JP7172851B2 - metering device - Google Patents
metering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7172851B2 JP7172851B2 JP2019094490A JP2019094490A JP7172851B2 JP 7172851 B2 JP7172851 B2 JP 7172851B2 JP 2019094490 A JP2019094490 A JP 2019094490A JP 2019094490 A JP2019094490 A JP 2019094490A JP 7172851 B2 JP7172851 B2 JP 7172851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- valve
- metering device
- valve member
- valve seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M59/00—Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
- F02M59/20—Varying fuel delivery in quantity or timing
- F02M59/36—Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
- F02M59/366—Valves being actuated electrically
- F02M59/368—Pump inlet valves being closed when actuated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M59/00—Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
- F02M59/20—Varying fuel delivery in quantity or timing
- F02M59/36—Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
- F02M59/366—Valves being actuated electrically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M63/00—Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
- F02M63/0012—Valves
- F02M63/007—Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of the groups F02M63/0014 - F02M63/0059
- F02M63/0071—Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of the groups F02M63/0014 - F02M63/0059 characterised by guiding or centering means in valves including the absence of any guiding means, e.g. "flying arrangements"
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M63/00—Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
- F02M63/0012—Valves
- F02M63/007—Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of the groups F02M63/0014 - F02M63/0059
- F02M63/0078—Valve member details, e.g. special shape, hollow or fuel passages in the valve member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
本開示は、燃料噴射ポンプの圧送量を調量する技術に関する。 TECHNICAL FIELD The present disclosure relates to a technique for metering a pumping amount of a fuel injection pump.
燃料を加圧して圧送する燃料噴射ポンプにおいて、燃料噴射ポンプの圧送量を調量装置で調量する技術が知られている。
例えば、下記の特許文献1には、調量装置に使用される電磁弁において、駆動部であるコイルへの通電を制御されることにより往復移動する可動部に、可動部の往復移動方向の両側の空間を連通する連通路を設けることが記載されている。特許文献1に記載されている技術では、可動部に連通路を設けることにより、可動部の往復移動方向の両側の空間の圧力差を低減し、可動部の往復移動の応答性を向上させようとしている。
2. Description of the Related Art In a fuel injection pump that pressurizes and pumps fuel, a technique is known in which a metering device adjusts the pumping amount of the fuel injection pump.
For example, in Patent Document 1 below, in a solenoid valve used in a metering device, a movable portion that reciprocates by controlling energization of a coil that is a driving portion is provided with a It is described that a communication path is provided to communicate the space of the In the technique described in Patent Document 1, by providing a communication path in the movable part, the pressure difference between the spaces on both sides of the reciprocating direction of the movable part is reduced, and the responsiveness of the reciprocating movement of the movable part is improved. and
しかしながら、特許文献1に記載されている技術では、可動部の往復移動方向の両側の一方の空間には、可動部の連通路以外に余剰燃料が流れる通路が形成されていない。したがって、連通路の入口から一方の空間に流入する余剰燃料は、連通路の入口を出口として他方の空間に戻る。 However, in the technique described in Patent Literature 1, in one of the spaces on both sides of the movable portion in the reciprocating direction, there is not formed a passage through which surplus fuel flows other than the communication passage of the movable portion. Therefore, surplus fuel that flows into one space from the inlet of the communicating passage returns to the other space through the inlet of the communicating passage as an outlet.
発明者の詳細な検討の結果、特許文献1に記載されている調量装置の構成では、調量装置の余剰燃料が可動部を通って排出されにくいので、調量装置の内部の異物が余剰燃料とともに排出されにくいという課題が見出された。 As a result of detailed studies by the inventor, it was found that in the configuration of the metering device described in Patent Document 1, surplus fuel in the metering device is difficult to be discharged through the movable part, so that foreign matter inside the metering device is excessive. A problem was found in that it was difficult to be discharged together with the fuel.
本開示の一つの局面は、調量装置の内部の異物を余剰燃料とともに容易に排出する技術を提供することが望ましい。 In one aspect of the present disclosure, it is desirable to provide a technique for easily discharging foreign matter inside a metering device together with excess fuel.
本開示の一つの態様による調量装置(40、80、110)は、燃料噴射ポンプ(20)から圧送される燃料流量を調量する調量装置であって、弁座(42a)と、弁部材(44)と、駆動部(68)と、可動部(50、90、120、130、140)と、燃料流路(214~218、222、230、232、240、250~254、260、270、280)とを備えている。 A metering device (40, 80, 110) according to one aspect of the present disclosure is a metering device for metering fuel flow pumped from a fuel injection pump (20), comprising a valve seat (42a), a valve a member (44), a drive section (68), a movable section (50, 90, 120, 130, 140), fuel flow paths (214-218, 222, 230, 232, 240, 250-254, 260, 270, 280).
弁部材は、弁座から離座することにより、プランジャが加圧室の燃料を加圧する加圧方向と反対方向に移動する吸入行程において加圧室に燃料が吸入され、プランジャが加圧方向に移動する圧送行程において弁座に着座することにより、加圧室の燃料がプランジャにより加圧されて圧送される。 When the valve member leaves the valve seat, the fuel is sucked into the pressurizing chamber in the suction stroke in which the plunger moves in the direction opposite to the pressurizing direction in which the fuel is pressurized in the pressurizing chamber, and the plunger moves in the pressurizing direction. By seating on the valve seat during the moving pumping stroke, the fuel in the pressurization chamber is pressurized and pumped by the plunger.
可動部は、駆動部への通電が制御されることにより位置が変化し、位置が変化することにより、弁部材が弁座に着座するか弁座から離座するかを切り替える。
燃料流路は、可動部の内側と外側との少なくともいずれかを通り、余剰燃料が排出される入口と出口とが異なる。
The movable portion changes its position by controlling the energization of the driving portion, and the valve member switches between being seated on the valve seat and being separated from the valve seat by changing the position.
The fuel channel passes through at least one of the inside and the outside of the movable part, and has different inlets and outlets through which surplus fuel is discharged.
このような構成によれば、調量装置の内部の異物は、可動部の内側と外側との少なくともいずれかを通る燃料流路から、余剰燃料とともに排出される。さらに、余剰燃料が排出される燃料流路の入口と出口とは、同じではなく異なっているので、調量装置の内部の異物は、燃料流路の入口側に戻されることなく、余剰燃料とともに燃料流路の出口から排出される。 According to such a configuration, foreign matter inside the metering device is discharged together with surplus fuel from the fuel flow path passing through at least one of the inside and outside of the movable portion. Furthermore, since the inlet and the outlet of the fuel channel through which excess fuel is discharged are not the same but different, foreign objects inside the metering device are not returned to the inlet side of the fuel channel, but are It is discharged from the outlet of the fuel flow path.
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.第1実施形態]
[1-1.構成]
図1に示す本実施形態の燃料供給システム2は、例えば、図示しない燃料噴射弁に供給する燃料を蓄圧する図示しないコモンレールに燃料を供給する。燃料供給システム2は、燃料フィルタ10と、メインタンク12と、サブタンク14と、フィードポンプ16と、ジェットポンプ18と、燃料噴射ポンプ20と、ECU100とを備えている。ECUは、Electronic Control Unitの略である。
Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
[1. First Embodiment]
[1-1. Constitution]
The
燃料フィルタ10は、電動のフィードポンプ16によりメインタンク12から燃料流路200を取って供給される燃料中の異物を除去する。燃料フィルタ10で異物を除去された燃料は、燃料噴射ポンプ20に供給される。
The
メインタンク12とサブタンク14とは、燃料室はそれぞれ独立しているがタンクケースは結合している所謂鞍型の燃料タンクであってもよいし、タンクケースがそれぞれ独立し離れて設置されている構成でもよい。
The
ジェットポンプ18は、メインタンク12から燃料噴射弁までの燃料供給流路から燃料排出流路202を介してメインタンク12に排出される余剰燃料をノズルから噴出して負圧を発生する。ジェットポンプ18は、発生した負圧によりサブタンク14の燃料を吸い上げてメインタンク12に移送する。燃料排出流路202には、燃料噴射ポンプ20とコモンレールと燃料噴射弁とから、余剰燃料が排出される。
The
燃料噴射ポンプ20は、オリフィス22と、ローラ30と、タペット32と、プランジャ34と、スプリング36と、逆止弁38と、調量弁40とを備えている。
オリフィス22は、燃料フィルタ10を通り燃料噴射ポンプ20に供給される燃料のうち、排出される余剰燃料の最大流量をオリフィス径により決定する。
The
ローラ30とタペット32とプランジャ34とは、スプリング36からカムに向かって荷重を受けている。ローラ30が図示しないカムの回転によりカムのプロフィールに沿って回転することにより、タペット32とプランジャ34とは、ローラ30とともに往復移動する。
プランジャ34が往復移動することにより、燃料フィルタ10を通り燃料流路204から加圧室206に吸入される燃料が加圧され、逆止弁38から加圧された燃料が圧送される。逆止弁38から圧送される燃料は、燃料流路208を通ってコモンレールに供給される。
By reciprocating the
調量弁40は、開弁することにより燃料流路204から加圧室206に燃料が吸入されることを許可し、閉弁することにより燃料流路204から加圧室206に燃料が吸入されることを禁止する。プランジャ34が加圧室206の燃料を加圧する加圧方向に移動する圧送行程において、調量弁40が閉弁すると、加圧室206の燃料の加圧が開始される。
The
ECU100は、CPUと、RAMまたはROM等の半導体メモリと、を有するマイクロコンピュータを備える。ECU100は、一つのマイクロコンピュータを備えてもよいし、複数のマイクロコンピュータを備えてもよい。 The ECU 100 includes a microcomputer having a CPU and semiconductor memory such as RAM or ROM. The ECU 100 may have one microcomputer or may have a plurality of microcomputers.
ECU100は、調量弁40の後述するコイル68への通電を制御することにより、調量弁40の閉弁タイミングを制御する。圧送行程において、ECU100が調量弁40の閉弁タイミングを制御することにより、燃料噴射ポンプ20から圧送される燃料の圧送量が調量される。
The
次に、図2に基づいて、調量弁40の構成を説明する。
調量弁40は、弁ボディ42と、弁部材44と、スプリング座46と、スプリング48と、可動部50と、弁ボディ56と、ストッパ58と、スプリング60と、磁性部材62と、非磁性部材64と、固定コア66と、コイル68と、ヨーク70と、を備えている。
Next, the configuration of the
The
弁ボディ42には、燃料フィルタ10から燃料噴射ポンプ20に供給される燃料を加圧室206に導く燃料流路204が形成されている。弁ボディ42は、弁部材44を往復移動可能に支持している。さらに、弁ボディ42には、弁部材44が着座する弁座42aが形成されている。
A
弁部材44が弁座42aに着座すると、調量弁40は閉弁し、燃料流路204から加圧室206への燃料の吸入が遮断される。弁部材44が弁座42aから離座すると、調量弁40は開弁し、燃料流路204から加圧室206への燃料の吸入が許可される。
When the
弁部材44の外周面には、弁部材44の往復移動方向に沿って周方向に複数個、平面部が形成されている。この弁部材44の平面部と円筒状の弁ボディ42の内周面とにより、弁部材44の周方向に複数個、燃料流路204と後述する燃料空間212とを連通する燃料流路210が形成されている。
A plurality of planar portions are formed in the circumferential direction along the reciprocating direction of the
スプリング座46は、例えば溶接等により弁部材44に固定されている。スプリング48は、後述する可動部50のロッド52に弁部材44を押し付ける方向、つまり弁部材44が弁座42aに着座する方向にスプリング座46に荷重を加える。スプリング座46とスプリング48とは、弁ボディ42と弁ボディ56とにより形成される燃料空間212に収容されている。
The
可動部50は、ロッド52と可動コア54とを備えている。ロッド52は、例えば溶接等により可動コア54に固定されている。可動コア54は燃料空間220に収容されている。
The
図2~図6に示すように、ロッド52の外周面には、ロッド52の往復移動方向に沿って周方向に複数個、平面部が形成されている。このロッド52の平面部と円筒状の弁ボディ56の内周面とにより、ロッド52の周方向に複数個、燃料空間212と燃料空間220とを連通する燃料流路214が形成されている。
As shown in FIGS. 2 to 6, the outer peripheral surface of the
さらに、図2~図4と図6とに示すように、ロッド52の外周面には、前述したロッド52の周方向に隣り合う平面部と平面部とを接続する溝が形成されている。このロッド52の溝と弁ボディ56の内周面とにより、周方向に隣り合う燃料流路214と燃料流路214とを連通する連通路216が形成されている。可動コア54には、可動コア54を軸方向に貫通して周方向に複数の連通路222が形成されている。
Further, as shown in FIGS. 2 to 4 and 6, grooves are formed on the outer peripheral surface of the
弁ボディ56は、ロッド52を往復移動可能に支持している。弁ボディ56には、コイル68への通電がオフにされている図2に示す状態で、ロッド52側に形成された連通路216と連通する燃料排出流路218が形成されている。燃料排出流路218は、燃料排出流路202に余剰燃料を排出する。
The
したがって、コイル68への通電がオフにされている図2に示す状態では、調量弁40内の余剰燃料は、燃料流路214を入口として燃料流路214、連通路216、燃料排出流路218の順番に流れ、燃料流路214とは異なる燃料排出流路218を出口として排出される。したがって、調量弁40の余剰燃料は、燃料流れが入口から出口に戻ったり、逆流したりせずに燃料排出流路202に排出される。
Therefore, in the state shown in FIG. 2 in which the
ストッパ58は、コイル68への通電がオンにされて可動コア54と固定コア66との間に働く磁気吸引力により、可動コア54とともに固定コア66側に移動するロッド52を図3に示す位置で停止させる。ロッド52が固定コア66側に移動すると、弁部材44はスプリング48から受ける荷重により弁座42aに着座する。弁部材44が弁座42aに着座すると、調量弁40は開弁する。
When the
コイル68への通電がオンにされることにより、図2に示す状態からロッド52がストッパ58に接触して停止するまでの移動距離は、図2に示す状態から弁部材44が弁座42aに着座するまでの移動距離よりも長い。そして、弁部材44とロッド52とは別部材であるから、コイル68への通電がオンにされた図3に示す状態では、弁部材44とロッド52との間には、ロッド52が往復移動可能な間隔が形成されている。
When the
スプリング60は、ストッパ58の周囲に装着されており、弁部材44にロッド52を押し付ける方向、つまり弁部材44が弁座42aから離座する方向にロッド52に荷重を加える。弁部材44が弁座42aから離座する方向にスプリング60がロッド52に加える荷重は、弁部材44が弁座42aに着座する方向にスプリング座46に加える荷重よりも大きい。
A
したがって、コイル68への通電がオフにされ、可動コア54と固定コア66との間に磁気吸引力が働いていない図2に示す状態では、スプリング48とスプリング60との荷重の差により、ロッド52は弁座42aから離座する方向に弁部材44を押す。これにより、弁部材44が弁座42aから離座すると、調量弁40は開弁する。
Therefore, in the state shown in FIG. 2, in which the
磁性部材62と非磁性部材64とは、可動コア54の外周を覆っている。磁性部材62は、可動コア54を往復移動可能に支持している。非磁性部材64は、磁性部材62と固定コア66との間に設置され、磁性部材62と固定コア66とが磁気的に短絡することを抑制している。
The
コイル68は、磁性部材62と非磁性部材64と固定コア66との外周を覆っている。ヨーク70は、コイル68の外周を覆っており、磁性部材62と固定コア66とを磁気的に接続している。
A
通電がオンにされることによりコイル68が発生する磁束は、可動コア54と磁性部材62と固定コア66とヨーク70とが形成する磁気回路を流れる。そして、可動コア54と固定コア66との間の磁気ギャップを磁束が流れて可動コア54と固定コア66との間に磁気吸引力が働くことにより、図3に示すように、スプリング60の荷重に抗して可動コア54は固定コア66側に吸引される。
The magnetic flux generated by the
また、図3に示すように、コイル68への通電がオンにされ、スプリング60の荷重に抗して可動コア54が固定コア66側に吸引されることによりロッド52が移動すると、連通路216と燃料排出流路218との軸方向の位置がずれる。その結果、連通路216と燃料排出流路218との連通は遮断されるので、燃料排出流路218を通って調量弁40から排出される余剰燃料の排出量は0になる。
Further, as shown in FIG. 3, when the
[1-2.処理]
次に、ECU100が調量弁40への通電を制御することにより調量弁40から排出される余剰燃料の流量制御処理について説明する。
[1-2. process]
Next, the flow rate control process of the surplus fuel discharged from the
(1)通常制御時
図7に示すように、通常の通電制御では、ECU100は、プランジャ34が加圧室206の燃料を加圧する加圧方向とは反対方向に移動する吸入行程において、コイル68への通電をオフにしている。その結果、図2に示すように、弁部材44は弁座42aから離座するので、調量弁40は開弁する。
(1) During normal control As shown in FIG. 7, in normal energization control, the
この場合、コイル68への通電をオンにして可動コア54が固定コア66側に吸引され、ロッド52が可動コア54とともに移動しても、燃料流路204から加圧室206に流入する燃料流れにより、弁部材44は弁座42aから離座している状態を保持する。したがって、吸入行程においては、コイル68への通電がオンであるかオフであるかに関係なく、つまり可動部50の位置に関係なく、調量弁40は開弁し、加圧室206に燃料が流入する。
In this case, when the
つまり、吸入行程において、ECU100は、コイル68への通電をオンにする時間の長さを制御して、弁部材44の位置を変化させることなく可動部50の位置を変化させることにより、調量弁40から排出される余剰燃料の排出量を制御できる。
That is, in the intake stroke, the
また、ECU100は、プランジャ34が加圧室206の燃料を加圧する加圧方向に移動する圧送行程において、今回の圧送行程で要求される圧送量となるように、圧送行程の所定のタイミングでコイル68への通電をオンにする。
In addition, during the pumping stroke in which the
コイル68への通電がオンになると、ロッド52が可動コア54とともに固定コア66側に移動してストッパ58に接触する上端に達するので、弁部材44はスプリング48から受ける荷重により、弁座42aに着座する。その結果、調量弁40は閉弁し、プランジャ34が加圧方向に移動することにより、加圧室206の燃料は加圧され、逆止弁38から加圧された燃料が圧送される。
When the
図7に示すように、コイル68への通電をオンにしてから弁部材44が弁座42aに着座して調量弁40が閉弁するまでには時間遅れがある。
圧送行程において弁部材44が弁座42aに着座すると、コイル68への通電をオフにしても、ロッド52がスプリング60から開弁方向に受ける荷重よりも、加圧室206の燃料圧力から受ける力とスプリング48から受ける荷重との合計により弁部材44が閉弁方向に受ける力の方が大きい。
As shown in FIG. 7, there is a time delay from when the
When the
したがって、圧送行程において、弁部材44が弁座42aに着座して調量弁40が閉弁すると、コイル68への通電はオンまたはオフのいずれに制御してもよい。
つまり、圧送行程において弁部材44が弁座42aに着座して調量弁40が閉弁すると、ECU100は、コイル68への通電をオンにする時間の長さを制御して、弁部材44の位置を変化させることなく可動部50の位置を変化させることにより、調量弁40から排出される余剰燃料の排出量を制御できる。
Therefore, in the pumping stroke, when the
That is, when the
このように、吸入行程と圧送行程とのいずれにおいても、コイル68への通電がオンになると、可動部50は弁部材44が弁座42aに着座する方向に移動し、コイル68への通電がオフになると、可動部50は弁部材44が弁座42aから離座る方向に移動する。そして、吸入行程と圧送行程とのいずれにおいても、コイル68への通電が制御されることにより、余剰燃料の排出量が制御される。
In this way, when the
例えば、メインタンク12の燃料残量が低減したために、ジェットポンプ18を流れる燃料流量を増加して、サブタンク14からメインタンク12に移送する燃料流量を増加したい場合には、コイル68への通電をオンにする時間を短くして調量弁40から排出される余剰燃料の流量を増加させる。
For example, when it is desired to increase the flow rate of fuel flowing through the
これに対し、電動のフィードポンプ16に対する要求圧送量が増加すると、フィードポンプ16の回転数を上昇させるためにフィードポンプ16に供給される駆動電流が増えるので、フィードポンプ16の電力消費量が増加する。フィードポンプ16の電力消費量が増加すると、発電機の発生電力を増加するために燃料消費量が増加する。
On the other hand, if the pumping amount required for the
フィードポンプ16の燃料消費量の増加を抑制するためには、電動のフィードポンプ16に対する要求圧送量の増加を極力抑制したい。そこで、調量弁40のコイル68への通電をオンにする時間を長くして調量弁40から排出される余剰燃料の排出量を低減することが考えられる。調量弁40から排出される余剰燃料の排出量が低減すれば、フィードポンプ16に対する要求圧送量は低減する。
In order to suppress an increase in the fuel consumption of the
通常、フィードポンプ16の電力消費量よりも、調量弁40のコイル68の電力消費量の方が少ない。したがって、調量弁40のコイル68への通電をオンにする時間を長くして調量弁40の電力消費量が増加しても、フィードポンプ16の電力消費量の低減量の方が大きくなる。その結果、全体として、燃料消費量の増加を抑制できる。
Generally, the power consumption of the
(2)高速回転で無圧送
エンジンが高速回転している状態で燃料噴射ポンプ20に対する要求圧送量が0の無圧送の場合、調量弁40は圧送行程の全期間において開弁した状態である。この場合、コイル68への通電をオフのままにして、余剰燃料の排出量を増加させることが考えられる。
(2) No pressure feed at high speed When the engine is rotating at high speed and the required pressure feed amount for the
その結果、プランジャ34が加圧方向に移動することにより、燃料流路204側に戻される燃料流量が低減するので、燃料の低圧側に発生する圧力脈動を低減できる。
(3)高速回転で圧送
エンジンが高速回転し、吸入行程の期間が短くなっても、燃料流路204から加圧室206に必要な流量の燃料を吸入することが要求される。この場合、吸入行程においてコイル68への通電をオンにして、余剰燃料の排出量を0にすることが考えられる。
As a result, by moving the
(3) Pressure feed at high speed Even if the engine rotates at high speed and the period of the intake stroke is shortened, it is required to draw the required amount of fuel from the
これにより、吸入行程において燃料流路204から加圧室206に吸入される燃料の一部が燃料排出流路218から排出されず、燃料空間212側の燃料圧力が上昇する。その結果、吸入行程の期間が短くなっても、燃料流路204から加圧室206に必要な流量の燃料が流入する。
As a result, part of the fuel sucked into the pressurizing
(4)高速回転で高負荷
エンジンが高負荷の状態で高速回転する場合、コモンレールやエンジン側から排出される余剰燃料の温度は上昇する。この場合、コイル68への通電をオフにする時間を長くして調量弁40から排出される余剰燃料の排出量を増加させることが考えられる。
(4) High-speed rotation and high load When the engine rotates at high speed under high-load conditions, the temperature of surplus fuel discharged from the common rail and the engine increases. In this case, it is conceivable to increase the amount of surplus fuel discharged from the
通常、調量弁40から排出される余剰燃料の温度は、コモンレールやエンジン側から排出される余剰燃料の温度よりも低い。したがって、調量弁40から排出される余剰燃料の排出量を増加させることにより、余剰燃料全体の温度の上昇を抑制できる。
Normally, the temperature of excess fuel discharged from the
以上説明したコイル68への通電制御では、図8および図9に示すように、コイルへ68への通電がオフの場合、可動部50は実線が示す位置にあるので、燃料排出流路218から余剰燃料が排出される。コイルへ68への通電がオンの場合、可動部50は2点鎖線が示す位置にあるので、燃料排出流路218から余剰燃料は排出されない。
In the energization control to the
尚、図8および図9は、コイル68への通電のオン、オフの切り替えと、可動部50による燃料排出流路218の開閉との関係を模式的に示すものであり、実際の可動部50および燃料排出流路218の構成とは異なっている。
8 and 9 schematically show the relationship between ON/OFF switching of the energization of the
図10に示すように、燃料排出流路218の流路面積400は、コイルへ68への通電のオン、オフが切り替えられることにより、0または最大のいずれかに変化する。
これに対し、図11に示す特性402のように、コイル68への通電を0~100%の間でデューティ制御することにより、燃料排出流路218の流路面積を可変に制御してもよい。燃料排出流路218の流路面積を可変に制御することにより、燃料排出流路218から排出される燃料の排出量は可変に制御される。
As shown in FIG. 10, the
On the other hand, like the characteristic 402 shown in FIG. 11, the passage area of the
可動部50の往復移動位置は、コイル68への通電がオン、オフ制御またはデューティ制御されることにより、弁部材44が弁座42aに着座している状態と弁部材44が弁座42aから離座している状態とのいずれにおいても変化する。
The reciprocating position of the
[1-3.第1実施形態の望ましい構成]
第1実施形態の構成では、ロッド52の回転方向の位置がずれると、コイル68への通電がオフにされ、連通路216と燃料排出流路218とが連通する往復移動位置にロッド52が位置しても、連通路216と燃料排出流路218とが連通せず、余剰燃料を排出できないことがある。
[1-3. Desirable configuration of the first embodiment]
In the configuration of the first embodiment, when the position of the
そこで、図12に示すように、可動コア54の外周面に平面部54aを形成するか、あるいは図13に示すように、ロッド52の外周面に平面部52aを形成することにより、可動部50の回転を防止することが望ましい。
Therefore, by forming a
可動コア54に平面部54aを形成する場合には、可動コア54を往復移動可能に支持する磁性部材62の内周面の平面部54aと対応する周方向位置に、平面部54aと接触する平面部が形成される。
When the
ロッド52に平面部52aを形成する場合には、ロッド52を往復移動可能に支持する弁ボディ56の内周面の平面部52aと対応する周方向位置に、平面部52aと接触する平面部が形成される。
When the
上記第1実施形態では、燃料流路214と連通路216と燃料排出流路218とが、余剰燃料が排出される入口と出口とが異なる燃料流路に対応する。また、コイル68が駆動部に対応し、ECU100が制御部に対応する。
In the first embodiment, the
また、調量弁40だけが調量装置に対応してもよいし、調量弁40とECU100とが調量装置に対応してもよい。
[1-4.効果]
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
Further, only the
[1-4. effect]
According to the first embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1a)調量弁40の余剰燃料は、燃料流路214と連通路216と燃料排出流路218とにより形成される入口と出口とが異なる燃料流路を通って、燃料流れが入口から出口に戻ったり逆流したりせずに、調量弁40から排出される。したがって、調量弁40の内部の異物は、調量弁40の内部に留まらず、調量弁40から容易に排出される。
(1a) Excess fuel in the
(1b)コイル68への通電を制御することにより、燃料流路214と連通路216と燃料排出流路218とを通って調量弁40から余剰燃料が排出されるので、余剰燃料を排出するために新たな部品を追加する必要がない。
(1b) Excess fuel is discharged from the
(1c)調量弁40の閉弁タイミングを制御して燃料噴射ポンプ20の圧送量を調量する調量制御に関係のない期間で、コイル68への通電をオフまたはオンにする時間の長さを制御することにより、要求される排出量の余剰燃料を調量弁40から排出できる。コイル68への通電をオフにする時間が長くなると、余剰燃料の排出量は増加する。
(1c) The length of time during which energization to the
(1d)コイル68への通電をデューティ制御する場合は、要求される排出量に応じてデューティを設定することにより、要求される排出量の余剰燃料を調量弁40から排出できる。
(1d) When duty control is performed on the energization of the
[2.第2実施形態]
[2-1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、実質的に同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
[2. Second Embodiment]
[2-1. Differences from First Embodiment]
Since the basic configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, differences will be described below. Note that the same reference numerals as in the first embodiment indicate substantially the same configurations, and refer to the preceding description.
第2実施形態では、調量弁から余剰燃料を排出する燃料流路の構成が、前述した第1実施形態の燃料流路の構成と異なる。
図14および図15に示すように、第2実施形態の調量弁80では、可動部90のロッド92は、コイル68への通電がオンになると移動する側に、可動コア54から突出して延びる突出部94を有している。
In the second embodiment, the configuration of the fuel flow path for discharging surplus fuel from the metering valve is different from the configuration of the fuel flow path of the first embodiment described above.
As shown in FIGS. 14 and 15, in the
そして、スプリング60のストッパ96と固定コア66とに燃料排出流路230が形成されている。さらに、固定コア66の内周面には、可動コア54側の開口端から軸方向に延びる溝により、燃料空間220と突出部94の周囲の固定コア66の内部空間とを連通する連通路232が形成されている。
A
そして、図14に示すように、コイル68への通電がオフの場合、ロッド92は、スプリング60から受ける荷重によりストッパ96から離れるので、調量弁80の余剰燃料は、燃料流路214を入口とし、連通路222、232から、燃料流路214とは異なる燃料排出流路230を出口として燃料排出流路202に排出される。
As shown in FIG. 14, when the
図15に示すように、コイル68への通電がオンの場合、ロッド92は、可動コア54とともにストッパ96側に移動して突出部94の端面で燃料排出流路230を閉じる。したがって、余剰燃料は調量弁80から排出されない。
As shown in FIG. 15 , when the
上記第2実施形態では、燃料流路214と連通路222、232と燃料排出流路230とが、調量弁80の余剰燃料を排出する入口と出口とが異なる燃料流路に対応する。
[2-2.効果]
以上説明した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)~(1c)において、調量弁40を調量弁80に置き換え、余剰燃料が排出される入口と出口とが異なる燃料流路を、燃料流路214と連通路222、232と燃料排出流路230とに置き換えた効果を得ることができる。
In the second embodiment, the
[2-2. effect]
According to the second embodiment described above, in the effects (1a) to (1c) of the first embodiment described above, the
さらに、第2実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(2a)ロッド92が突出部94の端面で燃料排出流路230を閉じるので、コイル68への通電をオンにすれば、ロッド92の回転方向の位置に関係なく燃料排出流路230を閉じることができる。したがって、可動コア54またはロッド92に、可動部90の回転を防止する加工を施す必要がない。
Furthermore, according to the second embodiment, the following effects can be obtained.
(2a) Since the
[3.第3実施形態]
[3-1.第2実施形態との相違点]
第3実施形態は、基本的な構成は第2実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第2実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
[3. Third Embodiment]
[3-1. Difference from Second Embodiment]
Since the basic configuration of the third embodiment is the same as that of the second embodiment, differences will be described below. Note that the same reference numerals as in the second embodiment indicate the same configurations, and refer to the preceding description.
前述した第2実施形態では、ロッド92は、ロッド92の突出部94の端面で燃料排出流路230を閉じる。
これに対し、図16および図17に示す第3実施形態の調量弁110では、可動部120のロッド122が、突出部124の外周側面で燃料排出流路240を閉じる点で第2実施形態と相違している。
In the second embodiment described above, the
On the other hand, in the
具体的には、可動部120のロッド122は、コイル68への通電がオンになるとロッド122が移動するストッパ58側に、可動コア54から突出する突出部124を有している。そして、突出部124のストッパ58側の空間と連通可能な燃料排出流路240が、固定コア66と非磁性部材64と弁ボディ56とに形成されている。連通路232は、燃料空間220と突出部124のストッパ58側の空間とを連通している。
Specifically, the
図16に示すように、コイル68への通電がオフの場合、ロッド122は、スプリング60から受ける荷重により弁部材44側に移動するので、燃料排出流路240が突出部124のストッパ58側の空間と連通する開口は、突出部124の外周側面により閉じられず開放されている。燃料空間220と突出部124のストッパ58側の空間とは、連通路232により連通している。
As shown in FIG. 16 , when the
したがって、調量弁110の余剰燃料は、燃料流路214を入口とし、連通路222、232を通り、燃料流路214とは異なる燃料排出流路240を出口として燃料排出流路202に排出される。
Therefore, the surplus fuel in the
図17に示すように、コイル68への通電がオンの場合、ロッド122は、可動コア54とともに固定コア66側に移動して突出部124の外周側面で燃料排出流路240を閉じる。したがって、余剰燃料は調量弁110から排出されない。
As shown in FIG. 17 , when the
上記第3実施形態では、燃料流路214と連通路222、232と燃料排出流路240とが、調量弁110の余剰燃料を排出する入口と出口とが異なる燃料流路に対応する。
[3-2.効果]
以上説明した第3実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)~(1d)と第2実施形態の効果(2a)とにおいて、調量弁40、80を調量弁110に置き換え、可動部50、90を可動部120に置き換え、突出部94の端面を突出部124の外周側面に置き換え、燃料排出流路218、230を燃料排出流路240に置き換えた効果を得ることができる。
In the third embodiment, the
[3-2. effect]
According to the third embodiment described above, the effects (1a) to (1d) of the first embodiment and the effect (2a) of the second embodiment are obtained by replacing the
[4.第4実施形態]
[4-1.第1実施形態との相違点]
第4実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
[4. Fourth Embodiment]
[4-1. Differences from First Embodiment]
Since the basic configuration of the fourth embodiment is the same as that of the first embodiment, differences will be described below. Note that the same reference numerals as in the first embodiment indicate the same configurations, and refer to the preceding description.
前述した第1実施形態では、ロッド52の外側であるロッド52の外周面と弁ボディ56の内周面との間に、余剰燃料を排出するための燃料流路214と連通路216とが形成されている。
In the first embodiment described above, between the outer peripheral surface of the
これに対し、図18に示す第4実施形態では、可動部130のロッド132の内側に、余剰燃料を排出する燃料流路250が形成されている点が第1実施形態と相違する。
燃料流路250は、ロッド132の軸方向に延びて形成されており、ロッド132の往復移動方向の位置に関係なく燃料空間212と連通している。さらに、燃料流路250は、軸方向に離れた位置でロッド132の外周面に向けて径方向に延びてロッド132の外周面に開口している。
In contrast, the fourth embodiment shown in FIG. 18 differs from the first embodiment in that a
The
弁ボディ56の内周面には、環状の燃料排出流路252と、燃料排出流路252と連通し、余剰燃料を燃料排出流路202に排出する燃料排出流路254とが形成されている。
コイル68への通電がオフの場合、ロッド132は図14に示す位置にあるので、ロッド132の回転方向の位置に関係なく、燃料流路250と燃料排出流路252とは連通する。したがって、調量弁40の余剰燃料は、燃料流路250を入口とし、燃料排出流路252から燃料流路250とは異なる燃料排出流路254を出口として、燃料排出流路202に排出される。
An annular
When the
コイル68への通電がオンの場合、ロッド132は、図14に示す位置から可動コア54とともに固定コア66側に移動するので、燃料流路250と燃料排出流路252との連通はロッド132の外周面により遮断される。したがって、調量弁40の余剰燃料は、燃料流路250から燃料排出流路252、254を通り、燃料排出流路202に排出されない。
When the
上記第4実施形態では、燃料流路250と燃料排出流路252、254とが、調量弁40の余剰燃料を排出する入口と出口とが異なる燃料流路に対応する。
[4-2.効果]
以上説明した第4実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)~(1d)において、余剰燃料が排出される入口と出口とが異なる燃料流路を、燃料流路250と燃料排出流路252、254とに置き換えた効果を得ることができる。
In the fourth embodiment, the
[4-2. effect]
According to the fourth embodiment described above, in the effects (1a) to (1d) of the first embodiment described above, the fuel flow path having different inlets and outlets for discharging surplus fuel is replaced with the
さらに、第4実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(4a)コイル68への通電がオフの場合、ロッド132の回転方向の位置に関係なく、燃料流路250と燃料排出流路252とが連通するので、調量弁40の余剰燃料を排出することができる。したがって、ロッド132または可動コア54に可動部130の回転を防止する加工を施す必要がない。
Furthermore, according to the fourth embodiment, the following effects can be obtained.
(4a) When the
[5.第5実施形態]
[5-1.第1実施形態との相違点]
第5実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
[5. Fifth Embodiment]
[5-1. Differences from First Embodiment]
Since the basic configuration of the fifth embodiment is the same as that of the first embodiment, differences will be described below. Note that the same reference numerals as in the first embodiment indicate the same configurations, and refer to the preceding description.
前述した第1実施形態では、弁ボディ56に形成されている燃料排出流路218の流路面積は、弁ボディ56の内部と、ロッド52により開閉される弁ボディ56の内周面側の開口部とで同じである。
In the first embodiment described above, the flow area of the fuel
これに対し、第5実施形態では、図19および図20に示すように、ロッド140を往復移動可能に支持する弁ボディの内部に形成される燃料排出流路260の流路面積よりも、燃料排出流路260が弁ボディの内周面側に開口する開口部262の流路面積が大きくなっている。
In contrast, in the fifth embodiment, as shown in FIGS. 19 and 20, the flow area of the fuel
尚、コイル68への通電のオン、オフを切り替えるときのロッド140の往復移動方向の移動量は、第1実施形態のロッド52と同じである。
コイル68への通電がオフの場合、ロッド140は、図19および図20の実線に示す位置にある。コイル68への通電がオフの場合、ロッド140に覆われていない開口部262の実開口部262aの流路面積をS1、燃料排出流路260の流路面積をS2とすると、S1≦S2である。また、第1実施形態の燃料排出流路218の流路面積をS0とすると、S0<S1である。
The amount of movement of the
When
ロッド140の往復移動方向と交差する方向の開口部262の長さは、S0<S1≦S2となるように設定されている。
コイル68への通電がオフの場合、実開口部262aの流路面積が燃料排出流路260の流路面積よりも小さいので、実開口部262aと燃料排出流路260とを流れる燃料流量は、実開口部262aの流路面積により決定される。実開口部262aの流路面積を最小流路面積とも言う。
The length of the
When the
図21に示すように、コイル68への通電がオフの場合の最小流路面積410が第1実施形態の燃料排出流路218の流路面積400よりも大きいので、第5実施形態において調量弁から排出される余剰燃料の排出量は、第1実施形態において調量弁から排出される余剰燃料の排出量よりも多い。
As shown in FIG. 21, the
コイル68への通電がオンの場合、ロッド140は、可動コア54とともに移動して図19および図20の2点鎖線に示す位置にある。この場合、開口部262はロッド140により覆われ閉じられるので、調量弁の余剰燃料は燃料排出流路260から排出されない。
When the
また、第5実施形態では、コイル68への通電がオフの場合、燃料排出流路260の実開口部262aの流路面積は、第1実施形態の燃料排出流路218の開口部の流路面積よりも大きい。したがって、コイル68への通電をオン、オフではなくデューティ制御する場合、図22の特性412が示すように、デューティに応じて流路面積を可変に制御することが容易である。
Further, in the fifth embodiment, when the
上記第5実施形態では、燃料排出流路260が、調量弁の余剰燃料を排出する入口と出口とが異なる燃料流路に対応する。
[5-2.効果]
以上説明した第5実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)~(1d)において、余剰燃料が排出される入口と出口とが異なる燃料流路を、燃料排出流路260に置き換えた効果を得ることができる。
In the fifth embodiment, the
[5-2. effect]
According to the fifth embodiment described above, in the effects (1a) to (1d) of the first embodiment described above, the fuel flow path having different inlets and outlets for discharging surplus fuel is replaced by the fuel
さらに、第5実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(5a)コイル68への通電がオフの場合、第5実施形態において余剰燃料を排出する燃料流路の流路面積410は、第1実施形態において余剰燃料を排出する燃料流路の流路面積400よりも大きい。したがって、可動部のロッドの往復方向の移動量が同じであれば、第5実施形態では、第1実施形態よりも燃料排出流路260から多くの余剰燃料を排出できる。
Furthermore, according to the fifth embodiment, the following effects can be obtained.
(5a) When the
(5b)コイル68への通電をデーティ制御する場合、燃料排出流路260から排出される単位時間当たりの余剰燃料の排出量を、デューティ制御により容易に可変に制御できる。
(5b) When energization of the
[6.第6実施形態]
[6-1.第5実施形態との相違点]
第6実施形態は、基本的な構成は第5実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第5実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
[6. Sixth Embodiment]
[6-1. Differences from the Fifth Embodiment]
Since the sixth embodiment has the same basic configuration as the fifth embodiment, differences will be described below. The same reference numerals as in the fifth embodiment indicate the same configurations, and the preceding description is referred to.
前述した第5実施形態では、コイル68への通電をオンにすると、開口部262はロッド140により覆われ閉じられるので、調量弁の余剰燃料は燃料排出流路260から排出されない。
In the fifth embodiment described above, when the
これに対し、図23に示す第6実施形態では、コイル68への通電がオンの場合、燃料排出流路260の開口部262の一部である実開口部262bは、ロッド140により覆われておらず閉じられていない。したがって、コイル68への通電をオンにしても、調量弁の余剰燃料は、実開口部262bから燃料排出流路260を通って排出される。
この場合、図24の最小流路面積420が示すように、コイル68への通電をオンにしたときの実開口部262bは、燃料排出流路260の流路を絞るオリフィスとして機能する。
In contrast, in the sixth embodiment shown in FIG. 23, when the
In this case, as indicated by the
また、第6実施形態において、第1実施形態の燃料排出流路218の流路面積S0と、コイル68への通電がオフの場合の開口部262の実開口部262aの流路面積S1と、燃料排出流路260の流路面積S2との関係は、第5実施形態と図同様に、S0<S1≦S2である。したがって、コイル68への通電をデューティ制御する場合、図25の特性422が示すように、デューティに応じて流路面積を可変に制御することが容易である。
Further, in the sixth embodiment, the flow path area S0 of the fuel
[6-2.効果]
以上説明した第6実施形態によれば、前述した第5実施形態の効果に加え、以下の効果を得ることができる。
[6-2. effect]
According to the sixth embodiment described above, the following effects can be obtained in addition to the effects of the fifth embodiment described above.
(6a)コイル68への通電をオンにしたときの実開口部262bは、燃料排出流路260の流路を絞るオリフィスとして機能するので、第1実施形態において図1に示すオリフィス22を廃止することができる。
(6a) Since the
[7.第7実施形態]
[7-1.第5実施形態との相違点]
第7実施形態は、基本的な構成は第5実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第5実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
[7. Seventh embodiment]
[7-1. Differences from the Fifth Embodiment]
Since the seventh embodiment has the same basic configuration as the fifth embodiment, differences will be described below. The same reference numerals as in the fifth embodiment indicate the same configurations, and the preceding description is referred to.
前述した第5実施形態では、燃料排出流路260が弁ボディの内周面側に開口する開口部262は矩形状に形成されている。
これに対し、図26に示す第7実施形態では、燃料排出流路270が弁ボディの内周面側に開口する開口部272は、ロッド140が可動コア54とともに固定コア側66側に移動するにしたがい先細りになる台形状に形成されている。
In the fifth embodiment described above, the
In contrast, in the seventh embodiment shown in FIG. 26, the
第7実施形態において、第1実施形態の燃料排出流路218の流路面積S0と、コイル68への通電がオフの場合の開口部272の実開口部272aの流路面積S1と、燃料排出流路270の流路面積S2との関係は、S0<S1≦S2である。
In the seventh embodiment, the flow area S0 of the fuel
このような構成により、図27に示すように、コイル68を通電制御するデューティと最小流路面積との関係を示す第7実施形態の特性430では、第5実施形態の特性412に対し、コイル68を通電制御するデューティが0%から100%に増加して最小流路面積が小さくなるにしたがい、最小流路面積の低下率が低下する。
With such a configuration, as shown in FIG. 27, in the characteristic 430 of the seventh embodiment that indicates the relationship between the duty for controlling the energization of the
これに対し、前述した第5実施形態の場合、図27に示す特性412のように、コイル68を通電制御するデューティが0%から100%に増加しても、流路面積の低下率は一定である。
On the other hand, in the case of the above-described fifth embodiment, even if the duty for controlling the energization of the
上記第7実施形態では、燃料排出流路270が、調量弁の余剰燃料を排出する入口と出口とが異なる燃料流路に対応する。
[7-2.効果]
以上説明した第7実施形態によれば、前述した第5実施形態の効果において、燃料排出流路260を燃料排出流路270に置き換えた効果を得ることができる。
In the seventh embodiment, the
[7-2. effect]
According to the seventh embodiment described above, it is possible to obtain the effect of replacing the
さらに、第7実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(7a)コイル68を通電制御するデューティが0%から100%に増加して最小流路面積が小さくなるにしたがい、最小流路面積の低下率が低下するので、燃料排出流路270から排出される余剰燃料の排出量が少ないときに、余剰燃料の排出量を高精度にデューティ制御できる。
Furthermore, according to the seventh embodiment, the following effects can be obtained.
(7a) As the duty for controlling the energization of the
[8.第8実施形態]
[8-1.第7実施形態との相違点]
第8実施形態は、基本的な構成は第7実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第7実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
[8. Eighth Embodiment]
[8-1. Differences from the seventh embodiment]
The basic configuration of the eighth embodiment is the same as that of the seventh embodiment, so differences will be described below. Note that the same reference numerals as in the seventh embodiment indicate the same configurations, and refer to the preceding description.
前述した第7実施形態では、燃料排出流路270が弁ボディの内周面側に開口する開口部272は、ロッド140が可動コア54とともに固定コア側66側に移動するにしたがい先細りになる台形状に形成されている。
In the above-described seventh embodiment, the
これに対し、図28に示す第8実施形態では、燃料排出流路280が弁ボディの内周面側に開口する開口部282は、ロッド140が可動コア54とともに固定コア側66側に移動するにしたがい先太りになる台形状に形成されている。
On the other hand, in the eighth embodiment shown in FIG. 28, the
第8実施形態において、第1実施形態の燃料排出流路218の流路面積S0と、コイル68への通電がオフの場合の開口部282の実開口部282aの流路面積S1と、燃料排出流路280の流路面積S2との関係は、S0<S1≦S2である。
In the eighth embodiment, the flow area S0 of the fuel
このような構成により、図29に示すように、コイル68を通電制御するデューティと最小流路面積との関係を示す第8実施形態の特性440では、第5実施形態の特性412に対し、デューティが100%から0%に低下し、最小流路面積が大きくなるにしたがい、最小流路面積の増加率が低下する。
With such a configuration, as shown in FIG. 29, a characteristic 440 of the eighth embodiment, which indicates the relationship between the duty for controlling the energization of the
上記第8実施形態では、燃料排出流路280が、調量弁の余剰燃料を排出する入口と出口とが異なる燃料流路に対応する。
[8-2.効果]
以上説明した第8実施形態によれば、前述した第5実施形態の効果において、燃料排出流路260を燃料排出流路280に置き換えた効果を得ることができる。
In the eighth embodiment, the
[8-2. effect]
According to the eighth embodiment described above, the effect of replacing the
さらに、第8実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(8a)コイル68を通電制御するデューティが100%から0%に低下し、最小流路面積が大きくなるにしたがい、最小流路面積の増加率が低下するので、燃料排出流路280から排出される余剰燃料の排出量が多いときに、余剰燃料の排出量を高精度にデューティ制御できる。
Furthermore, according to the eighth embodiment, the following effects can be obtained.
(8a) As the duty for energizing and controlling the
[9.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
[9. Other embodiments]
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made.
(9a)上記実施形態では、コイル68への通電を制御することにより、調量弁の可動部の往復移動位置を変化させて、調量弁から排出される余剰燃料の流量を制御した。
これに対し、可動部の外部と内部との少なくともいずかを通り、余剰燃料が排出される入口と出口とが異なる燃料流路を調量弁が備えているのであれば、調量弁の可動部の往復移動位置に関係なく、調量弁の余剰燃料を燃料流路から排出してもよい。
(9a) In the above embodiment, by controlling the energization of the
On the other hand, if the metering valve has a fuel flow path that passes through at least one of the outside and the inside of the movable part and has different inlets and outlets for discharging surplus fuel, the metering valve can be used. Excess fuel in the metering valve may be discharged from the fuel flow path regardless of the reciprocating position of the movable portion.
(9b)上記実施形態では、調量弁の可動部と弁部材とは別部材で構成され、可動部と弁部材とは別々に移動することができる。これに対し、調量弁の可動部の往復移動位置が変化することにより、調量弁から排出される余剰燃料の流量を、余剰燃料を排出する燃料流路を単に開閉するだけであることも含めて制御できるのであれば、調量弁の可動部と弁部材とは一体になって往復移動する構成でもよい。 (9b) In the above-described embodiment, the movable portion and the valve member of the metering valve are composed of separate members, and the movable portion and the valve member can move separately. On the other hand, by changing the reciprocating position of the movable part of the metering valve, the flow rate of the surplus fuel discharged from the metering valve can be simply opened and closed by opening and closing the fuel passage for discharging the surplus fuel. The movable portion of the metering valve and the valve member may be configured to reciprocate integrally as long as they can be controlled inclusive.
(9c)上記の第1実施形態~第5実施形態、第7実施形態、第8実施形態では、コイル68への通電がオフの場合、調量弁から余剰燃料を排出し、コイル68への通電がオンの場合、調量弁から余剰燃料を排出しない構成である。
(9c) In the above-described first to fifth, seventh, and eighth embodiments, when the
これに対し、可動部の往復移動位置と、可動部により開閉される燃料排出流路の開口の位置との関係によっては、コイル68への通電がオンの場合、調量弁から余剰燃料を排出し、コイル68への通電がオフの場合、調量弁から余剰燃料を排出しない構成としてもよい。
On the other hand, depending on the relationship between the reciprocating position of the movable part and the position of the opening of the fuel discharge passage opened and closed by the movable part, when the
(9d)上記実施形態では、可動部の外部または内部のいずれかを通って、調量弁の余剰燃料を排出する燃料流路が形成されている。
これに対し、可動部の外部と内部との両方を通って、調量弁の余剰燃料を排出する燃料流路が形成されてもよい。
(9d) In the above embodiment, a fuel flow path is formed through either the outside or the inside of the movable portion to discharge excess fuel from the metering valve.
On the other hand, a fuel flow path may be formed through both the outside and the inside of the movable portion to discharge excess fuel from the metering valve.
(9e)上記実施形態では、可動部を往復駆動する駆動部としてコイル68を使用した。これに対し、通電をオン、オフすることにより調量弁から余剰燃料を排出するか排出しないかを切り替える場合、駆動部として圧電素子を使用してもよい。
(9e) In the above embodiment, the
(9f)上記実施形態における一つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、一つの構成要素が有する一つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、一つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される一つの機能を、一つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加または置換してもよい。 (9f) A plurality of functions possessed by one component in the above embodiments may be realized by a plurality of components, or a function possessed by one component may be realized by a plurality of components. . Moreover, a plurality of functions possessed by a plurality of components may be realized by a single component, or a function realized by a plurality of components may be realized by a single component. Also, part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Also, at least part of the configuration of the above embodiment may be added or replaced with respect to the configuration of the other above embodiment.
(9g)上述した調量装置の他、当該調量装置を構成要素とするシステムなど、種々の形態で本開示を実現することもできる。 (9g) In addition to the metering device described above, the present disclosure can also be implemented in various forms, such as a system having the metering device as a component.
2:燃料噴射システム、20:燃料噴射ポンプ、34:プランジャ、40、80、110:調量弁(調量装置)、42a:弁座、44:弁部材、50、90、120、130:可動部、52、92、122、132、140:ロッド(可動部)、54:可動コア(可動部):68:コイル(駆動部)、100:ECU(制御部、調量装置)、206:加圧室、214、250:燃料流路、216、222、232:連通路(燃料流路)、218、230、240、252、254、260、270、280:燃料排出流路(燃料流路)
2: fuel injection system, 20: fuel injection pump, 34: plunger, 40, 80, 110: metering valve (metering device), 42a: valve seat, 44: valve member, 50, 90, 120, 130:
Claims (7)
弁座(42a)と、
前記弁座から離座することにより、プランジャ(34)が加圧室(206)の燃料を加圧する加圧方向と反対方向に移動する吸入行程において前記加圧室に燃料が吸入され、前記プランジャが加圧方向に移動する圧送行程において前記弁座に着座することにより、前記加圧室の燃料が前記プランジャにより加圧されて圧送される弁部材(44)と、
駆動部(68)と、
前記駆動部への通電が制御されることにより位置が変化し、前記位置が変化することにより、前記弁部材が前記弁座に着座するか前記弁座から離座するかを切り替える可動部(50、90、120、130、140)と、
前記可動部の内側と外側との少なくともいずれかを通り、余剰燃料が排出される入口と出口とが異なる燃料流路(214~218、222、230、232、240、250~254、260、270、280)と、
を備え、
前記弁部材と前記可動部とは別部材であり、前記可動部は、前記吸入行程と前記圧送行程とのいずれにおいても、前記駆動部への通電がオンになると前記弁部材が前記弁座に着座する方向に移動し、前記駆動部への通電がオフになると前記弁部材が前記弁座から離座する方向に移動する、
調量装置。 A metering device (40, 80, 110) for metering a fuel flow rate pumped from a fuel injection pump (20),
a valve seat (42a);
By leaving the valve seat, fuel is sucked into the pressurization chamber (206) in a suction stroke in which the plunger (34) moves in a direction opposite to the direction in which the fuel in the pressurization chamber (206) is pressurized. a valve member (44) that pressurizes and pumps the fuel in the pressurization chamber (44) by being pressurized by the plunger by being seated on the valve seat in a pumping stroke in which the moves in the pressurizing direction;
a drive (68);
A movable portion (50) that changes its position by controlling the energization of the driving portion, and switches whether the valve member is seated on the valve seat or separated from the valve seat by changing the position. , 90, 120, 130, 140) and
Fuel passages (214 to 218, 222, 230, 232, 240, 250 to 254, 260, 270) that pass through at least one of the inside and outside of the movable portion and have different inlets and outlets for discharging surplus fuel. , 280) and
with
The valve member and the movable portion are separate members, and the movable portion moves the valve member to the valve seat when the driving portion is energized in both the suction stroke and the pumping stroke. The valve member moves in a seating direction, and when the drive unit is deenergized, the valve member moves in a direction away from the valve seat.
metering device.
前記可動部の位置の変化により、前記燃料流路を通って排出される余剰燃料の排出量は制御される、
調量装置。 A metering device according to claim 1,
The amount of surplus fuel discharged through the fuel channel is controlled by changing the position of the movable part.
metering device.
前記可動部の位置は、前記弁部材が前記弁座に着座している状態と、前記弁部材が前記弁座から離座している状態とのいずれにおいても、前記駆動部への通電が制御されることにより変化する、
調量装置。 A metering device according to claim 1 or 2 ,
With respect to the position of the movable portion, the energization of the driving portion is controlled in both the state in which the valve member is seated on the valve seat and the state in which the valve member is separated from the valve seat. change by being
metering device.
前記弁部材は、前記圧送行程において、前記駆動部への通電がオンになると前記可動部が移動することにより前記弁座に着座し、前記吸入行程において、前記可動部の位置に関係なく前記弁座から離座する、
調量装置。 A metering device according to any one of claims 1 to 3 ,
The valve member is seated on the valve seat by the movement of the movable portion when the drive portion is energized during the pumping stroke, and the valve member is seated on the valve seat during the intake stroke regardless of the position of the movable portion. leave one's seat,
metering device.
前記弁部材は、前記圧送行程において前記弁座に着座すると、前記駆動部への通電制御に関係なく、前記吸入行程が開始されるまで前記弁座に着座する、
調量装置。 A metering device according to any one of claims 1 to 4 ,
When the valve member is seated on the valve seat during the pumping stroke, the valve member remains seated on the valve seat until the suction stroke starts, regardless of control of energization of the drive unit.
metering device.
前記燃料流路の流路面積は前記可動部の位置に応じて変化する、
調量装置。 A metering device according to any one of claims 1 to 5 ,
A channel area of the fuel channel changes according to a position of the movable part,
metering device.
前記駆動部への通電を制御する制御部(100)をさらに備え、
前記制御部は、前記吸入行程と前記圧送行程との少なくともいずれかの行程において、前記駆動部への通電を制御することにより、前記弁部材の位置を変化させずに、前記可動部の位置を変化させる、
調量装置。 A metering device according to any one of claims 1 to 6 ,
further comprising a control unit (100) for controlling energization of the driving unit;
The control section controls the energization of the drive section during at least one of the intake stroke and the pumping stroke to change the position of the movable section without changing the position of the valve member. change,
metering device.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019094490A JP7172851B2 (en) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | metering device |
DE102020105264.2A DE102020105264A1 (en) | 2019-05-20 | 2020-02-28 | Measuring device |
CN202010325503.1A CN111963347A (en) | 2019-05-20 | 2020-04-23 | Metering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019094490A JP7172851B2 (en) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | metering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020190209A JP2020190209A (en) | 2020-11-26 |
JP7172851B2 true JP7172851B2 (en) | 2022-11-16 |
Family
ID=73052327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019094490A Active JP7172851B2 (en) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | metering device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7172851B2 (en) |
CN (1) | CN111963347A (en) |
DE (1) | DE102020105264A1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002004977A (en) | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Denso Corp | Flow control device |
JP2003120845A (en) | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Denso Corp | Metering valve device and fuel injection pump using the same |
US20100206252A1 (en) | 2007-07-20 | 2010-08-19 | Bernd Schroeder | High-pressure pump for a fuel system of an internal combustion engine |
JP2011236901A (en) | 2010-04-30 | 2011-11-24 | Denso Corp | Direct injection pump control strategy |
JP2018076871A (en) | 2018-01-09 | 2018-05-17 | 株式会社デンソー | Control device of high-pressure pump |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4478944B2 (en) * | 2004-12-17 | 2010-06-09 | 株式会社デンソー | Fluid metering valve and fuel injection pump using the same |
JP5158219B2 (en) * | 2010-06-29 | 2013-03-06 | 株式会社デンソー | Relief valve and high-pressure pump using the same |
EP3205873A4 (en) * | 2014-10-09 | 2018-04-18 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | High pressure fuel supply pump |
-
2019
- 2019-05-20 JP JP2019094490A patent/JP7172851B2/en active Active
-
2020
- 2020-02-28 DE DE102020105264.2A patent/DE102020105264A1/en active Pending
- 2020-04-23 CN CN202010325503.1A patent/CN111963347A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002004977A (en) | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Denso Corp | Flow control device |
JP2003120845A (en) | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Denso Corp | Metering valve device and fuel injection pump using the same |
US20100206252A1 (en) | 2007-07-20 | 2010-08-19 | Bernd Schroeder | High-pressure pump for a fuel system of an internal combustion engine |
JP2011236901A (en) | 2010-04-30 | 2011-11-24 | Denso Corp | Direct injection pump control strategy |
JP2018076871A (en) | 2018-01-09 | 2018-05-17 | 株式会社デンソー | Control device of high-pressure pump |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111963347A (en) | 2020-11-20 |
DE102020105264A1 (en) | 2020-11-26 |
JP2020190209A (en) | 2020-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4562778B2 (en) | Integrated fuel supply system | |
JP5331731B2 (en) | Electromagnetic flow control valve and high-pressure fuel supply pump using the same | |
US6470857B2 (en) | Flow amount control device | |
US20090065615A1 (en) | Electromagnetic Actuator and Fuel Injection Device | |
JP6689178B2 (en) | High pressure fuel supply pump | |
JP7172851B2 (en) | metering device | |
JP3884252B2 (en) | High pressure fuel supply solenoid valve | |
JP5126606B2 (en) | High pressure pump | |
WO2019107101A1 (en) | High-pressure fuel supply pump | |
JP6032312B2 (en) | High pressure pump | |
JP5929973B2 (en) | High pressure pump | |
JP6721073B2 (en) | High pressure pump | |
JP6076718B2 (en) | Pressure control valve | |
WO2020213234A1 (en) | High-pressure fuel pump | |
JP6988953B2 (en) | High pressure pump | |
JP6443412B2 (en) | High pressure pump | |
JP5971361B2 (en) | High pressure pump | |
JP6337874B2 (en) | High pressure pump | |
CN118382754A (en) | Fuel pump | |
JP5582234B2 (en) | High pressure pump | |
JP2003148291A (en) | Flow control device | |
JP4600405B2 (en) | Injector | |
JP4055330B2 (en) | Fuel injection device | |
JP5582235B2 (en) | High pressure pump | |
JP5344327B2 (en) | High pressure pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7172851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |