JP7183227B2 - Attendance management device, attendance management method and attendance management program - Google Patents
Attendance management device, attendance management method and attendance management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7183227B2 JP7183227B2 JP2020153855A JP2020153855A JP7183227B2 JP 7183227 B2 JP7183227 B2 JP 7183227B2 JP 2020153855 A JP2020153855 A JP 2020153855A JP 2020153855 A JP2020153855 A JP 2020153855A JP 7183227 B2 JP7183227 B2 JP 7183227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- logoff
- attendance management
- login
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 97
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 21
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、勤怠管理装置等に関する。 The present invention relates to an attendance management device and the like.
働き方改革の一環として、連続した長時間での勤務を抑止するために、インターバル制度と呼ばれる法制度が施行されている。インターバル制度は、労働者の終業時刻から、次の始業時刻の間に一定時間の間隔(たとえば、11時間のインターバル)を設ける制度である。 As part of the work style reform, a legal system called the interval system has been enforced to prevent continuous long working hours. The interval system is a system in which a fixed time interval (for example, an 11-hour interval) is provided between the time at which a worker finishes work and the time at which the next work starts.
たとえば、インターバル制度を導入する企業では、社員がログオフしたログオフ時刻によって、社員の終業時刻を特定し、終業時刻から一定時間を経過した後に、社員によるログインを許容するシステムを利用している。 For example, companies that have introduced an interval system use a system that specifies when an employee finishes work based on the logoff time when the employee logs off, and allows the employee to log in after a certain period of time has passed since the finish time.
しかしながら、上述した従来技術では、業務の開始時刻を適切に設定することができないという問題がある。 However, the conventional technology described above has a problem that it is not possible to appropriately set the work start time.
近年、テレワークを導入する企業が増えており、社員は自宅の端末装置を用いて、会社のサーバにリモートアクセスすることで、必ずしも会社に出社しないで業務を行うことが可能となっている。また、社員は、業務を終えて一旦ログオフした場合でも、好きな時間に、会社のサーバに再度ログインして、翌日のスケジュールの確認等を行うこともできる。 In recent years, an increasing number of companies have introduced telework, and employees can use their home terminal devices to remotely access the company's server, enabling them to carry out their work without necessarily coming to the office. In addition, even if an employee logs off once after completing work, he or she can log in to the company server again at any time and check the schedule for the next day.
ここで、社員によるスケジュールの確認はあくまで確認のためであって、かかる確認作業はわずかな時間で終了することが多い。しかし、従来技術では、かかる作業の後に、社員がログオフすると、最新のログオフの時刻が、終業時刻と見なされ、社員が翌日にログイン可能となる時刻が遅くなってしまう場合があり得た。 Here, confirmation of the schedule by the employee is just for confirmation, and such confirmation work is often completed in a short time. However, in the conventional technology, when an employee logs off after such work, the latest logoff time is regarded as the closing time, and the time at which the employee can log in the next day may be delayed.
たとえば、社員が17時に業務を終えた後に、23時にスケジュールの確認作業を行い、23時5分にログオフすると、翌日に許容される業務の開始時刻は、10時5分以降になり、社員にとって不都合になる場合がある。 For example, if an employee finishes work at 17:00, checks the schedule at 23:00, and logs off at 23:05, the allowable start time for work the next day is after 10:05. It can be inconvenient.
また、自己啓発などの私的利用をしている場合には、業務とは異なるためログを記録せず、私的利用直前の時刻を終業時刻として扱いたい場合がある。 Also, in the case of personal use such as self-development, there are cases where it is desired to treat the time immediately before the private use as the closing time without recording the log because it is different from work.
1つの側面では、本発明は、業務の開始時刻を適切に設定することができる勤怠管理装置、勤怠管理方法および勤怠管理プログラムを提供することを目的とする。 In one aspect, an object of the present invention is to provide an attendance management device, an attendance management method, and an attendance management program capable of appropriately setting a work start time.
第1の案では、勤怠管理装置は、登録部と、判定部と、算出部とを有する。登録部は、端末装置が、業務サーバにログインするたびに、ログインした時点のログイン時刻を検出し、端末装置が、業務サーバからログオフするたびに、ログオフした時点のログオフ時刻を検出し、検出したログイン時刻およびログオフ時刻を勤怠管理テーブルに登録する。判定部は、所定期間において、勤怠管理テーブルに、第1ログイン時刻および第1ログオフ時刻の組が登録され、第1ログオフ時刻の後に、第2ログイン時刻および第2ログオフ時刻の組が登録されている場合に、第2ログイン時刻から第2ログオフ時刻までの期間において、端末装置がアクセスしたデータが、業務に関連するデータであるか否かを判定する。算出部は、判定部の判定結果を基にして、端末装置が業務サーバにログインすることを許容する開始時刻を算出する。 In the first proposal, the attendance management device has a registration unit, a determination unit, and a calculation unit. The registration unit detects the log-in time when the terminal device logs in to the business server every time the terminal device logs in to the business server, and detects the log-off time when the terminal device logs off from the business server every time it logs off. Register the login time and logoff time in the attendance management table. The determination unit registers a set of a first login time and a first logoff time in the attendance management table for a predetermined period, and registers a set of a second login time and a second logoff time after the first logoff time. If so, it is determined whether or not the data accessed by the terminal device during the period from the second login time to the second logoff time is data related to work. The calculation unit calculates a start time at which the terminal device is permitted to log in to the business server based on the determination result of the determination unit.
業務の開始時刻を適切に設定することができる。 The start time of work can be set appropriately.
以下に、本願の開示する勤怠管理装置、勤怠管理方法および勤怠管理プログラムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of the attendance management device, the attendance management method, and the attendance management program disclosed in the present application will be described in detail below with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this Example.
図1は、本実施例に係る勤怠管理装置の処理を説明するための図である。本実施例では一例として、利用者は、端末装置を操作して、業務サーバにアクセスし、ログイン後に、作業を行うものとする。利用者が業務を終了する場合には、端末装置を操作して、業務サーバからログオフする。 FIG. 1 is a diagram for explaining the processing of the attendance management system according to this embodiment. In this embodiment, as an example, the user operates the terminal device to access the business server, logs in, and then performs work. When the user ends the business, he/she operates the terminal device to log off from the business server.
勤怠管理装置は、業務サーバとデータ通信を実行し、利用者の端末装置が、業務サーバにログインするたびに、ログインした時点のログイン時刻を検出し、端末装置が業務サーバからログオフするたびに、ログオフした時点のログオフ時刻を検出して、勤怠管理テーブル141に登録する。 The attendance management device executes data communication with the business server, detects the login time at the time when the user's terminal device logs in to the business server, and every time the terminal device logs off from the business server, The logoff time at the time of logoff is detected and registered in the attendance management table 141 .
図1の勤怠管理テーブル141に示す例では、端末装置は、9時にログインし、8時間の通常勤務の後に、17時にログオフしている。また、端末装置は、同日の23時にログインし、23時10分にログオフしている。たとえば、利用者は、1日に8時間の業務を行い、11時から16時をコアタイムとする。 In the example shown in the attendance management table 141 of FIG. 1, the terminal device logs in at 9:00 and logs off at 17:00 after 8 hours of normal work. Also, the terminal device logged in at 23:00 on the same day and logged off at 23:10. For example, a user works for eight hours a day, and the core time is from 11:00 to 16:00.
ここで、同日において、先にログインした時刻、先にログオフした時刻は、第1ログイン時刻、第1ログオフ時刻に対応する。後にログインした時刻、ログオフした時刻は、第2ログイン時刻、第2ログオフ時刻に対応する。図1に示す例では、第1ログイン時刻は「9時」、第1ログオフ時刻は「17時」、第2ログイン時刻は「23時」、第2ログオフ時刻は「23時10分」となる。 Here, on the same day, the first login time and the first logoff time correspond to the first login time and the first logoff time. The later login time and logoff time correspond to the second login time and the second logoff time. In the example shown in FIG. 1, the first login time is "9:00", the first logoff time is "17:00", the second login time is "23:00", and the second logoff time is "23:10". .
勤怠管理装置は、勤怠管理テーブル141を参照し、第2ログイン時刻から第2ログオフ時刻までの間に、端末装置がアクセスしたデータが、業務に関連するデータであるか否かを判定する。以下の説明では、第2ログイン時刻から第2ログオフ時刻までの間に、端末装置がアクセスしたデータを「確認対象データ」と表記する。なお、端末装置がアクセスするデータは、所定の処理を実行する処理プログラムであってもよい。 The attendance management device refers to the attendance management table 141 and determines whether the data accessed by the terminal device between the second login time and the second logoff time is data related to work. In the following description, data accessed by the terminal device between the second login time and the second logoff time is referred to as "confirmation target data". Note that the data accessed by the terminal device may be a processing program for executing predetermined processing.
勤怠管理装置は、確認対象データが、業務に関連するデータである場合には、第2ログオフ時刻に、インターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出する。端末装置を操作する利用者は、翌日の業務開始時刻以降において、業務サーバにログインして業務を行うことが許容される。 When the confirmation target data is data related to work, the attendance management device calculates a time obtained by adding the interval period to the second logoff time as the work start time. A user who operates a terminal device is permitted to log in to a business server and perform business after the business start time of the next day.
一方、勤怠管理装置は、確認対象データが、業務に関連するデータでない場合には、第1ログオフ時刻に、インターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出する。 On the other hand, if the confirmation target data is not data related to work, the attendance management device calculates the time obtained by adding the interval period to the first logoff time as the work start time.
上記のように、本実施例に係る勤怠管理装置は、利用者が通常の業務終了後にアクセスした確認対象データが業務に関連するデータでない場合に、通常の業務終了時刻(第1ログオフ時刻)にインターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出する。これによって、利用者が通常の業務を終了した後に、業務に関連のないデータアクセスを行った場合でも、最新のログオフ時刻に応じて、業務開始時刻が遅くなることを抑止でき、業務開始時刻を適切に設定することができる。 As described above, the attendance management apparatus according to the present embodiment, when the confirmation target data accessed by the user after the end of normal work is not data related to work, The time to which the interval period is added is calculated as the work start time. This makes it possible to prevent the work start time from being delayed according to the latest logoff time even when the user accesses data unrelated to work after finishing normal work. can be set appropriately.
次に、本実施例に係る勤怠管理システムの構成について説明する。図2は、本実施例にかかる勤怠管理システムの構成を示す図である。図2に示すように、この勤怠管理システムは、端末装置10a,10b,10cと、業務サーバ20と、勤怠管理装置100とを有する。
Next, the configuration of the attendance management system according to this embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the attendance management system according to this embodiment. As shown in FIG. 2, this attendance management system has
端末装置10a~10cと、業務サーバ20とは、ネットワーク5を介して相互に接続される。業務サーバ20と、勤怠管理装置100とは、相互に接続される。
The
端末装置10a~10cは、利用者の端末装置であり、タブレット端末、スマートフォン、ノートPC(Personal Computer)等に対応する。図2では、端末装置10a~10cを示すが、更に他の端末装置を更に含んでいてもよい。以下の説明では、端末装置10a~10cをまとめて、適宜、端末装置10と表記する。
The
利用者は、端末装置10を操作して、業務サーバ20にアクセスし、各種の業務を実行する。利用者は、業務を開始する場合には、業務サーバ20に対してログインした後に、業務を開始するものとする。利用者は、業務を終了する場合には、業務サーバ20に対してログオフを行う。
A user operates the terminal device 10 to access the
また、利用者は、スケジュールの確認や、自己啓発を目的とした学習を行うために、業務以外の目的で、端末装置10を操作して、業務サーバ20にアクセスする場合もある。利用者が、業務サーバ20のデータを参照するためには、業務を行う場合と同様にして、ログインを行う。また、利用者は、データ確認等の目的を達した後に、業務サーバ20に対してログオフを行う。
In addition, the user may access the
端末装置10は、業務サーバ20にログインする場合には、ログイン要求情報を、業務サーバ20に送信する。端末装置10は、業務サーバ20からログオフする場合には、ログオフ要求情報を、業務サーバ20に送信する。ログイン要求情報およびログオフ要求情報には、端末識別情報、利用者識別情報等が含まれる。端末識別情報は、端末装置10を一意に識別する情報である。利用者識別情報は、利用者を一意に識別する情報である。
When logging into the
業務サーバ20は、業務に関連する業務データや、業務以外の資料データ等を保持し、業務データや、資料データ等に対する端末装置10からのアクセスを受け付ける装置である。なお、利用者は、業務サーバ20を利用する場合には、端末装置10を操作して、業務サーバ20にログインし、業務サーバ20の利用を終了する場合には、業務サーバ20からログオフする。
The
業務サーバ20は、端末装置10からログイン要求情報を受け付けた場合に、ログイン受付情報を、勤怠管理装置100に出力する。ログイン受付情報には、利用者識別情報、日付、ログイン時刻等が含まれる。
When the
ここで、業務サーバ20は、勤怠管理装置100から、利用者識別情報毎の業務開始時刻の情報を受け付ける。業務サーバ20は、ログイン要求情報を端末装置10から受信した場合に、ログイン要求情報に含まれる利用者識別情報の業務開始時刻が、現在の時刻よりも後の時刻であるか否かを判定する。業務サーバ20は、ログイン要求情報に含まれる利用者識別情報の業務開始時刻が、現在の時刻よりも後の時刻である場合には、端末装置10に警告画面を表示させる。業務サーバ20は、端末装置10に警告画面を表示させ、端末装置10をシャットダウンさせる制御を行ってもよい。
Here, the
業務サーバ20は、端末装置10からログオフ要求情報を受け付けた場合に、ログオフ受付情報を、勤怠管理装置100に出力する。ログオフ受付情報には、利用者識別情報、日付、ログオフ時刻が含まれる。
When receiving the logoff request information from the terminal device 10 , the
業務サーバ20は、端末装置10から、ログイン要求情報、ログオフ要求情報を受け付けた場合には、各種の認証処理を実行してもよい。
When the
業務サーバ20は、ログイン中の端末装置10のアクセス先を監視し、端末装置10がアクセスしたアクセス先の情報を、勤怠管理装置100に出力する。アクセス先の情報には、端末装置10がアクセスしたファイル名、サイトのURL(Uniform Resource Locator)、DB(Data Base)、処理プログラムの情報等が含まれる。サイトのURLの代わりに、サイトの名称であってもよい。DBの情報は、端末装置10がアクセスしたデータの格納位置であってもよい。
The
以下の説明では、ログイン中に端末装置10がアクセスしたアクセス先の情報を「アクセス先情報」と表記する。第2ログイン時刻から第2ログオフ時刻までのアクセス先情報が、上述した確認対象データとなる。勤怠管理装置100に出力されるアクセス先情報には、アクセスした利用者の利用者識別情報と、アクセスされた日時の情報が付与されるものとする。
In the following description, the information of the access destination accessed by the terminal device 10 during login is referred to as "access destination information". The access destination information from the second login time to the second logoff time is the confirmation target data described above. It is assumed that the access destination information output to the
勤怠管理装置100は、ログイン受付情報、ログオフ受付情報、アクセス先情報を基にして、各利用者識別情報の業務開始時刻を算出する装置である。勤怠管理装置100は、利用者が通常の業務終了後にアクセスした確認対象データが業務に関連するデータでない場合に、通常の業務終了時刻(第1ログオフ時刻)にインターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出する。
The
一方、勤怠管理装置100は、利用者が通常の業務終了後にアクセスした確認対象データが業務に関連するデータである場合に、最新の業務終了時刻(第2ログオフ時刻)にインターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出する。
On the other hand, the
勤怠管理装置100は、利用者識別情報毎の業務開始時刻の情報を、業務サーバ20に出力する。
The
図3は、本実施例に係る勤怠管理装置の構成を示す機能ブロック図である。図3に示すように、この勤怠管理装置100は、通信部110と、記憶部140と、制御部150とを有する。
FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of the attendance management system according to this embodiment. As shown in FIG. 3 , this
通信部110は、有線または無線通信によって、業務サーバ20との間で情報の送受信を行う。たとえば、通信部110は、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。
The communication unit 110 transmits and receives information to and from the
記憶部140は、勤怠管理テーブル141、利用者管理テーブル142、業務判定テーブル143を有する。記憶部140は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。
The
勤怠管理テーブル141は、利用者識別情報毎のログイン時刻、ログオフ時刻を保持するテーブルである。図4は、勤怠管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図4に示すように、この勤怠管理テーブルは、利用者識別情報と、日付と、勤怠情報とを対応付ける。利用者識別情報は、利用者を一意に識別する情報である。日付は、利用者が業務を行った日付に対応する。勤怠情報は、該当する利用者識別情報、日付におけるログイン時刻、ログオフ時刻の情報である。また、勤怠情報は、該当するログイン時刻からログオフ時刻までに端末装置10がアクセスしたアクセス先情報を更に含んでいてもよい。 The attendance management table 141 is a table that holds login time and logoff time for each user identification information. FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of an attendance management table. As shown in FIG. 4, this attendance management table associates user identification information, dates, and attendance information. User identification information is information that uniquely identifies a user. The date corresponds to the date when the user performed the task. Attendance information is information on corresponding user identification information, login time on date, and logoff time. Also, the attendance information may further include access destination information accessed by the terminal device 10 from the relevant login time to the logoff time.
図5は、勤怠情報のデータ構造の一例を示す図である。図5では一例として、利用者識別情報「U101」、日付「2020年7月3日」に対応する勤怠情報について説明する。図5に示すように、この勤怠情報は、ログイン時刻、ログオフ時刻、アクセス先情報、判定フラグを対応付ける。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the data structure of attendance information. As an example in FIG. 5, the attendance information corresponding to the user identification information "U101" and the date "July 3, 2020" will be described. As shown in FIG. 5, this attendance information is associated with login time, logoff time, access destination information, and determination flag.
ログイン時刻、ログオフ時刻、ログオフ時刻、アクセス先情報に関する説明は、上記のログイン時刻、ログオフ時刻、ログオフ時刻、アクセス先情報に関する説明と同様である。判定フラグは、確認対象データが、業務に関連するデータであるか否かを示すフラグである。確認対象データが、業務に関連するデータである場合には、判定フラグは「1」となる。確認対象データが、業務に関連するデータでない場合には、判定フラグは「0」となる。 Descriptions of login time, logoff time, logoff time, and access destination information are the same as those of the above login time, logoff time, logoff time, and access destination information. The determination flag is a flag indicating whether or not the confirmation target data is data related to business. If the confirmation target data is business-related data, the determination flag is "1". If the confirmation target data is not business-related data, the determination flag is "0".
なお、本実施例では、一例として、端末装置10が、第1ログイン時刻から第1ログオフ時刻にアクセスしたアクセス先情報に対応する判定フラグを省略し、第2ログイン時刻から第2ログオフ時刻までにアクセスしたアクセス先情報(確認対象データ、処理プログラム等)に対して、判定フラグを設定する。 In the present embodiment, as an example, the terminal device 10 omits the determination flag corresponding to the access destination information accessed from the first login time to the first logoff time, and from the second login time to the second logoff time A determination flag is set for the accessed access destination information (confirmation target data, processing program, etc.).
利用者管理テーブル142は、利用者に関する各種の情報を保持するテーブルである。図6は、利用者管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図6に示すように、この利用者管理テーブル142は、利用者識別情報と、氏名と、所属とを対応付ける。利用者識別情報は、利用者を一意に識別する情報である。氏名は、利用者の氏名である。所属は、利用者の所属先となる部署を示す。 The user management table 142 is a table that holds various information about users. FIG. 6 is a diagram showing an example of the data structure of the user management table. As shown in FIG. 6, this user management table 142 associates user identification information, names, and affiliations. User identification information is information that uniquely identifies a user. The name is the name of the user. Affiliation indicates the department to which the user belongs.
業務判定テーブル143は、確認対象データが、業務に関連するデータであるか否かを判定する場合に用いられる情報を保持する。図7は、業務判定テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図7に示すように、この業務判定テーブルは、所属と、特定情報と、業務フラグとを対応付ける。所属は、利用者の所属先となる部署を示す。 The work determination table 143 holds information used when determining whether or not confirmation target data is data related to work. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the data structure of a task determination table. As shown in FIG. 7, this task determination table associates affiliations, specific information, and task flags. Affiliation indicates the department to which the user belongs.
特定情報は、確認対象データが業務に関連するデータであるか否かを判定する場合に用いられる情報である。たとえば、特定情報は、ファイル名、サイトURL、DBの情報(データの格納位置)、処理プログラム等に対応する。 The specific information is information used when determining whether or not the confirmation target data is data related to business. For example, the specific information corresponds to file names, site URLs, DB information (data storage locations), processing programs, and the like.
業務フラグは、特定情報に対応する確認対象データが、業務に関連するデータか否かを示す情報である。業務フラグ「1」は、特定情報に対応する確認対象データが、業務に関連するデータであることを示す。業務フラグ「0」は、特定対象に対応する確認対象データが、業務に関連するデータでないことを示す。 The work flag is information indicating whether or not the confirmation target data corresponding to the specific information is data related to work. The work flag "1" indicates that the confirmation target data corresponding to the specific information is data related to work. The work flag "0" indicates that the confirmation target data corresponding to the specific target is not data related to work.
たとえば、所属「A-1」の利用者の確認対象データに、ファイル名「ABC業務ファイル」が含まれている場合には、業務に関連するデータとなる。所属「A-1」の利用者の確認対象データに、ファイル名「ADD業務ファイル」が含まれている場合には、業務に関連しないデータとなる。 For example, when the file name "ABC business file" is included in the confirmation target data of the user belonging to "A-1", the data is related to business. When the file name "ADD business file" is included in the confirmation target data of the user belonging to "A-1", the data is unrelated to the business.
所属「A-1」の利用者の確認対象データに、サイトURL「http//:ABCDEFG」が含まれている場合には、業務に関連するデータとなる。所属「A-1」の利用者の確認対象データの格納位置(業務サーバ20の格納位置)が、「computer\local1\agc」である場合には、業務に関連するデータとなる。 When the site URL "http//:ABCDEFG" is included in the confirmation target data of the user belonging to "A-1", the data is business-related. If the storage location of the confirmation target data of the user belonging to "A-1" (storage location in the business server 20) is "computer\local1\agc", the data is business related.
なお、所属「A-1」の利用者の確認対象データであって、所属「A-1」の特定情報に対応しない確認対象データは、業務に関連しないデータとなる。なお、所属「A-1」の利用者の確認対象データであって、所属「A-1」の特定情報に対応しない確認対象データは、外部に持つ設定値(真偽値)により、業務に関係しないデータ、あるいは業務に関係するデータとする。 It should be noted that the confirmation target data of the user belonging to "A-1", which does not correspond to the specific information of the belonging "A-1", is data not related to work. In addition, the confirmation target data of the user belonging to "A-1", which does not correspond to the specific information of the belonging "A-1", can Data that is irrelevant or business related.
たとえば、所属「A-3」の利用者の確認対象データに、処理プログラム「設計プログラム」が含まれている場合には、業務に関連するプログラムとなる。 For example, if a processing program "design program" is included in the confirmation target data of the user belonging to "A-3", it is a program related to work.
図3の説明に戻る。制御部150は、登録部151、判定部152、算出部153、通知部154を有する。たとえば、制御部150は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)により実現される。また、制御部150は、たとえば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実行されてもよい。
Returning to the description of FIG. The
登録部151は、業務サーバ20から、ログイン受付情報、ログオフ受付情報、アクセス先情報を受け付け、受け付けた情報を基にして、勤怠管理テーブル141に各種の情報を登録する処理部である。
The registration unit 151 is a processing unit that receives login reception information, logoff reception information, and access destination information from the
登録部151は、ログイン受付情報を受け付けた場合に、ログイン受付情報に含まれる利用者識別情報、日付に対応する勤怠管理テーブル141の勤怠情報に、ログイン時刻を登録する。登録部151は、ログオフ受付情報を受け付けた場合に、ログオフ受付情報に含まれる利用者識別情報、日付に対応する勤怠管理テーブル141の勤怠情報にログオフ時刻を登録する。 When receiving the login reception information, the registration unit 151 registers the login time in the attendance information of the attendance management table 141 corresponding to the user identification information and the date included in the login reception information. When the logoff reception information is received, the registration unit 151 registers the logoff time in the attendance information of the attendance management table 141 corresponding to the user identification information and the date included in the logoff reception information.
登録部151は、アクセス先情報を受け付けた場合には、アクセス先情報に付与された利用者識別情報と、アクセスされた日時に対応するアクセス先情報の登録先を特定し、特定した登録先に、アクセス先情報を登録する。 When receiving the access destination information, the registration unit 151 identifies the user identification information attached to the access destination information and the registration destination of the access destination information corresponding to the date and time of access, and registers the access destination information with the identified registration destination. , to register the access destination information.
たとえば、登録部151は、利用者識別情報「U101」、日時「2020年7月1日、23時1分」が付与されたアクセス先情報を、勤怠管理テーブル141に登録する場合には、次のようになる。登録部151は、図4で説明した、勤怠管理テーブル141の利用者識別情報「U101」、日時「2020年7月1日」に対応する勤怠情報(図5の勤怠情報)であって、かかる勤怠情報のログイン時刻「23時」からログオフ時刻「23時10分」に、アクセス先情報を登録する。 For example, when the registration unit 151 registers the access destination information to which the user identification information “U101” and the date and time “July 1, 2020, 23:01” are added in the attendance management table 141, become that way. The registration unit 151 registers attendance information (attendance information in FIG. 5) corresponding to the user identification information “U101” and the date and time “July 1, 2020” in the attendance management table 141 described in FIG. Access destination information is registered from the login time "23:00" of the attendance information to the logoff time "23:10".
判定部152は、勤怠管理テーブル141に登録された確認対象データが、業務に関連するデータであるか否かを判定する処理部である。以下において、判定部152の処理の一例について説明する。
The
判定部152は、勤怠管理テーブル141を参照し、判定対象となる利用者識別情報と、最新の日付に対応する勤怠情報を取得する。ここでは一例として、判定部152は、利用者識別情報「U101」の日付「2020年7月3日」の勤怠情報を用いて説明する。判定部152は、勤怠管理テーブル141から、利用者識別情報「U101」の日付「2020年7月3日」の勤怠情報において、第2ログイン時刻から第2ログオフ時刻までにアクセスさせた確認対象データを取得する。
The
一方で、判定部152は、利用者識別情報「U101」と、利用者管理テーブル142とを比較して、利用者識別情報「U101」に対応する所属を特定する。判定部152は、特定した所属と、業務判定テーブル143とを比較して、所属に対応する特定情報および業務フラグを取得する。
On the other hand, the
判定部152は、取得した確認対象データと、特定情報および業務フラグとを比較して、確認対象データが、業務に関連するデータであるか否かを判定する。たとえば、判定部152は、業務フラグ「1」の特定情報を、確認対象データが含んでいる場合には、確認対象データが、業務に関連するデータであると判定する。この場合、判定部152は、勤怠管理テーブルの確認対象データに対応する判定フラグを「1」に設定する。
The
なお、判定部152は、業務フラグ「1」の特定情報を、確認対象データが含んでいる場合であっても、第2ログイン時刻から第2ログオフ時刻までの時間が、閾値時間未満の場合には、勤怠管理テーブルの確認対象データに対応する判定フラグを「0」に設定する。
Note that even if the confirmation target data includes the specific information of the business flag "1", the
判定部152は、業務フラグ「0」の特定情報を、確認対象データが含んでいる場合には、確認対象データが、業務に関連するデータでないと判定する。この場合、判定部152は、勤怠管理テーブルの確認対象データに対応する判定フラグを「0」に設定する。
The
なお、判定部152は、業務フラグ「1」または「0」の特定情報を、確認対象データが含んでいない場合には、業務に関連するデータでないと判定する。この場合、判定部152は、勤怠管理テーブルの確認対象データに対応する判定フラグを「0」に設定する。
Note that the
判定部152は、他の利用者識別情報の最新の日付に対応する勤怠情報に対しても上記処理を繰り返し実行することで、判定フラグを設定する。なお、判定部152は、勤怠情報に、確認対象データが登録されていない場合には、上記の処理をスキップする。
The
算出部153は、勤怠管理テーブル141を基にして、各利用者識別情報に対応する業務開始時刻を算出する処理部である。以下において、算出部153の処理の一例について説明する。たとえば、算出部153は、あらかじめ設定される算出期間において、下記の処理を実行する。たとえば、算出期間は「0時~3時」等とするが、適宜変更してもよい。
The
算出部153は、利用者識別情報を選択し、選択した利用者識別情報の最新の日付に対応する勤怠情報を特定し、特定した勤怠情報に、第2ログオフ時刻が登録されているか否かを判定する。算出部153は、第2ログオフ時刻が登録されていない場合には、第1ログオフ時刻に、インターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出する。たとえば、インターバル期間を11時間とするが、適宜変更してもよい。
The
算出部153は、特定した勤怠情報に、第2ログオフ時刻が登録されている場合には、次の処理を実行する。算出部153は、第2ログオフ時刻に対応する判定フラグが「1」となっている場合には、第2ログオフ時刻に、インターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出する。
When the second logoff time is registered in the identified attendance information, the
一方、算出部153は、第2ログオフ時刻に対応する判定フラグが「0」となっている場合には、第1ログオフ時刻に、インターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出する。
On the other hand, when the determination flag corresponding to the second logoff time is "0", the
算出部153は、各利用者識別情報に対して、上記処理を繰り返し実行することで、各利用者識別情報に対応する業務開始時刻を算出する。算出部153は、各利用者識別情報に対応する業務開始時刻を、通知部154に出力する。
The
通知部154は、算出部153によって算出された各利用者識別情報に対応する業務開始時刻の情報を、業務サーバ20に送信する処理部である。
The notification unit 154 is a processing unit that transmits to the
次に、本実施例に係る勤怠管理装置100の処理手順の一例について説明する。図8および図9は、本実施例に係る勤怠管理装置の処理手順を示すフローチャートである。図8に示すように、勤怠管理装置100の登録部151は、業務サーバ20から、ログイン受付情報を受信する(ステップS51)。登録部151は、ログイン受付情報の利用者識別情報、日付に対応する勤怠情報にログイン時刻を登録する(ステップS52)。
Next, an example of the processing procedure of the
登録部151は、業務サーバ20から、アクセス先情報を受信する(ステップS53)。登録部151は、アクセス先情報に付与された、利用者識別情報、日付に対応する勤怠情報にアクセス先情報を登録する(ステップS54)。 The registration unit 151 receives access destination information from the business server 20 (step S53). The registration unit 151 registers the access destination information in the attendance information corresponding to the user identification information and the date assigned to the access destination information (step S54).
登録部151は、ログオフ受付情報を受信する(ステップS55)。登録部151は、ログオフ受付情報の利用者識別情報、日付に対応する勤怠情報にログオフ時刻を登録する(ステップS56)。 The registration unit 151 receives the logoff acceptance information (step S55). The registration unit 151 registers the logoff time in the attendance information corresponding to the user identification information of the logoff acceptance information and the date (step S56).
登録部151は、処理を継続する場合には(ステップS57,Yes)、ステップS51に移行する。一方、登録部151は、処理を継続しない場合には(ステップS57,No)、処理を終了する。 If the registration unit 151 continues the process (step S57, Yes), the process proceeds to step S51. On the other hand, if the registration unit 151 does not continue the processing (step S57, No), the processing ends.
図9の説明に移行する。勤怠管理装置100の判定部152は、勤怠管理テーブル141を参照する(ステップS101)。判定部152は、同日において、第2ログオフ時刻があるか否かを判定する(ステップS102)。
Now let us move on to the description of FIG. The
判定部152は、同日において、第2ログオフ時刻がない場合には(ステップS102、No)、ステップS103に移行する。勤怠管理装置100の算出部153は、第1ログオフ時刻に、インターバル期間を加算した時刻を、業務開始時間として算出(ステップS103)、ステップS110に移行する。
If there is no second logoff time on the same day (step S102, No), the
一方、判定部152は、同日において、第2ログオフ時刻がある場合には(ステップS102、Yes)、ステップS104に移行する。判定部152は、確認対象データと、業務判定テーブル143とを比較する(ステップS104)。
On the other hand, if there is a second logoff time on the same day (step S102, Yes), the
判定部152は、確認対象データが、業務判定テーブル143の特定情報に該当するデータであるか否かを判定する(ステップS105)。判定部152は、確認対象データが、業務判定テーブル143の特定情報に該当するデータでない場合には(ステップS105,No)、ステップS103に移行する。
The
一方、判定部152は、確認対象データが、業務判定テーブル143の特定情報に該当するデータである場合には(ステップS105,Yes)、ステップS106に移行する。判定部152は、特定情報に対応する業務フラグが「1」でない場合には(ステップS106,No)、ステップS103に移行する。判定部152は、特定情報に対応する業務フラグが「1」の場合には(ステップS106,Yes)、ステップS107に移行する。
On the other hand, if the confirmation target data is data corresponding to the specific information in the job determination table 143 (step S105, Yes), the
判定部152は、第2ログイン時刻から第2ログオフ時刻までの時間を算出する(ステップS107)。判定部152は、算出した時間が閾値時間以上である場合には(ステップS108,Yes)、ステップS103に移行する。
The
一方、判定部152は、算出した時間が閾値時間以上でない場合には(ステップS108,No)、第2ログオフ時刻に、インターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出する(ステップS109)。
On the other hand, if the calculated time is not equal to or longer than the threshold time (step S108, No), the
勤怠管理装置100の通知部154は、利用者識別情報に対応する業務開始時刻を、業務サーバ20に通知する(ステップS110)。
The notification unit 154 of the
次に、本実施例に係る勤怠管理装置100の効果について説明する。勤怠管理装置100は、利用者が通常の業務終了後にアクセスした確認対象データが業務に関連するデータでない場合に、第1ログオフ時刻にインターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出する。これによって、利用者が通常の業務を終了した後に、業務に関連のないデータアクセスを行った場合でも、最新のログオフ時刻に応じて、業務開始時刻が遅くなることを抑止でき、業務開始時刻を適切に設定することができる。
Next, the effects of the
勤怠管理装置100は、勤怠管理装置100は、利用者が通常の業務終了後にアクセスした確認対象データが業務に関連するデータである場合に、第2ログオフ時刻にインターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出する。これによって、業務終了後に再度ログインを行って業務を行った利用者に対して、第2ログオフ時刻からインターバル期間経過後において、業務を開始することを許容することができる。
The
勤怠管理装置100は、第2ログイン時刻から第2ログオフ時刻までの時間が、閾値時間よりも短い場合には、第2ログイン時刻から第2ログオフ時刻の確認対象データを、業務に関連のないデータとして特定する。これによって、わずかな時間だけ、業務に関連するデータを参照した場合でも、第1ログオフ時刻を基準としたインターバル期間後に業務を開始することができる。
When the time from the second login time to the second logoff time is shorter than the threshold time, the
勤怠管理装置100は、利用者の所属毎に、業務に関連するデータ(特定情報)を定義し、利用者の所属に対応する特定情報を用いて、確認対象データが、業務に関連するデータであるか否かを判定する。これによって、利用者の所属に応じて、確認対象データが、業務に関連があるか否かを判定することができる。すなわち、同一のデータにアクセスした場合でも、利用者の所属に応じて、業務に関係するか否かを区別することができる。
The
ところで、上記の実施例では一例として、利用者が通常の業務終了後にアクセスした確認対象データが業務に関連するデータでない場合に、第1ログオフ時刻にインターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出していたが、これに限定されるものではない。たとえば、勤怠管理装置100は、利用者が通常の業務終了後にアクセスした「処理プログラム」が、業務に関連する処理プログラムでない場合に、第1ログオフ時刻にインターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出してもよい。
By the way, in the above-described embodiment, as an example, when the confirmation target data accessed by the user after the end of normal work is not data related to work, the time obtained by adding the interval period to the first logoff time is set as the work start time. Although it was calculated, it is not limited to this. For example, when the "processing program" accessed by the user after the end of normal work is not a processing program related to work, the
一方、勤怠管理装置100は、利用者が通常の業務終了後にアクセスした「処理プログラム」が、業務に関連する処理プログラム(例えば、設計プログラム)である場合には、第2ログオフ時刻に、インターバル期間を加算した時刻を、業務開始時刻として算出する。端末装置を操作する利用者は、翌日の業務開始時刻以降において、業務サーバにログインして業務を行うことが許容される。
On the other hand, if the "processing program" accessed by the user after the end of normal work is a work-related processing program (for example, a design program), the
次に、上記実施例に示した勤怠管理装置100と同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例について説明する。図10は、実施例の勤怠管理装置と同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。
Next, an example of the hardware configuration of a computer that implements the same functions as those of the
図10に示すように、コンピュータ200は、各種演算処理を実行するCPU201と、ユーザからのデータの入力を受け付ける入力装置202と、ディスプレイ203とを有する。また、コンピュータ200は、有線または無線ネットワークを介して、外部装置等との間でデータの授受を行う通信装置204と、インタフェース装置205とを有する。また、コンピュータ200は、各種情報を一時記憶するRAM206と、ハードディスク装置207とを有する。そして、各装置201~207は、バス208に接続される。
As shown in FIG. 10, a computer 200 has a
ハードディスク装置207は、登録プログラム207a、判定プログラム207b、算出プログラム207c、通知プログラム207dを有する。また、CPU201は、各プログラム207a~207dを読み出してRAM206に展開する。
The hard disk device 207 has a registration program 207a, a determination program 207b, a calculation program 207c, and a notification program 207d. Also, the
登録プログラム207aは、登録プロセス206aとして機能する。判定プログラム207bは、判定プロセス206bとして機能する。算出プログラム207cは、算出プロセス206cとして機能する。通知プログラム207dは、通知プロセス206dとして機能する。
The registration program 207a functions as a
登録プロセス206aの処理は、登録部151の処理に対応する。判定プロセス206bの処理は、判定部152の処理に対応する。算出プロセス206cの処理は、算出部153の処理に対応する。通知プロセス206dの処理は、通知部154の処理に対応する。
The processing of the
なお、各プログラム207a~207dについては、必ずしも最初からハードディスク装置207に記憶させておかなくても良い。例えば、コンピュータ200に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD-ROM、DVD、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」に各プログラムを記憶させておく。そして、コンピュータ200が各プログラム207a~207dを読み出して実行するようにしてもよい。 Note that the programs 207a to 207d do not necessarily have to be stored in the hard disk device 207 from the beginning. For example, each program is stored in a “portable physical medium” such as a flexible disk (FD), CD-ROM, DVD, magneto-optical disk, IC card, etc. inserted into the computer 200 . Then, the computer 200 may read and execute each of the programs 207a-207d.
5 ネットワーク
10a,10b,10c 端末装置
20 業務サーバ
100 勤怠管理装置
110 通信部
140 記憶部
141 勤怠管理テーブル
142 利用者管理テーブル
143 業務判定テーブル
150 制御部
151 登録部
152 判定部
153 算出部
154 通知部
5
Claims (8)
所定期間において、前記勤怠管理テーブルに、第1ログイン時刻および第1ログオフ時刻の組が登録され、前記第1ログオフ時刻の後に、第2ログイン時刻および第2ログオフ時刻の組が登録されている場合に、前記第2ログイン時刻から前記第2ログオフ時刻までの期間において、前記端末装置がアクセスしたデータが、業務に関連するデータであるか否かを判定する判定部と、
前記判定部の判定結果を基にして、前記端末装置が前記業務サーバにログインすることを許容する開始時刻を算出する算出部と
を有することを特徴とする勤怠管理装置。 Each time a terminal device logs in to a business server, the login time at the time of login is detected, and each time the terminal device logs off from the business server, the logoff time at the time of logoff is detected, and the detected login is detected. a registration unit that registers the time and the logoff time in an attendance management table;
When a set of a first login time and a first logoff time is registered in the attendance management table for a predetermined period of time, and a set of a second login time and a second logoff time is registered after the first logoff time. a determination unit that determines whether data accessed by the terminal device during the period from the second login time to the second logoff time is data related to business;
and a calculation unit that calculates a start time at which the terminal device is permitted to log in to the business server based on the determination result of the determination unit.
端末装置が、業務サーバにログインするたびに、ログインした時点のログイン時刻を検出し、前記端末装置が、前記業務サーバからログオフするたびに、ログオフした時点のログオフ時刻を検出し、検出した前記ログイン時刻および前記ログオフ時刻を勤怠管理テーブルに登録し、
所定期間において、前記勤怠管理テーブルに、第1ログイン時刻および第1ログオフ時刻の組が登録され、前記第1ログオフ時刻の後に、第2ログイン時刻および第2ログオフ時刻の組が登録されている場合に、前記第2ログイン時刻から前記第2ログオフ時刻までの期間において、前記端末装置がアクセスしたデータが、業務に関連するデータであるか否かを判定し、
判定した結果を基にして、前記端末装置が前記業務サーバにログインすることを許容する開始時刻を算出する
処理を実行することを特徴とする勤怠管理方法。 A computer-executed attendance management method comprising:
Each time a terminal device logs in to a business server, the login time at the time of login is detected, and each time the terminal device logs off from the business server, the logoff time at the time of logoff is detected, and the detected login is detected. Register the time and the logoff time in the attendance management table,
When a set of a first login time and a first logoff time is registered in the attendance management table for a predetermined period of time, and a set of a second login time and a second logoff time is registered after the first logoff time. determining whether the data accessed by the terminal device during the period from the second login time to the second logoff time is data related to business;
An attendance management method, comprising: calculating a start time at which the terminal device is permitted to log in to the business server based on the result of the determination.
端末装置が、業務サーバにログインするたびに、ログインした時点のログイン時刻を検出し、前記端末装置が、前記業務サーバからログオフするたびに、ログオフした時点のログオフ時刻を検出し、検出した前記ログイン時刻および前記ログオフ時刻を勤怠管理テーブルに登録し、
所定期間において、前記勤怠管理テーブルに、第1ログイン時刻および第1ログオフ時刻の組が登録され、前記第1ログオフ時刻の後に、第2ログイン時刻および第2ログオフ時刻の組が登録されている場合に、前記第2ログイン時刻から前記第2ログオフ時刻までの期間において、前記端末装置がアクセスしたデータが、業務に関連するデータであるか否かを判定し、
判定した結果を基にして、前記端末装置が前記業務サーバにログインすることを許容する開始時刻を算出する
処理を実行させることを特徴とする勤怠管理プログラム。 to the computer,
Each time a terminal device logs in to a business server, the login time at the time of login is detected, and each time the terminal device logs off from the business server, the logoff time at the time of logoff is detected, and the detected login is detected. Register the time and the logoff time in the attendance management table,
When a set of a first login time and a first logoff time is registered in the attendance management table for a predetermined period of time, and a set of a second login time and a second logoff time is registered after the first logoff time. determining whether the data accessed by the terminal device during the period from the second login time to the second logoff time is data related to business;
An attendance management program for calculating a start time at which the terminal device is permitted to log in to the business server based on the determined result.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020153855A JP7183227B2 (en) | 2020-09-14 | 2020-09-14 | Attendance management device, attendance management method and attendance management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020153855A JP7183227B2 (en) | 2020-09-14 | 2020-09-14 | Attendance management device, attendance management method and attendance management program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022047846A JP2022047846A (en) | 2022-03-25 |
JP7183227B2 true JP7183227B2 (en) | 2022-12-05 |
Family
ID=80781270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020153855A Active JP7183227B2 (en) | 2020-09-14 | 2020-09-14 | Attendance management device, attendance management method and attendance management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7183227B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003323533A (en) | 2002-05-01 | 2003-11-14 | Nec Soft Ltd | Working hour management system |
JP2012073789A (en) | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Fujitsu Fsas Inc | Device use management system and device use management program |
JP2016126466A (en) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 富士通株式会社 | Determination program, determination device and determination method |
JP2019061476A (en) | 2017-09-26 | 2019-04-18 | 株式会社富士通エフサス | Management system, management method and management program and information processing device |
JP2020004138A (en) | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 株式会社ラクロー | Labor management system |
-
2020
- 2020-09-14 JP JP2020153855A patent/JP7183227B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003323533A (en) | 2002-05-01 | 2003-11-14 | Nec Soft Ltd | Working hour management system |
JP2012073789A (en) | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Fujitsu Fsas Inc | Device use management system and device use management program |
JP2016126466A (en) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 富士通株式会社 | Determination program, determination device and determination method |
JP2019061476A (en) | 2017-09-26 | 2019-04-18 | 株式会社富士通エフサス | Management system, management method and management program and information processing device |
JP2020004138A (en) | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 株式会社ラクロー | Labor management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022047846A (en) | 2022-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6444564B2 (en) | System and method for monitoring and reporting the location of a mobile device | |
WO2020233059A1 (en) | Login processing method based on data processing and related apparatus | |
US20130111586A1 (en) | Computing security mechanism | |
US8176159B2 (en) | Habit-based authentication | |
CN106161397A (en) | There is the electronic installation of Anti-addiction function, Anti-addiction management system and method | |
US20120011561A1 (en) | Temporary policies in a mobile computing device | |
US9131374B1 (en) | Knowledge-based authentication for restricting access to mobile devices | |
US8918079B2 (en) | Determining authentication challenge timing and type | |
JP6639850B2 (en) | Device use management system, device use management method, and device use management program | |
KR20130136395A (en) | System and method for remotely initiating lost mode on a computing device | |
US9514291B2 (en) | Information processing system, information processing device, and authentication information management method | |
JP6481208B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US20160110531A1 (en) | Information processing apparatus, terminal apparatus and information processing method | |
JP5991143B2 (en) | Information processing apparatus, system, and information registration method | |
EP2407903A1 (en) | Temporary policies in a mobile computing device | |
CN111814230A (en) | BIM model display method, device, equipment and computer readable storage medium | |
JP7183227B2 (en) | Attendance management device, attendance management method and attendance management program | |
US10262485B2 (en) | Portable terminal and function management system | |
JP7203707B2 (en) | Re-authentication device, re-authentication method and re-authentication program | |
WO2018166142A1 (en) | Authentication processing method and apparatus | |
JP6002609B2 (en) | Information terminal, control method, control program | |
EP3495975A1 (en) | Front desk system auto logoff using biometrics software and bluetooth communication | |
JP2019175197A (en) | Authentication device, authentication device control method, and program thereof | |
JP5298418B2 (en) | Portable terminal, login support system, portable terminal control method, portable terminal control program, and recording medium | |
JP6218226B2 (en) | Terminal device, authentication method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7183227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |