、その第1スイッチトランジスタ及び第2スイッチトランジスタの導通状態も相応に変わるので、対応の発光ユニットを流れる電流を制御する目的が遂げられ、電気回路が通常の電子素子を使用するので、コストが低い。
さらに、前記チップセレクト回路は、リニア駆動回路、第5抵抗、第6抵抗、第7抵抗、第2ダイオード及び第3ダイオードを備え、前記第5抵抗の第1端が少なく1つの前記電流調整回路に接続され、前記第5抵抗の第2端が前記第2ダイオードのアノードと共通接続され、前記第2ダイオードのカソードが前記リニア駆動回路の送信端又は前記リニア駆動回路のチップセレクト端と接続し、前記リニア駆動回路のチップセレクト端と、前記第6抵抗の第1端と、前記第7抵抗の第1端と、前記第3ダイオードのアノードとが共通接続され、前記第6抵抗の第2端と、前記第7抵抗の第2端と、前記第3ダイオードのカソードとが共通接続される。
上記チップセレクト回路は、リニア駆動回路の作動状態を変えることにより、発光ユニットの給電経路を切り替えることができる。
さらに、前記定電流制御回路は、第1定電流制御チップ、第2定電流制御チップ、第8抵抗、第9抵抗、第10抵抗、第11抵抗、第12抵抗、第13抵抗、第14抵抗、第15抵抗、第16抵抗、第1コンデンサ及び第2コンデンサを備え、前記第1定電流制御チップの電流制限端と、前記第8抵抗の第1端と、前記第9抵抗の第1端とが共通接続され、前記第2定電流制御チップの第1電流制限端と前記第10抵抗の第1端とが共通接続され、前記第2定電流制御チップの第2電流制限端と、前記第10抵抗の第2端と、前記第11抵抗の第1端と、前記第12抵抗の第1端とが共通接続され、前記第1定電流制御チップの送信端と前記第2定電流制御チップの第1送信端と前記第1コンデンサの第1端との共通ノードが、1つの前記チップセレクト回路に接続され、前記第2定電流制御チップの第2送信端と前記第13抵抗の第1端とが共通接続され、前記第13抵抗の第2端と前記第14抵抗の第1端との共通ノードが前記整流回路に接続され、前記第14抵抗の第2端と、前記第15抵抗の第1端と、前記第16抵抗の第1端とが共通接続され、前記第15抵抗の第2端と、前記第2コンデンサの第1端と、前記第1定電流制御チップの電源端とが共通接続され、前記第8抵抗の第2端、前記第9抵抗の第2端、前記第11抵抗の第2端、前記第12抵抗の第2端、前記第16抵抗の第2端、前記第1コンデンサの第2端及び前記第2コンデンサの第2端が接地する。
上記定電流制御回路によれば、定電流給電を実現することができる。
さらに、それぞれ1つの前記発光ユニットと接続する少なくとも2つのリップル除去回路をさらに有し、1つの前記リップル除去回路がさらに前記整流回路と接続し、他の1つの前記リップル除去回路がさらに少なくとも1つの前記チップセレクト回路と接続し、各前記リップル除去回路が、それぞれ前記発光ユニットを流れる電流に対してリップル除去処理を行う。
リップル除去回路を設けることにより、電解コンデンサの増設がなくてもストロービングを抑えることができ、電解コンデンサによる力率の低下が避けられ、したがって、調光調色回路はサイリスタに対する互換性があり、力率を高め、ストロービングを抑えることができる。
本出願の実施例の第2局面は、少なくとも2つの発光ユニットと、前記発光ユニットの発光を制御する上記調光調色回路とを備える灯具を提供する。
本発明の実施例は、従来技術に対して、下記の有益効果を有する。上記調光調色回路及び灯具は、単一の電気回路により少なくとも2つの発光ユニットを制御できるとともに調光と調色の2つの機能をともに実現でき、サイリスタに対する互換性があり、定電流回路を用いて給電経路における電流を一定に制御でき、電気回路の作動効率が高く、電気回路の構成が簡素化され、DOB製品に広く適用できる。
本出願の一実施例による調光調色回路の模式的構成ブロック図である。 図1に示す調光調色回路の具体的な構成の模式図である。 図2に示す調光調色回路の例示的な電気回路原理を示す図である。 本出願の他の実施例による調光調色回路の例示的な電気回路原理を示す図である。 図3又は図4に示す調光調色回路の異なる作動状態に対応する入力電圧の模式図である。
本出願が解決しようとする技術問題、技術案及び有益効果をより明瞭にするため、以下、図面及び実施例を参照しながら、本出願をより詳細に説明する。ここで説明する具体的な実施例は、本出願を解釈するためのものにすぎず、本出願を限定するものではないと理解すべきである。
また、用語「第1」、「第2」は、説明するためのものにすぎず、相対重要性を明示又は暗示したり、技術的特徴の数を暗示したりするものではないと理解すべきである。したがって、「第1」、「第2」に限定された特徴について、1つ又は複数の該当特徴を含むことを明示又は暗示することができる。本出願の説明では、別途の明確、具体的な限定がない限り、「複数」は2つ以上を意味する。
図1は、本出願の一実施例による調光調色回路の模式的構成ブロック図である。説明を簡単にするため、本実施例に関わる部分のみを示す。以下、詳細に説明する。
調光調色回路は、少なくとも2つの発光ユニット100の発光を制御する。具体的に、各発光ユニット100のうち、少なくとも2つの発光ユニット100が互いに異なる色で発光し、例えば、1つの発光ユニット100が緑色光を発し、他の1つの発光ユニット100が青色光を発する。
該調光調色回路は、サイリスタ調光器10と、整流回路20と、調色回路30と、定電流回路40と、を有する。
サイリスタ調光器10が整流回路20と接続し、調色回路30が各発光ユニット100と接続し、定電流回路40が、整流回路20、調色回路30及び各発光ユニット100と接続する。
サイリスタ調光器10が、交流電気信号を受信し、交流電気信号に対して電圧調整処理を行う。具体的に、サイリスタ調光器10は、入力した交流電気信号の電圧波形を導通角でチョッピングをして、チョッピングした出力電圧波形を生成する。チョッピングの原理を利用して、出力電圧の実効値を低減させて負荷パワーを低減でき、よって、調整の精度が高く、線形調光を実現でき、効率が高い。
整流回路20は、電圧調整処理後の交流電気信号に対して整流処理を行って、直流電気信号を出力する。該直流電気信号は、各発光ユニット100に給電するための給電信号として各発光ユニット100の給電経路に入り、調色回路30による電流調整及び定電流回路40による定電流制御を行う。
具体的に、整流回路20は、整流ブリッジBD1を用いて実現する。
調色回路30は、各発光ユニット100と接続し、受信した調色信号に基づいて各発光ユニット100を流れる電流の比を調整する。
具体的に、調色回路30は、各発光ユニット100を流れる電流を、各発光ユニット100の電流の比が目標値に達するまでそれぞれ調整する。各発光ユニット100を流れる電流を調整することにより、各発光ユニット100の発光比を調整して、色温度の調整を実現する。
定電流回路40は、整流回路20、調色回路30及び各発光ユニット100と接続し、各発光ユニット100の給電経路に対して定電流制御を行う。
具体的に、定電流回路40は、さらにブリーダ(bleeder)機能を持つ。電気回路における電圧が谷状になったとき、ブリーダ機能が働き、電流を一定に維持する。
図2は、図1に示す調光調色回路の具体的な構成の模式図である。説明を簡単にするため、本実施例に関わる部分のみを示す。以下、詳細に説明する。
選択可能な一実施例において、上記の調色回路30は、制御回路31と、フォトカプラ32と、少なくとも2つの電流調整回路33とを有する。
制御回路31はフォトカプラ32と接続し、電流調整回路33は定電流回路40及びフォトカプラ32と接続する。
制御回路31は、調光命令を受信し、調光命令に基づいて少なくとも2つの調色信号を出力する。
具体的に、上記の調色信号がパルス幅変調信号(PWM、Pulse Width Modulation)であり、制御回路31は、調光命令に基づいて規定の幅を有するPWM信号を生成してフォトカプラ32に出力する。
フォトカプラ(Optocoupler)32は、制御回路31と接続し、内部で電気信号を光に変換し再び電気信号へ戻すことによって電気的に絶縁しながら調色信号を伝送する。
フォトカプラ32により、制御回路31と電流調整回路との電気的絶縁を実現できるとともに、伝送効率が高いので、電気回路全体の干渉耐性を向上でき、制御回路31の使用寿命が延長される。
少なくとも2つの電流調整回路33は、定電流回路40及びフォトカプラ32と接続するとともにそれぞれ各発光ユニット100と1対1で対応して接続し、調色信号を1対1で対応して受信し、それぞれ受信した調色信号に基づいて該当発光ユニット100を流れる電流を調整する。
具体的に、図2において、2つの電流調整回路(第1電流調整回路と第2電流調整回路)を有する調光調色回路が示されている。該調光調色回路は、発光ユニット(第1発光ユニットと第2発光ユニット)を駆動して、それぞれ異なる色で発光させる。
選択可能な一実施例において、上記の定電流回路40は、定電流制御回路42と、少なくとも2つのチップセレクト回路とを有する。
1つのチップセレクト回路が少なくとも1つの電流調整回路と接続し、他の1つのチップセレクト回路が発光ユニットと接続し、定電流制御回路42が整流回路20及び各チップセレクト回路41と接続する。
少なくとも2つのチップセレクト回路41のうち、1つのチップセレクト回路が少なくとも1つの電流調整回路と接続し、他の1つのチップセレクト回路が発光ユニットと接続し、各チップセレクト回路が各発光ユニットの給電経路を切り替えることに用いられる。
具体的に、チップセレクト回路41は、自身の作動状態を変えることにより、各発光ユニットの給電経路を切り替えて、単一の電気回路による調光と調色を可能にする。プログラムの書き込みによりチップセレクト回路41の作動状態を設定することが可能である。
定電流制御回路42は、各発光ユニット100の給電経路に対して定電流制御を行う。
具体的に、定電流制御回路42は、さらにブリーダ機能を持つ。電気回路における定格電圧が谷状になったとき、ブリーダ機能が働き、電流を一定に維持する。
具体的に、図2において、2つのチップセレクト回路を有する定電流回路40が示されている。当該調光調色回路は、2つの発光ユニット(第1発光ユニットと第2発光ユニット)を制御し、各発光ユニットについて、チップセレクト回路の作動状態によって、それぞれ2つの給電経路を有する。
以下、図2を参照しながら、給電経路を説明する。
第1発光ユニットについて、第1の給電経路は、「サイリスタ調光器10-整流回路20-第1発光ユニット-第1電流調整回路-第1チップセレクト回路-定電流制御回路42」であり、第2の給電経路は、「サイリスタ調光器10-整流回路20-第1発光ユニット-第1電流調整回路-第2チップセレクト回路-第2発光ユニット-第2電流調整回路-第1チップセレクト回路-定電流制御回路42」である。
第2発光ユニットについて、第1の給電経路は、「サイリスタ調光器10-整流回路20-第2チップセレクト回路-第2発光ユニット-第2電流調整回路-第1チップセレクト回路-定電流制御回路42」であり、第2の給電経路は、「サイリスタ調光器10-整流回路20-第1発光ユニット-第1電流調整回路-第2チップセレクト回路-第2発光ユニット-第2電流調整回路-第1チップセレクト回路-定電流制御回路42」である。
上記からわかるように、第1発光ユニットの第2の給電経路と第2発光ユニットの第2の給電経路とは同じ経路であり、つまり、このとき、第1発光ユニットと第2発光ユニットとが直列接続して発光する。
第1発光ユニットの第1の給電経路と第2発光ユニットの第1の給電経路とが同時に存在し、第1発光ユニットの第2の給電経路と第2発光ユニットの第2の給電経路とが同時に存在する。つまり、第1チップセレクト回路及び第2チップセレクト回路の作動状態の組み合わせが2種ある。1種の作動状態の組み合わせにより、第1発光ユニットが第1の給電経路を有するとともに、第2発光ユニットが第1の給電経路を有する。もう1種の作動状態の組み合わせにより、第1発光ユニットが第2の給電経路を有するとともに、第2発光ユニットが第2の給電経路を有する。
図3に示すように、図2に示す調光調色回路の例示的な電気回路原理を示す図である。説明を簡単にするため、本実施例に関わる部分のみを示す。以下、詳細に説明する。
選択可能な一実施例において、上記のフォトカプラ32は、少なくとも2つのフォトカプラ(図3におけるU11とU13)を備える。
制御回路31から出力された調整信号を受信するように、各フォトカプラの発光器が制御回路31と接続する。
各フォトカプラの受光器がそれぞれ1つの電流調整回路33と対応して接続する。発光器により調整信号が光信号に変換されたあと、受光器により該光信号を受信して電気信号に変換し、そしてこの電気信号を対応の電流調整回路33に出力する。
上記フォトカプラ32は、フォトカプラにより受信した調色信号に対して「電気信号-光-電気信号」の変換を行って、対応して接続されている電流調整回路33に出力することにより、電気的絶縁を実現し、電気回路全体の安全性を向上させることができる。
選択可能な一実施例において、上記の電流調整回路33は、第1抵抗R20、第2抵抗R21、第3抵抗R23、第4抵抗R22、第1スイッチトランジスタQ3、第2スイッチトランジスタQ2及び第1ダイオードD7を備える。
以下、図3における第2電流調整回路を例にして、電気回路接続構成を説明する。
第2電流調整回路において、第1抵抗R20の第1端が1つの発光ユニットに接続され、第1抵抗R20の第2端と第2抵抗R21の第1端と第1スイッチトランジスタQ3の被制御端との共通ノードがフォトカプラ32に接続され、第1スイッチトランジスタQ3の入力端と第1ダイオードD7のカソードとの共通ノードが1つの発光ユニットに接続される。
第1ダイオードD7のアノードと、第3抵抗R23の第1端と、第4抵抗R22の第1端と、第2スイッチトランジスタQ2の被制御端とが共通接続され、第3抵抗R23の第2端及び第2スイッチトランジスタQ2の入力端が同一の発光ユニットに接続される。
第2抵抗R21の第2端と第4抵抗R22の第2端と第1スイッチトランジスタQ3の出力端と第2スイッチトランジスタQ2の出力端との共通ノードが定電流回路40に接続される。
なお、第1電流調整回路における電子素子の種類、数及び接続関係は、第2電流調整回路と同じである。下記の原理の説明を簡単にするため、第1電流調整回路における電子素子の符号を第2電流調整回路における対応の電子素子の符号と異なって設定する。同様に、下記第1チップセレクト回路及び第2チップセレクト回路における対応の電子素子の符号についても異なって設定する。
第1電流調整回路について、電子素子の符号は、それぞれ第1抵抗R30、第2抵抗R29、第3抵抗R28、第4抵抗R27、第1スイッチトランジスタQ5、第2スイッチトランジスタQ6及び第1ダイオードD9である。
具体的に、図2に示したフォトカプラ32は、2つのフォトカプラ(U11とU13)を備える。該調整回路は2つの電流調整回路(第1電流調整回路と第2電流調整回路)を有する。ここで、フォトカプラU11は、受光器の出力端G1Aが第1電流調整回路における第1スイッチトランジスタQ3の被制御端と接続し、発光器の被制御端G1が制御回路31に接続される。フォトカプラU13は、受光器の出力端G2Aが第2電流調整回路における第1スイッチトランジスタQ3の被制御端と接続し、発光器の被制御端G2が制御回路31に接続される。
第1スイッチトランジスタQ3及び第2スイッチトランジスタQ2は、調整信号に基づいて自身の作動状態を調整し、完全導通、半導通、非導通又は他の導通状態になることができる。
上記電流調整回路33は、簡単な電子素子により構成され、調光信号に制御される。調光信号の特徴パラメータが変わると、その第1スイッチトランジスタ及び第2スイッチトランジスタの導通状態も相応に変わるので、対応する発光ユニットに流れる電流を制御する目的が遂げられる。電気回路が通常の電子素子を使用するので、コストが低い。
選択可能な一実施例において、上記のチップセレクト回路41は、リニア駆動回路、第5抵抗、第6抵抗、第7抵抗、第2ダイオード及び第3ダイオードを備える。
以下、図3における第1チップセレクト回路を例にして、電気回路接続構成を説明する。
第1チップセレクト回路について、第5抵抗R11の第1端が少なくとも1つの電流調整回路に接続され、第5抵抗R11の第2端が第2ダイオードD2のアノードと共通接続され、第2ダイオードD2のカソードがリニア駆動回路U2の送信端又はリニア駆動回路U2のチップセレクト端と接続する。リニア駆動回路U2のチップセレクト端と、第6抵抗R12aの第1端と、第7抵抗R12の第1端と、第3ダイオードD3のアノードとが共通接続され、第6抵抗R12aの第2端と、第7抵抗R12の第2端と、第3ダイオードD3のカソードとが共通接続される。
具体的に、図2に示した調光調色回路は、2つのチップセレクト回路(第1チップセレクト回路と第2チップセレクト回路)を有する。第1チップセレクト回路の第5抵抗R11の第1端が第1電流調整回路における第1スイッチトランジスタQ5の出力端と接続し、第1チップセレクト回路の第2ダイオードD2のカソードが該電気回路におけるリニア駆動回路U2の送信端OUTと接続する。第2チップセレクト回路の第5抵抗R14の第1端が第1電流調整回路における第1スイッチトランジスタQ5の出力端と接続し、第2チップセレクト回路のリニア駆動回路U2の送信端が整流回路20に接続される。
第2チップセレクト回路について、電子素子の符号は、それぞれリニア駆動回路U1、第5抵抗R14、第6抵抗R16a、第7抵抗R16、第2ダイオードD4及び第3ダイオードD6である。
上記第1チップセレクト回路及び第2チップセレクト回路は、自身の作動状態を変えることにより、各発光ユニット100の給電経路を切り替える。
第1チップセレクト回路のリニア駆動回路U2及び第2チップセレクト回路のリニア駆動回路U1は、ともに作動し又はともに作動しないように構成される。
選択可能な一実施例において、上記の定電流制御回路42は、第1定電流制御チップU3、第2定電流制御チップU4、第8抵抗R8、第9抵抗R9、第10抵抗R2、第11抵抗R3、第12抵抗R4、第13抵抗R1、第14抵抗R5、第15抵抗R7、第16抵抗R6、第1コンデンサC2及び第2コンデンサC1を備える。
第1定電流制御チップU3の電流制限端REXTと、第8抵抗R8の第1端と、第9抵抗R9の第1端とは共通接続される。第2定電流制御チップU4の第1電流制限端Rcslと第10抵抗R2の第1端とが共通接続され、第2定電流制御チップU4の第2電流制限端と、第10抵抗R2の第2端と、第11抵抗R3の第1端と、第12抵抗R4の第1端とが共通接続される。第1定電流制御チップU3の送信端と第2定電流制御チップU4の第1送信端OUT1と第1コンデンサC2の第1端との共通ノードは、1つのチップセレクト回路に接続される。
第2定電流制御チップU4の第2送信端OUT2と第13抵抗R1の第1端とが共通接続され、第13抵抗R1の第2端と第14抵抗R5の第1端との共通ノードが整流回路20に接続され、第14抵抗R5の第2端と、第15抵抗R7の第1端と、第16抵抗R6の第1端とが共通接続され、第15抵抗R7の第2端と、第2コンデンサC1の第1端と、第1定電流制御チップU3の電源端VTとが共通接続される。
第8抵抗R8の第2端、第9抵抗R9の第2端、第11抵抗R3の第2端、第12抵抗R4の第2端、第16抵抗R6の第2端、第1コンデンサC2の第2端及び第2コンデンサC1の第2端は接地する。
具体的に、第2定電流制御チップU4は2チャネルのチップである。第1のチャネルの入力端及び出力端がそれぞれ第2送信端OUT2及び第1電流制限端Rcs1であり、第2のチャネルの入力端及び出力端がそれぞれ第1送信端OUT1及び第2電流制限端Rcs2である。第2定電流制御チップU4の第2のチャネルは、ブリーダ機能を持ち、電気回路における電圧が谷状になったとき、ブリーダ機能が働き、電流を一定に維持する。
選択可能な一実施例において、上記の制御回路31は、それぞれ1つのフォトカプラと対応して接続する少なくとも2つのPWM出力端を有するシングルチップマイコンU8を利用して実現される。
以下、図3及び図5を参照しながら、本実施例による調光調色回路の作動原理を説明する。
図5は、図3又は図4に示す調光調色回路の異なる作動状態に対応する入力電圧の模式図である。入力電圧はVinで表し、入力電圧Vinが図3又は図4におけるHV点の電圧を指す。
(1)V1>Vin>V0となる場合、第2定電流制御チップU4の第2チャネルを開放して、電気回路全体の作動電流をサイリスタ調光器10の内部のサイリスタの最小維持電流より大きくし、このとき、チップセレクト回路、調光回路及び発光ユニットがいずれも非導通である。
このとき、電気回路の経路は、「サイリスタ調整器-整流ブリッジBD1-第13抵抗R1-第2定電流制御チップU4の第1送信端OUT2-第2定電流制御チップU4の第2電流制限端Rcs1-第10抵抗R2-第12抵抗R4-地」である。ここで、電気回路における電流をI1にし、I1>0であると仮定した。
(2)V2>Vin>V1となる場合、チップセレクト回路、調光回路及び発光ユニットが導通し、第1チップセレクト回路におけるリニア駆動回路U1と第2チップセレクト回路におけるリニア駆動回路U2とが並列して導通し、第2チップセレクト回路における第2ダイオードD4が非導通であり、第1チップセレクト回路における第2ダイオードD2が導通する。
このとき、第1発光ユニットの給電経路は、「サイリスタ調光器10-整流回路20-第1発光ユニット-第1電流調整回路-第1チップセレクト回路-定電流制御回路42」であり、第2の給電経路は、「サイリスタ調光器10-整流回路20-第1発光ユニット-第1電流調整回路-第2チップセレクト回路-第2発光ユニット-第2電流調整回路-第1チップセレクト回路-定電流制御回路42」である。
より具体的に、第1発光ユニットの給電経路は、「サイリスタ調光器10-整流回路20-第1発光ユニット-第1電流調整回路の第1スイッチトランジスタQ5と第2スイッチトランジスタQ6-第1チップセレクト回路における第5抵抗R11、第2ダイオードD2、リニア駆動回路U2の送信端OUT、リニア駆動回路U2のチップセレクト端CS、第7抵抗R12-第1定電流制御チップU3の送信端OUT、電流制限端REXT、第8抵抗R8-地」である。
このとき、第2発光ユニットの給電経路は、「サイリスタ調光器10-整流回路20-第2チップセレクト回路-第2発光ユニット-第2電流調整回路-第1チップセレクト回路-定電流制御回路42」である。
より具体的に、第2発光ユニットの給電経路は、「サイリスタ調光器10-整流回路20-第2チップセレクト回路におけるリニア駆動回路U1の送信端OUT、チップセレクト端CS、第7抵抗R16-第2発光ユニット-第2電流調整回路における第1スイッチトランジスタQ3と第2スイッチトランジスタQ2-第1チップセレクト回路における第7抵抗R12-第1定電流制御チップU3の送信端OUT、電流制限端REXT、第8抵抗R8-地」である。
このとき、電気回路における電流はI1+I2であり、ただし、I2>0を満たす。
(3)V3>Vin>V2となる場合、チップセレクト回路、調光回路及び発光ユニットが導通し、第1チップセレクト回路におけるリニア駆動回路U1及び第2チップセレクト回路におけるリニア駆動回路U2が非導通であり、第2チップセレクト回路における第2ダイオードD4が導通し、第1チップセレクト回路における第2ダイオードD2が非導通である。このとき、第1発光ユニットと第2発光ユニットとが直列接続されており、第1発光ユニットと第2発光ユニットの給電経路が同じ経路である。
第1発光ユニット及び第2発光ユニットの給電経路は、いずれも「サイリスタ調光器10-整流回路20-第1発光ユニット-第1電流調整回路-第2チップセレクト回路-第2発光ユニット-第2電流調整回路-第1チップセレクト回路-定電流制御回路42」である。
より具体的に、第1発光ユニット及び第2発光ユニットの給電経路は、いずれも「サイリスタ調光器10-整流回路20-第1発光ユニット-第1電流調整回路における第1スイッチトランジスタQ5と第2スイッチトランジスタQ6-第2チップセレクト回路における第5抵抗R14、第2ダイオードD4、第3ダイオードD6-第2発光ユニット-第2電流調整回路における第1スイッチトランジスタQ3と第2スイッチトランジスタQ2-第1チップセレクト回路における第3ダイオードD3-定電流制御回路42における第2定電流制御チップU4の第1チャネル、第12抵抗R4/第1定電流制御チップU3の送信端OUT、電流制限端REXT-地」である。
このとき、電気回路における作動電流はI1+I2+I3であり、ただし、I3>0を満たす。
上記の調光調色回路は、単一の電気回路により、少なくとも2つの発光ユニットを制御できるとともに調光と調色との2つの機能をともに実現でき、サイリスタに対する互換性があり、定電流回路40を用いて給電経路における電流を一定に制御でき、電気回路の作動効率が高く、電気回路の構成が簡素化され、DOB製品に広く適用できる。
図4は、本出願の他の実施例による調光調色回路の例示的な電気回路原理を示す図である。説明を簡単にするため、本実施例に関わる部分のみを示す。以下、詳細に説明する。
選択可能な一実施例において、上記の調光調色回路は、それぞれ1つの発光ユニットと接続する少なくとも2つのリップル除去回路をさらに有し、1つのリップル除去回路がさらに整流回路20と接続し、他の1つのリップル除去回路がさらに少なくとも1つのチップセレクト回路と接続し、各リップル除去回路が、それぞれ発光ユニットを流れる電流に対してリップル除去処理を行う。
図4において、2つのリップル除去回路(リップル除去回路51とリップル除去回路52)を有する調光調色回路が示されている。
リップル除去回路51を例にする場合、リップル除去回路51は、ダイオードD8、ツェナーダイオードZD3、ZD5、抵抗、MOSトランジスタQ4、及び電解コンデンサC16、EC4を備え、リップル除去の度合いを、ツェナーダイオードZD3、ZD5のクランプ電圧に応じて設定することができる。
リップル除去回路を設けることにより、電解コンデンサの増設がなくてもストロービングを抑えることができ、力率の低下が避けられ、したがって、調光調色回路はサイリスタに対する互換性があり、力率を高め、ストロービングを抑えることができる。
本実施例による調光調色回路は、単一の電気回路により、少なくとも2つの発光ユニットを制御できるとともに調光と調色との2つの機能をともに実現でき、サイリスタに対する互換性があり、リップル除去回路を用いてサイリスタによるストロービングを抑えることができ、電解コンデンサの使用が不要で、力率を0.9以上に維持できて、電力使用率が高くなる。
選択可能な一実施例において、上記の調光調色回路は、整流回路20と接続し、シングルチップマイコンU8に対して給電を行うように給電信号を制御回路31に出力するための給電回路60をさらに有する。
選択可能な一実施例において、上記の調色回路30は、操作制御アッセンブリ34をさらに備える。
操作制御アッセンブリ34は、制御回路31に接続される。
操作制御アッセンブリ34は、ユーザーの操作命令に基づいて、相応の調光命令を制御回路31に出力する。
具体的に、操作制御アッセンブリ34は、タッチパネル、操作キーパネル、ディップスイッチ又はノブを用いてなしたものであり、ユーザーによる操作命令に基づいて、調光命令を生成する。図4において、ディップスイッチSW1を用いる操作制御アッセンブリ34が示されている。
上記の操作制御アッセンブリ34は、多段選択可能であるので、ユーザーによる色温度選択が可能になり、操作が簡単で利便であり、ユーザー体験がよい。
本出願の第2局面は、少なくとも2つの発光ユニット100と、発光ユニット100の発光を制御するための上記調光調色回路と、を備える灯具を提供する。
上記のように、本出願による調光調色回路及び灯具は、単一の電気回路により、少なくとも2つの発光ユニットを制御できるとともに調光と調色との2つの機能をともに実現でき、サイリスタに対する互換性があり、定電流回路を用いて給電経路における電流を一定に制御でき、電気回路の作動効率が高く、電気回路の構成が簡素化され、DOB製品に広く適用できる。
上記の実施例は、本出願の技術案を説明するためのものにすぎず、限定するものではない。上記の実施例を用いて本出願を詳細に説明したが、当業者であれば、上記の各実施例に記載された技術案を変更し、又はそのうちの一部の技術的特徴に対して均等置換を行うこともできる。これらの変更又は置換は、該当技術案の本質を本出願の各実施例による技術案の精神及び範囲から逸脱させなく、本出願の保護範囲に属する。

Claims (8)

  1. 少なくとも2つの発光ユニットの発光を制御し、且つ前記少なくとも2つの発光ユニットが互いに異なる色で発光する調光調色回路において、
    交流電気信号を受信し、前記交流電気信号に対して電圧調整処理を行うサイリスタ調光器と、
    前記サイリスタ調光器と接続し、各前記発光ユニットに給電するように、電圧調整処理後の前記交流電気信号に対して整流処理を行って、直流電気信号を出力する整流回路と、
    各前記発光ユニットと接続し、調光命令を受信し、前記調光命令に基づいて各前記発光ユニットを流れる電流の比を調整する調色回路と、
    前記整流回路、前記調色回路及び各前記発光ユニットと接続し、各前記発光ユニットの給電経路に対して定電流制御を行う定電流回路と、を有し、
    前記調色回路は、
    前記調光命令を受信し、前記調光命令に基づいて少なくとも2つの調色信号を出力する制御回路と、
    前記制御回路と接続し、内部で電気信号を光に変換し再び電気信号へ戻すことによって電気的に絶縁しながら前記調色信号を伝送するフォトカプラと、
    前記定電流回路及び前記フォトカプラと接続するとともにそれぞれ1つの前記発光ユニットと対応し、対応の前記調色信号を受信し、それぞれ受信した前記調色信号に基づいて前記発光ユニットの電流を調整する、少なくとも2つの電流調整回路と、を備え、
    前記定電流回路は、少なくとも2つのチップセレクト回路と定電流制御回路とを備え、
    1つのチップセレクト回路が少なくとも1つの前記電流調整回路と接続し、他の1つのチップセレクト回路が前記発光ユニットと接続し、各前記チップセレクト回路が各前記発光ユニットの給電経路を切り替えることに用いられ、
    前記定電流制御回路が、前記整流回路及び各前記チップセレクト回路と接続し、各前記発光ユニットの給電経路に対して定電流制御を行う
    ことを特徴とする調光調色回路
  2. 記フォトカプラは、少なくとも2つのフォトカプラを備え、
    各前記フォトカプラの発光器が前記制御回路と接続し、各前記フォトカプラの受光器がそれぞれ1つの前記電流調整回路と対応して接続する
    ことを特徴とする請求項に記載の調光調色回路
  3. 記制御回路と接続し、ユーザーの操作命令に基づいて、相応の前記調光命令を前記制御回路に出力する操作制御アッセンブリをさらに備える
    ことを特徴とする請求項に記載の調光調色回路
  4. 2つの電流調整回路は、第1抵抗、第2抵抗、第3抵抗、第4抵抗、第1スイッチトランジスタ、第2スイッチトランジスタ及び第1ダイオードをそれぞれ備え、
    前記第1抵抗の第1端が1つの前記発光ユニットに接続され、前記第1抵抗の第2端と前記第2抵抗の第1端と前記第1スイッチトランジスタの被制御端との共通ノードが前記フォトカプラに接続され、前記第1スイッチトランジスタの入力端と前記第1ダイオードのカソードとの共通ノードが1つの前記発光ユニットに接続され、前記第1ダイオードのアノードと、前記第3抵抗の第1端と、前記第4抵抗の第1端と、前記第2スイッチトランジスタの被制御端とが共通接続され、前記第3抵抗の第2端及び前記第2スイッチトランジスタの入力端が同一の前記発光ユニットに接続され、
    前記第2抵抗の第2端と前記第4抵抗の第2端と前記第1スイッチトランジスタの出力端と第2スイッチトランジスタの出力端との共通ノードが前記定電流回路に接続される
    ことを特徴とする請求項に記載の調光調色回路
  5. 2つのチップセレクト回路は、リニア駆動回路、第5抵抗、第6抵抗、第7抵抗、第2ダイオード及び第3ダイオードをそれぞれ備え、
    前記第5抵抗の第1端が少なくとも1つの前記電流調整回路に接続され、前記第5抵抗の第2端が前記第2ダイオードのアノードと共通接続され、前記第2ダイオードのカソードが前記リニア駆動回路の送信端又は前記リニア駆動回路のチップセレクト端と接続し、前記リニア駆動回路のチップセレクト端と、前記第6抵抗の第1端と、前記第7抵抗の第1端と、前記第3ダイオードのアノードとが共通接続され、前記第6抵抗の第2端と、前記第7抵抗の第2端と、前記第3ダイオードのカソードとが共通接続される
    ことを特徴とする請求項に記載の調光調色回路
  6. 記定電流制御回路は、第1定電流制御チップ、第2定電流制御チップ、第8抵抗、第9抵抗、第10抵抗、第11抵抗、第12抵抗、第13抵抗、第14抵抗、第15抵抗、第16抵抗、第1コンデンサ及び第2コンデンサを備え、
    前記第1定電流制御チップの電流制限端と、前記第8抵抗の第1端と、前記第9抵抗の第1端とが共通接続され、前記第2定電流制御チップの第1電流制限端と前記第10抵抗の第1端とが共通接続され、前記第2定電流制御チップの第2電流制限端と、前記第10抵抗の第2端と、前記第11抵抗の第1端と、前記第12抵抗の第1端とが共通接続され、前記第1定電流制御チップの送信端と前記第2定電流制御チップの第1送信端と前記第1コンデンサの第1端との共通ノードが、前記1つのチップセレクト回路に接続され、前記第2定電流制御チップの第2送信端と前記第13抵抗の第1端とが共通接続され、前記第13抵抗の第2端と前記第14抵抗の第1端との共通ノードが前記整流回路に接続され、前記第14抵抗の第2端と、前記第15抵抗の第1端と、前記第16抵抗の第1端とが共通接続され、前記第15抵抗の第2端と、前記第2コンデンサの第1端と、前記第1定電流制御チップの電源端とが共通接続され、
    前記第8抵抗の第2端、前記第9抵抗の第2端、前記第11抵抗の第2端、前記第12抵抗の第2端、前記第16抵抗の第2端、前記第1コンデンサの第2端及び前記第2コンデンサの第2端が接地する
    ことを特徴とする請求項に記載の調光調色回路
  7. れぞれ1つの前記発光ユニットと接続する少なくとも2つのリップル除去回路をさらに有し、
    1つの前記リップル除去回路がさらに前記整流回路と接続し、他の1つの前記リップル除去回路がさらに少なくとも前記1つのチップセレクト回路と接続し、各前記リップル除去回路が、それぞれ前記発光ユニットを流れる電流に対してリップル除去処理を行う
    ことを特徴とする請求項に記載の調光調色回路
  8. なくとも2つの発光ユニットと、
    前記発光ユニットの発光を制御する請求項1~のいずれか1項に記載の調光調色回路と
    を備えることを特徴とする灯具。
JP2021081659A 2020-07-22 2021-05-13 調光調色回路及び灯具 Active JP7187110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010710770.0 2020-07-22
CN202010710770.0A CN113973413A (zh) 2020-07-22 2020-07-22 一种调光调色电路及一种灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022022094A JP2022022094A (ja) 2022-02-03
JP7187110B2 true JP7187110B2 (ja) 2022-12-12

Family

ID=79584780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021081659A Active JP7187110B2 (ja) 2020-07-22 2021-05-13 調光調色回路及び灯具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7187110B2 (ja)
CN (1) CN113973413A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078374A (ja) 2012-10-10 2014-05-01 Rohm Co Ltd 照明機器
JP3225298U (ja) 2019-06-21 2020-02-27 厦門贏科光電有限公司 調光ドライバ回路および調光ドライバボード

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078374A (ja) 2012-10-10 2014-05-01 Rohm Co Ltd 照明機器
JP3225298U (ja) 2019-06-21 2020-02-27 厦門贏科光電有限公司 調光ドライバ回路および調光ドライバボード

Also Published As

Publication number Publication date
CN113973413A (zh) 2022-01-25
JP2022022094A (ja) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9924569B2 (en) LED driving circuit
US20150373790A1 (en) Circuit and lighting unit for dimmable lighting applications
US20090267534A1 (en) Light emitting diode assembly
US8487547B2 (en) Lighting assembly, circuits and methods
KR20120038466A (ko) 저가 전원 회로 및 방법
US11647569B2 (en) Multi-channel control from a single resonate winding
WO2016176526A1 (en) Reduced flicker driver circuit for led systems
US20230389150A1 (en) Led driver with integrated led lighting for human centric black body dimming
JP7187110B2 (ja) 調光調色回路及び灯具
US20200068677A1 (en) Solid State Lighting Assembly
US20220174798A1 (en) Lamp control system
CN213305808U (zh) 一种分体式拨码开关色温调节器及led灯具控制系统
CN210225838U (zh) 一种调光调色电路
CN212305721U (zh) 驱动装置
GB2517455A (en) Light Apparatus
CN212393030U (zh) 一种调光调色电路及一种灯具
CN110740541A (zh) 调光调色温的电路
WO2016145646A1 (en) Dimming method for led converter
EP4084581A1 (en) Led driver with two output channels
US20230309205A1 (en) Dimming control circuit, dimming control method, and led driver circuit
CN215268790U (zh) 一种可组合使用的红外遥控led灯具
CN213462413U (zh) 一种调光led灯电路
CN111405710B (zh) 一种智能led灯电路
CN216600142U (zh) 一种兼容0-10v调光器的可调光led灯驱动电源
CN216852434U (zh) Led驱动电源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150