JP7183572B2 - engine starting controller - Google Patents

engine starting controller Download PDF

Info

Publication number
JP7183572B2
JP7183572B2 JP2018097967A JP2018097967A JP7183572B2 JP 7183572 B2 JP7183572 B2 JP 7183572B2 JP 2018097967 A JP2018097967 A JP 2018097967A JP 2018097967 A JP2018097967 A JP 2018097967A JP 7183572 B2 JP7183572 B2 JP 7183572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
start control
control device
predetermined
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018097967A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019203422A (en
Inventor
佑治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2018097967A priority Critical patent/JP7183572B2/en
Publication of JP2019203422A publication Critical patent/JP2019203422A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7183572B2 publication Critical patent/JP7183572B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、エンジンの始動制御装置に関する。 The present invention relates to an engine start control device.

変速機としてマニュアルトランスミッションを搭載した車両において、ニュートラル状態を検出するスイッチが故障していたり、短絡していたりした場合、実際には走行ギヤが選択されているギヤイン状態であるにも関わらず、エンジンの始動が許可されるおそれがある。このようなエンジンの始動が許可されると、車両が動き出してしまうおそれがある。 In a vehicle equipped with a manual transmission as a transmission, if the switch that detects the neutral state is faulty or short-circuited, the engine will start operating even though the running gear is actually in the gear-in state. may be allowed to start. If such an engine start is permitted, the vehicle may start moving.

特許文献1には、エンジンの始動後に車輪の回転を検出した場合に、エンジンの始動を中止させる技術が開示されている。特許文献1に記載の技術によれば、上述のような原因で動き出した車両がさらに移動することを防止できる。 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-200000 discloses a technique of stopping engine start-up when rotation of a wheel is detected after engine start-up. According to the technology described in Patent Document 1, it is possible to prevent the vehicle that has started to move due to the above reasons from moving further.

国際公開第2011/085145号パンフレットInternational Publication No. 2011/085145 pamphlet

しかしながら、特許文献1に記載のものにあっては、エンジンの始動後に車輪の回転を検出したタイミングでエンジンの始動を中止するため、エンジンの始動が中止されるまでに車両が動き出してしまうおそれがある。 However, in the device described in Patent Document 1, the engine is stopped at the timing when the rotation of the wheels is detected after the engine is started. be.

本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたもので、エンジンの始動時に車両が動き出してしまうことを防止することができるエンジンの始動制御装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an engine start control device capable of preventing the vehicle from moving when the engine is started.

本発明は、上記目的を達成するため、エンジンと、マニュアルトランスミッションと、前記エンジンと前記マニュアルトランスミッションとの間で動力を伝達する伝達状態と前記動力を遮断する遮断状態とを切替可能なクラッチと、前記エンジンを始動させるために前記エンジンのクランクシャフトを回転させるエンジン始動装置と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出部と、を備えた車両に搭載されるエンジンの始動制御装置であって、燃料噴射を伴わずに前記エンジン始動装置によって前記エンジンのクランクシャフトを回転させる始動制御を実行可能な制御部を備え、前記制御部は、所定の停止条件が成立した場合に前記エンジンを自動的に停止させる自動停止制御を実行可能であり、前記自動停止制御による前記エンジンの自動停止中に前記始動制御を実行する場合、前記始動制御の開始から所定時間経過後の前記エンジン回転数が所定回転数未満である場合に、前記エンジンに対する燃料噴射が行われる前に前記始動制御を中止するか否かを判断し、燃料噴射によって増大するエンジン出力が駆動輪に伝達される前に前記始動制御を中止する構成を有する。 In order to achieve the above objects, the present invention provides an engine, a manual transmission, a clutch capable of switching between a transmission state for transmitting power between the engine and the manual transmission and a cutoff state for cutting off the power, An engine start control device mounted on a vehicle, comprising: an engine starting device for rotating a crankshaft of the engine to start the engine; and an engine speed detection unit for detecting the engine speed, A control unit capable of executing start control for rotating the crankshaft of the engine by the engine starter without fuel injection, wherein the control unit automatically starts the engine when a predetermined stop condition is satisfied. It is possible to execute automatic stop control for stopping, and when the start control is executed while the engine is automatically stopped by the automatic stop control, the engine speed after a predetermined time has elapsed from the start of the start control is a predetermined speed. If less than the above, it is determined whether or not to stop the starting control before the fuel injection to the engine is performed, and the starting control is stopped before the engine output that increases due to the fuel injection is transmitted to the drive wheels. It has a configuration that

本発明によれば、エンジンの始動時に車両が動き出してしまうことを防止することができるエンジンの始動制御装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an engine start control device capable of preventing the vehicle from moving when the engine is started.

図1は、本発明の一実施例に係るエンジンの始動制御装置を搭載した車両の概略ブロック図である。FIG. 1 is a schematic block diagram of a vehicle equipped with an engine start control device according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の一実施例に係るエンジンの始動制御装置によって実行される始動中止制御の処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 2 is a flow chart showing the flow of the start stop control process executed by the engine start control device according to the embodiment of the present invention. 図3は、本発明の一実施例に係る本発明の一実施例に係るエンジンの始動制御装置を搭載した車両におけるエンジン始動要求時の一例を示すタイミングチャートである。FIG. 3 is a timing chart showing an example of an engine start request in a vehicle equipped with an engine start control device according to an embodiment of the present invention.

本発明の一実施の形態に係るエンジンの始動制御装置は、エンジンと、マニュアルトランスミッションと、エンジンとマニュアルトランスミッションとの間で動力を伝達する伝達状態と動力を遮断する遮断状態とを切替可能なクラッチと、エンジンを始動させるエンジン始動装置と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出部と、を備えた車両に搭載されるエンジンの始動制御装置であって、燃料噴射を伴わずにエンジン始動装置によってエンジンを始動させる始動制御を実行可能な制御部を備え、制御部は、始動制御の開始から所定時間経過後のエンジン回転数が所定回転数未満である場合に、始動制御を中止することを特徴とする。これにより、本発明の一実施の形態に係るエンジンの始動制御装置は、エンジンの始動時に車両が動き出してしまうことを防止することができる。 An engine start control device according to an embodiment of the present invention includes an engine, a manual transmission, and a clutch capable of switching between a transmission state in which power is transmitted between the engine and the manual transmission and a cutoff state in which power is cut off. , an engine starting device for starting the engine, and an engine speed detection section for detecting the engine speed, the engine starting control device mounted on a vehicle without fuel injection. The control unit is capable of executing start control for starting the engine by, and the control unit cancels the start control when the engine speed after a predetermined time has elapsed from the start of the start control is less than a predetermined speed. Characterized by As a result, the engine start control device according to the embodiment of the present invention can prevent the vehicle from moving when the engine is started.

以下、本発明の一実施例に係るエンジンの始動制御装置について説明する。 An engine start control apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below.

図1に示すように、本実施例に係るエンジンの始動制御装置を搭載した車両1は、エンジン2と、エンジン始動装置3と、マニュアルトランスミッション4と、クラッチ5と、駆動輪6と、制御装置10とを含んで構成されている。 As shown in FIG. 1, a vehicle 1 equipped with an engine start control device according to this embodiment includes an engine 2, an engine start device 3, a manual transmission 4, a clutch 5, drive wheels 6, and a control device. 10.

エンジン2は、複数の気筒を有し、吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程からなる一連の4行程を行い車両1の駆動力を発生させる4サイクルのガソリンエンジンによって構成されている。 The engine 2 is a four-cycle gasoline engine that has a plurality of cylinders and performs a series of four strokes including an intake stroke, a compression stroke, an expansion stroke, and an exhaust stroke to generate driving force for the vehicle 1 .

エンジン2には、燃料噴射装置2a及び図示しない点火装置が設けられている。燃料噴射装置2aは、ポート噴射式又は筒内噴射式の燃料噴射装置によって構成されている。エンジン2は、ディーゼルエンジンで構成されてもよい。 The engine 2 is provided with a fuel injection device 2a and an ignition device (not shown). The fuel injection device 2a is configured by a port injection type or in-cylinder injection type fuel injection device. The engine 2 may be composed of a diesel engine.

エンジン始動装置3は、スタータモータ、ギヤ及びクラッチ機構等を有しており、スタータモータがギヤ及びクラッチ機構を介してエンジン2のクランクシャフトに連結可能に構成されている。 The engine starting device 3 has a starter motor, a gear and a clutch mechanism, etc., and is configured so that the starter motor can be connected to the crankshaft of the engine 2 via the gear and clutch mechanism.

エンジン始動装置3は、制御装置10から送信されるスタート信号に基づきスタータモータを駆動することにより、ギヤ及びクラッチ機構を介してエンジン2のクランクシャフトを回転させて燃料噴射を伴わずにエンジン2を始動するようになっている。 The engine starting device 3 drives the starter motor based on a start signal transmitted from the control device 10 to rotate the crankshaft of the engine 2 via a gear and clutch mechanism, thereby starting the engine 2 without fuel injection. It is supposed to start.

スタート信号は、例えば後述するイグニッションスイッチ7がオンに操作されたこと、後述する所定の再始動条件が成立したこと、又は後述する所定の強制始動条件が成立したことを条件に制御装置10からエンジン始動装置3に送信される。 The start signal is sent from the control device 10 to the engine on the condition that, for example, the ignition switch 7, which will be described later, is turned on, that a predetermined restart condition, which will be described later, is satisfied, or that a predetermined forced start condition, which will be described later, is satisfied. It is sent to the starting device 3 .

エンジン始動装置3としては、スタータの機能に加えオルタネータの機能を有するISG(Integrated Starter Generator)を用いてもよい。 As the engine starting device 3, an ISG (Integrated Starter Generator) having an alternator function in addition to the starter function may be used.

エンジン始動装置3には、バッテリ31が接続されている。バッテリ31は、鉛蓄電池によって構成されており、エンジン始動装置3に電力を供給するようになっている。バッテリ31には、バッテリ31の端子間電圧(以下「Pb電圧」という)を検出するバッテリセンサ31aが設けられている。本実施例におけるバッテリセンサ31aは、電圧検出部を構成する。 A battery 31 is connected to the engine starting device 3 . The battery 31 is composed of a lead-acid battery, and supplies electric power to the engine starter 3 . The battery 31 is provided with a battery sensor 31a that detects a voltage between terminals of the battery 31 (hereinafter referred to as "Pb voltage"). The battery sensor 31a in this embodiment constitutes a voltage detector.

マニュアルトランスミッション4は、運転者によるシフトレバー42の操作に応じて複数の変速段のうち任意の変速段を成立させるよう構成された変速機である。マニュアルトランスミッション4は、入力側がクラッチ5を介してエンジン2に接続されており、出力側が駆動輪6に連結されている。 The manual transmission 4 is a transmission configured to establish an arbitrary gear stage among a plurality of gear stages according to the operation of the shift lever 42 by the driver. The manual transmission 4 has an input side connected to the engine 2 via a clutch 5 and an output side connected to drive wheels 6 .

マニュアルトランスミッション4は、クラッチ5が締結されている場合にはクラッチ5を介して入力されたエンジン2の回転を、成立している変速段に応じた変速比で変速して駆動輪6に伝達するようになっている。変速段としては、車両1を前進走行させる複数の前進段と、車両1を後進走行させる後進段とがある。 When the clutch 5 is engaged, the manual transmission 4 shifts the rotation of the engine 2 input via the clutch 5 at a gear ratio corresponding to the established gear stage and transmits it to the driving wheels 6. It's like The gear stages include a plurality of forward gears for driving the vehicle 1 forward and a reverse gear for driving the vehicle 1 in reverse.

マニュアルトランスミッション4は、いずれの変速段も成立させない中立状態、すなわちニュートラル状態を形成可能に構成されている。このニュートラル状態では、マニュアルトランスミッション4に入力されたエンジン2の回転は駆動輪6に伝達されないようになっている。 The manual transmission 4 is configured to be capable of forming a neutral state in which none of the gear stages are established, that is, a neutral state. In this neutral state, the rotation of the engine 2 input to the manual transmission 4 is not transmitted to the driving wheels 6.

このように、マニュアルトランスミッション4は、エンジン2の動力を駆動輪6に伝達する動力伝達状態と、エンジン2と駆動輪6との間で動力が伝達されない動力非伝達状態と、を切替可能に構成されている。 Thus, the manual transmission 4 is configured to be switchable between a power transmission state in which the power of the engine 2 is transmitted to the drive wheels 6 and a power non-transmission state in which power is not transmitted between the engine 2 and the drive wheels 6. It is

マニュアルトランスミッション4には、ニュートラルポジションスイッチ41が設けられている。ニュートラルポジションスイッチ41は、シフトレバー42の操作位置がニュートラル位置にあるときにオンされ、マニュアルトランスミッション4のニュートラル状態を検出する。ニュートラルポジションスイッチ41は、シフトレバー42の操作位置がニュートラル位置以外にあるときにオフされる。 The manual transmission 4 is provided with a neutral position switch 41 . The neutral position switch 41 is turned on when the shift lever 42 is in the neutral position, and detects the neutral state of the manual transmission 4 . The neutral position switch 41 is turned off when the operating position of the shift lever 42 is other than the neutral position.

ニュートラルポジションスイッチ41は、マニュアルトランスミッション4のニュートラル状態を検出することによりマニュアルトランスミッション4が動力伝達状態又は動力非伝達状態のいずれの状態であるかを検出する。 The neutral position switch 41 detects whether the manual transmission 4 is in a power transmitting state or a power non-transmitting state by detecting the neutral state of the manual transmission 4 .

クラッチ5は、エンジン2とマニュアルトランスミッション4との間の動力伝達経路に設けられ、エンジン2とマニュアルトランスミッション4との間で動力を伝達する伝達状態(クラッチ締結状態ともいう)と、エンジン2とマニュアルトランスミッション4との間で動力を遮断する遮断状態(クラッチ解放状態ともいう)とを切り替えるものである。 The clutch 5 is provided in a power transmission path between the engine 2 and the manual transmission 4, and has a power transmission state (also referred to as a clutch engaged state) in which power is transmitted between the engine 2 and the manual transmission 4, and a state in which power is transmitted between the engine 2 and the manual transmission 4. It switches between a cutoff state (also referred to as a clutch released state) in which power is cut off from the transmission 4 .

制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、バックアップ用のデータなどを保存するフラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。コンピュータユニットのROMには、各種定数や各種マップ等のほか、当該コンピュータユニットの機能を実現するためのプログラムが格納されている。 The control device 10 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a flash memory for storing backup data, an input port, and an output port. computer unit. The ROM of the computer unit stores various constants, various maps, etc., as well as programs for realizing the functions of the computer unit.

制御装置10には、イグニッションスイッチ7、アクセル開度センサ8、クラッチスイッチ9、エンジン回転数センサ21、ニュートラルポジションスイッチ41、車速センサ61、バッテリセンサ31a、エンジン始動装置3、及びエンジン2が接続されている。 The control device 10 is connected to the ignition switch 7, the accelerator opening sensor 8, the clutch switch 9, the engine speed sensor 21, the neutral position switch 41, the vehicle speed sensor 61, the battery sensor 31a, the engine starting device 3, and the engine 2. ing.

アクセル開度センサ8は、運転者によるアクセルペダル81の踏み込み量を検出する。クラッチスイッチ9は、運転者によりクラッチペダル91が踏み込まれたか否かを検出する。 The accelerator opening sensor 8 detects the amount of depression of the accelerator pedal 81 by the driver. A clutch switch 9 detects whether or not a clutch pedal 91 has been depressed by the driver.

エンジン回転数センサ21は、エンジン2の回転数であるエンジン回転数Neを検出する。エンジン回転数センサ21は、例えばクランク角センサによって構成されている。本実施例におけるエンジン回転数センサ21は、エンジン回転数検出部を構成する。車速センサ61は、車両1の速度、すなわち車速を検出する。 An engine speed sensor 21 detects an engine speed Ne, which is the speed of the engine 2 . The engine speed sensor 21 is composed of, for example, a crank angle sensor. The engine speed sensor 21 in this embodiment constitutes an engine speed detection unit. A vehicle speed sensor 61 detects the speed of the vehicle 1, that is, the vehicle speed.

制御装置10は、所定の停止条件が成立した場合にエンジン2を自動的に停止させる自動停止制御を実行可能な自動停止制御部11としての機能を有する。 The control device 10 functions as an automatic stop control unit 11 capable of executing automatic stop control for automatically stopping the engine 2 when a predetermined stop condition is satisfied.

所定の停止条件としては、例えば、シフトレバー42の操作位置がニュートラル位置にあること、すなわちマニュアルトランスミッション4がニュートラル状態であること、及びクラッチペダル91が踏み込まれていないことが少なくとも含まれている。 The predetermined stop conditions include, for example, at least that the shift lever 42 is in the neutral position, that is, the manual transmission 4 is in the neutral state, and that the clutch pedal 91 is not depressed.

ただし、ニュートラルポジションスイッチ41に故障又は短絡が発生している場合には、前述の所定の停止条件が成立してもエンジン2の自動停止は行われないようになっている。 However, if the neutral position switch 41 is faulty or short-circuited, the engine 2 is not automatically stopped even if the predetermined stop condition is met.

ニュートラルポジションスイッチ41に故障又は短絡が発生したか否かは、制御装置10によって判定される。制御装置10は、所定の車速以上で車両1が走行中、一定時間以上にわたってニュートラルポジションスイッチ41によってニュートラル状態が検出された場合に、ニュートラルポジションスイッチ41に故障又は短絡が発生していると判定する。なお、エンジン2の自動停止中に、ニュートラルポジションスイッチ41に故障又は短絡が発生していると判定された場合には、エンジン2の自動停止が解除され強制的にエンジン2が再始動される。 The control device 10 determines whether or not the neutral position switch 41 has failed or short-circuited. The control device 10 determines that the neutral position switch 41 is faulty or short-circuited when the neutral position switch 41 detects a neutral state for a predetermined time or longer while the vehicle 1 is running at a speed equal to or higher than a predetermined vehicle speed. . If it is determined that the neutral position switch 41 is faulty or short-circuited while the engine 2 is automatically stopped, the automatic stop of the engine 2 is canceled and the engine 2 is forcibly restarted.

制御装置10は、自動停止制御によるエンジン2の自動停止中に、燃料噴射を伴わずにエンジン始動装置3によってエンジン2を始動させる、具体的にはスタータモータによってエンジン2のクランクシャフトに回転力を付与する始動制御を実行可能に構成されている。本実施例における制御装置10は、制御部を構成する。 The control device 10 causes the engine starting device 3 to start the engine 2 without injecting fuel while the engine 2 is automatically stopped by automatic stop control. Specifically, the starter motor applies torque to the crankshaft of the engine 2. It is configured to be able to execute the start control to be given. The control device 10 in this embodiment constitutes a control section.

この始動制御には、エンジン2の自動停止中に所定の再始動条件が成立した場合にエンジン2を再始動させる再始動制御と、エンジン2の自動停止中に所定の強制始動条件が成立した場合にエンジン2を強制的に再始動(以下、「強制始動」という)させる強制始動制御とが含まれる。 This start control includes a restart control for restarting the engine 2 when a predetermined restart condition is satisfied while the engine 2 is automatically stopped, and a restart control for restarting the engine 2 when a predetermined forced start condition is satisfied while the engine 2 is automatically stopped. includes a forced start control for forcibly restarting the engine 2 (hereinafter referred to as "forced start").

このように、制御装置10は、再始動制御を実行可能な再始動制御部12、及び強制始動制御を実行可能な強制始動制御部13としての機能を有する。 Thus, the control device 10 has functions as a restart control unit 12 capable of executing restart control and a forced start control unit 13 capable of executing forced start control.

所定の再始動条件としては、例えば、マニュアルトランスミッション4がニュートラル状態であること、及びクラッチペダル91が踏み込まれたことが少なくとも含まれている。 Predetermined restart conditions include, for example, at least that the manual transmission 4 is in a neutral state and that the clutch pedal 91 is depressed.

所定の強制始動条件は、例えば、次のいずれかのエンジン始動要求がなされた場合に成立するものとする。当該エンジン始動要求としては、例えばエアコンなどの補機類の駆動に伴うエンジン始動要求、エンジン2の自動停止中にニュートラルポジションスイッチ41に故障又は短絡が発生していると判定されたことに伴うエンジン始動要求、又は、車両1の異常を検出したことによりエンジン2の自動停止を解除するために行われるエンジン始動要求などが挙げられる。 The predetermined forced start condition shall be satisfied, for example, when one of the following engine start requests is made. The engine start request includes, for example, an engine start request associated with driving auxiliary equipment such as an air conditioner, and an engine start request associated with determination that a failure or short circuit has occurred in the neutral position switch 41 during automatic stop of the engine 2. A start request or an engine start request made to cancel the automatic stop of the engine 2 due to the detection of an abnormality in the vehicle 1 can be cited.

制御装置10は、上述した強制始動制御の開始から所定時間Tth経過後のエンジン回転数Neが所定回転数Neth未満である場合に、当該強制始動制御を中止する始動中止制御部14としての機能を有する。これにより、強制始動制御の開始時にギヤイン状態かつクラッチ締結状態である場合には、車両1が動き出す前、具体的にはエンジン2に対する燃料噴射が行われる前に強制始動制御が中止される。 The control device 10 functions as a start stop control unit 14 that stops the forced start control when the engine speed Ne after a predetermined time Tth has elapsed from the start of the forced start control described above is less than the predetermined speed Neth. have. As a result, when the vehicle 1 is in the gear-in state and the clutch is engaged when the forced start control is started, the forced start control is stopped before the vehicle 1 starts moving, specifically, before the fuel injection to the engine 2 is performed.

上述のように強制始動制御の開始後のエンジン回転数Neの傾向から強制始動制御を中止するか否かを判定するのは、次の理由による。 The reason for determining whether or not to stop the forced start control based on the tendency of the engine speed Ne after the start of the forced start control as described above is as follows.

マニュアルトランスミッション4がニュートラル状態にあるときは、エンジン2の動力が駆動輪6に伝達されないため、エンジン2に対する負荷は小さい。このため、ニュートラル状態でエンジン2が強制始動されると、エンジン回転数Neは比較的速やかに上昇する。 When the manual transmission 4 is in the neutral state, the power of the engine 2 is not transmitted to the drive wheels 6, so the load on the engine 2 is small. Therefore, when the engine 2 is forcibly started in the neutral state, the engine speed Ne increases relatively quickly.

これに対し、マニュアルトランスミッション4がニュートラル状態でない、すなわちギヤイン状態かつクラッチ締結状態であるときは、エンジン2の動力が駆動輪6に伝達され得るため、ニュートラル状態のときと比べてエンジン2に対する負荷が大きくなる。このため、ギヤイン状態でエンジン2が強制始動されると、ニュートラル状態のときと比べてエンジン回転数Neの上昇に長い時間を要する、すなわち上昇度合いが緩やかとなる。 On the other hand, when the manual transmission 4 is not in the neutral state, i.e., in the gear-in state and the clutch-engaged state, the power of the engine 2 can be transmitted to the drive wheels 6, so the load on the engine 2 is less than in the neutral state. growing. Therefore, when the engine 2 is forcibly started in the gear-in state, it takes a longer time for the engine speed Ne to rise than in the neutral state, that is, the rate of increase becomes gradual.

本実施例では、ニュートラル状態かギヤイン状態かにより異なる強制始動時のエンジン回転数Neの上昇傾向に基づき、強制始動制御を中止するか否かを判定するようにしている。 In this embodiment, whether or not to stop the forced start control is determined based on the increasing tendency of the engine speed Ne at the time of forced start, which differs depending on whether the engine is in the neutral state or in the gear-in state.

強制始動制御の開始時にギヤイン状態かつクラッチ締結状態となる要因としては、例えば、ニュートラルポジションスイッチ41に故障又は短絡が発生しているにも関わらず、制御装置10が当該故障又は短絡の発生を検出していない場合が挙げられる。この場合、シフトレバー42の操作位置がニュートラル位置以外であるにも関わらず、故障又は短絡によってニュートラルポジションスイッチ41がオンされてしまうため、ギヤイン状態かつクラッチ締結状態で強制始動がなされるおそれがある。 For example, a failure or a short circuit occurs in the neutral position switch 41, but the controller 10 detects the occurrence of the failure or the short circuit. There are cases where it is not. In this case, the neutral position switch 41 is turned on due to a failure or a short circuit even though the shift lever 42 is in a position other than the neutral position. .

上述のように制御装置10が当該故障又は短絡の発生を検出できないのは、ニュートラルポジションスイッチ41に故障又は短絡が発生しているか否かの判定が、次のような判定方法を採用するためである。すなわち、所定の車速以上で車両1が走行中、一定時間以上にわたってニュートラルポジションスイッチ41によってニュートラル状態が検出された場合にニュートラルポジションスイッチ41に故障又は短絡が発生していると判定する構成である。 The reason why the control device 10 cannot detect the occurrence of the failure or short circuit as described above is that the following determination method is used to determine whether or not the neutral position switch 41 has a failure or short circuit. be. That is, when the neutral position switch 41 detects the neutral state for a certain period of time or more while the vehicle 1 is running at a predetermined vehicle speed or higher, it is determined that the neutral position switch 41 is faulty or short-circuited.

また、強制始動制御の開始時にギヤイン状態かつクラッチ締結状態となる他の要因としては、例えば、エンジン2の自動停止中に、ニュートラルポジションスイッチ41に故障又は短絡が発生したことが検出された場合が挙げられる。この場合、エンジン2の自動停止が解除されエンジン2が強制始動される。 Another factor that causes the gear-in state and the clutch-engaged state at the start of the forced start control is, for example, when it is detected that the neutral position switch 41 has failed or short-circuited while the engine 2 is automatically stopped. mentioned. In this case, the automatic stop of the engine 2 is canceled and the engine 2 is forcibly started.

制御装置10は、強制始動制御によるエンジン2の強制始動時にバッテリセンサ31aにより検出されたPb電圧に基づき、上述した所定時間Tth及び所定回転数Nethを変更可能に構成されている。したがって、所定時間Tth及び所定回転数Nethは、強制始動時のPb電圧に応じてそれぞれ異なる値に設定される。 The control device 10 is configured to be able to change the predetermined time Tth and the predetermined rotation speed Neth based on the Pb voltage detected by the battery sensor 31a when the engine 2 is forcibly started by the forced start control. Therefore, the predetermined time Tth and the predetermined rotation speed Neth are set to different values depending on the Pb voltage at the forced start.

具体的には、制御装置10は、強制始動時のPb電圧に基づき、中止判定閾値マップを参照することにより強制始動時のPb電圧に応じた所定時間Tth及び所定回転数Nethを算出する。 Specifically, the control device 10 calculates the predetermined time Tth and the predetermined rotation speed Neth according to the Pb voltage at the time of forced start by referring to the stop determination threshold map based on the Pb voltage at the time of forced start.

中止判定閾値マップは、強制始動時のPb電圧と、所定時間Tth及び所定回転数Nethとの関係を予め実験的に求めたもので、制御装置10のROMに記憶されている。中止判定閾値マップにおいては、強制始動時のPb電圧が低いほど、所定時間Tthが長く、かつ所定回転数Nethが小さくなるよう定義されている。 The stop determination threshold map is obtained by experimentally obtaining in advance the relationship between the Pb voltage at the time of forced start, the predetermined time Tth, and the predetermined rotation speed Neth, and is stored in the ROM of the control device 10 . The stop determination threshold map is defined such that the lower the Pb voltage at the forced start, the longer the predetermined time Tth and the lower the predetermined rotation speed Neth.

これにより、バッテリ31の劣化状態に応じた所定時間Tth及び所定回転数Nethが設定される。つまり、バッテリ31の劣化が進むほど、バッテリ31の内部抵抗によるエンジン2の始動時のPb電圧降下量が大きくなる。これは、バッテリ31の劣化が進むほどバッテリ31の内部抵抗が増加するためである。 Thereby, the predetermined time Tth and the predetermined rotation speed Neth are set according to the state of deterioration of the battery 31 . That is, as the deterioration of the battery 31 progresses, the amount of Pb voltage drop due to the internal resistance of the battery 31 at the start of the engine 2 increases. This is because the internal resistance of the battery 31 increases as the deterioration of the battery 31 progresses.

エンジン2の始動時においては、Pb電圧降下量が大きいほど、すなわちバッテリ31の劣化が進んでいるほど、エンジン回転数Neが上昇しづらく、エンジン回転数Neを所定回転数Nethまで上昇させるのに長い時間を要する。 At the start of the engine 2, the larger the amount of Pb voltage drop, that is, the more the deterioration of the battery 31 progresses, the more difficult it is for the engine speed Ne to increase. takes a long time.

したがって、本実施例において、制御装置10は、強制始動時のPb電圧降下量が大きい場合、Pb電圧降下量が小さい場合と比べて所定時間Tthを長く、かつ所定回転数Nethを小さくするようになっている。 Therefore, in the present embodiment, when the Pb voltage drop amount at the forced start is large, the control device 10 makes the predetermined time Tth longer and the predetermined rotation speed Neth smaller than when the Pb voltage drop amount is small. It's becoming

これにより、バッテリ31の劣化度合いに応じて強制始動制御を中止するか否かの基準を変更することができ、誤った強制始動制御の中止が防止される。なお、中止判定閾値マップにおいては、強制始動時のPb電圧に代えてPb電圧降下量を用いてもよい。 As a result, it is possible to change the criteria for whether or not to stop the forced start control according to the degree of deterioration of the battery 31, thereby preventing erroneous stop of the forced start control. In the stop determination threshold map, the Pb voltage drop amount may be used instead of the Pb voltage at the time of forced start.

次に、図2を参照して、本実施例に係る制御装置10によって実行される始動中止制御の処理の流れについて説明する。この始動中止制御は、エンジン2の自動停止中、所定の時間間隔で繰り返し実行される。 Next, with reference to FIG. 2, the flow of processing for start suspension control executed by the control device 10 according to the present embodiment will be described. This start stop control is repeatedly executed at predetermined time intervals while the engine 2 is automatically stopped.

図2に示すように、制御装置10は、強制始動に係るエンジン始動要求があるか否かを判定する(ステップS1)。すなわち、制御装置10は、所定の強制始動条件が成立したか否かを判定する。 As shown in FIG. 2, the control device 10 determines whether or not there is an engine start request for forced start (step S1). That is, the control device 10 determines whether or not a predetermined forced start condition is satisfied.

制御装置10は、強制始動に係るエンジン始動要求がない、すなわち所定の強制始動条件が成立していないと判定した場合には、始動中止制御を終了する。 When the controller 10 determines that there is no engine start request for forced start, that is, the predetermined forced start condition is not satisfied, the control device 10 ends the start stop control.

制御装置10は、強制始動に係るエンジン始動要求がある、すなわち所定の強制始動条件が成立したと判定した場合には、始動時間Tsのカウントを開始する(ステップS2)。始動時間Tsは、強制始動制御の開始からの経過時間である。 When the control device 10 determines that there is an engine start request for forced start, that is, a predetermined forced start condition is satisfied, the control device 10 starts counting the start time Ts (step S2). The start time Ts is the elapsed time from the start of the forced start control.

次いで、制御装置10は、スタート信号をエンジン始動装置3に送信してエンジン始動装置3を駆動する(ステップS3)。これにより、エンジン始動装置3は、スタータモータを駆動することによりクランクシャフトに回転力を付与する。この結果、エンジン2は、燃料噴射を伴わずに強制始動される。 Next, the control device 10 transmits a start signal to the engine starting device 3 to drive the engine starting device 3 (step S3). Accordingly, the engine starting device 3 applies rotational force to the crankshaft by driving the starter motor. As a result, the engine 2 is forcibly started without fuel injection.

その後、制御装置10は、ステップS3でエンジン2が強制始動されたとき、すなわち強制始動時のバッテリ31のPb電圧を取得する(ステップS4)。なお、始動時間のカウントは、Pb電圧を取得したタイミング、すなわちステップS4の処理が終了したタイミングで開始してもよい。 After that, the control device 10 acquires the Pb voltage of the battery 31 when the engine 2 is forcibly started in step S3, that is, when the engine 2 is forcibly started (step S4). Note that the counting of the starting time may be started at the timing when the Pb voltage is obtained, that is, at the timing when the process of step S4 is completed.

次いで、制御装置10は、ステップS4で取得したPb電圧に基づき、中止判定閾値マップを参照することにより強制始動時のPb電圧に応じた所定時間Tth及び所定回転数Nethを算出して設定する(ステップS5)。 Next, based on the Pb voltage acquired in step S4, the control device 10 calculates and sets a predetermined time Tth and a predetermined rotation speed Neth corresponding to the Pb voltage at the time of forced start by referring to the stop determination threshold map ( step S5).

次いで、制御装置10は、エンジン回転数センサ21によって検出されるエンジン回転数NeがステップS5で設定した所定回転数Nethを下回っているか否かを判定する(ステップS6)。 Next, the control device 10 determines whether or not the engine speed Ne detected by the engine speed sensor 21 is lower than the predetermined speed Neth set in step S5 (step S6).

制御装置10は、エンジン回転数Neが所定回転数Nethを下回っていないと判定した場合には、始動中止制御を終了する。 When the control device 10 determines that the engine rotation speed Ne is not below the predetermined rotation speed Neth, it ends the start suspension control.

制御装置10は、エンジン回転数Neが所定回転数Nethを下回っていると判定した場合には、ステップS2でカウントを開始した始動時間TsがステップS5で設定した所定時間Tthを上回っているか否かを判定する(ステップS7)。 When the control device 10 determines that the engine speed Ne is lower than the predetermined speed Neth, it determines whether the starting time Ts, which started counting in step S2, exceeds the predetermined time Tth set in step S5. is determined (step S7).

制御装置10は、始動時間Tsが所定時間Tthを上回っていないと判定した場合には、始動中止制御を終了する。 When the control device 10 determines that the starting time Ts has not exceeded the predetermined time Tth, it ends the starting suspension control.

制御装置10は、始動時間Tsが所定時間Tthを上回っていると判定した場合には、エンジン始動装置3に対してエンジン始動停止要求を行う(ステップS8)。エンジン始動停止要求は、例えば制御装置10によって始動停止信号がエンジン始動装置3に送信されることによりなされる。これにより、制御装置10は、ステップS3で開始された強制始動制御を中止する。 When the control device 10 determines that the starting time Ts exceeds the predetermined time Tth, the control device 10 requests the engine starting device 3 to start and stop the engine (step S8). The engine start/stop request is made by, for example, sending a start/stop signal to the engine starting device 3 from the control device 10 . As a result, the control device 10 stops the forced start control started in step S3.

ステップS8においてエンジン始動停止要求が行われると、エンジン始動装置3は、スタータモータの駆動を停止する。 When an engine start/stop request is made in step S8, the engine starter 3 stops driving the starter motor.

次に、図3を参照して、強制始動に係るエンジン始動要求が行われたときのタイミングチャートの一例について説明する。 Next, an example of a timing chart when an engine start request for forced start is made will be described with reference to FIG.

図3において、「劣化なし」を示す実線は、劣化が生じていないバッテリ31のPb電圧を示し、「劣化あり」を示す破線は、劣化が生じているバッテリ31のPb電圧を示している。 In FIG. 3, the solid line indicating "no deterioration" indicates the Pb voltage of the battery 31 that has not deteriorated, and the broken line indicating "deteriorated" indicates the Pb voltage of the battery 31 that has deteriorated.

また、図3において、「通常始動(劣化なし)」を示す実線は、バッテリ31に劣化が生じていないときに、ギヤイン状態かつクラッチ締結状態でない状態で行われる強制始動時におけるエンジン回転数の推移を示している。また、図3において、「通常始動(劣化あり)」を示す破線は、バッテリ31に劣化が生じているときに、ギヤイン状態かつクラッチ締結状態でない状態で行われる強制始動時におけるエンジン回転数の推移を示している。さらに、図3において、「始動中止(劣化なし)」を示す一点鎖線は、ギヤイン状態かつクラッチ締結状態で行われる強制始動時のエンジン回転数の推移を示している。 In FIG. 3, the solid line indicating "Normal start (no deterioration)" indicates the change in the engine speed at the time of forced start in the gear-in state and the clutch not engaged state when the battery 31 is not degraded. is shown. In FIG. 3, the dashed line indicating "Normal start (with deterioration)" indicates the change in the engine speed at the forced start in the gear-in state and the clutch not engaged state when the battery 31 is degraded. is shown. Further, in FIG. 3, the dashed-dotted line indicating "stopped starting (no deterioration)" indicates transition of the engine speed during forced starting in the gear-in state and clutch-engaged state.

(バッテリが劣化していない場合)
図3に示すように、時間T0において強制始動に係るエンジン始動要求がなされると、スタータモータを駆動するために大きな電流が必要とされることから、バッテリ31のPb電圧が大きく降下する。また、時間T0から始動時間Tsのカウントが開始される。
(if the battery is not degraded)
As shown in FIG. 3, when an engine start request for forced starting is made at time T0, the Pb voltage of the battery 31 drops significantly because a large current is required to drive the starter motor. Also, the count of the starting time Ts is started from the time T0.

次いで、時間T1になると、Pb電圧降下量が最大となる。このときのPb電圧降下量は、バッテリセンサ31aからの検出結果に基づき制御装置10によって把握され、所定時間Tth及び所定回転数Nethを設定するのに利用される。図3の例では、所定時間Tth1及び所定回転数Neth1に設定される。 Next, at time T1, the Pb voltage drop amount becomes maximum. The Pb voltage drop amount at this time is grasped by the control device 10 based on the detection result from the battery sensor 31a, and is used to set the predetermined time Tth and the predetermined rotation speed Neth. In the example of FIG. 3, the predetermined time Tth1 and the predetermined rotation speed Neth1 are set.

その後、始動時間Tsが所定時間Tth1を経過するまでにエンジン回転数Neが所定回転数Neth1を超えていれば、始動中止制御が中止されることなく、スタータモータの駆動が継続される。これにより、図3中、実線で示すようにエンジン回転数Neは上昇し、エンジン2が強制始動される。 After that, if the engine rotation speed Ne exceeds the predetermined rotation speed Neth1 before the start time Ts passes the predetermined time Tth1, the starter motor continues to be driven without stopping the start stop control. As a result, the engine speed Ne increases as indicated by the solid line in FIG. 3, and the engine 2 is forcibly started.

これに対し、強制始動制御の開始時からギヤイン状態かつクラッチ締結状態である場合には、ギヤイン状態かつクラッチ締結状態でない場合(図3中、実線で示す通常始動)と比較して、図3中、一点鎖線で示すように時間T1からのエンジン回転数Neの上昇度合いが緩やかである。 On the other hand, in the case of the gear-in and clutch-engaged state from the start of the forced start control, the , the degree of increase in the engine speed Ne from time T1 is moderate, as indicated by the one-dot chain line.

このため、ギヤイン状態かつクラッチ締結状態である場合(図3中、実線で示す始動中止)は、始動時間Tsが所定時間Tth1に達した時点でエンジン回転数Neが未だ所定回転数Neth1を超えていない。 Therefore, in the case of the gear-in state and the clutch-engaged state (indicated by the solid line in FIG. 3, the start is stopped), the engine speed Ne still exceeds the predetermined speed Neth1 when the starting time Ts reaches the predetermined time Tth1. do not have.

したがって、このような場合、ギヤイン状態かつクラッチ締結状態で行われた強制始動制御であると制御装置10によって判断されて、所定時間Tth1においてエンジン始動停止要求がなされ、強制始動制御が中止される。これにより、スタータモータの駆動が停止されるため、図3中、一点鎖線で示すようにエンジン回転数Neは低下し、0となる。 Therefore, in such a case, the control device 10 determines that the forced start control is performed in the gear-in state and the clutch-engaged state, requests engine start/stop at a predetermined time Tth1, and stops the forced start control. As a result, the drive of the starter motor is stopped, so that the engine speed Ne decreases to 0 as indicated by the one-dot chain line in FIG.

(バッテリが劣化している場合)
バッテリ31が劣化している場合は、バッテリ31が劣化していない場合と比較して、エンジン始動要求がなされた後のPb電圧降下量が大きい。
(if the battery is degraded)
When the battery 31 has deteriorated, the amount of Pb voltage drop after the engine start request is made is larger than when the battery 31 has not deteriorated.

ここで、バッテリ31が劣化している場合であってギヤイン状態かつクラッチ締結状態でない場合(図3中、破線で示す通常始動)は、エンジン回転数Neの上昇度合いが緩やかとなる。 Here, when the battery 31 is degraded and the gear is not engaged and the clutch is not engaged (normal start indicated by the dashed line in FIG. 3), the degree of increase in the engine speed Ne is moderate.

本実施例では、このようなバッテリ劣化時のエンジン回転数の上昇特性を考慮して、所定時間Tth及び所定回転数Nethが設定される。図3の例では、所定時間Tth2及び所定回転数Neth2に設定される。 In the present embodiment, the predetermined time period Tth and the predetermined engine speed Neth are set in consideration of such an increase characteristic of the engine speed when the battery deteriorates. In the example of FIG. 3, the predetermined time Tth2 and the predetermined rotation speed Neth2 are set.

図3の例では、始動時間Tsが所定時間Tth2を経過するまでにエンジン回転数Neが所定回転数Neth2を超えているため、始動中止制御が中止されることなく、スタータモータの駆動が継続される。これにより、図3中、破線で示すようにエンジン回転数Neは上昇し、エンジン2が強制始動される。 In the example of FIG. 3, the engine rotation speed Ne exceeds the predetermined rotation speed Neth2 before the start time Ts passes the predetermined time Tth2, so the starter motor continues to be driven without stopping the start stop control. be. As a result, the engine speed Ne increases as indicated by the dashed line in FIG. 3, and the engine 2 is forcibly started.

以上のように、本実施例に係るエンジンの始動制御装置は、強制始動制御の開始から所定時間Tth経過後のエンジン回転数Neが所定回転数Neth未満である場合に、当該強制始動制御を中止するようになっている。 As described above, the engine start control device according to the present embodiment stops the forced start control when the engine speed Ne after the predetermined time Tth has elapsed from the start of the forced start control is less than the predetermined speed Neth. It is designed to

このため、本実施例に係るエンジンの始動制御装置は、強制始動制御の開始後のエンジン回転数Neの上昇傾向から強制始動制御を中止するか否かを判断することができる。これは、ギヤイン状態かつクラッチ締結状態での強制始動か否かによってエンジン回転数Neの上昇傾向が異なるため、エンジン回転数Neの上昇傾向からギヤイン状態かつクラッチ締結状態であるか否かを容易に判断することができるためである。 Therefore, the engine start control apparatus according to the present embodiment can determine whether to stop the forced start control based on the increasing tendency of the engine speed Ne after the start of the forced start control. Since the upward tendency of the engine speed Ne differs depending on whether the forced start is in the gear-in state and the clutch-engaged state, it is easy to determine whether the engine speed Ne is in the gear-in state and the clutch-engaged state from the upward trend of the engine speed Ne. It is because it can judge.

このように、本実施例に係るエンジンの始動制御装置は、エンジン2に対する燃料噴射が行われる前に強制始動制御を中止するか否かを判断できるため、燃料噴射によって増大するエンジン出力が駆動輪6に伝達される前に強制始動制御を中止することができる。 As described above, the engine start control device according to the present embodiment can determine whether or not to stop the forced start control before fuel injection to the engine 2 is performed. 6, forced start control can be discontinued.

これにより、本実施例に係るエンジンの始動制御装置は、ギヤイン状態かつクラッチ締結状態であっても、車両1が動き出してしまうことを防止することができる。 As a result, the engine start control device according to the present embodiment can prevent the vehicle 1 from moving even in the gear-in state and the clutch-engaged state.

また、本実施例に係るエンジンの始動制御装置は、ニュートラルポジションスイッチ41の故障又は短絡を検出する機会を増やすことができる。すなわち、上述のように強制始動制御が中止されることで、ニュートラルポジションスイッチ41の故障又は短絡を含む何らかの不具合が車両1に発生していることを乗員に間接的に伝えることができる。 Further, the engine start control device according to the present embodiment can increase the chances of detecting failure or short circuit of the neutral position switch 41 . That is, by canceling the forced start control as described above, it is possible to indirectly notify the occupant that the vehicle 1 has some trouble including a failure or a short circuit of the neutral position switch 41 .

このため、本実施例に係るエンジンの始動制御装置は、所定の車速以上で車両1が走行中、一定時間以上にわたってニュートラルポジションスイッチ41によってニュートラル状態が検出された場合にニュートラルポジションスイッチ41に故障又は短絡が発生していると判定することに加えて、上述の強制始動制御の中止によってもニュートラルポジションスイッチ41に故障又は短絡が発生している可能性があると判定することができる。 For this reason, the engine start control device according to the present embodiment is designed so that when the neutral position switch 41 detects a neutral state for a certain period of time or more while the vehicle 1 is running at a predetermined vehicle speed or higher, the neutral position switch 41 fails or fails. In addition to determining that a short circuit has occurred, it can also be determined that there is a possibility that a failure or short circuit has occurred in the neutral position switch 41 by stopping the above-described forced start control.

また、本実施例に係るエンジンの始動制御装置は、バッテリ31の劣化度合いに応じて強制始動制御を中止するか否かの基準となる、所定時間Tth及び所定回転数Nethを変更することができ、誤った強制始動制御の中止を防止することができる。 In addition, the engine start control device according to the present embodiment can change the predetermined time Tth and the predetermined rotation speed Neth, which serve as criteria for whether or not to stop the forced start control, depending on the degree of deterioration of the battery 31. , it is possible to prevent erroneous termination of the forced start control.

本実施例に係るエンジンの始動制御装置において、始動中止制御(図2参照)によって中止される始動制御はエンジン2の自動停止中に行われる強制始動制御であって、例えばイグニッションスイッチ7のオンによる初回始動時の始動制御ではない。 In the engine start control device according to the present embodiment, the start control that is stopped by the start stop control (see FIG. 2) is forced start control that is performed while the engine 2 is automatically stopped. It is not the start control at the time of the first start.

したがって、本実施例に係るエンジンの始動制御装置は、イグニッションスイッチ7のオンによる初回始動時に誤ってエンジン2の始動を中止してしまうことを防止できる。 Therefore, the engine start control device according to the present embodiment can prevent erroneous stoppage of the start of the engine 2 when the ignition switch 7 is turned on for the first time.

本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更
が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に
含まれることが意図されている。
Although embodiments of the present invention have been disclosed, it will be apparent that modifications may be made by those skilled in the art without departing from the scope of the invention. All such modifications and equivalents are intended to be included in the following claims.

1 車両
2 エンジン
3 エンジン始動装置
4 マニュアルトランスミッション
5 クラッチ
6 駆動輪
10 制御装置(制御部)
11 自動停止制御部
12 再始動制御部
13 強制始動制御部
14 始動中止制御部
21 エンジン回転数センサ(エンジン回転数検出部)
31 バッテリ
31a バッテリセンサ(電圧検出部)
41 ニュートラルポジションスイッチ
42 シフトレバー
61 車速センサ
Ts 始動時間
Tth 所定時間
Neth 所定回転数
REFERENCE SIGNS LIST 1 vehicle 2 engine 3 engine starting device 4 manual transmission 5 clutch 6 drive wheel 10 control device (control unit)
REFERENCE SIGNS LIST 11 automatic stop control unit 12 restart control unit 13 forced start control unit 14 start stop control unit 21 engine speed sensor (engine speed detection unit)
31 battery 31a battery sensor (voltage detector)
41 Neutral position switch 42 Shift lever 61 Vehicle speed sensor Ts Starting time Tth Predetermined time Neth Predetermined rotation speed

Claims (3)

エンジンと、マニュアルトランスミッションと、前記エンジンと前記マニュアルトランスミッションとの間で動力を伝達する伝達状態と前記動力を遮断する遮断状態とを切替可能なクラッチと、前記エンジンを始動させるために前記エンジンのクランクシャフトを回転させるエンジン始動装置と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出部と、を備えた車両に搭載されるエンジンの始動制御装置であって、
燃料噴射を伴わずに前記エンジン始動装置によって前記エンジンのクランクシャフトを回転させる始動制御を実行可能な制御部を備え、
前記制御部は、
所定の停止条件が成立した場合に前記エンジンを自動的に停止させる自動停止制御を実行可能であり、
前記自動停止制御による前記エンジンの自動停止中に前記始動制御を実行する場合、前記始動制御の開始から所定時間経過後の前記エンジン回転数が所定回転数未満である場合に、前記エンジンに対する燃料噴射が行われる前に前記始動制御を中止するか否かを判断し、燃料噴射によって増大するエンジン出力が駆動輪に伝達される前に前記始動制御を中止することを特徴とするエンジンの始動制御装置。
an engine, a manual transmission, a clutch capable of switching between a transmission state for transmitting power between the engine and the manual transmission and a disconnection state for blocking the power, and a crank of the engine for starting the engine. An engine start control device mounted on a vehicle, comprising: an engine starter for rotating a shaft; and an engine speed detection unit for detecting the engine speed,
A control unit capable of executing start control for rotating the crankshaft of the engine by the engine starter without fuel injection,
The control unit
It is possible to execute automatic stop control for automatically stopping the engine when a predetermined stop condition is satisfied,
When executing the start control during automatic stop of the engine by the automatic stop control, when the engine speed after a predetermined time has elapsed from the start of the start control is less than a predetermined speed, fuel injection to the engine An engine start control device characterized by determining whether or not to stop the start control before is performed, and stopping the start control before the engine output increased by fuel injection is transmitted to the drive wheels .
前記エンジン始動装置に電力を供給するバッテリと、
前記バッテリの電圧を検出する電圧検出部と、を備え、
前記制御部は、前記エンジン始動装置による前記エンジンの始動時に前記電圧検出部により検出された前記バッテリの電圧に基づき、前記所定時間及び前記所定回転数の少なくともいずれか一方を変更することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの始動制御装置。
a battery that powers the engine starter;
A voltage detection unit that detects the voltage of the battery,
The control unit changes at least one of the predetermined time period and the predetermined rotation speed based on the voltage of the battery detected by the voltage detection unit when the engine is started by the engine starting device. 2. The engine start control device according to claim 1.
前記制御部は、前記エンジン始動装置による前記エンジンの始動時における前記バッテリの電圧降下量が大きい場合、前記電圧降下量が小さい場合と比べて前記所定時間を長く、かつ前記所定回転数を小さくすることを特徴とする請求項2に記載のエンジンの始動制御装置。 When the amount of voltage drop in the battery when the engine is started by the engine starting device is large, the control unit lengthens the predetermined time and reduces the predetermined number of rotations compared to when the amount of voltage drop is small. 3. The engine start control device according to claim 2, wherein:
JP2018097967A 2018-05-22 2018-05-22 engine starting controller Active JP7183572B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097967A JP7183572B2 (en) 2018-05-22 2018-05-22 engine starting controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097967A JP7183572B2 (en) 2018-05-22 2018-05-22 engine starting controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019203422A JP2019203422A (en) 2019-11-28
JP7183572B2 true JP7183572B2 (en) 2022-12-06

Family

ID=68726440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018097967A Active JP7183572B2 (en) 2018-05-22 2018-05-22 engine starting controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7183572B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7435019B2 (en) 2020-02-26 2024-02-21 株式会社デンソー Control device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122060A (en) 2000-10-12 2002-04-26 Toyota Motor Corp Controller for internal combustion engine
JP2005075228A (en) 2003-09-02 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd Automatic stopping starter of engine
JP2006183522A (en) 2004-12-27 2006-07-13 Toyota Motor Corp Start device for internal combustion engine, automobile equipped eith the same, and control method for the same
JP2011508694A (en) 2007-12-20 2011-03-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Method and apparatus for determining and predicting the starting torque or starting torque course characteristic required for starting an internal combustion engine
JP2014088781A (en) 2012-10-29 2014-05-15 Daihatsu Motor Co Ltd Control device
JP2015105640A (en) 2013-12-02 2015-06-08 株式会社デンソー Vehicle drive unit
JP2016053360A (en) 2014-09-03 2016-04-14 ゲーエー ジェンバッハー ゲーエムベーハー アンド コー オーゲー Start-up method for internal combustion engine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122060A (en) 2000-10-12 2002-04-26 Toyota Motor Corp Controller for internal combustion engine
JP2005075228A (en) 2003-09-02 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd Automatic stopping starter of engine
JP2006183522A (en) 2004-12-27 2006-07-13 Toyota Motor Corp Start device for internal combustion engine, automobile equipped eith the same, and control method for the same
JP2011508694A (en) 2007-12-20 2011-03-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Method and apparatus for determining and predicting the starting torque or starting torque course characteristic required for starting an internal combustion engine
JP2014088781A (en) 2012-10-29 2014-05-15 Daihatsu Motor Co Ltd Control device
JP2015105640A (en) 2013-12-02 2015-06-08 株式会社デンソー Vehicle drive unit
JP2016053360A (en) 2014-09-03 2016-04-14 ゲーエー ジェンバッハー ゲーエムベーハー アンド コー オーゲー Start-up method for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019203422A (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4144348B2 (en) Engine start system
CN109606351B (en) Engine starting control method and device, vehicle control unit and vehicle
JP5286425B2 (en) Control apparatus and method for vehicle
WO2011078129A1 (en) Abnormality determination device for rotation sensor
JP5880098B2 (en) Engine start device and engine automatic stop / restart control device
JP7127475B2 (en) Start control device for internal combustion engine
US9989108B2 (en) Method for determining connection state of engine clutch
JP4226543B2 (en) Vehicle control device
JP7183572B2 (en) engine starting controller
JP4888440B2 (en) Sensor abnormality diagnosis device
EP2808535A2 (en) Engine control unit
JP6828391B2 (en) Engine restart device
CN107351684B (en) Vehicle control device
CN107089232B (en) Vehicle pump condition response method and assembly
WO2015166818A1 (en) Engine start control device
JPWO2016194605A1 (en) Engine starter for vehicle
JP6965586B2 (en) Vehicle drive control device
JP6720586B2 (en) Engine starter
JP2004176623A (en) Abnormality determining device for power transmission member for engine
JP7063054B2 (en) Engine automatic stop starter
US8214095B2 (en) Method and apparatus for detecting engine firing in a hybrid powertrain system
JP7180275B2 (en) Vehicle with bi-fuel engine
JP7211015B2 (en) Vehicle control device for bi-fuel vehicle
KR100792887B1 (en) Method for disable engine backlashing preventing logic of hev
JP2017186987A (en) Control device of internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7183572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151