JP7174772B2 - 試料分析用基板 - Google Patents

試料分析用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7174772B2
JP7174772B2 JP2020556171A JP2020556171A JP7174772B2 JP 7174772 B2 JP7174772 B2 JP 7174772B2 JP 2020556171 A JP2020556171 A JP 2020556171A JP 2020556171 A JP2020556171 A JP 2020556171A JP 7174772 B2 JP7174772 B2 JP 7174772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
holding
substrate
sample analysis
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020556171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020100987A1 (ja
Inventor
房俊 岡本
和也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Holdings Corp
Original Assignee
PHC Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHC Holdings Corp filed Critical PHC Holdings Corp
Publication of JPWO2020100987A1 publication Critical patent/JPWO2020100987A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7174772B2 publication Critical patent/JP7174772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N35/00069Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides whereby the sample substrate is of the bio-disk type, i.e. having the format of an optical disk
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/042Caps; Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/043Hinged closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0609Holders integrated in container to position an object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0672Integrated piercing tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/123Flexible; Elastomeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0677Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers
    • B01L2400/0683Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers mechanically breaking a wall or membrane within a channel or chamber
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • G01N2001/368Mounting multiple samples in one block, e.g. TMA [Tissue Microarrays]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00524Mixing by agitating sample carrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0446Combinations of the above
    • G01N2035/0449Combinations of the above using centrifugal transport of liquid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本願は、試料分析用基板に関する。
従来、生物などから採取した液体を、液体流路を形成した試料分析用基板を用いて分析する方法が知られている。試料分析用基板は、回転装置を使って流体の制御をすることが可能である。例えば、特許文献1は、流路・チャンバー等が形成された円盤状の試料分析用基板を用い、試料分析用基板を回転等させることで、溶液の移送、分配、混合、検体溶液中の特定成分の分析等を行う技術を開示している。この試料分析用基板は、分析に使用する希釈液を保持する希釈液容器を備えている。
特開2009-186247号公報
検体中の特定成分の検出精度を高める、特定成分の検出あるいは定量に複雑な反応を用いる等の理由により、特定成分の分析に複数の液体を用意する必要がある場合がある。本願の限定的ではない例示的な実施形態は、複数の液体を保持することが可能な、試料分析用基板を提供する。
本願のある一実施形態に係る試料分析用基板は、マイクロチャネル構造を有し、回転運動によって、液体の移送を行う試料分析用基板であって、回転軸を有する基板本体と、第1当接面を有し、第1液体を保持している第1容器と、第2当接面を有し、第2液体を保持している第2容器と、前記基板本体内に位置しており、前記第1容器を保持する第1保持位置と、前記第1容器から前記第1液体を放出可能な第1放出位置との間で移動可能なように、前記第1容器を収容する第1収容部と、前記基板本体内に位置しており、前記第2容器を保持する第2保持位置と、前記第2容器から前記第2液体を放出可能な第2放出位置との間で移動可能なように、前記第2容器を収容する第2収容部と、第1駆動突起および第2駆動突起を有し、前記基板本体に移動可能に支持されたキャップであって、前記キャップの移動に伴い、前記第1駆動突起および前記第2駆動突起が前記第1当接面および前記第2当接面とそれぞれと当接し、前記第1容器および前記第2容器を、前記第1保持位置および前記第2保持位置から、前記第1放出位置および前記第2放出位置まで移動させるキャップと、備え、前記キャップは、前記第1容器および前記第2容器がそれぞれ前記第1保持位置および前記第2保持位置にある場合において、前記第1駆動突起のみが前記第1当接面と当接する第1位置と、前記第1容器が前記第1保持位置と前記第1放出位置との間に位置し、かつ前記第2容器が前記第2保持位置にある場合において、前記第1駆動突起および前記第2駆動突起が前記第1当接面および前記第2当接面と当接する第2位置と、前記第1容器および前記第2容器がそれぞれ前記第1放出位置および前記第2放出位置にある場合において、前記第1駆動突起および前記第2駆動突起が前記第1当接面および前記第2当接面とそれぞれと当接する第3位置とをとり得る。
本開示によれば、複数の液体を保持することが可能な、試料分析用基板が提供される。
図1は、磁性粒子を用いたサンドイッチイムノアッセイ法を説明する模式図の一例である。 図2Aは、試料分析システムの全体の構成を示すブロック図である。 図2Bは、試料分析装置の斜視図である。 図2Cは、ドアを開放した状態の試料分析装置の斜視図である。 図2Dは、試料分析装置において試料分析用基板の原点を検出する方法を説明する模式図である。 図3Aは、試料分析用基板の分解斜視図である。 図3Bは、キャップを閉じた状態の試料分析用基板の解斜視図である。 図3Cは、キャップを開いた状態の試料分析用基板の斜視図である。 図4Aは、第1容器の平面図である。 図4Bは、第1容器の図4Aの4B-4B線断面図である。 図4Cは、第1容器の側面図である。 図4Dは、第1容器の背面図である。 図4Eは、第1容器の正面図である。 図5Aは、第2容器の平面図である。 図5Bは、第2容器の図5Aの5B-5B線断面図である。 図5Cは、第2容器の側面図である。 図5Dは、第2容器の背面図である。 図5Eは、第2容器の正面図である。 図6Aは、キャップの平面図である。 図6Bは、キャップの側面図である。 図6Cは、キャップの図6Aの6C-6C断面図である。 図6Dは、キャップ2の背面図である。 図7Aは、試料分析用基板の使用前の状態を示す断面図である。 図7Bは、試料分析用基板のキャップと閉じる途中の状態を示す断面図である。 図7Cは、試料分析用基板のキャップを閉じた状態を示す断面図である。 図8Aは、試料分析用基板におけるキャップによる第1容器と第2容器の駆動のタイミングを説明する図である。 図8Bは、図8Aの一部を拡大して示す図である。 図9Aは、試料分析用基板におけるキャップによる第1容器と第2容器の駆動のタイミングを説明する図である。 図9Bは、図9Aの一部を拡大して示す図である。 図10Aは、試料分析用基板におけるキャップによる第1容器と第2容器の駆動のタイミングを説明する図である。 図10Bは、図10Aの一部を拡大して示す図である。 図11は、第1容器および第2容器から排出される液体の試料分析用基板内における移動を説明する模式図である。 図12Aは、試料分析用基板内に液体の移動を説明する模式図である。 図12Bは、試料分析用基板内に液体の移動を説明する模式図である。 図12Cは、試料分析用基板内に液体の移動を説明する模式図である。 図12Dは、試料分析用基板内に液体の移動を説明する模式図である。 図12Eは、試料分析用基板内に液体の移動を説明する模式図である。
尿や血液等の試料の成分の分析法には、分析対象物であるアナライトと、アナライトと特異的に結合するリガンドとの結合反応が用いられる場合がある。このような分析法には、例えば、免疫測定法や遺伝子診断法が挙げられる。以下、本願では、尿や血液等を検体と呼ぶ。
免疫測定法の一例として、競合法および非競合法(サンドイッチイムノアッセイ法)が挙げられる。また、遺伝子診断法の一例として、ハイブリダイゼーションによる遺伝子検出法が挙げられる。これら免疫測定法や遺伝子検出法は、例えば、磁性粒子(「磁性ビーズ」、「磁気粒子」または「磁気ビーズ」等と称することもある。)が用いられる。これら分析法の一例として、磁性粒子を用いたサンドイッチイムノアッセイ法で具体的に説明する。
図1に示すように、まず、磁性粒子302の表面に固定化された一次抗体304(以下、「磁性粒子固定化抗体305」と称する。)と測定対象物である試料に含まれる抗原306とを抗原抗体反応とにより結合させる。次に標識物質307が結合された2次抗体(以下、「標識抗体308」と称する。)と抗原306とを抗原抗体反応により結合させる。これにより、抗原306に対して磁性粒子固定化抗体305及び標識抗体308が結合した複合体310が得られる。
この複合体310に結合した標識抗体308の標識物質307に基づくシグナルを検出し、検出したシグナルの量に応じて抗原濃度を測定する。標識物質307には、例えば、酵素(例えば、ペルオキシダーゼ、アルカリフォスファターゼ、ルシフェラーゼ等がある。)、化学発光物質、電気化学発光物質、蛍光物質等が挙げられ、それぞれの標識物質307に応じた色素、発光、蛍光等のシグナルを検出する。例えば、標識物質307と反応することによって発光あるいは吸収スペクトルが変化する基質を用いる。
また、この一連の反応において、反応物である複合体310を得る上で、検体中の未反応物、磁性粒子等に非特異的に吸着した物質、複合体310の形成に関与しなかった標識抗体308等である未反応物とを分離する必要がある。この分離をB/F分離(Bound/Free Separation)と呼ぶ。競合法による免疫測定法やハイブリダイゼーションによる遺伝子検出法においても、同様に、B/F分離の工程が必要である。磁性粒子を用いない場合は、例えば、ポリスチレンやポリカーボネートといった素材で構成された固相に対し、物理吸着により固定化されたリガンド)、化学結合により固相に固定化されたリガンド、金等で構成された金属基板表面へ固定化(たとえば、自己組織化単分子膜(SAM:self-Assembled Monolayer)を用いた固定化)されたリガンドを用いる場合等が挙げられる。
B/F分離を十分に行うには、洗浄液で複合体310を含む磁性粒子を複数回洗浄することが好ましい。具体的には、まず、複合体310と、未反応の抗原306、標識抗体308等とを含む反応溶液において、磁石によって磁性粒子を含む複合体310を捕捉した状態で、反応溶液のみを除去する。その後、洗浄液を加えて複合体310を洗浄し、洗浄液を除去する。この洗浄を複数回繰り返し行うことによって、未反応物や非特異吸着物質が十分に除去されたB/F分離が達成され得る。
したがって、試料分析用基板を用いて、上述した分析法を利用し、検体中の特定成分を検出する場合、例えば、基質溶液と洗浄液とを用いる必要がある。本開示の試料分析用基板は、2つの液体をあらかじめ保持することが可能である。本開示の試料分析用基板および試料分析装置の概要は以下の通りである。
[項目1]
マイクロチャネル構造を有し、回転運動によって、液体の移送を行う試料分析用基板であって、
回転軸を有する基板本体と、
第1当接面を有し、第1液体を保持している第1容器と、
第2当接面を有し、第2液体を保持している第2容器と、
前記基板本体内に位置しており、前記第1容器を保持する第1保持位置と、前記第1容器から前記第1液体を放出可能な第1放出位置との間で移動可能なように、前記第1容器を収容する第1収容部と、
前記基板本体内に位置しており、前記第2容器を保持する第2保持位置と、前記第2容器から前記第2液体を放出可能な第2放出位置との間で移動可能なように、前記第2容器を収容する第2収容部と、
第1駆動突起および第2駆動突起を有し、前記基板本体に移動可能に支持されたキャップであって、前記キャップの移動に伴い、前記第1駆動突起および前記第2駆動突起が前記第1当接面および前記第2当接面とそれぞれと当接し、前記第1容器および前記第2容器を、前記第1保持位置および前記第2保持位置から、前記第1放出位置および前記第2放出位置まで移動させるキャップと、
を備え、
前記キャップは、
前記第1容器および前記第2容器がそれぞれ前記第1保持位置および前記第2保持位置にある場合において、前記第1駆動突起のみが前記第1当接面と当接する第1位置と、
前記第1容器が前記第1保持位置と前記第1放出位置との間に位置し、かつ前記第2容器が前記第2保持位置にある場合において、前記第1駆動突起および前記第2駆動突起が前記第1当接面および前記第2当接面と当接する第2位置と、
前記第1容器および前記第2容器がそれぞれ前記第1放出位置および前記第2放出位置にある場合において、前記第1駆動突起および前記第2駆動突起が前記第1当接面および前記第2当接面とそれぞれと当接する第3位置とをとり得る、試料分析用基板。
[項目2]
前記第1容器および第2容器のそれぞれは、前記第1液体または前記第2液体を保持し、開口を有する空間と、前記開口を覆う封止膜とを備え、
前記第1収容部および前記第2収容部のそれぞれは、前記第1容器または前記第2容器を収容する空間と、前記空間内に突出した開封爪とを備え、
前記第1容器および前記第2容器が、前記第1保持位置および前記第2保持位置にある場合、前記開封爪は、それぞれ、前封止膜に貫入しておらず、少なくとも前記第1容器および前記第2容器が、前記第1放出位置および前記第2放出位置にある場合、前記開封爪は、それぞれ、前封止膜に貫入している、項目1に記載の試料分析用基板。
[項目3]
前記第1容器は、前記第1当接面を有する第1押し込み部を含み、前記第1押し込み部は、前記第2当接面の周囲に位置し、前記基板本体の一部係合しており、弾性変形する鍔部を有し、
前記第2容器は、前記第2当接面を有する第2押し込み部を含み、前記第2押し込み部は、前記第2当接面の周囲に位置し、前記基板本体の一部係合しており、弾性変形する鍔部を有する、項目1または2に記載の試料分析用基板。
[項目4]
前記第1収容部および前記第2収容部は前記基板本体の回転軸近傍に位置しており、
前記第1容器および前記第2容器がそれぞれ前記第1保持位置および前記第2保持位置にある場合において、前記第1当接面および前記第2当接面は、前記第1容器および前記第2容器の移動方向に垂直な第1平面上に位置しており、
前記キャップは、前記第1収容部および前記第2収容部よりも外周側、かつ、前記第1平面よりも外周側に位置する回動軸を中心として回動可能に前記基板本体に取り付けられ、
前記回動軸と前記第1駆動突起の先端との距離よりも前記回動軸と前記第2駆動突起の先端との距離が長く、
前記キャップが前記第3位置にある場合において、前記第1駆動突起の先端および前記第2駆動突起の先端は前記第1平面と平行な第2平面上に位置している、項目3に記載の試料分析用基板。
[項目5]
前記基板本体内において、前記第1収容部よりも外周側に位置し、前記第1液体を保持するための第1保持チャンバーと、
前記第1保持チャンバーと前記第1収容部を接続する経路と、
前記基板本体内において、前記第2収容部よりも外周側に位置し、前記第2液体を保持するための第2保持チャンバーと、
前記第2保持チャンバーと前記第2収容部を接続する経路と、
をさらに備える項目1から4のいずれかに記載の試料分析用基板。
以下、図面を参照しながら本実施形態の試料分析用基板、試料分析装置、試料分析システムおよび試料分析装置の制御方法を詳細に説明する。図2Aは、試料分析システム501の全体の構成を示すブロック図であり、図2Bは、試料分析装置200の外観の一例を示す斜視図である。また、図2Cは、試料分析装置200のドアを開けた状態を示す斜視図である。試料分析システム501は試料分析装置200および試料分析用基板1を含む。
試料分析装置200は、開閉可能なドア251を有する筐体250を備える。筐体250は、試料分析用基板1を回転可能に収納する収納室250cを有し、収納室250c内に、ターンテーブル202を有するモータ201が配置されている。ドア251を開けた状態で収納室250c内のターンテーブル202に試料分析用基板1を着脱可能である。ドア251を閉じることにより、ドア251は収納室250cに外部から光が入射しないように、収納室250cを遮光する。また、ドア251に設けられたクランパ253とターンテーブル202との間に試料分析用基板1が挟み込まれる。筐体250には、試料分析装置200を起動/停止する電源スイッチ252と、表示装置208が設けられている。表示装置208はタッチパネルであり入力装置209を兼ねていてもよい。
試料分析装置200は、モータ201と、制御回路205と、駆動回路206と、光学測定ユニット207とを備える。
モータ201は、重力方向Gに対して0°より大きく90°以下の角度θで傾いた回転軸Aを有し、ターンテーブル202に載置された試料分析用基板1を回転軸A周りに回転させる。回転軸Aが傾いていることにより、試料分析用基板1における液体の移送に、回転による遠心力に加え、重力による移動を利用することができる。回転軸Aの重力方向Gに対する傾斜角度は、5°以上であることが好ましく、10°以上45°以下であることがより好ましく、20°以上30°以下であることがさらに好ましい。モータ201は例えば、直流モータ、ブラシレスモータ、超音波モータ等であってよい。
駆動回路206はモータ201を回転させる。具体的には、制御回路205からの指令に基づき、試料分析用基板1を時計方向または反時計方向に回転させる。あるいは、所定の停止位置で回転軸Aを中心に所定の振幅範囲、周期で左右に往復運動をさせて試料分析用基板1を揺動させる。
回転角度検出回路204は、モータ201の回転軸Aの回転角度を検出する。例えば、回転角度検出回路204は回転軸Aに取り付けられたロータリーエンコーダであってもよい。モータ201がブラシレスモータである場合には、回転角度検出回路204は、ブラシレスモータに備えられているホール素子およびホール素子の出力信号を受け取り、回転軸Aの回転角度を出力する検出回路を備えていてもよい。検出回路は後述する制御回路205が兼ねていてもよい。ターンテーブル202に対して、試料分析用基板1の取り付け角度が定まっている場合、回転軸Aの回転角度は、試料分析用基板1の回転角度と一致する。
ターンテーブル202に対して任意の角度で、試料分析用基板1が取り付けられるように構成されていてもよい。この場合、ターンテーブル202に取り付けられた試料分析用基板1の基準となる部分の回転角度を検出する。以下、試料分析用基板1の基準となる部分を原点と呼ぶ。このために試料分析装置200は、原点検出器203を備えていてもよい。例えば、図2Dに示すように、原点検出器203は、光源203a、受光素子203bおよび原点検出回路203cを含み、光源203aと受光素子203bとの間に試料分析用基板1が位置するように配置される。例えば、光源203aは発光ダイオードであり、受光素子203bはフォトダイオードである。後述するように試料分析用基板1は遮光性を有するキャップ2を有する。キャップ2は例えば、光源203aから出射する光の少なくとも一部を遮光する遮光性を有する。試料分析用基板1において、キャップ2の領域は透過率が小さく(例えば10%以下)、キャップ2以外の領域では透過率が大きい(例えば60%以上)。
試料分析用基板1がモータ201によって回転すると、受光素子203bは、入射する光の光量に応じた検出信号を原点検出回路203cへ出力する。回転方向に応じて、キャップ2のエッジ2hおよびエッジ2jにおいて検出信号は増大または低下する。原点検出回路203cは、例えば、矢印で示すように、試料分析用基板1が時計回りに回転している場合において、検出光量の低下を検出し、原点信号として出力する。
本明細書では、キャップ2のエッジ2hの位置を、試料分析用基板1の原点位置(試料分析用基板1の基準となる角度位置)として取り扱う。ただし、キャップ2のエッジ2jの位置から任意に定められる特定の角度の位置を原点として定めてもよい。また、キャップ2が扇形であり、その中心角が、試料分析に必要な角度の検出精度よりも小さい場合には、キャップ2自体を原点位置として定めてもよい。
原点位置は、試料分析装置200が試料分析用基板1の回転角度の情報を取得するために利用される。原点検出器203は、他の構成を備えていてもよい。例えば、試料分析用基板1に原点検出用の磁石を備え、原点検出器203はこの磁石の磁気を検出する磁気検出素子であってもよい。また、後述する磁性粒子を捕捉するための磁石を原点検出に用いてもよい。
光学測定ユニット207は、試料分析用基板1に保持された検体に応じたシグナルを検出する。シグナルは、試薬と反応した検体が発する蛍光等の発光、あるいは、透過光の吸光度等である。例えば、光学測定ユニット207は、光源207aと、光検出器207bと検出回路207cを含み、光源207aから出射する光によって、試薬と反応した検体が発する蛍光を、光検出器207bが検出する。光検出器207bの出力は、検出回路207cに入力される。
制御回路205は、たとえば試料分析装置200に設けられたCPUを含む。制御回路205は、入力装置209からの操作者の指令に基づき、試料分析装置200の各部を動作させて検体の分析を行う。具体的には、制御回路205は、RAM(Random Access Memory;図示せず)に読み込まれたコンピュータプログラムを実行することにより、当該コンピュータプログラムの手順にしたがって他の回路に命令を送る。その命令を受けた各回路は、本明細書において説明されるように動作して、各回路の機能を実現する。制御回路205からの命令は原点検出器203、回転角度検出回路204、駆動回路206、光学測定ユニット207等に送られる。
なお、コンピュータプログラムが読み込まれたRAM、換言すると、コンピュータプログラムを格納するRAMは、揮発性であってもよいし、不揮発性であってもよい。揮発性RAMは、電力を供給しなければ記憶している情報を保持できないRAMである。たとえば、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)は、典型的な揮発性RAMである。不揮発性RAMは、電力を供給しなくても情報を保持できるRAMである。たとえば、磁気抵抗RAM(MRAM)、抵抗変化型メモリ(ReRAM)、強誘電体メモリ(FeRAM)は、不揮発性RAMの例である。本実施の形態においては、不揮発性RAMが採用されることが好ましい。
揮発性RAMおよび不揮発性RAMはいずれも、一時的でない(non-transitory)、コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例である。また、ハードディスクのような磁気記録媒体や、光ディスクのような光学的記録媒体も一時的でない、コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例である。すなわち本開示にかかるコンピュータプログラムは、コンピュータプログラムを電波信号として伝搬させる、大気などの媒体(一時的な媒体)以外の、一時的でない種々のコンピュータ読み取り可能な媒体に記録され得る。
本明細書では、制御回路205は回転角度検出回路204および原点検出器203の原点検出回路203cと別個の構成要素として説明している。しかしながら、これらは共通のハードウェアによって実現されていてもよい。たとえば、試料分析装置200に設けられたCPU(コンピュータ)が、制御回路205として機能するコンピュータプログラム、回転角度検出回路204として機能するコンピュータプログラムおよび原点検出器203の原点検出回路203cとして機能するコンピュータプログラムを直列的、または並列的に実行してもよい。これにより、そのCPUを見かけ上、異なる構成要素として動作させることができる。
本実施形態の試料分析用基板の構造を詳細に説明する。試料分析用基板は、回転運動によって、試料分析用基板1に導入された液体の移送を行う。以下において詳述するように、本実施形態の試料分析用基板は、液体が保持された2つの容器を備えている。図2Aは、試料分析用基板1の分解斜視図を示す。試料分析用基板1は、本実施形態では、ベース基板3と、カバー基板4と、キャップ2と第1容器5と第2容器105とを備える。ベース基板3とカバー基板4とにより基板本体を構成し、基板本体とキャップ2とは全体として回転軸Aを有する1つの基板を構成する。第1容器5および第2容器105はそれぞれ第1液体および第2液体を保持している。第1液体および第2液体は、上述したように、検体中の特定成分を検出するために用いる種々の液体であってよく、例えば、発光のための基質溶液と洗浄液である。
ベース基板3は、第1面3aおよび第2面3bを有し、第1面3aにマイクロチャネル構造3cが形成されている。マイクロチャネル構造3cは、微小な流体を保持する複数のチャンバーと、複数のチャンバー間で流体移動させる複数の流路とを含む。
ベース基板3の第1面3aには、第1容器5を収容するための第1収容部11と、第2容器105を収容するための第2収容部111とをさらに備える。第1収容部11の第1容器5を収容する空間および第2収容部111の第2容器105を収容する空間内には、突起である開封爪14、114がそれぞれ設けられている。第1収容部11および第2収容部111は、基体本体の回転軸A近傍に位置している。
ベース基板3は、切り欠き部3nを有する円盤形状を有しており、切り欠き部3nに突出した注入口13をさらに備える。注入口13は、検体を含む試料液をマイクロチャネル構造3cに導入する開口である。
カバー基板4は、ベース基板3の第1面3aがカバー基板4の第2面4bと対向し、当接するように、ベース基板3に接合されている。これにより、ベース基板3のマイクロチャネル構造3cの第1面3aの開口が閉じられ、区画された複数のチャンバーおよび複数の流路がベース基板3、カバー基板4およびキャップ2によって構成される基板内に形成される。カバー基板4の第1面4aには、ターンテーブル202に挿入される回転支持部15が設けられている。
図3Bおよび図3Cは、キャップ2を閉じた状態および開いた状態の、試料分析用基板1の斜視図である。キャップ2は、ベース基板3の切り欠き部3nを覆う扇形形状を有し、扇形形状の一端側に孔2aおよび凸部2bを有している。カバー基板4の第1面4aおよびベース基板3の第2面3bにはそれぞれ切り欠き部3nの近傍に凸部7aおよび凹部7bを有し、凸部7aおよび凹部7bがキャップ2の孔2aおよび凸部2bに挿入される。これにより、キャップ2は、凸部7aおよび凹部7bの中心を回動軸Bとして、基板本体に対して回動可能に支持される。
図3Cに示すように、キャップ2が、開いた状態では、注入口13が露出しており、検体液を注入口13から導入が可能である。図3Bに示すように、キャップ2が閉じた状態では、注入口13は、キャップ2に覆われる。これにより、注入口13から試料液が導入され、試料分析用基板1を回転させた場合において、回転による遠心力によって、試料液が注入口13から飛散するのを抑制する。
キャップ2は、また、測定前に第1収容部11において、第1保持位置に保持された第1容器5および第2収容部111の第2保持位置に保持された第2容器105を、測定時に、それぞれ、第1放出位置および前記第2放出位置まで移動させ、第1容器5および第2容器105を開封する機能を備える。キャップ2、第1容器5および第2容器105の構造を詳述しながらこれらの機能を説明する。
図4Aから図4Eは第1容器5の平面図、図4Aの4B-4B断面図、側面図、背面図および正面図である。図5Aから図5Eは第2容器105の平面図、図5Aの5B-5B断面図、側面図、背面図および正面図である。また図6Aから図6Dは、キャップ2の平面図、側面図、図6Aの6C-6C断面図および背面図である。
第1容器5は、第1面5aおよび第2面5bと、第1面5aおよび第2面5bの間に位置する側面5c、5d、5eと、これらに囲まれた空間5gを有する。側面5cと側面5dとは互いに反対側に位置し、側面5eと側面5fとは互いに反対側に位置している。側面5eには開口5eaが設けられている。側面5eは、第2面5b側に傾いている。つまり、図4Bに示す断面において、第1面5aと側面5eのなす角度は90°より小さい。空間5gには第1液が保持されており、側面5eには、開口5eaを覆うように、封止膜9が接合されている。封止膜は、例えば樹脂、アルミ箔、あるいはこれらの複合部材などからなる。
側面5fには第1押し込み部10が設けられている。第1押し込み部10は長手方向を有し、長手方向の一端が側面5fに接続されている。第1押し込み部10の他端には第1当接面10aが設けられている。また、第1当接面10aの周囲に鍔部10bが設けられている。後述するように鍔部10bは弾性変形可能である。
第2容器105も第1容器5と同様の構造を備えている。具体的には第2容器105は、第1面105aおよび第2面105bと、第1面105aおよび第2面105bの間に位置する側面105c、105d、105eと、これらに囲まれた空間105gを有する。本実施形態では、第2容器105の空間105gは第1容器5の空間5gよりも大きい。しかし、第1容器5の空間5gが第2容器105の空間105gよりも大きくてもよく、また、空間5gと空間105gとは同じ大きさであってもよい。空間5gおよび空間105gの大きさは、収納される、試料分析用基板1を用いて検体中の特定成分を検出する際に必要な第1液体および第2液体の量に依存する。
側面105cと側面105dとは互いに反対側に位置し、側面105eと側面105fとは互いに反対側に位置している。側面105eには開口105eaが設けられている。側面105eは、第2面105b側に傾いている。つまり、図4Bに示す断面において、第1面105aと側面105eのなす角度は90°より小さい。空間105gには第2液が保持されており、側面105eには、開口105eaを覆うように、封止膜109が接合されている。封止膜は、例えば樹脂、アルミ箔、あるいはこれらの複合部材などからなる。
側面105fには第2押し込み部110が設けられている。第2押し込み部110は長手方向を有し、長手方向の一端が側面105fに接続されている。第2押し込み部110の他端には第2当接面110aが設けられている。また、第2当接面110aの周囲に鍔部110bが設けられている。後述するように鍔部110bは弾性変形または塑性変形可能である。
キャップ2は、略扇形の第1面2dおよび第2面2eと、第1面2dおよび第2面2eの間位置する円弧状の側面2fとを有する。第1面2dの内側には、第1駆動突起12および第2駆動突起112が位置している。
図7Aから図7Cは、試料分析用基板1の使用前の状態、検体を注入口13から試料分析用基板1へ導入し、キャップ2を閉じる途中の状態およびキャップ2を閉塞した状態を示す断面図である。わかりやすさのため、図7Aではキャップ2は示していない。図7Aに示すように、使用前の状態では、第1容器5は第1収容部11内の第1保持位置P11に位置している。この位置において、第1押し込み部10の鍔部10bは、ベース基板3の第1収容部11を規定する壁の一部と係合しており、第1容器5は、第1収容部11の外周側の内壁と第1容器5とが接することによって、第1容器5は、第1収容部11の空間内において、もっと外周側の位置である第1保持位置P11において保持される。この時、第1容器5の封止膜9は開封爪14には貫入しておらず、第1容器5の空間5gは封止されたままである。また、第1押し込み部10の第1当接面10aは、第1容器5および第2容器115の移動方向に垂直な第1平面上PL1に位置している。
この状態から、キャップ2を閉じる方向に回動させると、図7Bに示すように、第1駆動突起12が第1容器5の第1押し込み部10の第1当接面10aと当接する。この時、第1容器5は、第1保持位置P11に位置している。また、後述するように、第2駆動突起112は、この時、第1平面PL1には達していない。
図7Cに示すように、キャップ2をさらに回動させると、第1駆動突起12が第1容器5の第1押し込み部10の第1当接面10aと当接しながら、第1容器5を回転軸A側へ駆動する。これにより、ベース基板3の第1収容部11を規定する壁の一部と係合していた、第1押し込み部10の鍔部10bが弾性変形または塑性変形し、壁を乗り越え、第1容器5全体が移動する。その結果、第1容器5が第1保持位置P11から、第1放出位置P12へ移動する。この際、開封爪14が第1容器5の封止膜9に貫入し、第1容器5が開封され、封止膜9に開口が形成される。よって、内部の第1液体が開口から第1容器5の外へ排出され得る状態となる。この状態で第1液体の一部は、第1容器5から排出され第1収容部11内に位置していてもよい。
第2容器105も第1容器5と同様、キャップ2の回動に伴って、第2駆動突起112が、第1容器5の第1押し込み部10の第1当接面10aと当接することによって駆動され、第2押し込み部110の鍔部110bが弾性変形または塑性変形し、第2保持位置P111から第2放出位置へ移動する。その結果、開封爪114が第2容器105の封止膜109に貫入し、第2容器105が開封され、封止膜109に開口が形成される。
キャップ2の回動の際、キャップ2は、第1押し込み部10の鍔部10bおよび第2押し込み部110の鍔部110bを弾性変形または塑性変形させて、第1容器5および第2容器105を移動させる。これら2つの鍔部10b、110bを同時に変形させる場合には、大きな力でキャップ2を回動させる必要があり、操作者は、キャップ2を閉め辛く感じる可能性がある。このため、本開示の試料分析用基板1では、2つの鍔部10b、110bが変形させるタイミングがずれる構造を採用している。以下、この構造を説明する。
図8A、図9Aおよび図10Aは、試料分析用基板1のキャップ2を閉じ始めた状態、途中の状態および閉じ終えた状態を示している。また、図8B、図9Bおよび図10Bは、それぞれ図8A、図9Aおよび図10Aの一部の拡大図である。
図8Aに示すように、試料分析用基板1のキャップ2を閉じ始めた状態では、第1容器5および第2容器105はそれぞれ第1保持位置P11および第2保持位置P111にある。また、第1容器5の第1押し込み部10の第1当接面10aおよび第2容器105の第2押し込み部110の第2当接面110aは、第1容器5および第2容器105の移動方向に垂直な第1平面PL1に位置している。キャップ2を閉じるように回動させ第1位置に達すると、まず、第1駆動突起12が第1当接面10aと当接する。この時、第2駆動突起112は第2当接面110aと当接しておらず、第2当接面110aから離間している。これは、回動軸Bが、第1駆動突起12側に位置している、つまり、回動軸Bと第1駆動突起12の先端との距離よりも回動軸Bと第2駆動突起112の先端との距離が長いからである。
この状態でキャップをさらに回転させると、上述したように、第1駆動突起12が第1押し込み部10の鍔部10bを弾性変形または塑性変形させて、第1容器5を移動させる。この時、第2駆動突起112は、第2当接面110aから離間しているため、回動に要する力は、鍔部10bのみを弾性変形または塑性変形させる大きさでよい。したがって、大きな力を要しない。
さらにキャップ2を回転させると、第1押し込み部10の鍔部10bの弾性変形または塑性変形が完了し、第1容器5が移動し始める。これに伴い、開封爪14が第1容器5の封止膜9に貫入し、第1容器5が開封される。
図10Aおよび図10Bに示すように、キャップ2を回動させ第2位置に達すると、第2駆動突起112が第2当接面110aと当接する。この時、第1容器5は、第1保持位置P11と第1放出位置P12との間に位置している。その後、第2駆動突起112が第2押し込み部110の鍔部110bを弾性変形または塑性変形させて、第2容器105を移動させる。この時、第1駆動突起12は、第1当接面10aと当接し、第1容器5を駆動しているが、第1押し込み部10の鍔部10bを弾性変形または塑性変形させないため、回動に要する力は、鍔部110bのみを弾性変形または塑性変形させる大きさでよい。したがって、大きな力を要しない。さらにキャップ2を回転させると、第2押し込み部110の鍔部110bの弾性変形または塑性変形が完了し、第2容器105が移動し始める。これに伴い、開封爪114が第2容器105の封止膜109に貫入し、第2容器105が開封される。
図10Aおよび図10Bに示すように、さらにキャップ2を回転させ第3位置に達すると、キャップ2が閉じた状態となる。この時、第1容器5および第2容器105は第1放出位置P12および第2放出位置P112へ移動している。この状態において、第1駆動突起12の先端および第2駆動突起112の先端は第1平面PL1と平行な第2平面PL2上に位置している。
図11に示すように、第1容器5および第2容器105が開封された状態で、試料分析装置200のターンテーブル202に試料分析用基板1をセットし、試料分析用基板1を回転させると、第1容器5および第2容器105の開口からそれぞれ第1溶液および第2溶液が第1収容部11、第2収容部111内に遠心力によって排出され、さらに経路36、37を介して、第1保持チャンバー38および第2保持チャンバー39へ移送される。
このように、本開示の試料分析用基板によれば、複数の液体を保持しており、検体の分析の際、カバーを閉じることによって、液体を保持していた容器を開封し、容器から排出可能な状態にし得る。また、この際、大きな力を必要としないため、操作性に優れる。
試料分析用基板1に形成されるマイクロチャネル構造3cは、導入する検体の状態、分析する検体中の特定成分、特定成分の検出方法等によって、上述したように、種々の流路およびチャンバーの組み合わせによって構成することができる。導入する検体、検体の分析に用いる第1液体、第2液体等、試料分析用基板1中の種々液体のうち、一部を使用し、残りを分析に使用しない場合、使用しない液体が、分析に必要な液体の移動に伴って、不要な移動をし得る場合には、使用しない液体を吸収体で吸収させてもよい。
例えば、図12Aに示すように試料分析用基板1は、検体チャンバー31と、溢漏チャンバー32と、保持チャンバー33と、試薬チャンバー34と、流路21、22、23とを含んでいる。流路21は注入口13と検体チャンバー31とを接続しており、流路22は、検体チャンバー31と溢漏チャンバー32とを接続している。流路23は、検体チャンバー31と保持チャンバー33とを接続している。保持チャンバー33は、試薬チャンバー34と接続されている。流路21、22、23は、例えば、毛細管である。また、試薬チャンバー34の一部は毛細管で構成され、保持チャンバー33と接続されている。図12Aおよび以降の図ではわかりやすさのため、キャップ2は示していない。
試料分析用基板1は、溢漏チャンバー32に配置された吸収体40をさらに含む。吸収体40は、スポンジなどの多孔質体、ろ紙等であり、液体を吸収し、保持することが可能な材料である。
図12Aに示すように、注入口13から血漿などの検体を導入すると、導入された検体は、毛細管力によって、流路21に導入される。これにより、流路21の容積で定められる量の検体が量り取られる。その後、試料分析用基板1を回転させると、図12Bに示すように、流路21の検体は、遠心力によって検体チャンバー31へ移動する。試料分析用基板1の回転を停止すると、図12Cに示すように、毛細管力によって流路22および23が検体で満たされる。ここで試料分析用基板1を回転させると、流路23を満たしていた検体のうち、流路23の入り口23aおよび出口23bよりも回転軸側に位置する屈曲部23cを境界として屈曲部23cと出口23bとの間に位置する検体が遠心力によって、図12Dに示すように、保持チャンバー33へ移送される。一方、流路23中、入り口23aと屈曲部23cとの間に位置していた検体および検体チャンバー31に残っていた検体は、遠心力によって流路22を介して溢漏チャンバー32へ移動し、吸収体40に吸収される。
試料分析用基板1の回転を停止すると、図12Eに示すように、保持チャンバー33の検体は試薬チャンバー34へ移送される。これ以降、溢漏チャンバー32内の吸収体40に吸収された検体は、試料分析用基板1をどのような角度で停止させても、吸収体40に保持されている限り、流路22の開口と接しないため、溢漏チャンバー32から流路22へ漏れ出ることが抑制される。
これに対し、吸収体40がない場合、試料分析用基板1の停止した角度によっては、溢漏チャンバー32の検体が流路22の開口と接する可能性がある。この場合、開口から毛細管力によって流路22へ漏れ出てしまう場合がある。
本実施形態の試料分析用基板には種々の改変可能である。例えば、本実施形態では、キャップ2は回動軸によって基板本体に支持されているが、キャップ2は、スライド可能に基板本体支持されていてもよい。キャップ2の第1駆動突起12および第2駆動突起112の位置や形状、第1容器5および第2容器105の形状および内部の空間の大きさや第1収容部11および第2収容部111の位置等は図示した形態に限られない。また、本実施形態ではキャップ2を閉じる際、第1容器5が先に開封されるが第2容器105が先に開封されるように、キャップ2の回動軸の位置、第1駆動突起12および第2駆動突起112の位置や形状、第1押し込み部10および第2押し込み部110の長手方向の長さ等を変更してもよい。
1 試料分析用基板
2 キャップ
2a 孔
2b 凸部
2d、3a、4a、5a、105a 第1面
2e、3b、4b、5b、105b 第2面
2f 側面
2h、2j エッジ
3 ベース基板
3c マイクロチャネル構造
3n 切り欠き部
4 カバー基板
5 第1容器
5c~5f、105c~105f 側面
5ea、105ea 開口
5g、105g 空間
7a 凸部
7b 凹部
9、109 封止膜
10 第1押し込み部
10a 第1当接面
10b、110b 鍔部
11 第1収容部
12 第1駆動突起
13 注入口
14、114 開封爪
15 回転支持部
21~23 流路
23a 入り口
23b 出口
23c 屈曲部
31 検体チャンバー
32 溢漏チャンバー
33 保持チャンバー
34 試薬チャンバー
36、37 経路
38 第1保持チャンバー
39 第2保持チャンバー
40 吸収体
105 第2容器
110 第2押し込み部
110a 第2当接面
111 第2収容部
112 第2駆動突起
115 第2容器
200 試料分析装置
201 モータ
202 ターンテーブル
203 原点検出器
203a 光源
203b 受光素子
203c 原点検出回路
204 回転角度検出回路
205 制御回路
206 駆動回路
207 光学測定ユニット
207a 光源
207b 光検出器
207c 検出回路
208 表示装置
209 入力装置
250 筐体
250c 収納室
251 ドア
252 電源スイッチ
253 クランパ
302 磁性粒子
304 一次抗体
305 磁性粒子固定化抗体
306 抗原
307 標識物質
308 標識抗体
310 複合体
501 試料分析システム

Claims (4)

  1. マイクロチャネル構造を有し、回転運動によって、液体の移送を行う試料分析用基板であって、
    回転軸を有する基板本体と、
    第1当接面を有し、第1液体を保持している第1容器と、
    第2当接面を有し、第2液体を保持している第2容器と、
    前記基板本体内に位置しており、前記第1容器を保持する第1保持位置と、前記第1容器から前記第1液体を放出可能な第1放出位置との間で移動可能なように、前記第1容器を収容する第1収容部と、
    前記基板本体内に位置しており、前記第2容器を保持する第2保持位置と、前記第2容器から前記第2液体を放出可能な第2放出位置との間で移動可能なように、前記第2容器を収容する第2収容部と、
    第1駆動突起および第2駆動突起を有し、前記基板本体に移動可能に支持されたキャップであって、前記キャップの移動に伴い、前記第1駆動突起および前記第2駆動突起が前記第1当接面および前記第2当接面それぞれと当接し、前記第1容器および前記第2容器を、前記第1保持位置および前記第2保持位置から、前記第1放出位置および前記第2放出位置まで移動させるキャップと、
    を備え、
    前記第1収容部および前記第2収容部は前記基板本体の回転軸近傍に位置しており、
    前記第1容器および前記第2容器がそれぞれ前記第1保持位置および前記第2保持位置にある場合において、前記第1当接面および前記第2当接面は、前記第1容器および前記第2容器の移動方向に垂直な第1平面上に位置しており、
    前記キャップは、前記第1収容部および前記第2収容部よりも外周側、かつ、前記第1平面よりも外周側に位置する回動軸を中心として回動可能に前記基板本体に取り付けられ、
    前記回動軸と前記第1駆動突起の先端との距離よりも前記回動軸と前記第2駆動突起の先端との距離が長く、
    前記キャップは、
    前記第1容器および前記第2容器がそれぞれ前記第1保持位置および前記第2保持位置にある場合において、前記第1駆動突起のみが前記第1当接面と当接する第1位置と、
    前記第1容器が前記第1保持位置と前記第1放出位置との間に位置し、かつ前記第2容器が前記第2保持位置にある場合において、前記第1駆動突起および前記第2駆動突起が前記第1当接面および前記第2当接面と当接する第2位置と、
    前記第1容器および前記第2容器がそれぞれ前記第1放出位置および前記第2放出位置にある場合において、前記第1駆動突起および前記第2駆動突起が前記第1当接面および前記第2当接面それぞれと当接する第3位置とをとり得、
    前記キャップが前記第3位置にある場合において、前記第1駆動突起の先端および前記第2駆動突起の先端は前記第1平面と平行な第2平面上に位置している、試料分析用基板。
  2. 前記第1容器および前記第2容器のそれぞれは、前記第1液体または前記第2液体を保持し、開口を有する空間と、前記開口を覆う封止膜とを備え、
    前記第1収容部および前記第2収容部のそれぞれは、前記第1容器または前記第2容器を収容する空間と、前記空間内に突出した開封爪とを備え、
    前記第1容器および前記第2容器が、前記第1保持位置および前記第2保持位置にある場合、前記開封爪は、それぞれ、前封止膜に貫入しておらず、少なくとも前記第1容器および前記第2容器が、前記第1放出位置および前記第2放出位置にある場合、前記開封爪は、それぞれ、前封止膜に貫入している、請求項1に記載の試料分析用基板。
  3. 前記第1容器は、前記第1当接面を有する第1押し込み部を含み、前記第1押し込み部は、前記第当接面の周囲に位置し、前記基板本体の一部係合しており、弾性変形する鍔部を有し、
    前記第2容器は、前記第2当接面を有する第2押し込み部を含み、前記第2押し込み部は、前記第2当接面の周囲に位置し、前記基板本体の一部係合しており、弾性変形する鍔部を有する、請求項1または2に記載の試料分析用基板。
  4. 前記基板本体内において、前記第1収容部よりも外周側に位置し、前記第1液体を保持するための第1保持チャンバーと、
    前記第1保持チャンバーと前記第1収容部を接続する経路と、
    前記基板本体内において、前記第2収容部よりも外周側に位置し、前記第2液体を保持するための第2保持チャンバーと、
    前記第2保持チャンバーと前記第2収容部を接続する経路と、
    をさらに備える請求項1からのいずれかに記載の試料分析用基板。
JP2020556171A 2018-11-16 2019-11-14 試料分析用基板 Active JP7174772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215329 2018-11-16
JP2018215329 2018-11-16
PCT/JP2019/044728 WO2020100987A1 (ja) 2018-11-16 2019-11-14 試料分析用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020100987A1 JPWO2020100987A1 (ja) 2021-10-21
JP7174772B2 true JP7174772B2 (ja) 2022-11-17

Family

ID=70731951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556171A Active JP7174772B2 (ja) 2018-11-16 2019-11-14 試料分析用基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11874210B2 (ja)
JP (1) JP7174772B2 (ja)
CN (1) CN113039441B (ja)
WO (1) WO2020100987A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20201413A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-22 Spinchip Diagnostics As Processing cartridge

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105638A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置
JP2008032695A (ja) 2006-06-30 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分析用パネル及びそれを用いた分析装置
WO2009057267A1 (ja) 2007-10-29 2009-05-07 Panasonic Corporation 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法
JP2010210531A (ja) 2009-03-12 2010-09-24 Panasonic Corp 分析用デバイス
JP2014044077A (ja) 2012-08-24 2014-03-13 Brother Ind Ltd 検査チップ
JP2018072131A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 シスメックス株式会社 液体封止カートリッジおよび送液方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198949A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分析用ディスク、及び分析装置
JP5137528B2 (ja) * 2007-10-29 2013-02-06 パナソニック株式会社 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法
JP5322447B2 (ja) 2008-02-05 2013-10-23 パナソニック株式会社 分析方法と分析装置
WO2009060617A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Panasonic Corporation 分析用デバイスとこれを使用する分析方法
EP3232203B1 (en) * 2014-12-12 2022-02-02 PHC Holdings Corporation Substrate for sample analysis, sample analysis device, sample analysis system, and program for sample analysis system
JP2016114409A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 試料分析用基板、試料分析装置、試料分析システムおよび試料分析システム用プログラム
US11169167B2 (en) * 2015-12-24 2021-11-09 Phc Holdings Corporation Sample analysis substrate, sample analysis device, sample analysis system, and program for sample analysis
WO2017115733A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 試料分析用基板、試料分析装置、試料分析システムおよび試料分析システム用プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105638A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置
JP2008032695A (ja) 2006-06-30 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分析用パネル及びそれを用いた分析装置
WO2009057267A1 (ja) 2007-10-29 2009-05-07 Panasonic Corporation 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法
JP2010210531A (ja) 2009-03-12 2010-09-24 Panasonic Corp 分析用デバイス
JP2014044077A (ja) 2012-08-24 2014-03-13 Brother Ind Ltd 検査チップ
JP2018072131A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 シスメックス株式会社 液体封止カートリッジおよび送液方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220003643A1 (en) 2022-01-06
WO2020100987A1 (ja) 2020-05-22
CN113039441A (zh) 2021-06-25
EP3882638A1 (en) 2021-09-22
CN113039441B (zh) 2024-08-16
US11874210B2 (en) 2024-01-16
JPWO2020100987A1 (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3232203B1 (en) Substrate for sample analysis, sample analysis device, sample analysis system, and program for sample analysis system
CN108431610B (zh) 试样分析用基板、试样分析装置、试样分析系统和记录介质
KR101879526B1 (ko) 회전가능한 뚜껑을 구비한 카트리지
CN106662595B (zh) 试样分析用基板、试样分析装置、试样分析系统及从含磁性颗粒的液体中去除液体的方法
JP6588908B2 (ja) 試料分析用基板、試料分析装置、試料分析システムおよび試料分析システム用プログラム
JP6588910B2 (ja) 試料分析用基板、試料分析装置、試料分析システムおよび試料分析システム用プログラム
JP2016532879A (ja) 免疫学的検定試験のためのカートリッジ・アセンブリ・トレイ
JP5376429B2 (ja) 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法
JP2016114409A (ja) 試料分析用基板、試料分析装置、試料分析システムおよび試料分析システム用プログラム
JP2007198949A (ja) 分析用ディスク、及び分析装置
CN108431609B (zh) 试样分析用基板、试样分析装置、试样分析系统和记录介质
JP7174772B2 (ja) 試料分析用基板
CN111602058B (zh) 试样分析用基板、试样分析装置、试样分析系统及试样分析装置的控制方法
CN102985828A (zh) 用于选择性处理样本的自动化系统
US12066450B2 (en) Substrate for sample analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7174772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150