JP7170660B2 - 照明システムのためのコントローラ及び方法 - Google Patents

照明システムのためのコントローラ及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7170660B2
JP7170660B2 JP2019554755A JP2019554755A JP7170660B2 JP 7170660 B2 JP7170660 B2 JP 7170660B2 JP 2019554755 A JP2019554755 A JP 2019554755A JP 2019554755 A JP2019554755 A JP 2019554755A JP 7170660 B2 JP7170660 B2 JP 7170660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
lighting system
settings
controller
adjustability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019554755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020513146A5 (ja
JP2020513146A (ja
Inventor
レムコ マヒーエルセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2020513146A publication Critical patent/JP2020513146A/ja
Publication of JP2020513146A5 publication Critical patent/JP2020513146A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170660B2 publication Critical patent/JP7170660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本開示は、照明システムためのコントローラ及び照明システムを制御する方法に関する。
米国特許出願公開第US2016/091217A1号は、各ユニットが調光ステップパラメータに関連付けられ、それによりユーザが増光又は減光することが可能な粒度を決定するような照明ユニットのコミッショニングを開示している。斯くして、照明ユニットは、ユーザが5%(の倍数)で増光又は減光することを可能にするように、5%単位で調光できるようにコミッショニングされてもよい。
国際特許出願公開第WO2009/081329A1号は、光源のグループを制御することであって、各光源が斯かるグループ内で互いに関連する個々の強度レベルを有すること、及び個々の強度レベル間の関係が変わらないように前記グループを制御することを開示している。
国際特許出願公開第WO2014/204286A1号は、照明デバイスにロック機能を設定することであって、これにより、ロック機能が設定される前記照明デバイスは、前記照明デバイスがそのうちの1つである複数の照明デバイスの調整に応じて動作しないことを開示している。
環境を照明するための照明システムは、1つ以上の照明器具を備える場合がある。伝統的な照明システムは、典型的には、壁取付け電源スイッチ、ディマースイッチ、又は照明器具自体に設けられる電源スイッチ等、(複数の)照明器具のための単一の制御ポイントを有する。しかしながら、最近の照明システムは、(複数の)照明器具のための複数の制御ポイントを有することができる。さらに、照明システムを制御することを望む複数のユーザがいる場合がある。
本明細書で開示される第1の態様によれば、少なくとも第1のユーザ及び第2のユーザによって制御可能な照明システムためのコントローラであって、
第1のユーザによる照明システムの設定の調整を検出する、及び
第1のユーザによる照明システムの設定の調整の関数として第2のユーザによる照明システムの調整可能性(adjustability)を制御する
よう構成される、コントローラが提供される。
照明システムは、第1のユーザが予めコミッショニング及び/又はコンフィギュレーションされた照明システムの設定を調整するような、コミッショニング及び/又はコンフィギュレーションされた照明システムであってもよい。そのような調整は、照明システムのコミッショニング及び/又はコンフィギュレーションの一部として設定される境界内にあることになる。言い換えれば、第1のユーザ及び第2のユーザが両方とも、動作中の照明システムを調整している。照明システムのコミッショニング又はコンフィギュレーションの一部として、選択可能な調光範囲又は色若しくは設定の範囲等の特定の境界が設定されている場合、第1のユーザ及び第2のユーザは両方とも、そのような境界によって制限され、第2のユーザはさらに、第1のユーザによる照明システムの設定の調整の関数に基づいて照明システムの設定を調整することが制限される。
いくつかの例では、これは、複数のユーザが照明システムを制御しようとしている場合、とりわけ、複数のユーザが同時に又は互いに比較的近い時間にそうしようとしている場合に生じる可能性のある問題を回避するのに役立ち得る。第1のユーザによる照明システムの設定の調整の関数として、第2のユーザによる照明システムの調整可能性を制御することにより、これは、第1のユーザのいら立ち(annoyance)又はフラストレーションを防止することに役立つ。また、複数のユーザによる設定の安易な(rapid)又は頻繁な著しい調整を回避するのにも役立つ。例えば、第2のユーザは、第1のユーザが設定を調整したことを知らない場合があり得る。
さらに、これは、他のユーザに拡張されてもよい。例えば、第3のユーザに、第2のユーザに提供されるのと同じ調整可能性の範囲又は程度が提供されてもよく、又は例えば、第2のユーザに提供される範囲又は程度よりも小さい調整可能性の範囲又は程度が提供されてもよい。これは、さらに多くのユーザに拡張されてもよい。
設定の例には、照明システムの特定の照明器具、又は照明システムの複数の照明器具の明るさ及び色又は色温度が含まれる。
いくつかの例では、「第1のユーザ」は実際にはコントローラ自体であってもよく、第1のユーザ/コントローラによる照明システムの設定の調整は、コントローラ上で実行されるプログラムによって、例えば時刻、例えば環境光レベル、環境内の人の存在又は人数等を検出する1つ以上のセンサからの入力に従って決定されもよい。
一例では、第1のユーザによる照明システムの設定は、第1のサイズのステップで調整可能であり、コントローラは、第2のユーザが、第1のサイズとは異なる第2のサイズのステップにより設定を調整できるように、第2のユーザによる照明システムの調整可能性を制御するよう構成される。特定の例として、コントローラは、第1のユーザが明るさを(例えば、最大明るさの)10%のステップにより増光又は減光するよう調整できるのに対し、第2のユーザは5%のステップにより明るさを増光又は減光するよう調整できるように構成されてもよい。
一例では、第2のユーザによる照明システムの設定は、ステップ的に(in steps)調整可能であり、コントローラは、照明システムの現在の設定が第1のユーザによって設定された照明システムの設定から遠ざかる(move further)につれてサイズが減少するステップにより設定を調整できるように、第2のユーザによる照明システムの調整可能性を制御するよう構成される。特定の例として、コントローラは、例えば、制御デバイスの最初の押下が例えば照明設定を10%変更し、2回目の押下が照明設定を5%変更し、3回目の押下が3%変更する等々、のように構成されてもよい。
一例では、照明システムの設定は、ある値の範囲にわたって制御可能であり、第1のユーザによる設定の調整は、設定を前記値の範囲内の値にすることであり、コントローラは、第2のユーザが、第1のユーザによって設定される設定についての値に依存する量だけ設定を調整できるように、第2のユーザによる照明システムの調整可能性を制御するよう構成される。特定の例として、明るさレベルが設定されると仮定する。第1のユーザが、利用可能な最大設定の80%に明るさレベルを設定するとする。その後、この例では、第2のユーザは、この80%の値の±25%だけ、すなわち、この例では60%~100%の範囲内でのみ明るさを調整することができる。この別の例では、第2のユーザは、(可能な最大値と最小値の影響を受けつつ)例えば±25%のパーセンテージポイント(percentage point)だけ、すなわち、この例では、55%~100%の範囲内でのみ明るさを調整することができる。
一例では、コントローラは、第2のユーザによる照明システムの調整可能性が、第1のユーザが照明システムの設定を調整した時間に依存するように、第2のユーザによる照明システムの調整可能性を制御するよう構成される。この時間は、例えば、第1のユーザによる最初の設定又は第1のユーザによる最新の設定の所定の時間(期間)内であってもよい。特定の例として、コントローラは、第1のユーザが照明器具をオンにした直後の場合、第2のユーザが当該照明器具をオフにするのを防止してもよい。
一例では、コントローラは、第2のユーザによる照明システムの調整可能性が、第2のユーザにより照明システムの設定を調整するために使用される入力デバイスに依存するように、第2のユーザによる照明システムの調整可能性を制御するよう構成される。例えば、スマートフォンのアプリは、特定の照明器具を制御する壁スイッチ又はコントローラにより使用される自動化されたルール又はスクリプトをオーバーライドできなくてもよい。
一例では、コントローラは、第1のユーザに与えられる優先度に比べた第2のユーザに与えられる優先度に従って、第2のユーザによる照明システムの調整可能性を制御するよう構成される。例えば、異なる(人間の)ユーザに、システム内の異なる階層のロール(role)が割当てられてもよく、より高い階層を持つユーザが、照明システムを調整するためのより広範囲のオプションを有してもよい。
本明細書で開示される第2の態様によれば、少なくとも第1のユーザ及び第2のユーザによって制御可能な照明システムを制御する方法であって、
照明システムのコントローラが、第1のユーザによる照明システムの設定の調整を検出するステップと、
コントローラが、第1のユーザによる照明システムの設定の調整の関数として第2のユーザによる照明システムの調整可能性を制御するステップと
を含む、方法が提供される。
本開示の理解を助け、実施形態がどのように実施され得るかを示すために、例として添付の図面を参照する。
図1は、システム全体の一例を概略的に示す。 図2は、照明器具及び制御デバイスの一例を概略的に示す。 図3A乃至3Cは、第1のユーザ及び第2のユーザの設定を変更するためのプロファイルの例を概略的に示す。
照明器具は、環境を照らすのに適した光を発するよう構成され、その目的に適したスケールでの照明を提供する又は実質的に貢献するデバイス又は構造体(structure)である。照明器具は、LEDベースのランプ、ガス放電ランプ又はフィラメント電球等の少なくとも1つの光源又はランプと、任意の関連する支持体、ケーシング又は他のそのようなハウジングとを備える。照明器具は、例えば天井又は壁取付け照明器具、自立型照明器具(例えば、テーブルランプ)、及び家具の表面又は家具に組み込まれた照明源を含む、多くの形態をとってもよい。ユーザは、特定の光源の明るさだけでなく、例えば光源の色及び/又は色温度等の他の設定も制御することができてもよい。
図1を参照すると、本明細書で述べられる態様によるシステム全体の一例が概略的に示されている。照明システム2が取り付けられている部屋1等の環境が示されている。照明システム2は、1つ以上の照明器具3を有する。図示の照明器具3の例は、テーブルランプ、及び多数の天井に取り付けられた照明器具である。例えば、壁に取り付けられた照明器具、及び例えば室内の家具又は他の機器の表面に組み込まれた照明器具を含む、他の照明器具が代わりに又は追加で設けられてもよい。
ユーザ4は、照明器具3の動作を制御することができる。ユーザ4は、1つ以上の壁に取り付けられた又は他の固定された制御デバイス5を使用して照明器具3を制御することができてもよい。代替的又は追加的に、ユーザ4は、別個の制御デバイス6を使用して照明器具3を制御することができてもよい。制御デバイス6は、例えば、携帯電話、スマートフォン、家庭用コンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレット、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、コンピューティングデバイス、スマートウォッチ等のウェアラブルデバイス、等のスタンドアロンインターフェースを含んでもよく、又は斯かるスタンドアロンインターフェースであってもよい。代替的又は追加的に、制御デバイス6は、例えば、テレビ、冷蔵庫、セキュリティシステム、ゲームコンソール、ブラウザ、等の機器又は他のデバイスに組み込まれるインターフェースを含んでもよく、又は斯かるインターフェースであってもよい。さらなる代替例として、制御デバイス6は、音声又はジェスチャで作動されてもよい。便宜上、制御デバイス6は、例えば、Zigbee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)及び/若しくはWiFi(登録商標)信号等の適切な無線プロトコルを使用して、又は例えば赤外線(IR)信号を使用して、無線接続を介して照明器具3と通信することができる。制御デバイス6は、照明器具3と直接通信してもよく、及び/又はブリッジ(図示せず)を介して照明器具3と通信してもよい。以下でさらに論じられるように、メインコントローラ7は、照明システム2の全体的な制御を提供する。メインコントローラ7は、照明システム2と同じエリア又は位置に配置されてもよく、他の場所に配置されてもよい。メインコントローラ7は、例えば、プロセッサ8、データストレージ9等を有するコンピューティングデバイスであってもよい。また、ユーザ4によって使用され得るエンターテイメントデバイス10の例としてのパーソナルコンピュータ、ゲームコンソール又はテレビ等も示されている。
照明器具3及び制御デバイス6の一例の詳細が、図2に概略的に示されている。
照明器具3は、ランプ部30及びコントローラ部31を有する。照明器具3は、例えば、家庭、オフィス又は公共の建物等で使用するためのものであってもよい。ランプ部30は、LEDベースのランプ、ガス放電ランプ又はフィラメント電球等の少なくとも1つの光源又はランプ32を有する。コントローラ部31は、照明器具3の全体的な動作を制御するためのコントローラ33を有する。それ自体知られているように、コントローラ33は、1つ以上のプロセッサを備えてもよい。コントローラ部31は、照明器具3のコントローラ33と通信する無線通信インターフェース34を有する。さまざまなコンポーネントの物理的な位置は、図2において概略的にのみ示されていることに留意されたい。
無線通信インターフェース34は、外部デバイス及び、任意選択的に、他の照明器具との無線通信を提供する。この例の無線通信インターフェース34は、無線通信及びアンテナ(図示せず)を提供するために必要な回路を含む。とりわけ、無線通信インターフェース34は、以下でさらに論じられる、制御デバイス6との無線通信を提供する。この例において、無線通信インターフェース34はまた、メインコントローラ7との無線通信も提供する。照明器具3と制御デバイス6及びメインコントローラとの間の無線通信は、照明器具3への物理的な有線接続が不要であることを意味するため、ユーザ、インストーラ等にとって便利である。それにもかかわらず、代わりに又は加えて、有線接続が使用されてもよい。さらに、システムは、照明器具3のための制御デバイス6又は各制御デバイス6からのすべてのコマンド等がメインコントローラ7を介して関係する照明デバイス3に送られ、メインコントローラ7が全体制御を提供できるように設定されてもよい。
制御デバイス6は、照明器具3と通信するための(参照番号61で概略的に示される)無線回路及びプロセッサを少なくとも有するポータブルデバイスであってもよい。制御デバイス6は、好ましくは、スクリーン62を有する。上述の照明器具3及び/又はメインコントローラ7と通信するための無線回路に加えて、制御デバイス6は、制御デバイス6がセルラーネットワーク(例えば、GSM(Group Special Mobile)又は2G(second generation)ネットワーク、3Gネットワーク、4G若しくはLTE(Long Term Evolution)ネットワーク等)を介して通信することを可能にするためのセルラー通信回路を有してもよい。代替的又は追加的に、制御デバイス6は、制御デバイス6が有線ネットワークと通信することを可能にするための有線通信回路を有してもよい。制御デバイス6は、例えば、スマートフォン、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)又は他の何らかのモバイルコンピューティングデバイスであってもよい。
1つ以上の照明器具3があり、照明器具3は多くの異なるスイッチ及び制御デバイス6によって制御される可能性がある、このタイプの照明システム2では、複数のユーザが照明システム2を同時に制御しようとする場合に問題が生じ得る。例えば、ユーザは、照明設定が別のユーザによって設定されている、場合によってはごく最近に設定されていること、及びこれらの照明設定を妨害することに気付かない場合がある。これは、家庭環境でも、職場や公共の建物等でも発生する可能性がある。
したがって、本明細書で述べられるいくつかの態様では、メインコントローラ7は、第1のユーザ4による照明システム2の設定の調整を検出するよう動作する。メインコントローラ7は、第1のユーザ4による照明システム2の設定の調整の関数として、第2のユーザ4による照明システム2の調整可能性を制御する。一般に、いくつかの例では、第2のユーザ4は、設定が別の(第1の)ユーザ4によって設定されているもかかわらず、照明システム2の設定を依然として調整することができるが、メインコントローラ7は、第2のユーザによってなされ得る変更が、第1のユーザ4を混乱させる(disruptive)可能性が低くなるように動作する。実際には、いくつかの例では、第2のユーザ4によってなされ得る変更は、通常第2のユーザ4に利用可能な変更と比較して、ほどほどに(moderated)又は「抑制(throttled)」される。いくつかの例では、第2のユーザ4は、ある設定の範囲にわたって制御パラメーターを設定することができ、範囲は、第1のユーザによる照明システムの先の設定の関数として制限される。したがって、いくつかの例では、第1のユーザ4は、第1の広範な範囲にわたって設定を設定することができ、第2のユーザ4は、第2のより小さな範囲にわたって設定を設定することができる。さらに、これは、他のユーザに拡張されてもよい。例えば、第3のユーザに、第2のユーザに提供されるのと同じ調整可能性の範囲又は程度が提供されてもよく、又は例えば、第2のユーザに提供される範囲又は程度よりも小さい又はより制約が多い調整可能性の範囲又は程度が提供されてもよい。いくつかの例では、「第1のユーザ」は実際にはコントローラ7自体であってもよく、第1のユーザ/コントローラによる照明システムの設定の調整は、コントローラ7上で実行されるプログラムによって、例えば時刻、例えば環境光レベル、環境内の人の存在又は人数等を検出する1つ以上のセンサからの入力に従って決定されもよい。ユーザ4及び/又はコントローラ7によって設定され得る照明システム2の1つ以上の照明器具3の設定の例には、明るさ(輝度)及び色又は色温度が含まれる。
いくつかの例を示すために、図3を参照する。図3は、第1のユーザ4及び第2のユーザ4に許可される設定変更のプロファイルを概略的に示す。それぞれにおいて、第1のユーザ4に利用可能な設定は破線で示され、第2のユーザ4に利用可能な設定は点線で示されている。
図3Aでは、第1のユーザ4が、照明システム2の設定を、例えばゼロから第1の最大値までの値の範囲にわたるように設定できることが示されている。第2のユーザ4は、照明システム2の設定を、例えばゼロから第1の最大値よりも小さい第2の最大値までの値の範囲にわたるように設定することができる。特定の例として、第1のユーザ4は、照明器具3の明るさを第1の最大値Imax1に設定することができ、第2のユーザ4は、照明器具3の明るさを第1の最大値Imax1よりも小さい第2の最大値Imax2に設定することができてもよい。すなわち、第2のユーザ4は、明るさを調整することができるが、第1のユーザ4によって設定され得る、又は設定された明るさよりも低いレベルにのみ調整することができる。
図3Bでは、第1のユーザ4が、第1のサイズd1のステップで照明システム2の設定を設定でき、第2のユーザ4が、第1のサイズd1よりも小さい第2のサイズd2のステップで照明システム2の設定を設定できることが示されている。特定の例として、第1のユーザ4は、特定のサイズ、例えば、100ルーメンのステップで照明器具3の明るさを増加(又は減少)することができる一方、第2のユーザ4は、より小さなサイズ、例えば、50ルーメンのステップで照明器具3の明るさを増加(又は減少)することができてもよい。代替的又は追加的に、第1のユーザ4は、現在の設定のある割合、例えば、20%の明るさの増加又は減少のステップで照明器具3の明るさを増加(又は減少)することができ、第2のユーザ4は、現在の設定のより小さな割合、例えば、10%の明るさの増加又は減少のステップで照明器具3の明るさを増加(又は減少)することができてもよい。
図3Bに概略的に示される例では、第2のユーザ4は、設定(例えば、明るさ)を、第1のユーザ4によって設定された最大値よりも高い最大限度まで増加させることができることに留意されたい。他の例では、第2のユーザ4によって設定され得る最大値は、第1のユーザ4によって設定された最大値以下になるように制御されてもよい。同様の考えが、ユーザにより設定され得る設定の最小値に適用されてもよい。とりわけ、第2のユーザ4は、設定(例えば、明るさ)を、第1のユーザ4によって設定された最小値よりも低い最小限度まで減少させることができてもよい。又は、他の例では、第2のユーザ4によって設定され得る最小値は、第1のユーザ4によって設定された最小値以上になるように制御されてもよい。
図3を参照して大まかに述べられた上記の例では、照明器具3の明るさを調整する特定の例が示された。同様の考えは、照明器具3の色又は色温度の調整に適用されてもよい。同様に、スピード等、動的な態様を調整することができ、(例えば、色及び輝度を含む)ライト設定が経時的に変化するように設定されてもよく、第2のユーザに、第1のユーザよりも限定的な利用可能な設定の範囲が提供されてもよい。
図3Cでは、第1のユーザ4が、設定を第1の値Iに設定したことが示されている。第2のユーザ4によってなされ得る調整は、第2のユーザ4が第1のユーザ4によって設定された値Iからより離れるように設定を調整するにつれ、第2のユーザ4に利用可能な調整のステップサイズが減少する。すなわち、第2のユーザ4によって設定される設定の値が、第1のユーザ4によって以前に設定された値Iから遠ざかるにつれ、第2のユーザ4に利用可能な変更量(amount of change)は減少する。これにより、第2のユーザ4によってなされる変更が、第1のユーザ4を混乱させることが少なくなる。
別の例として、照明システム2の設定は、ある値の範囲にわたって制御可能であってもよい。例えば、照明器具3の明るさは、ある最小値からある最大値まで調整可能であってもよい。第1のユーザ4による設定の調整は、例えば、設定を前記値の範囲内の特定の値Xにすることであり得る。この例では、コントローラは、第2のユーザ4が、第1のユーザ4によって設定される設定についての値Xに依存する量だけ設定を調整できるように、第2のユーザ4による照明システム2の調整可能性を制御する。特定の例として、第2のユーザ4は、例えば、第1のユーザ4によって設定された値Xの所定の割合、又は当該設定についての最大値の所定の割合しか設定を調整できなくてもよい。
別の例として、第2のユーザ4に可能な照明システム2の調整可能性は、第1のユーザが照明システムの設定を調整した時間に依存してもよい。時間は、例えば、第1のユーザ4が関係する特定の設定を最初に設定した時間から、又は第1のユーザ4が関係する特定の設定を最も最近に設定した時間から計られてもよい。これの1つの特定の例として、コントローラ7は、第2のユーザ4が、第1のユーザ4によって設定になされた最新の調整からある(短い)期間内は設定変更できないように調整可能性を構成してもよい。さらに、コントローラ7は、これを経時的に調整してもよい。例えば、コントローラ7は、第2のユーザ4に、時間と共により多くの制御が提供される、例えば、時間と共に制御が増えていくように調整可能性を構成してもよい。別の例として、コントローラ7は、第2のユーザ4に、ある期間(例えば、30分)後に完全な制御を提供されるように調整可能性を構成してもよい。
別の例では、第2のユーザ4による照明システム2の調整可能性は、第2のユーザ4による照明システム2の調整可能性が、第2のユーザ4により照明システム2の設定を調整するために使用される入力デバイスに依存するように、コントローラ7によって構成されてもよい。特定の例として、第2のユーザ4は、スマートフォン又は他のパーソナルデバイスを制御デバイス6として使用していてもよく、又は使用しようとしてもよい。コントローラ7は、例えば、スマートフォン又は他のパーソナルデバイスからのコマンドがコントローラ7で実行されている自動化されたルール又はスクリプトによって設定されている設定をオーバーライドしようとしている場合、該コマンドが無視されるように構成されてもよい。別の例として、例えば、スマートフォン又は他のパーソナルデバイスからのコマンドが壁スイッチ又は関連する照明器具上のスイッチによって設定されている設定をオーバーライドしようとしている場合、該コマンドが無視されてもよい。
別の例では、異なる(人間の)ユーザに、システム内の異なる階層のロールが割当てられる。設定を調整する第1のコマンドが階層の高いユーザによって実行され、設定を調整する第2のコマンドが階層の低いユーザによって実行される場合、第2のユーザに利用可能な設定は、より制限されてもよい。例えば、アドミニストレータ又はマネージャは、基本的な(baseline)ライト設定を設定し、一般ユーザは、その範囲の一部内で設定を制御することをローカルに許可されてもよい。同様に、家庭用照明システムでは、親に子供よりも階層的に高いロールが割り当てられてもよい。
別の例では、ユーザによって調整され得る設定は、時刻に応じて変わってもよい。例えば、(人間のユーザであってもよく、照明システムのメインコントローラであってもよい)第1のユーザは、1日の最初及び最後にすべてのライトをそれぞれオン及びオフにすることができるが、日中、ユーザは所定の範囲内でしかライト設定を変更できず、例えばライトを完全にオフにすることはできない。
ここで、本開示のいくつかの例がどのように動作するかについてのより良い理解を与えるために、いくつかの特定の動作の例を示す。
第1の特定の例では、ユーザAは、共有のフレキシブルなオフィススペースに一人で座っている。ユーザAは、文書を書かなければならないため、80%の明るさを持つ活力を与える(energizing)照明シーンを設定する。ライトは、ユーザAのワークスペースの周りに局在されている。その後、第2のユーザBがオフィスに入り、ユーザAのワークスペースの向かい側の机に座る。ユーザBのデスクにローカルのライトは自動的にオンされ、ユーザAにローカルであるライトのためにユーザAによって使用されている設定をコピーする。ユーザBは、いくつかの記事を読む必要があり、デスクトップコントローラを使用してライトを少し暖かくしたいと考えている。通常、制御デバイスの「クリック」又はその他の操作ごとに、色温度が10%調整される。しかしながら、ユーザAはすでにライト設定を設定しているため、このコマンドは、色温度を5%しか変えないように変更される。
これの変形例として、越えられない最大偏差が、照明システムコントローラ7によって考慮されてもよい。例えば、明るさが80%に設定されている場合、第2のユーザは、(関連するライト設定についての全体的な最大値と最小値の影響を受けつつ)±25%しか明るさを変えることができず、これは、この例では、第2のユーザに利用可能な範囲は55%~100%となる。
これの別の変形例として、第2のユーザが、第1のユーザによって設定された元の値から遠ざかるにつれて、制御コマンドは減少されていく。例えば、制御デバイスの最初の「クリック」又はその他の操作はライト設定を10%変更し、2回目の操作がライト設定を5%変更し、3回目の操作は3%変更する、等々である。
第2の特定の例では、建物が、いくつかの個別のエリアを有してもよい。例えば、一般人が照明を設定することができる異なるエリアを備えた図書館等の公共の建物があるかもしれない。しかしながら、一般人が個々のライトを設定する範囲は、中央コントローラによって提供される全体的な制御の影響を受ける。別の例として、建物は、異なるタイプの製品のための異なるエリアを有する店舗であってもよい。例えば、衣料品店は、異なる方法でテーマが設定される(例えば、男性、女性、子供向けの)個別のエリアを有するかもしれない。朝、店長は、店内のすべてのライトをオンにする。店長は、メインコントローラを使用して、各エリアのテーマを設定する。フロアマネージャーは、店舗での日々の活動を担う。日中、フロアマネージャーは、例えば自身が従事する顧客に応じて、個々のエリアのライト設定を調整する。フロアマネージャーは、明るさを変え、カラーパレットをわずかに変更することにより、衣服をより目立たせることができる。しかしながら、フロアマネージャーは、メインコントローラによって提供される全体的な制御の影響を受けるため、ライトをオフにしたり、空間のグローバルな雰囲気を変更したりすることはできない。
本明細書で言及されるプロセッサ又は処理システム又は回路は、実際には、オプションとしてチップセット、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)等として提供される単一のチップ若しくは集積回路又は複数のチップ若しくは集積回路によって提供されてもよいことを理解されたい。単一又は複数のチップは、例示的な実施形態に従って動作するようにコンフィギュラブルである、1つ以上のデータプロセッサ、1つ以上のデジタルシグナルプロセッサ、ベースバンド回路及び無線周波数回路のうちの少なくとも1つ以上を具現化するための回路(及び可能であればファームウェア)を備えてもよい。これに関して、例示的な実施形態は、少なくとも部分的に、(非一時的)メモリに格納され、プロセッサ若しくはハードウェアによって実行可能なコンピュータソフトウェアによって、又は有形に格納されたソフトウェア及びハードウェア(及び有形に格納されたファームウェア)の組み合わせによって実装されてもよい。
本明細書では、データを格納するためのデータストレージを参照する。これは、単一のデバイス又は複数のデバイスによって提供されてもよい。適切なデバイスには、例えば、ハードディスク及び不揮発性半導体メモリが含まれる。
開示された実施形態に対する他の変更は、図面、開示、及び添付の特許請求の範囲の研究から、クレームされた発明を実施する際に当業者によって理解され、達成され得る。添付の特許請求の範囲において、用語「含む」は他の要素又はステップを除外せず、不定冠詞「a」又は「an」は複数を除外しない。単一のプロセッサ又は他のユニットが、請求項に列挙されたいくつかの項目の機能を果たすことができる。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用できないことを示すものではない。コンピュータプログラムは、他のハードウェアと一緒に又は他のハードウェアの一部として供給される光学記憶媒体又は固体媒体等の適切な媒体上に記憶/頒布されてもよいが、インターネット又は他の有線又は無線の電気通信システム等の他の形態で頒布されてもよい。請求項中の参照符号は、範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (14)

  1. 少なくとも第1のユーザ及び前記第1のユーザとは異なる第2のユーザによって制御可能な照明システムためのコントローラであって、
    第1の調光及び/又は色範囲にわたる第1のユーザによる照明システムの設定の調整を検出する、及び
    第2のユーザが、前記第1の調光及び/又は色範囲よりも小さい、第2の調光及び/又は色範囲にわたって設定を設定することができるように、前記第1のユーザによる前記照明システムの設定の前記調整の関数として第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御する
    よう構成される、コントローラであり、
    当該コントローラは、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性が、前記第1のユーザが前記照明システムの設定を調整した時間に依存するように、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御するよう構成される、コントローラ。
  2. 前記第1のユーザによる前記照明システムの設定は、第1のサイズのステップで調整可能であり、当該コントローラは、前記第2のユーザが、前記第1のサイズとは異なる第2のサイズのステップにより設定を調整できるように、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御するよう構成される、請求項1に記載のコントローラ。
  3. 前記第2のユーザによる前記照明システムの設定は、ステップ的に調整可能であり、当該コントローラは、前記第2のユーザが、前記照明システムの現在の設定が前記第1のユーザによって設定された前記照明システムの設定から遠ざかるにつれてサイズが減少するステップにより設定を調整できるように、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御するよう構成される、請求項1又は2に記載のコントローラ。
  4. 前記照明システムの設定は、ある値の範囲にわたって制御可能であり、前記第1のユーザによる設定の前記調整は、設定を前記値の範囲内の値にすることであり、当該コントローラは、前記第2のユーザが、前記第1のユーザによって設定される設定についての値に依存する量だけ設定を調整できるように、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御するよう構成される、請求項1、2又は3に記載のコントローラ。
  5. 当該コントローラは、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性が、前記第1のユーザが前記照明システムの設定を調整した時間から、経時的に増加するように、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御するよう構成される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のコントローラ。
  6. 当該コントローラは、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性が、前記第2のユーザにより前記照明システムの設定を調整するために使用される入力デバイスに依存するように、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御するよう構成される、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のコントローラ。
  7. 当該コントローラは、前記第1のユーザに与えられる優先度に比べた前記第2のユーザに与えられる優先度に従って、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御するよう構成される、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のコントローラ。
  8. 少なくとも第1のユーザ及び前記第1のユーザとは異なる第2のユーザによって制御可能な照明システムを制御する方法であって、
    前記照明システムのコントローラが、第1の調光及び/又は色範囲にわたる第1のユーザによる照明システムの設定の調整を検出するステップと、
    前記コントローラが、第2のユーザが、前記第1の調光及び/又は色範囲よりも小さい、第2の調光及び/又は色範囲にわたって設定を設定することができるように、前記第1のユーザによる前記照明システムの設定の前記調整の関数として第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御するステップと
    を含み、
    前記コントローラは、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性が、前記第1のユーザが前記照明システムの設定を調整した時間に依存するように、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御する、方法。
  9. 前記第1のユーザによる前記照明システムの設定は、第1のサイズのステップで調整可能であり、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御することは、前記第2のユーザが、前記第1のサイズとは異なる第2のサイズのステップにより設定を調整することを可能にする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2のユーザによる前記照明システムの設定は、ステップ的に調整可能であり、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御することは、前記第2のユーザが、前記照明システムの現在の設定が前記第1のユーザによって設定された前記照明システムの設定から遠ざかるにつれてサイズが減少するステップにより設定を調整することを可能にする、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記照明システムの設定は、ある値の範囲にわたって制御可能であり、前記第1のユーザによる設定の前記調整は、設定を前記値の範囲内の値にすることであり、前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御することは、前記第2のユーザが、前記第1のユーザによって設定される設定についての値に依存する量だけ設定を調整することを可能にする、請求項8、9又は10に記載の方法。
  12. 前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御することは、前記第1のユーザが前記照明システムの設定を調整した時間から、経時的に増加する、請求項8乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御することは、前記第2のユーザにより前記照明システムの設定を調整するために使用される入力デバイスに依存する、請求項8乃至12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第2のユーザによる前記照明システムの調整可能性を制御することは、前記第1のユーザに与えられる優先度に比べた前記第2のユーザに与えられる優先度に依存する、請求項8乃至13のいずれか一項に記載の方法。
JP2019554755A 2017-04-06 2018-04-04 照明システムのためのコントローラ及び方法 Active JP7170660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17165259 2017-04-06
EP17165259.7 2017-04-06
PCT/EP2018/058537 WO2018185123A1 (en) 2017-04-06 2018-04-04 Controller and method for a lighting system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020513146A JP2020513146A (ja) 2020-04-30
JP2020513146A5 JP2020513146A5 (ja) 2021-05-13
JP7170660B2 true JP7170660B2 (ja) 2022-11-14

Family

ID=58501291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554755A Active JP7170660B2 (ja) 2017-04-06 2018-04-04 照明システムのためのコントローラ及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11076470B2 (ja)
EP (1) EP3607806B1 (ja)
JP (1) JP7170660B2 (ja)
CN (1) CN110463352B (ja)
WO (1) WO2018185123A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2942165T3 (es) * 2019-06-18 2023-05-30 Signify Holding Bv Sistema y procedimientos para proporcionar interacción de iluminación de grupo
CN111586946A (zh) * 2020-05-28 2020-08-25 普天智能照明研究院有限公司 照明设备的照明方法、系统、装置、存储介质和处理器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536540A (ja) 2012-10-26 2015-12-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 互いに近くに位置するユーザに個別照明を与える照明方法
WO2016046139A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Philips Lighting Holding B.V. Control of lighting

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489089B2 (en) * 2005-09-16 2009-02-10 Samir Gandhi Color control system for color changing lights
US7844764B2 (en) * 2007-10-01 2010-11-30 Honeywell International Inc. Unitary control module with adjustable input/output mapping
JP5467479B2 (ja) 2007-12-20 2014-04-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 2つの照明グループに対するシーン設定制御
TW201132085A (en) 2009-04-22 2011-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Systems and apparatus for light-based social communications
EP2441315B1 (en) 2009-06-09 2014-11-19 Koninklijke Philips N.V. Systems and apparatus for automatically deriving and modifying personal preferences applicable to multiple controllable lighting networks
KR20110050934A (ko) * 2009-11-09 2011-05-17 삼성엘이디 주식회사 조명 제어 시스템
JP2013536406A (ja) * 2010-06-24 2013-09-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 最大光強度間の比率を決定するための相対的光束センサ及び方法、制御装置、色調整可能なランプ、照明器具、並びにコンピュータプログラム
US9066381B2 (en) * 2011-03-16 2015-06-23 Integrated Illumination Systems, Inc. System and method for low level dimming
JP6129214B2 (ja) * 2012-02-23 2017-05-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. リモートコントロールデバイス
ES2754311T3 (es) 2012-10-17 2020-04-16 Signify Holding Bv Aseguramiento del control de un sistema compartido
JP2016502735A (ja) * 2012-11-14 2016-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ロッカー型ユーザーインターフェイスによって制御される照明ユニットのための位相カット調光デバイス及び位相カット調光方法
WO2014204286A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal and driving method thereof, control device and driving method thereof, and control system of controlled device
US9668327B2 (en) 2013-09-04 2017-05-30 Koninklijke Philips N.V. System for remotely controlling a controllable device
EP3100250B1 (en) 2014-01-30 2019-03-13 Signify Holding B.V. Controlling a lighting system using a mobile terminal
WO2015148701A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Osram Sylvania Inc. Identifying and controlling light-based communication (lcom)-enabled luminaires
US10045427B2 (en) 2014-09-29 2018-08-07 Philips Lighting Holding B.V. System and method of autonomous restore point creation and restoration for luminaire controllers
CN107439056B (zh) 2015-04-16 2019-12-31 飞利浦灯具控股公司 照明控制装置
EP3332611B1 (en) * 2015-08-07 2019-09-11 Signify Holding B.V. Lighting control
WO2018200685A2 (en) * 2017-04-27 2018-11-01 Ecosense Lighting Inc. Methods and systems for an automated design, fulfillment, deployment and operation platform for lighting installations
US10588198B2 (en) 2016-03-07 2020-03-10 Signify Holding B.V. Lighting system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536540A (ja) 2012-10-26 2015-12-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 互いに近くに位置するユーザに個別照明を与える照明方法
WO2016046139A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Philips Lighting Holding B.V. Control of lighting

Also Published As

Publication number Publication date
CN110463352B (zh) 2022-05-03
US11076470B2 (en) 2021-07-27
EP3607806B1 (en) 2020-08-26
CN110463352A (zh) 2019-11-15
WO2018185123A1 (en) 2018-10-11
JP2020513146A (ja) 2020-04-30
US20210112649A1 (en) 2021-04-15
EP3607806A1 (en) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563481B2 (ja) 光バランスによりシーンの設定を制御するためのユーザーインターフェース
US9084308B2 (en) Self calibrating, adaptive setpoint daylighting
EP3622784B1 (en) Voice control
US10813192B2 (en) Methods, system and apparatus for controlling luminaires of a lighting system based on a mode of an entertainment device
US20130043797A1 (en) Lighting Control Systems and Methods
JP2016504745A5 (ja)
CN109716869B (zh) 用于照明控制的方法和控制器
JP6571887B2 (ja) 照明デバイスを制御するための方法及びシステム
JP7170660B2 (ja) 照明システムのためのコントローラ及び方法
JP6489522B2 (ja) 照明制御装置及び照明制御方法
WO2005013646A1 (ja) 照明制御システムおよび制御システム
US20190230768A1 (en) Lighting control
JP6902171B2 (ja) 照明システムを制御するための方法及び装置
US20220377869A1 (en) Defining one or more groups in a configurable system based on device name similarity
CN116058077A (zh) 具有灯光秀超控的照明控制系统
JP7071598B1 (ja) 照明システムの複数の照明ユニットを制御するためのコントローラ及びその方法
CN109121265B (zh) 一种应用于灯具光源控制的触摸系统
JP6541893B2 (ja) 1つ以上の個々の光源の操作に基づく照明シーン選択

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150