JP7185133B2 - 情報処理装置、情報処理プログラムおよび分析方法 - Google Patents
情報処理装置、情報処理プログラムおよび分析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7185133B2 JP7185133B2 JP2018218053A JP2018218053A JP7185133B2 JP 7185133 B2 JP7185133 B2 JP 7185133B2 JP 2018218053 A JP2018218053 A JP 2018218053A JP 2018218053 A JP2018218053 A JP 2018218053A JP 7185133 B2 JP7185133 B2 JP 7185133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- divided data
- divided
- difference information
- key frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/157—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
- H04N19/159—Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/119—Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/115—Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/137—Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/172—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/184—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
また、1つの態様では、分析方法が提供される。この分析方法では、情報処理装置が、時系列に符号化された複数のフレームを含むメディアデータを所定サイズ単位に分割した複数の分割データを取得し、メディアデータのうちのキーフレームの位置を示すオフセット情報に基づいて、分割データの先頭位置に最も近い第1キーフレームであって、当該分割データおよび当該分割データの直前の分割データの中から特定される第1キーフレームの第1の位置と、分割データの末尾位置に最も近い第2キーフレームであって、当該分割データおよび当該分割データの直後の分割データの中から特定される第2キーフレームの第2の位置と、を分割データ毎に特定し、先頭位置と第1の位置との間のデータを示す第1の差分情報と、末尾位置と第2の位置との間のデータを示す第2の差分情報と、を分割データ毎に生成し、第1の差分情報と第2の差分情報とを分割データに適用して得られる部分メディアデータの復号に用いられるメタデータを、分割データ毎に生成し、複数の分割データを複数のノードに配置し、分割データに対応する第1の差分情報と第2の差分情報とメタデータとを当該分割データと同じノードに配置する。複数のノードのそれぞれが、自ノードに配置された分割データと第1の差分情報と第2の差分情報とメタデータとに基づいて、復号可能な部分メディアデータを生成し、部分メディアデータに対する分析を行う。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態を説明する。
情報処理装置10は、ノード20,30,40に接続されている。情報処理装置10およびノード20,30,40は、ネットワーク(図示を省略している)に接続されてもよい。ノード20,30,40は、メディアデータ50の格納および分析に用いられる。
記憶部11は、RAM(Random Access Memory)などの揮発性記憶装置でもよいし、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置でもよい。処理部12は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などを含み得る。処理部12はプログラムを実行するプロセッサでもよい。ここでいう「プロセッサ」には、複数のプロセッサの集合(マルチプロセッサ)も含まれ得る。
処理部12は、メディアデータ50を所定サイズ単位に分割し、複数の分割データを取得する。例えば、格納先のノード20,30,40が3つなので、処理部12は、メディアデータ50を所定サイズ毎に3つの分割データD1,D2,D3に分割する。分割位置をd1,d2とする。分割データD1,D2,D3のサイズは同じでもよい。または、分割データD1,D2のサイズは同じであるが末尾の分割データD3のサイズは分割データD1,D2のサイズより小さくてもよい。
例えば、分割データD1に対して、処理部12は、差分情報Δ12,Δ21を分割データD1に適用して得られる部分メディアデータの復号に用いられるメタデータm1を生成する。また、分割データD2に対して、処理部12は、差分情報Δ22,Δ31を分割データD2に適用して得られる部分メディアデータの復号に用いられるメタデータm2を生成する。更に、分割データD3に対して、処理部12は、差分情報Δ32を分割データD3に適用して得られる部分メディアデータの復号に用いられるメタデータm3を生成する。なお、メタデータm1,m2,m3のサイズは、分割データに比べて非常に小さい。
ノード20,30,40は、メディアデータ50の格納用途にも用いられる。このため、ユーザがメディアデータ50を取得したいときには、メディアデータ50を高速に取得可能にすることが好ましい。この点、情報処理装置10は、メディアデータ50を所定サイズ単位に単純に分割した分割データD1,D2,D3を、ノード20,30,40に格納する。このため、情報処理装置10は、ノード20,30,40に格納された分割データD1,D2,D3を取得して、分割順と同じ順に結合すればよく、その他の編集処理を行わなくてよいため、メディアデータ50を高速に取得可能である。
次に、第2の実施の形態を説明する。
図2は、第2の実施の形態の情報処理システムの例を示す図である。
クライアント100は、CPU101、RAM102、HDD103、画像信号処理部104、入力信号処理部105、媒体リーダ106および通信IF(InterFace)107を有する。なお、CPU101は、第1の実施の形態の処理部12に対応する。RAM102またはHDD103は、第1の実施の形態の記憶部11に対応する。
図4は、クライアントの機能例を示す図である。
オフセット情報記憶部122は、オフセット情報を記憶する。オフセット情報は、動画データに含まれるキーフレームの先頭からのオフセットを示す。以下では「オフセット」という場合、動画データの先頭からのオフセットを示す。
データ管理ノード200は、管理データ記憶部210およびデータ格納先提供部220を有する。管理データ記憶部210は、データ管理ノード200が備えるRAMやHDDなどの記憶領域を用いて実現される。データ格納先提供部220は、データ管理ノード200が備えるCPUが、データ管理ノード200が備えるRAMに記憶されたプログラムを実行することで実現される。
データノード300は、データ記憶部310、データ取得部320およびデータ処理部330を有する。データ記憶部310は、データノード300が備えるHDDなどの補助記憶装置により実現される。データ取得部320およびデータ処理部330は、データノード300が備えるCPUが、データノード300が備えるRAMに記憶されたプログラムを実行することで実現される。データノード400,500もデータノード300と同様の機能を有する。
データ取得部320は、分割データ、分割データに対する差分データおよびメタデータをクライアント100から取得し、データ記憶部310に格納する。また、データ取得部320は、クライアント100から指定された分割データを、データ記憶部310から読み出し、クライアント100に送信する。
動画データ600は、動画データ記憶部121に記憶される。一例として、動画データは、MP4コンテナにH.264エンコード形式で保存されているものとする。ただし、動画データの形式は上記形式に限らず、下記に示す動画データの構成と同様の構成が用いられる他の形式(例えば、H.265など)でもよい。
メタデータセグメント610は、復号用のメタデータを含むセグメントである。メタデータセグメント610は、動画データ600の先頭にある。ただし、メタデータセグメント610は、動画データ600の末尾でもよい。メタデータセグメント610は、ftypおよびmoovを含む。ftypは、ファイル形式を示すデータである。moovは、動画データ600の先頭位置からの各フレームのオフセットやフレームレートなどを示すデータである。
オフセット情報122aは、オフセット情報記憶部122に記憶される。オフセット情報122aは、動画データ600の先頭位置に対するキーフレームのオフセットを示す。オフセットの単位は、例えば、バイト(Bytes)である。オフセット情報122aは、キーフレームオフセット取得部124により動画データ600に含まれるメタデータセグメント610に基づいて生成され、オフセット情報記憶部122に格納される。
第2の実施の形態の例では、動画データ600をデータノード300,400,500の3つに分散して配置する。このため、動画データ分割部125は、動画データ600を固定サイズ単位に3つの分割データD11,D12,D13に分割する。分割データD11,D12,D13のサイズは同一でもよい。分割データD11,D12のサイズは同じであるが、分割データD13のサイズは、分割データD11,D12のサイズより小さくてもよい。
配置データ管理テーブル123aは、配置データ記憶部123に記憶される。配置データ管理テーブル123aは、分割データ、削除(先頭)、削除(末尾)、追加(先頭)、追加(末尾)、追加(ftyp)および追加(moov)の項目を含む。
データ管理テーブル211は、管理データ記憶部210に記憶される。データ管理テーブル211は、動画ファイル名、分割データID(IDentifier)および保存場所の項目を含む。
データ配置部129は、分割データD11をデータノード300に配置するとともに、分割データD11に対して生成された差分データおよびメタデータをデータノード300に配置する。データノード300は、分割データD11、size1、size2、ftyp1、moov1を含むデータセット311を保持する。データセット311は、分割データD11に対する差分データの適用方法を示す情報を含む。ここで、size1は、分割データD11の先頭から削除するデータのサイズである。size2は、分割データD11の末尾から削除するデータのサイズである。ftyp1、moov1は、メタデータ(復号用のメタデータ)であり、分割データD11の先頭からsize1のデータを削除し、末尾からsize2のデータを削除して得られる部分動画データ(mdat1)の復号に用いられる。
図13は、データ保存の例を示すフローチャートである。
(S15)差分データ生成部128(およびメタデータ生成部127)は、差分データ生成を実行する。差分データ生成の詳細は後述される。
(S18)データ配置部129は、分割データの配置先をデータ管理ノード200に通知する。そして、データ保存の処理が終了する。
差分データ生成は、ステップS15に相当する。
(S21)メタデータ生成部127は、固定サイズの分割データn(ステップS14で選択された分割データ)に対応する部分動画データ(mdat[n])のftypとmoovとを作成する。例えば、メタデータ生成部127は、近傍キーフレーム取得部126から提供された近傍キーフレームのオフセット位置に基づいて、動画データ600のうち、分割データnに対応する部分動画データ(mdat[n])の範囲を特定できる。このため、メタデータ生成部127は、動画データ600に基づいて、部分動画データの範囲に対して、moovを生成する。ftypについては、動画データ600のftypと同じでよい。メタデータ生成部127は、生成したメタデータを分割データnに対応付けて、配置データ記憶部123に格納する。
図15は、動画データ取得の例を示すフローチャートである。
(S31)動画データ取得部130は、取得対象の動画データ600の動画ファイル名を受け付ける。すると、動画データ取得部130は、データ管理ノード200に当該動画ファイル名を問い合わせ、動画ファイル名に対応する分割データD11,D12,D13の格納位置をデータ管理ノード200から取得する。分割データD11の格納位置は、データノード300の所定のディレクトリを示す。分割データD12の格納位置は、データノード400の所定のディレクトリを示す。分割データD13の格納位置は、データノード500の所定のディレクトリを示す。
(S33)動画データ取得部130は、分割データD11,D12,D13を、分割順と同じ順番で結合することで、動画データ600を復元する。そして、動画データ取得の処理が終了する。
図16は、データ分析の例を示すフローチャートである。
(S41)分析制御部140は、分析対象の動画データ600の動画ファイル名を受け付ける。すると、分析制御部140は、データ管理ノード200に当該動画ファイル名を問い合わせ、動画ファイル名に対応する分割データD11,D12,D13の格納位置をデータ管理ノード200から取得する。
(S44)分析制御部140は、データノード300,400,500のそれぞれから取得した分析結果を統合して結果情報を生成し、結果情報を出力する。そして、データ分析の処理が終了する。
データ処理部330は、データノード300が保持するデータセット311およびクライアント100から通知される差分データの分割データへの適用方法の情報に基づいて、下記のステップS51~S59の手順を行う。
(S55)データ処理部33は、分割データの先頭に追加すべきデータ(追加(先頭))が「None」であるか否かを判定する。追加(先頭)=Noneの場合、ステップS57に処理が進む。追加(先頭)≠Noneの場合、ステップS56に処理が進む。
(S57)データ処理部330は、分割データの末尾に追加すべきデータ(追加(末尾))が「None」であるか否かを判定する。追加(末尾)=Noneの場合、ステップS59に処理が進む。追加(末尾)≠Noneの場合、ステップS58に処理が進む。
(S59)データ処理部330は、ステップS51~S58までの手順によって生成された部分動画データに、該当の分割データに対応するftyp(例えば、ftyp1)とmoov(例えば、moov1)とを追加する。
なお、分析には種々の方法を用いることができる。例えば、映像に写っている物体を自動認識する分析であれば、データ処理部330は、分析結果ファイルに、認識した物体に関する情報をテキストなどによって追記していく方法が考えられる。また、例えば、サムネイルを生成する処理であれば、データ処理部330は、同一ディレクトリに生成した画像ファイルを、分析結果として保存していく方法が考えられる。クライアント100は、各データノードから分析結果を取得し、時系列の順番などで各分析結果を統合することで、動画データ600全体に対する分析結果を生成し、出力する。
データノード300,400,500は、動画データ600の格納用途に用いられる。このため、ユーザが動画データ600を取得したいときには、動画データ600を高速に取得可能にすることが好ましい。この点、クライアント100は、動画データ600を所定サイズ単位に単純に分割した分割データD11,D12,D13を、データノード300,400,500に格納する。このため、クライアント100は、データノード300,400,500に格納された分割データD11,D12,D13を取得して、分割順に結合すればよく、その他の編集処理を行わなくてよいため、動画データ600を高速に取得可能である。
11 記憶部
12 処理部
20,30,40 ノード
50 メディアデータ
60 オフセット情報
Claims (8)
- 時系列に符号化された複数のフレームを含むメディアデータのうちのキーフレームの位置を示すオフセット情報を記憶する記憶部と、
前記メディアデータを所定サイズ単位に分割した複数の分割データを取得し、前記オフセット情報に基づいて、分割データの先頭位置に最も近い第1キーフレームであって、前記分割データおよび前記分割データの直前の分割データの中から特定される前記第1キーフレームの第1の位置と、前記分割データの末尾位置に最も近い第2キーフレームであって、前記分割データおよび前記分割データの直後の分割データの中から特定される前記第2キーフレームの第2の位置と、を分割データ毎に特定し、前記先頭位置と前記第1の位置との間のデータを示す第1の差分情報と、前記末尾位置と前記第2の位置との間のデータを示す第2の差分情報と、を分割データ毎に生成し、前記第1の差分情報と前記第2の差分情報とを前記分割データに適用して得られる部分メディアデータの復号に用いられるメタデータを、分割データ毎に生成し、前記複数の分割データを複数のノードに配置し、前記分割データに対応する前記第1の差分情報と前記第2の差分情報と前記メタデータとを当該分割データと同じノードに配置する処理部と、
を有する情報処理装置。 - 前記処理部は、前記メディアデータの分析指示を受け付けると、自ノードに配置された前記分割データと前記第1の差分情報と前記第2の差分情報と前記メタデータとに基づく前記部分メディアデータの生成および前記部分メディアデータの分析を前記複数のノードに実行させ、前記複数のノードから前記分析の結果を取得する、
請求項1記載の情報処理装置。 - 前記処理部は、前記メディアデータの取得指示を受け付けると、前記複数のノードから前記複数の分割データを取得し、前記複数の分割データを結合することで前記メディアデータを復元する、
請求項2記載の情報処理装置。 - 前記第1の差分情報は、前記メディアデータにおける前記分割データの前記先頭位置が前記第1の位置よりも前の場合、前記先頭位置から前記第1の位置の直前までの削除対象データのサイズであり、前記先頭位置が前記第1の位置よりも後の場合、前記メディアデータのうち前記第1の位置から前記先頭位置の直前までの追加対象データである、
請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記第2の差分情報は、前記メディアデータにおける前記分割データの前記末尾位置が前記第2の位置よりも前の場合、前記メディアデータのうち前記末尾位置の直後から前記第2の位置の直前までの追加対象データであり、前記末尾位置が前記第2の位置よりも後の場合、前記第2の位置から前記末尾位置までの削除対象データのサイズである、
請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記第2の差分情報は、前記分割データの前記末尾位置が前記メディアデータの末尾に対応する場合、当該分割データの前記末尾位置に対して、差分のデータなしを示す、
請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。 - コンピュータに、
時系列に符号化された複数のフレームを含むメディアデータを所定サイズ単位に分割した複数の分割データを取得し、
前記メディアデータのうちのキーフレームの位置を示すオフセット情報に基づいて、分割データの先頭位置に最も近い第1キーフレームであって、前記分割データおよび前記分割データの直前の分割データの中から特定される前記第1キーフレームの第1の位置と、前記分割データの末尾位置に最も近い第2キーフレームであって、前記分割データおよび前記分割データの直後の分割データの中から特定される前記第2キーフレームの第2の位置と、を分割データ毎に特定し、
前記先頭位置と前記第1の位置との間のデータを示す第1の差分情報と、前記末尾位置と前記第2の位置との間のデータを示す第2の差分情報と、を分割データ毎に生成し、
前記第1の差分情報と前記第2の差分情報とを前記分割データに適用して得られる部分メディアデータの復号に用いられるメタデータを、分割データ毎に生成し、
前記複数の分割データを複数のノードに配置し、前記分割データに対応する前記第1の差分情報と前記第2の差分情報と前記メタデータとを当該分割データと同じノードに配置する、
処理を実行させる情報処理プログラム。 - 情報処理装置が、
時系列に符号化された複数のフレームを含むメディアデータを所定サイズ単位に分割した複数の分割データを取得し、
前記メディアデータのうちのキーフレームの位置を示すオフセット情報に基づいて、分割データの先頭位置に最も近い第1キーフレームであって、前記分割データおよび前記分割データの直前の分割データの中から特定される前記第1キーフレームの第1の位置と、前記分割データの末尾位置に最も近い第2キーフレームであって、前記分割データおよび前記分割データの直後の分割データの中から特定される前記第2キーフレームの第2の位置と、を分割データ毎に特定し、
前記先頭位置と前記第1の位置との間のデータを示す第1の差分情報と、前記末尾位置と前記第2の位置との間のデータを示す第2の差分情報と、を分割データ毎に生成し、
前記第1の差分情報と前記第2の差分情報とを前記分割データに適用して得られる部分メディアデータの復号に用いられるメタデータを、分割データ毎に生成し、
前記複数の分割データを複数のノードに配置し、前記分割データに対応する前記第1の差分情報と前記第2の差分情報と前記メタデータとを当該分割データと同じノードに配置し、
前記複数のノードのそれぞれが、
自ノードに配置された前記分割データと前記第1の差分情報と前記第2の差分情報と前記メタデータとに基づいて、復号可能な前記部分メディアデータを生成し、前記部分メディアデータに対する分析を行う、
分析方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018218053A JP7185133B2 (ja) | 2018-11-21 | 2018-11-21 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび分析方法 |
US16/674,044 US11303905B2 (en) | 2018-11-21 | 2019-11-05 | Information processing system and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018218053A JP7185133B2 (ja) | 2018-11-21 | 2018-11-21 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび分析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020086747A JP2020086747A (ja) | 2020-06-04 |
JP7185133B2 true JP7185133B2 (ja) | 2022-12-07 |
Family
ID=70727040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018218053A Active JP7185133B2 (ja) | 2018-11-21 | 2018-11-21 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび分析方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11303905B2 (ja) |
JP (1) | JP7185133B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022108373A (ja) * | 2021-01-13 | 2022-07-26 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびシステム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003134435A (ja) | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像データ送信方法及び映像データ受信方法、並びに映像監視システム |
JP2007124575A (ja) | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sharp Corp | 記録装置、出力装置、および編集装置 |
JP2009088671A (ja) | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | 符号化装置及び動画分割処理装置 |
US20150088828A1 (en) | 2013-09-23 | 2015-03-26 | Spotify Ab | System and method for reusing file portions between different file formats |
JP2016005238A (ja) | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 日本電気株式会社 | ストレージシステム、ストレージ方法、および、プログラム |
JP2016076100A (ja) | 2014-10-07 | 2016-05-12 | 株式会社野村総合研究所 | ファイル分割システム及び方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08223134A (ja) * | 1995-02-09 | 1996-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線装置 |
JP2001014194A (ja) | 1999-07-01 | 2001-01-19 | Fujitsu Ltd | ファイル管理装置 |
JP2003115039A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-04-18 | Ricoh Co Ltd | 文書ファイリング装置、文書ファイリング方法、プログラムおよび記憶媒体 |
US7505982B2 (en) * | 2004-12-03 | 2009-03-17 | Microsoft Corporation | Local metadata embedding solution |
JP2009259007A (ja) | 2008-04-17 | 2009-11-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 分散格納方法、分散格納システム及び分散格納装置 |
JP2011103106A (ja) | 2009-11-12 | 2011-05-26 | Hitachi Ltd | ジョブ管理計算機、及び、ジョブ管理方法 |
CN103327361B (zh) * | 2012-11-22 | 2018-09-04 | 南京中兴软件有限责任公司 | 实时视频通讯回放数据流的获取方法、装置及系统 |
US9235612B1 (en) * | 2013-04-03 | 2016-01-12 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Management of event data |
US10146787B2 (en) * | 2013-07-26 | 2018-12-04 | Quest Software Inc. | Transferring differences between chunks during replication |
JP2015207145A (ja) * | 2014-04-21 | 2015-11-19 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置および差分情報生成装置 |
-
2018
- 2018-11-21 JP JP2018218053A patent/JP7185133B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-05 US US16/674,044 patent/US11303905B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003134435A (ja) | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像データ送信方法及び映像データ受信方法、並びに映像監視システム |
JP2007124575A (ja) | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sharp Corp | 記録装置、出力装置、および編集装置 |
JP2009088671A (ja) | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | 符号化装置及び動画分割処理装置 |
US20150088828A1 (en) | 2013-09-23 | 2015-03-26 | Spotify Ab | System and method for reusing file portions between different file formats |
JP2016005238A (ja) | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 日本電気株式会社 | ストレージシステム、ストレージ方法、および、プログラム |
JP2016076100A (ja) | 2014-10-07 | 2016-05-12 | 株式会社野村総合研究所 | ファイル分割システム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11303905B2 (en) | 2022-04-12 |
JP2020086747A (ja) | 2020-06-04 |
US20200162744A1 (en) | 2020-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6211173B2 (ja) | オブジェクト情報の複数の次元を用いたオブジェクトストレージ | |
US8321384B2 (en) | Storage device, and program and method for controlling storage device | |
US20120023145A1 (en) | Policy-based computer file management based on content-based analytics | |
US20110137870A1 (en) | Optimizing Data Storage Among a Plurality of Data Storage Repositories | |
US9773059B2 (en) | Tape data management | |
US11188423B2 (en) | Data processing apparatus and method | |
CN103917962A (zh) | 读取存储在存储系统上的文件 | |
CN110147203B (zh) | 一种文件管理方法、装置、电子设备及存储介质 | |
CN113051221B (zh) | 数据存储方法、装置、介质、设备及分布式文件系统 | |
WO2018014711A1 (zh) | 一种录像播放方法及装置 | |
JP7185133B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび分析方法 | |
CN101808243B (zh) | 一种基于快照的数据处理方法和设备 | |
US20160351229A1 (en) | Thumbnail video player for video scrubbing | |
JP2019169851A (ja) | 放送システム | |
RU2632127C1 (ru) | Способ и система сравнения видеофайлов | |
US11429286B2 (en) | Information processing apparatus and recording medium storing information processing program | |
JP6203424B2 (ja) | 映像音声記録装置および監視システム | |
US20180189143A1 (en) | Simultaneous compression of multiple stored videos | |
JP4930358B2 (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法 | |
US20140105581A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US20120047109A1 (en) | Data structure production method and backup device | |
US11435917B2 (en) | Storage control device for determining storage device to read collectively blocks of object, storage system for determining storage device to read collectively blocks of object, and computer-readable recording medium storing program for determining storage device to read collectively blocks of object | |
CN111124750B (zh) | 一种基于源端重删的数据快速删除方法 | |
KR101879616B1 (ko) | 듀얼 인덱스 파일 시스템 | |
WO2009022793A1 (en) | Method and apparatus for managing media file |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210810 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210820 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7185133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |