JP7178220B2 - railroad vehicle structure - Google Patents
railroad vehicle structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7178220B2 JP7178220B2 JP2018168889A JP2018168889A JP7178220B2 JP 7178220 B2 JP7178220 B2 JP 7178220B2 JP 2018168889 A JP2018168889 A JP 2018168889A JP 2018168889 A JP2018168889 A JP 2018168889A JP 7178220 B2 JP7178220 B2 JP 7178220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer plate
- curtain
- blowing
- waist
- overlapped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T30/00—Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
本発明は、鉄道車両構体の製造に関し、詳しくは鉄道車両の側構体に用いる外板の接続方法の技術に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to the manufacture of a railway vehicle body structure, and more particularly to a technology of a method for connecting outer plates used for a side structure of a railway vehicle.
高速鉄道車両では、車体軽量化などの目的でアルミニウム合金製の車両が採用される傾向にあり、新幹線(登録商標)車両などは車体全長に対応した押出形材を接合して鉄道車両構体が作られている。一方で、在来線を中心とした鉄道車両の車両構体は、メンテナンスの省力化を目的とした無塗装車両が多く使われており、ステンレス製の車両構体が採用される傾向にある。その場合、ステンレス製の車両構体は、押出形材ではなく市販の鋼板を繋いで造る手法が一般的である。このため、その接続方法に関しては様々な方法が提案されている。例えば、特許文献1に示される様に車両構体を幾つかのブロックに分けて製作して、後に結合する方法がある。
High-speed trains tend to adopt aluminum alloy cars for the purpose of reducing the weight of the car body, and the Shinkansen (registered trademark) car body is made by joining extruded sections corresponding to the overall length of the car body. It is On the other hand, as for the vehicle body of railway vehicles, mainly on conventional lines, unpainted vehicles are often used for the purpose of labor saving in maintenance, and there is a tendency to adopt stainless steel vehicle body. In that case, the stainless steel vehicle structure is generally made by connecting commercially available steel plates instead of extruded shapes. Therefore, various methods have been proposed for the connection method. For example, as shown in
特許文献1には、鉄道車両の側構体製造方法に関する技術が開示されている。骨組みに幕板部分を含む外板を貼った中間窓ブロックと、骨組みに幕板部分を含む外板を貼った車端窓ブロックと、幕板部分を含む枠板に骨部材を取り付けた側入口ブロックを別々に作成し、各ブロックを接合溶接する。この様にブロック化して側構体を製造することで、組立場所や保管場所などが省スペース化できるために作業時間の短縮や効率化を図ることが可能となる。ただし、この手法の場合、ブロック同士を接合するにあたって、マチ取りと称する段差加工を施した構造にする必要があり、結果的に外板同士に段差が出来る問題があった。
特許文献2には、鉄道車両用構体に関する技術が開示されている。鉄道車両が有する側構体には、窓開口部を備える窓ブロックと入口開口部を備える側入口ブロックとが接合される。その側構体と、屋根構体、妻構体及び台枠を接合することにより、車両構体が構成されてなる。この窓ブロックは、骨部材が接合されてなる外板が、幕板部を含む上部外板と腰板部を含む下部外板とを有し、その上部外板と下部外板とを上下に配置して付き合わせた端部同士をレーザー溶接にて連続的に接続している。この溶接部分は窓ブロックのちょうど中間辺りになり突き合わせ溶接されることで上部外板と下部外板の段差が出ないように形成されている。 Patent Literature 2 discloses a technique related to a railway vehicle structure. A window block having a window opening and a side entrance block having an entrance opening are joined to a side structure of a railway vehicle. The vehicle structure is constructed by joining the side structure, the roof structure, the end structure and the underframe. In this window block, a skin formed by joining rib members has an upper skin including a curtain plate and a lower skin including a wainscot, and the upper skin and the lower skin are arranged vertically. The butted ends are continuously connected by laser welding. This welded portion is located exactly in the middle of the window block and is butt-welded so that there is no step between the upper and lower skins.
しかし、特許文献2の手法で側構体を製作した場合には、外板に用いる材料を無駄にする問題が考えられる。図9に、特許文献2の手法を用いた場合の外板の模式図を示す。上側外板301と下側外板302よりなる外板300は、溶接線303で突き合わせ溶接される部分である。この場合、窓部を形成するために窓ヌキ部分310(上側311及び下側312)を、板材から切り落とす必要が出てくる。これは特許文献1の場合でも同じ問題を抱えているものと考えられる。
However, when the side structure is manufactured by the method of Patent Document 2, there is a problem of wasting the material used for the outer panel. FIG. 9 shows a schematic diagram of the outer plate when the technique of Patent Document 2 is used. A
そこで、本発明はこの様な課題を解決する為に、より効率的な材料取りが実現できる側構体を備えた鉄道車両の提供を目的とする。 Therefore, in order to solve such problems, an object of the present invention is to provide a railcar equipped with a side structure capable of realizing more efficient material removal.
前記目的を達成するために、本発明の一態様による鉄道車両は、以下のような特徴を有する。 In order to achieve the above object, a railway vehicle according to one aspect of the present invention has the following features.
(1)側構体を備える鉄道車両において、前記側構体には外板が備えられ、前記外板は、幕部外板と、腰部外板と、吹寄部外板よりなり、前記吹寄部外板と、幕部外板の下辺直線部と、腰部外板の上辺直線部とに囲まれて形成される窓部とを有し、前記吹寄部外板の上側には第1重ね部が形成され、該第1重ね部は前記幕部外板と重なるように配置され、前記吹寄部外板の下側には第2重ね部が形成され、該第2重ね部は前記腰部外板と重なるように配置されること、を特徴とする。 (1) A railway vehicle provided with a side structure, wherein the side structure is provided with an outer plate, the outer plate comprising a curtain portion outer plate, a waist portion outer plate, and a blowing portion outer plate, and the blowing portion It has a window portion surrounded by an outer plate, a lower straight portion of the curtain outer plate, and an upper straight portion of the waist outer plate, and a first overlapping portion on the upper side of the blowing portion outer plate. is formed, the first overlapped portion is arranged so as to overlap the curtain portion outer plate, a second overlapped portion is formed below the blowing portion outer plate, and the second overlapped portion is outside the waist portion It is characterized by being arranged so as to overlap with the plate.
上記(1)に記載の態様によって、幕部外板、腰部外板、吹寄部外板が外板を構成しており、吹寄部外板が幕部外板と腰部外板とに重ねられ、例えば重ね合わされた板同士が溶接されて備えられている。ここで、吹寄部外板と幕部外板と腰部外板に囲まれて形成される窓部は、上側が幕部外板の下辺直線部、下側が腰部外板の上辺直線部で挟まれる形で形成されている。 According to the aspect described in (1) above, the curtain outer plate, the waist outer plate, and the blowing outer plate constitute the outer plate, and the blowing outer plate overlaps the curtain outer plate and the waist outer plate. For example, superimposed plates are welded together. Here, the window portion formed by being surrounded by the blowing portion outer plate, the curtain outer plate and the waist outer plate is sandwiched between the lower straight portion of the curtain outer plate on the upper side and the upper straight portion of the waist outer plate on the lower side. It is formed in a way that
こうした構成を採用することで、特許文献1や特許文献2に記載の手法に比べて、窓部を設ける際の材料の無駄を少なくすることが可能となる。これは、特許文献1や特許文献2が図9に示すように、窓部のある面積分を板材から切り落とす必要があるのに対して、(1)の態様では窓部の外周を、幕部外板の下辺直線部と腰部外板の上辺直線部と吹寄部外板の側辺によって囲まれるように構成されている。吹寄部外板の側辺は必要に応じて加工したとしても、窓部は上下の辺が長く、左右の辺は短く構成されることが多い為、無駄にする材料を最小限に抑えることが可能である。
By adopting such a configuration, it is possible to reduce the waste of materials when providing the window portion compared to the methods described in
(2)(1)に記載の鉄道車両において、前記吹寄部外板の第1重ね部及び第2重ね部は、前記幕部外板及び前記腰部外板の厚み分だけオフセットするようにZ形状に曲げ加工がなされ、溶接により接合されていること、が好ましい。 (2) In the railway vehicle described in (1), the first overlapped portion and the second overlapped portion of the blowing portion outer plate are offset by the thickness of the curtain portion outer plate and the waist portion outer plate. Preferably, the shape is bent and joined by welding.
上記(2)に記載の態様によって、幕板外板と腰板外板と吹寄部外板の車両構体外側の外面を揃えることが可能となる。外板の表面を揃えることで、外観上の美観を高めることに貢献できる。 According to the aspect described in (2) above, it is possible to align the outer surfaces of the curtain plate outer plate, the waist plate outer plate, and the blowing portion outer plate on the outer side of the vehicle structure. Aligning the surfaces of the outer panels can contribute to enhancing the aesthetic appearance.
(3)(1)に記載の鉄道車両において、前記吹寄部外板に、前記窓部の四隅に形成される曲線部を備えるように加工されること、が好ましい。 (3) In the railcar described in (1), it is preferable that the blowing portion outer plate is processed so as to include curved portions formed at the four corners of the window portion.
上記(3)に記載の態様によって、窓部の四隅に形成される曲線部が吹寄部外板に形成されるため、その為に切り落とす部分が少なくて済み、材料の無駄が少なくすることが期待できる。また、曲線部が吹寄部外板に形成されることで、溶接部分を曲線部から外す事が可能となり、曲線部分に溶接時の熱影響による加工硬化などの影響を避けることができ、結果的に応力集中するポイントができる事を避けることに繋がる。 According to the aspect described in (3) above, the curved portions formed at the four corners of the window are formed on the outer plate of the blowing portion. I can expect it. In addition, since the curved part is formed on the outer plate of the Fukiyose part, it is possible to remove the welded part from the curved part, and it is possible to avoid the influence of work hardening due to the heat effect during welding on the curved part. It leads to avoiding that there is a point where stress is concentrated.
まず、本発明の第1実施形態について、図面を用いて説明を行う。図1に、第1実施形態の、鉄道車両100の側面図を示す。図2に、側構体103の拡大図を示す。図3に、外板50の断面図を示す。図3は、図2に示すAA断面である。鉄道車両100は、屋根構体101と台枠102の間に車両の側面に配置される側構体103と、前後に配置される妻構体104によって囲まれた箱形に形成される。このうち側構体103には窓部110や側入口120が設けられる。本来の鉄道車両100であれば、窓部110にはガラスが配置され、側入口120には引戸が設けられるが、ここでは説明を割愛する。
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a side view of a
側構体103の最外面には、外板50が設けられる。この外板50は幕部外板10、吹寄部外板20、腰部外板30の3つパーツに分けられ、それぞれの厚みは概ね1.5mm程度のステンレス製の鋼板が用いられている。材質は、加工硬化が期待できるSUS301Lを用いることが好ましい。幕部外板10の下辺11と、吹寄部外板20の側辺21と、腰部外板30の上辺31に囲まれて構成されるのが窓部110である。なお、窓部110には窓枠が設けられるが、詳細については割愛する。
A
また、幕部外板10の下辺12と吹寄部外板20の側辺22と腰部外板30の側辺32に囲まれて構成されるのが側入口120である。側入口120の内周部には入口枠121が配置される。このうち吹寄部外板20の上部には第1重ね部20aが設けられ、下部には第2重ね部20bが設けられている。なお、第1重ね部20aや第2重ね部20bは、溶接に必要となる幅が用意されれば良く、第1実施形態では概ね25mm程度の幅で設けられている。この第1重ね部20aや第2重ね部20bは図3に示すように、吹寄部外板20の第1重ね部20aとの境界部分、及び第2重ね部20bとの境界部分にてZ形状に曲げ加工されている。
A
つまり、第1重ね部20a及び第2重ね部20bは、幕部外板10や腰部外板30の板厚分だけ吹寄部外板20の表面から車両内側に控えた位置に設けられる。第1重ね部20aと重ねられた幕部外板10は、レーザー溶接などを用いて重ねられた状態で溶接される。第2重ね部20bについても同様に、重ねられた腰部外板30と重ねられた状態で溶接される。この結果、幕部外板10と吹寄部外板20と腰部外板30が一体の部品として構成される。
In other words, the first overlapped
また、第1重ね部20a及び第2重ね部20bは、図2に示される様に吹寄部外板20の曲線部110aの曲線部分が終わる辺りから形成されている。即ち、曲線部110aは吹寄部外板20に形成されており、幕部外板10の下辺や腰部外板30の上辺は直線で構成されている。
2, the first overlapped
この後、図示しない骨材等が溶接されて側構体103が構成される。骨材等は側構体103の強度を高める為に用意され、必要に応じた間隔で配置される。なお、幕部外板10や腰部外板30と吹寄部外板20との段差部分には樹脂素材によってシールされたシール部40が設けられる。なお、溶接方法に関してはレーザー溶接に限定されるものではなく、スポット溶接でもTIG溶接でもプラズマ溶接でも、母材となる外板50の厚みや材質その他の事情に合わせて適宜選択する事ができる。
Thereafter, an aggregate (not shown) is welded to form the
こうして、幕部外板10と吹寄部外板20と腰部外板30が一体の部品として繋がれた結果、窓部110が出来上がる。この際に、窓部110の角は曲線状に面取りがなされており、この曲線部110aは、吹寄部外板20を切り出す際に、部品の一部として成形されている。
In this way, the
第1実施形態の鉄道車両100は上記構成であるため、以下に示すような作用及び効果を奏する。
Since the
まずは、より効率的な材料取りが実現出来る点が効果として挙げられる。これは、第1実施形態の側構体103を備える鉄道車両100において、側構体103には外板50が備えられ、外板50は、幕部外板10と、腰部外板30と、吹寄部外板20よりなり、吹寄部外板20の側辺21と、幕部外板10の下辺11と、腰部外板30の上辺31とに囲まれたて形成される窓部110とを有し、吹寄部外板20の上側には第1重ね部20aが形成され、第1重ね部20aは幕部外板10と重ね合わされ溶接され、吹寄部外板20の下側には第2重ね部20bが形成され、第2重ね部20bは腰部外板30と重ね合わされ溶接されることを特徴とする。
First of all, the point that more efficient material picking can be achieved is mentioned as an effect. This is because, in the
図4に、吹寄部外板20の切り出し方法を図に示す。特許文献2の方法では、比較のために用意した図9で示した通り、窓ヌキ部分310の材料を切り落とす必要がでて無駄が生じる。しかし、図4に示すように、第1実施形態では、吹寄部外板20からカット部分24を切り落とせば良く、窓ヌキ部分310よりカット部分24の面積は少なく、無駄となる材料が少なくて済むというメリットがある。外板50を構成する板材は、定尺寸法の鋼板から切り出すため、1枚の鋼板から多くの部品がカットできることが望ましく、無駄にする部分は少ない方が望ましい。
FIG. 4 shows a method of cutting out the blowing portion
また、幕部外板10と腰部外板30とは、窓部110の一辺を構成する幕部外板10の下辺11と腰部外板30の上辺31とが直線で構成されるため、それぞれが直線加工で形成される。このため、加工費が安くなると共に、材料取りに有利になるというメリットがある。この点でも、コストダウンに貢献することができる。
In addition, since the
鉄道車両100には、1両あたり複数の窓部110を必要とし、例えば側入口120が3箇所設けられるような一般的な車両では、片側の側構体103に4箇所の窓部110が設けられる。つまり、両側で8箇所、8両編成なら64箇所ということになり、1箇所の窓部110で無駄になる部分が少なければ少ないほどメリットが大きくなる。
A
一方で、図2に示すように吹寄部外板20の曲線部110aには溶接部が設けられておらず、溶接による強度低下の心配が無い。部材を溶接すると熱影響によって強度低下するケースがあるが、曲線部110aに溶接部分が来ることを避け、外板50の溶接は、吹寄部外板20の上下に備えられる第1重ね部20aと第2重ね部20bにて行う構造となっている。したがって、曲線部110aでは溶接による強度低下が生じない。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the
鉄道車両100に用いられるステンレス材は、SUS301やSUS301L、SUS304といったオーステナイト系ステンレス鋼がよく用いられる。SUS301は、SUS304よりも冷間圧延加工により高張力を高めることができる反面、加工に伴う残留応力や溶接によるクロム炭化物の析出などによる応力腐食割れに繋がるリスクがある。
Austenitic stainless steels such as SUS301, SUS301L, and SUS304 are often used as the stainless steel material used for the
含有炭素量を減らしてこうしたリスクを低減したSUS301Lを用いた場合でも、圧延による加工硬化は溶接入熱によって失われる。このため、曲線部110aに溶接部分がくると、強度的に不利になる虞があるため、第1実施形態ではそれを避けた構成となっている。このため、外板50にもある程度、側構体103に必要となる強度を担当させることが可能となり、結果的に側構体103の軽量化や長寿命化に寄与することが可能となる。
Even when using SUS301L, which has a reduced carbon content to reduce such risks, work hardening due to rolling is lost due to welding heat input. For this reason, if the welded portion comes to the
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態の鉄道車両100の構成とほぼ同じであるが、図3に対応する側面断面図が異なる。図5に、第2実施形態の、外板50の部分拡大斜視図を示す。第1実施形態と異なる点は、吹寄部外板25の形状であり、第1実施形態で示した吹寄部外板20がZ形状に曲げ加工がなされているが、第2実施形態の吹寄部外板25は曲げ加工なされていない。つまり、吹寄部外板25は、幕部外板10と腰部外板30の外表面よりもその厚み分だけ車両の車室側に設けられている。吹寄部外板25と腰部外板30とは溶接され溶接部WLが形成されている。図示はしないが、吹寄部外板25と幕部外板10も同様に溶接されている。
Next, a second embodiment of the invention will be described. The second embodiment has substantially the same configuration as the
第2実施形態の構成によって外観上の美観が異なるものの、得られる効果は第1実施形態と同じである。曲げ加工を行いたくない場合や、デザイン的に段差が出来ても問題が無い場合、或いは段差部分に図示しない樹脂製パネルを貼り付ける事で、美観的な効果を得たい場合などには有効であると考えられる。また、第1実施形態に比べて第2実施形態では吹寄部外板25の曲げ加工を行わない分、加工コストが安くなる。
Although the aesthetic appearance differs depending on the configuration of the second embodiment, the effects obtained are the same as those of the first embodiment. It is effective when you do not want to bend, when there is no problem even if there is a step in the design, or when you want to achieve an aesthetic effect by attaching a resin panel (not shown) to the stepped portion. It is believed that there is. Further, in the second embodiment, the blowing portion
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3実施形態は、第1実施形態の鉄道車両100の構成とほぼ同じであるが、吹寄部外板26の構成が異なる。図6に、第3実施形態の、幕部外板10と吹寄部外板26と腰部外板30の接続部分の拡大図を示す。第3実施形態の吹寄部外板26は、幕部外板10と重ねる部分の第1重ね部26aが第1実施形態の第1重ね部20aより車両長手方向に長く、腰部外板30と重ねる部分の第2重ね部26bが第1実施形態の第2重ね部20bより車両長手方向に長い。この第1重ね部26aと第2重ね部26bはそれぞれ、幕部外板10と腰部外板30とにスポット溶接にて接合される。ここでは説明の都合上、スポット溶接部60が複数形成されているように図6に示している。しかし、必要に応じてレーザー溶接などの連続溶接を用いる事を妨げない。
Next, a third embodiment of the invention will be described. The third embodiment has substantially the same configuration as the
このように第1重ね部26aと第2重ね部26bを長くすることで、第1実施形態の図4に示すような材料取りに関する優位性が低下してしまう問題はあるが、端部スポット溶接部60aに応力が集中することを防ぐことが可能となる。なお、第1重ね部26aと第2重ね部26bを長くしたとしても第1実施形態に示したような、材料取りについて有利に成るというメリットは、窓部110の縦と横の長さの比による影響はあるが、一般的には窓部110が線路方向に長く形成されるため、十分に得られる。もちろん、レーザー溶接端部でも似たような影響が発生する事を考えれば、同様な効果が期待できる。第1重ね部26aと第2重ね部26bをどの程度延長するかは、応力が許容値以内に収まるか否かに応じて適宜判断することが望ましいが、数cm程度を想定している。
By increasing the length of the first overlapped
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第4実施形態は、第1実施形態の鉄道車両100の構成と似た構成であるが、外板50の接続方法が異なるので、その点について図を用いて説明する。
Next, a fourth embodiment of the invention will be described. The fourth embodiment has a configuration similar to that of the
図7に、第4実施形態の、側構体の内側から見た斜視図を示す。図8に、側構体の断面図を示す。図7に示すように、第4実施形態の側構体103は、腰部外板30と、鉄道車両100の車室側に一段低く形成される吹寄部外板27が、外板50を構成している。腰部外板30と吹寄部外板27の間には、コの字形状の鋼材が接続外板45として配置されている。腰部外板30の車室側の面には複数の横骨材33が配置されている。
FIG. 7 shows a perspective view of the fourth embodiment as seen from the inside of the side structure. FIG. 8 shows a cross-sectional view of the side structure. As shown in FIG. 7, in the
縦骨材35は、ハット状の鋼材3つが接続部37に結合されるような形で構成され、腰部外板30と吹寄部外板27、そして図8に示すように、幕部外板10を通して支えるような構造になっている。したがって、幕部外板10と腰部外板30より車室側に段差になって吹寄部外板27が形成される形状となっており、吹寄部外板27の外面と接続外板45の長辺がコの字を形成する。つまり側構体103の一部、吹寄部外板27部分が凹んだ外観の鉄道車両100となる。
The
つまり、側構体103を備える鉄道車両100において、側構体103には外板50が備えられ、外板50は幕部外板10と、腰部外板30と、吹寄部外板27よりなり、吹寄部外板27と、幕部外板10の下辺直線部と、腰部外板30の上辺直線部とに囲まれて形成される窓部110とを有し、吹寄部外板27の上側には第1重ね部27aが形成され、第1重ね部27aは接続外板45を介して幕部外板10と重ね合わされ、それぞれ(第1重ね部27aと接続外板45、接続外板45と幕部外板)が溶接され、吹寄部外板27の下側には第2重ね部27bが形成され、第2重ね部27bは接続外板45を介して腰部外板30と重ね合わされ、それぞれ(第2重ね部27bと接続外板45、接続外板45と腰部外板30)が溶接されること、を特徴としている。
That is, in the
こうした形状を採用することで、第1実施形態の図4に示したようなカット部分24を少なくすることが、第4実施形態においても同様に可能である。ただし第1実施形態と比較して、接続外板45の分だけ部材が必要となるが、材料取りという観点からすればメリットはある。また、この凹んだ部分を意匠的に利用する事が可能となる。例えば、第3実施形態で言及したような、樹脂素材を用いたパネルを貼り付けたり、各種表示装置等の機器を搭載したりすることもできる。
By adopting such a shape, it is also possible in the fourth embodiment to reduce the
以上、本発明に係る鉄道車両に関する説明をしたが、本発明はこれに限定されるわけではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。例えば、第1実施形態乃至第4実施形態では外板50の材質や大きさになどを示しているが、これに限定されるものでは無い。また、幕部外板10と吹寄部外板20、腰部外板30と吹寄部外板20(吹寄部外板25、26、27)の溶接について、重ねた状態での接合(レーザー溶接)を例示しているが、スポット溶接を用いても良い。また、隅肉溶接を行って接合することを妨げない。
Although the railway vehicle according to the present invention has been described above, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, although the material and size of the
また、窓部110の四隅はR加工(曲線加工)がなされたようなデザインとされ、曲線部110aが設けられているが、この曲線部110aを設けないデザインを採用することも考えられる。
Further, the four corners of the
10 幕部外板
20 吹寄部外板
20a 第1重ね部
20b 第2重ね部
30 腰部外板
50 外板
100 鉄道車両
101 屋根構体
102 台枠
103 側構体
104 妻構体
110 窓部
10 curtain
Claims (2)
前記側構体には外板が備えられ、
前記外板は、幕部外板と、腰部外板と、吹寄部外板よりなり、
前記吹寄部外板と、前記幕部外板の下辺直線部と、前記腰部外板の上辺直線部とに囲まれて形成される窓部とを有し、
前記吹寄部外板は、前記窓部の四隅に形成される曲線部を備えるように加工され、
前記吹寄部外板の上側には第1重ね部が形成され、該第1重ね部は、前記幕部外板と重なるように配置され、前記窓部の四隅に形成される前記曲線部から前記幕部外板の前記下辺直線部上に延設され、
前記吹寄部外板の下側には第2重ね部が形成され、該第2重ね部は、前記腰部外板と重なるように配置され、前記窓部の四隅に形成される前記曲線部から前記腰部外板の前記上辺直線部上に延設され、
スポット溶接又はレーザー溶接にて、前記第1重ね部は前記幕部外板に接合され、前記第2重ね部は前記腰部外板に接合されること、
を特徴とする鉄道車両。 In a railway vehicle equipped with a side structure,
The side structure is provided with an outer plate,
The outer plate is composed of a curtain outer plate, a waist outer plate, and a blowing outer plate,
a window portion surrounded by the blowing portion outer plate, the lower straight portion of the curtain outer plate, and the upper straight portion of the waist outer plate;
The blowing portion outer plate is processed so as to have curved portions formed at the four corners of the window portion,
A first overlapped portion is formed on the upper side of the blowing portion outer plate , and the first overlapped portion is arranged so as to overlap with the curtain portion outer plate, and extends from the curved portions formed at the four corners of the window portion. extending on the lower straight portion of the curtain outer plate,
A second overlapped portion is formed on the lower side of the blowing portion outer plate , and the second overlapped portion is arranged so as to overlap with the waist portion outer plate , and the curved portions formed at the four corners of the window portion. Extending from the upper straight part of the waist outer plate,
The first overlapping portion is joined to the curtain outer plate and the second overlapping portion is joined to the waist outer plate by spot welding or laser welding;
A railway vehicle characterized by
前記吹寄部外板の前記第1重ね部及び前記第2重ね部は、前記幕部外板及び前記腰部外板の厚み分だけオフセットするようにZ形状に曲げ加工がなされ、溶接により接合されていること、
を特徴とする鉄道車両。 In the railway vehicle according to claim 1,
The first overlapped portion and the second overlapped portion of the blowing portion outer plate are bent into a Z shape so as to be offset by the thickness of the curtain portion outer plate and the waist portion outer plate, and are joined by welding. that
A railway vehicle characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018168889A JP7178220B2 (en) | 2018-09-10 | 2018-09-10 | railroad vehicle structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018168889A JP7178220B2 (en) | 2018-09-10 | 2018-09-10 | railroad vehicle structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020040494A JP2020040494A (en) | 2020-03-19 |
JP7178220B2 true JP7178220B2 (en) | 2022-11-25 |
Family
ID=69797327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018168889A Active JP7178220B2 (en) | 2018-09-10 | 2018-09-10 | railroad vehicle structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7178220B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007045304A (en) | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Tokyu Car Corp | Railway vehicle structure and its manufacturing method |
JP2017210133A (en) | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 株式会社総合車両製作所 | Side body structure and production method thereof |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1330389A (en) * | 1962-06-22 | 1963-06-21 | Vyzk Ustav Kolejovych Vozidel | Side panels of vehicles, in particular passenger wagons |
JP3189695B2 (en) * | 1996-09-05 | 2001-07-16 | 株式会社日立製作所 | Vehicle structure |
-
2018
- 2018-09-10 JP JP2018168889A patent/JP7178220B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007045304A (en) | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Tokyu Car Corp | Railway vehicle structure and its manufacturing method |
JP2017210133A (en) | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 株式会社総合車両製作所 | Side body structure and production method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020040494A (en) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0405889B1 (en) | Railway car body structures and methods of making them | |
CN103534160B (en) | Rail vehicle body shell and manufacture method thereof | |
JP4280260B2 (en) | Railway vehicle and frame welding method | |
CN103085825B (en) | End wall of railway vehicle and job operation thereof | |
KR100260564B1 (en) | Railcar vehicle with stainress | |
WO2008068860A1 (en) | Body skeleton structure of rolling stock | |
US5199632A (en) | Railway car body structures and methods of making them | |
KR960003316B1 (en) | Vehicle body structures | |
WO2008068808A1 (en) | Method of joining by welding outer panel/attachment of rolling stock and side structure made thereby | |
JP2007045304A (en) | Railway vehicle structure and its manufacturing method | |
JP4280265B2 (en) | Railway vehicle | |
JP4440832B2 (en) | Railway frame structure | |
JP4478039B2 (en) | Railway vehicle structure | |
JP4763993B2 (en) | Track chassis frame and aluminum alloy material for frame | |
JP7178220B2 (en) | railroad vehicle structure | |
JP4979390B2 (en) | Vehicle structure | |
JP2021070422A (en) | Railway vehicle | |
JP2007167924A (en) | Method for welding and joining body structural member of railroad vehicle, and joint structure used therefor | |
JP2024015702A (en) | Railway vehicle and method of manufacturing the same | |
KR20170010318A (en) | Motor vehicle roof braze welded to the sides of the body shell | |
JP2016037188A (en) | Rail vehicle structure | |
JP2016068729A (en) | Vehicle body upper structure | |
JP2007050741A (en) | Railway vehicle structure | |
JP2023039706A (en) | Railway vehicle | |
JP2018062316A (en) | Railway vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7178220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |