JP7170867B2 - 電力変換装置、冷凍サイクル装置および空気調和装置 - Google Patents

電力変換装置、冷凍サイクル装置および空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7170867B2
JP7170867B2 JP2021528096A JP2021528096A JP7170867B2 JP 7170867 B2 JP7170867 B2 JP 7170867B2 JP 2021528096 A JP2021528096 A JP 2021528096A JP 2021528096 A JP2021528096 A JP 2021528096A JP 7170867 B2 JP7170867 B2 JP 7170867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter modules
inverter
voltage
current detection
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021528096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020255249A1 (ja
Inventor
直輝 山田
健太 湯淺
新也 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020255249A1 publication Critical patent/JPWO2020255249A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170867B2 publication Critical patent/JP7170867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/348Passive dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/027Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、スイッチング素子を備える電力変換装置、冷凍サイクル装置および空気調和装置に関するものである。
従来より、交流電源から供給される電力を、整流回路を用いて整流した直流の電力を、インバータモジュールを用いて、再度、所定周波数の交流電力に変換する電力変換装置が知られている。また、インバータモジュールにおいては、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:IGBT)に代表される高速スイッチング素子を備えるものがある。ここで、同種のインバータモジュールを回路要素として並列に複数接続して回路構成したインバータ部を有し、スイッチング素子を共通の駆動信号で駆動させる電力変換装置が開示されている(たとえば、特許文献1参照)。小さな電流容量のスイッチング素子を用いた複数のインバータモジュールを並列に接続する構成の電力変換装置は、大きな電流容量のスイッチング素子を用いて構成したインバータモジュールを単独で駆動させるよりも、コストおよび放熱性に優れたものとなる。
一方、インバータモジュールを単独で駆動する場合に、スナバ回路を有することで、回路のインダクタンスエネルギーを開放して、スイッチング遮断時に生じる過渡的な高電圧を抑制し、サージ波形となることを抑制する。スナバ回路を有して高電圧を抑制することで、スイッチング回路自身および周辺回路の損傷を防ぎ、かつ、電磁ノイズを抑制することができる。たとえば、インバータモジュールを駆動させる構成の電力変換装置において、インバータモジュール内のスイッチング素子のそれぞれのアームの両端にスナバコンデンサを接続する構成を有する電力変換装置が開示されている(たとえば、特許文献2参照)。
特開2009-261106号公報 特開2003-250277号公報
しかしながら、前述した特許文献1の電力変換装置のように、インバータモジュールを複数使用することで、装置が大型化になるため、コンデンサとの間の配線および配線によるパターンインダクタンスが増加する。このとき、各インバータモジュールとコンデンサとの間にパターンインダクタンスのばらつきが生じる。このため、ノイズ耐力の低下およびモジュール内部回路の誤動作が生じていた。
また、前述した特許文献2の電力変換装置は、単体のインバータモジュールにスナバ回路が設置された装置に関するものであり、複数のインバータモジュールの並列駆動装置に関するものではない。複数のインバータモジュールを配置することで、装置が大型化して配線が長くなり、パターンインダクタンスが増加し、サージ電圧が増加する。また、複数のインバータモジュールを配置する位置によって、コンデンサとモジュールとの間のパターンインダクタンスに差が生じ、発生するサージ電圧に差が生じやすくなる。このため、複数のインバータモジュールを並列駆動する電力変換装置の場合、特にサージ吸収回路に関する考察が必要となる。ここで、スナバ回路の能力を高めるために、時定数の大きなスナバ回路部品を採用することも1つの手法ではあるが、部品実装面積の増大化、スナバ回路部品の高負荷低寿命化などの問題もあり、装置サイズ、コストなどが増加する。
この発明は、上記のような課題を解決するため、複数のインバータモジュールを有する電力変換装置における装置サイズおよびコストを抑え、内部回路の誤動作を防止し、装置全体の信頼性を向上することができる電力変換装置、冷凍サイクル装置および空気調和装置を得ることを目的とする。
この発明に係る電力変換装置は、それぞれ複数のスイッチング素子を有し、スイッチング素子の動作により、直流電圧を交流電圧に変換する複数のインバータモジュールと、複数のインバータモジュールに対応して設置され、発生するサージ電圧を吸収する複数のサージ吸収回路と、インバータモジュールに流れる電流を検出する電流検出部を有し、複数のインバータモジュールにそれぞれ対応して設置される複数の電流検出装置と、複数のインバータモジュールの駆動を制御する制御部とを備え、電流検出装置は、電流検出部が検出した電流に基づく検出電圧をフィルタするフィルタ回路と、検出電圧との比較基準となる設定電圧を生成する設定電圧生成回路と、検出電圧と設定電圧とを比較して、過電流を検出する比較器とを有し、複数のインバータモジュールにそれぞれ対応した複数の電流検出装置および制御部を一点接続により接地する接地点を有し、フィルタ回路、設定電圧生成回路および比較器の基準電位を同じにするものである。
また、この発明に係る冷凍サイクル装置は、前述の電力変換装置を備え、圧縮機およびファンの少なくとも1つを電力変換装置で変換した電力により駆動するものである。
そして、この発明に係る空気調和装置は、前述した冷凍サイクル装置により、対象空間の冷暖房を行うものである。
この発明によれば、各インバータモジュールに対し、サージ吸収回路および電流検出装置をそれぞれ設置する。複数のインバータモジュールを有することで、配線および配線のパターンインダクタンスが増加しても、装置サイズを抑え、各インバータモジュールに係る配線およびパターンインダクタンスに対応したサージ吸収回路および電流検出装置の設定を行うことができる。このため、装置全体として、ノイズ耐力の低下および回路の誤動作防止をはかることができる。
実施の形態1に係る電力変換装置を中心とするシステムの構成例を示す図である。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるインバータモジュール内の構成を示す図である。 実施の形態1に係る電流検出装置の構成の一例を示す図である。 実施の形態1に係るアースポイントについて説明する図である。 実施の形態1に係る各インバータモジュールと制御部との配置関係について説明する図である。 実施の形態1に係る各インバータモジュールに対応する出力端子と端子台との関係を示す図である。 実施の形態2に係る電力変換装置のコンデンサ1と各インバータモジュールとの間のパターンインダクタンスについて説明する図である。 実施の形態3に係るサージ吸収回路の構成を示す図である。 実施の形態4に係る電力変換装置における電流検出装置について説明する図である。 実施の形態5に係る空気調和装置の構成例を表す図である。
以下、発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。ここで、図1を含めた、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものであり、以下に記載する実施の形態の全文において共通することとする。そして、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、明細書に記載された形態に限定するものではない。特に構成要素の組み合わせは、各実施の形態における組み合わせのみに限定するものではなく、他の実施の形態に記載した構成要素を別の実施の形態に適用することができる。さらに、添字で区別などしている複数の同種の機器などについて、特に区別したり、特定したりする必要がない場合には、添字を省略して記載する場合がある。また、図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。そして、温度、圧力などの高低については、特に絶対的な値との関係で高低などが定まっているものではなく、システム、装置などにおける状態、動作などにおいて相対的に定まるものとする。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電力変換装置を中心とするシステムの構成例を示す図である。実施の形態1に係るシステムは、図1に示すように、電力変換装置100が、電源装置(図示せず)からの電力を変換し、電力供給対象の電動機であるモータ200に供給して、モータ200を駆動させる。電力変換装置100は、コンデンサ1およびインバータ部2、制御部3、サージ吸収回路4(サージ吸収回路4a~サージ吸収回路4c)および電流検出装置5(電流検出装置5a~電流検出装置5c)を有する。ここで、少なくとも、インバータ部2およびサージ吸収回路4は、プリント配線が施された1枚の基板上に、はんだなどの接着などにより設置されている。
コンデンサ1は、電源装置の電力を平滑して、直流電圧とする。また、インバータ部2は、コンデンサ1が平滑した電力に、直流-交流変換を行って、交流電圧の電力を、3相のモータ200に供給する。インバータ部2は、モータ200の相の数に対応する数のインバータモジュール20を備える。ここでは、モータ200のU相には、インバータモジュール20aが対応する。また、モータ200のV相には、インバータモジュール20bが対応する。そして、モータ200のW相には、インバータモジュール20cが対応する。インバータモジュール20は、後述するように、複数のスイッチング素子21を有する。インバータモジュール20内の構成については、後で説明する。
制御部3は、電圧検出部6が検出した電圧と、電流検出器7および電流検出器8が検出したモータ電流とに基づいて、インバータ部2を駆動動作させるPWM信号を生成してインバータ部2に送り、インバータ部2を制御する。具体的には、相ごとおよびアームごとの、後述するスイッチング素子のオンまたはオフの状態を制御するPWM信号Up、PWM信号Vp、PWM信号Wp、PWM信号Un、PWM信号VnおよびPWM信号Wnを生成して、インバータ部2へ出力する。PWM信号Up、PWM信号VpおよびPWM信号Wpは、それぞれ、U相、V相およびW相の上アームのスイッチング素子21におけるオンまたはオフの状態を制御するPWM信号である。また、PWM信号Un、PWM信号VnおよびPWM信号Wnは、それぞれ、U相、V相およびW相における下アームのスイッチング素子21におけるオンまたはオフの状態を制御するPWM信号である。
PWM信号は、オンすなわち閉を示すHighと、オフすなわち開を示すLowとのいずれかの値をとるパルス状の信号である。オンが連続する期間となるパルスの幅をパルス幅と呼ぶ。インバータ部2は、インバータモジュール20を有することで、後述するように、同一相および同一アームのスイッチング素子21を3つ有する構成となる。そこで、制御部3は、3つのスイッチング素子21がオンとなったときに流れる電流に基づいて、パルス幅を決定する。したがって、制御部3は、3つのスイッチング素子21を大きな電流容量の1つのスイッチング素子21であるとみなして、PWM信号を生成する。
サージ吸収回路4(サージ吸収回路4a~サージ吸収回路4c)は、インバータ部2が動作したときに、インバータモジュール20に発生するサージ電圧を吸収する回路である。各サージ吸収回路4は、相ごとのインバータモジュール20のそれぞれに対応し、コンデンサ1の正極側端子11と負極側端子12の間に配置される。正極側端子11と負極側端子12との間にサージ吸収回路4を配置することで、後述するパターンインダクタンス61の増加を抑制することができる。ただし、これに限定するものではなく、たとえば、正極側端子11と後述する電力変換に係るパワー素子の接地端子を含むパワー端子24の接地側の端子との間にサージ吸収回路4を配置してもよい。実施の形態1のサージ吸収回路4は、スナバ抵抗41(スナバ抵抗41a~スナバ抵抗41c)およびスナバコンデンサ42(スナバコンデンサ42a~スナバコンデンサ42c)により構成される。スナバ抵抗41およびスナバコンデンサ42は、直列に接続されている。
電流検出装置5(電流検出装置5a~電流検出装置5c)は、インバータ部2を流れる電流を検出する。実施の形態1の電流検出装置5は、各インバータモジュール20に対して、それぞれ設置されている。サージ吸収回路4および電流検出装置5については、さらに後述する。
図2は、実施の形態1に係る電力変換装置におけるインバータモジュール内の構成を示す図である。インバータモジュール20a~インバータモジュール20cは、それぞれ同様の構成である。インバータモジュール20は、スイッチング素子21、駆動回路22、制御端子23およびパワー端子24を有する。そして、インバータモジュール20は、スイッチング素子21として、スイッチング素子21a、スイッチング素子21b、スイッチング素子21c、スイッチング素子21d、スイッチング素子21eおよびスイッチング素子21fを有する。スイッチング素子21a、スイッチング素子21cおよびスイッチング素子21eは、上アームを構成する。また、スイッチング素子21b、スイッチング素子21dおよびスイッチング素子21fは、下アームを構成する。図2に示すように、実施の形態1のインバータモジュール20は、複数のスイッチング素子21を並列化して上アームおよび下アームを構成する。このため、各スイッチング素子21a~スイッチング素子21fの電流容量がそれぞれ小さくても、上アームおよび下アームのそれぞれ3つのスイッチング素子21を並列に駆動させて大電流容量での駆動を実現することができる。
次に、インバータモジュール20に設けられるスイッチング素子21の素材について説明する。スイッチング素子21としては、どのような素材の素子を用いてもよい。たとえば、GaN(窒化ガリウム)、SiC(シリコンカーバイド:炭化珪素)、ダイヤモンドなどのワイドバンドギャップ半導体を用いることができる。スイッチング素子21にワイドバンドギャップ半導体を用いることで、耐電圧性が高く、許容電流密度が高くなる。このため、モジュールを小型化することができる。また、ワイドバンドギャップ半導体は、耐熱性も高い。また、ワイドバンドギャップ半導体は、スイッチングスピードが速く、スイッチング時に発生する損失が小さい。このため、インバータモジュール20が有する放熱部(図示せず)の放熱フィンを小型化することができる。
駆動回路22は、制御部3からのPWM信号に基づいて、スイッチング素子21a、スイッチング素子21b、スイッチング素子21c、スイッチング素子21d、スイッチング素子21eおよびスイッチング素子21fを駆動させる素子用PWM信号を生成する。具体的には、モータ200のU相に対応するインバータモジュール20の駆動回路22は、制御部3から送られたPWM信号UpおよびPWM信号Unを、それぞれ3つに複製し、増幅などして、素子用PWM信号を生成する。駆動回路22は、上アームを構成するスイッチング素子21a、スイッチング素子21cおよびスイッチング素子21eに、PWM信号Upを複製した素子用PWM信号を送る。また、駆動回路22は、下アームを構成するスイッチング素子21b、スイッチング素子21dおよびスイッチング素子21fに、PWM信号Unを複製した素子用PWM信号を送る。制御端子23は、インバータモジュール20が信号を入出力する端子のうち、インバータモジュール20内の駆動回路22と制御部3などの外部の制御系機器とを接続する端子である。また、パワー端子24は、インバータモジュール20内のパワー素子であるスイッチング素子21とモータ200などの外部の電力系機器とを接続する端子である。制御端子23およびパワー端子24の位置関係については、後述する。
図3は、実施の形態1に係る電流検出装置の構成の一例を示す図である。実施の形態1の電流検出装置5は、電流検出部50、ローパスフィルタ回路52、設定電圧生成回路54およびコンパレータ55を有する。
電流検出部50は、各相に対応するインバータモジュール20に流れる電流を検出し、検出電圧51として送る。電流検出部50は、インバータモジュール20ごとに、電力供給に係るパワー系の機器における基準電位となるパワー端子24の接地側の端子と負極側端子12との間にそれぞれ配置される。ここで、実施の形態1では、図3に示すように、電流検出部50として、シャント抵抗を用いるものとする。ただし、電流検出部50は、シャント抵抗に限定するものではない。たとえば、磁性体コアを用いた電流センサ、磁気インピーダンス効果を利用したMI電流センサ、磁気抵抗効果を利用したMR電流センサまたはホール効果を利用した電流センサを含むコアレスセンサを用いてもよい。
実施の形態1のローパスフィルタ回路52は、抵抗およびコンデンサを有し、検出電圧51を平滑する。また、設定電圧生成回路54は、抵抗を有し、検出電圧51との比較を行うための比較基準として設定された設定電圧53を生成する。比較器となるコンパレータ55は、検出電圧51と設定電圧53とを比較し、過電流を検知する。実施の形態1では、図3に示すように、設定電圧生成回路54は、コンパレータ55の直近に配置されるように構成し、設定電圧53はコンパレータ55の近傍で生成されるものとする。ただし、直近配置に限定するものではない。また、ここでは、分圧抵抗を用いて設定電圧生成回路54を構成するが、これに限定するものではない。たとえば、シャントレギュレータまたはツェナーダイオードを有する設定電圧生成回路54を構成してもよい。また、ダイオードを用いて設定電圧生成回路54を構成し、電圧降下を利用して、設定電圧53を生成してもよい。
図4は、実施の形態1に係るアースポイントについて説明する図である。図4に示すように、実施の形態1の電力変換装置100は、接地点となるアースポイント56において、電流検出装置5の各機器だけでなく、制御部3を一点接続によって接地し、GNDとなる基準電位を同じにする。ここでは、電力変換装置100におけるアースポイント56で一点接続をしている理由について説明する。図4では、破線矢印で示す向きのように電流が流れた際の、U相に対応するインバータモジュール20aに係る機器を示す。図4の破線矢印に向かって、電流が流れた際、プリント基板の配線におけるパターンインダクタンス61から電圧V1が発生する。パターンインダクタンス61から発生した電圧V1は、小容量の単一対インバータであれば、プリント基板の配線が有するパターンインピーダンス62によって、影響を無視できるレベルとなる。しかし、実施の形態1のように、複数のスイッチング素子21を並列化して、大電流容量の並列インバータを構成した場合、流れる電流が大きくなるため、パターンインピーダンス62のみでは、電圧V1は減少しない。そして、電圧V1は、制御部3における基準電位に多少の影響を与える。アースポイント56における一点接続でない場合、ローパスフィルタ回路52、コンパレータ55および設定電圧53における基準電位は、制御部3の基準電位に対して、電位差V2、電位差V4および電位差V3が生じてしまう。このため、早切れおよび過電流の誤検知の原因となる。図4に示す接続により、アースポイント56で一点接続することで、制御部3、ローパスフィルタ回路52、設定電圧53およびコンパレータ55の基準電位間に電位差は発生せず、早切れおよび誤検知を抑制することができる。
図5は、実施の形態1に係る各インバータモジュールと制御部との配置関係について説明する図である。次に、インバータモジュール20と制御部3との配置について説明する。ここでは、インバータモジュール20は、筐体形状が直方体状であるものとする。ここで、直方体には立方体も含む。そして、筐体のうち、配線がプリントされた基板と接する面を底面とし、底面と垂直方向に交わる面を側面とする。4つの側面のうち、相対する長辺側の2つの長手側側面側には、それぞれ、制御端子23(制御端子23a~制御端子23c)とパワー端子24(パワー端子24a~パワー端子24c)とが設置されている。
また、図5に示すように、インバータモジュール20a~インバータモジュール20cは、筐体の短手側側面が、それぞれ対向するように並列に配置される。また、インバータモジュール20a~インバータモジュール20cは、制御端子23が設置された長手側側面とパワー端子24が設置された長手側側面とが同じ側となり、制御端子23が制御部3に対向するように配置される。制御端子23とパワー端子24とを、異なる長手側側面に分けて設置することで、インバータモジュール20を境として、制御側の配線とパワー素子側の配線とをわけて配線することができる。このため、制御側の装置における、パワー端子24を流れる大電流により発生するノイズの影響を軽減し、周辺回路の誤動作を抑制することができる。
図5では、2つの長手側側面に、制御端子23とパワー端子24とを設置したが、これに限定するものではない。たとえば、2つの短手側側面に、制御端子23とパワー端子24とを設置してもよい。この場合、インバータモジュール20a~インバータモジュール20cの長手側側面がそれぞれ対向して配置される。そして、制御端子23が設置された短手側側面が、制御部3に向けて配置される。また、インバータモジュール20の4つの側面における辺の長さが同じであってもよい。
図6は、実施の形態1に係る各インバータモジュールに対応する出力端子と端子台との関係を示す図である。出力端子25a、出力端子25bおよび出力端子25cは、それぞれ、パワー端子24に含まれる端子であり、インバータモジュール20a、インバータモジュール20bおよびインバータモジュール20cから、モータ200の各相に電力を供給する端子である。端子台60a、端子台60bおよび端子台60cは、それぞれ出力端子25a、出力端子25bおよび出力端子25cが取り付けられる台である。プリント基板において、インバータモジュール20a~インバータモジュール20cを並列に配置したことで、それぞれに対応する出力端子25が近接する。そして、モータ200の各相に接続する配線が近接し、他のモジュールの駆動により発生するノイズに影響される可能性がある。また、装置筐体内において、各インバータモジュール20からの出力により発生した熱が一部に滞留する可能性がある。
そこで、電力変換装置100では、各出力端子25が取り付けられる端子台60の高さをそれぞれ異ならせる構成にする。各端子台60の高さが異なることで、モータ200の各相に接続する配線の長さを短く揃えることができ、ノイズの影響を抑え、熱の滞留を防止することができる。
以上のように、実施の形態1の電力変換装置100によれば、各インバータモジュール20に対して、それぞれサージ吸収回路4および電流検出装置5を有する。このため、装置のサイズが大きくなり、配線および配線のパターンインダクタンス61が増加しても、各インバータモジュール20に生じるノイズに対応したサージ吸収回路4および電流検出装置5の設定を行うことができる。したがって、電力変換装置100全体として、ノイズ耐力の低下および回路の誤動作防止をはかることができる。また、各電流検出装置5は、コンパレータ55を有し、電流検出部50の検出した電流に基づく検出電圧51と設定電圧生成回路54が生成した設定電圧53とを比較して、過電流を検出することができる。このため、インバータモジュール20の保護をはかることができる。
また、インバータモジュール20は、制御端子23とパワー端子24とを、対向する2つの側面側に有する。そして、インバータモジュール20の制御端子23とパワー端子24とを同じ方向に向け、端子が設置されていない側面は対向させて、インバータモジュール20a~インバータモジュール20cを並列に配置する。これにより、制御系機器側とパワー系機器側とを分けて配線することができる。このため、制御系機器およびその配線側において、パワー系機器およびその配線に発生するノイズの影響を軽減することができる。そして、インバータモジュール20におけるスイッチング素子21a~スイッチング素子21fをワイドバンドギャップ半導体とすることで、耐電圧性、許容電流密度および耐熱性が高く、切替が速いスイッチング素子21を得ることができる。
さらに、各インバータモジュール20の各制御端子23が、制御部3を向くように設置される。このため、制御端子23と制御部3との間の配線を短くし、ノイズの低減などをはかることができる。
また、各電流検出装置5の各機器と制御部3とにおいて、アースポイント56において一点接続して、基準電位であるGNDを同じにする。このため、各機器の基準電位に電位差が発生せず、早切れおよび誤検知を抑制することができる。
さらに、各出力端子25が取り付けられる端子台60の高さをそれぞれ異ならせる構成にすることで、モータ200の各相に接続する配線の長さを短く揃えることができ、ノイズの影響を抑え、熱の滞留を防止することができる。
実施の形態2.
図7は、実施の形態2に係る電力変換装置のコンデンサと各インバータモジュールとの間のパターンインダクタンスについて説明する図である。コンデンサ1とインバータモジュール20a~インバータモジュール20cとの間における配線の長さ、経路などが異なる場合、配線が有するパターンインダクタンス61a、パターンインダクタンス61bおよびパターンインダクタンス61cが、それぞれ異なる。
そこで、実施の形態2では、各インバータモジュール20に対応して設置された各サージ吸収回路4は、対応するパターンインダクタンス61に合わせたサージ吸収回路定数40の値とする。ここで、インバータモジュール20aに対応して設置されたサージ吸収回路4の時定数は、サージ吸収回路定数40aとする。また、インバータモジュール20bに対応して設置されたサージ吸収回路4の時定数は、サージ吸収回路定数40bとする。そして、インバータモジュール20cに対応して設置されたサージ吸収回路4の時定数は、サージ吸収回路定数40cとする。
たとえば、各パターンインダクタンス61の値の関係が、パターンインダクタンス61a>パターンインダクタンス61b>パターンインダクタンス61cであるものとする。このとき、サージ吸収回路定数40a>サージ吸収回路定数40b>サージ吸収回路定数40cの関係となるように、各サージ吸収回路4におけるサージ吸収回路定数40の値を調整する。サージ吸収回路定数40は、スナバコンデンサ42の容量およびスナバ抵抗41の少なくとも一方の値を変更して調整することができる。
以上のように、実施の形態2の電力変換装置100では、コンデンサ1と各インバータモジュール20との間における各パターンインダクタンス61に合わせて、サージ吸収回路定数40を異ならせて各サージ吸収回路4を構成する。このため、各サージ吸収回路4が吸収するサージ電圧を均一にすることができる。したがって、各インバータモジュール20に印加される電圧ストレスおよび各サージ吸収回路4に印加される電圧ストレス間のアンバランスが発生しなくなり、装置全体の信頼性を向上することができる。
実施の形態3.
図8は、実施の形態3に係るサージ吸収回路の構成を示す図である。実施の形態1では、スナバ抵抗41およびスナバコンデンサ42を直列に接続したサージ吸収回路4を例示した。実施の形態3のサージ吸収回路4は、スナバダイオード43を備える。スナバダイオード43は、スナバコンデンサ42と直列に接続したスナバ抵抗41の両端に、並列に接続される。ここで、サージ吸収回路4は、図1および図8の構成に限定するものではなく、サージ吸収回路4の回路要素であるスナバ抵抗41、スナバコンデンサ42およびスナバダイオード43を、直列または並列に組み合わせた回路構成をすることができる。
実施の形態4.
図9は、実施の形態4に係る電力変換装置における電流検出装置について説明する図である。実施の形態1の電力変換装置100は、3つの電流検出装置5が、それぞれ設定電圧生成回路54を有する構成であった。実施の形態4の電力変換装置100は、3つの電流検出装置5に共通する設定電圧生成回路54を有する構成とする。そして、3つの電流検出装置5(電流検出装置5a~電流検出装置5c)において、それぞれ、コンパレータ55(コンパレータ55a~コンパレータ55c)の直近に、電解コンデンサ57(電解コンデンサ57a~電解コンデンサ57c)を設ける。そして、制御部3、ローパスフィルタ回路52(ローパスフィルタ回路52a~ローパスフィルタ回路52c)、電解コンデンサ57およびコンパレータ55を、アースポイント56において接地する構成とし、一点接続して基準電位を同じにする。設定電圧生成回路54を共通にすることで、回路構成を簡単にすることができる。
実施の形態5.
図10は、実施の形態5に係る空気調和装置の構成例を表す図である。ここで、図10では、対象空間を冷暖房する空気調和装置を冷凍サイクル装置の例として示している。図10において、図1などにおいて説明したものについては、同様の動作を行うものとする。図10の空気調和装置は、室外ユニット300と室内ユニット400とをガス冷媒配管500、液冷媒配管600により配管接続する。室外ユニット300は、圧縮機310、四方弁320、室外熱交換器330および膨張弁340を有している。また、室外側ファン350を有している。
圧縮機310は、実施の形態1~実施の形態4において説明したモータ200の回転により駆動し、吸入した冷媒を圧縮して吐出する。実施の形態1~実施の形態4において説明した電力変換装置100が、モータ200の回転数を制御することで、圧縮機310の容量(単位時間あたりの冷媒を送り出す量)を変化させることができる。また、四方弁320は、たとえば、冷房運転時と暖房運転時とによって冷媒の流れを切り換える弁である。
実施の形態5における室外熱交換器330は、冷媒と室外の空気との熱交換を行う。たとえば、暖房運転時においては蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させ、気化させる。また、冷房運転時においては凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。絞り装置、流量制御手段などの膨張弁340は冷媒を減圧して膨張させる。たとえば、電子式膨張弁などで構成した場合には、制御装置(図示せず)などの指示に基づいて開度調整を行う。
室外側ファン350は、実施の形態1~実施の形態4において説明したモータ200の回転により駆動し、室外熱交換器330において冷媒と熱交換する空気を送り込む。実施の形態1~実施の形態4において説明した電力変換装置100が、モータ200の回転数を制御することで、ファンの風量を変化させることができる。
また、室内ユニット400は、室内熱交換器410を有している。室内熱交換器410は、たとえば、空調対象となる空気と冷媒との熱交換を行う。暖房運転時においては凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。また、冷房運転時においては蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させ、気化させる。
以上のように、空気調和装置を構成し、室外ユニット300の四方弁320により冷媒の流れを切り換えることで、暖房運転および冷房運転を実現することができる。
実施の形態5では、冷凍サイクル装置の一例として、空気調和装置について説明したが、これに限定するものではない。実施の形態1~実施の形態4に係る電力変換装置100は、冷凍機、洗濯乾燥機、冷蔵庫、除湿器、ヒートポンプ式給湯機、ショーケースなど、他の冷凍サイクル装置にも適用することができる。また、掃除機、ファンモータ、換気扇、手乾燥機、誘導加熱電磁調理器などの装置にも用いることができる。
1 コンデンサ、2 インバータ部、3 制御部、4,4a,4b,4c サージ吸収回路、5,5a,5b,5c 電流検出装置、6 電圧検出部、7,8 電流検出器、11 正極側端子、12 負極側端子、20,20a,20b,20c インバータモジュール、21,21a,21b,21c,21d,21e,21f スイッチング素子、22 駆動回路、23,23a,23b,23c 制御端子、24,24a,24b,24c パワー端子、25,25a,25b,25c 出力端子、40,40a,40b,40c サージ吸収回路定数、41,41a,41b,41c スナバ抵抗、42,42a,42b,42c スナバコンデンサ、43 スナバダイオード、50 電流検出部、51 検出電圧、52,52a,52b,52c ローパスフィルタ回路、53 設定電圧、54 設定電圧生成回路、55,55a,55b,55c コンパレータ、56 アースポイント、57,57a,57b,57c 電解コンデンサ、60,60a,60b,60c 端子台、61,61a,61b,61c パターンインダクタンス、62 パターンインピーダンス、100 電力変換装置、200 モータ、300 室外ユニット、310 圧縮機、320 四方弁、330 室外熱交換器、340 膨張弁、350 室外側ファン、400 室内ユニット、410 室内熱交換器、500 ガス冷媒配管、600 液冷媒配管。

Claims (8)

  1. それぞれ複数のスイッチング素子を有し、前記スイッチング素子の動作により、直流電圧を交流電圧に変換する複数のインバータモジュールと、
    複数の前記インバータモジュールに対応して設置され、発生するサージ電圧を吸収する複数のサージ吸収回路と、
    前記インバータモジュールに流れる電流を検出する電流検出部を有し、複数の前記インバータモジュールにそれぞれ対応して設置される複数の電流検出装置と、
    複数の前記インバータモジュールの駆動を制御する制御部とを備え、
    前記電流検出装置は、前記電流検出部が検出した電流に基づく検出電圧をフィルタするフィルタ回路と、前記検出電圧との比較基準となる設定電圧を生成する設定電圧生成回路と、前記検出電圧と前記設定電圧とを比較して、過電流を検出する比較器とを有し、
    複数の前記インバータモジュールにそれぞれ対応した複数の前記電流検出装置および前記制御部を一点接続により接地する接地点を有し、前記フィルタ回路、前記設定電圧生成回路および前記比較器の基準電位を同じにする電力変換装置。
  2. 複数の前記インバータモジュールは、それぞれ直方体状の筐体を有し、配線が接続される制御端子が配置されていない側の前記筐体の側面同士が向かい合って並列に配置される請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 複数の前記インバータモジュールは、それぞれ、複数の前記インバータモジュールが有する前記制御端子前記制御部を向くように配置される請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 複数の前記インバータモジュールがそれぞれ有する電力側の出力端子は、複数の端子台にそれぞれ設置され、
    複数の前記端子台は、高さがそれぞれ異なる請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  5. 複数の前記サージ吸収回路は、それぞれ設置された前記インバータモジュールに合わせた時定数を有する請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  6. 前記スイッチング素子の少なくとも1つは、ワイドバンドギャップ半導体を用いた素子である請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  7. 請求項1~請求項のいずれか一項に記載された電力変換装置を備え、
    圧縮機およびファンの少なくとも1つを前記電力変換装置で変換した電力により駆動する冷凍サイクル装置。
  8. 請求項に記載の冷凍サイクル装置により、対象空間の冷暖房を行う空気調和装置。
JP2021528096A 2019-06-18 2019-06-18 電力変換装置、冷凍サイクル装置および空気調和装置 Active JP7170867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/024085 WO2020255249A1 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 電力変換装置、冷凍サイクル装置および空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020255249A1 JPWO2020255249A1 (ja) 2021-11-25
JP7170867B2 true JP7170867B2 (ja) 2022-11-14

Family

ID=74037023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021528096A Active JP7170867B2 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 電力変換装置、冷凍サイクル装置および空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220158544A1 (ja)
JP (1) JP7170867B2 (ja)
DE (1) DE112019007485T5 (ja)
WO (1) WO2020255249A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163205A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060126A (ja) 1998-08-11 2000-02-25 Hitachi Ltd 電力変換器の主回路構造
JP2007209184A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2015223047A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2016071964A1 (ja) 2014-11-04 2016-05-12 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および空気調和機
JP2017143679A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 三菱電機株式会社 パワーモジュール
WO2017187576A1 (ja) 2016-04-27 2017-11-02 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、冷凍サイクル装置及び空気調和機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609376A (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 Toshiba Corp 電圧形インバ−タの過電流検出装置
CN100521437C (zh) * 2002-04-24 2009-07-29 三洋电机株式会社 装有过流保护电路的混合集成电路装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060126A (ja) 1998-08-11 2000-02-25 Hitachi Ltd 電力変換器の主回路構造
JP2007209184A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2015223047A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2016071964A1 (ja) 2014-11-04 2016-05-12 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および空気調和機
JP2017143679A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 三菱電機株式会社 パワーモジュール
WO2017187576A1 (ja) 2016-04-27 2017-11-02 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、冷凍サイクル装置及び空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
US20220158544A1 (en) 2022-05-19
DE112019007485T5 (de) 2022-03-24
JPWO2020255249A1 (ja) 2021-11-25
WO2020255249A1 (ja) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107155397B (zh) 电动机驱动装置和空调机
US9829234B2 (en) Heat pump device, heat pump system, and method for controlling inverter
US8164292B2 (en) Motor controller of air conditioner
US20130269370A1 (en) Heat pump device, heat pump system, and method for controlling inverter
JP6132912B2 (ja) 逆流防止装置、電力変換装置及び冷凍空気調和装置
WO2017037942A1 (ja) 電動機駆動装置および空気調和機
BR112012027710B1 (pt) Aparelho de refrigeração
KR20080048929A (ko) 공기조화기
TWI679382B (zh) 空氣調和機之室外機、及空氣調和機
CN113615025A (zh) 驱动装置以及空气调节装置
JP7170867B2 (ja) 電力変換装置、冷凍サイクル装置および空気調和装置
JP6963104B2 (ja) 室外機及び冷凍サイクル装置
JP6621913B2 (ja) 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置および空気調和機
JP6537712B2 (ja) モータ駆動装置、冷凍サイクル装置及び空気調和機
JP2009229133A (ja) 集積回路、半導体装置、電気機器
JP6121290B2 (ja) 冷凍装置
WO2018087893A1 (ja) 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
JP2015163013A (ja) 圧縮機制御装置、力率改善回路、電装部品の放熱構造、及び電気機器
JP6487093B2 (ja) 空気調和機
JP7242901B2 (ja) モータ駆動装置及び冷凍サイクル装置
KR20200056030A (ko) 전력 변환 장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
JP2010124540A (ja) モーター制御装置、この制御装置を用いた冷凍空調装置及び家電機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150