JP7176948B2 - 空気清浄器 - Google Patents

空気清浄器 Download PDF

Info

Publication number
JP7176948B2
JP7176948B2 JP2018248701A JP2018248701A JP7176948B2 JP 7176948 B2 JP7176948 B2 JP 7176948B2 JP 2018248701 A JP2018248701 A JP 2018248701A JP 2018248701 A JP2018248701 A JP 2018248701A JP 7176948 B2 JP7176948 B2 JP 7176948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide component
light guide
ultraviolet
photocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018248701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020109328A (ja
Inventor
和正 大角
祐幸 森戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Giken KK
Original Assignee
Sunstar Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Giken KK filed Critical Sunstar Giken KK
Priority to JP2018248701A priority Critical patent/JP7176948B2/ja
Publication of JP2020109328A publication Critical patent/JP2020109328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7176948B2 publication Critical patent/JP7176948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

本発明は空気清浄器に関する。詳しくは、紫外線触媒反応を利用した空気清浄器に関する。
従来の紫外線触媒反応を利用した空気清浄器は、紫外線発光体として、水銀ランプが使用されてきた。しかしながら、水銀については、健康、および環境被害を防ぐため、「水銀に関する水俣条約」が締結(2013年)され、大気中への放出等が規制された。水銀ランプの使用もいずれ禁止される流れにある。他方、LED技術が発展し、400mWの強力な紫外線を発光するLEDが出現した。また、発明者は光触媒となるアナターゼ型酸化チタンを強固に担持させ、光触媒の表面積を大きくしたメッシュ型の光触媒シートを開発した(特許文献1、2参照)。このメッシュ型の光触媒シートを空気の流路に設置し、LEDからの紫外光を照射することにより、光触媒反応を誘起させて空気の清浄化を促進できる。
また、図12に示すように、発明者達は、棒状の金属製基板10Gに多数のLED20を配置した光源を検討した。しかしながら、LED数が増すにつれて製造コストがかかるという不具合が生じた。
特開2014-094340号公報 国際公開WO2018/147444号公報
そこで、如何にして少数のLEDからの紫外光を光触媒シートに効率的に導くかが課題であった。
本発明は、光触媒を用いる空気清浄器において、少数のLEDで広範囲に光を発散させ、効率的に光触媒シートで触媒反応を誘起させる、空気清浄器を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様における空気清浄器1は、例えば図1Aに示すように、
紫外線透過材料で形成された棒状又は筒状の導光部品10と、
導光部品10の端面から紫外光を導入する発光ダイオード20と、
導光部品10を取り囲む光触媒チタンメッシュフィルタ30とを備え;
導光部品10の表面に紫外光を散乱させる散乱層11(図2参照)を設けることにより、
導光部品10に導入された紫外光が散乱層11で散乱されて光触媒チタンメッシュフィルタ30に照射され、光触媒反応が誘起されて有機物を分解することにより空気を清浄化することを特徴とする。
ここにおいて、棒状は丸棒状、筒状は円筒状であることが導光の損失が小さいので望ましいが、導光部品10から紫外光が散乱されれば、必ずしも丸棒状、円筒状でなくても良い。導光部品10の端面も鏡面研磨されているのが紫外光導入の損失が小さいので望ましいが、紫外光が導光部品10に導入されれば、必ずしも研磨されていなくても良い。また、散乱層11は散乱光量が多いことが好ましいが、所定量の散乱、例えば光触媒チタンメッシュフィルタ30上で12mW/cm以上あれば散乱層11とみなして良い。
このように構成すると、光触媒を用いる空気清浄器において、数少ないLEDで広範囲に光を発散させ、効率的に光触媒シートで触媒反応を誘起させる空気清浄器を提供することができる。
従来の棒状又は筒状の導光部品の表面に光触媒を配置する場合に比して、導光部品から離れた光触媒チタンメッシュフィルタに光触媒を配置する場合には、光触媒を配置できる表面積をかなり広くとれるので、触媒反応を促進できる。また、光触媒に触れる空気量も増えるので空気の清浄化を促進できる。
本発明の第2の態様における空気清浄器1は、第1の態様において、例えば図3に示すように、導光部品10Bの側面の散乱層11の密度は中央部で密、端部近傍で粗であることを特徴とする。
このように構成すると、導光部品10Bの長手方向に、より均一に紫外光を散乱できる。
本発明の第3の態様における空気清浄器は、第1又は第2の態様において、例えば図9に示すように、導光部品10Dは筒状であり、筒状の導光部品10Bの中空部に微小粒を含む樹脂が埋め込まれていることを特徴とする。
このように構成すると、導光部品10Dの内部の微小粒からも光を散乱できるので、散乱光量を増加できる。
本発明の第4の態様における空気清浄器1Eは、第1又は第2の態様において、例えば図10Aに示すように、導光部品10Eについて、およそ光触媒チタンメッシュフィルタ30に対向する長さに相当する部分を斜めに切断して、反射鏡22を挟み込むことを特徴とする。
このように構成すると、反射鏡22からの反射が加わって光源からの入射光の殆どが光触媒シートの方向に向かって出力される。
本発明によれば、光触媒を用いる空気清浄器において、少数のLEDで広範囲に光を発散させ、効率的に光触媒シートで触媒反応を誘起させる、空気清浄器を提供することができる。
実施例1に係る空気清浄器(導光部品の両端面に発光ダイオードを配置)の構成例を示す図である。 実施例1に係る空気清浄器(導光部品の片端面に発光ダイオードを配置)の構成例を示す図である。 実施例1に係る紫外線2次光源の構成例を示す図である。 導光部品に光散乱微細パターンのグラデーションを付した例を示す図である。 光触媒チタンメッシュフィルタの例を示す図である。 光触媒チタンメッシュフィルタのメッシュ構造を示す図である。 実施例1に係る空気清浄器全体(制御装置をふくむ)の構成例を示す図である。 実施例1に係る空気清浄化フローの例を示す図である。 実施例2に係る紫外線2次光源の構成例を示す図である。 実施例3に係る紫外線2次光源の構成例を示す図である。 実施例4に係る紫外線2次光源(導光部品の両端面に発光ダイオードを配置)の構成例を示す図である。 実施例4に係る紫外線2次光源の構成例(導光部品の片端面に発光ダイオードを配置)を示す図である。 実施例5に係る空気清浄器の概念を示す図である。 従来の空気清浄器の紫外線発光体の構成例を示す図である。
以下に、図面に基づき、本発明の実施の形態について説明する。同一又は相当する装置・
部分には同じ符号を付して、重複した説明を省略する。
図1Aに実施例1に係る空気清浄器の構成例を示す。本実施例では光透過部品として、紫外線透過材料としての石英又はガラスで形成された丸棒を使用する例を説明する。まず、発光ダイオードが導光部品の両端面に配置される例について説明する。
図1Aにおいて、左側に(a)断面図、右側に(b)側面図を示す。空気清浄器1は、丸棒状の紫外線2次光源(以下、棒状又は筒状の紫外線2次光源を線状UVランプともいう)2の周りを光触媒チタンメッシュフィルタ(以下、光触媒シートともいう)30が取り囲む構成をしている。
光触媒チタンメッシュフィルタ30は、光触媒であるアナターゼ型酸化チタンを強固に担持させたメッシュ型の光触媒シートである。メッシュ型であるため、空気の流路に光触媒シート30を置けば、光触媒シート30のメッシュを通過して空気が流れる。紫外線2次光源2から散乱された紫外光がメッシュに固着したアナターゼ型酸化チタンに照射されると触媒反応が誘起され、促進されて、メッシュに触れた空気中の有機ガスが分解され、空気が清浄化される。
光触媒による分解をより効率的に行わせるためには、光触媒と光源との距離及び流路を考慮する必要があるが、光触媒チタンメッシュフィルタ30は球状や円筒状が効率的である。しかし、球状の場合は製作が困難なので、円筒状が理想的といえる。円筒状フィルタの場合は棒状(円柱状)又は円筒状の2次光源に適合するので、光触媒シート30は円筒形に加工しやすいことが必要である。
本発明に係る光触媒シート30は、周期的パターンを有する網状チタンシートの表面に酸化チタン被膜が形成され、当該酸化チタン被膜にアナターゼ型酸化チタン粒子が担持されていることを特徴とする。また、本発明に係る光触媒シート30の製造方法は、チタンからなる金属基板に複数の傷を形成し、さらに、金属基板の両端を引き延ばして周期的パターンを有する網状のエキスパンドチタンメッシュシートとし、エキスパンドチタンメッシュシートに陽極酸化処理及び/または加熱処理を施して表面に酸化チタン被膜を形成し、酸化チタン皮膜にアナターゼ型酸化チタン粒子を担持させることを特徴とする。この場合、引っ張ってエキスパンドメタルにしたときに、穴が横になるように形成され、空気抵抗が大きくなる。これにより、空気浄化のための接触面積が大きくなり、浄化効率がより向上する。又は、本発明に係る光触媒シート30の製造方法は、チタンのワイヤーを編み込み周期的パターンを有する網状のチタンワイヤーメッシュシートとし、チタンワイヤーメッシュシートに陽極酸化処理及び/又は加熱処理を施して表面に酸化チタン被膜を形成し、酸化チタン被膜にアナターゼ型酸化チタン粒子を担持させることを特徴とする。
エキスパンドチタンメッシュシートの厚みは、例えば0.05~3mmが好ましく、0.2~2mmがより好ましい。エキスパンドチタンメッシュシートの開口率は、10~80%が好ましく、30~60%がより好ましい。また、酸化皮膜の厚みは、例えば70~150nmが好ましい。酸化チタン被膜と光触媒層は、酸化チタン同士が結合することになるので、その結合性が極めて強くなり、その結果、光触媒層が剥がれ難くなる。
導光部品10の長さW,光触媒シート30の長さL、導光部品10と光触媒シート30間の間隔をdとすると、W=(L-2d)±20%が好適である。ただし、導光部品10と光触媒シート30間の間隔が大きくなると(例えば、d>導光部品の半径)、光漏れが生じるので、W=(L-2d)±30%が好適となる。
また、棒状又は筒状の導光部品の表面に光触媒を配置する場合に比して、導光部品10から離れた光触媒チタンメッシュフィルタ30に光触媒を配置する場合には、光触媒を配置できる表面積をかなり広くとれるので、多数の光触媒を配置でき、触媒反応を促進できる。また、光触媒に触れる空気量も増えるので空気の清浄化を促進できる。
図1Bに、発光素子が1個の例を示す。図中、空気清浄器を1sで示す。発光ダイオード20が1個でも、発光ダイオード20からの光が導光部品10に入射されれば、導光部品10の表面から光触媒シート30の方向に散乱されるので、光触媒シート30で触媒反応を誘起させ、空気を清浄化できる。
図2に本実施例に係る紫外線2次光源2の構成例を示す。左側に(a)断面図、右側に(b)側面図を示す。
紫外線2次光源2は、石英又は紫外線透過ガラスで形成された丸棒状の導光部品10の両端に紫外線を発光する発光ダイオード(LED)20を配置して構成される。LED20は発光素子を内包する発光部20Aが放熱器20Bに搭載され、放熱器20Bを介して外側(空中)に放熱すると共に、発光部20Aから導光部品10の鏡面研磨された端面に向けて紫外光を出射し、導光部品10に紫外線を導入する。紫外光の波長は例えば150nmないし375nmである。現時点では、波長<150nmでは透光に適する材料を適用するのが困難であり、波長>375nmでは光触媒反応が困難だからである。
導光部品10の側面(外周面)にはブラスト、エッチング等により、紫外光を散乱させる散乱層11を設ける。側面が滑らかな導光部品10では屈折率が空気より大きいので紫外線は導光部品10内に閉じ込められ外に出ない。散乱層11を設けることにより、散乱層11から外側に向けて紫外光が発散される。また、長い丸棒状の導光部品10を用いることにより、数少ない(2個の)LED20で広範囲に紫外光を発散させられる。
これにより、数少ないLEDで広範囲に光を発散させられ、効率的に光触媒シートで触媒反応を誘起させられる。
図3に導光部品の散乱層11(外周に設けられた)に微細パターンのグラデーションを付した例を示す。中央部での凹凸の度合いを蜜に、端部近傍での凹凸の度合いを粗とした例である。導入された紫外線は端部近傍で強く、中央部で弱いと考えられるので、中央部での散乱光を多く、端部近傍での散乱光を少なくするように、凹凸の度合いに勾配を付することにより、導光部品10Aからの散乱光を長さ方向に均一化するものである。
図4に光触媒チタンメッシュフィルタ30の例を示す。光触媒チタンメッシュフィルタ30は円筒状に形成され、フィルタ担持冶具31を用いて壁面等に取り付けられる。そして、光触媒チタンメッシュフィルタ30の筒中に紫外線2次光源2の導光部品10が収納される。導光部品10側面の散乱層11から散乱された紫外線が光触媒チタンメッシュフィルタ30に担持されたアナターゼ型酸化チタンに照射されて、光触媒反応が誘起される。このようにして、空気清浄器1が構成される。
図5に光触媒チタンメッシュフィルタのメッシュ構造を示す。SEM写真を模写したものである。チタンの網目構造が形成されていることが解る。
図6に本実施例に係る空気清浄器1全体(制御装置を含む)の構成例を示す。導光部品10の両端にそれぞれLED20が配置され、導光部品10表面の散乱層11から紫外線が発散される。すなわち、導光部品10と2個のLED20で線状UVランプ2が構成されている。そして、線状UVランプ2の周りを光触媒チタンメッシュフィルタ30が取り囲んでいる。線状UVランプ2から射出された紫外線が光触媒チタンメッシュフィルタ30に照射されて、光触媒反応が誘起される。
線状UVランプ2は制御装置40に接続される。制御装置40は、例えば、UVランプ安定器又はLEDドライバーを含む。UVランプ安定器またはLEDドライバーは、LED20の駆動を制御し、発光を安定化させる。制御装置40は、電源入力部41を介して外部より電力を供給される。またIoT(物のインターネット)チップ42を有し、IoTチップ42はスマートフォン43Aやパーソナルコンピュータ43Bからの指示により、ワイヤレス通信により遠隔から線状UVランプ2を制御する。例えば、光源情報(玉切れ、運転時間等)を取得して、LEDの交換を通知し、また、運転時間の設定を行う。また、機器制御(ON/OFF制御、電流調整、光強度調整)を行う。
図7に本実施例に係る空気清浄化フローの例を示す。
まず、LED20からの紫外光を導光部品10に導入する(S101)。次に、導光部品10に導入された紫外光が、表面に形成された散乱層11から散乱される(S102)。次に、散乱された紫外光が、導光部品10を取り巻く光触媒チタンメッシュフィルタ30に照射される(S103)。次に、光触媒チタンによる光触媒反応が誘起、促進される(S104)。これにより、空気が清浄される(S105)。
以上により、本実施例によれば、光触媒を用いる空気清浄器において、数少ないLEDで広範囲に光を発散させ、効率的に光触媒シートで触媒反応を誘起させる空気清浄器を提供できる。
実施例1では光透過部品として石英又は紫外線透過ガラスで形成された丸棒状の部品を使用する例を説明したが、本実施例では。石英又は紫外線透過ガラスで形成された円筒状の部品を使用する例を説明する。
図8に本実施例に係る空気清浄器の紫外線2次光源2Aの構成例を示す。
紫外線2次光源2Cは、石英又は紫外線透過ガラスで形成された円筒状の導光部品10Cの両端に紫外線を発光する発光ダイオード(LED)20を配置して構成される。LED20は発光素子を内包する発光部20Aが放熱器20Bに搭載され、放熱器20Bを介して外側(空中)に放熱すると共に、発光部20Aから導光部品10の鏡面研磨された端面に向けて紫外光を出射し、導光部品10Cに紫外線を導入する。紫外光の波長は例えば150nmないし375nmである。導光部品10Cの側面(外周面)にはブラスト、エッチング等により、紫外光を散乱させる散乱層を設ける。側面が滑らかな導光部品10Cでは屈折率が空気より大きいので紫外線は基本的には、導光部品10Cの円筒状の固体部分に閉じ込められ、外側及び中空側に出ない。散乱層を設けることにより、散乱層から外側に向けて紫外光が発散される。また、長い円筒棒状の導光部品10Cを用いることにより、数少ない(2個の)LEDで広範囲に紫外光を発散させられる。
これにより、数少ないLEDで広範囲に光を発散させられ、効率的に光触媒シートで触媒反応を誘起させられる。LEDが片側1個に配置の場合も、同様に数少ない(1個の)LEDで広範囲に紫外光を発散させられる。
実施例2では光透過部品として石英又は紫外線透過ガラスで形成された円筒状の部品を使用する例を説明したが、本実施例では。石英又は紫外線透過ガラスで形成された円筒状の部品の中を樹脂で埋め込む例を説明する。
図9に本実施例に係る空気清浄器の紫外線2次光源2Dの構成例を示す。
紫外線2次光源2Dは、石英又は紫外線透過ガラスで形成された円筒状の導光部品10Dの中に樹脂で埋め込み、両端に紫外線を発光する発光ダイオード(LED)20を配置して構成される。LED20は発光素子を内包する発光部20Aが放熱器20Bに搭載され、放熱器20Bを介して外側(空中)に放熱すると共に、発光部20Aから導光部品10Dの鏡面研磨された端面に向けて紫外光を出射し、導光部品10Dに紫外線を導入する。紫外光の波長は例えば150nmないし375nmである。導光部品10Dの側面(外周面)にはブラスト、エッチング等により、紫外光を散乱させる散乱層を設ける。側面が滑らかな導光部品10Dでは屈折率が空気より大きいので紫外線は導光部品10D内に閉じ込められ外に出ない。ただし、中空部を樹脂で埋め込むので、中空部にも紫外光が出る。樹脂の屈折率で円筒内部の紫外線の導光の状況が変化するので、樹脂の屈折率で調光可能である。また、樹脂に小ビーズ等を分散させると内部散乱層として使用できる(図9はこの状態を示す)。側面及び内部に散乱層を設けることにより、散乱層から外側に向けて紫外光が発散される。また、長い円筒棒状の導光部品10Dを用いることにより、数少ない(2個の)LEDで広範囲に紫外光を発散させられる。
これにより、数少ないLEDで広範囲に光を発散させられ、効率的に光触媒シートで触媒反応を誘起させられる。LEDが片側1個に配置の場合も、同様に数少ない(1個の)LEDで広範囲に紫外光を発散させられる。
実施例2では光透過部品として石英又は紫外線透過ガラスで形成された円筒状の部品を使用する例を説明したが、本実施例では、その石英又は紫外線透過ガラス層に光反射鏡を挟み込んで、入射光全てを石英又は紫外線透過ガラス層の表面から光触媒シートの方向に向かわせる例を説明する。
図10Aに本実施例に係る紫外線2次光源の構成例を示す。空気清浄器を1Eで示す。導光部品10Eをおよそ光触媒チタンメッシュフィルタ30に対向する長さに相当する部分を斜め方向に切断して、両面反射鏡22を挟み込む。これにより、左側の発光ダイオード20からの光は全て両面反射鏡22で上方向に反射されるので、導光部品10Eの表面から上半分の光触媒シート30の方向に向かって出力され、右側の発光ダイオード20からの光は全て両面反射鏡22で下方向に反射されるので、導光部品10Eの表面から下半分の光触媒シート30の方向に向かって出力される。すなわち、光源からの入射光の全てが光触媒シートの方向に向かって出力される。ここにおいて、光触媒チタンメッシュフィルタ30に対向する長さに相当する部分の長さは、およそ光触媒チタンメッシュフィルタ30の長さ±20%とする。長過ぎるとフィルタに当たらない光が多くなり、短すぎると、光があまり当たらないフィルタ部分が多くなるからである。
その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同様に、数少ないLEDで広範囲に光を発散させられ、効率的に光触媒シートで触媒反応を誘起させられる。
図10Bに、発光ダイオードが1個の例を示す。空気清浄器を1F、紫外線2次光源を2F、導光部品を10Fで示す。両面反射鏡22に変えて、発光ダイオード20の反対側の端面に反射板21を設ける。LED20が1個でも、反射板21の形状を凸面鏡や乱反射鏡など適切に設計することにより、LED20からの光が導光部品10Fに入射されれば、導光部品10Fの表面からより均一な光を取り出せる。この場合でも紫外光が光触媒シート30の方向に散乱されるので、光触媒シートで触媒反応を誘起させ、空気を清浄化できる。
本実施例では、空気清浄器の近傍にファンを設けて、多くの空気を空気清浄機内を通過させるようにしたものである。
図11に実施例5に係る空気清浄器(空気清浄器の前にファン23を設けたもの)の概念を示す。例えば、実施例1の空気清浄器1の近傍にファン23を設けて、近傍の空気24を空気清浄器1に吹き付けて、空気清浄器1を通過させる。これにより、室内に空気の循環が起こり、多くの空気が空気清浄器1を通る。これにより、空気清浄器1の利用効率が増加する。ファンに代えて、吸引器を用いても同様の効果を奏する。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、実施の形態は以上の例に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更を加え得ることは明白である。
例えば、以上の実施例では、導光部品が丸棒状、円筒状の例を説明したが、導光可能であれば、多角形棒状、多角形筒状等の他の形状でも良い。また、使用する紫外線の波長スペクトル、散乱光量、空気清浄器の寸法、形状、取り付け位置等を適宜変更可能である。
空気清浄器に利用可能である。
1,1s,1E,1F 空気清浄器
2,2s,2A~2F 紫外線2次光源(線状UVランプ)
10,10A~10F 導光部品
10G 金属製基板
11 散乱層
20 発光ダイオード(LED)
20A 発光部
20B 放熱器
21 反射板
22 両面反射鏡
23 ファン
24 空気
30 光触媒チタンメッシュフィルタ(光触媒シート)
31 フィルタ担持冶具
40 制御装置
41 電源入力部
42 IoTチップ
43A スマートフォン
43B パーソナルコンピュータ

Claims (4)

  1. 紫外線透過材料で形成された棒状又は筒状の導光部品と、
    前記導光部品の端面から紫外光を導入する発光ダイオードと、
    前記導光部品を取り囲む光触媒チタンメッシュフィルタとを備え;
    前記導光部品の表面に紫外光を散乱させる散乱層を設けることにより、
    前記導光部品に導入された紫外光が前記散乱層で散乱されて前記光触媒チタンメッシュフィルタに照射され、光触媒反応が誘起されて有機物を分解することにより空気を清浄化することを特徴とする;
    空気清浄器。
  2. 前記発光ダイオードからの紫外光を前記導光部品の両側の端面から導入する場合に、前記導光部品の表面の散乱層の密度は中央部で密、端部近傍で粗であることを特徴とする;
    請求項1に記載の空気清浄器。
  3. 前記導光部品は筒状であり、前記筒状の導光部品の中空部に微小粒を含む樹脂が埋め込まれていることを特徴とする;
    請求項1又は請求項2に記載の空気清浄器。
  4. 前記導光部品について、およそ前記光触媒チタンメッシュフィルタに対向する長さに相当する部分でかつ前記導光部品を横断する部分を斜めに切断して、反射鏡を挟み込むことを特徴とする;
    請求項1又は請求項2に記載の空気清浄器。
JP2018248701A 2018-12-28 2018-12-28 空気清浄器 Active JP7176948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248701A JP7176948B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 空気清浄器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248701A JP7176948B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 空気清浄器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020109328A JP2020109328A (ja) 2020-07-16
JP7176948B2 true JP7176948B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=71569998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248701A Active JP7176948B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 空気清浄器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7176948B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112757877B (zh) * 2021-01-21 2022-06-14 浙江吉利控股集团有限公司 一种用于车辆的空调滤清装置及其控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342192A (ja) 2004-06-03 2005-12-15 Zen World:Kk 光触媒装置および光触媒装置の製造方法
JP2010198824A (ja) 2009-02-24 2010-09-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd ライトガイド装置及び空調関連機器
JP2010227840A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Nanocreate Co Ltd 空気清浄装置
WO2018016116A1 (ja) 2016-07-22 2018-01-25 三菱電機株式会社 空気清浄装置及び集塵フィルタ
WO2018147444A1 (ja) 2017-02-13 2018-08-16 サンスター技研株式会社 光触媒担持網状シート、空気清浄機、及び光触媒担持網状シートの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342192A (ja) 2004-06-03 2005-12-15 Zen World:Kk 光触媒装置および光触媒装置の製造方法
JP2010198824A (ja) 2009-02-24 2010-09-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd ライトガイド装置及び空調関連機器
JP2010227840A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Nanocreate Co Ltd 空気清浄装置
WO2018016116A1 (ja) 2016-07-22 2018-01-25 三菱電機株式会社 空気清浄装置及び集塵フィルタ
WO2018147444A1 (ja) 2017-02-13 2018-08-16 サンスター技研株式会社 光触媒担持網状シート、空気清浄機、及び光触媒担持網状シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020109328A (ja) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007335164A (ja) 空気浄化性に優れた照明器具
JP2009181914A (ja) 紫外線の面発光体、光触媒装置及び空気清浄方法
JP7176948B2 (ja) 空気清浄器
JP6900545B2 (ja) エキシマランプ
KR20200030735A (ko) 측면식 광관 구조 광원을 구비한 천정형 전등에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈
KR20200030728A (ko) 하향식 전구 형태 광원을 구비한 천정형 전등에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈
KR102585542B1 (ko) 광 조사 장치
KR20200030680A (ko) 하향식 전구 형태 광원을 구비한 벽면형 전등에 탈부착되는 광촉매모듈
KR20200030679A (ko) 벽면형 전등의 하향식 전구 형태 광원에 탈부착되는 광촉매모듈
KR20200115869A (ko) 하향식 형태 광원을 구비한 벽면형 전등에 탈부착되는 광촉매모듈
KR20200115872A (ko) 하향식 형태 광원을 구비한 천정형 전등에 탈부착되는 광촉매모듈
KR20200115871A (ko) 측면식 형태 광원을 구비한 벽면형 전등에 탈부착되는 광촉매모듈
KR20200030701A (ko) 측면식 광관 구조 광원을 구비한 벽면형 전등에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈
KR20200115870A (ko) 상향식 형태 광원을 구비한 벽면형 전등에 탈부착되는 광촉매모듈
KR20200115864A (ko) 하향식 형태 광원을 구비한 거치형 전등에 탈부착되는 광촉매모듈
KR20200115876A (ko) 측면식 형태 광원을 구비한 천정형 전등에 탈부착되는 광촉매모듈
KR20200115865A (ko) 상향식 형태 광원을 구비한 거치형 전등에 탈부착되는 광촉매모듈
KR20200030716A (ko) 하향식 전구 형태 광원을 구비한 천정형 전등에 거치되는 광촉매모듈
JP2016209819A (ja) 浄化装置
KR20200115867A (ko) 측면식 형태 광원을 구비한 거치형 전등에 탈부착되는 광촉매모듈
KR20200030698A (ko) 벽면형 전등의 측면식 전구 형태 광원에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈
KR20200030670A (ko) 하향식 전구 형태 광원을 구비한 거치형 전등에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈
KR20200030656A (ko) 거치형 전등의 하향식 전구 형태 광원에 탈부착되는 광촉매모듈
KR20200030689A (ko) 하향식 전구 형태 광원을 구비한 벽면형 전등에 거치되는 광촉매 기반 공기정화모듈
KR20200030729A (ko) 하향식 광관 구조 광원을 구비한 천정형 전등에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7176948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150