JP7181220B2 - 真空ポンプシステム - Google Patents

真空ポンプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7181220B2
JP7181220B2 JP2019556896A JP2019556896A JP7181220B2 JP 7181220 B2 JP7181220 B2 JP 7181220B2 JP 2019556896 A JP2019556896 A JP 2019556896A JP 2019556896 A JP2019556896 A JP 2019556896A JP 7181220 B2 JP7181220 B2 JP 7181220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airflow
vacuum
vacuum pumping
gas
vacuum pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517432A (ja
Inventor
クリストファー マーク ベイリー
マイケル ロジャー チェルニャク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edwards Ltd
Original Assignee
Edwards Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edwards Ltd filed Critical Edwards Ltd
Publication of JP2020517432A publication Critical patent/JP2020517432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181220B2 publication Critical patent/JP7181220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • F04B41/06Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • B08B15/02Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area using chambers or hoods covering the area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/64Heavy metals or compounds thereof, e.g. mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/10Mixing gases with gases
    • B01F23/19Mixing systems, i.e. flow charts or diagrams; Arrangements, e.g. comprising controlling means
    • B01F23/191Mixing systems, i.e. flow charts or diagrams; Arrangements, e.g. comprising controlling means characterised by the construction of the controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/211Measuring of the operational parameters
    • B01F35/2111Flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/2132Concentration, pH, pOH, p(ION) or oxygen-demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/221Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
    • B01F35/2211Amount of delivered fluid during a period
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/718Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using vacuum, under pressure in a closed receptacle or circuit system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/04Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • F04C11/001Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C13/00Adaptations of machines or pumps for special use, e.g. for extremely high pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C25/00Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids
    • F04C25/02Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids for producing high vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/12Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/16Combinations of two or more pumps ; Producing two or more separate gas flows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0292Stop safety or alarm devices, e.g. stop-and-go control; Disposition of check-valves
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70933Purge, e.g. exchanging fluid or gas to remove pollutants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/22Fluid gaseous, i.e. compressible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2220/00Application
    • F04C2220/10Vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/12Kind or type gaseous, i.e. compressible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

本発明は、真空ポンプシステムに関する。
真空ポンプシステムは、特に半導体製造施設での真空処理において広く使用されている。リソグラフィは、このような半導体製造プロセスの1つであり、放射線源への制御された暴露によって半導体製品を製造する。放射線源は、紫外線又は極紫外線とすることができる。放射線源及び製造施設の処理ツールは、選択ガスの存在下で真空圧を必要とし、真空ポンプシステムは、必要な真空圧でこれらのガスの真空排気を行う。
本発明は、真空ポンプシステムであって、可燃性ガス流を真空排気してガス流を1又は2以上の排気口から排出する複数の真空ポンプ装置と、真空ポンプ装置を収容するハウジングであって、ハウジング内の混合領域において1又は2以上の排気口から出力された排ガス流と混合される空気流のための、空気流ダクトを形成するハウジングと、空気流ダクトを通る空気流を生成して、空気流中の可燃性ガスの割合が可燃性ガスの可燃限界よりも低くなるまで可燃性ガス流を空気と混合させる空気流発生器と、空気流が可燃性ガスを割合未満に希釈するのに十分であるかどうかを判定するために、空気流を検知する空気流センサとを含む真空ポンプシステムを提供する。
ハウジングは、低圧の第1の領域と高圧の第2の領域とを含むことができ、空気流ダクトは、第2の領域によって形成される。
真空ポンプ装置は、複数の真空ポンプを含むことができ、第1の領域が上流の真空ポンプを収容し、第2の領域が下流の真空ポンプを収容する。
少なくとも2つの空気流センサが存在することができ、そのうちの1つは真空ポンプ装置の上流に存在し、そのうちの1つは真空ポンプ装置の下流に存在する。
システムは制御部を含み、前記又は各空気流センサは、空気流が可燃性ガスを割合未満に希釈するのに十分であるかどうかを判定するための、検知された空気流に関する信号を制御部に出力するように構成することができる。
1つの例では、ハウジングの第2の領域が、空気流ダクトの空気入口及び空気出口を含み、混合領域が空気出口に配置され、ガス流のための1又は2以上の排気口が、空気流が空気出口を通過する前にガス流と混合されるように混合領域内に位置する。混合領域は、可燃性ガスが空気出口を通じて放出される前に可燃限界未満まで空気流と混合されるのに十分な距離だけ排気口を空気出口から離間させることができる。混合領域は、可燃性ガスを空気流と混合するためのバッフル装置を含むことができる。
排気口は、空気流を概ね横切る方向にガス流を排出して、可燃性ガスを空気流中に分散させるように構成することができる。
ハウジングの第2の領域は、潜在的な発火源を含まないように構成することができる。
第2の領域は、可燃性ガスの潜在的漏出部に空気流を向けるように構成することができる。
ガス流中のスズを収集するためのスズトラップを設けることができる。
排気流中の酸素を検知するための少なくとも1つのセンサが存在することができ、このセンサは、空気流中の酸素が排気口を通じて上流に移動して酸素センサに至るのを防ぐのに十分なほど、ガス流の流れに対して真空ポンプ装置の下流であって空気流に対して1又は2以上の排気口の上流に配置される。
真空ポンプ装置からのガス流を受け取ってガス流から水素を回収するための水素回収システムが存在することができ、空気流ダクトは、水素回収システムの周囲に空気流を送って水素の漏れを希釈するように構成される。
複数の真空ポンプ装置からの排ガスを受け取るように接続された共通排気ラインを設けることができる。
共通排気ラインに沿って運ばれる排ガスを圧送して真空ポンプ装置の排気口の圧力を低下させる共通真空ポンプを設けることができる。
共通真空ポンプの上流の共通排気ライン内のガス流の酸素含有量を大気圧よりも低い圧力で検知する酸素センサを配置することができる。
いくつかの実施形態では、複数の真空ポンプ装置が、真空ポンプ領域内に収容された複数の真空ポンプを含み、真空ポンプ領域が、空気流ダクトを含むとともに、下流の真空ポンプに隣接して空気を流入させる複数の空気入口と、上流の真空ポンプに隣接して空気を出力する複数のオリフィスとを含む。
いくつかの例では、空気流ダクトが、ハウジングの下流側からハウジングの上流側に空気が流れて、流れる際にポンプから漏れるあらゆるガスを収集するように、全ての真空ポンプを収容するハウジングを含む。この構成では、ハウジングを開いてポンプにアクセスできるとともに、流れがクリーンルームからポンプを横切ってオリフィスを通じて流出し続けるため、システム全体を停止する必要なく個々のポンプスタックをメンテナンスすることができる。また、この構成は、あらゆる可燃性ガスを引火性限界未満に希釈できる空気流システムを既存のシステムに取り付けられるように既存のシステムを改造するのにも適する。
いくつかの実施形態では、前記複数のオリフィスが、空気流路に空気流を出力するように構成され、前記空気流ダクトが、前記空気流路をさらに含む。
オリフィスBの下流に空気流路を有することにより、これらのオリフィスからシステムのさらなる部品に制御された形で空気が流れることができ、この流路は、ポンプスタックのメンテナンス中に流れを誘導して隔離するのに役立つ。
いくつかの実施形態では、前記複数のオリフィスが、制御信号に応答して直径を変化させるように構成された制御可能なオリフィスを含む。
空気流路とポンプハウジングとの間に制御可能なオリフィスを有することが望ましいと考えられる。これにより、ポンプ全体の空気流分布を制御することができる。
いくつかの実施形態では、システムが、それぞれが前記複数のオリフィスの少なくとも一部に関連する複数の空気流センサと、混合領域に隣接するさらなる空気流センサとをさらに含む。
オリフィスの少なくとも一部に関連する空気流センサを有することにより、ポンプハウジングを通じた流れ分布を決定することができる。システムが制御可能なオリフィスを有する場合、空気流センサからの読み取り値に応答して制御可能なオリフィスのサイズを調整する制御回路によって空気流分布を制御することができる。
以下、本発明を十分に理解できるように、添付図面を参照しながらほんの一例として示す実施形態についてさらに詳細に説明する。
真空ポンプシステムの概略図である。 別の真空ポンプシステムの概略図である。 さらに別の真空ポンプシステムの概略図である。 修正した真空ポンプシステムの一部の概略図である。 さらなる真空ポンプシステムの概略図である。 図5の真空ポンプシステム及び水素回収システムを示す概略図である。
最初に、実施形態をさらに詳細に説明する前に概観を示す。
これまでの排ガス処理(abetement)では、装置から排出される水素又はその他の可燃性ガスを燃焼させる必要があった。この方法は、一般的に受け入れられるものではあるが、燃焼によって廃熱が発生する。また、完全な燃焼を確実にするためにメタンなどの燃料ガスが必要になる場合もあり、燃料ガスの供給によって排ガス処理コストが増す。これらの可燃性ガスは、燃焼以外の方法を用いて処理することが望ましい。これらのガスは、例えば水素、酸素及び窒素などであってHBrなどの有毒ガスが存在しない場合、全て大気中に放出できる「空気ガス」である。スズなどの他の物質が存在する場合には、排ガス処理地点に到達する前にこれらを捕捉することができる。
例えば、水素は高分散性であり、燃焼リスクを引き起こさないように十分に希釈されている限り、大きな環境影響を伴わずに大気に放出することができる。燃焼ではなく希釈したガスの排出は、燃焼よりも環境に優しく健全である。
燃焼ではなく希釈を行うこのようなシステムのさらなる利点としては、空気を利用できて燃料ガスの可用性に依存しない点が挙げられる。さらに、このようなシステムは、ポンプダウン中の流れ及び低水素流量の影響も比較的受けにくい。さらに、抽出圧にも依存しない。
環境面から見れば、クリーンルームからの空気流の増加もなく、メタンを発生させる必要もなく、メタン燃焼による副産物もなく、除去すべき燃焼熱も存在しない。
光熱費の面から見れば、燃料コストは存在せず、空気移動コストが増加することもない。
熱除去に関していえば、水素を燃焼させた場合には熱を除去しなければならない。実施形態は、工場が化石燃料によって稼動している場合、水素を燃焼させるシステムに比べて二酸化炭素排出量を大幅に減少させる。
図1に、1又は2以上のチャンバ又はエンクロージャ(図示せず)からのガスを真空排気するための真空ポンプシステム10を示す。この真空ポンプシステムは、半導体製造装置又は処理装置からの可燃性ガスを真空排気し、特に極紫外線(EUV)リソグラフィ装置からの水素を真空排気するように構成される。
既知のEUVリソグラフィ装置には、EUV放射線を生成するソースチャンバが存在する。EUV放射線は、暴露チャンバ又はスキャナチャンバ内のシリコンウェハの処理に使用される。ソースは、低圧(例えば、1mbar)の水素雰囲気において高エネルギーレーザーを用いてスズ(Tin)を活性化させることによってEUV放射線を生成する。スズは、レーザーによってその大部分が気化すると、水素と反応してスタンナンを形成する。スズの一部は、液滴の形に留まって捕捉される。ほとんどの水素は元素の状態に留まり、ソースから真空排気する必要がある。EUV放射線の生成には、例えば400標準リットル/分(slm)などの大量の水素が必要である。暴露チャンバにも水素が必要であるが、20slmほどの低流量で済む。
水素は最も軽い元素であって圧送するのが困難であり、従って圧送を改善するように真空ポンプシステムの上流又はその内部で窒素などの不活性ガスと混合される。流体流に導入される窒素の量は、効果的な水素の排出を達成するのに十分な水素容量とほぼ同じ(約1:1)であるが、特定のポンプ装置及びその他の要件に応じてさらに多くの又は少ない窒素を使用することもできる。
これらの可燃性ガスを真空排気する真空ポンプシステムでは、必要なポンプ特性が、1又は2以上のプロセスチャンバ内で行われるプロセス、及び使用するプロセスガスなどに依存する。ポンプ特性としては、他のパラメータの中でも特に、これらの又は各プロセスチャンバの圧力及び流量(又はポンプ排出速度/容量)が挙げられる。これらのポンプ特性は、圧送に使用される真空ポンプ装置の数、各真空ポンプ装置内のポンプの数、真空ポンプ装置内のポンプの構成、及びポンプ機構のタイプを選択することによって実現される。
具体的にいえば、真空ポンプシステムは、単一の真空ポンプ装置又は複数の真空ポンプ装置を含むことができる。図示の例には、7つの真空ポンプ装置を示す。各真空ポンプ装置は、単一の真空ポンプ、或いは直列及び/又は並列に構成された複数のポンプを含むことができる。図示の例では、各真空ポンプ装置が、3つのポンプ12、14、16を直列に含む。選択された1又は複数のポンプは、以下に限定するわけではないが、ターボ分子、ドラッグ、スクロール、スクリュー、ルート、クロー又は回転翼といった真空ポンプ機構のうちの1つ又は2つ以上を含むことができる。
図1のEUV装置の例では、真空ポンプ装置が、2つのブースタポンプ12、14と1次(又は補助)ポンプ16とを直列に含む。1次ポンプは、上流のソースにおいて必要とされる、典型的には1mbarほどの真空圧の大部分を生成するように構成された圧縮ポンプであり、ブースタポンプは、ソースではツール当たり100slmほどの必要な体積流量を生成するように構成される。この例では、ブースタポンプ12、14がルーツ型機構を含み、1次ポンプがクロー型機構を含む。使用できるポンプ構成及び装置は、必要な流量及び圧力に応じて他にも多く存在する。
図1では、これらの真空ポンプ装置が、3つの圧送ガス18、20、22を真空排気するようにグループ化される。他の例では、真空ポンプシステムが、3つよりも少ない又は多くの圧送ガス流を真空排気するように構成される。EUV製造施設では、プロセスガス流18がソースであり、プロセスガス流20、22が暴露又はスキャナである。1又は2以上のソースチャンバ及び1又は2以上の暴露チャンバが存在することもできる。
複数の真空ポンプ装置の第1の群24は、ガス流18を真空排気するように構成される。図1では、群24に5つの真空ポンプ装置を示す。これらの真空ポンプ装置は並列に配置され、それぞれが3つの真空ポンプ12、14、16を直列に含む。マニホルド26は、1又は2以上のソースツールから入口ライン28によって受け取られたプロセスガスを真空ポンプ装置の第1のポンプ12の入口30に運ぶ。ガスは、第1のポンプ12及び第2のポンプ14によって圧送され、フォアライン32によって第2のポンプの排気口から第3のポンプ16の入口に運ばれる。第3のポンプは、排気ライン34によって第1の共通排気ライン36に接続された排気口34にガスを圧送する。
真空ポンプ装置38、40は、EUV装置の例ではそれぞれの暴露装置からのそれぞれのプロセスガス流20、22を真空排気するように構成される。これらの各真空ポンプ装置は、3つの真空ポンプ12、14、16を直列に含む。ガスライン42は、それぞれのプロセスチャンバ(図示せず)からのプロセスガス20、22を第1の真空ポンプ12の入口44に運び、第1及び第2の真空ポンプ12、14によって圧送されるようにする。フォアライン46は、ガスを第2の真空ポンプの排気口から第3の真空ポンプ16の入口に運ぶ。排気ライン48は、ガスを真空ポンプ16の排気口から第2の共通排気ライン50に運ぶ。
第1及び第2の共通排気ライン36、50は、消音器52を通じてガスを運び、開口部54を通じてシステム10から排出されるようにする。
真空ポンプシステム10は、ハウジング56を含む。ハウジングは、第1の領域58及び第2の領域60を形成する。以下でさらに詳細に説明するように、第1の領域は、低圧又は真空圧(例えば、1mbar)のガスを圧送する真空ポンプ装置の部分を収容し、第2の領域は、高圧又は大気圧(例えば、1bar)のガスを圧送する真空ポンプ装置の部分を収容する。第1の領域58及び第2の領域60は、領域間の有害なガス漏れ、特に水素などの圧送ガス又は可燃性圧送ガスの漏れを抑制できるほど十分に互いに実質的に密封される。
第1の領域は、第1及び第2の真空ポンプ12、14を取り囲むハウジングのエンクロージャ62によって定められ、真空ポンプとの間でガスを運ぶための開口部を含む。図示のエンクロージャは、側部64、下部66及び(破線で示す)上部68を含む。上部は、真空ポンプ12、14にガスを運ぶためのガス入口28、42が貫通する開口部を含む。ガス入口と上部との間は、気密シールによって密封される。下部は、真空ポンプ12、14から真空ポンプ16にガスを運ぶためのフォアライン32、46が貫通する開口部を含む。フォアラインと下部との間は、気密シールによって密封される。
第2の領域60は、矢印70で示すように入口72から出口54にガスを流すことができるハウジングの流路によって定められる。この流路は、第3の真空ポンプ16、排気ライン34、48及び共通排気ライン36、50を取り囲む。この流路は、側部74、部分68及び下部76によって定められる。空気は、入口72を通じて流路70に沿って運ばれ、流路70内でプロセスガスと混合されて、閉じ込め又は放出のために出口54から排出される。
空気流70は、タービン又はその他の空気流源などのポンプ77によって生成される。この発生器は、経路に沿って空気を引き込むように配置され、従って上流から空気を圧送するよりもむしろ下流に配置されることが好ましい。この例では、ポンプ77が出口78の上流に配置されている。
圧送ガスの圧力は、ポンプ12、14、16を通じて圧送されるにつれて上昇し、特にこの例のように第3のポンプ16が圧縮の大部分をもたらす時には圧力が高まるほど漏れを生じやすくなる。第2の領域60は、真空ポンプ16、排気ライン又は共通排気ライン、或いはこれらの取り付け部分からの圧送ガスの漏出が素早く空気流に入り込むように、ポンプラインの高圧部分を取り囲む。圧送ガスが可燃性の水素である時には、漏れた水素を空気流が希釈して、水素濃度がその可燃限界を超えるのを避ける。
第1及び第2の共通排気ライン36、50は、圧送ガスを排出するための出口78を有する。これらの出口と空気流との構成は、圧送ガスと空気との混合を引き起こして水素濃度がその可燃限界を超えるのを避ける。この図では、開口部を通じてハウジングからガスが放出される前に領域80におけるガスの混合を可能にするように、出口78が流路70の方向に対してハウジングの出口54から上流に十分に離間する。この構成は、圧送ガス及び空気の流量に応じて、空気中の圧送ガスの割合がその可燃限界を下回るようにガスの混合を引き起こす。高分散性ガスである水素の場合には、放出前に混合が行われるように、領域80を1メートル又は2メートルほどのわずかなものとすることができるが、実際には煙突のパイプ長が5メートルを超えることもある。
図2に、この混合装置の修正例を示す。図2は、後述する相違点を除いて図1に類似する。繰り返しを避けるために、類似点については再び説明しない。
図2では、第1の共通排気ライン36及び第2の共通排気ライン50の各々が複数の出口82を有し、これらを通じて8つの水平矢印で示すように圧送ガス84が排出される。この例では、各共通排気ラインが4つの出口82を含むが、あらゆる数を選択することができる。出口は、消音器機構86の一部として形成されることが好都合である。空気流70は、出口82に近接して、有利には概ね圧送ガス流84を横切る方向又は圧送ガス流84と垂直な方向に流れて領域88内の空気流におけるプロセスガスの拡散、混合及び分散を促すように構成される。
圧送ガスは、バッフル装置90によって空気中で混合又はさらに混合される。バッフル装置は、バッフル壁94間に蛇行した又は迷路状の流路92を定める。ハウジングからは、開口部54を通じて混合ガス96が放出される。
真空ポンプシステムには、バッフル装置に加えて又はその代わりに他のタイプの混合装置を組み込むこともできる。例えば、圧送ガスをスロットル又は狭いオリフィスに通すことによって、その後に圧送ガスを膨張させて空気流中に分散させることもできる。
採用する混合方法及びチャンバ80には、少なくとも可燃限界を超える割合の可燃性圧送ガスが空気中に存在し得る領域に潜在的な発火源がない。
例えばEUV用途における水素のようにプロセスにおいて可燃性ガスを使用する場合には、可燃性ガスと酸素の混合物が問題を引き起こす可能性があるので、プロセスガス流中の酸素量を求めることが望ましい場合もある。酸素センサを使用してプロセスガス流中の酸素量を検出し、酸素含有量に関する信号を出力することができる。この信号を使用してプロセスの動作を終了することができる。
通常、酸素センサは、大気に近い高圧において高い完全性で機能し、従って真空ポンプ装置の下流に配置されることが望ましい。図2には、第1及び第2の共通排気ライン36、50内に配置された酸素センサ136、138を概略的に示す。センサ136は、真空ポンプ装置から第1の共通排気ライン36までの個々の排気ライン34全ての下流に配置される。センサ138は、真空ポンプ装置から第2の共通排気ライン50までの個々の排気ライン48全ての下流に配置される。他の実施形態も、同様に配置された酸素センサを含むことができる。
空気流70は酸素を含むので、現在説明している真空ポンプシステムは、出口82(又は出口78)を通じて相当量の空気が酸素センサ136、138へと上流に流れてプロセスガス流中の検知された酸素含有量の完全性を損なう恐れを抑制又は防止するように構成される。この点、酸素センサの1又は複数の位置は、共通排気ラインに沿った下流のプロセスガス混合物の流れを考慮すると、センサの汚染を避けるのに十分なほど出口から上流に離間している。また、出口78、82のオリフィスサイズを含む共通排気ラインの幾何学的形状は、空気流センサに空気が逆移動するのを抑制するように選択される。この点、共通排気ラインの幾何学的形状は、出口上流又は出口において排ガスが通過するスロットル又はオリフィスを含むことができる。オリフィスは境界層効果を妨げ、これによって流れの速度はダクトの中心で最も高くなり、ダクトの内面においてゼロに近づく。そうでなければ、内面において逆移動が生じる可能性がある。また、脈動によって逆移動が高まる恐れもあり、オリフィスが脈動の影響を抑える。
図3に示す真空ポンプシステムの第3の例では、システムが、ソース又はその他が使用する水素を回収するための水素リサイクルシステムを含む。この例は、図2に示す例から後述するように修正している。図1及び図2と図3との間の類似点については、繰り返しを避けるために再び説明しない。
図3を参照すると、真空ポンプシステムが水素回収システム(HRS)100を含む。必要に応じて他の圧送ガスを再循環することもできるが、図3では、特にEUV装置で使用される水素の回収を参照する。
HRSは、第1の共通排気ライン36からの水素を受け取るための入口102を有する。圧送ガスは、窒素及びその他の不純物、並びに水素を含むことができ、HRSは、ガス流から不純物を除去するように構成される。図示してはいないが、HRSは、第2の共通排気ラインからの圧送ガスを受け取るように構成することもできる。しかしながら、少なくともこの例では、入口42に沿った暴露からの水素の流れがソースからの流れよりもはるかに少なく、従ってこの実装では第2の共通排気ラインの再循環を使用しない。
第1の共通排気ラインは、HRS100の入口102又は排気口82に排ガス流を選択的に運ぶ。ガス流は、システムのこの部分ではほぼ大気圧である。第1の共通排気ライン36に沿った真空ポンプスタック12、14、16からの圧送ガスの排気は、EUV装置の場合にソースから真空排気される水素と、圧送を改善するための窒素とを約1:1の体積比で含む。HRSは、ガス流から窒素及びその他の不純物を除去して、高純度の水素をソースに、又は出口106から延びる再循環ライン104に沿って別様に再循環させる。水素回収システムのメカニズムは当業者に周知であり、本出願において説明する必要はない。
ハウジング56は、HRS100を収容するためのエンクロージャ108を含む。エンクロージャは、水素の漏れを空気流内に捕捉するようにエンクロージャを通じて空気流70を導くための入口及び出口を有する。図示のように、空気流70は、HRSと、HRSとの間の入口ライン及び出口ラインとを包み込むことが好ましい。エンクロージャは、下部76、上部66及び側部110、112によって形成される。開口部114は、エンクロージャ108に空気流が入り込むための入口を形成し、開口部116は、エンクロージャから出るための出口を形成する。隔壁118は、HRSの出口側から空気出口116を通じてエンクロージャ88に空気流を運ぶための空気流導管120を形成する。
図3に示す例は、HRS100の故障時に低純度の水素を放出するための構成も含む。HRSがパラメータ内で機能している場合には、排ガス流がHRS100の入口102に運ばれ、又はHRSがパラメータ内で機能していない場合には、排ガス流が排気口82に運ばれる。このように排ガス流を選択的に運ぶための弁122が設けられる。同様に、HRSの出口には、HRSがパラメータ内で機能していない場合に不純な水素を放出するための通気ダクト124が設けられる。空気流70は、通気ダクトを包み込むことによって漏れた水素を捕捉する。HRSから出口ダクト104又は通気ダクト124を通じて出口ガスを選択的に運ぶための弁126を設けることもできる。
この実施形態の態様は、その真空ポンプ装置からシステムの出口に水素などの可燃性ガスを安全に運ぶことである。この態様を説明する一部として特に図2を参照するが、この説明は他の実施形態及び修正形態にも等しく当てはまると理解されたい。
水素の場合、可燃限界は乾燥空気中で4%であるが、他の可燃性ガスではこの限界が異なる。安全基準では、可燃限界よりも低い割合への希釈が必要である。また、希釈には周囲空気を使用することが好ましいが、周囲空気の成分は、特に水分の存在に関しては未知又は不統一な場合もある。従って、空気中の水素のLFLは4%であるが、空気中の水素ガス流は、そのLFLの1/4である1%に希釈することが好ましい。ただし、要件に応じて他の割合を選択することもできる。
排出される水素ガス流混合物が毎分400標準リットルである場合、水素を空気中で1%に希釈するための空気流は、毎分400×100=40,000標準リットルである。安全因子又はその他の要件に応じて希釈ガス中の可燃性ガスの他の割合を決定することは容易である。
この例では、圧送を改善するために圧送ガス流に窒素を導入し、従って窒素の導入自体によってその後の空気流中の水素の割合が減少して空気流の体積要件を低減できるようになる。
真空ポンプシステムによって真空排気される可燃性ガスの量は、システムの上流で決定又は測定し、或いは真空ポンプシステム内のセンサによって測定することができる(例えば、400slm)。真空ポンプシステムは、処理ツールから信号を受け取り、受け取った信号に応じて空気流を制御するように構成される。或いは、作業員が手動で可燃性ガス流を入力することもできる。しかしながら、可燃性ガスの最大流は、プロセスに対応して決定され、供給される空気流は、この最大流を安全に希釈するのに十分なレベルに維持され、空気流は、たとえ可燃性ガスの流れが処理中又は処理間で一時的に減少した場合でもこのレベルであり続けることが好ましい。
システムは、決定された可燃性ガスの流れに加えて、決定された可燃性ガス流を安全に希釈するのに十分であることを保証するように空気流70を決定又は測定するための1又は2以上の装置を含む。測定された空気流に応じて、ツールが処理を継続できるかどうかを判断できるように、排ガス処理がOKであるか非OKであるかに関する信号が発せられる。
空気流は、例えばファン77によって消費されるエネルギーを測定することなどのあらゆる好適な方法で決定することができるが、状況によってはこの方法が信頼できないこともある。これらの例では、図2に概略的に示すように、真空ポンプシステムが、空気流70の量を、好ましくは一定期間にわたる体積空気流を検知するためのセンサ130を含む。センサは、オリフィス131の上流と下流との圧力差を求めて空気流の決定を行うように構成されることが好ましい。センサは、制御ライン全体にわたる空気流に対応する信号を制御部132に出力するように構成される。制御部は、必要な圧送ガス流の希釈にとって空気流の量が十分であるかどうかを判定する。空気流が十分でなければ、空気流を増加させ、或いは圧送ガス流をバーナーなどの別の排ガス処理システムに迂回させることができる。この例における制御部は、処理ツールに接続されて、検知された空気流に応じて可燃性ガス流の終了などの適切な動作を実行できるように、処理ツールに排ガス処理OK信号(又は、排ガス処理非OK信号)を出力する。
制御部は、上記の又は各センサから受け取った空気流信号を所定の空気流と比較して、排ガス処理が安全パラメータ内である場合には2進「1」、排ガス処理が安全なパラメータ内でない場合には2進「0」などの、排ガス処理の状態に対応する排ガス処理信号を出力するデジタルプロセッサを含むことができる。制御部は、コンピュータ又は特注の処理コンポーネントとすることができる。
図示のように、経路70の別の部分の空気流を検知する(機能的にセンサ130に対応する)2次空気流センサ134を設けることもできる。2次空気流センサは、制御部132に信号を伝えるように制御線(図示せず)によって接続される。この例では、センサが領域60の下流に位置する。2次センサは、空気流のバックアップ又は多様な決定を実行するとともに、空気流70によって捕捉された圧送ガスの漏れの決定を可能にする。検出された漏れが異常に多い場合、又はパラメータを超えている場合には、空気流を増加させ、或いは圧送ガス流をバーナーなどの別の排ガス処理システムに迂回させることができる。
図2を参照すると、閉鎖容積58は、圧送ガスが低圧又は大気圧未満の圧力であるポンプ装置の部分を含む。EUV用途では、特にポンプ12、14が大容量低圧縮ブースタポンプであるこの例では、この圧力を約1mbarとすることができる。容積58は大気圧に維持され、従って圧力差によってポンプラインからの漏れは最小限に抑えられる。容積58は、真空ポンプのモータ又はモータの駆動部などの、意図せず発火源をもたらす可能性のある部品を含む。
しかしながら、容積60内ではポンプラインの圧力が大気圧又はそれに近く、従って圧力勾配が小さいため漏れの問題が大きくなる。空気流70は、可燃性ガスの漏れが安全性リスクを伴わずに捕捉され、可燃限界よりも低い比率まで希釈されるようにする。図2には、簡略化のために領域60の空気流を概略的に示しているが、実際には、空気流は、例えばフォアライン又は排出ダクトを真空ポンプに接続する継手などの、漏れを生じやすいと判断される領域の部品に向けられる。
空気流は、ガスの漏れ又は蓄積が生じやすいと分かっている場所で、使用前の実験において又は使用中にリアルタイムで決定することができる。このような決定は、例えば一定期間にわたる空気の変化又は空気流の面速度の形をとることができる。これらの一定期間にわたる空気の変化又は面速度の測定には標準が適用され、必要に応じて風速計などの既知のセンサを使用することができる。実験によって特定の体積又は空間が漏れ又は蓄積を生じやすいと判明している場合、空気流路70は、例えば翼又は配管によってこれらの容積又は空間に流れを向けるように構成される。例えば、図2に示すように、排気ラインと真空ポンプ装置との間の接続部150に潜在的な漏れが存在する場合には、第2の領域が、この第2の領域の部分における漏れた可燃性ガスを希釈できるように(例えば、翼152を用いて)空気流を向けるように構成される。
発火点の発生は、コンポーネントの選択によって避けられる。発火点は、電気的切り換えに使用されるコンポーネントによって発生することがあり、この点、領域58にはモータ及び駆動回路が位置するが、ここではポンプの著しい漏出があったとしてもわずかである。空気流ダクトは、領域60の漏出リスク点を十分に希釈するように構成されているが、さらなる安全措置として、領域60のエネルギーレベルは、可燃性ガス混合物への十分なエネルギー伝達を引き起こす可能性のあるエネルギーレベル以下に維持され、必要に応じてエネルギーリミッタが採用される。例えば、ポンプ16は、モータ及び駆動回路を含み、これらは端子ボックスに収容される。ダクトの構成は、端子ボックス及びその周囲に空気流が向けられることによって、隣接する容積が可燃限界よりも低い割合に維持されるようにする。端子ボックスは、万一に備えて難燃性とすることができ、或いはパージして加圧することができる。
EUV用途で説明したように、真空ポンプシステムは、元素水素及びスタンナン(水素化スズ)を圧送する。共通排気ラインによってスタンナンを排気する場合には、スタンナンが素早く空気流70に入り込んでシステムから放出されると、環境汚染を引き起こす恐れがある。本実施形態では、圧送されたスタンナンからスズを捕捉するための1又は2以上のスズトラップが設けられる。この点、ポンプ流路に沿って、スタンナンからスズを分解して堆積できる基板又は表面が設けられる。図2に示すように、(概略的に示す)スズトラップ140は、この例では第2の真空ポンプ14と第3の真空ポンプ16との間のポンプ流路からのガスを受け取るように配置された、スズを堆積させることができる表面を提供する。スズトラップは、上流装置からのガスを受け取るように他の位置に配置することもできる。(図示していない)構成では、上流のポンプの出口から下流のポンプの出口にガスを運ぶマニホルドによってフォアライン32を形成することができ、マニホルドがスズトラップを含むことができる。(図示していない)さらなる構成では、分解及び堆積を促すようにスズトラップの堆積面が加熱される。
図4に、上述した実施形態の修正例を示す。システムの残り部分は上述したものと同様であり、従って再び説明しない。図4には、修正例の説明を行うために必要なシステム部分のみを示す。
第1の共通排気ライン36を排気するための第1の共通真空ポンプ160を設けるとともに、又はその代わりに、第2の共通排気ライン50を排気するための第2の共通真空ポンプ162を設けることが好ましい。これらの真空ポンプは、共通排気ラインを流れるガス流の圧縮を引き起こす。この圧縮により、真空ポンプ16の排気口における圧力が低下する。真空ポンプが、真空ポンプの外部ハウジング又はケーシングが発火源を構成するのに十分なエネルギーレベルに近づく又はそれを上回る十分な熱を生成する場合には、排気圧の低下が有用となり得る。排気圧を低下させることによって真空ポンプが行う作業が減少し、これによってポンプが生成する熱量がさらに低下する。
真空ポンプ160、162は、入口における約500mbarから排気口における大気圧前後までの圧縮を引き起こす約2:1の圧縮比に構成されることが好ましい。
この例に示すように、システムが酸素センサ(上述したように、図2の数字136、138を参照)を含み、1又は2以上の酸素センサが真空ポンプ160、162の上流に配置されている場合、これらの酸素センサは、第1及び第2の共通排気ラインに沿って運ばれる排ガス流の酸素含有量を検知できるように、例えば500mbarなどの大気圧よりも低い圧力で動作するように構成される。真空ポンプ160、162の上流の酸素センサの位置は、ガス出口78から下流に移動する空気からセンサを隔離するが、他の例では、酸素センサを真空ポンプの上流に配置することもできる。
図5に、さらなる実施形態による真空ポンプシステム10を示す。このシステムは、図1及び図2のシステムと類似するが、ポンプ装置を横切る空気流が、下流のポンプに隣接する入口から上流のポンプに隣接する出口まで全てのポンプを横切るように誘導される点で異なる。この流れ構成は、各ポンプスタックの単独メンテナンスを可能にする。この実施形態では、ハウジングを開き、空気流が引き続きクリーンルームから入口Aを介して吸い込まれ、ポンプを通過してオリフィスBに至るようにすることができる。
この実施形態では、図1~図4と同様に、真空ポンプシステム10が、単一の真空ポンプ装置又は複数の真空ポンプ装置を含むことができる。図示の例には、7つの真空ポンプ装置を示す。各真空ポンプ装置は、単一の真空ポンプ、或いは直列及び/又は並列に構成された複数のポンプを含むことができる。図示の例では、各真空ポンプ装置が、3つのポンプ12、14、16を直列に含む。選択された1又は複数のポンプは、以下に限定するわけではないが、ターボ分子、ドラッグ、スクロール、スクリュー、ルート、クロー又は回転翼といった真空ポンプ機構のうちの1つ又は2つ以上を含むことができる。
図1のEUV装置の例では、真空ポンプ装置が、2つのブースタポンプ12、14と1次(又は補助)ポンプ16とを直列に含む。1次ポンプは、上流のソースにおいて必要とされる、典型的には1mbarほどの真空圧の大部分を生成するように構成された圧縮ポンプであり、ブースタポンプは、ソースではツール当たり100slmほどの必要な体積流量を生成するように構成される。この例では、ブースタポンプ12、14がルーツ型機構を含み、1次ポンプがクロー型機構を含む。使用できるポンプ構成及び装置は、必要な流量及び圧力に応じて他にも多く存在する。
図5では、これらの真空ポンプ装置が、3つの圧送ガス18、20、22を真空排気するようにグループ化される。他の例では、真空ポンプシステムが、3つよりも少ない又は多くの圧送ガス流を真空排気するように構成される。EUV製造施設では、プロセスガス流18がソースであり、プロセスガス流20、22が暴露又はスキャナである。1又は2以上のソースチャンバ及び1又は2以上の暴露チャンバが存在することもできる。
複数の真空ポンプ装置の第1の群は、ガス流18を真空排気するように構成される。図5では、このようにするための5つの真空ポンプ装置を示す。これらの真空ポンプ装置は並列に配置され、それぞれが3つの真空ポンプ12、14、16を直列に含む。マニホルドは、入口ラインによって受け取られた1又は2以上のソースツールからのプロセスガスを真空ポンプ装置の第1のポンプ12の入口に運ぶ。ガスは、第1のポンプ12及び第2のポンプ14によって圧送され、フォアラインによって第2のポンプの排気口から第3のポンプ16の入口に運ばれる。第3のポンプは、排気ラインによって第1の共通排気ラインに接続された排気口にガスを圧送する。
さらなる真空ポンプ装置は、EUV装置の例ではそれぞれの暴露装置からのそれぞれのプロセスガス流20、22を真空排気するように構成される。これらの各真空ポンプ装置は、3つの真空ポンプ12、14、16を直列に含む。排気ラインは、真空ポンプ16の排気口からのガスを第2の共通排気ラインに運ぶ。
第1及び第2の共通排気ラインは、開口部Cを通じてシステム10から排出すべきガスを運ぶ。
真空ポンプシステム10は、ハウジングを含む。ハウジングは、真空ポンプ装置、ポンプ12、14及び16、並びに空気流路83を収容する。
ハウジングは、下流のポンプ16に隣接して空気を流入させる複数の空気入口Aを有し、空気は、ポンプ16、14、12を横切って流れ、オリフィスBを通じて排出される。Fの位置には、スズトラップが位置する。いくつかの実施形態では、オリフィスBが、各オリフィスを通る空気流を制御できるように制御可能なオリフィスである。異なるオリフィスを通る流れを制御することにより、異なるポンプを横切る流れを均等に分散することができる。いくつかの実施形態では、入口Aを出口Bよりも多くすることができ、これによってさらにバランスの良い流れをもたらすことができる。
空気は、オリフィスBを通じて流出し、空気流路83に沿ってブロワを通過し、出口Cを介して混合領域に流入する。いくつかの実施形態では、各オリフィスBに空気流センサが存在し、オリフィスCにさらなる空気流センサが見られる。空気流は、Cの空気流センサによって全体が検知された後に、ブロワを制御する制御回路によって制御される。オリフィスBの複数の空気流センサを使用して、ポンプを横切る空気流の分布を検知して制御することもできる。この場合、制御回路は、Bの空気流センサにおける異なる読み取り値から空気流の分布を判断し、これらの信号に応じてオリフィスのサイズを制御する。ブロワは、排気口Dに隣接する位置などの異なる位置に配置することもでき、或いはブロワを設けずに、Dが接続するダクトを引っ張ることによって空気流を生成することもできる。いくつかの実施形態では、ダクトDへの排出部に水素センサが存在することもできる。
混合領域は、第1及び第2の共通排気ラインからの消音器/拡散器Eに、圧送ガスを排気するための排気口を含む。これらの出口と空気流との構成は、圧送ガスと空気との混合を引き起こして水素濃度がその可燃限界を超えるのを避ける。この図では、開口部Dを通じてハウジングからガスが放出される前に領域内でのガスの混合を可能にするように、排気口Eが流路の方向に対してハウジングの出口Dから上流に十分に離間する。この構成は、圧送ガス及び空気の流量に応じて、空気中の圧送ガスの割合がその可燃限界を下回るようにガスの混合を引き起こす。高分散性ガスである水素の場合には、放出前に混合が行われるように、領域を1メートル又は2メートルほどのわずかなものとすることができるが、実際には煙突のパイプ長が5メートルを超えることもある。
空気流は、排気口に近接して、有利には概ね圧送ガス流を横切る方向又は圧送ガス流と垂直な方向に流れて混合領域内の空気流におけるプロセスガスの拡散、混合及び分散を促すように構成される。
圧送ガスは、バッフル装置Gによって空気とさらに混合される。ハウジングからは、開口部Dを通じて混合ガスが放出される。
真空ポンプシステムには、バッフル装置に加えて又はその代わりに他のタイプの混合装置を組み込むこともできる。例えば、圧送ガスをスロットル又は狭いオリフィスに通すことによって、その後に圧送ガスを膨張させて空気流中に分散させることもできる。
採用する混合方法及びチャンバには、少なくとも可燃限界を超える割合の可燃性圧送ガスが空気中に存在し得る領域に潜在的な発火源がない。
図6に示す真空ポンプシステムのさらなる例では、システムが、ソース又はその他が使用する水素を回収するための水素リサイクルシステムを含む。この例は、図5に示す例から後述のように修正している。
図6を参照すると、真空ポンプシステムが水素回収システム(HRS)を含む。必要に応じて他の圧送ガスを再利用することもできるが、図6では、特にEUV装置で使用される水素の回収を参照する。
HRSは、第1の共通排気ラインからの水素を受け取るための入口を有する。圧送ガスは、窒素及びその他の不純物、並びに水素を含むことができ、HRSは、ガス流から不純物を除去するように構成される。図示してはいないが、HRSは、第2の共通排気ラインからの圧送ガスを受け取るように構成することもできる。しかしながら、この実装ではこのような構成を使用していない。
第1の共通排気ラインは、HRSの入口又は排気口に排ガス流を選択的に運ぶ。ガス流は、システムのこの部分ではほぼ大気圧である。第1の共通排気ラインに沿った真空ポンプスタック12、14、16からの圧送ガスの排気は、EUV装置の場合にソースから真空排気される水素と、圧送を改善するための窒素とを約1:1の体積比で含む。HRSは、ガス流から窒素及びその他の不純物を除去して、高純度の水素をソースに、又は出口から延びる再循環ライン104に沿って別様に再循環させる。
このHRSシステムは、図3の方法と同様の方法で空気を流すように構成されており、ここでは詳細に説明しない。
要約すると、図1~図4には、空気流がシステムを横切って水平方向に引き込まれ、水素に出くわす前に各スタック内の最低レベルのポンプを直列に横切って通過するように誘導されることを示す。これには、ポンプの漏出の恐れがあるあらゆる地点(すなわち、ポンプの大気圧エッジ)における完全な漏れを希釈するのに十分な空気流を供給できるという利点がある。
図5~図6には、エンクロージャの下部に沿って分散した複数の入口から空気流が導かれ、従って頂部から引き出される平行な垂直空気流を形成するシステムを示す。このスキームの利点は、設計に基づく実装が容易であり、依然としてEUVツールによる水素の流出入を可能にしながら、あらゆるスタックにおける保守/修理/交換作業が可能な点である。このことは、EUVにとっての(可用性目標を満たすための)重要要件である。
10 真空ポンプシステム
12 真空ポンプ装置
14 真空ポンプ装置
16 真空ポンプ装置
18 ガス流
20 ガス流
22 ガス流
24 真空ポンプ装置の第1の群
26 マニホルド
28 入口ライン
30 ポンプ装置12の入口
32 フォアライン
34 排気ライン
36 第1の共通排気ライン
38 真空ポンプ装置
40 真空ポンプ装置
42 ガスライン
44 ポンプ装置12の入口
46 フォアライン
48 排気ライン
50 第2の共通排気ライン
52 消音器
54 出口
56 ハウジング
58 第1の領域
60 第2の領域
62 エンクロージャ
64 側部
66 下部
68 上部
70 空気流
72 入口
74 側部
76 下部
77 空気流発生器
78 排気口
80 混合領域

Claims (23)

  1. 半導体製造施設で使用される真空ポンプシステムであって、
    可燃性ガス流を真空排気して該ガス流を1又は2以上の排気口から排出する複数の真空ポンプ装置であって、該複数の真空ポンプ装置は、ブースタポンプと、補助ポンプを備え、前記ブースタポンプと前記補助ポンプは直列に構成される、複数の真空ポンプ装置と、
    前記真空ポンプ装置を収容するハウジングであって、該ハウジング内の混合領域において前記1又は2以上の排気口から出力された前記ガス流と混合される空気流のための、空気流ダクトを形成するハウジングと、
    前記複数の真空ポンプ装置からの排ガスを受け取るように接続された共通排気ラインであって、該共通排気ラインは圧送ガスを排出するための出口を有する、共通排気ラインと、
    前記空気流ダクトを通る空気流を生成して、該空気流中の前記可燃性ガスの割合が前記可燃性ガスの可燃限界よりも低くなるまで前記可燃性ガス流を空気と混合させる空気流発生器と、
    前記空気流が前記可燃性ガスを前記割合未満に希釈するのに十分であるかどうかを判定するために、前記空気流を検知する空気流センサと、
    を備えることを特徴とする真空ポンプシステム。
  2. 前記ハウジングは、低圧のガスを圧送する真空ポンプ装置の部分を収容する第1の領域と高圧のガスを圧送する真空ポンプ装置の部分を収容する第2の領域とを含み、前記空気流ダクトは、前記第2の領域によって形成される、
    請求項1に記載の真空ポンプシステム。
  3. 前記真空ポンプ装置は、複数の真空ポンプを含み、第1の領域が上流の真空ポンプを収容し、第2の領域が下流の真空ポンプを収容する、
    請求項1に記載の真空ポンプシステム。
  4. 前記ハウジングは、前記第1及び第2の領域を含み、前記空気流ダクトの一部が、前記第2の領域によって形成される、
    請求項3に記載の真空ポンプシステム。
  5. 前記複数の真空ポンプ装置は、真空ポンプ領域内に収容された複数の真空ポンプを含み、前記真空ポンプ領域は、前記空気流ダクトを含むとともに、下流の真空ポンプに隣接して空気を流入させる複数の空気入口と、上流の真空ポンプに隣接して空気を出力する複数のオリフィスとを含む、
    請求項1に記載の真空ポンプシステム。
  6. 前記複数のオリフィスは、空気流路に空気流を出力するように構成され、前記空気流ダクトは、前記空気流路をさらに含む、
    請求項5に記載の真空ポンプシステム。
  7. 前記複数のオリフィスは、制御信号に応答して直径を変化させるように構成された制御可能なオリフィスを含む、
    請求項5又は6に記載の真空ポンプシステム。
  8. 少なくとも2つの前記空気流センサを含む、
    請求項1から7のいずれかに記載の真空ポンプシステム。
  9. 前記空気流センサのうちの1つが前記真空ポンプ装置の上流に存在し、1つが前記真空ポンプ装置の下流に存在する、
    請求項8に記載の真空ポンプシステム。
  10. それぞれが前記複数のオリフィスの少なくとも一部のうちの対応する1つに関連する複数の空気流センサと、前記混合領域に隣接するさらなる空気流センサとを備える、
    請求項5から7のいずれか1項に従属する場合の請求項8に記載の真空ポンプシステム。
  11. 制御部を備え、前記空気流センサの少なくとも1つは、前記空気流が前記可燃性ガスを前記割合未満に希釈するのに十分であるかどうかを判定するための、前記検知された空気流に関する信号を前記制御部に出力するように構成される、
    請求項8から10のいずれか1項に記載の真空ポンプシステム。
  12. 前記ハウジングは、前記空気流ダクトの少なくとも1つの空気入口及び空気出口を含み、前記混合領域は、前記空気出口に向かって配置され、前記ガス流のための前記1又は2以上の排気口は、前記空気流が前記空気出口を通過する前に前記ガス流と混合されるように前記混合領域内に位置する、
    請求項1から11のいずれかに記載の真空ポンプシステム。
  13. 前記混合領域は、前記可燃性ガスが前記空気出口を通じて放出される前に前記可燃限界未満まで前記空気流と混合されるのに十分な距離だけ前記排気口を前記空気出口から離間させる、
    請求項12に記載の真空ポンプシステム。
  14. 前記混合領域は、前記可燃性ガスを前記空気流と混合するためのバッフル装置を含む、
    請求項12又は13に記載の真空ポンプシステム。
  15. 前記真空ポンプ装置と前記混合領域との間の前記空気ダクト内に配置された水素回収システムをさらに備える、
    請求項12から14のいずれか1項に記載の真空ポンプシステム。
  16. 前記排気口は、前記空気流を概ね横切る方向に前記ガス流を排出して、前記可燃性ガスを前記空気流中に分散させるように構成される、
    請求項12から15のいずれか1項に記載の真空ポンプシステム。
  17. 前記ハウジングの前記空気流ダクトは、発火源を含まないように構成される、
    請求項1から16のいずれかに記載の真空ポンプシステム。
  18. 前記空気流ダクトは、可燃性ガスの漏出部に空気流を向けるように構成される、
    請求項1から17のいずれかに記載の真空ポンプシステム。
  19. 前記真空ポンプ装置は、複数の真空ポンプを含み、前記真空ポンプシステムは、前記複数の真空ポンプの間に、前記ガス流中のスズを収集するためのスズトラップを備える、
    請求項1から18のいずれかに記載の真空ポンプシステム。
  20. 前記排気流中の酸素を検知するための少なくとも1つのセンサを備え、該センサは、前記空気流中の酸素が前記排気口を通じて上流に移動して前記酸素センサに至るのを防ぐのに十分なほど、前記ガス流の流れに対して前記真空ポンプ装置の下流であって前記空気流に対して前記1又は2以上の排気口の上流に配置される、
    請求項1から19のいずれかに記載の真空ポンプシステム。
  21. 前記真空ポンプ装置からの前記ガス流を受け取って前記ガス流から水素を回収するための水素回収システムを備え、前記空気流ダクトは、前記水素回収システムの周囲に空気流を送って水素の漏れを希釈するように構成される、
    請求項1から20のいずれかに記載の真空ポンプシステム。
  22. 前記共通排気ラインに沿って運ばれる排ガスを圧送して前記真空ポンプ装置の前記排気口の圧力を低下させる共通真空ポンプとを備える、
    請求項1から21のいずれかに記載の真空ポンプシステム。
  23. 前記共通真空ポンプの上流の前記共通排気ライン内の前記ガス流の酸素含有量を大気圧よりも低い圧力で検知する酸素センサが配置される、
    請求項22に記載の真空ポンプシステム。
JP2019556896A 2017-04-28 2018-04-04 真空ポンプシステム Active JP7181220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1706787.7 2017-04-28
GB1706787.7A GB2561899B (en) 2017-04-28 2017-04-28 Vacuum pumping system
PCT/GB2018/050906 WO2018197834A1 (en) 2017-04-28 2018-04-04 Vacuum pumping system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517432A JP2020517432A (ja) 2020-06-18
JP7181220B2 true JP7181220B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=59010923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556896A Active JP7181220B2 (ja) 2017-04-28 2018-04-04 真空ポンプシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11839903B2 (ja)
EP (1) EP3615806B1 (ja)
JP (1) JP7181220B2 (ja)
KR (1) KR102609261B1 (ja)
CN (1) CN110537023B (ja)
GB (1) GB2561899B (ja)
WO (1) WO2018197834A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2564399A (en) * 2017-07-06 2019-01-16 Edwards Ltd Improvements in or relating to pumping line arrangements
CN113169094A (zh) 2018-09-28 2021-07-23 朗姆研究公司 避免沉积副产物积聚的真空泵保护
GB2594078A (en) * 2020-04-16 2021-10-20 Edwards Ltd Flammable gas dilution
GB2595938A (en) * 2020-06-12 2021-12-15 Edwards Ltd Flammable gas dilution

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507641A (ja) 2000-08-21 2004-03-11 アルカテル 真空ポンプのための圧力シール
WO2006097679A1 (en) 2005-03-17 2006-09-21 Edwards Limited Vacuum pumping arrangement
WO2009044197A2 (en) 2007-10-04 2009-04-09 Edwards Limited A multi stage, clam shell vacuum pump
JP2010517769A (ja) 2007-02-14 2010-05-27 エドワーズ リミテッド ガス流を処理する方法
WO2011121322A2 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Edwards Limited Vacuum pumping system
WO2012127198A2 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Edwards Limited Vacuum pump
JP2014227968A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 株式会社荏原製作所 除害機能付真空ポンプ
JP2015227618A (ja) 2014-05-30 2015-12-17 株式会社荏原製作所 真空排気システム
WO2016110694A1 (en) 2015-01-06 2016-07-14 Edwards Limited Improvements in or relating to vacuum pumping arrangements
WO2017013383A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 Edwards Limited Apparatus for evacuating a corrosive effluent gas stream from a processing chamber
WO2017021695A1 (en) 2015-08-04 2017-02-09 Edwards Limited Vacuum pump with longitudinal and annular sealing members

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8010651U1 (de) * 1980-04-18 1980-07-24 Leybold-Heraeus Gmbh, 5000 Koeln Vorrichtung zur trennung oder fraktionierenden reinigung von gasgemischen
JPH05180166A (ja) * 1991-12-17 1993-07-20 Mitsubishi Materials Corp 真空ポンプ
US5944049A (en) 1997-07-15 1999-08-31 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for regulating a pressure in a chamber
GB0406748D0 (en) 2004-03-26 2004-04-28 Boc Group Plc Vacuum pump
GB0411426D0 (en) 2004-05-21 2004-06-23 Boc Group Plc Pumping arrangement
JP4673011B2 (ja) 2004-07-05 2011-04-20 株式会社島津製作所 ターボ分子ポンプの温度制御装置
GB0504553D0 (en) * 2005-03-07 2005-04-13 Boc Group Plc Apparatus for inhibiting the propagation of a flame front
GB0525517D0 (en) 2005-12-15 2006-01-25 Boc Group Plc Apparatus for detecting a flammable atmosphere
GB2510829B (en) 2013-02-13 2015-09-02 Edwards Ltd Pumping system
JP7181176B2 (ja) 2019-10-10 2022-11-30 株式会社荏原製作所 排気システムおよび排気方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507641A (ja) 2000-08-21 2004-03-11 アルカテル 真空ポンプのための圧力シール
WO2006097679A1 (en) 2005-03-17 2006-09-21 Edwards Limited Vacuum pumping arrangement
JP2010517769A (ja) 2007-02-14 2010-05-27 エドワーズ リミテッド ガス流を処理する方法
WO2009044197A2 (en) 2007-10-04 2009-04-09 Edwards Limited A multi stage, clam shell vacuum pump
WO2011121322A2 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Edwards Limited Vacuum pumping system
WO2012127198A2 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Edwards Limited Vacuum pump
JP2014227968A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 株式会社荏原製作所 除害機能付真空ポンプ
JP2015227618A (ja) 2014-05-30 2015-12-17 株式会社荏原製作所 真空排気システム
WO2016110694A1 (en) 2015-01-06 2016-07-14 Edwards Limited Improvements in or relating to vacuum pumping arrangements
WO2017013383A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 Edwards Limited Apparatus for evacuating a corrosive effluent gas stream from a processing chamber
WO2017021695A1 (en) 2015-08-04 2017-02-09 Edwards Limited Vacuum pump with longitudinal and annular sealing members

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020517432A (ja) 2020-06-18
CN110537023A (zh) 2019-12-03
EP3615806B1 (en) 2024-06-05
GB2561899B (en) 2020-11-04
EP3615806A1 (en) 2020-03-04
US20200047225A1 (en) 2020-02-13
GB2561899A (en) 2018-10-31
KR20200003377A (ko) 2020-01-09
WO2018197834A1 (en) 2018-11-01
GB201706787D0 (en) 2017-06-14
CN110537023B (zh) 2022-02-11
KR102609261B1 (ko) 2023-12-04
US11839903B2 (en) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7181220B2 (ja) 真空ポンプシステム
TWI391612B (zh) 氣體燃燒裝置
WO2011036940A1 (ja) 蓄熱燃焼式排ガス浄化システムおよびその運転方法
KR101244492B1 (ko) 화염 전면의 전파 방지 장치 및 방법
WO2017097733A1 (en) A mixing and processing system of ventilation air methane and coal mine methane
KR101929696B1 (ko) 통합형 환기 시스템을 포함하는 이온 주입기
EP3254745B1 (en) Dry vacuum pump with abatement function
JP3958499B2 (ja) 半導体製造装置用排ガス処理装置及びその運転方法
US20090078656A1 (en) Apparatus and methods for ambient air abatement of electronic device manufacturing effluent
JP2022042602A (ja) 水素希釈装置および水素希釈方法
JP6685204B2 (ja) 安全装置、安全システム及び燃焼除害装置の安全化方法
EP4135884B1 (en) Flammable gas dilution
US20090148339A1 (en) Apparatus and methods for reducing restrictions to air flow in an abatement system
US20230234004A1 (en) Flammable gas diluter and method therefore
KR102338068B1 (ko) 제해 기능 부착 건식 진공 펌프
KR100242945B1 (ko) 가스 배기 시스템
JP2002210445A (ja) 有機廃棄物炭化装置
JP2010065532A (ja) 揮発性有機化合物処理用コージェネレーションシステム
JPH08219512A (ja) 局所排気装置
JP2010540212A (ja) 電子デバイス製造廃液を周囲空気により除害するための装置及び方法
JP2010540212A5 (ja) 電子デバイス製造廃物を周囲空気により除害するための装置及び方法
WO2009039416A1 (en) Apparatus and methods for ambient air abatement of electronic device manufacturing effluent
JPH07292408A (ja) 蒸気式真空排気装置のガス排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150