JP7179059B2 - ニューロン応答に基づいた人間検出の方法、システム及びコンピュータ・プログラム - Google Patents

ニューロン応答に基づいた人間検出の方法、システム及びコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7179059B2
JP7179059B2 JP2020520129A JP2020520129A JP7179059B2 JP 7179059 B2 JP7179059 B2 JP 7179059B2 JP 2020520129 A JP2020520129 A JP 2020520129A JP 2020520129 A JP2020520129 A JP 2020520129A JP 7179059 B2 JP7179059 B2 JP 7179059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroencephalogram signal
sensory information
training
entity
trained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020520129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021502135A (ja
Inventor
ブラボー、シーザー アウグスト ロドリゲス
リューガー、エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyndryl Inc
Original Assignee
Kyndryl Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyndryl Inc filed Critical Kyndryl Inc
Publication of JP2021502135A publication Critical patent/JP2021502135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7179059B2 publication Critical patent/JP7179059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • A61B5/7267Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems involving training the classification device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/042Knowledge-based neural networks; Logical representations of neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/40Spoof detection, e.g. liveness detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/377Electroencephalography [EEG] using evoked responses
    • A61B5/378Visual stimuli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/377Electroencephalography [EEG] using evoked responses
    • A61B5/38Acoustic or auditory stimuli
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/12Healthy persons not otherwise provided for, e.g. subjects of a marketing survey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/377Electroencephalography [EEG] using evoked responses
    • A61B5/381Olfactory or gustatory stimuli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/08Feature extraction
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、ニューロン応答に基づいた人間検出デバイスに関する。
「ボット(Bot)」は、スクリプト、並びに他のプログラミング・コード及び命令の実行に応答してコンピュータ・プロセッサ上で実行されるアプリケーションであり、ネットワーク化リソースへのオンライン及び他の入力活動として人間の(human)又は「人間のような」挙動をエミュレートするように設計される。ボットは、人間に対してサービスを提供するために、現実の人(人間)にアクセスできるように又は人間が提供する入力からアクセスできるように意図されたポート及び入口機構を通じて、ネットワーク化リソースにアクセスするために用いられることが多い。ボットは、人間の挙動をスプーフィングすることによりこうした機構に侵入し、機構をだましてボットの入力を人間の入力として受け入れさせる。
ボットは、スパム、ゴースト・アカウント、分散型サービス拒否(distributed denial-of-service、DDoS)攻撃、サービスの中断をもたらし、レーティングを操作し、選択に影響を与え、或いは、不正なネットワーク化リソースの入力及びウェブサイト・トラフィックを生成するために用いられ得る。例えば、DDoS攻撃は、複数のシステムが、ターゲット・システム、通常は1つ又は複数のウェブサーバの帯域幅又はリソースをあふれさせるときに行われる。こうした攻撃は、多くの場合、複数の感染したシステム(例えば、ボットネット)がターゲット・システムをトラフィックであふれさせる結果である。
種々の方法及びシステムが、人間の入力とボットのアクセス及び入力を区別し、ネットワーク及び仮想化サービス環境をボットからセキュア保護するためにデプロイされる。例えば、ユーザ入力がコンピュータにより生成されていないことを確実にするために一般的に用いられるCAPTCHA(Completely Automated Public Turing Tests to Tell Computers and Humans Apart、コンピュータと人間を区別する完全に自動化された公開チューリング・テスト)フィーチャ又はツールは、一般に、時には不明瞭化された文字又は数字の列の付加を伴って画面上に現れる、歪んだ画像の文字をユーザがタイプ入力することを求める。CAPTCHAは、一般に、一貫性をもってタスクを正しく完了するために、3つの別個の能力、すなわち不変認識、セグメント化、及び解析(parse)を同時に使用することを要求するように設計される。不変認識は、文字の形状の多量の変化を認識する能力を言う。人間の脳が成功裡に識別できる各文字についてのバージョンはほぼ無数にあるが、それはコンピュータには当てはまらず、CAPTCHAシステムは、通常、コンピュータ化されたボットが確実にデコードするのが困難な異なる文字形成の提示を試みる。
セグメント化、すなわち、ある文字を別の文字と分離する能力も、ボットの実行を困難にし得る。従って、CAPTCHAプロセスは、間にホワイトスペースを有さない、互いに詰まったフォーマットで文字を提示することが多い。また、ボットは、周囲の文字により確立された文脈に基づいて個々の文字をデコードし、それによって各文字を正しく解析又は識別する能力に限界があり得る。例えば、CAPTCHAの1つのセグメントにおいて、ある文字が「m」のように見えることがある。その文字を含む単語全体が認識されて文脈(例えば、「fumble」)を確立して初めて、その文字が「m」ではなく「u」に違いないことが、人間の読み手に明らかになる。
これらの問題の各々は、コンピュータ・ボットに対して分離してチャレンジを提起し、CAPTCHAプロセスは、ボットが所与のCAPTCHA問題を解決できる確率を低くするために、3つ全てを同時に実行することを要求することが多い。人間は、コンピュータとは異なり、この種のタスクに優れている。セグメント化及び認識は、コンピュータにとっては画像を理解するのに必要な2つの別個のプロセスであるが、これらは、人にとっては同じプロセスの一部分である。例えば、個人が、a CAPTCHAの最初の文字が「a」であることを理解するとき、その個人は、その「a」の輪郭がどこにあり、それが次の文字の輪郭とどこで併合するかも理解する。さらに、人間の脳は、文脈に基づいて動的に考えることができ、複数の説明を存続させ、次に、文脈上の手掛かりに基づいて入力全体にとって最良の説明であるものを選び出すことができる。これは、人間の脳が文字の変化にごまかされないことも意味する。
しかしながら、幾つかの自動化プロセスは、CAPTCHA問題により提示される障害を打破し又はこれに対処し、直接人間のアクセスに対してのみ意図されたリソースにアクセスできる。CAPTCHAツールは、ユーザにより容易にアクセス可能又は実行可能でないことがあるユーザ入力に対しても要件を課し、一部のユーザが、CAPTCHAテストを成功裡に完了できず、それによりネットワーク化リソースにアクセスできないことがある。例えば、画像ベースのCAPTCHAは、視力に障害がある(例えば、目が見えない、又は色覚異常の、又は黄斑変性若しくは他の視力低下能力を有する)ユーザにとって完了するのが非常に困難であるか又は不可能である。一部のCAPTCHAツールは、視覚障害のあるユーザへの音声代替物を提供するが、音声代替物は、オリジナル画像の視覚背景の知識を有さずに正確に解釈すること、又は一連の読み上げられる文字を正確に覚えること、又はユーザが音声代替物を伝えるために使用される言語のユーザの言語スキルが低い場合、若しくは人間のユーザが他の認識障害を有する場合、理解するのが困難であり得る。最後に、CAPTCHAを成功裡に完了するのに、多大な時間がかかることがあり、ユーザは、CAPTCHAツールがユーザに課す不都合を受けることに同意するのに消極的であるため、人間の関与(及びサービス・プロバイダにより与えられるネットワーク化リソースの関連した使用)の損失を招く。
ニューロン応答に基づいた人間検出のためのコンピュータ実施方法、システム及びコンピュータ・プログラムを提供する。
本発明の1つの態様において、ニューラル応答に基づいた人間検出のためのコンピュータ化された方法が、コンピュータ・プロセッサ上でステップ実行することを含む。従って、コンピュータ・プロセッサは、第1の感覚情報のエンティティへの提示中、エンティティから脳波信号を取得するように構成される。構成されたプロセッサは、取得された脳波信号を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較し、第1の感覚情報としてラベル付けされた脳波信号プロファイル部分は、第1の感覚情報に対応する感覚情報の異なる人への提示の関数として、複数の異なる人により最も多くに共通して生成される脳波信号を表す。従って、構成されたプロセッサは、最も高い最多共通重み付け(most-common weightings)を有する第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分のものに対する取得された脳波信号のマッチの強度の関数として、エンティティが人間であるかどうかを判断する。
好ましくは、本発明は、第1の感覚情報とは異なる第2の感覚情報のエンティティへの提示に応答して、エンティティから第2の脳波信号を取得することと、取得された第2の脳波信号を、第2の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することであって、第2の感覚情報としてラベル付けされた第2の感覚情報訓練セット部分は、第2の感覚情報に対応する感覚情報の異なる人への提示の関数として、複数の異なる人により最も多くに共通して生成される脳波信号を表す、比較することとをさらに含み、エンティティが人間であるかどうかを判断することは、さらに、第2の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の最も高く重み付けされたものに対する取得された第2の脳波信号のマッチの強度の関数である、方法を提供する。
好ましくは、本発明は、取得された第1の脳波信号が、第1の感覚情報としてラベル付けされた訓練された脳波信号プロファイル部分のものに指定精度値内でマッチすると判断することに応答して、エンティティは人間ではないと判断することをさらに含む、方法を提供する。
好ましくは、本発明は、複数の異なる人の特性に共通しているエンティティの特性にマッチするように、第1の感覚情報を選択することをさらに含み、エンティティの特性は、人口統計データ、クライアント・カテゴリ、仕事内容、スキルセット、及び雇用主の識別から成る群から選択される、方法を提供する。
好ましくは、本発明は、取得された第1のエンティティの脳波信号の入力が、エンティティの脳波信号の入力を提供するエンドユーザ・マシン上のスクリプトの実行、及びエンドユーザ・マシン上のハンドシェイク・ルーチンの実行から成る群から選択されるプロセスの関数として、承認されたデバイスから直接もたらされることを検証することと、検証が失敗したとの判断に応答して、エンティティは人間ではないと判断することとをさらに含む、方法を提供する。
好ましくは、本発明は、第1の感覚情報とは異なるベースライン感覚情報のエンティティへの提示中、エンティティからベースライン・エンティティの脳波信号を取得することと、取得された第1の脳波信号の属性の値と取得されたベースライン脳波信号の属性の値との間の差としてデルタ値を求めることとをさらに含み、取得された第1の脳波信号を第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することは、求められたデルタ値を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数のデルタ脳波信号プロファイル部分の各々と比較することを含み、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数のデルタ脳波信号プロファイル部分はそれぞれ、ベースライン感覚情報の提示中に複数の異なる人のものから最も多くに共通して取得されたベースライン・エンティティ脳波信号に対する、第1の感覚情報の提示中に複数の異なる人のものから最も多くに共通して取得された脳波信号の間の差として求められる、方法を提供する。
好ましくは、本発明は、ベースライン感覚情報の提示が「非活動(no activity)」提示段階である、方法を提供する。
好ましくは、本発明は、第1の訓練期間中、第1の人から第1の訓練脳波信号を取得することであって、第1の訓練脳波信号は、第1の訓練期間中、第1の感覚情報の第1の人への提示に応答して、第1の人により生成される、取得することと、取得された第1の訓練脳波信号を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することと、取得された第1の訓練脳波信号のプロファイル部分との類似点を判断することに応答して最多共通重み値を増大させ、かつ、取得された第1の訓練脳波信号のプロファイル部分との相違点を判断することに応答して最多共通重み値を減少させるように、第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々を重み付けすることとをさらに含む、方法を提供する。
好ましくは、本発明は、最も高い最多共通重みを有する第1の感覚情報としてラベル付けされた訓練セット部分の閾値数のものが、閾値重み付け値を有すると判断するまで、複数の新しい人の各々について繰り返し反復することにより、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分を訓練することと、第1の訓練期間中、第1の感覚情報の各々の新しい人への提示に応答して、各々の新しい人により生成される新しい人の訓練脳波信号を取得することと、取得された新しい人の訓練脳波信号を、第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分と比較することと、取得された新しい人の訓練脳波信号のプロファイル部分との類似点を判断することに応答して最多共通重み値を増大させ、かつ、取得された新しい人の訓練脳波信号のプロファイル部分との相違点を判断することに応答して最多共通重み値を減少させるように、第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々の重み付けを改訂することとをさらに含む、方法を提供する。
好ましくは、本発明は、プロセッサと、プロセッサと回路上通信するコンピュータ可読メモリと、プロセッサと回路上通信するコンピュータ可読ストレージ媒体とを含むコンピュータ・システム内にコンピュータ可読プログラム・コードを統合することをさらに含み、プロセッサは、コンピュータ可読メモリを介してコンピュータ可読ストレージ媒体上に格納されたプログラム・コード命令を実行し、それにより、エンティティへの第1の感覚情報の提示中、エンティティから脳波信号を取得することと、取得された脳波信号を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することと、最も高い最多共通重み付けを有する第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分のものへの取得された脳波信号のマッチング強度の関数として、エンティティが人間であるかどうかを判断することと、を実行する方法を提供する。
好ましくは、本発明は、コンピュータ可読プログラム・コードが、クラウド環境におけるサービスとして提供される、方法を提供する。
別の態様において、システムは、コンピュータ可読メモリと回路上通信するハードウェア・プロセッサと、プログラム命令を格納したコンピュータ可読ストレージ媒体とを有する。プロセッサは、コンピュータ可読メモリを介してコンピュータ可読ストレージ媒体上に格納されたプログラム命令を実行し、それにより、第1の感覚情報のエンティティへの提示中、エンティティから脳波信号を取得するように構成される。構成されたプロセッサは、取得された脳波信号を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較し、第1の感覚情報としてラベル付けされた脳波信号プロファイル部分は、第1の感覚情報に対応する感覚情報の異なる人への提示の関数として、複数の異なる人により最も多くに共通して生成される脳波信号を表す。従って、最も高い最多共通重み付けを有する第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分のものに対する取得された脳波信号のマッチの強度の関数として、エンティティが人間であるかどうかを判断する。
好ましくは、本発明は、コンピュータ可読メモリを介してコンピュータ可読ストレージ媒体上に格納されたプログラム命令を実行し、それにより、第1の感覚情報とは異なる第2の感覚情報のエンティティへの提示に応答して、エンティティから第2の脳波信号を取得することと、取得された第2の脳波信号を、第2の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することであって、第2の感覚情報としてラベル付けされた第2の感覚情報訓練セット部分は、第2の感覚情報に対応する感覚情報の異なる人への提示の関数として、複数の異なる人により最も多くに共通して生成される脳波信号を表す、比較することと、第2の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の最も高く重み付けされたものに対する取得された第2の脳波信号のマッチの強度の関数として、エンティティが人間であるかどうかを判断することと、を行う。
好ましくは、本発明は、プロセッサが、コンピュータ可読メモリを介してコンピュータ可読ストレージ媒体上に格納されたプログラム命令を実行し、それにより、第1の感覚情報とは異なるベースライン感覚情報のエンティティへの提示中、エンティティからベースライン・エンティティの脳波信号を取得することと、取得された第1の脳波信号の属性の値と取得されたベースライン脳波信号の属性の値との間の差としてデルタ値を求めることと、求められたデルタ値を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数のデルタ脳波信号プロファイル部分の各々と比較することにより、取得された第1の脳波信号を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することとであって、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数のデルタ脳波信号プロファイル部分はそれぞれ、ベースライン感覚情報の提示中に複数の異なる人のものから最も多くに共通して取得されたベースライン・エンティティの脳波信号に対する、第1の感覚情報の提示中に複数の異なる人のものから最も多くに共通して取得された脳波信号の間の差として求められる、比較することとを行う、システムを提供する。
好ましくは、本発明は、プロセッサが、コンピュータ可読メモリを介してコンピュータ可読ストレージ媒体上に格納されたプログラム命令を実行し、それにより、第1の訓練期間中、第1の人から第1の訓練脳波信号を取得することであって、第1の訓練脳波信号は、第1の訓練期間中、第1の感覚情報の第1の人への提示に応答して、第1の人により生成される、取得することと、取得された第1の訓練脳波信号を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することと、取得された第1の訓練脳波信号のプロファイル部分との類似点を判断することに応答して最多共通重み値を増大させ、かつ、取得された第1の訓練脳波信号のプロファイル部分との相違点を判断することに応答して最多共通重み値を減少させるように、第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々を重み付けすることとを行う、システムを提供する。
別の態様において、ニューロン応答に基づいた人間検出のためのコンピュータ・プログラム製品が、そこに具体化されたコンピュータ可読プログラム・コードを有するコンピュータ可読ストレージ媒体を有する。コンピュータ可読ストレージ媒体は、それ自体一時的信号ではない。コンピュータ可読プログラム・コードは、プロセッサに、第1の感覚情報のエンティティへの提示中、エンティティから脳波信号を取得させる、実行のための命令を含む。プロセッサは、取得された脳波信号を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較するようにされ、第1の感覚情報としてラベル付けされた脳波信号プロファイル部分は、第1の感覚情報に対応する感覚情報の異なる人への提示の関数として、複数の異なる人により最も多くに共通して生成される脳波信号を表す。従って、プロセッサは、最も高い最多共通重み付けを有する第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分のものに対する取得された脳波信号のマッチの強度の関数として、エンティティが人間であるかどうかを判断するようにされる。
好ましくは、本発明は、プロセッサにより実行されるコンピュータ可読プログラム・コード命令がさらに、プロセッサに、第1の感覚情報とは異なる第2の感覚情報のエンティティへの提示に応答して、エンティティから第2の脳波信号を取得することと、取得された第2の脳波信号を、第2の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することであって、第2の感覚情報としてラベル付けされた第2の感覚情報訓練セット部分は、第2の感覚情報に対応する感覚情報の異なる人への提示の関数として、複数の異なる人により最も多くに共通して生成される脳波信号を表す、比較することと、第2の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の最も高く重み付けされたものに対する取得された第2の脳波信号のマッチの強度の関数として、エンティティが人間であるかどうかを判断することとを行わせる、コンピュータ・プログラム製品を提供する。
好ましくは、本発明は、プロセッサにより実行されるコンピュータ可読プログラム・コード命令がさらに、プロセッサに、第1の感覚情報とは異なるベースライン感覚情報のエンティティへの提示中、エンティティからベースライン・エンティティ脳波信号を取得することと、取得された第1の脳波信号の属性の値と取得されたベースライン脳波信号の属性の値との間の差としてデルタ値を求めることと、求められたデルタ値を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数のデルタ脳波信号プロファイル部分の各々と比較することにより、取得された第1の脳波信号を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することであって、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数のデルタ脳波信号プロファイル部分はそれぞれ、ベースライン感覚情報の提示中に複数の異なる人のものから最も多くに共通して取得されたベースライン・エンティティの脳波信号に対する、第1の感覚情報の提示中に複数の異なる人のものから最も多くに共通して取得された脳波信号の間の差として求められる、比較することとを行わせる、コンピュータ・プログラム製品を提供する。
好ましくは、本発明は、プロセッサにより実行されるコンピュータ可読プログラム・コード命令がさらに、プロセッサに、第1の訓練期間中、第1の人から第1の訓練脳波信号を取得することであって、第1の訓練脳波信号は、第1の訓練期間中、第1の感覚情報の第1の人への提示に応答して、第1の人により生成される、取得することと、取得された第1の訓練脳波信号を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することと、取得された第1の訓練脳波信号のプロファイル部分との類似点を判断することに応答して最多共通重み値を増大させ、かつ、取得された第1の訓練脳波信号のプロファイル部分との相違点を判断することに応答して最多共通重み値を減少させるように、第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々を重み付けすることとを行わせる、コンピュータ・プログラム製品を提供する。
好ましくは、本発明は、プロセッサにより実行されるコンピュータ可読プログラム・コード命令がさらに、プロセッサに、最も高い最多共通重みを有する第1の感覚情報としてラベル付けされた訓練セット部分のものの閾値数が、閾値重み付け値を有すると判断するまで、複数の新しい人の各々について繰り返し反復することにより、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分を訓練することと、第1の訓練期間中、第1の感覚情報の各々の新しい人への提示に応答して、各々の新しい人により生成される新しい人の訓練脳波信号を取得することと、取得された新しい人の訓練脳波信号を、第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分と比較することと、取得された新しい人の訓練脳波信号のプロファイル部分との類似点を判断することに応答して最多共通重み値を増大させ、かつ、取得された新しい人の訓練脳波信号のプロファイル部分との相違点を判断することに応答して最多共通重み値を減少させるように、第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々の重み付けを改訂することとを行わせる、コンピュータ・プログラム製品を提供する。
本発明の実施形態のこれらの及び他の特徴は、添付図面と併用される本発明の種々の態様の以下の詳細な説明からより容易に理解されるであろう。
本発明の実施形態による、クラウド・コンピューティング環境を示す。 本発明の実施形態による、抽象化モデル層を示す。 本発明の実施形態による、コンピュータ化された態様を示す。 本発明の実施形態のフローチャート図である。 脳波波形のグラフ図である。 本発明の実施形態のフローチャート図である。 本発明の実施形態のフローチャート図である。 本発明の実施形態のフローチャート図である。
本発明は、コンピュータ・システム、方法、及び/又はコンピュータ・プログラム製品とすることができる。コンピュータ・プログラム製品は、プロセッサに本発明の態様を実行させるためのコンピュータ可読プログラム命令をその上に有するコンピュータ可読ストレージ媒体(単数又は複数)を含むことができる。
コンピュータ可読ストレージ媒体は、命令実行デバイスにより使用される命令を保持及び格納できる有形デバイスとすることができる。コンピュータ可読ストレージ媒体は、例えば、これらに限定されるものではないが、電子ストレージ・デバイス、磁気ストレージ・デバイス、光ストレージ・デバイス、電磁気ストレージ・デバイス、半導体ストレージ・デバイス、又は上記のいずれかの適切な組み合わせとすることができる。コンピュータ可読ストレージ媒体のより具体的な例の非網羅的なリストとして、以下のもの:すなわち、ポータブル・コンピュータ・ディスケット、ハードディスク、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM又はフラッシュ・メモリ)、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)、ポータブル・コンパクト・ディスク読み出し専用メモリ(CD-ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、メモリ・スティック、フロッピー・ディスク、パンチカード若しくは命令がそこに記録された溝内の隆起構造のような機械的にエンコードされたデバイス、及び上記のいずれかの適切な組み合わせが挙げられる。本明細書で使用される場合、コンピュータ可読ストレージ媒体は、電波、又は他の自由に伝搬する電磁波、導波管若しくは他の伝送媒体を通じて伝搬する電磁波(例えば、光ファイバ・ケーブルを通る光パルス)、又はワイヤを通って送られる電気信号などの、一時的信号自体として解釈されない。
本明細書で説明されるコンピュータ可読プログラム命令は、コンピュータ可読ストレージ媒体からそれぞれのコンピューティング/処理デバイスにダウンロードすることができ、又は、例えばインターネット、ローカル・エリア・ネットワーク、広域ネットワーク、及び/又は無線ネットワークなどのネットワークを介して外部コンピュータ又は外部ストレージ・デバイスにダウンロードすることができる。ネットワークは、銅伝送ケーブル、光伝送ファイバ、無線伝送、ルータ、ファイアウォール、スイッチ、ゲートウェイ・コンピュータ、及び/又はエッジ・サーバを含むことができる。各コンピューティング/処理デバイスにおけるネットワーク・アダプタ・カード又はネットワーク・インターフェースは、ネットワークからコンピュータ可読プログラム命令を受け取り、それぞれのコンピューティング/処理デバイス内のコンピュータ可読ストレージ媒体内に格納するためにコンピュータ可読プログラム命令を転送する。
本発明の動作を実行するためのコンピュータ可読プログラム命令は、アセンブラ命令、命令セットアーキテクチャ(ISA)命令、マシン命令、マシン依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、又は、Smalltalk、C++などのオブジェクト指向プログラミング言語、又は、「C」プログラミング言語若しくは類似のプログラミング言語などの通常の手続き型プログラミング言語を含む1つ又は複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述することができるいずれかのソースコード若しくはオブジェクトコードとすることができる。コンピュータ可読プログラム命令は、完全にユーザのコンピュータ上で実行される場合もあり、一部がユーザのコンピュータ上で、独立型ソフトウェア・パッケージとして実行される場合もあり、一部がユーザのコンピュータ上で実行され、一部が遠隔コンピュータ上で実行される場合もあり、又は完全に遠隔コンピュータ若しくはサーバ上で実行される場合もある。最後のシナリオにおいて、遠隔コンピュータは、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)若しくは広域ネットワーク(WAN)を含むいずれかのタイプのネットワークを通じてユーザのコンピュータに接続される場合もあり、又は外部コンピュータへの接続がなされる場合もある(例えば、インターネットサービスプロバイダを用いたインターネットを通じて)。幾つかの実施形態において、例えば、プログラム可能論理回路、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、又はプログラム可能論理アレイ(PLA)を含む電子回路は、コンピュータ可読プログラム命令の状態情報を用いて電子回路を個別化することによりコンピュータ可読プログラム命令を実行し、本発明の態様を実施することができる。
本発明の態様は、本発明の実施形態による方法、装置(システム)及びコンピュータ・プログラム製品のフローチャート図及び/又はブロック図を参照して説明される。フローチャート図及び/又はブロック図の各ブロック、並びにフローチャート図及び/又はブロック図内のブロックの組み合わせは、コンピュータ可読プログラム命令によって実装できることが理解されるであろう。
これらのコンピュータ可読プログラム命令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサに与えてマシンを製造し、それにより、コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサによって実行される命令が、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロック内で指定された機能/動作を実装するための手段を作り出すようにすることができる。これらのコンピュータ可読プログラム命令を、コンピュータ、プログラム可能データ処理装置、及び/又は他のデバイスを特定の方式で機能させるように指示することができるコンピュータ可読媒体内に格納し、それにより、命令が内部に格納されたコンピュータ可読ストレージ媒体が、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックにおいて指定された機能/動作の態様を実装する命令を含む製品を含むようにすることもできる。
コンピュータ可読プログラム命令を、コンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、又は他のデバイス上にロードして、一連の動作ステップをコンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、又は他のデバイス上で行わせてコンピュータ実装プロセスを生成し、それにより、コンピュータ又は他のプログラム可能装置上で実行される命令が、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックにおいて指定された機能/動作を実装するようにすることもできる。
図面内のフローチャート及びブロック図は、本発明の種々の実施形態による、システム、方法、及びコンピュータ・プログラム製品の可能な実装の、アーキテクチャ、機能及び動作を示す。この点に関して、フローチャート内の各ブロックは、指定された論理機能を実装するための1つ又は複数の実行可能命令を含む、モジュール、セグメント、又はコードの一部を表すことができる。幾つかの代替的な実装において、ブロック内に示される機能は、図に示される順序とは異なる順序で生じることがある。例えば、連続して示される2つのブロックは、関与する機能に応じて、実際には実質的に同時に実行されることもあり、又はこれらのブロックはときとして逆順で実行されることもある。ブロック図及び/又はフローチャート図の各ブロック、及びブロック図及び/又はフローチャート図内のブロックの組み合わせは、指定された機能又は動作を実行する、又は専用のハードウェアとコンピュータ命令との組み合わせを実行する、専用ハードウェア・ベースのシステムによって実装できることにも留意されたい。
本開示はクラウド・コンピューティングについての詳細な説明を含むが、本明細書に記載される教示の実装は、クラウド・コンピューティング環境に限定されないことを理解されたい。むしろ、本発明の実施形態は、現在既知の又は後で開発される他のいずれかのタイプのコンピューティング環境と共に実施することができる。
クラウド・コンピューティングは、最小限の管理労力又はサービス・プロバイダとの対話で迅速にプロビジョニング及び解放することができる構成可能なコンピューティング・リソース(例えば、ネットワーク、ネットワーク帯域幅、サーバ、処理、メモリ、ストレージ、アプリケーション、仮想マシン、及びサービス)の共有プールへの、便利なオンデマンドのネットワーク・アクセスを可能にするためのサービス配信のモデルである。このクラウド・モデルは、少なくとも5つの特徴、少なくとも3つのサービス・モデル、及び少なくとも4つのデプロイメント・モデルを含むことができる。
特徴は、以下の通りである。
オンデマンド・セルフサービス:クラウド・コンシューマは、必要に応じて、サーバ時間及びネットワーク・ストレージ等のコンピューティング機能を、人間がサービスのプロバイダと対話する必要なく自動的に、一方的にプロビジョニングすることができる。
広範なネットワーク・アクセス:機能は、ネットワーク上で利用可能であり、異種のシン又はシック・クライアント・プラットフォーム(例えば、携帯電話、ラップトップ、及びPDA)による使用を促進する標準的な機構を通じてアクセスされる。
リソース・プール化:プロバイダのコンピューティング・リソースは、マルチ・テナント・モデルを用いて、異なる物理及び仮想リソースを要求に応じて動的に割り当て及び再割り当てすることにより、複数のコンシューマにサービスを提供するためにプールされる。コンシューマが、一般に、提供されるリソースの正確な位置についての制御又は知識を持たないという点で位置独立性があるといえるが、より高レベルの抽象化では位置(例えば、国、州、又はデータセンタ)を特定できる場合がある。
迅速な弾力性:機能は、迅速かつ弾力的に、場合によっては自動的に、プロビジョニングして素早くスケール・アウトし、迅速にリリースして素早くスケール・インさせることができる。コンシューマにとって、プロビジョニングに利用可能なこれらの機能は、多くの場合、無制限であり、いつでもどんな量でも購入できるように見える。
計測されるサービス:クラウド・システムは、サービスのタイプ(例えば、ストレージ、処理、帯域幅、及びアクティブなユーザ・アカウント)に適した何らかの抽象化レベルでの計量機能を用いることによって、リソースの使用を自動的に制御及び最適化する。リソース使用を監視し、制御し、報告し、利用されるサービスのプロバイダとコンシューマの両方に対して透明性をもたらすことができる。
サービス・モデルは以下の通りである。
Software as a Service(SaaS):クラウド・インフラストラクチャ上で動作しているプロバイダのアプリケーションを使用するために、コンシューマに提供される機能である。これらのアプリケーションは、ウェブ・ブラウザ(例えば、ウェブ・ベースの電子メール)などのシン・クライアント・インターフェースを通じて、種々のクライアント・デバイスからアクセス可能である。コンシューマは、限定されたユーザ固有のアプリケーション構成設定の考え得る例外として、ネットワーク、サーバ、オペレーティング・システム、ストレージ、又は個々のアプリケーション機能をも含めて、基礎をなすクラウド・インフラストラクチャを管理又は制御しない。
Platform as a Service(PaaS):プロバイダによってサポートされるプログラミング言語及びツールを用いて生成された、コンシューマが生成した又は取得したアプリケーションを、クラウド・インフラストラクチャ上にデプロイするために、コンシューマに提供される機能である。コンシューマは、ネットワーク、サーバ、オペレーティング・システム、又はストレージなどの基礎をなすクラウド・インフラストラクチャを管理又は制御しないが、配備されたアプリケーション、及び場合によってはアプリケーション・ホスティング環境構成に対して制御を有する。
Infrastructure as a Service(IaaS):コンシューマが、オペレーティング・システム及びアプリケーションを含み得る任意のソフトウェアを配備及び動作させることができる、処理、ストレージ、ネットワーク、及び他のベースラインのコンピューティング・リソースをプロビジョニンングするために、コンシューマに提供される機能である。コンシューマは、基礎をなすクラウド・インフラストラクチャを管理又は制御しないが、オペレーティング・システム、ストレージ、配備されたアプリケーションに対する制御、及び場合によってはネットワーク・コンポーネント(例えば、ホストのファイアウォール)選択の限定された制御を有する。
デプロイメント・モデルは以下の通りである。
プライベート・クラウド:クラウド・インフラストラクチャは、ある組織のためだけに運営される。このクラウド・インフラストラクチャは、その組織又は第三者によって管理することができ、オンプレミス又はオフプレミスに存在することができる。
コミュニティ・クラウド:クラウド・インフラストラクチャは、幾つかの組織によって共有され、共通の関心事項(例えば、任務、セキュリティ要件、ポリシー、及びコンプライアンス上の考慮事項)を有する特定のコミュニティをサポートする。クラウド・インフラストラクチャは、その組織又は第三者によって管理することができ、オンプレミス又はオフプレミスに存在することができる。
パブリック・クラウド:クラウド・インフラストラクチャは、一般公衆又は大規模な業界グループに利用可能であり、クラウド・サービスを販売する組織によって所有される。
ハイブリッド・クラウド:クラウド・インフラストラクチャは、固有のエンティティのままであるが、データ及びアプリケーションの移行性を可能にする標準化された又は専用の技術(例えば、クラウド間の負荷分散のためのクラウド・バースティング)によって結び付けられる2つ以上のクラウド(プライベート、コミュニティ、又はパブリック)の混成物である。
クラウド・コンピューティング環境は、ステートレス性、低結合性、モジュール性、及びセマンティック相互運用性に焦点を置くことを指向するサービスである。クラウド・コンピューティングの中心は、相互接続されたノードのネットワークを含むインフラストラクチャである。
ここで図1を参照すると、例示的なクラウド・コンピューティング環境50が示される。示されるように、クラウド・コンピューティング環境50は、例えばパーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)又は携帯電話54A、デスクトップ・コンピュータ54B、ラップトップ・コンピュータ54C、及び/又は自動車コンピュータ・システム54Nなどといった、クラウド・コンシューマによって用いられるローカル・コンピューティング・デバイスと通信することができる、1つ又は複数のクラウド・コンピューティング・ノード10を含む。ノード10は、互いに通信することができる。これらのノードは、上述のようなプライベート・クラウド、コミュニティ・クラウド、パブリック・クラウド、若しくはハイブリッド・クラウド、又はこれらの組み合わせなど、1つ又は複数のネットワークにおいて物理的又は仮想的にグループ化され得る(図示せず)。このことは、クラウド・コンシューマがローカル・コンピューティング・デバイス上にリソースを保持する必要のないサービスとして、クラウド・コンピューティング環境50が、インフラストラクチャ、プラットフォーム、及び/又はソフトウェアを提供することを可能にする。図1に示されるコンピューティング・デバイス54A~Nのタイプは単に例示であることを意図し、コンピューティング・ノード10及びクラウド・コンピューティング環境50は、いずれのタイプのネットワーク及び/又はネットワーク・アドレス指定可能な接続上でも(例えば、ウェブ・ブラウザを用いて)、いずれのタイプのコンピュータ化された装置とも通信できることを理解されたい。
ここで図2を参照すると、クラウド・コンピューティング環境50(図1)によって提供される機能抽象化層のセットが示される。図2に示されるコンポーネント、層、及び機能は単に例示であることを意図し、本発明の実施形態はそれらに限定されないことを予め理解されたい。図示されるように、以下の層及び対応する機能が提供される。
ハードウェア及びソフトウェア層60は、ハードウェア及びソフトウェア・コンポーネントを含む。ハードウェア・コンポーネントの例として、メインフレーム61、RISC(Reduced Instruction Set Computer(縮小命令セット・コンピュータ))アーキテクチャ・ベースのサーバ62、サーバ63、ブレード・サーバ64、ストレージ・デバイス65、並びにネットワーク及びネットワーキング・コンポーネント66が含まれる。幾つかの実施形態において、ソフトウェア・コンポーネントは、ネットワーク・アプリケーション・サーバ・ソフトウェア67及びデータベース・ソフトウェア68を含む。
仮想化層70は、抽象化層を提供し、この層により、仮想エンティティの以下の例、すなわち、仮想サーバ71、仮想ストレージ72、仮想プライベート・ネットワークを含む仮想ネットワーク73、仮想アプリケーション及びオペレーティング・システム74、並びに仮想クライアント75を提供することができる。
一例においては、管理層80は、以下で説明される機能を提供することができる。リソース・プロビジョニング81は、クラウド・コンピューティング環境内でタスクを実行するために利用されるコンピューティング・リソース及び他のリソースの動的な調達を提供する。計量及び価格決定82は、クラウド・コンピューティング環境内でリソースが利用される際のコスト追跡と、これらのリソースの消費に対する課金又は請求とを提供する。一例においては、これらのリソースは、アプリケーション・ソフトウェア・ライセンスを含むことができる。セキュリティは、クラウド・コンシューマ及びタスクに対する識別情報の検証と、データ及び他のリソースに対する保護とを提供する。ユーザ・ポータル83は、コンシューマ及びシステム管理者のために、クラウド・コンピューティング環境へのアクセスを提供する。サービス・レベル管理84は、要求されるサービス・レベルが満たされるように、クラウド・コンピューティング・リソースの割り当て及び管理を提供する。サービス・レベル・アグリーメント(Service Level Agreement、SLA)の計画及び履行85は、SLAに従って将来の要件が予測されるクラウド・コンピューティング・リソースの事前配置及び調達を提供する。
ワークロード層90は、クラウド・コンピューティング環境を利用することができる機能の例を提供する。この層から提供することができるワークロード及び機能の例として、マッピング及びナビゲーション91、ソフトウェア開発及びライフサイクル管理92、仮想教室教育配信93、データ分析処理94、トランザクション処理95、及び本発明の態様によるニューロン応答に基づく人間検出のための処理96が挙げられる。
図3は、本発明の態様による、図2のクラウド・コンピューティング環境内のクラウド・コンピューティング・ノードとして機能し得るプログラム可能デバイスの実装形態10の例の概略である。プログラム可能デバイス実装形態10は、好適な実装の一例に過ぎず、本明細書に記載される本発明の実施の使用範囲又は機能に関する何らかの制限を示唆することを意図するものではない。それにも関わらず、プログラム可能デバイス実装形態10は、上述した機能のいずれかを実装及び/又は実行することができる。
コンピュータ・システム/サーバ12は、多数の他の汎用又は専用コンピューティング・システム環境又は構成で動作する。コンピュータ・システム/サーバ12と共に用いるのに好適であり得る周知のコンピューティング・システム、環境、及び/又は構成の例として、これらに限定されるものではないが、パーソナル・コンピュータ・システム、サーバ・コンピュータ・システム、シン・クライアント、シック・クライアント、手持ち式又はラップトップ型デバイス、車載デバイス、マルチプロセッサ・システム、マイクロプロセッサ・ベースのシステム、セット・トップ・ボックス、プログラム可能民生電子機器、ネットワークPC、ミニコンピュータ・システム、メインフレーム・コンピュータ・システム、及び、上述のシステム若しくはデバイスのいずれかを含む分散型クラウド・コンピューティング環境等が含まれる。
コンピュータ・システム/サーバ12は、コンピュータ・システムによって実行される、プログラム・モジュールなどのコンピュータ・システム実行可能命令の一般的な文脈で説明することができる。一般に、プログラム・モジュールは、特定のタスクを実行する又は特定の抽象データ型を実装する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、論理、データ構造などを含むことができる。コンピュータ・システム/サーバ12は、通信ネットワークを通じてリンクされた遠隔処理デバイスによってタスクが実行される分散型クラウド・コンピューティング環境で実施することができる。分散型クラウド・コンピューティング環境において、プログラム・モジュールは、メモリ・ストレージ・デバイスを含む、ローカル及び遠隔両方のコンピュータ・システム・ストレージ媒体内に配置することができる。
コンピュータ・システム/サーバ12は、汎用コンピューティング・デバイスの形で示される。コンピュータ・システム/サーバ12のコンポーネントは、これらに限定されるものではないが、1つ又は複数のプロセッサ又は処理ユニット16、システム・メモリ28、及びシステム・メモリ28を含む種々のシステム・コンポーネントをプロセッサ16に結合するバス18を含むことができる。
バス18は、メモリ・バス又はメモリ・コントローラ、周辺バス、アクセラレーテッド・グラフィックス・ポート、及び種々のバス・アーキテクチャのいずれかを用いるプロセッサ又はローカル・バスを含む、幾つかのタイプのバス構造のうちのいずれかの1つ又は複数を表す。限定ではなく例としては、このようなアーキテクチャは、業界標準アーキテクチャ(Industry Standard Architecture、ISA)バス、マイクロ・チャネル・アーキテクチャ(Micro Channel Architecture、MCA)バス、Enhanced ISA(EISA)バス、Video Electronics Standards Association(VESA)ローカル・バス、及びPeripheral Component Interconnects(PCI)バスを含む。
コンピュータ・システム/サーバ12は、典型的には、種々のコンピュータ・システム可読媒体を含む。このような媒体は、コンピュータ・システム/サーバ12によりアクセス可能ないずれかの利用可能媒体とすることができ、揮発性媒体及び不揮発性媒体の両方と、取り外し可能媒体及び取り外し不能媒体の両方とを含む。
システム・メモリ28は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)30及び/又はキャッシュ・メモリ32など、揮発性メモリの形のコンピュータ・システム可読媒体を含むことができる。コンピュータ・システム/サーバ12は、他の取り外し可能/取り外し不能、揮発性/不揮発性のコンピュータ・システム・ストレージ媒体をさらに含むことができる。単なる例として、取り外し不能の不揮発性磁気媒体(図示されておらず、典型的には「ハード・ドライブ」と呼ばれる)との間の読み出し及び書き込みのために、ストレージ・システム34を設けることができる。図示されていないが、取り外し可能な不揮発性磁気ディスク(例えば、「フロッピー・ディスク」)との間の読み出し及び書き込みのための磁気ディスク・ドライブと、CD-ROM、DVD-ROM又は他の光媒体などの取り外し可能な不揮発性光ディスクとの間の読み出し及び書き込みのための光ディスク・ドライブとを設けることができる。このような例においては、それぞれを、1つ又は複数のデータ媒体インターフェースによってバス18に接続することができる。以下でさらに示され説明されるように、メモリ28は、本発明の実施形態の機能を実行するように構成されたプログラム・モジュールのセット(例えば、少なくとも1つ)を有する少なくとも1つのプログラム製品を含むことができる。
限定ではなく例として、メモリ28内に、プログラム・モジュール42のセット(少なくとも1つ)を有するプログラム/ユーティリティ40、並びにオペレーティング・システム、1つ又は複数のアプリケーション・プログラム、他のプログラム・モジュール、及びプログラム・データを格納することができる。オペレーティング・システム、1つ又は複数のアプリケーション・プログラム、他のプログラム・モジュール、及びプログラム・データ、又はそれらの何らかの組み合わせの各々は、ネットワーキング環境の実装を含むことができる。プログラム・モジュール42は、一般に、本明細書で説明される本発明の実施形態の機能及び/又は方法を実行する。
コンピュータ・システム/サーバ12は、キーボード、ポインティング・デバイス、ディスプレイ24等のような1つ又は複数の外部デバイス14;ユーザがコンピュータ・システム/サーバ12と対話することを可能にする1つ又は複数のデバイス;及び/又はコンピュータ・システム/サーバ12が1つ又は複数の他のコンピューティング・デバイスと通信することを可能にするいずれかのデバイス(例えば、ネットワーク・カード、モデムなど)と通信することもできる。このような通信は、入力/出力(I/O)インターフェース22を経由して行うことができる。さらにまた、コンピュータ・システム/サーバ12は、ネットワーク・アダプタ20を介して、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、汎用広域ネットワーク(WAN)、及び/又はパブリック・ネットワーク(例えば、インターネット)などの1つ又は複数のネットワークと通信することもできる。示されるように、ネットワーク・アダプタ20は、バス18を介して、コンピュータ・システム/サーバ12の他のコンポーネントと通信する。図示されていないが、コンピュータ・システム/サーバ12と共に他のハードウェア及び/又はソフトウェア・コンポーネントを使用できることを理解されたい。例としては、これらに限定されるものではないが、マイクロコード、デバイス・ドライバ、冗長処理ユニット、外部ディスク・ドライブ・アレイ、RAIDシステム、テープ・ドライブ、及びデータ・アーカイブ・ストレージ・システムなどが含まれる。
図4は、本発明による、ニューラル応答に基づいた人間検出の訓練を示す。態様は、人間と自称するエンティティから取得された脳波(EEG)信号を用いるように構成され、当業者により理解されるように、それらの脳波(EEG)信号は、通常、装着された、又は人からEEG信号をキャプチャするように他の方法でデプロイされたヘッドセット・デバイス若しくは他のデバイスから取得される。従って、402において、本発明の態様に従って構成されたプロセッサ(「構成されたプロセッサ」)は、第1の感覚情報のエンティティへの提示中、エンティティから脳波(EEG)信号を取得する。
404において、構成されたプロセッサは、第1の感覚情報の提示中、エンティティから取得された脳波信号を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号のプロファイル部分の各々と比較する。より特定的には、第1の感覚情報としてラベル付けされた脳波信号プロファイル部分は、第1の感覚情報の又はこれに対応する感覚情報の異なる人への提示に応答して(その関数として)、複数の異なる人により最も多くに共通して生成されたEEG信号を表す(最も高い最多共通重み付け値を有する)部分となるように、訓練プロセスを介して選択される脳波信号を表す。
406において、構成されたプロセッサは、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の最も高く重み付けされたものに対する、第1の感覚情報のエンティティへの提示中、エンティティにより提供される脳波信号のマッチの強度の関数として、エンティティが人間である(可能性が高い)か又はボット(人間の存在をシミュレートするコンピュータ・アプリケーション)である(可能性が高い)かを判断する。より特定的には、406において、構成されたプロセッサは、取得された脳波信号が、最も高い最多共通重み付けを有する第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分のものの閾値数又は量とマッチするかどうかを判断する。406において、閾値の比較が満たされた場合、408において、構成されたプロセッサは、402においてEEG信号を提供するエンティティが人間である(可能性が高い)と判断する。他の場合には、406において、閾値の比較が満たされなかった場合、410において、構成されたプロセッサは、エンティティがボットであると判断する。
図5は、感覚情報の提示に応答して、人から獲得されたEEG信号波形182を表すグラフ図であり、ここで、時間は、波形182に対する横軸を定め、波形182は、時間経過に伴う(横軸に垂直な縦軸に沿った)振幅の変動値を示し、時間経過に伴う振幅の変動値は、EEG信号のプロファイル属性を定める。プロファイル部分180がラベル付けされたプロファイル部分とマッチするとの判断に応答して、態様は、信号が人間により生成されたことを示すこと又はその可能性が高いと判断すること、又は以下に説明される訓練プロセスにおけるマッチするラベル付けされた部分の最多共通重み付け値を増大させることができる。
図6は、人から取得されたEEG信号の部分を識別及び重み付けし、他の人から取得された信号との共通性を反映する訓練プロセスを示す。従って、人からのEEG信号の入力101を識別することに応答して、103において、本発明の態様に従って構成されたプロセッサ(「構成されたプロセッサ」)は、第1の訓練期間中、人の入力101からEEG信号を取得し、脳波信号は、102における第1の訓練期間中、第1の量の感覚信号の人への提示に応答して、人により生成される。
104において、構成されたプロセッサは、人工ニューラル・ネットワーク(Artificial Neural Network、ANN)を用いて、103で取得されたEEG信号を、訓練期間中、他の人から取得された訓練EEG信号プロファイル部分と比較し、そこで、脳波信号は、対応する(第1の)訓練期間中、対応する(第1の)感覚情報の人への提示に応答して、他の人の各々により生成され、一般的に、他の人から取得されたEEG信号部分(複数の他の人について、部分又は時間にわたって複製された又は振幅及びプロファイルが類似した)が、「第1の感覚情報/データ」訓練セット部分としてラベル付けされる。
106において、構成されたプロセッサは、104における比較に応答して、ラベル付けされた訓練セット部分の、ANN内での最多共通重み又は重み付け係数を生成又改訂し、103で取得されたEEG信号プロファイル部分と共通する「第1の感覚情報」としてラベル付けされた訓練セット部分の最多共通重みを増大させる、及び/又は103で取得されたEEG信号部分と共通していない(異なる、又はあまり類似していない)「第1の感覚情報」としてラベル付けされた訓練セット部分の最多共通重みを減少させる。
ANNは、生物学的ニューラル・ネットワークの構造及び機能に基づいた計算モデルであり、入力と出力との間の複雑な関係がモデル化される、又はパターンが見出される、非線形の統計データ・モデリング・ツールと考えることができる。ニューラル・ネットワークは、入力及び出力に基づいて関係の値を変える(「学習する」)ので、ネットワークを通じて流れる情報は、ANNの構造に影響を与える。ANNシステムは、通常、タスク固有のプログラミングを用いずに、例について検討することによりタスクを行うように学習する(性能を徐々に改善する)。従って、本例において、対応する活動訓練期間中、他の人から取得された訓練セットEEG信号プロファイル部分は、構成されたプロセッサによる、103で取得された信号と比較される訓練セット内の「活動」信号部分としてラベル付けされ、ラベル付けされた訓練セット部分とマッチする104における部分を識別し、これに応答して、これらの識別された部分を、同じ「活動」信号部分としてラベル付けし、さらに、103で取得されたEEG信号プロファイル部分とマッチしない訓練セット内の他の信号部分に対してより大きく、訓練セット内のマッチする信号部分の重みを調整する(増大させる)。
101における異なる人から取得された信号の新しいセットの各々を用いて、ANNは、それにより、106における訓練セットEEG信号プロファイル部分のラベル付けされた部分の重みを学習及び微調整し、103で取得されたEEG信号のプロファイル部分とマッチしない活動としてラベル付けされた他の信号部分に対して、現在の人からの活動信号にマッチする対応する活動でラベル付けされたものについての重みを増大させ、この重みを用いて、将来の反復における他の人から取得されたEEG信号に適用するための部分を選択する。
108において、構成されたプロセッサは、別の(第2の)提示活動訓練期間中、異なる第2の感覚刺激又はデータを人に提示し、110において、この第2の提示活動訓練期間中、人の入力101からEEG信号を取得する。
112において、構成されたプロセッサは、ANNを用いて、110で取得されたEEG信号を、第2の感覚情報に対応する感覚情報の提示中、他の人から取得され、「第2の感覚情報」部分としてラベル付けされたEEG信号プロファイル部分と比較し、これにより、第2の感覚情報部分としてラベル付けされた訓練セット部分と共通している、110で取得されたEEG信号のプロファイル部分を識別する。114において、構成されたプロセッサは、比較に応答して、第2の感覚情報としてラベル付けされた訓練セット部分の、ANN内での最多共通重み付け係数を生成又改訂し、一般的に、110で取得されたEEG信号プロファイル部分の部分とプロファイルが類似していると判断されるものの最多共通重みを増大させ、異なると判断される他のものの最多共通重みを減少させる。
116において、構成されたプロセッサは、「第1の感覚情報」としてラベル付けされた最も高く重み付けされた訓練セット部分が、103における第1の訓練期間中、人から取得されたEEG信号の部分の閾値数にマッチ又は概ね対応する(及び、それによりこれを予測する)かどうか、そして、「第2の感覚情報」としてラベル付けされた最も高く重み付けされた訓練セット部分が、110における第2の訓練期間中、人から取得されたEEG信号の部分の閾値数にマッチ又は概ね対応し、その結果、これを予測するかどうかを判断する。EEG信号の部分の閾値数は、人のEEG信号シグネチャを表すのに十分に大きく、認識可能であり、かつ他の人のEEG信号を表す他の「シグネチャ」とは異なるように選択される。
両方の条件が満たされる(論理積条件を満たす)場合、訓練セット及び関連したANNは、EEG信号入力が人間によるものであり、ボットによるものではないことを検証するために、訓練され、EEG信号入力への適用の準備ができたと考えられる。従って、第1及び第2の感覚コンテンツの提示は、人間のエンティティの検証で用いる関連した対として互いにリンクされ、118においてプロセスは終了する。
他の場合には、116においていずれの条件も満たされない場合、構成されたプロセッサは、120においてEEG信号を提供するための別の異なる人を繰り返し選択し、101に戻って、新しい人からEEG信号を取得し、116において両方の条件が満たされるまで、ステップ102乃至114を繰り返す。
幾つかの「ベースライン」の実施形態において、第1の活動期間は、項目又は感覚等を識別するためにユーザによる精神活動をトリガする第2の訓練期間中、識別可能な項目、感覚等に対して提示される第2の感覚刺激又はデータの提示活動に応答して生成されるEEG信号に対して、EEG信号入力を提供する人についてのヌル又はベースラインEEG信号プロファイルを確立する「非活動(no activity)」訓練期間又は段階である。従って、取得されたEEG信号は、第1の訓練期間中、人により生成され、そこで、構成されたプロセッサは、感覚(画像、聴覚、味覚、臭覚又は身体的感覚)刺激又はデータを人に受け取って解釈するために提示しない。構成されたプロセッサが感覚データを提示しないので、人は、103で取得されたEEG信号を生成する間、感覚データに精神的に反応しない又はこれを解釈しない。
この「ベースライン」の態様の一部において、構成されたプロセッサは、102において、人に、全ての画像若しくは音を、又は画像若しくは音の思考を積極的に忘れることなどにより、第1の訓練期間中、精神活動の「非活動」段階に入るため、及び、恐らく、呼吸し、静かに座ること等と関連した考え又は画像を除き、新しい思考、画像、又は音が生じるのを抑制するための命令を伝える。従って、本例においては、ラベル付けされた訓練データセットを生成するために用いられる他の人の各々は、訓練セット部分を生成するために、対応する訓練期間中、精神活動の「非活動」段階に入るように命令され、104において、構成されたプロセッサは、ラベル付けされた訓練セット部分と共通している、103で取得されたEEG信号のプロファイル部分を識別する。
「ベースライン」の実施形態において、第2の感覚刺激又はデータは、ユーザによる項目/感覚を識別するための精神活動をトリガする、識別可能な項目、感覚等に関する「提示活動」である。従って、110における提示活動訓練期間又は段階は、人が画像を処理し(例えば、木、テーブル、人、又は他のオブジェクトを識別し)、又は画像内に示される活動(人が走っている、笑っている等)を識別し、数学問題を完了し、写真上の見つからない項目を識別し、聴覚データ(音声スピーカーを介して人に提示された話される語若しくは数、又は異なる音調若しくは音色の数)を識別し、感覚(例えば、指の脈圧、熱感等)を説明し、さらに他の例が当業者には明らかであることをするように要求されている間に、EEC信号を取得し、それにより、人が識別、又はカウント、又は記憶及び想起などのタスクを行うために必要とされる精神活動に積極的に関わっている間に、110においてEEG信号を獲得する。従って、対応する提示活動訓練期間中、他の人から取得された訓練セットEEG信号プロファイル部分は、構成されたプロセッサにより、110で取得された信号と比較された訓練セット内の「提示活動」信号部分としてラベル付けされ、提示活動としてラベル付けされた訓練セット部分にマッチする部分を112において識別し、それに応じて、これらの識別された部分を「提示活動」信号部分としてラベル付けし、さらに、110で取得されたEEG信号プロファイル部分とマッチしない提示活動としてラベル付けされた訓練セット内の他の信号部分に対してより大きく、訓練セット内の提示活動としてラベル付けされたマッチする信号部分の重みを調整する(増大させる)。
幾つかの実施形態は、それぞれのベースラインの(第1の、非活動の)及び第2の(活動)提示と関連して取得されたそれぞれのEEG信号の属性(振幅、量等)の値の間の差(デルタ)として、ラベル付けされた「第2の感覚情報」部分を判断及び訓練する。人間は、通常、異なる活動(話を聞く、発話を行う、読む、立ち上がる等)の実行、異なるタイプの刺激(マルチメディア・ビデオを読み、見て、理解する間、突然の音を処理する)の識別又はこれへの応答等に対して、及びそれを実行する間、ベースライン非活動期間に生成されたEEG信号の間の差(デルタ)を提示する。これらのデルタは、異なるEEG信号でANNを訓練する際にキャプチャされ、EEG入力を提出するエンティティであるユーザがボットではなく真の人であるかどうかを正確に識別するために、態様により使用され得る。
他の実施形態は、データ属性に関して異なる第1及び第2の訓練期間の各々において感覚刺激又はデータを提示して、第1及び第2の訓練期間の各々において提示される感覚刺激又はデータの差が結果として互いに区別でき、異なるEEG信号の生成をトリガすることができ、例えば、信号を提供するエンティティが、第1の訓練期間中、エンティティに演奏される音の数をカウントするように要求され、第2の訓練期間中、赤いリンゴの画像を識別するように要求されることがあり、当業者にはさらに他の例が明らかであろう。
本発明の実施形態は、EEG信号の比較を利用して、異なるリンクされた(第1及び第2の)感覚データを処理する際に同じ人により生成されたEEG信号を考慮することにより、人間のEEG信号入力を、スプーフィングされた(spoofed)信号と区別する。従って、異なる特性を有する異なるEEG信号が同じ人により生成され、ボットが、第1及び第2の訓練期間中ANNを訓練するために用いられる異なるEEG信号の各々を成功裡にスプーフィングし又はそれぞれのラベル付けされたEEG信号部分の間のデルタ又は差をスプーフィングする可能性を減らす。
ベースライン活動の関連付けに加えて、第1及び第2の感覚提示のリンクは、タイプに基づくことができ、類似したタイプの他の感覚提示は、リンク関係を満たし得る。例えば、第1の感覚提示がベースライン「非活動」タイプであり、第2の感覚提示が「画像認識タイプ」である場合(例えば、人が、リンゴの画像を識別するよう求められる)、ベースラインを、同じ「画像認識タイプ」の複数の感覚提示にリンクすることができる(例えば、人が、4本の脚を有するテーブルの画像又は赤い自動車の画像を識別するよう求められる、等)。従って、第1及び第2の感覚提示のタイプ若しくは他の属性における差若しくはデルタは、生成されたそれぞれのEEG信号の品質(エネルギー、振幅、波形周波数)における対応する差/デルタを生成するために利用され、ここで、この差は、ANN内で割り当てられる重みで表され、それにより、それぞれのEEG信号を提出する際に人間をボットと区別するのに有用である。
本発明の態様は、CAPTCHAの代替的機構、及び識別のために人間の脳波のプロファイル部分の区別を利用することにより、ネットワーク接続の人間のユーザを識別するための(そして、ボットを拒否するための)他の従来技術のプロセスを提供し、そこでは、類似した又は共通の刺激に関して異なる人により生成された異なるEEG信号を用いて、人工ニューラル・ネットワーク(ANN)を訓練することにより、処理のために人に提示された感覚情報の差に関して互いにさらに異なる、多数の人の間で共通した部分が、識別される。訓練手順の間、多数の人が、異なる視覚、聴覚、又は信号を提供する他の感覚入力の対の提示に応答して生成されたEEG信号に関してネットワークを訓練するために用いられる。異なる信号のグループ化(例えば、正の(項目の提示)及び負の(非提示又は活動)提示の対)によりANNが訓練され、ネットワークは、人間の訓練者に提示される特定の感覚情報に対応する重み付け係数のセットで訓練される。
訓練された重み付け係数及び人工ニューラル・ネットワーク(ANN)の組み合わせは、人間を識別し、人間をボットと区別するためのシグネチャ方法又はプロセスとして使用される。訓練又は適用の際、人は、識別可能な信号を視覚的、聴覚的、又は他の方法で受け取り、それに応答して、人により必要とされる精神活動中、EEG信号を生成して、提示された感覚情報信号を識別する。態様は、類似した感覚刺激に応答して他の人から取得されたEEG信号にマッチするように適用する選択をするために、全てのユーザにわたって共通しているEEG信号を、これらの共通の信号プロファイル部分を最も高く重み付けすることにより認識するようにANNを訓練する。キャプチャされた個々の信号は、ANNの最も高い重みのラベル付けされた部分と比較するための入力として使用され、入ってくる信号がボットからの捏造された信号ではなく、人間からのEEG信号であるかどうかを判断する。従って、信号は、訓練されたANNにより、ラベル付けされたEEG信号のリポジトリと比較される。ANNの結果が予想される結果(ANNを訓練するために用いられる複数の人にわたって共通のラベル付けされた信号部分のセット)とマッチする場合、本発明の態様は、関連したネットワーク化リソースのアクセス、ウェブ活動等が、ボットではなく、人間により生成されると判断する。
本発明の態様は、特定の感覚刺激又はデータの複製可能な提示に基づいて(それから生成された)EEG結果のデータベース又は他のリポジトリを作成する。結果は、データセットを生成するために用いられる全ての人間にわたるEEG結果の類似性により、ANNプロセスを介して分類(重み付け)され、類似性は、百分率又は結果間の類似性の他の測定基準により定められる。機械学習を用いることにより、態様は、分類結果に基づいて、プロファイル部分のパターンを認識し、異なるように重み付けし、それを用いて分類を改善する。
態様は、本質的に、ANNを訓練するのに用いられる人にわたって共通している又は類似した識別可能なEEG信号部分をもたらす、提示された感覚データの種々の異なる特性及びカテゴリの関数として、EEG結果内の共通のプロファイル部分を識別する。例えば、人に与えられた刺激が、特定の種類、モデル又はタイプの赤い車の写真である場合、人が、車(オブジェクト識別)、色(性質)、形状(特徴)、ブランド(特性)等について考えることに応答して、EEG信号が生成され得る。EEG信号が同じカテゴリ(属性、特性等)を有する異なる人への複数の提示から訓練される場合、EEG結果プロファイル部分は、これらのカテゴリの各々でラベル付けすること又はフラグを立てることができる。態様のシステムは同じ画像を別のユーザに提示するとき、与えられる応答は、他の車の結果と同じようにマッチするだけでなく、同じ色、ブランド、特徴等を有する他の結果ともマッチする。色、ブランド、特徴等に関して異なる車の画像から生成されるEEG信号間の差は、提示される刺激に関して、色、形状、オブジェクト・タイプ、又はカテゴリ等の類似性又は差に基づいて、ANNにより実行されるラベル付けされたEEG信号部分のそれぞれの重み付けの対応する類似性又は差で表されるように、ANNにより自動的かつ自律的に求められる。
態様は、クラウド・ソーシングを用いて、大勢の人から大量のデータセットを生成することができ、そのことは、それに対応して、時間の経過と共に重み付けプロファイル部分の学習を改善し、それにより、プロセスの精度及び有効性が向上する。
態様は、テストされる人又はエンティティの特性を、EEG信号の比較部分、すなわち訓練する人の特性であるものを訓練するために用いられる人に共通のものとマッチするように、提示された感覚情報を選択することもできる。考慮される特性の限定又は網羅的ではなく説明に役立つ例として、人口統計データ、クライアント・カテゴリ、仕事内容、又はスキルセット、雇用主の識別が挙げられ、さらに他のものも当業者には明らかであろう。従って、態様は、訓練データベースの作成を、クライアント・ベースのユーザに対してサービス・プロバイダにより管理されるなど、共有サービスのユーザのEEG信号に制限することがあり、そのことは、クライアントが、それぞれのシステムに対して態様を使用し、そのクライアントのニーズを満たすために、刺激及び生成された重み付けされたEEGプロファイルを調整することを可能にする。例えば、ソフトウェア会社の場合、感覚刺激オブジェクト及び概念は、EEG信号の生成の際にユーザにより認識され、より一般的に処理されるソフトウェア産業プロンプトを含むことができ、それにより、クライアント・ベースにわたる所与の刺激について共通のEEG信号出力を求める能力が高められる。訓練するユーザの閉じた集合に適応させることは、ユーザが特定の感覚刺激又はデータ項目について共通の考え方を共有し得るので、EEG信号における共通性の識別を改善することもできる。
図7は、ANNの訓練に用いる前に、人から獲得された訓練されたデータを、最小基準を満たすようにテストする本発明の一実施形態を示す。より具体的には、202において、本発明の態様に従って構成されたプロセッサ(「構成されたプロセッサ」)が、選択された感覚コンテンツを人に提示する。204において、構成されたプロセッサは、訓練期間中、人からEEG信号をキャプチャし、206において、人工ニューラル・ネットワーク(ANN)を用いて、「選択されたコンテンツ」部分としてラベル付けされた訓練セットEEG信号プロファイル部分と共通している、キャプチャされたEEG信号の部分を識別する。
208において、構成されたプロセッサは、ANNによりラベル付けされた訓練セット部分が、入力EEG信号と信頼閾値内でマッチするかどうかを判断する。マッチしない場合、210において、構成されたプロセッサは、異なる感覚コンテンツを繰り返し選択し、204における訓練期間中、異なる選択されたコンテンツを人に提示し、208において閾値条件が満たされるまで、206及び208における判断を繰り返し、構成されたプロセッサは、212におけるキャプチャされたEEG信号プロファイル部分にマッチする「選択されたコンテンツ」としてラベル付けされた訓練セット部分の、ANN内での重みを増大させる。
図7に示される態様に従って、ラベル付けされたデータセットの重み付けを、キャプチャされたEEG信号を提供する各人について個人化することができ、態様は、受容可能なEEG信号が訓練データを提供する人からキャプチャされるまで、異なる刺激を繰り返し選択及び提示する。異なるユーザは、信頼できる一貫したEEG信号出力を生成する際に異なる感覚刺激により強く又は確実に応答し得るので、本態様は、208において生成され、キャプチャされたEEG信号が必要な信頼レベル又は閾値を満たす(例えば、振幅が時間の経過と共に一定であり最小閾値を満たす、又は、振幅が、ANN内で重み付け/訓練される、適切に(マッチする)ラベル付けされたプロファイル部分の最小数とマッチする、など)まで、異なる刺激を繰り返し提示する。ひとたびキャプチャされたEEG信号が、個人の属性又はユーザのニーズに応じて選択される指定閾値より上の訓練及びラベル付けされた部分との類似性レベルを達成すると、通常、信頼性レベルが取得される。
図8は、ネットワーク化リソースにアクセスするための入力として受け取ったEEG信号が、ボットではなく、人間により生成されたことを検証するために、本発明の実施形態により訓練されるANNを用いる、本発明の実施形態を示す。302において、本発明の態様に従って構成されたプロセッサ(「構成されたプロセッサ」)は、ネットワーク化リソース・ポータル(例えば、ログイン・ウェブページ、初期グリーティング画面等)内の選択された感覚データ項目の提示に応答する(その後の、又はそれと関連する)EEG信号入力を獲得する。
304において、構成されたプロセッサは、獲得された入力信号を、ANNデバイス又は機構を訓練するために用いられるEEG信号と(これを、ANNを訓練するために用いられる人のEEG信号を含む、メモリ、クラウド・デバイス若しくはサービス、又はANNの他のリポジトリと)比較する。異なる人からキャプチャされたEEG信号は、通常、異なる人の間の生理機能の差が原因で、ある程度の変動を示す。入力が、単にコピーされ、ボットにより生成されたために、異なる人からキャプチャされたEEG信号の間に予想される変動のレベルを示さないものではなく、人間によるものである可能性が高いことを検証するために、304において、構成されたプロセッサは、入力EEG信号が、格納されたEEG信号のいずれとも完全にマッチするものでないことを検証する。従って、指定精度値が1%であると判断される1つの例において(適用可能な測定基準内で比較されるEEG信号は、1%より多く変動するはずなので)、構成されたプロセッサは、304において、格納される信号のいずれかにマッチする百分率、すなわちマッチの確率が、99.0%より大きくないかどうかを判断する。マッチ又は確率がこの精度係数を上回る場合、306において、構成されたプロセッサは、入力信号が既存のEEG信号からコピーされ、人間の存在をスプーフィングするために用いられている可能性が高いので、ボットからのものである可能性が高いとしてこの入力信号を拒否する。
従って、304において、入力信号が格納されたEEG信号のいずれとも完全にマッチしないと判断される(少なくとも指定精度値より異なる)場合、308において、構成されたプロセッサは、本入力信号セッションが、許容可能なログイン数又は他の検証試行を上回っていないことを検証する。308において、セッションが許容可能なログイン数/検証試行を上回ったと判断した場合、306において、構成されたプロセッサは、ボットからのものである可能性が高いとして入力信号を拒否し、他の場合には(308において、セッションが許容可能なログイン数/検証試行を上回っていないと判断した場合)、310において、構成されたプロセッサは、302で提示された選択された感覚データ項目でラベル付けされたANN訓練セット部分が、入力EEG信号の部分、又は入力EEG信号の部分とエンティティについて判断されるベースライン信号(上述のとおり)との間のデルタと、信頼閾値内でマッチするかどうかを判断する。
構成されたプロセッサが、310において、ラベル付けされたANN訓練セット部分又は関連したデルタが、入力EEG信号の部分と信頼閾値内でマッチしないと判断する場合、312において、構成されたプロセッサは、別の異なる感覚データ項目を繰り返し選択し、314においてログインを試みているエンティティに提示し、プロセスは302に戻る。この態様は、310におけるANN内でラベル付けされた信号部分のいずれにもマッチしないことが、人のエンティティの生理的属性、又はシステム内のノイズに起因し得るものであり、従って、態様は、リンク要件を満たすものを含む異なる感覚項目を、310においてそれらがパスするまで、又は308において多過ぎる試行がなされるまで処理することにより、エンティティに、適格とするための別の機会を与える。
従って、構成されたプロセッサが、310において、ラベル付けされたANN訓練セット部分又は関連したデルタが、入力EEG信号の部分と信頼閾値内でマッチすると判断した場合、314において、構成されたプロセッサは、入力が、ボットではなく人間からのものである可能性が高いと検証されたと判断する。
304における信号の検証は、キャプチャされた信号の起点に関する判断を含むこともでき、構成されたプロセッサは、入力EEG信号が、EEGデバイスから直接もたらされる(例えば、エンドユーザ・マシン上のスクリプトを実行することにより、又は実行中のハンドシェイク・ルーチンを通じて、等)ことを検証する。これは、ボット又はハッカーが、EEG信号のハードコードされたサンプルを用いることにより、302における人間の信号入力をスプーフィングすることを回避する。デバイス又はユーザからの付加的な入力を用いて、EEG読み取りがユーザからもたらされること(そして、代わりに以前に作成されたファイル・コピー、又は記録ではないこと)を検証できる。検証入力の例は、スマート・ウオッチ、スマートフォン、ハードビート・センサ、加速度計等のようなパーソナル・ユーザ・モバイル・デバイスからの一意のデバイス及びセンサ識別を含む。スマート・ハウス・センサなどの予め登録されたモノのインターネット(Internet-of-Things、IOT)デバイスを使用し、ユーザの位置を確認するために受け取ったデータのインターネット・プロトコル(IP)アドレスを用いてIoTデータを照合確認することなど、ユーザが家に居ることを検証することもできる。
本発明の態様は、付加的な検証ルーチン及びプロセスを組み込むこともでき、例えば、構成されたプロセッサは、アクション(話す、動く、瞬きする等)を実行するためにEEG信号を提供するエンティティを問題にすることができ、EEG信号は、実行される物理的アクションを表す。こうした実施形態は、より効率的な識別を可能にし、必要とする訓練がより少なく、要求されるアクションを実行する結果得られるEEG信号は、精神処理ルーチンに対してより強く一意であり、複製可能であり、システムが一意に関連付けられたEEG信号として識別するのがより容易な特性を有する。
態様は既知のボットを追跡し、既知のスプーフィングの試みと関連したデータ及びメタデータ(ユーザ名、eメール、アドレス、IPアドレス、サーバ位置等)を記録することにより、EEG応答をシミュレートしようと試みたボットのブラックリストを生成することができる。304における検証はさらに、302において獲得されたEEG信号の起点を示すデータがブラックリスト上にないとの判断を必要とすることができる。
本発明の態様は、EEG結果の類似性により分類することができ、類似性を結果間の類似性の百分率により定めることができる所与の刺激に基づいて、EEG結果のデータベースを訓練する。態様は、機械学習を用いて、分類された結果に基づいてパターンを作成し、それを用いて分類を改善する。各EEG結果は、幾つかのカテゴリにあるものとすることができ、例えば、ユーザに与えられる刺激が、赤い車の写真の形態である場合、ユーザの脳は、車(オブジェクト)、色(性質)、形状(特徴)、ブランド(特性)等を考えること(その画像を処理すること)ができ、幾つかの態様は、これらの異なるカテゴリの各々に対してEEG結果にフラグを立て、システムが同じ画像を別のユーザに提示するとき、ポジティブ・マッチの機会を増大させることができる(与えられる応答は、他の車の結果だけでなく、同じ色、ブランド、特徴等を有する他の読み取りともマッチするので)。訓練及びラベル付けされたEEG信号部分セットを共有し(例えば、サービスとして)、他のユーザがそれぞれのシステム内にデプロイすることを可能にすることができる。
態様は、各ユーザについて個人化された訓練及びラベル付けされたEEG信号部分セットを個人化することもできる。例えば、態様は、所与のユーザに対して複数の関連したEEG読み取りをアップロードし、システムが、ユーザ特性及びニーズに基づいて変化し得るそのユーザについての信頼レベルに達するまで、幾つかのEEG読み取りを要求することができる。
態様は、EEG信号(応答)から多因子(多層)の入力を作成することができる。単にEEG信号を一次元の人間の思考の刺激に関連付けるだけではなく、態様は、活動間のデルタ、及び人間により実行される異なるアクション間の異なる特性を考慮することにより、付加的な抽象化層を加える。
本明細書で用いられる用語は、態様を説明するためだけのものであり、本発明を限定することを意図したものではない。本明細書内で用いられる場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」は、文脈がそうでないことを明確に示していない限り、複数形も含むことを意図している。さらに、用語「含む(include)」及び「含んでいる(including)」は、本明細書で用いられる場合、記述された特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又はコンポーネントの存在を指定するが、1つ又は複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネント、及び/又はその群の存在又は付加を除外するものではないことが理解されるであろう。特許請求の範囲及び図に示されるようなものを含む、本明細書において説明された特定の例及び要素は、一意の形容詞によって他のものと区別すること又は他の方法で識別することができる(例えば、「第1の」要素は、複数の要素のうちの別の「第2の」又は「第3の」のものと区別され、「一次」は「二次」と区別され、又はある項目は「別の」項目と区別されるなど)。そのような識別形容詞は、一般に、混乱又は不確実性を減らすために用いられるものであり、特許請求の範囲をいずれかの特定の示される要素又は実施形態に限定するもの、又はいずれかの特許請求された要素、制限又はプロセス・ステップの何らかの優先度、順序付け又はランク付けを意味するものと解釈されるべきではない。
本発明の種々の実施形態の説明は、例証の目的のために提示されたが、これらは、網羅的であること、又は本発明を開示した実施形態に限定することを意図するものではない。当業者には、説明される実施形態の範囲及び趣旨から逸脱することなく、多くの修正及び変形が明らかであろう。本明細書で用いられる用語は、実施形態の原理、実際の適用、又は市場に見られる技術に優る技術的改善を最もよく説明するため、又は、当業者が、本明細書に開示される実施形態を理解するのを可能にするために選択された。
10:コンピューティング・ノード
12:コンピュータ・システム/サーバ
16:プロセッサ又は処理ユニット
18:バス
28:システム・メモリ
50:クラウド・コンピューティング環境
60:ハードウェア及びソフトウェア層
70:仮想化層
80:管理層
90:ワークロード層
180:プロファイル部分
182:脳波(EEG)信号波形

Claims (16)

  1. コンピュータの情報処理による、ニューロン応答に基づいた人間検出の方法であって、前記方法は、
    第1の感覚情報のエンティティへの提示中、前記エンティティから第1の脳波信号を取得することと、
    取得された前記第1の脳波信号を、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することであって、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分は、前記第1の感覚情報に対応する感覚情報の複数の異なる人への提示の関数として、前記複数の異なる人により最も多くに共通して生成される脳波信号を表す、比較することと、
    第1の訓練期間中に第1の人から第1の訓練脳波信号を取得することであって、前記第1の訓練脳波信号は、前記第1の訓練期間中に、前記第1の感覚情報の前記第1の人への提示に応答して、前記第1の人により生成される、取得することと、
    取得された前記第1の訓練脳波信号を、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することと、
    取得された前記第1の訓練脳波信号のプロファイル部分との類似点を判断することに応答して最多共通重み値を増大させ、かつ、取得された前記第1の訓練脳波信号の前記プロファイル部分との相違点を判断することに応答して前記最多共通重み値を減少させるように、第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々を重み付けすることと、
    前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分のうち最も高い最多共通重み値を有するものに対する取得された前記第1の脳波信号のマッチの強度の関数として、前記エンティティが人間であるかどうかを判断することと、
    を含む、方法。
  2. 前記第1の感覚情報とは異なる第2の感覚情報の前記エンティティへの提示に応答して、前記エンティティから第2の脳波信号を取得することと、
    取得された前記第2の脳波信号を、前記第2の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することであって、前記第2の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分は、前記第2の感覚情報に対応する感覚情報の複数の異なる人への提示の関数として、前記複数の異なる人により最も多くに共通して生成される脳波信号を表す、比較することと、
    をさらに含み、
    前記エンティティが人間であるかどうかを判断することは、さらに、前記第2の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分のうち最も高い最多共通重み値を有するものに対する取得された前記第2の脳波信号のマッチの強度の
    関数である、請求項1に記載の方法。
  3. 取得された前記第1の脳波信号が、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分のものに指定精度値内でマッチすると判断することに応答して、前記エンティティは人間ではないと判断することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数の異なる人の特性に共通している前記エンティティの特性にマッチするように、前記第1の感覚情報を選択することをさらに含み、前記エンティティの前記特性は、人口統計データ、クライアント・カテゴリ、仕事内容、スキルセット、及び雇用主の識別から成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 取得された前記エンティティの脳波信号の入力が、前記エンティティの脳波信号の入力を提供するエンドユーザ・マシン上のスクリプトの実行、及び前記エンドユーザ・マシン上のハンドシェイク・ルーチンの実行から成る群から選択されるプロセスの関数として、承認されたデバイスから直接もたらされることを検証することと、
    前記検証が失敗したとの判断に応答して、前記エンティティは人間ではないと判断することと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の感覚情報とは異なるベースライン感覚情報の前記エンティティへの提示中、前記エンティティからベースライン脳波信号を取得することと、
    取得された前記第1の脳波信号の属性の値と取得された前記ベースライン脳波信号の前記属性の値との間の差としてデルタ値を求めることと、
    をさらに含み、
    取得された前記第1の脳波信号を前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することは、求められた前記デルタ値を、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた複数のデルタ脳波信号プロファイル部分の各々と比較することを含み、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数のデルタ脳波信号プロファイル部分はそれぞれ、前記ベースライン感覚情報の提示中に前記複数の異なる人から取得されたベースライン脳波信号のうち最も多くに共通するものに対する、前記第1の感覚情報の提示中に前記複数の異なる人から取得された脳波信号のうち最も多くに共通するものの差として求められる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ベースライン感覚情報の前記提示は「非活動」提示段階である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分のうち最も高い最多共通重み値を有する閾値数のものが、閾値重み付け値を有すると判断するまで、複数の新しい人の各々について繰り返し反復することにより、第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分を訓練することと、
    1の訓練期間中、前記第1の感覚情報の各々の新しい人への提示に応答して、各々の新しい人により生成される新しい人の訓練脳波信号を取得することと、
    取得された前記新しい人の訓練脳波信号を、前記第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分と比較することと、
    取得された前記新しい人の訓練脳波信号のプロファイル部分との類似点を判断することに応答して最多共通重み値を増大させ、かつ、取得された前記新しい人の訓練脳波信号の前記プロファイル部分との相違点を判断することに応答して前記最多共通重み値を減少させるように、前記第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々の前記重み付けを改訂することと、
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. プロセッサと、前記プロセッサと回路上通信するコンピュータ可読メモリと、前記プロセッサと回路上通信するコンピュータ可読ストレージ媒体とを含むコンピュータ・システム内にコンピュータ可読プログラム・コードを統合することをさらに含み、
    前記プロセッサは、前記コンピュータ可読メモリを介してコンピュータ可読ストレージ媒体上に格納されたプログラム・コード命令を実行し、それにより、前記第1の感覚情報の前記エンティティへの提示中に前記エンティティから前記脳波信号を取得することと、取得された前記脳波信号を前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することと、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分のうち前記最も高い最多共通重み値を有するものに対する取得された前記脳波信号のマッチの強度の関数として、前記エンティティが人間であるかどうかを判断することとを実行する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記コンピュータ可読プログラム・コードは、クラウド環境におけるサービスとして提供される、請求項9に記載の方法。
  11. システムであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと回路上通信するコンピュータ可読メモリと、
    前記プロセッサと回路上通信するコンピュータ可読ストレージ媒体と、
    を含み
    前記プロセッサは、前記コンピュータ可読メモリを介して前記コンピュータ可読ストレージ媒体上に格納されたプログラム命令を実行し、それにより、
    第1の感覚情報のエンティティへの提示中、前記エンティティから第1の脳波信号を取得することと、
    取得された前記第1の脳波信号を、第1の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することであって、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分は、前記第1の感覚情報に対応する感覚情報の複数の異なる人への提示の関数として、前記複数の異なる人により最も多くに共通して生成される脳波信号を表す、比較することと、
    第1の訓練期間中に第1の人から第1の訓練脳波信号を取得することであって、前記第1の訓練脳波信号は、前記第1の訓練期間中に、前記第1の感覚情報の前記第1の人への提示に応答して、前記第1の人により生成される、取得することと、
    取得された前記第1の訓練脳波信号を、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することと、
    取得された前記第1の訓練脳波信号のプロファイル部分との類似点を判断することに応答して最多共通重み値を増大させ、かつ、取得された前記第1の訓練脳波信号の前記プロファイル部分との相違点を判断することに応答して前記最多共通重み値を減少させるように、第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々を重み付けすることと、
    前記第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分のうち最も高い最多共通重み値を有する閾値数のものが、閾値重み付け値を有すると判断するまで、複数の新しい人の各々について繰り返し反復することにより、第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分を訓練することと、
    第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分のうち最も高い最多共通重み値を有するものに対する取得された前記第1の脳波信号のマッチの強度の関数として、前記エンティティが人間であるかどうかを判断することと、
    を行う、システム。
  12. 前記プロセッサは、前記コンピュータ可読メモリを介して、前記コンピュータ可読ストレージ媒体上に格納された前記プログラム命令を実行し、それにより、
    前記第1の感覚情報とは異なる第2の感覚情報の前記エンティティへの提示に応答して、前記エンティティから第2の脳波信号を取得することと、
    取得された前記第2の脳波信号を、前記第2の感覚情報としてラベル付けされた複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することであって、前記第2の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分は、前記第2の感覚情報に対応する感覚情報の複数の異なる人への提示の関数として、前記複数の異なる人により最も多くに共通して生成される脳波信号を表す、比較することと、
    前記第2の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分うち最も高い最多共通重み値を有するものに対する取得された前記第2の脳波信号のマッチの強度の関数として、前記エンティティが人間であるかどうかを判断することと、
    を行う、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記プロセッサは、前記コンピュータ可読メモリを介して前記コンピュータ可読ストレージ媒体上に格納された前記プログラム命令を実行し、それにより、
    前記第1の感覚情報とは異なるベースライン感覚情報の前記エンティティへの提示中、前記エンティティからベースライン脳波信号を取得することと、
    取得された第1の脳波信号の属性の値と取得された前記ベースライン脳波信号の前記属性の値との間の差としてデルタ値を求めることと、
    求められた前記デルタ値を、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた複数のデルタ脳波信号プロファイル部分の各々と比較することにより、取得された前記第1の脳波信号を、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することであって、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数のデルタ脳波信号プロファイル部分はそれぞれ、前記ベースライン感覚情報の提示中に複数の異なる人から取得されたベースライン脳波信号のうち最も多くに共通するものに対する、前記第1の感覚情報の提示中に前記複数の異なる人から取得された脳波信号のうち最も多くに共通するものの差として求められる、比較することと、
    を行う、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記プロセッサは、前記コンピュータ可読メモリを介して前記コンピュータ可読ストレージ媒体上に格納された前記プログラム命令を実行し、それにより、
    前記第1の訓練期間中、第1の人から第1の訓練脳波信号を取得することであって、前記第1の訓練脳波信号は、前記第1の訓練期間中、前記第1の感覚情報の前記第1の人への提示に応答して、前記第1の人により生成される、取得することと、
    取得された前記第1の訓練脳波信号を、前記第1の感覚情報としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々と比較することと、
    取得された前記第1の訓練脳波信号のプロファイル部分との類似点を判断することに応答して最多共通重み値を増大させ、かつ、取得された前記第1の訓練脳波信号の前記プロファイル部分との相違点を判断することに応答して前記最多共通重み値を減少させるように、第1の感覚情報訓練セット部分としてラベル付けされた前記複数の訓練された脳波信号プロファイル部分の各々を重み付けすることと、
    を行う、請求項11に記載のシステム。
  15. 請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実行させるコンピュータ・プログラム。
  16. 請求項15に記載のコンピュータ・プログラムを格納したコンピュータ可読ストレージ媒体。
JP2020520129A 2017-11-08 2018-10-31 ニューロン応答に基づいた人間検出の方法、システム及びコンピュータ・プログラム Active JP7179059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/806,904 US11151440B2 (en) 2017-11-08 2017-11-08 Neural response human detector
US15/806,904 2017-11-08
PCT/IB2018/058532 WO2019092553A1 (en) 2017-11-08 2018-10-31 Neural response detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021502135A JP2021502135A (ja) 2021-01-28
JP7179059B2 true JP7179059B2 (ja) 2022-11-28

Family

ID=66328643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520129A Active JP7179059B2 (ja) 2017-11-08 2018-10-31 ニューロン応答に基づいた人間検出の方法、システム及びコンピュータ・プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11151440B2 (ja)
JP (1) JP7179059B2 (ja)
CN (1) CN111295673B (ja)
DE (1) DE112018004401T5 (ja)
GB (1) GB2581455B (ja)
WO (1) WO2019092553A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102010360B1 (ko) * 2018-10-08 2019-08-14 넷마블 주식회사 색각 이상 판단 장치 및 방법
US11513596B2 (en) * 2019-04-16 2022-11-29 SiliconIntervention Inc. EEG with artificial intelligence as control device
CN113197585B (zh) * 2021-04-01 2022-02-18 燕山大学 一种神经肌肉信息交互模型构建及参数辨识优化方法
CN113712511B (zh) * 2021-09-03 2023-05-30 湖北理工学院 一种脑成像融合特征的稳定模式判别方法
CN114872028B (zh) * 2022-04-13 2023-07-14 中国兵器工业计算机应用技术研究所 操控手训练方法及设备
CN117100291B (zh) * 2023-10-18 2024-01-30 深圳般意科技有限公司 一种经颅直流电刺激设备的干预刺激模式的评价方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101515200A (zh) 2009-04-03 2009-08-26 北京工业大学 基于瞬态视觉诱发脑电的目标选择方法
US20130044055A1 (en) 2011-08-20 2013-02-21 Amit Vishram Karmarkar Method and system of user authentication with bioresponse data
WO2016080366A1 (ja) 2014-11-21 2016-05-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 脳波による認証装置、認証方法、認証システム及びプログラム
WO2016171923A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Alibaba Group Holding Limited Method and system for identifying a human or machine
CN106778594A (zh) 2016-12-12 2017-05-31 燕山大学 基于lmd熵特征和lvq神经网络的运动想象脑电信号识别方法
US20170228526A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) PTE. LTE. Stimuli-based authentication

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519452B2 (en) 2004-04-15 2009-04-14 Neurosciences Research Foundation, Inc. Mobile brain-based device for use in a real world environment
EP1892674A1 (de) 2006-08-23 2008-02-27 Siemens Aktiengesellschaft Gehirnmusterbasiertes Zugangskontrollsystem
US8065529B2 (en) 2007-05-21 2011-11-22 Ut-Battelle, Llc Methods for using a biometric parameter in the identification of persons
US9058473B2 (en) 2007-08-29 2015-06-16 International Business Machines Corporation User authentication via evoked potential in electroencephalographic signals
US7570991B2 (en) 2007-11-13 2009-08-04 Wavesynch Technologies, Inc. Method for real time attitude assessment
US20120136273A1 (en) 2010-11-29 2012-05-31 Epilepsy Solutions, Llc Apparatus and method for monitoring and analyzing brainwaves
WO2016113717A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Puneet Agarwal A novel system and method for person identification and personality assessment based on eeg signal
US9672760B1 (en) * 2016-01-06 2017-06-06 International Business Machines Corporation Personalized EEG-based encryptor
US10772527B2 (en) * 2016-03-18 2020-09-15 Robert Kocher Brain matching
US10063560B2 (en) * 2016-04-29 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Gaze-based authentication
US10044712B2 (en) * 2016-05-31 2018-08-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Authentication based on gaze and physiological response to stimuli
CN106691378A (zh) * 2016-12-16 2017-05-24 深圳市唯特视科技有限公司 一种基于脑电图数据的深度学习视觉分类方法
CN107024987B (zh) * 2017-03-20 2020-04-14 南京邮电大学 一种基于eeg的实时人脑注意力测试和训练系统
US11188808B2 (en) * 2017-04-11 2021-11-30 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Indicating a responding virtual assistant from a plurality of virtual assistants
WO2019148030A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 Pulsify, Inc. Insight and learning server and system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101515200A (zh) 2009-04-03 2009-08-26 北京工业大学 基于瞬态视觉诱发脑电的目标选择方法
US20130044055A1 (en) 2011-08-20 2013-02-21 Amit Vishram Karmarkar Method and system of user authentication with bioresponse data
WO2016080366A1 (ja) 2014-11-21 2016-05-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 脳波による認証装置、認証方法、認証システム及びプログラム
WO2016171923A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Alibaba Group Holding Limited Method and system for identifying a human or machine
US20170228526A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) PTE. LTE. Stimuli-based authentication
CN106778594A (zh) 2016-12-12 2017-05-31 燕山大学 基于lmd熵特征和lvq神经网络的运动想象脑电信号识别方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021502135A (ja) 2021-01-28
GB2581455A (en) 2020-08-19
US11151440B2 (en) 2021-10-19
GB2581455B (en) 2020-12-30
US20190138885A1 (en) 2019-05-09
DE112018004401T5 (de) 2020-05-20
GB202008075D0 (en) 2020-07-15
CN111295673A (zh) 2020-06-16
CN111295673B (zh) 2024-01-12
WO2019092553A1 (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7179059B2 (ja) ニューロン応答に基づいた人間検出の方法、システム及びコンピュータ・プログラム
US11500973B2 (en) Electroencephalography (EEG) based authentication
US9571490B2 (en) Method and system for distinguishing humans from machines
US11188720B2 (en) Computing system including virtual agent bot providing semantic topic model-based response
EP3140978B1 (en) Method and system for generating verification codes
US11615169B2 (en) Authentication using cognitive analysis
US10747859B2 (en) System, method and computer program product for stateful instruction-based dynamic man-machine interactions for humanness validation
US20190213336A1 (en) Cognitive widgets and ui components for preserving privacy and security
US20200372162A1 (en) Contextual api captcha
US11741371B2 (en) Automatically generating diverse text
US20200135039A1 (en) Content pre-personalization using biometric data
US10735463B2 (en) Validating commands for hacking and spoofing prevention in an Internet of Things (IoT) computing environment
US10776231B2 (en) Adaptive window based anomaly detection
US20220166795A1 (en) Defense of targeted database attacks through dynamic honeypot database response generation
US11676599B2 (en) Operational command boundaries
US11303672B2 (en) Detecting replay attacks using action windows
US11146678B2 (en) Determining the context of calls
US11651270B2 (en) Search, question answering, and classifier construction
US20180196936A1 (en) System, method and computer program product for controlling and altering biological, biometric, and idiosyncratic authentications
US11363038B2 (en) Detection impersonation attempts social media messaging
US20230283634A1 (en) Determining intent of phishers through active engagement
US20210358321A1 (en) System and method for natural language triad analysis of educational text
US20230315842A1 (en) Dynamically blocking credential attacks using identity intelligence

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7179059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150