JP7173597B2 - 通信システム、検索装置および検索方法 - Google Patents

通信システム、検索装置および検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7173597B2
JP7173597B2 JP2020068203A JP2020068203A JP7173597B2 JP 7173597 B2 JP7173597 B2 JP 7173597B2 JP 2020068203 A JP2020068203 A JP 2020068203A JP 2020068203 A JP2020068203 A JP 2020068203A JP 7173597 B2 JP7173597 B2 JP 7173597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature amount
unit
communication terminal
matching
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020068203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020102277A (ja
Inventor
祐史 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2020068203A priority Critical patent/JP7173597B2/ja
Publication of JP2020102277A publication Critical patent/JP2020102277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7173597B2 publication Critical patent/JP7173597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信システム、検索装置および検索方法に関する。
近年、監視カメラで撮影した映像から、データベースにあらかじめ登録されている人物を検出する技術が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
また、人が多く集まる場所で待ち合わせを行った場合、待ち合わせ相手を探すことは容易ではない。このような場合、特許文献1に記載されているような技術を用いれば、待ち合わせ相手を探すことが容易になる。
特開2014-78150号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術においては、検索対象となる人物の顔等の情報をあらかじめ登録しておかなくてはならない。また、顔等の情報を登録することで、個人情報の漏えいが生じてしまうおそれがある。
本発明の目的は、上述した課題を解決する通信システム、検索装置および検索方法を提供することである。
本発明の通信システムは、
画像から検索対象を特定する対象特定部と、
前記特定された検索対象の特徴量を抽出する第1の特徴量抽出部と、
前記特徴量を送信する特徴量送信部とを有する通信端末と、
撮像部が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する第2の特徴量抽出部と、
前記通信端末から送信されてきた特徴量と、前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とを照合する照合部と、
前記照合部における照合結果を、前記通信端末へ送信する照合結果送信部とを有する検索装置とを有し、
前記通信端末は、前記検索装置から送信されてきた照合結果を出力する出力部を有し、
前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物について、該度合いが高い対象物から所定の数の該対象物の位置を示す情報を前記通信端末へ送信する。
また、本発明の検索装置は、
撮像部が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する特徴量抽出部と、
通信端末から送信されてきた特徴量と、前記特徴量抽出部が抽出した特徴量とを照合する照合部と、
前記照合部における照合結果を、前記通信端末へ送信する照合結果送信部とを有し、
前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物について、該度合いが高い対象物から所定の数の該対象物の位置を示す情報を前記通信端末へ送信する。
また、本発明の検索方法は、
検索装置が実行する検索方法であって、
撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する処理と、
通信端末から送信されてきた特徴量と、前記抽出した特徴量とを照合する処理と、
前記照合した結果を、前記通信端末へ送信する処理と、
前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物について、該度合いが高い対象物から所定の数の該対象物の位置を示す情報を前記通信端末へ送信する処理とを行う。
以上説明したように、本発明においては、個人情報の漏えいを生じさせずに容易に検索対象を見つけ出すことができる。
本発明の通信システムの第1の実施の形態を示す図である。 図1に示した通信端末の内部構成の一例を示す図である。 図1に示した検索装置の内部構成の一例を示す図である。 図1に示した通信システムのおける検索方法の一例を説明するためのシーケンス図である。 本発明の通信システムの第2の実施の形態を示す図である。 図5に示した通信システムの使用例を示す図である。 図5に示した通信端末の内部構成の一例を示す図である。 図5に示した検索装置の内部構成の一例を示す図である。 図5に示した通信システムのおける検索方法の一例を説明するためのシーケンス図である。 図7に示した出力部が表示している画像の中から利用者が検索対象を選択する操作の様子の一例を示す図である。 図7に示した出力部が、照合結果送信部が態様(1)で送信した照合結果を表示した表示画面の一例を示す図である。 図7に示した出力部が、照合結果送信部が態様(2)で送信した照合結果を表示した表示画面の一例を示す図である。 図7に示した出力部が、照合結果送信部が態様(3)で送信した照合結果を表示した表示画面の一例を示す図である。 図5に示した通信システムのおける検索方法の他の例を説明するためのシーケンス図である。 ステップS29にて図7に示した出力部が表示した照合結果の一例を示す図である。 本発明の通信システムの第3の実施の形態を示す図である。 図16に示した通信端末の内部構成の一例を示す図である。 図16に示した検索装置の内部構成の一例を示す図である。 図16に示した通信システムのおける検索方法の一例を説明するためのシーケンス図である。 本発明の通信システムの第4の実施の形態を示す図である。 図20に示した検索装置の内部構成の一例を示す図である。 図20に示した通信システムのおける検索方法の一例を説明するためのシーケンス図である。
以下に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の通信システムの第1の実施の形態を示す図である。
本形態における通信システムは図1に示すように、通信端末100と、検索装置200とを有している。通信端末100は、検索装置200との間で通信可能な通信装置である。
図2は、図1に示した通信端末100の内部構成の一例を示す図である。図1に示した通信端末100は図2に示すように、対象特定部110と、特徴量抽出部120と、特徴量送信部130と、出力部140とを有している。なお、図2には、図1に示した通信端末100が具備する構成要素のうち、本実施の形態に関わる主要な構成要素の一例を示す。
対象特定部110は、通信端末100の外部からの操作に基づいて、表示している画像から検索対象を特定する。
特徴量抽出部120は、対象特定部110が特定した検索対象の特徴量を抽出する第1の特徴量抽出部である。
特徴量送信部130は、近距離無線通信を用いて、特徴量抽出部120が抽出した特徴量を検索装置200へ送信する。
出力部140は、検索装置200から送信されてきた照合結果を出力する。
図3は、図1に示した検索装置200の内部構成の一例を示す図である。図1に示した検索装置200は図3に示すように、撮像を行う撮像部210と、特徴量抽出部220と、照合部230と、照合結果送信部240とを有している。なお、図3には、図1に示した検索装置200が具備する構成要素のうち、本実施の形態に関わる主要な構成要素の一例を示す。
特徴量抽出部220は、撮像部210が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する第2の特徴量抽出部である。
照合部230は、通信端末100から送信されてきた特徴量と、特徴量抽出部220が抽出した特徴量とを照合する。
照合結果送信部240は、照合部230における照合結果を、近距離無線通信を用いて通信端末100へ送信する。
以下に、図1に示した通信システムのおける検索方法について説明する。図4は、図1に示した通信システムのおける検索方法の一例を説明するためのシーケンス図である。
まず、通信端末100の対象特定部110が、通信端末100の外部からの操作に基づいて、表示している画像から検索対象を特定する(ステップS1)。すると、特徴量抽出部120は、対象特定部110が特定した検索対象の特徴量を抽出する(ステップS2)。続いて、特徴量送信部130は、特徴量抽出部120が抽出した特徴量を、近距離無線通信を用いて検索装置200へ送信する(ステップS3)。
すると、検索装置200の撮像部210が撮像を開始する(ステップS4)。続いて、特徴量抽出部220が、撮像部210が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する(ステップS5)。
照合部230は、特徴量送信部130から送信されてきた特徴量と、特徴量抽出部220が抽出した特徴量とを照合する(ステップS6)。続いて、照合結果送信部240は、照合部230が行った照合結果を、近距離無線通信を用いて通信端末100へ送信する(ステップS7)。
出力部140は、照合結果送信部240から照合結果が送信されてくると、その照合結果を出力する(ステップS8)。
このように、通信端末100が特定した検索対象の特徴量のみを検索装置200へ送信し、検索装置200が撮像した画像の中の対象物の特徴量と照合して、その結果を通信端末100へ送信して出力する。このため、個人情報の漏えいを生じさせずに容易に検索対象を見つけ出すことができる。
(第2の実施の形態)
図5は、本発明の通信システムの第2の実施の形態を示す図である。
本形態における通信システムは図5に示すように、通信端末101と、検索装置201とを有している。通信端末101は、検索装置201との間で通信可能な通信装置である。
図6は、図5に示した通信システムの使用例を示す図である。図6に示すように、検索装置201は、例えば、人が多く待ち合わせるような場所に設置されている柱401に取り付けられている。このとき、検索装置201は、広いエリアを撮像できるように、柱401の所定の高さ以上の高さに取り付けられているものが好ましい。また、検索装置201は、所定の通信エリア301を有し、その通信エリア301に存在する通信端末101との間で1対1の近距離無線通信を行う。この近距離無線通信は、所定の距離範囲内で行われる、無線LAN(Local Area Network)を用いた通信や、Bluetooth(登録商標)等を用いた無線通信であって、一般的なインターネット等の通信ネットワークを介さない無線通信である。
図7は、図5に示した通信端末101の内部構成の一例を示す図である。図5に示した通信端末101は図7に示すように、対象特定部111と、特徴量抽出部121と、特徴量送信部131と、出力部141とを有している。なお、図7には、図5に示した通信端末101が具備する構成要素のうち、本実施の形態に関わる主要な構成要素の一例を示す。
対象特定部111は、通信端末101の外部からの操作に基づいて、表示している画像から検索対象を特定する。このとき、対象特定部111は、出力部141が表示している画像の中から利用者が検索対象を選択する操作を行うと、その操作に基づいて検索対象を特定する。なお、対象特定部111は、通信端末101の外部からの操作に基づいて、表示している画像から人物の顔の部分を検索対象として特定する。
特徴量抽出部121は、対象特定部111が特定した検索対象の特徴量を抽出する第1の特徴量抽出部である。特徴量抽出部121が特徴量を抽出する方法は、画像から特徴量を抽出する一般的な方法で良い。
特徴量送信部131は、近距離無線通信を用いて、特徴量抽出部121が抽出した特徴量を検索装置201へ送信する。
出力部141は、検索装置201から送信されてきた照合結果を出力する。出力部141は、検索装置201から送信されてきた照合結果を表示することで、出力を行う。また、出力部141が情報を表示する機能も有する場合、タッチパネル機能も有し、外部からの指等の接触を検知すると、その検知した接触の位置や動きに基づいて、情報を入力する機能も有するものであっても良い。
図8は、図5に示した検索装置201の内部構成の一例を示す図である。図5に示した検索装置201は図8に示すように、撮像部211と、特徴量抽出部221と、照合部231と、照合結果送信部241とを有している。なお、図8には、図5に示した検索装置201が具備する構成要素のうち、本実施の形態に関わる主要な構成要素の一例を示す。
撮像部211は、所定の画角で撮像を行う。この画角は、特徴量抽出部221が、撮像部211が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出できるレベルのものである。つまり、この画角は必要以上に広いと、対象物が小さくなってしまい、特徴量抽出部221が、撮像部211が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出することが困難となってしまうおそれがある。また、この画角は必要以上に狭いと、撮像部211が一度に撮像できる対象が少なくなってしまい、検索する効率が悪くなってしまうおそれがある。そのため、この画角は、適当な値にあらかじめ設定された画角や、動的に変化させることができる画角であることが好ましい。また、撮像部211は、撮像する方向を変えることができるものが好ましい。
特徴量抽出部221は、撮像部211が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する第2の特徴量抽出部である。特徴量抽出部221が特徴量を抽出する方法は、画像から特徴量を抽出する一般的な方法で良い。
照合部231は、通信端末101から送信されてきた特徴量と、特徴量抽出部221が抽出した特徴量とを照合する。
照合結果送信部241は、照合部231における照合結果を、近距離無線通信を用いて通信端末101へ送信する。
以下に、図5に示した通信システムのおける検索方法について説明する。図9は、図5に示した通信システムのおける検索方法の一例を説明するためのシーケンス図である。ここでは、出力部141が、タッチパネル機能を有している場合を例に挙げて説明する。
まず、対象特定部111は、出力部141が表示している画像の中から利用者が検索対象を選択する操作を行うと、その操作に基づいて検索対象を特定する(ステップS11)。このとき、対象特定部111は、通信端末101の外部からの操作に基づいて、表示している画像から人物の顔の部分を検索対象として特定する。
図10は、図7に示した出力部141が表示している画像の中から利用者が検索対象を選択する操作の様子の一例を示す図である。
図10に示すように、出力部141が表示している複数の人物の画像うち、一方の人物の画像の表示部分に通信端末101の利用者が指501を接触させると、対象特定部111が、その人物を検索対象として特定する。このとき、対象特定部111は、特定した人物の顔の部分を検索対象として特定する。
すると、特徴量抽出部121は、対象特定部111が特定した検索対象(顔)の特徴量を抽出する(ステップS12)。特徴量抽出部121は、画像から特徴量を抽出する一般的な方法を用いて、対象特定部111が特定した人物の顔の特徴量を抽出する。続いて、特徴量送信部131は、特徴量抽出部121が抽出した特徴量を、近距離無線通信を用いて検索装置201へ送信する(ステップS13)。
すると、検索装置201の撮像部211が撮像を開始する(ステップS14)。続いて、特徴量抽出部221が、撮像部211が撮像した画像に含まれる対象物(人物の顔)の特徴量を抽出する(ステップS15)。特徴量抽出部221は、撮像部211が撮像した画像から、人物の顔を抽出し、抽出した顔の画像からその特徴量を抽出する。撮像部211が撮像した画像に複数の人物の顔が含まれている場合、特徴量抽出部221は、それぞれの顔についてその特徴量を抽出する。
照合部231は、特徴量送信部131から送信されてきた特徴量と、特徴量抽出部221が抽出した特徴量とを照合する(ステップS16)。ステップS15にて、特徴量抽出部221が複数の顔についてそれぞれの特徴量を抽出していれば、照合部231は、特徴量送信部131から送信されてきた特徴量と、その複数の顔のそれぞれの特徴量とを照合する。照合部231は、特徴量の1つ1つについてそれぞれ照合を行い、一致したか否かをスコアとして算出するものであっても良い。続いて、照合結果送信部241は、照合部231が行った照合結果を、近距離無線通信を用いて通信端末101へ送信する(ステップS17)。
出力部141は、照合結果送信部241から照合結果が送信されてくると、その照合結果を表示する(ステップS18)。
ここで、照合結果送信部241が通信端末101へ送信する照合結果は、以下のような(1)~(3)の態様が挙げられる。
(1)通信端末101から送信されてきた特徴量と特徴量抽出部221が抽出した特徴量とが一致する度合いがあらかじめ設定された閾値以上である対象物の有無を示す情報。
(2)通信端末101から送信されてきた特徴量と特徴量抽出部221が抽出した特徴量とが一致する度合いがあらかじめ設定された閾値以上である対象物の位置をマーキングした画像情報。
(3)通信端末101から送信されてきた特徴量と特徴量抽出部221が抽出した特徴量とが一致する度合いが高い対象物から順に所定の数だけその順に応じた色で対象物の位置をマーキングした画像情報。
なお、上述した閾値とは、通信端末101にて特定された人物の顔と、特徴量抽出部221が抽出した特徴量の抽出元となる人物の顔とが、同一人物の顔であると認識できる基準である。例えば、この閾値は、70%と設定されているものであっても良い。
以下に、上述した態様(1)~(3)について図面を用いて説明する。
図11は、図7に示した出力部141が、照合結果送信部241が態様(1)で送信した照合結果を表示した表示画面の一例を示す図である。
図11に示すように、出力部141は、照合部231が照合を行った結果、通信端末101から送信されてきた特徴量と特徴量抽出部221が抽出した特徴量とが一致する度合いがあらかじめ設定された閾値以上である場合、その旨を示す情報を表示する。ここで、一致する度合いとは、上述したように、照合部231が特徴量の1つ1つについてそれぞれ照合を行い、一致した場合のポイントを加算していき、照合部231が照合した特徴量の数に対するそのポイントの合計の値の割合である。
図12は、図7に示した出力部141が、照合結果送信部241が態様(2)で送信した照合結果を表示した表示画面の一例を示す図である。
図12に示すように、出力部141は、照合部231が照合を行った結果、通信端末101から送信されてきた特徴量と特徴量抽出部221が抽出した特徴量とが一致する度合いがあらかじめ設定された閾値以上である人物の位置をマーキングした画像情報を表示する。図12に示した例では、出力部141は、撮像部211が画角を広くして撮像した画像のうち、1人の人物の位置をマーキングした画像情報を表示する。出力部141は、特徴量が一致する度合いが閾値以上である人物が複数存在する場合、その複数の人物すべてをマーキングして表示しても良いし、特徴量が一致する度合いが最も高い人物のみをマーキングして表示しても良い。図12に示した例以外であっても、出力部141は、撮像部211が撮像する範囲を一般的な平面地図として表示し、その中に一致する度合いが閾値以上である人物の位置をマーキングして表示するものであっても良い。ここで、出力部141は、特定された人物の位置がわかるような表示を行う。
図13は、図7に示した出力部141が、照合結果送信部241が態様(3)で送信した照合結果を表示した表示画面の一例を示す図である。
図13に示すように、出力部141は、照合部231が複数の人物について照合を行った結果、一致する特徴量の度合いが高い人物から順に所定の数だけその順に応じた色で人物の位置をマーキングした画像情報を表示する。図13に示した例では、出力部141は、一致する特徴量の度合いが、最も高い人物を赤色でマーキングし、2番目に高い人物を黄色でマーキングし、3番目に高い人物を青色でマーキングして表示する。図13に示した例では、出力部141は、撮像部211が画角を広くして撮像した画像のうち、特徴量が一致する度合いの高い順に色別にその人物の位置をマーキングした画像情報を表示する。図13に示した例以外であっても、出力部141は、撮像部211が撮像する範囲を一般的な平面地図として表示し、その中に一致する度合いに応じて、人物の位置をその度合いの高い順に色別にマーキングして表示するものであっても良い。
出力部141が、照合結果として、図12に示した画面や、図13に示した画面を表示する場合、照合結果送信部241は、照合部231が照合に用いた撮像部211が撮像した画像のほかに、より広い画角で撮像部211が撮像した画像も通信端末101へ送信する。さらに、照合結果送信部241は、その広い画角で撮像部211が撮像した画像において、対象人物がどこに位置しているかを示す情報も通信端末101へ送信する。以下の説明においても同様である。
図14は、図5に示した通信システムのおける検索方法の他の例を説明するためのシーケンス図である。ここでは、出力部141が、タッチパネル機能を有している場合を例に挙げて説明する。
まず、対象特定部111は、出力部141が表示している画像の中から利用者が検索対象を選択する操作を行うと、その操作に基づいて検索対象を特定する(ステップS21)。このとき、対象特定部111は、通信端末101の外部からの操作に基づいて、表示している画像から人物の顔の部分を検索対象として特定する。
すると、特徴量抽出部121は、対象特定部111が特定した検索対象(顔)の特徴量を抽出する(ステップS22)。特徴量抽出部121は、画像から特徴量を抽出する一般的な方法を用いて、対象特定部111が特定した人物の顔の特徴量を抽出する。続いて、特徴量送信部131は、特徴量抽出部121が抽出した特徴量を、近距離無線通信を用いて検索装置201へ送信する(ステップS23)。
すると、検索装置201の撮像部211が撮像を開始する(ステップS24)。続いて、特徴量抽出部221が、撮像部211が撮像した画像に含まれる対象物(人物の顔)の特徴量を抽出する(ステップS25)。特徴量抽出部221は、撮像部211が撮像した画像から、人物の顔を抽出し、抽出した顔の画像からその特徴量を抽出する。撮像部211が撮像した画像に複数の人物の顔が含まれている場合、特徴量抽出部221は、それぞれの顔についてその特徴量を抽出する。
照合部231は、特徴量送信部131から送信されてきた特徴量と、特徴量抽出部221が抽出した特徴量とを照合する(ステップS26)。ステップS25にて、特徴量抽出部221が複数の顔についてそれぞれの特徴量を抽出していれば、照合部231は、特徴量送信部131から送信されてきた特徴量と、その複数の顔のそれぞれの特徴量とを照合する。照合部231は、特徴量の1つ1つについてそれぞれ照合を行い、一致したか否かをスコアとして算出するものであっても良い。
特徴量の照合後、照合結果送信部241は、通信端末101から送信されてきた特徴量と特徴量抽出部221が抽出した特徴量とが一致する度合いがあらかじめ設定された閾値以上である人物の位置の、検索装置201からの方向を算出する(ステップS27)。続いて、照合結果送信部241は、算出した方向を示す情報を照合結果として、近距離無線通信を用いて通信端末101へ送信する(ステップS28)。
出力部141は、照合結果送信部241から照合結果が送信されてくると、その照合結果である方向を表示する(ステップS29)。
図15は、ステップS29にて図7に示した出力部141が表示した照合結果の一例を示す図である。
図15に示すように、出力部141は、通信端末101から送信されてきた特徴量と特徴量抽出部221が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である人物の、検索装置201からの方向を示す情報を照合結果として表示する。このとき、照合結果送信部241が、検索装置201からの方向だけではなく、検索装置201からの距離も算出し、距離を示す情報についても通信端末101へ送信するものであっても良い。
このように、利用者の操作に基づいて通信端末101が特定した人物の顔の特徴量のみを検索装置201へ送信し、検索装置201が撮像した画像の中の人物の顔の特徴量と照合して、その結果を通信端末101へ送信して出力する。このため、個人情報の漏えいを生じさせずに容易に検索対象となる人物を見つけ出すことができる。
(第3の実施の形態)
図16は、本発明の通信システムの第3の実施の形態を示す図である。
本形態における通信システムは図16に示すように、通信端末102と、検索装置202とを有している。通信端末102は、検索装置202との間で通信可能な通信装置である。通信端末102と検索装置202との間の通信は、無線LANを用いた通信や、Bluetooth(登録商標)等を用いた通信等の近距離無線通信である。
図17は、図16に示した通信端末102の内部構成の一例を示す図である。図16に示した通信端末102は図17に示すように、対象特定部112と、特徴量抽出部122と、特徴量送信部132と、出力部142と、位置情報取得部152とを有している。なお、図17には、図16に示した通信端末102が具備する構成要素のうち、本実施の形態に関わる主要な構成要素の一例を示す。
対象特定部112は、通信端末102の外部からの操作に基づいて、表示している画像から検索対象を特定する。このとき、対象特定部112は、出力部142が表示している画像の中から利用者が検索対象を選択する操作を行うと、その操作に基づいて検索対象を特定する。なお、対象特定部112は、通信端末102の外部からの操作に基づいて、表示している画像から人物の顔の部分を検索対象として特定する。
特徴量抽出部122は、対象特定部112が特定した検索対象の特徴量を抽出する第1の特徴量抽出部である。特徴量抽出部122が特徴量を抽出する方法は、画像から特徴量を抽出する一般的な方法で良い。
特徴量送信部132は、近距離無線通信を用いて、特徴量抽出部122が抽出した特徴量を検索装置202へ送信する。
位置情報取得部152は、通信端末102の位置を示す位置情報を取得する。位置情報取得部152は、例えば、GPS(Global Positioning System)機能を用いて通信端末102の位置を示す位置情報を取得する。
出力部142は、位置情報取得部152が取得した位置情報が示す位置に対する、検索装置202が送信してきた位置情報が示す位置である相対位置を算出して出力する。このとき、出力部142は、算出結果を表示する。また、出力部142が情報を表示する機能も有する場合、タッチパネル機能も有し、外部からの指等の接触を検知すると、その検知した接触の位置や動きに基づいて、情報を入力する機能も有するものであっても良い。
図18は、図16に示した検索装置202の内部構成の一例を示す図である。図16に示した検索装置202は図18に示すように、撮像部212と、特徴量抽出部222と、照合部232と、照合結果送信部242と、位置算出部252とを有している。なお、図18には、図16に示した検索装置202が具備する構成要素のうち、本実施の形態に関わる主要な構成要素の一例を示す。
撮像部212は、所定の画角で撮像を行う。この画角は、特徴量抽出部222が、撮像部212が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出できるレベルのものである。つまり、この画角は必要以上に広いと、対象物が小さくなってしまい、特徴量抽出部222が、撮像部212が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出することが困難となってしまうおそれがある。また、この画角は必要以上に狭いと、撮像部212が一度に撮像できる対象が少なくなってしまい、検索する効率が悪くなってしまうおそれがある。そのため、この画角は、適当な値にあらかじめ設定された画角や、動的に変化させることができる画角であることが好ましい。また、撮像部212は、撮像する方向を変えることができるものが好ましい。
特徴量抽出部222は、撮像部212が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する第2の特徴量抽出部である。特徴量抽出部222が特徴量を抽出する方法は、画像から特徴量を抽出する一般的な方法で良い。
照合部232は、通信端末102から送信されてきた特徴量と、特徴量抽出部222が抽出した特徴量とを照合する。
位置算出部252は、照合部232における照合結果が、通信端末102から送信されてきた特徴量と特徴量抽出部222が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である人物(以下、対象人物と称する)の位置を算出する。これは、位置算出部252が、検索装置202(撮像部212)の設置位置をあらかじめ記憶しておき、その設置位置と、撮像部212が撮像した対象人物の画像に基づいて算出した対象人物までの距離とに基づいて、対象人物の位置を算出するものであっても良い。また、特徴量の一致する度合いが閾値以上のものだけではなく、位置算出部252は、第2の実施の形態のように、複数の対象人物についても位置を算出するものであっても良い。
照合結果送信部242は、照合部232における照合結果を、近距離無線通信を用いて通信端末102へ送信する。ここで、照合結果送信部242は、照合結果として位置算出部252が算出した位置を示す位置情報を通信端末102へ送信する。
以下に、図16に示した通信システムのおける検索方法について説明する。図19は、図16に示した通信システムのおける検索方法の一例を説明するためのシーケンス図である。ここでは、出力部142が、タッチパネル機能を有している場合を例に挙げて説明する。
まず、対象特定部112は、出力部142が表示している画像の中から利用者が検索対象を選択する操作を行うと、その操作に基づいて検索対象を特定する(ステップS21)。このとき、対象特定部112は、通信端末102の外部からの操作に基づいて、表示している画像から人物の顔の部分を検索対象として特定する。
すると、特徴量抽出部122は、対象特定部112が特定した検索対象(顔)の特徴量を抽出する(ステップS22)。特徴量抽出部122は、画像から特徴量を抽出する一般的な方法を用いて、対象特定部112が特定した人物の顔の特徴量を抽出する。続いて、特徴量送信部132は、特徴量抽出部122が抽出した特徴量を、近距離無線通信を用いて検索装置202へ送信する(ステップS23)。
すると、検索装置202の撮像部212が撮像を開始する(ステップS24)。続いて、特徴量抽出部222が、撮像部212が撮像した画像に含まれる対象物(人物の顔)の特徴量を抽出する(ステップS25)。特徴量抽出部222は、撮像部212が撮像した画像から、人物の顔を抽出し、抽出した顔の画像からその特徴量を抽出する。撮像部212が撮像した画像に複数の人物の顔が含まれている場合、特徴量抽出部222は、それぞれの顔についてその特徴量を抽出する。
照合部232は、特徴量送信部132から送信されてきた特徴量と、特徴量抽出部222が抽出した特徴量とを照合する(ステップS26)。ステップS25にて、特徴量抽出部222が複数の顔についてそれぞれの特徴量を抽出していれば、照合部232は、特徴量送信部132から送信されてきた特徴量と、その複数の顔のそれぞれの特徴量とを照合する。照合部232は、特徴量の1つ1つについてそれぞれ照合を行い、一致したか否かをスコアとして算出するものであっても良い。
続いて、位置算出部252は、照合部232における照合にて対象人物と判定された人物の位置を算出する(ステップS27)。この算出方法は、上述した通りである。そして、照合結果送信部242は、位置算出部252が算出した位置を示す位置情報を、近距離無線通信を用いて通信端末102へ送信する(ステップS28)。
一方、通信端末102の位置情報取得部152は、通信端末102の位置を示す位置情報を取得する(ステップS29)。そして、出力部142は、位置情報取得部152が取得した位置情報が示す位置に対する、検索装置202が送信してきた位置情報が示す位置である相対位置を算出する(ステップS30)。出力部142は、算出した相対位置を表示する(ステップS31)。
このように、利用者の操作に基づいて通信端末102が特定した人物の顔の特徴量のみを検索装置202へ送信し、検索装置202が撮像した画像の中の人物の顔の特徴量と照合する。検索装置202が照合を行った結果、対象人物と判定された位置を算出し、算出した位置を通信端末102へ送信する。通信端末102は、送信されてきた対象人物の位置と、自身で取得した通信端末102の位置とに基づいて、それらの相対位置を算出して表示する。このため、通信端末102からの対象人物の位置が把握でき、個人情報の漏えいを生じさせずに容易に検索対象となる人物を見つけ出すことができる。
(第4の実施の形態)
図20は、本発明の通信システムの第3の実施の形態を示す図である。
本形態における通信システムは図20に示すように、通信端末103と、複数の検索装置203-1~203-3とを有している。通信端末103は、検索装置203-1~203-3との間で通信可能な通信装置である。ここでは、通信端末103は、検索装置203-1の通信エリアに存在し、検索装置203-1のみと通信可能な場合を例に挙げて説明する。通信端末103の内部構成は、図7に示したものと同じで良い。検索装置203-1~203-3は互いに有線で接続されているものであっても良いし、無線で接続されているものであっても良く、互いに通信可能である。また、図20では、検索装置が3つである場合を例に挙げて示しているが、その数はこれに限らず、2つであっても良いし、4つ以上であっても良い。
図21は、図20に示した検索装置203-1の内部構成の一例を示す図である。図20に示した検索装置203-1は図21に示すように、撮像部213と、特徴量抽出部223と、照合部233と、照合結果送信部243と、共通通信部263とを有している。なお、図21には、図20に示した検索装置203-1が具備する構成要素のうち、本実施の形態に関わる主要な構成要素の一例を示す。また、検索装置203-2,203-3の内部構成については、検索装置203-1の内部構成と同じである。
撮像部213および特徴量抽出部223は、図8に示した撮像部211および特徴量抽出部221とそれぞれ同じものである。
共通通信部263は、通信端末103から特徴量が送信されてくると、検索装置203-2,203-3へその特徴量を送信する。また、共通通信部263は、検索装置203-2から送信されてきた特徴量を受信し、受信した特徴量と特徴量抽出部223が抽出した特徴量とを照合部233が照合した照合結果を、検索装置203-2へ送信する。また、共通通信部263は、検索装置203-3から送信されてきた特徴量を受信し、受信した特徴量と特徴量抽出部223が抽出した特徴量とを照合部233が照合した照合結果を、検索装置203-3へ送信する。また、共通通信部263は、検索装置203-2,203-3から送信されてきた照合結果を受信する。
照合部233は、通信端末103から送信されてきた特徴量と、特徴量抽出部223が抽出した特徴量とを照合する。また、照合部233は、共通通信部263が、検索装置203-2,203-3から受信した特徴量と、特徴量抽出部223が抽出した特徴量とを照合する。
照合結果送信部243は、通信端末103から送信されてきた特徴量と特徴量抽出部223が抽出した特徴量とを照合部233が照合した照合結果と、共通通信部263が受信した照合結果との少なくとも一方を通信端末103へ送信する。このとき、照合結果送信部243は、通信端末103から送信されてきた特徴量と特徴量抽出部223が抽出した特徴量とを照合部233が照合した照合結果と、共通通信部263が受信した照合結果とのうち、所定の条件を満たす照合結果を通信端末103へ送信するものであっても良い。例えば、照合結果送信部243は、1つの人物についての特徴量が一致した度合いが高い方の照合結果を送信するものであっても良い。
以下に、図20に示した通信システムのおける検索方法について説明する。図22は、図20に示した通信システムのおける検索方法の一例を説明するためのシーケンス図である。ここでは、出力部141が、タッチパネル機能を有している場合を例に挙げて説明する。
まず、対象特定部111は、出力部141が表示している画像の中から利用者が検索対象を選択する操作を行うと、その操作に基づいて検索対象を特定する(ステップS51)。このとき、対象特定部111は、通信端末103の外部からの操作に基づいて、表示している画像から人物の顔の部分を検索対象として特定する。
すると、特徴量抽出部121は、対象特定部111が特定した検索対象(顔)の特徴量を抽出する(ステップS52)。特徴量抽出部121は、画像から特徴量を抽出する一般的な方法を用いて、対象特定部111が特定した人物の顔の特徴量を抽出する。続いて、特徴量送信部131は、特徴量抽出部121が抽出した特徴量を、近距離無線通信を用いて検索装置203-1へ送信する(ステップS53)。
通信端末103から特徴量が送信されてくると、検索装置203-1の共通通信部263は、その特徴量を検索装置203-2,203-3へ送信する(ステップS54)。
すると、検索装置203-1の撮像部213が撮像を開始する(ステップS55)。続いて、特徴量抽出部223が、撮像部212が撮像した画像に含まれる対象物(人物の顔)の特徴量を抽出する(ステップS56)。特徴量抽出部223は、撮像部213が撮像した画像から、人物の顔を抽出し、抽出した顔の画像からその特徴量を抽出する。撮像部213が撮像した画像に複数の人物の顔が含まれている場合、特徴量抽出部223は、それぞれの顔についてその特徴量を抽出する。検索装置203-1の照合部233は、通信端末103から送信されてきた特徴量と、特徴量抽出部223が抽出した特徴量とを照合する(ステップS57)。
同様に、検索装置203-2は、ステップS55~57と同じ処理を行う(ステップS58~60)。同様に、検索装置203-3は、ステップS55~57と同じ処理を行う(ステップS61~63)。
検索装置203-2は、照合結果を検索装置203-1へ送信する(ステップS64)。また、検索装置203-3は、照合結果を検索装置203-1へ送信する(ステップS65)。ステップS64にて送信された照合結果およびステップS65にて送信された照合結果は、検索装置203-1の共通通信部263にて受信される。
検索装置203-1の照合結果送信部243は、ステップS57で行われた照合結果と、共通通信部263が受信した照合結果との少なくとも一方を通信端末103へ送信する(ステップS66)。
出力部141は、照合結果送信部243から照合結果が送信されてくると、その照合結果を表示する(ステップS67)。
このように、本形態における通信システムは、複数の検索装置を用いて、それぞれが撮像した画像から抽出した特徴量と、通信端末から送信されてきた特徴量との照合結果を利用する。これにより、それぞれの検索装置からは撮像が困難な角度や位置に存在する人物を見つけることができる。さらに、第1~2の実施の形態から得られる効果に加えて、より正確な検索結果を得ることができる。
上述した通信端末100~103、検索装置200~203それぞれに設けられた各構成要素が行う処理は、目的に応じてそれぞれ作製された論理回路で行うようにしても良い。また、処理内容を手順として記述したコンピュータプログラム(以下、プログラムと称する)を通信端末100~103、検索装置200~203それぞれにて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを通信端末100~103、検索装置200~203それぞれに読み込ませ、実行するものであっても良い。通信端末100~103、検索装置200~203それぞれにて読取可能な記録媒体とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、CD(Compact Disc)、Blu-ray(登録商標) Discなどの移設可能な記録媒体の他、通信端末100~103、検索装置200~203それぞれに内蔵されたROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリやHDD(Hard Disc Drive)等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、通信端末100~103、検索装置200~203それぞれに設けられたCPU(Central Processing Unit)にて読み込まれ、CPUの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。ここで、CPUは、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。
上記の実施の形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)外部からの操作に基づいて、表示している画像から検索対象を特定する対象特定部と、
前記特定された検索対象の特徴量を抽出する第1の特徴量抽出部と、
近距離無線通信を用いて前記特徴量を送信する特徴量送信部とを有する通信端末と、
撮像部と、
前記撮像部が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する第2の特徴量抽出部と、
前記通信端末から送信されてきた特徴量と、前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とを照合する照合部と、
前記照合部における照合結果を、前記近距離無線通信を用いて前記通信端末へ送信する照合結果送信部とを有する検索装置とを有し、
前記通信端末は、前記検索装置から送信されてきた照合結果を出力する出力部を有する通信システム。
(付記2)前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物の有無を示す情報を前記通信端末へ送信する、付記1に記載の通信システム。
(付記3)前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物の位置をマーキングした画像情報を前記通信端末へ送信する、付記1に記載の通信システム。
(付記4)前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが高い対象物から順に所定の数、該順に応じた色で該対象物の位置をマーキングした画像情報を前記通信端末へ送信する、付記3に記載の通信システム。
(付記5)前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物の、前記検索装置からの方向を示す情報を前記通信端末へ送信する、付記1に記載の通信システム。
(付記6)前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物の、前記検索装置からの方向および距離を示す情報を前記通信端末へ送信する、付記5に記載の通信システム。
(付記7)前記通信端末は、当該通信端末の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部を有し、
前記検索装置は、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物の位置を算出する位置算出部を有し、
前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記位置算出部が算出した位置を示す位置情報を前記通信端末へ送信し、
前記出力部は、前記位置情報取得部が取得した位置情報が示す位置に対する、前記照合結果送信部が送信してきた位置情報が示す位置である相対位置を出力する、付記1に記載の通信システム。
(付記8)前記検索装置を複数有し、
前記検索装置は、前記通信端末から前記特徴量が送信されてくると、当該検索装置以外の検索装置へ該特徴量を送信し、当該検索装置以外の検索装置から送信されてきた特徴量を受信し、前記受信した特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とを前記照合部が照合した照合結果を、該特徴量を送信してきた検索装置へ送信し、当該検索装置以外の検索装置から送信されてきた照合結果を受信する共通通信部を有し、
前記照合部は、前記共通通信部が受信した特徴量と、前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とを照合し、
前記照合結果送信部は、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とを前記照合部が照合した照合結果と、前記共通通信部が受信した照合結果との少なくとも一方を前記通信端末へ送信する、付記1から7のいずれか1項に記載の通信システム。
(付記9)前記照合結果送信部は、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とを前記照合部が照合した照合結果と、前記共通通信部が受信した照合結果とのうち、所定の条件を満たす照合結果を前記通信端末へ送信する、付記8に記載の通信システム。
(付記10)前記検索装置は、所定の高さ以上の高さに設置されている、付記1から9のいずれか1項に記載の通信システム。
(付記11)前記出力部は、前記照合結果を表示する、付記1から10のいずれか1項に記載の通信システム。
(付記12)撮像部と、
前記撮像部が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する特徴量抽出部と、
通信端末から送信されてきた特徴量と、前記特徴量抽出部が抽出した特徴量とを照合する照合部と、
前記照合部における照合結果を、近距離無線通信を用いて前記通信端末へ送信する照合結果送信部とを有する検索装置。
(付記13)前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物の有無を示す情報を前記通信端末へ送信する、付記12に記載の検索装置。
(付記14)外部からの操作に基づいて、表示している画像から検索対象を特定する対象特定部と、
前記特定された検索対象の特徴量を抽出する特徴量抽出部と、
近距離無線通信を用いて前記特徴量を検索装置へ送信する特徴量送信部と、
前記検索装置から送信されてきた照合結果を出力する出力部とを有する通信端末。
(付記15)前記出力部は、前記照合結果を表示する、付記14に記載の通信端末。
(付記16)撮像する処理と、
前記撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する処理と、
通信端末から送信されてきた特徴量と、前記抽出した特徴量とを照合する処理と、
前記照合した結果を、近距離無線通信を用いて前記通信端末へ送信する処理とを行う検索方法。
(付記17)コンピュータに、
撮像する手順と、
前記撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する手順と、
通信端末から送信されてきた特徴量と、前記抽出した特徴量とを照合する手順と、
前記照合した結果を、近距離無線通信を用いて前記通信端末へ送信する手順とを実行させるためのプログラム。
100,101,102,103 通信端末
110,111,112 対象特定部
120,121,122,220,221,222,223 特徴量抽出部
130,131,132 特徴量送信部
140,141,142 出力部
152 位置情報取得部
200,201,202,203-1~203-3 検索装置
210,211,212,213 撮像部
230,231,232,233 照合部
240,241,242,243 照合結果送信部
252 位置算出部
263 共通通信部
301 通信エリア
401 柱
501 指

Claims (10)

  1. 画像から検索対象を特定する対象特定部と、
    前記特定された検索対象の特徴量を抽出する第1の特徴量抽出部と、
    前記特徴量を送信する特徴量送信部とを有する通信端末と、
    撮像部が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する第2の特徴量抽出部と、
    前記通信端末から送信されてきた特徴量と、前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とを照合する照合部と、
    前記照合部における照合結果を、前記通信端末へ送信する照合結果送信部とを有する検索装置とを有し、
    前記通信端末は、前記検索装置から送信されてきた照合結果を出力する出力部を有し、
    前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物について、該度合いが高い対象物から所定の数の該対象物の位置を色でマーキングした画像情報を前記通信端末へ送信する通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物の、前記検索装置からの方向を示す情報を前記通信端末へ送信する通信システム。
  3. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記通信端末は、当該通信端末の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部とを有し、
    前記検索装置は、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物の位置を算出する位置算出部を有し、
    前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記位置算出部が算出した位置を示す位置情報を前記通信端末へ送信し、
    前記出力部は、前記位置情報取得部が取得した位置情報が示す位置に対する、前記照合結果送信部が送信してきた位置情報が示す位置である相対位置を出力する通信システム。
  4. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記検索装置を複数有し、
    前記検索装置は、前記通信端末から前記特徴量が送信されてくると、当該検索装置以外の検索装置へ該特徴量を送信し、当該検索装置以外の検索装置から送信されてきた特徴量を受信し、前記受信した特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とを前記照合部が照合した照合結果を、該特徴量を送信してきた検索装置へ送信し、当該検索装置以外の検索装置から送信されてきた照合結果を受信する共通通信部を有し、
    前記照合部は、前記共通通信部が受信した特徴量と、前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とを照合し、
    前記照合結果送信部は、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とを前記照合部が照合した照合結果と、前記共通通信部が受信した照合結果との少なくとも一方を前記通信端末へ送信する通信システム。
  5. 請求項2に記載の通信システムにおいて、
    前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物の、前記検索装置からの方向および距離を示す情報を前記通信端末へ送信する通信システム。
  6. 請求項4に記載の通信システムにおいて、
    前記照合結果送信部は、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とを前記照合部が照合した照合結果と、前記共通通信部が受信した照合結果とのうち、所定の条件を満たす照合結果を前記通信端末へ送信する通信システム。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
    前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物の有無を示す情報を前記通信端末へ送信する通信システム。
  8. 請求項2から7のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
    前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記第2の特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物の位置をマーキングした画像情報を前記通信端末へ送信する通信システム。
  9. 撮像部が撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する特徴量抽出部と、
    通信端末から送信されてきた特徴量と、前記特徴量抽出部が抽出した特徴量とを照合する照合部と、
    前記照合部における照合結果を、前記通信端末へ送信する照合結果送信部とを有し、
    前記照合結果送信部は、前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記特徴量抽出部が抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物について、該度合いが高い対象物から所定の数の該対象物の位置を色でマーキングした画像情報を前記通信端末へ送信する検索装置。
  10. 検索装置が実行する検索方法であって、
    撮像した画像に含まれる対象物の特徴量を抽出する処理と、
    通信端末から送信されてきた特徴量と、前記抽出した特徴量とを照合する処理と、
    前記照合した結果を、前記通信端末へ送信する処理と、
    前記照合結果として、前記通信端末から送信されてきた特徴量と前記抽出した特徴量とが一致する度合いが所定の閾値以上である対象物について、該度合いが高い対象物から所定の数の該対象物の位置を色でマーキングした画像情報を前記通信端末へ送信する処理とを行う検索方法。
JP2020068203A 2020-04-06 2020-04-06 通信システム、検索装置および検索方法 Active JP7173597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068203A JP7173597B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 通信システム、検索装置および検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068203A JP7173597B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 通信システム、検索装置および検索方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056760A Division JP6690338B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 通信システム、検索装置、検索方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020102277A JP2020102277A (ja) 2020-07-02
JP7173597B2 true JP7173597B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=71139750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068203A Active JP7173597B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 通信システム、検索装置および検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7173597B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062560A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Omron Corp 顔照合装置および顔照合方法
JP2013153304A (ja) 2012-01-25 2013-08-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視装置及び監視カメラシステム並びに映像送信方法
WO2015151155A1 (ja) 2014-03-31 2015-10-08 株式会社日立国際電気 安否確認システム及び秘匿化データの類似検索方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865584B2 (ja) * 2010-12-07 2016-02-17 株式会社日立国際電気 特定人物検知システムおよび検知方法
JP6168303B2 (ja) * 2012-01-30 2017-07-26 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置およびその制御方法と制御プログラム、通信端末およびその制御方法と制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062560A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Omron Corp 顔照合装置および顔照合方法
JP2013153304A (ja) 2012-01-25 2013-08-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視装置及び監視カメラシステム並びに映像送信方法
WO2015151155A1 (ja) 2014-03-31 2015-10-08 株式会社日立国際電気 安否確認システム及び秘匿化データの類似検索方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020102277A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210064871A1 (en) Apparatus and method for recognition of text information
EP2037426B1 (en) Device and method for detecting suspicious activity, program, and recording medium
US11550860B2 (en) Matchmaking video chatting partners
JP6532190B2 (ja) 画像検索装置、画像検索方法
KR101546137B1 (ko) 인물 인식 장치 및 방법
US20160026854A1 (en) Method and apparatus of identifying user using face recognition
US8472670B2 (en) Target detection device and target detection method
CN105279496B (zh) 一种人脸识别的方法和装置
CN103632379A (zh) 物体检测装置及其控制方法
US20140112545A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4851969B2 (ja) 環状idマーク読み取り装置、環状idマーク読み取りシステム、環状idマーク読み取り方法および環状idマーク読み取りプログラム
EP3035225B1 (en) Information processing device, authentication system, authentication method, and program
JP2018526754A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP7173597B2 (ja) 通信システム、検索装置および検索方法
Coughlan et al. Color targets: Fiducials to help visually impaired people find their way by camera phone
TWI631480B (zh) 具備臉部辨識之門禁系統
CN111126102A (zh) 人员搜索方法、装置及图像处理设备
CN110555471B (zh) 一种移动终端及目标物的搜寻方法
US10915772B2 (en) Apparatus and method for registering face pose for face recognition
JP6690338B2 (ja) 通信システム、検索装置、検索方法およびプログラム
Santos et al. Recognizing and exploring azulejos on historic buildings' facades by combining computer vision and geolocation in mobile augmented reality applications
KR20100138155A (ko) 미아찾기 시스템 및 그 방법
Li et al. Politecamera: Respecting strangers’ privacy in mobile photographing
KR20120092866A (ko) 위치 정보를 이용한 영상 기반 물체 인식 시스템의 후보 영상 데이터를 선택하는 방법
Bimber et al. PhoneGuide: Adaptive image classification for mobile museum guidance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220125

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220407

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220802

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220906

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221004

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7173597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151