JP7166032B2 - playground - Google Patents

playground Download PDF

Info

Publication number
JP7166032B2
JP7166032B2 JP2022011542A JP2022011542A JP7166032B2 JP 7166032 B2 JP7166032 B2 JP 7166032B2 JP 2022011542 A JP2022011542 A JP 2022011542A JP 2022011542 A JP2022011542 A JP 2022011542A JP 7166032 B2 JP7166032 B2 JP 7166032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
effect
bet
notification
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022011542A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022094353A (en
Inventor
海俊 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Giken KK
Original Assignee
Daito Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020206428A external-priority patent/JP7023015B1/en
Application filed by Daito Giken KK filed Critical Daito Giken KK
Priority to JP2022011542A priority Critical patent/JP7166032B2/en
Publication of JP2022094353A publication Critical patent/JP2022094353A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7166032B2 publication Critical patent/JP7166032B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Description

本発明は、スロットマシン(回胴遊技機)、パチンコ機(弾球遊技機)に代表される遊技台に関する。 The present invention relates to amusement machines typified by slot machines (pachislot game machines) and pachinko machines (ball game machines).

従来、遊技台の一つとして、例えば、スロットマシンが知られている。このスロットマシンは、メダルを投入してスタートレバーを操作することでリールを回転させるとともに、内部抽選によって役を内部決定し、ストップボタンを操作することでリールを停止させた時に、リール窓上に内部決定に応じて予め定められた図柄の組合せが表示されると役が成立するように構成されている。そして、メダルの払出を伴う役が成立した場合には、成立した役に対応する規定数のメダルが払い出されるようになっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a slot machine is known as one of game machines. This slot machine rotates the reels by inserting medals and operating the start lever, determines the role internally by internal lottery, and stops the reels by operating the stop button. It is configured such that a winning combination is established when a predetermined combination of symbols is displayed according to internal determination. When a winning combination involving the payout of medals is established, a specified number of medals corresponding to the established winning combination is paid out.

このような遊技台には、各種報知を実行する遊技台がある(例えば、特許文献1参照)。 Among such gaming machines, there is a gaming machine that executes various notifications (see, for example, Patent Literature 1).

特開2005-296354号公報JP 2005-296354 A

しかしながら、従来の遊技台では、各種報知に改善の余地があった。 However, in the conventional game machines, there is room for improvement in various notifications.

本発明はこのような事情を鑑みてなされたものであり、各種報知に新たな特徴を有する遊技台を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a gaming machine having new features in terms of various notifications.

上記目的を達成するため、本発明に係る遊技台は、その一態様として、
エラーに関するエラー報知を実行可能な報知手段と、
音出力手段と、
払出表示部と、
を備えた遊技台であって、
前記報知手段は、複数の演出手段を含む手段であり、
前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、第一の演出手段であり、
前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、第二の演出手段であり、
前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、第三の演出手段であり、
前記第一の演出手段は、表示手段であり、
前記第二の演出手段は、複数のリールに対する第一の発光演出を実行可能な発光手段(以下、「第一の発光手段」という。)であり、
前記第三の演出手段は、回転している前記複数のリールに対する停止操作を実行可能な停止操作手段であり、
前記停止操作手段は、第二の発光手段を含む手段であり、
或るエラーが発生した場合に特定の操作による該或るエラーの解除が不可能な期間(以下、「第一の期間」という。)と該特定の操作による該或るエラーの解除が可能な期間(以下、「第二の期間」という。)があり、
前記エラー報知は、第一のエラー報知と、該第一のエラー報知とは異なる第二のエラー報知を含み、
前記第一の期間において前記或るエラーが発生した場合に、該或るエラーに関連して前記第一のエラー報知を実行可能であり、
前記第二の期間において前記或るエラーが発生した場合に、該或るエラーに関連して前記第二のエラー報知を実行可能であり、
前記第一のエラー報知は、前記エラーが発生したことの表示(以下、「第一の表示」という。)を含み、
前記第一の表示は、前記或るエラーを特定可能な表示が含まれない表示であり、
前記第二のエラー報知は、前記或るエラー状態であることの報知を含み、
前記第二のエラー報知は、前記払出表示部と前記第一の演出手段で前記或るエラーの状態を識別可能な同じ種類の表示が表示されて実行される報知であり、
前記第一の発光手段は、前記第一のエラー報知の実行中は、該第一のエラー報知の開始前に実行されていた前記第一の発光演出を継続し、前記第二のエラー報知の実行中は、該第一の発光演出が終了することで前記報知手段として機能するものであり、
前記第一の発光演出とは、少なくとも前記第一の発光手段が点灯していることを含むもののことであり、
前記第一の発光演出の終了とは、前記第一の発光手段が消灯することであり、
前記第二の発光手段は、前記第一のエラー報知の実行中は、回転しているリールに対する停止操作を促す第二の発光演出を実行し、前記第二のエラー報知の実行中は、所定の発光態様であり、
前記音出力手段は、前記第一の期間に演出音を出力する手段であり、
前記第一の演出手段が実行する前記第二のエラー報知の表示に、遊技店員を呼び出す旨の表示が含まれる、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the game machine according to the present invention, as one aspect thereof,
a notification means capable of executing error notification regarding an error;
sound output means;
a payout display unit;
A game table comprising
The notification means is means including a plurality of effect means,
one of the plurality of effect means is a first effect means,
one of the plurality of effect means is a second effect means,
one effecting means of the plurality of effecting means is a third effecting means,
The first rendering means is a display means,
The second effect means is a light emitting means (hereinafter referred to as "first light emitting means") capable of executing a first light emitting effect for a plurality of reels,
The third effect means is stop operation means capable of executing a stop operation on the plurality of reels that are rotating,
The stop operation means is means including a second light emitting means,
When a certain error occurs, a period during which the error cannot be cleared by a specific operation (hereinafter referred to as a "first period") and a period during which the error can be cleared by the specific operation There is a period (hereinafter referred to as the "second period"),
The error notification includes a first error notification and a second error notification different from the first error notification,
When the certain error occurs in the first period, the first error notification can be executed in relation to the certain error,
When the certain error occurs in the second period, the second error notification can be executed in relation to the certain error,
The first error notification includes an indication that the error has occurred (hereinafter referred to as "first indication"),
the first display is a display that does not include a display that can identify the certain error;
The second error notification includes notification of the certain error state,
The second error notification is a notification that is executed by displaying the same type of display that can identify the certain error state by the payout display unit and the first effect means,
The first light emitting means, during execution of the first error notification, continues the first light emission effect that was executed before the start of the first error notification, and continues the second error notification. During execution, it functions as the notification means by completing the first light emission effect,
The first light emitting effect includes that at least the first light emitting means is lit,
The end of the first light emitting effect means that the first light emitting means is extinguished,
The second light emitting means executes a second light emitting effect that prompts a stop operation to the rotating reel during the execution of the first error notification, and performs a predetermined light emission effect during the execution of the second error notification. is a light emission mode of
The sound output means is means for outputting a dramatic sound during the first period,
The display of the second error notification executed by the first effect means includes a display to the effect that a game clerk is called,
It is characterized by

本発明によれば、各種報知に特徴を持った遊技台を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a gaming machine that is characterized by various notifications.

本発明の一実施形態に係るスロットマシンの外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of a slot machine according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの制御部の回路ブロック図である。4 is a circuit block diagram of a control section of the slot machine according to one embodiment of the present invention; FIG. (a)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの各リールに施された図柄の配列を平面的に展開して示す図、(b)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組み合わせ、払出及び作動を示す図である。(a) is a plan view showing an array of symbols provided on reels of a slot machine according to an embodiment of the present invention, and (b) is a slot machine according to an embodiment of the present invention; is a diagram showing types of winning combinations (including working combinations), symbol combinations corresponding to each winning combination, payouts and operations. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing a flow of main processing by a main control unit of the slot machine according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing the flow of main controller timer interrupt processing of the slot machine according to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの第1副制御部メイン処理、第1副制御部コマンド受信割込処理、及び第1副制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing the flow of first sub-controller main processing, first sub-controller command reception interrupt processing, and first sub-controller timer interrupt processing of the slot machine according to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの第2副制御部メイン処理、第2副制御部コマンド受信割込処理、第2副制御部タイマ割込処理及び第2副制御部画像制御処理の流れを示すフローチャートである。Flow of second sub-controller main processing, second sub-controller command reception interrupt processing, second sub-controller timer interrupt processing, and second sub-controller image control processing of slot machine according to one embodiment of the present invention It is a flow chart showing. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの実施例C1における3枚賭け遊技及び2枚賭け遊技の演出概要を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an outline of effects of a 3-coin bet game and a 2-coin bet game in Example C1 of the slot machine according to one embodiment of the present invention; 実施例C1においてスロットマシンが疑似ボーナス確定報知を実行後、3枚賭け遊技を実行した場合の演出概要を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an outline of an effect when a 3-coin bet game is executed after the slot machine executes notification of a pseudo bonus determination in Example C1; 実施例C1においてスロットマシンが疑似ボーナス確定報知を実行後、2枚賭け遊技を実行した場合の演出概要を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an outline of an effect when a two-coin bet game is executed after the slot machine executes notification of a pseudo bonus determination in Example C1; 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの実施例C2における連続演出の一例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a continuous effect in Example C2 of the slot machine according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの実施例C2における連続演出の別の一例を説明する図である。FIG. 11B is a diagram illustrating another example of continuous effects in Example C2 of the slot machine according to one embodiment of the present invention. 図12に示す連続演出の変形例を説明する図である。It is a figure explaining the modification of the continuous production|presentation shown in FIG. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの実施例C3において演出画像表示装置に表示される演出の一例である。It is an example of the effect displayed on the effect image display device in Example C3 of the slot machine according to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの実施例C3において2枚賭け遊技を実行した場合の演出画像表示装置の演出態様の推移を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a transition of an effect mode of the effect image display device when a two-coin bet game is executed in Example C3 of the slot machine according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの実施例C3において演出画像表示装置に表示される演出の変形例である。It is a modified example of the effect displayed on the effect image display device in Example C3 of the slot machine according to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの実施例C4においてボタン演出を実行した場合の演出画像表示装置に表示される演出態様の推移を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a transition of an effect mode displayed on the effect image display device when a button effect is executed in Example C4 of the slot machine according to one embodiment of the present invention; 図17に示すボタン演出を開始した後、次遊技において2枚賭け遊技を1ゲーム実行し、その後、3枚賭け遊技を実行した場合の演出画像表示装置の演出態様の変化を示す図である。After starting the button effect shown in FIG. 17, one 2-coin bet game is executed in the next game, and then a 3-coin bet game is executed, showing changes in the effect mode of the effect image display device. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの実施例C5における2枚賭け報知の報知期間を説明する図である。FIG. 20 is a diagram for explaining a notification period of a double bet notification in Example C5 of the slot machine according to one embodiment of the present invention; 図19に示した2枚賭け報知の報知期間の変形例を説明する図である。FIG. 20 is a diagram for explaining a modification of the notification period of the double bet notification shown in FIG. 19; 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの実施例C5において実行される演出の変形例を説明する図である。FIG. 20 is a diagram for explaining a modification of the effect executed in Example C5 of the slot machine according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るスロットマシンにおいて、(a)は、通常状態の3枚賭け遊技を実行した後の2枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合の遊技進行のタイムチャートであり、(b)は、通常状態の3枚賭け遊技を実行した後の2枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合の演出画像表示装置に表示される演出の一例を示した図である。In the slot machine according to one embodiment of the present invention, (a) is the state of the game progress when power failure occurs during execution of a two-coin bet game after execution of a three-coin bet game in a normal state. 3 is a time chart, and (b) shows an effect displayed on the effect image display device when power failure occurs while a 2-bet game is being executed after a 3-bet game is executed in a normal state; It is the figure which showed an example. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンにおいて、(a)は、通常状態において疑似ボーナス確定報知を実行後、2枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合の遊技進行のタイムチャートであり、(b)は、通常状態において疑似ボーナス確定報知を実行後、2枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合の演出画像表示装置に表示される演出の一例を示した図である。In a slot machine according to an embodiment of the present invention, (a) is the game progress time when power failure occurs while a two-coin bet game is being executed after execution of a pseudo-bonus confirmation notification in a normal state. FIG. 4B is a chart showing an example of an effect displayed on the effect image display device when power failure occurs during execution of a two-bet game after execution of a pseudo-bonus confirmation notification in a normal state. It is a diagram showing. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンにおいて、通常状態において疑似ボーナス確定報知を実行後、2枚賭け遊技、1回目の3枚賭け遊技、2回目の3枚賭け遊技を順次実行し、1回目の3枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合の遊技進行のタイムチャートである。In the slot machine according to one embodiment of the present invention, after the notification of the confirmation of the pseudo bonus is executed in the normal state, the 2-bet game, the first 3-bet game, and the 2nd 3-bet game are sequentially executed. 3 is a time chart of the progress of the game when power failure occurs during execution of the 3-bet game. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンにおいて、通常状態において疑似ボーナス確定報知を実行後、2枚賭け遊技、1回目の3枚賭け遊技、2回目の3枚賭け遊技を順次実行し、1回目の3枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合の演出画像表示装置に表示される演出の一例を示した図である。In the slot machine according to one embodiment of the present invention, after the notification of the confirmation of the pseudo bonus is executed in the normal state, the 2-bet game, the first 3-bet game, and the 2nd 3-bet game are sequentially executed. is a diagram showing an example of an effect displayed on the effect image display device when power failure occurs during execution of the 3-coin bet game. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンにおいて、(a)は、2枚賭け遊技において演出画像表示装置に表示される演出画像の遷移を示す図、(b)は、3枚賭け遊技において演出画像表示装置に表示される演出画像の遷移を示しており、第一の予告報知の概要を説明する図、(c)は、3枚賭け遊技において演出画像表示装置に表示される演出画像の遷移を示しており、第二の予告報知の概要を説明する図である。In a slot machine according to an embodiment of the present invention, (a) is a diagram showing the transition of effect images displayed on the effect image display device in a two-coin bet game, and (b) is a diagram showing the effect image in a three-coin bet game. A diagram illustrating the transition of the effect image displayed on the display device and explaining the outline of the first notice notification, (c) shows the transition of the effect image displayed on the effect image display device in the three bet game. It is a diagram for explaining the outline of the second advance notice. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンにおいて、(a)は、3枚賭け遊技において第一の予告報知を実行し、次遊技が2枚賭け遊技の場合の演出画像表示装置に表示される演出画像の遷移を示す図、(b)は、3枚賭け遊技において第二の予告報知を実行し、次遊技が2枚賭け遊技の場合の演出画像表示装置に表示される演出画像の遷移を示す図である。In the slot machine according to one embodiment of the present invention, (a) is an effect displayed on the effect image display device when the first advance notice is executed in the 3-bet game and the next game is the 2-bet game. A diagram showing transition of images, (b) shows the transition of the effect image displayed on the effect image display device when the second advance notice is executed in the 3-bet game and the next game is the 2-bet game. It is a diagram. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンにおいて、(a)は、3枚賭け遊技においてボタン演出を開始した後、演出ボタンに対する操作が行われず、次遊技において2枚賭け遊技を1ゲーム実行し、その後、3枚賭け遊技を実行した場合の演出画像表示装置の演出態様の変化を示す図、(b)は、3枚賭け遊技においてボタン演出を開始した後、演出ボタンに対する操作が行われ、特典が付与された場合であって、次遊技において2枚賭け遊技を1ゲーム実行した場合の演出画像表示装置の演出態様の変化を示す図である。In a slot machine according to an embodiment of the present invention, (a) after starting a button effect in a 3-bet game, the effect button is not operated, and one 2-bet game is executed in the next game; After that, a diagram showing a change in the effect mode of the effect image display device when the 3-bet game is executed. is awarded, and shows a change in the effect mode of the effect image display device when one game of the two-coin bet game is executed in the next game. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of a slot machine according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの制御部の回路ブロック図である。4 is a circuit block diagram of a control section of the slot machine according to one embodiment of the present invention; FIG. (a)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの各リールに施された図柄の配列を平面的に展開して示す図、(b)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組み合わせ、払出及び作動を示す図である。(a) is a plan view showing an array of symbols provided on reels of a slot machine according to an embodiment of the present invention, and (b) is a slot machine according to an embodiment of the present invention; is a diagram showing types of winning combinations (including working combinations), symbol combinations corresponding to each winning combination, payouts and operations. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing a flow of main processing by a main control unit of the slot machine according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing the flow of main controller timer interrupt processing of the slot machine according to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの第1副制御部メイン処理、第1副制御部コマンド受信割込処理、及び第1副制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing the flow of first sub-controller main processing, first sub-controller command reception interrupt processing, and first sub-controller timer interrupt processing of the slot machine according to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの第2副制御部メイン処理、第2副制御部コマンド受信割込処理、第2副制御部タイマ割込処理及び第2副制御部画像制御処理の流れを示すフローチャートである。Flow of second sub-controller main processing, second sub-controller command reception interrupt processing, second sub-controller timer interrupt processing, and second sub-controller image control processing of slot machine according to one embodiment of the present invention It is a flow chart showing. 本発明の一実施形態の実施例N1において、AT遊技における操作要求演出及び操作応答演出の概要を説明する図であり、演出ボタンを1回操作した場合の演出例を説明する図である。In Example N1 of one embodiment of the present invention, it is a diagram for explaining the outline of the operation request effect and the operation response effect in the AT game, and is a diagram for explaining an effect example when the effect button is operated once. 本発明の一実施形態の実施例N1において、ボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の概要を説明する図であり、演出ボタンを1回操作した場合の演出例を説明する図である。In Example N1 of one embodiment of the present invention, FIG. 本発明の一実施形態の実施例N1において、ボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の概要を説明する図であり、演出ボタンを長押し操作した場合の演出例を説明する図である。In Example N1 of one embodiment of the present invention, it is a diagram for explaining an overview of the operation request effect and the operation response effect in the bonus winning game, and is a diagram for explaining an effect example when the effect button is long-pressed. 図36~図38に示した一遊技の演出概要を上位概念化した図である。FIG. 39 is a diagram showing a high-level concept of the outline of the effect of one game shown in FIGS. 36 to 38. FIG. 実施例N1で説明した操作要求演出及び操作応答演出の変形例の概要を示す図であり、第一の遊技の演出画像表示装置の画像例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an outline of a modification of the operation request effect and the operation response effect described in Example N1, and is a diagram showing an image example of the effect image display device for the first game. 実施例N1で説明した操作要求演出及び操作応答演出の変形例の概要を示す図であり、第二の遊技の演出画像表示装置の画像例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an outline of a modification of the operation request effect and the operation response effect described in Example N1, and is a diagram showing an image example of the effect image display device for the second game. 本発明の一実施形態の実施例N2において、ボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の概要を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an outline of an operation request effect and an operation response effect in a bonus winning game in Example N2 of one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態の実施例N2において、ボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の概要を説明する図である(変形例)。FIG. 20 is a diagram explaining an outline of an operation request effect and an operation response effect in a bonus winning game in Example N2 of one embodiment of the present invention (modification). 本発明の一実施形態の実施例N3において、ボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の音量変化、及び演出ボタンに対する操作に関するタイムチャートである(所定時間TAが経過する前に演出ボタンに対する操作が行われた場合)。10 is a time chart regarding changes in the volume of the operation request effect and the operation response effect in the bonus winning game, and the operation of the effect button in Example N3 of one embodiment of the present invention (the operation of the effect button before the predetermined time TA elapses); is done). 本発明の一実施形態の実施例N3において、ボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の音量変化、及び演出ボタンに対する操作に関するタイムチャートである(所定時間TAが経過した後に演出ボタンに対する操作が行われた場合)。10 is a time chart regarding changes in the volume of the operation request effect and the operation response effect in the bonus winning game, and the operation of the effect button in Example N3 of one embodiment of the present invention (the effect button is operated after a predetermined time TA has passed; if done). 本発明の一実施形態の実施例N4において、ボーナス入賞遊技において操作要求演出及び操作応答演出を実行している間、並びに次遊技のスタートレバー操作後のベットボタンの発光態様を示す図である(メダル投入をベットボタンに対する操作に基づいて行った場合)。In Example N4 of one embodiment of the present invention, it is a diagram showing the lighting mode of the bet button while the operation request effect and the operation response effect are being executed in the bonus winning game and after the start lever is operated in the next game ( (If medal insertion is performed based on the operation of the bet button). 本発明の一実施形態の実施例N4において、ボーナス入賞遊技において操作要求演出及び操作応答演出を実行している間、並びに次遊技のスタートレバー操作後のベットボタンの発光態様を示す図である(メダル投入を、メダル投入口からメダル3枚を投入する操作に基づいて行った場合)。In Example N4 of one embodiment of the present invention, it is a diagram showing the lighting mode of the bet button while the operation request effect and the operation response effect are being executed in the bonus winning game and after the start lever is operated in the next game ( When the medal insertion is performed based on the operation of inserting three medals from the medal insertion slot). 本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of a slot machine according to Embodiment A1 of the present invention; FIG. 本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの前面扉を開けた状態の正面図である。FIG. 3 is a front view of the slot machine according to Embodiment A1 of the present invention with the front door opened. 本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの制御部の回路ブロック図である。FIG. 4 is a circuit block diagram of a control section of the slot machine according to Embodiment A1 of the present invention; (a)本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの各リールに施された図柄の配列を平面的に展開して示す図である。(b)本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの入賞ラインを示す図である。(a) A plan view showing an array of symbols provided on reels of the slot machine according to Embodiment A1 of the present invention. (b) A diagram showing pay lines of the slot machine according to Embodiment A1 of the present invention. (a)3枚賭け遊技における、入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組み合わせ、各入賞役の作動または払出を示す図である。(b)2枚賭け遊技における、入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組み合わせ、各入賞役の作動または払出を示す図である。(a) A diagram showing types of winning combinations (including activated combinations), symbol combinations corresponding to each winning combination, and activation or payout of each winning combination in a three-coin bet game. (b) A diagram showing types of winning combinations (including activated combinations), symbol combinations corresponding to each winning combination, and activation or payout of each winning combination in a two-coin bet game. (a)スロットマシン100の主制御部300の遊技状態の遷移図である。(b)スロットマシン100の主制御部300のAT系の遊技状態の遷移図である。(a) A transition diagram of a game state of the main control unit 300 of the slot machine 100. FIG. (b) A transition diagram of an AT-based game state of the main control unit 300 of the slot machine 100. FIG. (a)入賞役の内部抽選処理に用いられる抽選テーブルを示す図である。(b)本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの押し順役の正解操作順序を説明する図である。(a) A diagram showing a lottery table used for internal lottery processing for a winning combination. (b) It is a diagram for explaining the correct operation order of the pushing order of the slot machine according to the embodiment A1 of the present invention. 表示データと払出枚数表示器127の点灯態様を対応付けた図である。It is the figure which corresponded the display data and the lighting mode of the payout number indicator 127. FIG. (a)第1副制御部400が備える演出テーブルのイメージを図示したものである。(b)ジャッジ状態演出テーブルの一例を示した図である。(c)LMT状態演出テーブルの一例を示した図である。(d)はLMT状態演出テーブルの変形例を示した図である。(a) shows an image of an effect table provided in the first sub-controller 400; (b) It is the figure which showed an example of the judgment state production|presentation table. (c) It is the figure which showed an example of the LMT state production table. (d) is a diagram showing a modified example of the LMT state rendering table. 主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing a flow of main processing of a main controller; 主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。7 is a flow chart showing the flow of main control unit timer interrupt processing; (a)第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。(b)第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートである。(c)第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。(a) is a flowchart of main processing executed by a CPU 404 of a first sub-controller 400; 4B is a flowchart of command reception interrupt processing of the first sub-controller 400; (c) A flowchart of timer interrupt processing of the first sub-controller 400. FIG. (a)第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートである。(b)第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートである。(c)第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。(d)第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。(a) is a flowchart of main processing executed by a CPU 504 of a second sub-controller 500; (b) A flowchart of command reception interrupt processing of the second sub-controller 500. FIG. (c) A flowchart of timer interrupt processing of the second sub-controller 500. FIG. (d) A flowchart of image control processing of the second sub-controller 500. FIG. (a)(1)~(a)(4)連打演出において第一の演出(合計報知)を開始する例を時系列で示した図である。(b)(1)~(b)(3)連打演出において第二の演出(特典演出)を開始する例を時系列で示した図である。(c)操作要求表示の他の例を示した図である。(a) (1) to (a) (4) is a diagram showing an example of starting the first effect (total notification) in the continuous hitting effect in chronological order. (b) (1) to (b) (3) is a diagram showing in chronological order an example of starting a second effect (privilege effect) in the continuous hitting effect. (c) A diagram showing another example of an operation request display. (a)(1)~(a)(8)ジャッジ演出において第三の演出(結果報知演出)を開始する例を時系列で示した図である。(b)(7)~(b)(8)ジャッジ演出中にボタン画像(操作要求表示)を表示したが、演出ボタン(第一の操作手段)が操作されなかった場合の演出例を示した図である。(a) (1) to (a) (8) It is a diagram showing in chronological order an example of starting a third effect (result notification effect) in the judge effect. (b)(7)-(b)(8) Shows an example of the effect when the button image (operation request display) is displayed during the judgment effect, but the effect button (first operation means) is not operated. It is a diagram. 連打演出において第一の演出(合計報知)の実行中に第二の演出(結果報知演出)を開始する例を時系列で示した図である。It is the figure which showed the example which starts the 2nd production|presentation (result information production|presentation) during execution of the 1st production|presentation (total information production|presentation) in the continuous hit production|presentation in chronological order. (a)(1)~(a)(8)ジャッジ勝利演出において操作要求表示を表示した後、操作応答演出を開始する例を時系列で示した図であり、図62(a)(1)~同図(a)(8)に対応する図である。(b)(1)~(b)(2)ジャッジ敗北演出(CZにおけるAT抽選が非当選となった場合の演出)の一例を示した図である。(a)(1) to (a)(8) are diagrams showing in chronological order an example of starting an operation response presentation after displaying an operation request display in the judge victory presentation, FIG. It is a figure corresponding to (a) and (8) in the same figure. (b)(1) to (b)(2) are diagrams showing an example of a judge defeat effect (a effect when AT lottery in CZ is not won). ジャッジ復活演出において操作要求表示が表示されない場合(第二の場合)の演出例を時系列で示した図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a production in a time series when no operation request display is displayed in the judge resurrection production (second case). ジャッジ復活演出において操作要求表示が表示されない場合(第二の場合)において、操作手段が操作されて操作応答演出を開始する場合(第三の場合)の演出例を時系列で示した図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a production in a time series in a case where an operation request display is not displayed in a judge resurrection production (second case) and an operation means is operated to start an operation response production (third case). . ジャッジ敗北演出において操作要求表示が表示されない場合(第二の場合)において、操作手段が操作されたが操作応答演出が開始されない場合(第四の場合)の演出例を時系列で示した図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a production in chronological order when the operation request display is not displayed in the judge defeat production (second case) and the operation means is operated but the operation response production is not started (fourth case); be. ジャッジ復活演出において操作要求表示が表示されない場合(第二の場合)において、リール110~112が回転している状態で操作手段が操作された場合に操作応答演出が開始される場合の演出例を時系列で示した図である。In the case where the operation request display is not displayed in the judge resurrection effect (second case), the operation response effect is started when the operation means is operated while the reels 110 to 112 are rotating. It is the figure shown in time series. 本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of a slot machine according to Embodiment A1 of the present invention; FIG. 本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの前面扉を開けた状態の正面図である。FIG. 3 is a front view of the slot machine according to Embodiment A1 of the present invention with the front door opened. 本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの制御部の回路ブロック図である。FIG. 4 is a circuit block diagram of a control section of the slot machine according to Embodiment A1 of the present invention; (a)本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの各リールに施された図柄の配列を平面的に展開して示す図である。(b)本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの入賞ラインを示す図である。(a) A plan view showing an array of symbols provided on reels of the slot machine according to Embodiment A1 of the present invention. (b) A diagram showing pay lines of the slot machine according to Embodiment A1 of the present invention. 入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組み合わせ、各入賞役の作動または払出を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing types of winning combinations (including activated combinations), symbol combinations corresponding to each winning combination, and activation or payout of each winning combination. (a)スロットマシン100の主制御部300の遊技状態の遷移図である。(b),(c)スロットマシン100の主制御部300のAT系の遊技状態の遷移図である。(a) A transition diagram of a game state of the main control unit 300 of the slot machine 100. FIG. (b) and (c) are transition diagrams of AT-based game states of the main control unit 300 of the slot machine 100. FIG. (a)入賞役の内部抽選処理に用いられる抽選テーブルを示す図である。(b)本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの押し順役の正解操作順序を説明する図である。(a) A diagram showing a lottery table used for internal lottery processing for a winning combination. (b) It is a diagram for explaining the correct operation order of the pushing order of the slot machine according to the embodiment A1 of the present invention. 表示データと払出枚数表示器127の点灯態様を対応付けた図である。It is the figure which corresponded the display data and the lighting mode of the payout number indicator 127. FIG. 主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing a flow of main processing of a main controller; 主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。7 is a flow chart showing the flow of main control unit timer interrupt processing; (a)第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。(b)第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートである。(c)第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。(a) is a flowchart of main processing executed by a CPU 404 of a first sub-controller 400; 4B is a flowchart of command reception interrupt processing of the first sub-controller 400; (c) A flowchart of timer interrupt processing of the first sub-controller 400. FIG. (a)第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートである。(b)第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートである。(c)第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。(d)第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。(a) is a flowchart of main processing executed by a CPU 504 of a second sub-controller 500; (b) A flowchart of command reception interrupt processing of the second sub-controller 500. FIG. (c) A flowchart of timer interrupt processing of the second sub-controller 500. FIG. (d) A flowchart of image control processing of the second sub-controller 500. FIG. 初期設定処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the flow of initial setting processing; 電源投入時設定関連処理の流れを示すフローチャートである。7 is a flow chart showing a flow of setting-related processing at power-on; 各種報知の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of various alerting|reporting. (a)遊技台においてエラーが発生していない通常時における設定変更の流れの一例を示した図である。(b)遊技台においてエラーが発生していない通常時における設定確認の流れの一例を示した図である。(a) It is the figure which showed an example of the flow of a setting change at the normal time when the error does not generate|occur|produce in a gaming machine. (b) A diagram showing an example of the flow of setting confirmation during normal times when no error has occurred on the gaming machine. 各種報知の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of various alerting|reporting. 第一の演出(第一のボタン演出)が実行される或る演出(疑似ボーナス)の一例を時系列で示した図である。It is a diagram showing an example of a certain effect (pseudo bonus) in which the first effect (first button effect) is executed in chronological order. 第一の演出(第一のボタン演出)が実行される或る演出(疑似ボーナス)の一例を時系列で示した図である。It is a diagram showing an example of a certain effect (pseudo bonus) in which the first effect (first button effect) is executed in chronological order. 第二の演出(第二のボタン演出)が実行される或る演出(疑似ボーナス)の一例を時系列で示した図である。It is the figure which showed an example of a certain effect|action (pseudo-bonus) by which a 2nd effect|action (2nd button effect|action) is performed in a time series. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of a slot machine according to an embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの前面扉を開けた状態の正面図である。1 is a front view of a slot machine according to an embodiment of the present invention with its front door opened; FIG. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの制御部の回路ブロック図である。4 is a circuit block diagram of a control section of the slot machine according to the embodiment of the present invention; FIG. AT開始時に行われる切替表示の一例を時系列で示した図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of switching display performed at the start of AT in chronological order; AT遊技中に行われる切替表示中の情報表示の一例を時系列で示した図である。It is the figure which showed an example of the information display in the switching display performed during AT game in time series. AT遊技中に行われる切替表示終了後の情報表示の一例を時系列で示した図である。It is the figure which showed an example of the information display after the end of the switching display performed during AT game in time series. 通常遊技における報知手段の態様の一例を時系列で示した図である。It is the figure which showed an example of the aspect of the notification means in a normal game in time series. 2段階エラー報知における報知手段の態様の一例を時系列で示した図である。It is the figure which showed an example of the aspect of the alerting|reporting means in a two-stage error alerting|reporting in time series. (a)~(d)2段階エラー報知において第三のエラー報知を実行する場合における報知手段の態様の一例を時系列で示した図である。(g)第一のエラー報知の変形例を示した図である。(a) to (d) are diagrams showing in chronological order an example of the mode of the notification means when executing the third error notification in the two-stage error notification. (g) A diagram showing a modification of the first error notification. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of a slot machine according to an embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの前面扉を開けた状態の正面図である。1 is a front view of a slot machine according to an embodiment of the present invention with its front door opened; FIG. 本発明の実施形態に係るスロットマシンの制御部の回路ブロック図である。4 is a circuit block diagram of a control section of the slot machine according to the embodiment of the present invention; FIG. 設定変更・設定確認モードにおける検査パターンの移行例を示した図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of inspection pattern transition in the setting change/setting confirmation mode; (a)検査パターンの移行条件の詳細を示した図である。(b)各パターン0~4における演出手段の動作パターンの詳細を示した図である。(a) It is the figure which showed the detail of the transition conditions of an inspection pattern. (b) A diagram showing details of operation patterns of the effect means in patterns 0 to 4. FIG. (a)サブ液晶163が初期位置(全開状態)に移動している状態を示した図である。(b)サブ液晶163が全閉状態に移動している状態を示した図である。(c)サブ液晶163が半開状態に移動している状態を示した図である。(d)~(f)パターン0における演出手段の動作パターンを示した図である。(g)~(h)パターン1における演出手段の動作パターンを示した図である。(a) A diagram showing a state in which the sub liquid crystal 163 is moved to the initial position (fully open state). (b) is a diagram showing a state in which the sub liquid crystal 163 is moved to a fully closed state. (c) A diagram showing a state in which the sub liquid crystal 163 is moved to a half-open state. (d) to (f) are diagrams showing operation patterns of the rendering means in pattern 0. FIG. (g) to (h) are diagrams showing operation patterns of the effect means in pattern 1. FIG. (a)~(b)パターン2における演出手段の動作パターンを示した図である。(c)~(f)パターン3における演出手段の動作パターンを示した図である。(a) to (b) are diagrams showing operation patterns of effect means in pattern 2. FIG. (c) to (f) are diagrams showing operation patterns of effect means in pattern 3. FIG. (a)~(b)パターン1における演出手段の動作パターンを示した図である。(c)~(d)パターン2における演出手段の動作パターンを示した図である。(e)~(g)パターン4における演出手段の動作パターンを示した図である。(a) to (b) are diagrams showing operation patterns of effect means in pattern 1. FIG. (c) to (d) are diagrams showing operation patterns of effect means in pattern 2. FIG. (e) to (g) are diagrams showing operation patterns of effect means in pattern 4. FIG. (a)~(c)パターン4における演出手段の動作パターンの続きを示した図である。(d)~(g)検査パターンの割り込み1の一例を示した図である。(a) to (c) are diagrams showing the continuation of the operation pattern of the effect means in pattern 4. FIG. (d) to (g) are diagrams showing an example of interrupt 1 of a test pattern. 検査パターンの割り込み2の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the interrupt 2 of an inspection pattern. (a)~(c)パターン0における演出手段の動作パターンを示した図である。(d)設定変更完了後の演出手段の動作パターンを示した図である。(a) to (c) are diagrams showing operation patterns of effect means in pattern 0. FIG. (d) It is the figure which showed the operation|movement pattern of the production|presentation means after completion of setting change. 設定変更・設定確認モードのパターン0から消音モードに移行した例を示した図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of transition from pattern 0 of the setting change/setting confirmation mode to the mute mode; 設定変更・設定確認モードのパターン0から消音モードに移行し、再び、設定変更・設定確認モードに復帰した例を示した図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of transitioning from setting change/setting confirmation mode pattern 0 to mute mode, and then returning to setting change/setting confirmation mode.

以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

[第1実施形態]
本実施形態のスロットマシンは、所定数の遊技媒体が投入され、かつ、複数種類の図柄がそれぞれ施された複数のリールが所定の回転開始指示操作を受け付けたことで回転を開始するとともに、その回転開始指示操作を受け付けたことに基づいて複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定し、その複数のリールそれぞれが、所定の回転停止指示操作を受け付けることで回転を個別に停止し、その抽選の結果に基づく役及びその複数のリールが停止したときの図柄組み合わせによって決まる条件が所定の払出し条件に、合致していれば遊技媒体を払い出して終了となり、合致していなければ遊技媒体を払い出さずに終了となる一連の遊技を進行する遊技台である。
[First embodiment]
In the slot machine of the present embodiment, a plurality of reels, into which a predetermined number of game media are inserted and on which a plurality of types of symbols are respectively applied, start rotating when a predetermined rotation start instruction operation is received. Based on the receipt of the rotation start instructing operation, the propriety of the internal winning of a plurality of types of wins is determined by a lottery, and each of the plurality of reels individually stops rotation by receiving a predetermined rotation stop instructing operation, If the condition determined by the winning combination based on the result of the lottery and the combination of symbols when the plurality of reels stop meets the predetermined payout condition, the game medium is paid out and the game ends, and if not, the game medium is discarded. It is a game machine that progresses a series of games that end without paying out.

<全体構成>
まず、図1を用いてスロットマシン100の全体構成について説明する。図1は、スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。
<Overall composition>
First, the overall configuration of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an external perspective view of the slot machine 100 viewed from the front side (player side).

図1に示すスロットマシン100は、本発明の遊技台の一例に相当するものであり、本体101と、本体101の正面に取付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には、(図示省略)外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110~112はステッピングモータ等の駆動装置により回転駆動される。 The slot machine 100 shown in FIG. 1 corresponds to an example of the game table of the present invention, and includes a main body 101 and a front door 102 attached to the front of the main body 101 and capable of being opened and closed with respect to the main body 101. . Three reels (a left reel 110, a middle reel 111, and a right reel 112) each having a plurality of patterns arranged on its outer peripheral surface (not shown) are housed in the center of the main body 101 and rotate inside the slot machine 100. configured to allow These reels 110 to 112 are rotationally driven by a driving device such as a stepping motor.

本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110~112が構成されている。リール110~112上の図柄は、遊技者から見ると、リール窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール110~112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール110~112は複数種類の図柄の組合せを変動可能に表示する表示装置として機能する。なお、このような表示装置としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。 In this embodiment, an appropriate number of patterns are printed on strip-shaped members at equal intervals, and the strip-shaped members are attached to a predetermined circular cylindrical frame member to form reels 110 to 112 . As for the symbols on the reels 110 to 112, generally three symbols are displayed in the vertical direction from the reel window 113 when viewed from the player, so that a total of nine symbols can be seen. By rotating the reels 110 to 112, the combination of symbols seen by the player changes. In other words, each of the reels 110 to 112 functions as a display device that variably displays a combination of a plurality of types of symbols. As such a display device, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can be employed in addition to the reel. In addition, in the present embodiment, three reels are provided inside the central part of the slot machine 100, but the number of reels and the installation position of the reels are not limited to this.

各々のリール110~112の背面には、リール窓113に表示される個々の図柄を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110~112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(インデックスセンサ;図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110~112を停止させる。 A backlight (not shown) for illuminating each pattern displayed on the reel window 113 is arranged on the rear surface of each of the reels 110 to 112 . The backlight is desirably shielded for each pattern so that the individual patterns can be illuminated evenly. In the slot machine 100, near each reel 110 to 112, an optical sensor (index sensor; not shown) consisting of a light projecting portion and a light receiving portion is provided. and a light-receiving portion, a light-shielding piece of a certain length provided on the reel passes through. Based on the detection result of this sensor, the positions of the symbols on the reels in the rotational direction are determined, and the reels 110 to 112 are stopped so that the desired symbols are displayed on the winning line.

入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ライン114を示すランプである。有効となる入賞ライン114は、遊技媒体としてベットされたメダルの数によって予め定まっている。入賞ライン114は5ラインある。例えば、メダルが1枚ベットされた場合、中段の水平入賞ラインが有効となり、メダルが2枚ベットされた場合、上段水平入賞ラインと下段水平入賞ラインが追加された3本が有効となり、メダルが3枚ベットされた場合、右下り入賞ラインと右上り入賞ラインが追加された5ラインが入賞ラインとして有効となるようにしてもよい。なお、入賞ライン114の数については5ラインに限定されるものではなく、また、例えば、メダルが1枚ベットされた場合に、中段の水平入賞ライン、上段水平入賞ライン、下段水平入賞ライン、右下り入賞ラインおよび右上り入賞ラインの5ラインを有効な入賞ラインとして設定してもよく、ベット数に関係なく、一律に同一数の入賞ラインを有効な入賞ラインとして設定してもよい。 The pay line display lamp 120 is a lamp that indicates the pay line 114 to be activated. The valid winning line 114 is determined in advance by the number of medals betted as game media. There are five winning lines 114 . For example, if one medal is bet, the middle horizontal prize line will be valid, and if two medals are bet, three lines will be valid with the addition of the upper horizontal prize line and the lower horizontal prize line, and the medal will be awarded. When 3 coins are bet, 5 lines obtained by adding a lower right pay line and an upper right pay line may be effective as pay lines. The number of pay lines 114 is not limited to 5. For example, when one medal is bet, the middle horizontal pay line, the upper horizontal pay line, the lower horizontal pay line, the right Five lines, ie, a downward pay line and an upward pay line may be set as valid pay lines, or the same number of pay lines may be uniformly set as valid pay lines regardless of the number of bets.

告知ランプ123は、例えば、後述する入賞役内部抽選において特定の入賞役(具体的には、ボーナス役)に内部当選していること、または、ボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。 The notification lamp 123 is, for example, a lamp that informs the player that a specific winning combination (more specifically, a bonus combination) has been internally won in an internal winning combination lottery to be described later, or that a bonus game is in progress. be. The game medal insertable lamp 124 is a lamp for notifying that the player can insert game medals. The replay lamp 122 notifies the player that the current game can be replayed (no need to insert medals) when the player wins the replay which is one of the winning combinations in the previous game. is a lamp. The reel panel lamp 128 is a lamp for effect.

ベットボタン130~132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットという)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態においては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボタン131が押下されると2枚投入され、ベットボタン132が押下されると3枚投入されるようになっている。以下、ベットボタン132はMAX(マックス)ベットボタンともいう。なお、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。以下、本実施形態では、3枚のメダルが投入された遊技を「3枚賭け遊技」、2枚のメダルが投入された遊技を「2枚賭け遊技」と表記する場合がある。 The bet buttons 130 to 132 are buttons for inserting a predetermined number of medals (referred to as credits) electronically stored in the slot machine 100 . In this embodiment, each time the bet button 130 is pressed, one card is inserted up to a maximum of three cards, two cards are inserted when the bet button 131 is depressed, and three cards are inserted when the bet button 132 is depressed. It has become so. The bet button 132 is hereinafter also referred to as a MAX bet button. The game medal insertion lamp 129 turns on the number of lamps corresponding to the number of inserted medals, and when the specified number of medals is inserted, the game starts to indicate that the game start operation is possible. Lamp 121 lights up. Hereinafter, in the present embodiment, a game in which three medals are inserted may be referred to as a "three-bet game", and a game in which two medals are inserted may be referred to as a "two-bet game".

メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、ベットボタン130~132により電子的に投入することもできるし、メダル投入口141から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。 The medal insertion slot 141 is an insertion slot for the player to insert medals when starting a game. That is, medals can be inserted electronically using the bet buttons 130 to 132, or actual medals can be inserted (insertion operation) from the medal insertion slot 141, and "insertion" includes both. be.

貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。本実施形態においては、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、及び払出枚数表示器127は7セグメント(SEG)表示器で構成されている。なお、本実施形態の払出枚数表示器127は、停止操作に関する情報(例えば、ストップボタン137~139の操作順序など)を報知する演出装置としても機能する。 The stored number display 125 is a display for displaying the number of medals electronically stored in the slot machine 100 . The game information display 126 is a display for displaying various internal information (for example, the number of medals to be paid out during a bonus game) numerically. The payout number display 127 is a display for displaying the number of medals to be paid out to the player as a result of winning a winning combination. In this embodiment, the accumulated number display 125, the game information display 126, and the payout number display 127 are composed of 7-segment (SEG) displays. Note that the payout number display 127 of the present embodiment also functions as an effect device that notifies information about the stop operation (for example, the operation order of the stop buttons 137 to 139, etc.).

スタートレバー135は、リール110~112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。すなわち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入するか、ベットボタン130~132を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール110~112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。 The start lever 135 is a lever-type switch for starting rotation of the reels 110-112. That is, when a desired number of medals is inserted into the medal slot 141 or the bet buttons 130-132 are operated to operate the start lever 135, the reels 110-112 start rotating. An operation on the start lever 135 is called a game start operation.

ストップボタンユニット136には、ストップボタン137~139が設けられている。ストップボタン137~139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110~112を個別に停止させるためのボタン型の押下スイッチであり、各リール110~112に対応づけてそれぞれ設けられている。より具体的に言えば、左ストップボタン137を操作することによって左リール110を停止させることができ、中ストップボタン138を操作することによって中リール111を停止させることができ、右ストップボタン139を操作することによって右リール112を停止させることができる。 The stop button unit 136 is provided with stop buttons 137-139. The stop buttons 137 to 139 are button-type push-down switches for individually stopping the reels 110 to 112 that have started rotating by operating the start lever 135, and are provided in association with the respective reels 110 to 112. . More specifically, the left reel 110 can be stopped by operating the left stop button 137, the middle reel 111 can be stopped by operating the middle stop button 138, and the right stop button 139 can be stopped. By operating it, the right reel 112 can be stopped.

以下、ストップボタン137~139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第1停止操作、次の停止操作を第2停止操作、最後の停止操作を第3停止操作といい、第1停止操作の対象となるリールを第1停止リール、第2停止操作の対象となるリールを第2停止リール、第3停止操作の対象となるリールを第3停止リールという場合がある。さらに、回転中の各リール110~112を全て停止させるためのストップボタン137~139を停止操作する順序を操作順序または押し順という。第1停止リールを左リール110とする停止操作とする操作順序を「順押し操作順序」または単に「順押し」と呼び、第1停止リールを中リール111とする停止操作とする操作順序を「中押し操作順序」または単に「中押し」と呼び、第1停止リールを右リール112とする停止操作とする操作順序を「逆押し操作順序」または単に「逆押し」と呼ぶ。なお、各ストップボタン137~139の内部に発光体を設けてもよく、ストップボタン137~139の操作が可能である場合、該発光体を点灯させて遊技者に知らせることもできる。 Hereinafter, the operation of the stop buttons 137 to 139 is called stop operation, the first stop operation is called first stop operation, the next stop operation is called second stop operation, and the last stop operation is called third stop operation. The reel to be operated may be called the first stop reel, the reel to be stopped by the second stop operation may be called the second stop reel, and the reel to be stopped by the third stop operation may be called the third stop reel. Further, the order of stopping operation of the stop buttons 137-139 for stopping all the rotating reels 110-112 is called the operation order or the pressing order. The operation order of the stop operation with the left reel 110 as the first stop reel is called "forward push operation order" or simply "forward push", and the operation order of the stop operation with the middle reel 111 as the first stop reel is called " The operation sequence for the stopping operation with the right reel 112 as the first stop reel is called the "reverse pressing operation sequence" or simply "reverse pressing". A light emitter may be provided inside each of the stop buttons 137 to 139, and when the stop buttons 137 to 139 can be operated, the light emitter can be lit to inform the player.

メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。メダル払出口155は、メダルを払出すための払出口である。 The medal return button 133 is a button that is pressed to remove medals when the inserted medals are jammed. The settlement button 134 is a button for settlement of medals electronically stored in the slot machine 100 and medals placed on the slot machine 100 and ejecting the medals from the medal payout port 155 . The door key hole 140 is a hole into which a key for unlocking the front door 102 of the slot machine 100 is inserted. The medal payout port 155 is a payout port for paying out medals.

ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタイトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口155、メダルの受皿161が設けられている。 Below the stop button unit 136, a title panel 162 is provided for displaying the model name and attaching various certificate stamps. A medal payout port 155 and a medal tray 161 are provided below the title panel 162 .

音孔181はスロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の左右各部に設けられたサイドランプ144は遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部には音孔143が設けられている。この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ163a、左シャッタ163bからなるシャッタ(遮蔽装置)163と、このシャッタ163の奥側に配設された液晶表示装置157(図示省略、演出画像表示装置)を備えており、右シャッタ163a、左シャッタ163bが液晶表示装置157の手前で水平方向外側に開くと液晶表示装置157の表示画面がスロットマシン100正面(遊技者側)に出現する構造となっている。 The sound hole 181 is a hole for outputting the sound of a speaker provided inside the slot machine 100 to the outside. The side lamps 144 provided on the left and right portions of the front door 102 are decorative lamps for enlivening the game. A production device 160 is arranged on the upper part of the front door 102, and a sound hole 143 is provided on the upper part of the production device 160.例文帳に追加This production device 160 includes a shutter (shielding device) 163 consisting of two right and left shutters 163a and 163b that can be opened and closed in the horizontal direction, and a liquid crystal display device 157 (not shown) disposed behind the shutter 163. When the right shutter 163a and the left shutter 163b are opened horizontally in front of the liquid crystal display device 157, the display screen of the liquid crystal display device 157 is displayed in front of the slot machine 100 (on the side of the player). It is a structure that appears.

本実施形態の液晶表示装置(演出画像表示装置)157は、後述する演出を実行する演出装置としても機能する。 The liquid crystal display device (effect image display device) 157 of the present embodiment also functions as a effect device that executes effects described later.

演出ボタン192は、所定の演出を実行する場合に操作可能なボタンである。本実施形態では、演出ボタン192の操作に基づいて特典付与を示唆する演出を実行する場合がある。 The effect button 192 is a button that can be operated when executing a predetermined effect. In the present embodiment, an effect suggesting the provision of a privilege may be executed based on the operation of the effect button 192 .

なお、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成されている。本実施形態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよい。 It should be noted that, even if the display device is not a liquid crystal display device, it may be configured to be able to display various effect images and various game information. , a reel (drum), or a display device comprising a projector and a screen. In addition, the display screen is rectangular, and is configured so that the player can visually recognize the entire display screen. Although the display screen is rectangular in this embodiment, it may be square. In addition, a decoration (not shown) may be provided on the periphery of the display screen so that a part of the periphery of the display screen is hidden by the decoration, so that the display screen looks oddly shaped. Although the display screen is a flat surface in this embodiment, it may be a curved surface.

<制御部の回路構成>
次に、図2を用いて、スロットマシン100の制御部の回路構成について説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図である。
<Circuit Configuration of Control Unit>
Next, the circuit configuration of the control section of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. This figure is a circuit block diagram of the control unit.

スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。 The control unit of the slot machine 100 can be roughly divided into a main control unit 300 that controls the progress of a game, and a command signal (hereinafter simply referred to as “command”) transmitted by the main control unit 300. and a second sub-controller 500 that controls various devices based on commands sent from the first sub-controller 400 .

<主制御部>
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの停止位置等を記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312、WDT(ウォッチドッグタイマ)314を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400や第2副制御部500についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器315bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、水晶発振器315bが出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
<Main control unit>
First, the main controller 300 of the slot machine 100 will be described. The main control unit 300 includes a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300. This basic circuit 302 includes a CPU 304, control program data, lottery data used in internal lottery for winning combinations, and stopping of the reels. A ROM 306 for storing positions, etc., a RAM 308 for temporarily storing data, an I/O 310 for controlling input/output of various devices, a counter timer 312 for measuring time, number of times, etc. A WDT (watch dog timer) 314 is mounted. Note that other storage devices may be used for the ROM 306 and RAM 308, and this also applies to the first sub-controller 400 and the second sub-controller 500, which will be described later. The CPU 304 of the basic circuit 302 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 315b as a system clock. Furthermore, when the power is turned on, the CPU 304 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 306 to the counter timer 312, and the counter timer 312 calculates an interrupt time based on the received data for frequency division. It determines and transmits an interrupt request to the CPU 304 for each interrupt time. The CPU 304 uses this interrupt request as a trigger to monitor each sensor and transmit drive pulses. For example, when the clock signal output from the crystal oscillator 315b is set to 8 MHz, the frequency division value of the counter timer 312 is set to 1/256, and the data for frequency division of the ROM 306 is set to 47, the interrupt reference time is 256×47÷8 MHz. = 1.504 ms.

主制御部300は、水晶発振器315aから入力されるクロック信号に基づき0~65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数値生成回路316と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路338を備えており、CPU304は、この起動信号出力回路338から起動信号が入力された場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。 The main control unit 300 includes a random number generation circuit 316 that is used as a hardware random number counter that varies the numerical value in the range of 0 to 65535 based on the clock signal input from the crystal oscillator 315a, and a random number generation circuit 316 that is activated when the power is turned on. A start signal output circuit 338 that outputs a signal (reset signal) is provided, and the CPU 304 starts game control when the start signal is input from the start signal output circuit 338 (main control unit main processing described later). ).

また、主制御部300は、センサ回路320を備えており、CPU304は、割り込み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付センサ、スタートレバー135センサ、ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置180から払い出されるメダルのメダル払出センサ、リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、リール112のインデックスセンサ、演出ボタン192センサ等)の状態を監視している。 In addition, the main control unit 300 has a sensor circuit 320, and the CPU 304 detects various sensors 318 (bet button 130 sensor, bet button 131 sensor, bet button 132 sensor, medal insertion slot 141) at each interrupt time. Medal reception sensor for medals, start lever 135 sensor, stop button 137 sensor, stop button 138 sensor, stop button 139 sensor, checkout button 134 sensor, medal payout sensor for medals paid out from medal payout device 180, index sensor for reel 110, The state of the index sensor of the reel 111, the index sensor of the reel 112, the effect button 192 sensor, etc.) is monitored.

なお、センサ回路320がスタートレバーセンサのHレベルを検出した場合には、この検出を示す信号を乱数値生成回路316に出力する。この信号を受信した乱数値生成回路316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジスタに記憶する。 When the sensor circuit 320 detects the H level of the start lever sensor, it outputs a signal indicating this detection to the random value generation circuit 316 . The random number generation circuit 316 that receives this signal latches the value at that timing and stores it in a register that stores the random number used for the lottery.

メダル受付センサは、メダル投入口141の内部通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、及び、ストップボタン139センサは、各々のストップボタン137~139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。 Two medal reception sensors are installed in the internal passage of the medal insertion slot 141, and detect the presence or absence of passage of medals. Two start lever 135 sensors are installed inside the start lever 135 and detect the start operation by the player. A stop button 137 sensor, a stop button 138 sensor, and a stop button 139 sensor are installed on each of the stop buttons 137 to 139, and detect the operation of the stop buttons by the player.

ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、及びベットボタン132センサは、メダル投入ボタン130~132のそれぞれに設置されており、RAM308に電子的に貯留されているメダルを遊技への投入メダルとして投入する場合の投入操作を検出する。精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルを精算する。メダル払出センサは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。 A bet button 130 sensor, a bet button 131 sensor, and a bet button 132 sensor are installed in each of the medal insertion buttons 130 to 132, and the medals electronically stored in the RAM 308 are inserted as medals to be inserted into the game. Detects a put operation when The settlement button 134 sensor is provided on the settlement button 134 . When the settlement button 134 is pressed once, the electronically stored medals are settled. The medal payout sensor is a sensor for detecting medals paid out by the medal payout device 180 . Each sensor described above may be a non-contact type sensor or a contact type sensor.

リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、及びリール112のインデックスセンサは、各リール110~112の取付台の所定位置に設置されており、リールフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。CPU304は、この信号を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。 The index sensor of the reel 110, the index sensor of the reel 111, and the index sensor of the reel 112 are installed at predetermined positions on the mounts of the reels 110 to 112, and each time the light shielding piece provided on the reel frame passes through, the L become a level. When the CPU 304 detects this signal, it determines that the reel has made one rotation, and resets the rotational position information of the reel to zero.

主制御部300は、リール110~112に設けたステッピングモータを駆動する駆動回路322、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイドを駆動する駆動回路324、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路326、及び各種ランプ336(入賞ライン表示ランプ120、遊技メダル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、遊技メダル投入ランプ129、遊技開始ランプ121、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127)を駆動する駆動回路328をそれぞれ設けている。 The main control unit 300 includes a drive circuit 322 for driving the stepping motors provided on the reels 110 to 112, a drive circuit 324 for driving solenoids provided in the medal selector 170 for sorting the inserted medals, and a medal payout device 180. A drive circuit 326 that drives the motor, and various lamps 336 (win line display lamp 120, game medal insertion possible lamp 124, re-game lamp 122, game medal insertion lamp 129, game start lamp 121, accumulated number display 125, game information A driving circuit 328 for driving the indicator 126 and the payout number indicator 127 is provided.

また、基本回路302には、情報出力回路334が接続されており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。また、主制御部300は、主制御部1300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路330を備えており、電圧監視回路330は、電源の電圧値が所定の値(本実施形態では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。 An information output circuit 334 is connected to the basic circuit 302, and the main control section 300 outputs an information input circuit 652 provided in an external hall computer (not shown) or the like via the information output circuit 334. The game information (for example, game state) of the machine 100 is output. In addition, the main control unit 300 includes a voltage monitoring circuit 330 that monitors the voltage value of the power supply supplied to the main control unit 1300. The voltage monitoring circuit 330 detects that the voltage value of the power supply is a predetermined value (this embodiment). 9v), it outputs a low voltage signal to the basic circuit 302 indicating that the voltage has dropped.

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるが、第1副制御部400から主制御部300にコマンド等の信号を送信できない。 The main control section 300 also has an output interface for transmitting commands to the first sub-control section 400 and enables communication with the first sub-control section 400 . Information communication between the main control unit 300 and the first sub-control unit 400 is one-way communication, and the main control unit 300 can transmit signals such as commands to the first sub-control unit 400. Signals such as commands cannot be transmitted from the unit 400 to the main control unit 300 .

<副制御部>
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主制御部300が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えている。この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第1副制御部400は、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等が記憶されたROM406を設けている。
<Sub-controller>
Next, the first sub-controller 400 of the slot machine 100 will be described. The first sub-controller 400 includes a basic circuit 402 that receives control commands transmitted by the main controller 300 via an input interface and controls the entire first sub-controller 400 based on the control commands. there is This basic circuit 402 includes a CPU 404, a RAM 408 for temporarily storing data, an I/O 410 for controlling input/output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time, number of times, etc. is doing. The CPU 404 of the basic circuit 402 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 414 as a system clock. The first sub-control unit 400 also stores a control program and data for controlling the entire first sub-control unit 400, a backlight lighting pattern, data for controlling various displays, and the like. are provided.

CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 404 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 406 to the counter timer 412 via the data bus at predetermined timing. The counter timer 412 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 404 at each interrupt time. The CPU 404 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第1副制御部400には、音源IC418が設けられ、音源IC418には出力インタフェースを介してスピーカ272、277が接続されている。音源IC418は、CPU404からの命令に応じてアンプ及びスピーカ272、277から出力する音声の制御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS-ROM(サウンドROM)が接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ272、277から出力する。 A sound source IC 418 is provided in the first sub control unit 400, and speakers 272 and 277 are connected to the sound source IC 418 via an output interface. The sound source IC 418 controls sound output from the amplifier and speakers 272 and 277 according to commands from the CPU 404 . An S-ROM (sound ROM) storing sound data is connected to the sound source IC 418 , and the sound data obtained from this ROM is amplified by an amplifier and output from the speakers 272 and 277 .

第1副制御部400には、また、駆動回路422が設けられ、駆動回路422には入出力インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ144、タイトルパネル162ランプ、告知ランプ123等)が接続されている。 The first sub-control unit 400 is also provided with a drive circuit 422, and the drive circuit 422 is connected to various lamps 420 (upper lamp, lower lamp, side lamp 144, title panel 162 lamp, notification lamp) via an input/output interface. 123, etc.) are connected.

また、第1副制御部400には、シャッタ163を駆動する駆動回路424が設けられ、駆動回路424には出力インタフェースを介してシャッタ163が接続されている。この駆動回路424は、CPU404からの命令に応じてシャッタ163に設けたステッピングモータ(図示省略)に駆動信号を出力する。 A drive circuit 424 for driving the shutter 163 is provided in the first sub-control section 400, and the shutter 163 is connected to the drive circuit 424 via an output interface. This drive circuit 424 outputs a drive signal to a stepping motor (not shown) provided in the shutter 163 according to a command from the CPU 404 .

また、第1副制御部400には、センサ回路426が設けられ、センサ回路426には入力インタフェースを介してシャッタセンサ428が接続されている。CPU404は、割り込み時間ごとにシャッタセンサ428の状態を監視している。 A sensor circuit 426 is provided in the first sub control unit 400, and a shutter sensor 428 is connected to the sensor circuit 426 via an input interface. The CPU 404 monitors the state of the shutter sensor 428 every interrupt time.

また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受信を行う。スロットマシン100の第2副制御部500では、液晶表示装置157などの制御を行う。 The CPU 404 also transmits and receives signals to and from the second sub-controller 500 via the output interface. The second sub-controller 500 of the slot machine 100 controls the liquid crystal display device 157 and the like.

次に、スロットマシン100の第2副制御部500について説明する。第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えており、この基本回路502は、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512を搭載している。基本回路502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第2副制御部500は、第2副制御部500の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、画像表示用のデータ等が記憶されたROM506を設けている。 Next, the second sub-controller 500 of the slot machine 100 will be described. The second sub-control unit 500 receives the control command transmitted by the first sub-control unit 400 via the input interface, and operates the basic circuit 502 that controls the entire second sub-control unit 500 based on this control command. This basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, an I/O 510 for controlling input/output of various devices, and a counter for measuring time, number of times, etc. A timer 512 is mounted. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 514 as a system clock. The second sub-controller 500 also has a ROM 506 that stores a control program and data for controlling the second sub-controller 500 as a whole, image display data, and the like.

CPU504は、所定のタイミングでデータバスを介してROM506の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ512に送信する。カウンタタイマ512は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU504に送信する。CPU504は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 504 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 506 to the counter timer 512 via the data bus at predetermined timing. The counter timer 512 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 504 at each interrupt time. The CPU 504 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第2副制御部500には、VDP516(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー)が設けられ、このVDP516には、バスを介してROM506、VRAM518が接続されている。VDP516は、CPU504からの信号に基づいてROM506に記憶された画像データ等を読み出し、VRAM518のワークエリアを使用して表示画像を生成し、演出画像表示装置157に画像を表示する。 A VDP 516 (video display processor) is provided in the second sub control unit 500, and a ROM 506 and a VRAM 518 are connected to the VDP 516 via a bus. The VDP 516 reads image data and the like stored in the ROM 506 based on a signal from the CPU 504 , generates a display image using the work area of the VRAM 518 , and displays the image on the effect image display device 157 .

<図柄配列>
図3(a)を用いて、上述の各リール110~112に施される図柄配列について説明する。なお、同図は、各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施される図柄の配列を平面的に展開して示した図である。
<Pattern arrangement>
The pattern arrangement applied to each reel 110 to 112 will be described with reference to FIG. 3(a). In addition, this figure is a plan view showing the arrangement of the symbols applied to each reel (the left reel 110, the middle reel 111, and the right reel 112).

各リール110~112には、同図の右側に示す複数種類(本実施形態では8種類)の図柄が所定コマ数(本実施形態では、番号0~20の21コマ)だけ配置されている。また、同図の左端に示した番号0~20は、各リール110~112上の図柄の配置位置を示す番号である。例えば、本実施形態では、左リール110の番号1のコマには「リプレイ」の図柄、中リール111の番号0のコマには「ベル」の図柄、右リール112の番号2のコマには「スイカ」の図柄、がそれぞれ配置されている。 On each of the reels 110 to 112, a predetermined number of symbols (21 frames numbered 0 to 20 in this embodiment) of a plurality of types (eight types in this embodiment) shown on the right side of the figure are arranged. Numbers 0 to 20 shown at the left end of the figure indicate the arrangement positions of symbols on the respective reels 110 to 112 . For example, in the present embodiment, the number 1 piece on the left reel 110 has a "replay" symbol, the number 0 piece on the middle reel 111 has a "bell" symbol, and the number 2 piece on the right reel 112 has a "replay" symbol. "Watermelon" pattern is placed on each.

<入賞役の種類>
次に図3(b)を用いて、スロットマシン100の入賞役の種類について説明する。なお、同図は入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組合せ、各入賞役の作動または払出を示している。本実施形態における入賞役のうち、ビッグボーナス(BB1、BB2)および、レギュラーボーナス(RB)はボーナス遊技に移行するボーナス役として、また、再遊技(リプレイ)は新たにメダルを投入することなく再遊技が可能となる役として、それぞれ入賞役とは区別され「作動役」と呼ばれる場合があるが、本実施形態における「入賞役」には、作動役である、ビッグボーナス、レギュラーボーナス、再遊技が含まれる。また、本実施形態における「入賞」には、メダルの配当を伴わない(メダルの払い出しを伴わない)作動役の図柄組合せが有効ライン上に表示される場合も含まれ、例えば、ビッグボーナス、レギュラーボーナス、再遊技への入賞が含まれる。
<Types of winning roles>
Next, with reference to FIG. 3(b), the types of winning combinations of the slot machine 100 will be described. The figure shows the types of winning combinations (including working combinations), symbol combinations corresponding to each winning combination, and the activation or payout of each winning combination. Of the winning combinations in this embodiment, the big bonus (BB1, BB2) and the regular bonus (RB) are bonus combinations that shift to the bonus game, and the replay (replay) is repeated without inserting new medals. Winning hands may be distinguished from winning hands and may be called "working hands" as the hands that can be played. is included. In addition, "winning" in the present embodiment includes the case where the symbol combination of the working combination that does not accompany the payout of medals (does not accompany the payout of medals) is displayed on the activated line. Bonuses and prizes for replays are included.

スロットマシン100の入賞役には、ビッグボーナス(BB1、BB2)と、レギュラーボーナス(RB)と、小役(チェリー、スイカ、ベル)と、再遊技(リプレイ)がある。なお、入賞役の種類は、これに限定されるものではなく、任意に採用できることは言うまでもない。 Winning combinations of the slot machine 100 include big bonuses (BB1, BB2), regular bonuses (RB), small combinations (cherry, watermelon, bell), and replays. It goes without saying that the types of winning combinations are not limited to these, and can be arbitrarily adopted.

「ビッグボーナス(BB1、BB2)」(以下、単に、「BB」と称する場合がある)は、入賞によりビッグボーナス遊技(BB遊技)が開始される特別役(作動役)である。対応する図柄組合せは、BB1が「BB1図柄(白7ともいう)-BB1図柄-BB1図柄」、BB2が「BB2図柄(青7ともいう)-BB2図柄-BB2図柄」である。また、BB1、BB2についてはフラグ持越しを行う。すなわち、BB1、BB2に内部当選すると、これを示すフラグが立つ(主制御部300のRAM308の所定のエリア内に記憶される)が、その遊技においてBB1、BB2に入賞しなかったとしても、入賞するまで内部当選を示すフラグが立った状態が維持され、次遊技以降でもBB1、BB2に内部当選中となり、BB1に対応する図柄組み合わせ「白7-白7-白7」、BB2に対応する図柄組み合わせ「青7-青7-青7」が、揃って入賞する状態にある。 "Big bonus (BB1, BB2)" (hereinafter sometimes simply referred to as "BB") is a special combination (operating combination) in which a big bonus game (BB game) is started by winning a prize. The corresponding symbol combinations are "BB1 symbol (also referred to as white 7)-BB1 symbol-BB1 symbol" for BB1 and "BB2 symbol (also referred to as blue 7)-BB2 symbol-BB2 symbol" for BB2. Further, the flag carryover is performed for BB1 and BB2. That is, when BB1 or BB2 is internally won, a flag indicating this is set (stored in a predetermined area of the RAM 308 of the main control unit 300). The state in which the flag indicating internal winning is set is maintained until the next game and thereafter, BB1 and BB2 are internally winning, and the symbol combination "white 7-white 7-white 7" corresponding to BB1 and the symbol corresponding to BB2. The combination "blue 7-blue 7-blue 7" is in a winning state.

「レギュラーボーナス(RB)」(以下、単に、「RB」と称する場合がある)は、入賞によりレギュラーボーナス遊技(RB遊技)が開始される特殊役(作動役)である。対応する図柄組合せは、「RB図柄(ボーナスともいう)-RB図柄-RB図柄」である。なお、RBについても上述のBBと同様にフラグ持越しを行う。但し、ビッグボーナス遊技(BB遊技)においては、レギュラーボーナス遊技(RB遊技)が内部当選することや、図柄組み合わせが入賞ライン上に表示されること、を開始条件とせずに、ビッグボーナス遊技の開始後からレギュラーボーナス遊技を開始し、1回のレギュラーボーナス遊技を終了した場合には次のレギュラーボーナス遊技をすぐに開始するような自動的にレギュラーボーナス遊技を開始させる設定としてもよい。 "Regular bonus (RB)" (hereinafter sometimes simply referred to as "RB") is a special role (operating role) in which a regular bonus game (RB game) is started by winning a prize. The corresponding symbol combination is "RB symbol (also called bonus)-RB symbol-RB symbol". It should be noted that flag carrying over is performed for RB in the same manner as for BB described above. However, in the big bonus game (BB game), the start of the big bonus game is not based on the internal winning of the regular bonus game (RB game) or the display of the symbol combination on the winning line. A regular bonus game may be started later, and the regular bonus game may be automatically started such that when one regular bonus game is finished, the next regular bonus game is immediately started.

「小役(チェリー、スイカ、ベル)(以下、単に、「チェリー」、「スイカ」、「ベル」と称する場合がある)は、入賞により所定数のメダルが払い出される入賞役で、対応する図柄組合せは、チェリーが「チェリー図柄-ANY図柄-ANY図柄」、スイカが「スイカ図柄-スイカ図柄-スイカ図柄」、ベルが「ベル図柄-ベル図柄-ベル図柄」である。また、対応する払出枚数は同図に示す通りであり、チェリーが4枚、スイカが12枚、ベルが8枚である。なお、「チェリー図柄-ANY図柄-ANY図柄」の場合、左リール110の図柄が「チェリー」図柄であればよく、中リール111と右リール112の図柄はどの図柄でもよい。 "Small wins (cherry, watermelon, bell) (hereinafter sometimes simply referred to as "cherry", "watermelon", and "bell") are winning wins in which a predetermined number of medals are paid out by winning, and the corresponding symbols The combination is "cherry pattern-ANY pattern-ANY pattern" for cherry, "watermelon pattern-watermelon pattern-watermelon pattern" for watermelon, and "bell pattern-bell pattern-bell pattern" for bell. Also, the corresponding number of payouts is as shown in FIG. In the case of "cherry symbol-ANY symbol-ANY symbol", the symbol on the left reel 110 may be a "cherry" symbol, and the symbols on the middle reel 111 and the right reel 112 may be any symbols.

「再遊技(リプレイ)」は、入賞により次回の遊技でメダル(遊技媒体)の投入を行うことなく遊技を行うことができる入賞役(作動役)であり、メダルの払出は行われない。なお、対応する図柄組合せは、再遊技は「リプレイ図柄-リプレイ図柄-リプレイ図柄」である。 "Replay" is a prize-winning combination (operating combination) that allows the next game to be played without inserting medals (game media) due to winning, and medals are not paid out. The corresponding symbol combination for the replay is "replay symbol-replay symbol-replay symbol".

ここで、入賞役の内部当選確率について概説する。 Here, the internal winning probability of the winning combination will be outlined.

各々の役の内部当選確率は、各々の役に対応付けされた抽選データの範囲に該当する数値データを、後述する内部抽選時に取得される乱数値の範囲の数値データ(本実施形態では65536)で除した値で求められる。抽選データは、予めいくつかの数値範囲に分割され、各数値範囲に各々の役やハズレを対応付けしている。後述する入賞役内部抽選処理では、内部抽選を実行した結果得られた乱数値が、いずれかの役に対応する抽選データに対応する値であったかを判定し、内部当選役を決定する。実際には、この抽選データは少なくとも1つの役の当選確率を異ならせた設定1~設定6が用意され、遊技店の係員等はいずれかの設定値を任意に選択し、設定することができる。 The internal winning probability of each role is obtained by combining numerical data corresponding to the range of lottery data associated with each role with numerical data within the range of random numbers acquired during internal lottery (65536 in this embodiment). It is obtained by the value divided by The lottery data is divided in advance into several numerical ranges, and each numerical range is associated with each winning combination and loss. In the winning combination internal lottery process to be described later, it is determined whether the random number value obtained as a result of executing the internal lottery corresponds to the lottery data corresponding to any combination, and the internal winning combination is determined. In practice, this lottery data is prepared with settings 1 to 6 that differ in the winning probability of at least one combination, and the game parlor staff can arbitrarily select and set any of the set values. .

本実施形態では、スイカ及びチェリーは、それぞれ、入賞役内部抽選処理において当該役に内部当選し、かつ停止操作の操作タイミングが好適な場合に入賞する。以下、スイカ及びチェリーをチャンス役ともいう。また、ベルは、入賞役内部抽選処理において当該役に内部当選し、かつ正解の停止操作順序で停止操作を行なった場合に入賞する。以下、ベルを押順役ともいう。 In the present embodiment, watermelon and cherry are respectively won when the winning combination is internally won in the winning combination internal lottery process and when the operation timing of the stop operation is suitable. Hereinafter, watermelon and cherry are also referred to as chance roles. Further, Bell wins a prize when the winning combination is internally won in the winning combination internal lottery process and the stop operation is performed in the correct stop operation order. Hereinafter, the bell is also referred to as a pushing role.

AT状態は、チャンス役又は押し順役に内部当選した場合に、遊技者に有利となる情報(停止操作内容)を報知する遊技状態である。AT状態においては、演出画像表示装置157や払出枚数表示器127を用いて、入賞を手助けする停止操作内容を報知する操作ナビを実行する。具体的には、AT状態において押順役に内部当選した場合には、停止操作順序、AT状態においてチャンス役に内部当選した場合には、停止操作タイミング(内部当選した役の示唆)を報知する操作ナビを実行するので、遊技者は操作ナビの停止操作内容に従うことにより、所定の小役に入賞することが容易となる。つまり、AT状態は、操作ナビにより、遊技者に大きな利益を付与する状態である。 The AT state is a game state in which information (details of stop operation) that is advantageous to the player is notified when the player wins an internal win for a chance combination or a push-up combination. In the AT state, the effect image display device 157 and the payout number display 127 are used to execute the operation navigation for informing the content of the stop operation to help win a prize. Specifically, when the winning combination is internally won in the AT state, the stop operation order is announced, and when the chance combination is internally won in the AT state, the timing of the stop operation (suggestion of the internally won combination) is notified. Since the operation navigation is executed, the player can easily win a predetermined small winning combination by following the details of the stop operation of the operation navigation. That is, the AT state is a state in which a large profit is given to the player by operation navigation.

一方、通常状態は、チャンス役又は押し順役に内部当選しても、操作ナビが実行されない状態である。 On the other hand, the normal state is a state in which operation navigation is not executed even if the player wins internally for a chance combination or a push-up combination.

本実施形態では、通常状態においてAT抽選に当選した場合、AT状態に移行する。AT抽選は、例えば、入賞役内部抽選の結果に基づいて当選の当否を決定するようにしてもよい。また、本実施形態では、AT状態終了後の通常状態の消化ゲーム数が所定の閾値(以下、天井ゲーム数という)に到達したときにはAT状態に移行する。つまり、通常状態においてAT抽選に当選した場合又は通常状態の消化ゲーム数が天井ゲーム数に到達した場合には、AT状態に移行し、所定のATゲーム数が付与される。なお、AT状態においては、ATゲーム数を上乗せするAT上乗せ抽選が行われ、AT上乗せ抽選に当選した場合には、所定のATゲーム数が上乗せされる。一方、AT状態において、付与されたATゲーム数をすべて消化した場合、AT状態は終了し、通常状態に移行する。 In this embodiment, when the AT lottery is won in the normal state, the state is shifted to the AT state. In the AT lottery, for example, it may be possible to determine whether or not a winning combination is won based on the result of an internal winning combination lottery. Further, in this embodiment, when the number of games played in the normal state after the end of the AT state reaches a predetermined threshold value (hereinafter referred to as the ceiling number of games), the state is shifted to the AT state. That is, when the AT lottery is won in the normal state, or when the number of games played in the normal state reaches the ceiling number of games, the state is shifted to the AT state, and a predetermined number of AT games is awarded. In the AT state, an AT add-on lottery for adding the number of AT games is performed, and when winning the AT add-on lottery, a predetermined number of AT games is added. On the other hand, in the AT state, when all the given AT game numbers are consumed, the AT state ends and shifts to the normal state.

<スロットマシンの動作>
次に、主制御部300、第1副制御部400、及び第2副制御部500の処理について図面を用いて説明する。
<Operation of the slot machine>
Next, the processing of the main control section 300, the first sub-control section 400, and the second sub-control section 500 will be described using the drawings.

<主制御部メイン処理>
まず、図4を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
<Main control unit main processing>
First, main control unit main processing executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. It should be noted that this figure is a flow chart showing the flow of the main processing of the main controller.

スロットマシン100に電源が投入されると、まず、ステップS101では、各種の初期設定処理を行う。この初期設定では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定、割込禁止の設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT314への動作許可及び初期値の設定等を行う。 When the slot machine 100 is powered on, first, in step S101, various initial setting processes are performed. In this initial setting, the stack initial value is set to the stack pointer (SP) of the CPU 304, the interrupt is disabled, the I/O 310 is initialized, various variables to be stored in the RAM 308 are initialized, the WDT 314 is permitted to operate, and the initialization is performed. Set values, etc.

ステップS102では、メダル投入・スタート操作受付処理を実行する。ここではベットボタン130~132による電子的なメダル投入操作、または、メダル投入口141からの直接的なメダル投入操作があったか否かをセンサ回路320による検出によって判定し、投入操作があった場合には、投入されたメダルの枚数に応じて入賞ライン表示ランプ120を点灯させる。また、第1副制御部400に対してメダルが投入されたことを示すメダル投入コマンドを送信する準備を行う。なお、前回の遊技で再遊技役に入賞した場合は、前回の遊技で投入されたメダル枚数と同じ数のメダルを投入する処理を行うので、遊技者によるメダルの投入が不要となる。 In step S102, medal insertion/start operation acceptance processing is executed. Here, it is determined by detection by the sensor circuit 320 whether or not there is an electronic medal insertion operation by the bet buttons 130 to 132 or a direct medal insertion operation from the medal insertion slot 141, and if there is an insertion operation lights up the winning line display lamp 120 in accordance with the number of inserted medals. Also, preparations are made to transmit a medal insertion command indicating that medals have been inserted to the first sub-control section 400 . When the player wins the replay role in the previous game, the processing of inserting the same number of medals as the number of medals inserted in the previous game is performed, so the player does not need to insert medals.

また、スタートレバー135が操作されたか否かのチェックをセンサ回路320の検出に基づいて行い、スタート操作されたと判断した場合は、投入されたメダル枚数を確定するとともに、第1副制御部400に対してスタートレバー135が操作されたことを示すスタートレバー受付コマンドを送信する準備を行う。 In addition, it checks whether or not the start lever 135 has been operated based on the detection of the sensor circuit 320, and if it is determined that the start operation has been made, the number of inserted medals is determined, and the first sub-control section 400 In response, preparations are made to transmit a start lever acceptance command indicating that the start lever 135 has been operated.

ステップS103では、有効な入賞ラインを確定する。 In step S103, a valid pay line is determined.

ステップS104では乱数値生成回路316で発生させた乱数を取得する。 In step S104, a random number generated by the random number generation circuit 316 is obtained.

ステップS105では、入賞役の内部抽選処理を行う。入賞役の内部抽選処理では、現在の遊技状態に応じてROM306に格納されている入賞役抽選テーブルを読み出し、これとステップS104で取得した乱数値とを用いて内部抽選を行う。内部抽選の結果、いずれかの入賞役(作動役を含む)に内部当選した場合には、内部当選した役の条件装置(フラグ)を作動させる(その入賞役のフラグがONになる)。また、このステップS105では、入賞役内部抽選の結果を示す内部当選コマンドを第1副制御部400に送信する準備を行う。例えば、スイカに内部当選した場合には、スイカに内部当選したことを示す内部当選コマンドを第1副制御部400に対して送信する準備を行い、入賞役内部抽選の結果がハズレ(入賞役の非当選)の場合には、ハズレを示す内部当選コマンドを第1副制御部400に対して送信する準備を行う。 In step S105, an internal lottery process for a winning combination is performed. In the internal lottery process for the winning combination, the winning combination lottery table stored in the ROM 306 is read according to the current game state, and the internal lottery is performed using this table and the random number acquired in step S104. As a result of the internal lottery, when any winning combination (including an operating combination) is internally won, the condition device (flag) of the internally winning combination is operated (the flag of the winning combination is turned ON). Also, in this step S105, preparations are made to transmit an internal winning command indicating the result of the internal winning combination lottery to the first sub-control section 400. FIG. For example, when the watermelon is internally won, preparations are made to transmit an internal winning command indicating that the watermelon is internally won to the first sub-control unit 400, and the result of the internal winning combination lottery is lost (the winning combination is In the case of non-winning), preparations are made to transmit an internal winning command indicating a loss to the first sub-controller 400 .

ステップS106では、ステップS105の入賞役内部抽選の結果等に基づき、リール停止データを選択する。停止操作順序が問われる入賞役のリール停止データについては、その操作条件も設定されており、これらに対応するリール停止データが選択されると、その操作条件も設定されたことになる。 In step S106, reel stop data is selected based on the result of the internal winning combination lottery in step S105. Operation conditions are also set for the reel stop data of the winning combination for which the order of stop operation is required, and when the reel stop data corresponding to these are selected, the operation conditions are also set.

ステップS107では、スタート操作に基づいて、全リール110~112の回転を開始させるリール回転開始処理を実行する。 In step S107, reel rotation start processing for starting rotation of all the reels 110 to 112 is executed based on the start operation.

ステップS108では、リール停止制御処理を行う。リール停止制御処理では、ストップボタン137~139の受け付けが可能になり、いずれかのストップボタンが押されると、押されたストップボタンに対応するリールを停止させるために、リール停止データの停止データを参照し、停止データに設定された引込みコマ数に従ってリール110~112の何れかを停止させる。全リール110~112が停止した場合は、ステップS109へ進む。なお、このステップS108では、各停止操作に対しては停止操作したストップボタン137~139に関する停止ボタン受付コマンド(詳しくは、第1停止操作に対しては、停止ボタン受付1コマンド、第2停止操作に対しては、停止ボタン受付2コマンド、第3停止操作に対しては、停止ボタン受付3コマンド)を第1副制御部400に送信する準備を行い、各リールの停止に対しては、リールの停止位置に関するリール停止コマンド(詳しくは、第1停止リールに対しては、リール停止1コマンド、第2停止操作に対しては、リール停止2コマンド、第3停止操作に対しては、リール停止3コマンド)を第1副制御部400に送信する準備を行う。 In step S108, reel stop control processing is performed. In the reel stop control process, it is possible to accept the stop buttons 137 to 139, and when one of the stop buttons is pressed, the stop data of the reel stop data is changed in order to stop the reel corresponding to the pressed stop button. One of the reels 110 to 112 is stopped according to the number of frames to be drawn set in the stop data. If all the reels 110-112 have stopped, the process proceeds to step S109. In this step S108, for each stop operation, a stop button reception command related to the stop button 137 to 139 that has been stopped (more specifically, for the first stop operation, the stop button reception 1 command, the second stop operation, and the for the stop button reception 2 command, and for the third stop operation, prepare to transmit the stop button reception 3 command) to the first sub-control unit 400, and for the stop of each reel, the reel (Specifically, reel stop 1 command for the first stop reel, reel stop 2 command for the second stop operation, reel stop command for the third stop operation 3 command) to the first sub-controller 400.

ステップS109では、入賞判定処理を行う。入賞判定処理では、ストップボタン137~139が押されることによって停止した図柄の入賞判定を行い、有効化された入賞ライン114上に、何らかの入賞役に対応する図柄組合せが表示された場合にその入賞役に入賞したと判定する。例えば、有効化された入賞ライン上に「スイカ図柄-スイカ図柄-スイカ図柄」が揃っていたならばスイカ入賞と判定する。また、このステップS109では、入賞判定の結果を示す表示判定コマンドを第1副制御部400に送信する準備を行う。 In step S109, a winning determination process is performed. In the winning determination process, the winning of the symbols stopped by pressing the stop buttons 137 to 139 is determined, and when a combination of symbols corresponding to some winning combination is displayed on the activated winning line 114, the winning. judged to have won the role. For example, if "watermelon pattern - watermelon pattern - watermelon pattern" is aligned on the activated prize line, it is determined that the watermelon prize has been won. Also, in this step S109, preparations are made to transmit a display determination command indicating the result of winning determination to the first sub-controller 400. FIG.

ステップS110では、メダル払出処理を行う。メダル払出処理では、払い出しのある何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役に対応する枚数のメダルを払い出す。また、ステップS110では、第1副制御部400に対してメダルの払出枚数を示すメダル払出コマンドを送信する準備を行う。 In step S110, medal payout processing is performed. In the medal payout process, if the player wins some winning combination with payout, the number of medals corresponding to the winning combination is paid out. In step S110, preparations are made to transmit a medal payout command indicating the number of medals to be paid out to the first sub-controller 400. FIG.

ステップS111では、遊技状態制御処理を行う。この遊技状態制御処理では、遊技状態を移行するための制御が行われ、例えば、BB入賞の場合には次回からBB遊技を開始できるように準備する。また、このステップS111では、遊技状態を示す遊技状態コマンドを第1副制御部400に対して送信する準備を行う。 In step S111, game state control processing is performed. In this game state control process, control for shifting the game state is performed. For example, in the case of BB winning, preparations are made so that the BB game can be started from the next time. Also, in this step S111, preparations are made to transmit a game state command indicating the game state to the first sub-control section 400. FIG.

以上により1ゲームが終了する。以降ステップS102へ戻って上述した処理を繰り返すことにより遊技が進行することになる。なお、上記各ステップで準備された各種コマンドは、後述する主制御部タイマ割込処理のコマンド設定送信処理(図5のステップS206)において送信される。 One game is completed by the above. Thereafter, the game progresses by returning to step S102 and repeating the above-described processing. Various commands prepared in the above steps are transmitted in the command setting transmission process (step S206 in FIG. 5) of the main controller timer interrupt process, which will be described later.

<主制御部タイマ割込処理>
次に図5を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
<Main controller timer interrupt processing>
Next, the main controller timer interrupt processing executed by the CPU 304 of the main controller 300 will be described with reference to FIG. This figure is a flow chart showing the flow of the main controller timer interrupt processing.

主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。 The main control unit 300 includes a counter timer 312 that generates a timer interrupt signal at a predetermined cycle (about once every 2 ms in this embodiment). Processing is started at a predetermined cycle.

ステップS201では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。 In step S201, timer interrupt start processing is performed. In this timer interrupt start processing, processing such as temporarily saving the values of each register of the CPU 304 to the stack area is performed.

ステップS202では、WDT314のカウント値が初期設定値(本実施形態では32.8ms)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDT314を定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約2msに1回)リスタートを行う。 In step S202, the WDT 314 is periodically turned on so that the count value of the WDT 314 does not exceed the initial set value (32.8 ms in this embodiment) and a WDT interrupt does not occur (so that an abnormality in processing is not detected). In the embodiment, a restart is performed once every 2 ms, which is the cycle of the main controller timer interrupt.

ステップS203では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O310の入力ポートを介して、各種センサ318のセンサ回路320の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ318ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。 In step S203, input port status update processing is performed. In this input port state update processing, the detection signals of the sensor circuits 320 of the various sensors 318 are input via the input port of the I/O 310 to monitor the presence or absence of the detection signals. It is stored in the provided signal state storage area.

ステップS204では、各種遊技処理が実行され、割込みステータスに応じた処理が実行される。 In step S204, various game processes are executed, and processes corresponding to the interrupt status are executed.

ステップS205では、タイマ更新処理を行う。より具体的には、各種タイマをそれぞれの時間単位により更新する。 In step S205, timer update processing is performed. More specifically, various timers are updated according to their respective time units.

ステップS206では、コマンド設定送信処理を行い、送信準備されていた各種のコマンドが第1副制御部400に送信される。第1副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。 In step S<b>206 , command setting transmission processing is performed, and various commands prepared for transmission are transmitted to the first sub-controller 400 . In the first sub-control unit 400, the command type included in the received output schedule information enables the determination of the effect control according to the change in the game control in the main control unit 300, and is included in the output schedule information. Based on the information of the command data, it becomes possible to determine the effect control contents.

ステップS207では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してスロットマシン100とは別体の情報入力回路652に出力する。 In step S207, an external output signal setting process is performed. In this external output signal setting process, the game information stored in the RAM 308 is output to the information input circuit 652 separate from the slot machine 100 via the information output circuit 334 .

ステップS208では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理では、まずはステップS203において信号状態記憶領域に記憶した各種センサ318の信号状態を読み出して、メダル投入異常及びメダル払出異常等に関するエラーの有無を監視し、エラーを検出した場合には(図示省略)エラー処理を実行させる。さらに、現在の遊技状態に応じて、メダルセレクタ170(メダルセレクタ170内に設けたソレノイドが動作するメダルブロッカ)、各種ランプ339、各種の7セグメント(SEG)表示器の設定を行う。 In step S208, device monitoring processing is performed. In this device monitoring process, first, in step S203, the signal states of the various sensors 318 stored in the signal state storage area are read out, and the presence or absence of an error related to medal insertion abnormality, medal payout abnormality, etc. is monitored. (Not shown) Execute error processing. Further, the medal selector 170 (a medal blocker operated by a solenoid provided in the medal selector 170), various lamps 339, and various 7-segment (SEG) indicators are set according to the current game state.

ステップS209では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS211に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS210に進む。 In step S209, it is monitored whether the low voltage signal is on. If the low-voltage signal is on (power-off is detected), the process proceeds to step S211, and if the low-voltage signal is off (power-off is not detected), the process proceeds to step S210.

ステップS210では、タイマ割込終了処理を終了する各種処理を行う。このタイマ割込終了処理では、ステップS201で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定等行う。その後、図4に示す主制御部メイン処理に復帰する。 In step S210, various processes for ending the timer interrupt ending process are performed. In this timer interrupt termination process, the values of the registers temporarily saved in step S201 are set in the original registers. After that, the process returns to the main control unit main process shown in FIG.

一方、ステップS211では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化等の電断処理を行い、その後、図4に示す主制御部メイン処理に復帰する。 On the other hand, in step S211, a specific variable and a stack pointer for returning to the state at the time of power failure are saved as return data in a predetermined area of the RAM 308, and power failure processing such as initialization of input/output ports is performed. After that, it returns to the main control unit main processing shown in FIG.

<第1副制御部の処理>
次に、図6を用いて、第1副制御部400の処理について説明する。なお、図6(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。図6(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図6(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。
<Processing of the first sub-controller>
Next, the processing of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. FIG. 6A is a flowchart of main processing executed by the CPU 404 of the first sub-controller 400. FIG. FIG. 6B is a flowchart of command reception interrupt processing of the first sub-controller 400. FIG. FIG. 6(c) is a flowchart of timer interrupt processing of the first sub-controller 400. FIG.

まず、図6(a)を用いて、第1副制御部400のメイン処理について説明する。 First, the main processing of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 6(a).

電源投入が行われると、まずステップS301で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。この処理で、内部当選の結果を表す情報である内部当選情報を記憶させるための領域と、遊技状態を表す情報であるRT更新情報を記憶させるための領域が、それぞれRAM408に設けられる。 When power is turned on, initialization processing is first executed in step S301. In this initialization processing, initial setting of input/output ports, initialization processing of storage areas in the RAM 408, and the like are performed. In this process, the RAM 408 is provided with an area for storing internal winning information representing the result of internal winning and an area for storing RT update information representing the game state.

ステップS302では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS303の処理に移行する。 In step S302, it is determined whether the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable reaches 10. When the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S303.

ステップS303では、タイマ変数に0を代入する。 In step S303, 0 is substituted for the timer variable.

ステップS304では、主制御部300から受信した各コマンドに対応する処理であるコマンド処理が実行される。 In step S304, command processing, which is processing corresponding to each command received from the main control unit 300, is executed.

ステップS305では、演出制御処理(詳しくは後述)を行う。ここでは、RAM408内に設けられた演出予約領域内にある演出予約情報に従って、演出の準備を行う。この準備には例えば、演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行うことが含まれる。 In step S305, effect control processing (details will be described later) is performed. Here, production is prepared according to the production reservation information in the production reservation area provided in the RAM 408 . This preparation includes, for example, performing processing such as reading the effect data from the ROM 406, and performing updating processing of the effect data when the effect data needs to be updated.

ステップS306では、ステップS305の処理結果に基づいて音制御処理を行う。例えば、ステップS305で読み出した演出データの中に音源IC418への命令がある場合には、この命令を音源IC418に出力する。 In step S306, sound control processing is performed based on the processing result of step S305. For example, if there is a command for the sound source IC 418 in the performance data read in step S305, this command is output to the sound source IC 418.

ステップS307では、ステップS305の処理結果に基づいてランプ制御処理を行う。例えば、ステップS305で読み出した演出データの中に各種ランプ420への命令がある場合には、この命令を駆動回路422に出力する。 In step S307, lamp control processing is performed based on the processing result of step S305. For example, if there is a command for various lamps 420 in the performance data read out in step S305, this command is output to the drive circuit 422. FIG.

ステップS308では、ステップS305の処理結果に基づいてシャッタ制御処理を行う。例えば、ステップS305で読み出した演出データの中にシャッタ163への命令がある場合には、この命令を駆動回路424に出力する。 In step S308, shutter control processing is performed based on the processing result of step S305. For example, if there is a command to the shutter 163 in the performance data read in step S305, this command is output to the drive circuit 424. FIG.

ステップS309では、ステップS305の処理結果に基づいて第2副制御部500にコマンドを送信する設定を行う情報出力処理を行う。例えば、ステップS305で読み出した演出データの中に第2副制御部500に送信するコマンドがある場合には、この制御コマンドを出力する設定を行い、ステップS302へ戻る。 In step S309, information output processing is performed to set the command to be transmitted to the second sub-controller 500 based on the processing result of step S305. For example, if there is a command to be sent to the second sub-controller 500 in the effect data read out in step S305, the setting for outputting this control command is made, and the process returns to step S302.

次に、図6(b)を用いて、第1副制御部400のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS401では、主制御部300が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けたコマンド記憶領域に記憶する。 Next, command reception interrupt processing of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 6(b). This command reception interrupt process is a process executed when the first sub-controller 400 detects a strobe signal output by the main controller 300 . In step S401 of command reception interrupt processing, the command output by the main control unit 300 is stored in the command storage area provided in the RAM 408 as an unprocessed command.

次に、図6(c)を用いて、第1副制御部400のCPU404によって実行する第1副制御部タイマ割込処理について説明する。第1副制御部400は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。 Next, the first sub-controller timer interrupt processing executed by the CPU 404 of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 6(c). The first sub-control unit 400 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined period (once every 2 ms in this embodiment). period.

ステップS501では、図6(a)に示す第1副制御部メイン処理におけるステップS302において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS302において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。 In step S501, 1 is added to the value in the timer variable storage area of the RAM 408 described in step S302 in the first sub-controller main process shown in FIG. 6A and stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S302, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms×10).

ステップS502では、ステップS309で設定された第2副制御部500へのコマンドの送信や、演出用乱数値の更新処理等を行う。 In step S502, the command is sent to the second sub-control unit 500 set in step S309, the random number value for effect is updated, and the like.

<第2副制御部の処理>
次に、図7を用いて、第2副制御部500の処理について説明する。なお、図7(a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートである。図7(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図7(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。図7(d)は、第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。
<Processing of the second sub-controller>
Next, the processing of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. Note that FIG. 7A is a flowchart of the main processing executed by the CPU 504 of the second sub-controller 500. FIG. FIG. 7B is a flowchart of command reception interrupt processing of the second sub-controller 500. FIG. FIG. 7(c) is a flowchart of timer interrupt processing of the second sub-controller 500. FIG. FIG. 7(d) is a flowchart of the image control processing of the second sub-controller 500. As shown in FIG.

まず、図7(a)のステップS3001では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS601で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポート初期設定や、RAM508内の記憶領域の初期化処理や、VRAM518内の記憶領域の初期化処理等を行う。 First, in step S3001 of FIG. 7A, various initial settings are performed. When power is turned on, initialization processing is first executed in step S601. In this initialization processing, input/output port initialization processing, initialization processing of storage areas in the RAM 508, initialization processing of storage areas in the VRAM 518, and the like are performed.

ステップS602では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS603の処理に移行する。 In step S602, it is determined whether the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable reaches 10. When the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S603.

ステップS603では、タイマ変数に0を代入する。 In step S603, 0 is substituted for the timer variable.

ステップS604では、コマンド処理を行う。コマンド処理では第2副制御部500のCPU504は、第1副制御部400のCPU404から受信した各コマンドを判別する。 In step S604, command processing is performed. In command processing, the CPU 504 of the second sub-controller 500 determines each command received from the CPU 404 of the first sub-controller 400 .

ステップS605では、演出制御処理を行う。具体的には、ステップS604で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する処理を行う。例えば、背景画像に関する画像制御を行う演出データをROM506から読み出す処理を実行する。また、これ以外の演出データをROM506から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行うことが含まれる。 In step S605, effect control processing is performed. Specifically, if there is a new command in step S604, processing corresponding to this command is performed. For example, a process of reading effect data for performing image control on a background image from the ROM 506 is executed. In addition, processing such as reading other effect data from the ROM 506 is performed, and when the effect data needs to be updated, the effect data is updated.

ステップS606では、ステップS605の処理結果に基づいて画像制御処理(詳しくは後述)を行う。例えば、ステップS605で読み出した演出データの中に画像制御の命令がある場合には、この命令に対応する画像制御を行う。例えば、表示画像(報知画像、背景画像)に関する画像制御が実行される。この画像制御処理が終了すると、ステップS602へ戻る。 In step S606, image control processing (described in detail later) is performed based on the processing result of step S605. For example, if there is an image control instruction in the effect data read in step S605, image control corresponding to this instruction is performed. For example, image control is performed on display images (notification images, background images). When this image control processing ends, the process returns to step S602.

次に、図7(b)を用いて、第2副制御部500のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第2副制御部500が、第1副制御部400が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。 Next, command reception interrupt processing of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. 7(b). This command reception interrupt process is a process executed when the second sub-controller 500 detects the strobe signal output by the first sub-controller 400 .

コマンド受信割込処理のステップS701では、第1副制御部400が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM508に設けたコマンド記憶領域に記憶する。 In step S701 of the command reception interrupt process, the command output by the first sub-controller 400 is stored in the command storage area provided in the RAM 508 as an unprocessed command.

次に、図7(c)を用いて、第2副制御部500のCPU504によって実行する第2副制御部タイマ割込処理について説明する。第2副制御部500は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。 Next, the second sub-controller timer interrupt processing executed by the CPU 504 of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. 7(c). The second sub-control unit 500 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (once every 2 ms in this embodiment). period.

ステップS801では、図7(a)に示す第2副制御部メイン処理におけるステップS602において説明したRAM508のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS602において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。 In step S801, 1 is added to the value in the timer variable storage area of the RAM 508 described in step S602 in the second sub-controller main process shown in FIG. 7A and stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S602, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms×10).

ステップS802では、演出用乱数値の更新処理等を行う。 In step S802, processing for updating the random number value for effect, etc. is performed.

次に、図7(d)を用いて、第2副制御部500のメイン処理におけるステップS4006の画像制御処理について説明する。同図は、画像制御処理の流れを示すフローチャートを示す図である。 Next, the image control processing in step S4006 in the main processing of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. 7(d). This figure is a diagram showing a flowchart showing the flow of image control processing.

ステップS901では、画像データの転送指示を行う。ここでは、CPU504は、まず、VRAM536の表示領域Aと表示領域Bの描画領域の指定をスワップする。これにより、描画領域に指定されていない表示領域に記憶された1フレームの画像が演出画像表示装置157に表示される。次に、CPU504は、VDP516のアトリビュートレジスタに、位置情報等テーブルに基づいてROM座標(ROM506の転送元アドレス)、VRAM座標(VRAM518の転送先アドレス)などを設定した後、ROM506からVRAM518への画像データの転送開始を指示する命令を設定する。VDP516は、アトリビュートレジスタに設定された命令に基づいて画像データをROM506からVRAM518に転送する。その後、VDP516は、転送終了割込信号をCPU504に対して出力する。 In step S901, an instruction to transfer image data is issued. Here, the CPU 504 first swaps designation of the drawing areas of the display area A and the display area B of the VRAM 536 . As a result, the effect image display device 157 displays the one-frame image stored in the display area that is not designated as the drawing area. Next, the CPU 504 sets the ROM coordinates (the transfer source address of the ROM 506), the VRAM coordinates (the transfer destination address of the VRAM 518), and the like in the attribute register of the VDP 516 based on the position information table, and then transfers the image from the ROM 506 to the VRAM 518. Set an instruction to start data transfer. The VDP 516 transfers the image data from the ROM 506 to the VRAM 518 based on the command set in the attribute register. After that, the VDP 516 outputs a transfer end interrupt signal to the CPU 504 .

ステップS902では、VDP516からの転送終了割込信号が入力されたか否かを判定し、転送終了割込信号が入力された場合はステップS903に進み、そうでない場合は転送終了割込信号が入力されるのを待つ。 In step S902, it is determined whether or not a transfer end interrupt signal has been input from the VDP 516. If a transfer end interrupt signal has been input, the process proceeds to step S903; otherwise, a transfer end interrupt signal has been input. wait for

ステップS903では、演出シナリオ構成テーブル及びアトリビュートデータなどに基づいて、パラメータ設定を行う。ここでは、CPU504は、ステップS901でVRAM518に転送した画像データに基づいてVRAM518の表示領域AまたはBに表示画像を形成するために、表示画像を構成する画像データの情報(VRAM518の座標軸、画像サイズ、VRAM座標(配置座標)、透過度など)をVDP516に指示する。VDP516はアトリビュートレジスタに格納された命令に基づいてアトリビュートに従ったパラメータ設定を行う。 In step S903, parameters are set based on the production scenario configuration table, attribute data, and the like. Here, in order to form a display image in the display area A or B of the VRAM 518 based on the image data transferred to the VRAM 518 in step S901, the CPU 504 obtains image data information (coordinate axes of the VRAM 518, image size, etc.) forming the display image. , VRAM coordinates (placement coordinates), transparency, etc.) to the VDP 516 . The VDP 516 sets parameters according to the attributes based on the instructions stored in the attribute registers.

ステップS904では、描画指示を行う。この描画指示では、CPU504は、VDP516に画像の描画開始を指示する。VDP516は、CPU504の指示に従ってフレームバッファにおける画像描画を開始する。 In step S904, a drawing instruction is given. In this drawing instruction, the CPU 504 instructs the VDP 516 to start drawing an image. The VDP 516 starts drawing an image in the frame buffer according to instructions from the CPU 504 .

ステップS905では、画像の描画終了に基づくVDP516からの生成終了割込み信号が入力されたか否かを判定し、生成終了割込み信号が入力された場合はステップS906に進み、そうでない場合は生成終了割込み信号が入力されるのを待つ。 In step S905, it is determined whether or not a generation end interrupt signal has been input from the VDP 516 based on the end of image rendering. wait for is entered.

ステップS906では、RAM508の所定の領域に設定され、何シーンの画像を生成したかをカウントするシーン表示カウンタをインクリメント(+1)して処理を終了する。 In step S906, a scene display counter, which is set in a predetermined area of the RAM 508 and counts how many scenes of images have been generated, is incremented (+1), and the process ends.

<遊技性>
次に、以下の実施例C1~C5に共通する遊技性について説明する。本実施形態では、2枚賭け遊技は3枚賭け遊技に比べて遊技者に不利な遊技となっている。ここで、不利とは、具体的には、2枚賭け遊技においては、遊技者にとって有利な特典を付与するための処理が実行されないことを意味する。例えば、2枚賭け遊技においては、通常状態において実行されるATゲーム数付与のためのAT抽選、AT状態において上乗せのATゲーム数付与のためのAT上乗せ抽選、特化ゾーンへの移行抽選などが実行されなかったり、2枚賭け遊技においては、AT状態の終了後の通常状態のゲーム数の更新が行われなかったりする。このため、2枚賭け遊技においては、2枚賭け遊技であることを報知する演出である「2枚賭け報知」を実行し、遊技者にデメリットある遊技を実行している注意喚起を与えるようにしている。このように、本実施形態のスロットマシン100は、3枚賭け遊技が推奨される遊技台である。
<Playability>
Next, the game features common to the following Examples C1 to C5 will be described. In this embodiment, the two-coin bet game is disadvantageous to the player compared to the three-coin bet game. Here, the term "disadvantageous" specifically means that in a two-coin bet game, a process for giving a privilege advantageous to the player is not executed. For example, in a double bet game, an AT lottery for giving the number of AT games executed in the normal state, an AT extra lottery for giving an additional number of AT games in the AT state, a lottery for shifting to a specialized zone, etc. It may not be executed, or in a two-coin bet game, the number of games in the normal state after the end of the AT state may not be updated. For this reason, in the double-bet game, a "two-bet notification", which is an effect for notifying that the game is a two-bet game, is executed to alert the player that a game with a disadvantage is being executed. ing. As described above, the slot machine 100 of the present embodiment is a gaming machine on which a three-coin bet game is recommended.

<実施例C1>
まず、図8を用いて、実施例C1における3枚賭け遊技及び2枚賭け遊技の演出について説明する。図8(a)は、3枚賭け遊技において演出画像表示装置157に表示される演出の一例を示しており、図8(b)は、2枚賭け遊技において演出画像表示装置157に表示される演出の一例を示している。
<Example C1>
First, with reference to FIG. 8, the effects of the 3-coin bet game and the 2-coin bet game in Example C1 will be described. FIG. 8(a) shows an example of an effect displayed on the effect image display device 157 in the 3-bet game, and FIG. 8(b) shows an example of the effect displayed on the effect image display device 157 in the 2-bet game. An example of the production is shown.

図8(a)に示すように3枚賭け遊技では、所定の演出画像が表示されている中、スタートレバー操作に基づいてゲーム数表示d1が更新される。例えば、所定の演出画像は、入賞役内部抽選処理の結果を反映した演出としてもよい。ゲーム数表示d1は、AT状態が終了した後の通常状態のゲーム数を表示する演出である。実施例C1では、上述したようにAT状態が終了した後の通常状態のゲーム数が天井ゲーム数に到達すると、AT状態に移行するように構成されている。 As shown in FIG. 8(a), in the three-coin bet game, while a predetermined effect image is being displayed, the game number display d1 is updated based on the start lever operation. For example, the predetermined effect image may be an effect reflecting the result of the internal winning combination lottery process. The number-of-games display d1 is an effect for displaying the number of games in the normal state after the end of the AT state. In embodiment C1, as described above, when the number of games in the normal state after the end of the AT state reaches the ceiling number of games, the state is shifted to the AT state.

これに対して図8(b)に示すように2枚賭け遊技では、スタートレバー操作に基づいて2枚賭け報知d2が表示開始される。2枚賭け報知d2は、上述の通り、2枚賭け遊技であることを報知する注意喚起演出である。2枚賭け報知d2は、例えば、演出画像表示装置157の全面に表示される画像演出であり、スタートレバー操作後から第3停止操作までの間、表示される。つまり、2枚賭け報知d2が表示されている間は、所定の演出画像は表示されない。また、第3停止操作後は、元の演出画像に戻るが、ゲーム数表示d1は更新されない。2枚賭け遊技では、通常状態のゲーム数を更新しないためである。ゲーム数表示d1が更新されるのは、次の3枚賭け遊技においてスタートレバー操作が行われたときである。 On the other hand, as shown in FIG. 8(b), in the two-coin bet game, the two-coin bet notification d2 starts to be displayed based on the operation of the start lever. The 2-coin bet notification d2 is, as described above, a warning effect for informing that the game is a 2-coin bet game. The double bet notification d2 is, for example, an image effect displayed on the entire surface of the effect image display device 157, and is displayed from after the start lever operation to the third stop operation. That is, while the two-coin bet notification d2 is being displayed, the predetermined effect image is not displayed. Also, after the third stop operation, the original effect image is restored, but the number-of-games display d1 is not updated. This is because the number of games in the normal state is not updated in the two-coin bet game. The number-of-games display d1 is updated when the start lever is operated in the next 3-bet game.

なお、図8(a)に示す例では、2枚賭け報知d2は、スタートレバー操作後から第3停止操作までの間、実行されたが、これに限定されず、スタートレバー操作後から第1停止操作又は第2停止操作までの間、継続してもよいし、次の遊技のベット操作までの間、継続してもよい。また、2枚賭け報知d2は、スタートレバー操作から所定時間継続するようにしてもよい。 In the example shown in FIG. 8(a), the two-coin bet notification d2 is executed from after the start lever operation to the third stop operation. It may be continued until the stop operation or the second stop operation, or it may be continued until the next game betting operation. Also, the two-coin bet notification d2 may continue for a predetermined time after the start lever is operated.

なお、以下において、3枚賭け遊技においてスタートレバー操作が行われた場合を「3枚賭け遊技を実行した場合」といい、2枚賭け遊技においてスタートレバー操作が行われた場合を「2枚賭け遊技を実行した場合」という。 In the following, the case where the start lever is operated in the 3-bet game is referred to as "executing the 3-bet game", and the case where the start lever is operated in the 2-bet game is "bet 2". When the game is executed".

図9は、通常状態において疑似ボーナス確定報知d3を実行後、3枚賭け遊技を実行した場合の演出概要を説明する図である。詳しくは、図9(a)は、通常状態において疑似ボーナス確定報知d3を実行後、3枚賭け遊技を実行した場合の遊技進行のタイムチャート、図9(b)は、通常状態において疑似ボーナス確定報知d3を実行後、3枚賭け遊技を実行した場合の演出画像表示装置157に表示される演出の一例を示している。なお、疑似ボーナス確定報知d3は、例えば、演出画像表示装置157に表示される画像演出であり、特典付与を報知する演出である。具体的には、疑似ボーナスは、30ゲームのAT状態であり、疑似ボーナス確定報知d3は、AT状態に移行することを示唆する演出である。 FIG. 9 is a diagram for explaining an outline of the effect when the 3-coin bet game is executed after executing the pseudo-bonus determination notification d3 in the normal state. Specifically, FIG. 9(a) is a time chart of game progress in the case where a 3-coin bet game is executed after execution of pseudo bonus confirmation notification d3 in the normal state, and FIG. 9(b) is a pseudo bonus confirmation in the normal state. It shows an example of the effect displayed on the effect image display device 157 when the 3-coin bet game is executed after the notification d3 is executed. Note that the pseudo-bonus determination notification d3 is, for example, an image effect displayed on the effect image display device 157, and is an effect for notifying the granting of a privilege. Specifically, the pseudo-bonus is the AT state of 30 games, and the pseudo-bonus determination notification d3 is an effect suggesting a transition to the AT state.

実施例C1では、疑似ボーナス確定報知d3実行後の次の遊技において3枚賭け遊技を実行した場合、スロットマシン100は、スタートレバー操作に基づいて、リールアクションを実行するようになっている。リールアクションは、リール110~112の回転及び停止に関する演出である。スロットマシン100は、リールアクションの実行に基づいて、有効ライン上に特別の図柄組合せ(例えば、ボーナス図柄)を表示し、図柄揃い報知d4を実行する。図柄揃い報知d4は、例えば、演出画像表示装置157に表示される画像演出であり、リールアクションにより特別の図柄組合せが揃ったことを報知する、つまり特典が付与されたことを報知する演出である。 In Example C1, when a 3-coin bet game is executed in the next game after execution of the pseudo-bonus confirmation notification d3, the slot machine 100 executes a reel action based on the start lever operation. The reel action is an effect related to rotation and stopping of the reels 110-112. The slot machine 100 displays a special symbol combination (for example, a bonus symbol) on the active line based on the execution of the reel action, and executes the symbol matching notification d4. The pattern matching notification d4 is, for example, an image effect displayed on the effect image display device 157, and is an effect to notify that a special symbol combination has been completed by reel action, that is, to notify that a privilege has been granted. .

次に、スロットマシン100は、リール110~112の回転を開始し、AT状態に移行したことを示す演出d5を実行する。AT状態に移行したことを示す演出d5は、例えば、演出画像表示装置157に表示される画像演出であり、当該遊技において押順役に内部当選した場合には、停止操作の順序を示す操作ナビの画像を表示する。 Next, the slot machine 100 starts rotating the reels 110 to 112 and executes an effect d5 indicating that the state has shifted to the AT state. The effect d5 indicating that the state has shifted to the AT state is, for example, an image effect displayed on the effect image display device 157, and when an internal win is made for the winning combination in the game, operation navigation indicating the order of the stop operation is performed. to display an image of

図10は、通常状態において疑似ボーナス確定報知d3を実行後、2枚賭け遊技を実行した場合の演出概要を説明する図である。詳しくは、図10(a)は、通常状態において疑似ボーナス確定報知d3を実行後、まず2枚賭け遊技を実行し、次に3枚賭け遊技を実行した場合の遊技進行のタイムチャート、図10(b)は、通常状態において疑似ボーナス確定報知d3を実行後、まず2枚賭け遊技を実行し、次に3枚賭け遊技を実行した場合の演出画像表示装置157に表示される演出の一例を示している。 FIG. 10 is a diagram for explaining an outline of the effect when a two-coin bet game is executed after the pseudo-bonus determination notification d3 is executed in the normal state. More specifically, FIG. 10(a) is a time chart of game progress in the case where, after execution of the pseudo-bonus confirmation notification d3 in the normal state, the two-coin bet game is executed first, and then the three-coin bet game is executed. (b) shows an example of the effect displayed on the effect image display device 157 when the 2-coin bet game is executed first and then the 3-coin bet game is executed after the pseudo bonus determination notification d3 is executed in the normal state. showing.

実施例C1では、疑似ボーナス確定報知d3実行後の次の遊技において2枚賭け遊技を実行した場合、スロットマシン100は、スタートレバー操作に基づいて、リールアクションを実行せず、2枚賭け報知d2を実行開始するようになっている。 In the embodiment C1, when the two-coin bet game is executed in the next game after the execution of the pseudo-bonus confirmation notification d3, the slot machine 100 does not execute the reel action based on the start lever operation, and the two-coin bet notification d2 is issued. is set to start running.

このように実施例C1では、リールアクションは、疑似ボーナス確定報知d3を実行した遊技において予約設定されるものであるが、次の遊技において2枚賭け遊技が実行された場合には実行されず、3枚賭け遊技が実行された場合に実行されるようになっている。 As described above, in the embodiment C1, the reel action is reserved and set in the game in which the pseudo-bonus confirmation notification d3 is executed. It is designed to be executed when a 3-coin bet game is executed.

このため、2枚賭け遊技を実行した後、3枚賭け遊技が実行されると、スロットマシン100は、スタートレバー操作に基づいて、リールアクションを実行する。スロットマシン100は、リールアクションの実行に基づいて、有効ライン上に特別の図柄組合せ(例えば、ボーナス図柄)を表示するととともに、2枚賭け報知d2を終了して図柄揃い報知d4を実行する。すなわち、2枚賭け報知d2は、図10(b)に示すように、2枚賭け遊技のスタートレバー操作から、3枚賭け遊技の図柄揃い報知d4が実行されるまでの間、継続して実行される。 Therefore, when the 3-coin bet game is executed after the 2-coin bet game is executed, the slot machine 100 executes the reel action based on the start lever operation. The slot machine 100 displays a special symbol combination (for example, a bonus symbol) on the activated line based on the execution of the reel action, terminates the double bet notification d2, and executes symbol matching notification d4. That is, as shown in FIG. 10(b), the two-coin bet notification d2 is continuously executed from the operation of the start lever for the two-coin bet game to the execution of the pattern matching notification d4 for the three-coin bet game. be done.

このように実施例C1では、3枚賭け遊技であっても2枚賭け報知d2が実行される期間があり、3枚賭け遊技において前回の2枚賭け遊技の際に実行された2枚賭けを報知する演出が一部の期間(実施例C1ではリールアクションによって図柄揃いが報知される直前までの期間)で継続的に実行された後、特典付与を報知する演出を実行するようになっている。 As described above, in the embodiment C1, there is a period in which the 2-coin bet notification d2 is executed even in a 3-coin bet game, and the 2-coin bet executed in the previous 2-coin bet game in the 3-coin bet game is After the notifying effect is continuously executed for a part of the period (in the embodiment C1, the period until immediately before the pattern alignment is notified by the reel action), the effect notifying the awarding of the privilege is executed. .

スロットマシン100は、リールアクションが終了した後、リール110~112の回転を開始し、AT状態に移行したことを示す演出d5を実行する。 After the reel action ends, the slot machine 100 starts spinning the reels 110 to 112 and executes an effect d5 indicating that the state has shifted to the AT state.

以上、実施例C1によれば、遊技者の注目度が高い演出である特典付与を報知する遊技において2枚賭け遊技の報知を実行するので、2枚賭け遊技の注意喚起を強調することができる。 As described above, according to the embodiment C1, since the notification of the two-coin bet game is executed in the game in which the provision of the privilege, which is the effect that attracts the attention of the player, is notified, the attention of the two-coin bet game can be emphasized. .

なお、実施例C1では、特典が付与される一例として、疑似ボーナスの場合を挙げたが、他のケース、例えば、ATゲームが上乗せされる場合、獲得枚数が上乗せされる場合、特化ゾーンに突入する場合などに適用してもよいのは勿論である。 In the embodiment C1, as an example in which a privilege is given, the case of a pseudo bonus is given, but in other cases, for example, when AT games are added, when the number of acquisitions is added, in a special zone Needless to say, it may be applied to cases such as rushing.

また、実施例C1では、疑似ボーナス確定報知d3を実行した後の3枚賭け遊技を実行する場合にリールアクションを実行したが、実行される演出はこれに限定されない。例えば、フリーズ演出を実行してもよい。フリーズ演出は、所定時間、遊技者の操作を受け付けない演出であり、例えば、スタートレバーを操作しても所定時間、リール110~112が回転開始しない演出である。 Further, in the embodiment C1, the reel action is executed when executing the 3-coin bet game after executing the pseudo-bonus confirmation notification d3, but the effect executed is not limited to this. For example, a freeze effect may be executed. The freeze effect is a effect in which the player's operation is not accepted for a predetermined time. For example, even if the start lever is operated, the reels 110 to 112 do not start rotating for a predetermined time.

また、実施例C1では、1種類の2枚賭け報知d2を実行したが、複数種類の2枚賭け報知d2を備え、状況に合わせていずれか1つの2枚賭け報知d2を実行するようにしてもよい。 In addition, in the embodiment C1, one type of double bet notification d2 is executed, but a plurality of types of double bet notification d2 are provided, and any one of the two bet notification d2 is executed according to the situation. good too.

また、実施例C1の2枚賭け報知d2は、画像演出のみであり、音声を出力する音声演出を実行しなかったが、音声演出を実行してもよい。 Further, the two-coin bet notification d2 of the embodiment C1 is only an image effect and does not execute a sound effect of outputting a sound, but a sound effect may be executed.

<実施例C2>
次に、図11を用いて、実施例C2の連続演出について説明する。図11(a)は、3枚賭け遊技における連続演出の流れを示すタイムチャートであり、図11(b)は、3枚賭け遊技において演出画像表示装置157に表示される連続演出の演出態様の一例を示している。
<Example C2>
Next, the continuous effect of Example C2 will be described with reference to FIG. FIG. 11(a) is a time chart showing the flow of the continuous effect in the 3-bet game, and FIG. 11(b) shows the effect mode of the continuous effect displayed on the effect image display device 157 in the 3-bet game. An example is shown.

実施例C2において実行される連続演出d10は、3ゲームに亘って展開される演出であり、特典付与を期待させる演出である。具体的には、連続演出d10は、連続演出の1ゲーム目に実行される導入演出d11と、連続演出の2ゲーム目に実行される飲み比べ演出d12と、連続演出の3ゲーム目に実行される結果演出d13と、で構成される。なお、図11では、画像表示演出としての連続演出の態様を示しているが、連続演出としては、このほか、音声を出力する音声演出、ランプ点灯を伴うランプ演出も含まれる。 The continuous effect d10 executed in the embodiment C2 is a effect that is developed over three games, and is a effect that expects the provision of a privilege. Specifically, the continuous effect d10 includes an introduction effect d11 executed in the first game of the continuous effect, a drinking comparison effect d12 executed in the second game of the continuous effect, and a third game of the continuous effect. and a result effect d13. Note that FIG. 11 shows a mode of a continuous effect as an image display effect, but the continuous effect also includes a sound effect of outputting sound and a lamp effect accompanied by lamp lighting.

連続演出d10の1ゲーム目では、図11(b)に示すように、3枚賭け遊技では、例えば、スタートレバー操作に基づいてゲーム数表示d1が更新される。また、連続演出の3ゲーム目の結果演出d13では、図11(b)に示すように、飲み比べ演出d12の結果(勝ち又は負け)が表示され、飲み比べに勝った場合には、特典が付与されるようになっている。例えば、通常状態において連続演出d10を実行する場合には、特典をAT状態への移行としてもよい。 In the first game of the continuous effect d10, as shown in FIG. 11(b), in the three-bet game, the number-of-games display d1 is updated based on the start lever operation, for example. Further, in the result effect d13 of the third game of the continuous effect, as shown in FIG. It is supposed to be granted. For example, when executing the continuous effect d10 in the normal state, the privilege may be a transition to the AT state.

図12は、実施例C2における連続演出の別の一例を説明する図である。図12(a)は、3枚賭け遊技及び2枚賭け遊技が混在した場合の連続演出の流れを示すタイムチャートであり、図12(b)は、3枚賭け遊技及び2枚賭け遊技が混在した場合において演出画像表示装置157に表示される連続演出の演出態様の一例を示している。図12は、具体的には、連続演出を実行開始したゲームを1ゲーム目とした場合、1ゲーム目及び4ゲーム目は3枚賭け遊技、2ゲーム目及び3ゲーム目は2枚賭け遊技を実行した場合を示している。 FIG. 12 is a diagram illustrating another example of the continuous effect in Example C2. FIG. 12(a) is a time chart showing the flow of continuous effects when a 3-coin bet game and a 2-coin bet game are mixed, and FIG. 12(b) is a coexistence of a 3-coin bet game and a 2-coin bet game. It shows an example of an effect mode of a continuous effect displayed on the effect image display device 157 in a case where the effect is performed. Specifically, in FIG. 12, when the game in which the execution of the continuous effect is started is the first game, the first and fourth games are three-bet games, and the second and third games are two-bet games. It shows the case of execution.

連続演出を実行開始した1ゲーム目は、図11に示した例と同一であるため、説明を省略する。2ゲーム目は2枚賭け遊技であるが、スロットマシン100は図11と同様に、飲み比べ演出d12を実行する。つまり、スロットマシン100は、2枚賭け遊技であっても2枚賭け報知d2を実行せず、連続演出を展開する。しかしながら、この場合の飲み比べ演出d12では、音声が出力されず、演出画像の表示のみである。これは、2枚賭け遊技を行った遊技者に対するペナルティを与えるためである。 Since the first game in which execution of the continuous effect is started is the same as the example shown in FIG. 11, the description is omitted. The second game is a two-coin bet game, but the slot machine 100 executes the drinking comparison effect d12, as in FIG. That is, the slot machine 100 develops a continuous effect without executing the double-bet notification d2 even in a double-bet game. However, in the drinking comparison effect d12 in this case, no sound is output, and only the effect image is displayed. This is to give a penalty to a player who has played a two-coin bet game.

なお、ペナルティとしては、図12に示した連続演出の例は、飲み比べ演出d12において勝利し、AT状態に移行する場合を示しているが、この場合であっても、2枚賭け遊技の1遊技分、遊技者は損失を受けている。また、図12には図示はしていないが、飲み比べ演出d12において敗北し、通常状態が継続する場合には、上述したように通常状態のゲーム数は更新されないので、単に投入したメダル数を損するだけではなく、天井ゲーム数への到達も遅れることとなる。 As for the penalty, the example of the continuous effect shown in FIG. The player has suffered a loss for the amount played. Also, although not shown in FIG. 12, if the player loses in the drinking comparison effect d12 and the normal state continues, the number of games in the normal state is not updated as described above, so the number of medals inserted is simply changed. Not only is it a loss, but it also delays reaching the ceiling number of games.

次いで、スロットマシン100は、3ゲーム目において、2枚賭け報知d2を実行する。つまり2ゲーム連続して2枚賭け遊技を実行した場合、その1ゲーム目において連続演出を実行し、その2ゲーム目において2枚賭け報知d2を実行する。具体的には、3ゲーム目のスタートレバー操作後から第3停止操作までの間、2枚賭け報知d2が実行される。つまり、3ゲーム目は連続演出が実行されない。 Next, the slot machine 100 executes the double bet notification d2 in the third game. In other words, when a two-coin bet game is executed continuously for two games, the continuous effect is executed in the first game, and the two-coin bet notification d2 is executed in the second game. Specifically, the two-coin bet notification d2 is executed from after the start lever operation of the third game to the third stop operation. That is, the continuous effect is not executed in the third game.

次いで、スロットマシン100は、4ゲーム目において、連続演出の3ゲーム目に相当する結果演出d13を実行する。このように連続演出を実行中に2枚賭け遊技を実行すると、注意喚起を行う2枚賭け報知d2が実行されるので、結果として、連続演出を実行する期間が延長されることとなる。 Next, in the fourth game, the slot machine 100 executes a result effect d13 corresponding to the third game of the continuous effect. When a two-coin bet game is executed during execution of the continuous performance in this way, the two-coin bet notification d2 for calling attention is executed, so that the period for executing the continuous performance is extended as a result.

2枚賭け遊技では、上述したように、AT状態の終了後の通常状態のゲーム数の更新が行われないので、2枚賭け遊技において2枚賭け報知d2を介在させて、連続演出のゲーム数の調整を図り、遊技者を煽る期間を長引かせるようにしている。 In the double bet game, as described above, the number of games in the normal state after the end of the AT state is not updated. is adjusted to prolong the period of arousing the player.

以上、実施例C2によれば、連続演出の実行中に2枚賭け遊技の報知を実行するので、遊技者に違和感を与えることができ、2枚賭け遊技の注意喚起を強調することができる。 As described above, according to the embodiment C2, since the 2-coin bet game is notified during the execution of the continuous effect, it is possible to give the player a sense of incongruity and to emphasize the attention of the 2-coin bet game.

図13は、実施例C2における連続演出の変形例を説明する図である。図13は、3枚賭け遊技及び2枚賭け遊技が混在した場合において演出画像表示装置157に表示される連続演出の演出態様の変形例を示している。 FIG. 13 is a diagram illustrating a modification of the continuous effect in Example C2. FIG. 13 shows a modification of the effect mode of the continuous effect displayed on the effect image display device 157 when the 3-coin bet game and the 2-coin bet game are mixed.

図12に示した例では、スロットマシン100は、3ゲーム目において2枚賭け報知d2を実行したが、2枚賭け報知d2を実行する期間はこれに限定されない。例えば、図13に示すように、スロットマシン100は、2ゲーム目の第2停止操作後から2枚賭け報知d2を実行するようにしてもよい。つまり、2ゲーム目の一部の期間において飲み比べ演出d12の一部を実行し、その後、2ゲーム目の残りの期間において2枚賭け報知d2を実行するようにしてもよい。この場合、2ゲーム目において飲み比べ演出d12は実行されないパートが存在する。 In the example shown in FIG. 12, the slot machine 100 executes the double bet notification d2 in the third game, but the period during which the double bet notification d2 is executed is not limited to this. For example, as shown in FIG. 13, the slot machine 100 may execute the double bet notification d2 after the second stop operation of the second game. That is, part of the drinking comparison effect d12 may be performed during a part of the period of the second game, and then the two-coin bet notification d2 may be performed during the remaining period of the second game. In this case, there is a part in which the drinking comparison effect d12 is not executed in the second game.

このように実施例C2の変形例によれば、1ゲーム中に連続演出d10と2枚賭け報知d2が混在するので、2枚賭け遊技の注意喚起をより強調することができる。 Thus, according to the modification of the embodiment C2, since the continuous effect d10 and the two-coin bet notification d2 coexist in one game, it is possible to further emphasize the attention of the two-coin bet game.

<実施例C3>
次に、図14を用いて、実施例C3において実行される2枚賭け報知d2について説明する。実施例C3では、2種類の2枚賭け報知d2が存在する。一つは、ボーナス役に内部当選しておらず、ボーナス役に入賞する可能性がない状態(以下、第一の状態という)において実行される2枚賭け報知d2Aであり、もう一つは、ボーナス役に内部当選しており、ボーナス役に入賞する可能性がある状態(以下、第二の状態という)において実行される2枚賭け報知d2Bである。
<Example C3>
Next, with reference to FIG. 14, the double bet notification d2 executed in Example C3 will be described. In Example C3, there are two types of double bet notifications d2. One is a two-coin bet notification d2A that is executed in a state (hereinafter referred to as a first state) in which the bonus combination has not been internally won and there is no possibility of winning the bonus combination. This is a two-coin bet notification d2B that is executed in a state in which the bonus combination is internally won and there is a possibility of winning the bonus combination (hereinafter referred to as the second state).

図14(b)は、演出画像表示装置157に表示される2枚賭け報知d2Aの表示態様の一例を示しており、図14(c)は、演出画像表示装置157に表示される2枚賭け報知d2Bの表示態様の一例を示している。2枚賭け報知d2Aと2枚賭け報知d2Bは、少なくとも一部が同一(例えば、表示文言である「!2枚賭け遊技中!」)の演出となっているが、表示態様、色、大きさ、表示領域などが異なっている。例えば、2枚賭け報知d2Aを、全画面に亘って表示される演出画像とし、2枚賭け報知d2Bを、画面の一部の領域に表示される演出画像としてもよい。また、2枚賭け報知d2A及び2枚賭け報知d2Bの背景画像の内容を同一としつつ背景画像の色を異なるようにしてもよい。 FIG. 14(b) shows an example of the display mode of the double bet notification d2A displayed on the effect image display device 157, and FIG. 14(c) is a double bet displayed on the effect image display device 157. An example of the display mode of the notification d2B is shown. The 2-coin bet notification d2A and the 2-coin bet notification d2B are at least partly the same (for example, the display wording "! 2-coin bet is playing!"), but the display mode, color, and size are the same. , the display area, etc. are different. For example, the two-piece bet notification d2A may be an effect image displayed over the entire screen, and the two-piece bet notification d2B may be an effect image displayed in a partial area of the screen. Also, the contents of the background images of the two-coin bet notification d2A and the two-coin bet notification d2B may be the same, but the colors of the background images may be different.

ところで実施例C3では、2枚賭け遊技においてボーナス役に入賞してしまうと、不利なボーナス遊技に移行するようになっている。不利なボーナス遊技とは、例えば、ボーナス遊技中においてAT抽選が実行されない、ボーナス遊技中においてAT上乗せ抽選が実行されない、ボーナス遊技が規定数のメダル払出で終了する場合、メダル払出数が規定数に到達するまでに多くのメダル投入数が必要となり、メダルが実質増えない、ボーナス遊技を終了するのに多くの消化ゲーム数を要するなどのボーナス遊技である。 By the way, in Example C3, if a bonus combination is won in a two-coin bet game, the game shifts to a disadvantageous bonus game. A disadvantageous bonus game is, for example, when an AT lottery is not executed during a bonus game, when an AT additional lottery is not executed during a bonus game, or when the bonus game ends with the prescribed number of medals paid out, the number of medals paid out reaches the prescribed number. This is a bonus game in which a large number of medals are required to reach the goal, the number of medals does not actually increase, and a large number of games are required to complete the bonus game.

したがって、実施例C3において第二の状態において2枚賭け報知d2Bを実行する場合、図14(c)に示すように、ボーナス役入賞回避のためにチャンス役報知d21を実行する。チャンス役報知d21は、上述した操作ナビの一つである。 Therefore, when executing the double bet notification d2B in the second state in the embodiment C3, as shown in FIG. 14(c), the chance combination notification d21 is executed to avoid winning a bonus combination. The chance combination notification d21 is one of the operation navigations described above.

ここで、チャンス役報知d21について説明すると、AT状態においてチャンス役(具体的には、チェリー、スイカ)に内部当選した場合、スロットマシン100は、図14(a)に示すように、チャンス役報知d21を実行する。チャンス役報知d21は、チャンス役に内部当選したことを示唆する演出画像である。遊技者は、この演出画像を認識することにより、チェリー図柄を狙って停止操作を行う。その結果、チャンス役の入賞が容易となるように構成されている。 Here, the chance hand notification d21 will be described. d21 is executed. The chance combination notification d21 is an effect image suggesting that the chance combination has been internally won. By recognizing this performance image, the player aims at the cherry symbol and performs a stop operation. As a result, it is configured such that winning of the chance combination is facilitated.

これに対して、第二の状態において2枚賭け報知d2Bとともに実行されるチャンス役報知d21も、遊技者にチェリー図柄を狙った停止操作を行わせるために実行される。遊技者は、図14(a)の場合と同様に、チャンス役報知d21の演出画像を認識することにより、チェリー図柄を狙うためである。この停止操作により、結果としてボーナス役の入賞を回避することができる。 On the other hand, the chance combination notification d21 that is executed together with the two-coin bet notification d2B in the second state is also executed to make the player perform a stop operation aiming at the cherry symbol. This is because the player aims at the cherry symbol by recognizing the effect image of the chance combination notification d21, as in the case of FIG. 14(a). As a result of this stop operation, winning of a bonus combination can be avoided.

図15(a)は、第一の状態において2枚賭け遊技を実行した場合の演出画像表示装置157の演出態様の推移を示す図であり、図15(b)は、第二の状態において2枚賭け遊技を実行した場合の演出画像表示装置157の演出態様の推移を示す図である。いずれの場合も、2枚賭け遊技のスタートレバー操作後から第3停止操作までの間、2枚賭け報知d2(第一の状態の場合は、2枚賭け報知d2A、第二の状態の場合は、2枚賭け報知d2B)が表示される。 FIG. 15(a) is a diagram showing the transition of the effect mode of the effect image display device 157 when the two-coin bet game is executed in the first state, and FIG. FIG. 11 is a diagram showing transition of an effect mode of the effect image display device 157 when a coin betting game is executed; In either case, during the period from the operation of the start lever of the two-bet game to the third stop operation, the two-bet notification d2 (in the first state, the two-bet notification d2A, in the second state, , 2-coin bet notification d2B) is displayed.

なお、2枚賭け報知d2を表示中は、元の演出画像(以下、背景画像という)は演出画像表示装置157上に表示されない。 Note that the original effect image (hereinafter referred to as background image) is not displayed on the effect image display device 157 while the two-coin bet notification d2 is being displayed.

以上、実施例C3によれば、ボーナス役の入賞を回避する2枚賭け遊技において2枚賭け報知d2Bを目立たせることができるので、2枚賭け遊技において特に注意すべき遊技を強調して報知することができる。 As described above, according to the embodiment C3, the 2-coin bet notification d2B can be made conspicuous in the 2-coin bet game for avoiding the winning of the bonus combination. be able to.

図16(a)は、2枚賭け報知d2Aの変形例の画像を示している。図16(a)に示すように、背景画像を残し、背景画像上に2枚賭け報知d2Aを表示してもよい。つまり、演出画像表示装置157の画面全体に亘って2枚賭け報知d2Aを表示しなくてもよい。 FIG. 16(a) shows an image of a modification of the double bet notification d2A. As shown in FIG. 16(a), the background image may be left and the double bet notification d2A may be displayed on the background image. In other words, it is not necessary to display the double bet notification d2A over the entire screen of the effect image display device 157. FIG.

図16(b)は、2枚賭け報知d2Bの変形例の画像を示している。図16(b)に示すように、背景画像を残し、背景画像上に2枚賭け報知d2B及びチャンス役報知d21を表示してもよい。 FIG. 16(b) shows an image of a modified example of the double bet notification d2B. As shown in FIG. 16(b), the background image may be left and the double bet notification d2B and chance combination notification d21 may be displayed on the background image.

また、図16(a)に示す2枚賭け報知d2A及び図16(b)に示す2枚賭け報知d2Bを採用する場合のように、両者の報知画像の内容(文言、色、大きさなど)を同一とし、両者の表示位置が異なるようにしてもよい。 Also, as in the case of adopting the two-coin bet notification d2A shown in FIG. 16(a) and the two-coin bet notification d2B shown in FIG. may be the same and their display positions may be different.

なお、図16(c)に示すような2枚賭け報知d2Bを採用してもよい。つまり、2枚賭け報知d2Aと2枚賭け報知d2Bの文言の一部が同一(例えば、2枚)であれば、両者の文言が完全同一でなくてもよい。 Note that a double bet notification d2B as shown in FIG. 16(c) may be employed. That is, as long as the wordings of the two-coin bet notification d2A and the two-coin bet notification d2B are partially the same (for example, two), the wordings of both may not be completely the same.

<実施例C4>
次に、図17を用いて、実施例C4のボタン演出について説明する。実施例C4では、通常状態の3枚賭け遊技においてボタン演出を実行する場合がある。ボタン演出とは、第3停止操作後に演出ボタン192の操作を促す表示を行い、演出ボタン192に対する操作が行われた場合には、特典付与の当選又は非当選を示唆する結果を表示する演出である。なお、実施例C4における特典付与は、具体的には、AT状態への移行を意味する。
<Example C4>
Next, with reference to FIG. 17, the button effect of Example C4 will be described. In Example C4, there is a case where a button effect is executed in a 3-coin bet game in the normal state. The button effect is an effect in which a display prompting the operation of the effect button 192 is displayed after the third stop operation, and a result indicating winning or non-winning of the award is displayed when the effect button 192 is operated. be. It should be noted that the awarding of the privilege in Example C4 specifically means transition to the AT state.

図17は、3枚賭け遊技においてボタン演出を実行する場合の演出画像表示装置157の演出態様の推移を示す図である。 FIG. 17 is a diagram showing the transition of the effect mode of the effect image display device 157 when executing the button effect in the 3-coin bet game.

ボタン演出は、図17に示すように、開始表示d30と、操作促進表示d31と、操作応答表示d32と、を備える。開始表示d30は、ボタン演出の開始を報知する表示であり、第3停止操作後に表示される。操作促進表示d31は、第3停止操作後、開始表示d30の終了後に表示され、演出ボタン192の操作を促す表示である。操作応答表示d32は、演出ボタン192の操作に基づいて特典付与の結果を示唆する表示である。操作応答表示d32には、特典付与の当選を示唆する操作応答表示d32Aと、特典付与の非当選を示唆する操作応答表示d32Bと、が存在する。なお、演出ボタン192に対する操作が行われない場合には、操作応答表示d32は実行されない。 The button effect includes, as shown in FIG. 17, a start display d30, an operation promotion display d31, and an operation response display d32. The start display d30 is a display for notifying the start of the button effect, and is displayed after the third stop operation. The operation prompt display d31 is displayed after the end of the start display d30 after the third stop operation, and is a display prompting the operation of the effect button 192. FIG. The operation response display d32 is a display suggesting the result of privilege provision based on the operation of the effect button 192. FIG. The operation response display d32 includes an operation response display d32A suggesting winning of awarding of a privilege and an operation response display d32B suggesting non-winning of awarding of privilege. It should be noted that when the effect button 192 is not operated, the operation response display d32 is not executed.

ボタン演出において操作応答表示d32Aが表示された場合、つまり特典が付与された場合、次遊技のスタートレバー操作に基づいて、特典付与を示す文言(例えば、「ボーナス確定」など)を表示するAT開始画像d33Aが表示される。 When the operation response display d32A is displayed in the button effect, that is, when the privilege is given, AT starts to display the wording (for example, "bonus confirmed" etc.) indicating the award of the privilege based on the start lever operation of the next game. Image d33A is displayed.

一方、ボタン演出において操作応答表示d32Bが表示された場合、つまり特典が付与されなかった場合、次遊技のスタートレバー操作に基づいて、通常状態の背景画像である通常画像d33Bを表示する。 On the other hand, when the operation response display d32B is displayed in the button effect, that is, when the privilege is not provided, the normal image d33B, which is the background image in the normal state, is displayed based on the start lever operation of the next game.

図18は、3枚賭け遊技においてボタン演出を開始した後、次遊技において2枚賭け遊技を1ゲーム実行し、その後、3枚賭け遊技を実行した場合の演出画像表示装置157の演出態様の変化を示す図である。なお、図18は、ボタン演出において演出ボタン192に対する操作が行われず、特典が付与された場合の例を示している。 FIG. 18 shows a change in the effect mode of the effect image display device 157 when the button effect is started in the 3-coin bet game, one 2-coin bet game is executed in the next game, and then the 3-coin bet game is executed. It is a figure which shows. Note that FIG. 18 shows an example of a case where the effect button 192 is not operated in the button effect and a privilege is given.

ボタン演出において操作促進表示d31を表示した次の遊技が2枚賭け遊技の場合、スロットマシン100は、スタートレバー操作に基づいて2枚賭け報知d2を実行する。2枚賭け報知d2は、スタートレバー操作後から第3停止操作まで表示される。 If the next game after displaying the operation prompting display d31 in the button effect is a two-coin bet game, the slot machine 100 executes the two-coin bet notification d2 based on the start lever operation. The two-coin bet notification d2 is displayed after the start lever operation until the third stop operation.

次いで、スロットマシン100は、2枚賭け遊技の第3停止操作後、開始表示d30を実行する。開始表示d30は、次遊技である3枚賭け遊技のスタートレバー操作まで継続して表示される。 Next, the slot machine 100 executes the start display d30 after the third stop operation of the double bet game. The start display d30 is continuously displayed until the start lever operation of the 3-bet game, which is the next game.

次いで、スロットマシン100は、次遊技である3枚賭け遊技のスタートレバー操作に基づいて、AT開始画像d33Aを表示する。つまり、開始表示d30は、2枚賭け遊技の第3停止操作後、3枚賭け遊技のスタートレバー操作まで継続して表示されるが、その後、操作促進表示d31及び操作応答表示d32Aは表示されず、AT開始画像d33Aがいきなり表示される。 Next, the slot machine 100 displays the AT start image d33A based on the start lever operation of the 3-coin bet game, which is the next game. In other words, the start display d30 continues to be displayed after the third stop operation of the two-bet game until the start lever operation of the three-bet game, but after that, the operation promotion display d31 and the operation response display d32A are not displayed. , the AT start image d33A is suddenly displayed.

このように実施例C4では、開始表示d30は、2枚賭け遊技の第3停止操作後、3枚賭け遊技のスタートレバー操作まで継続して表示されるが、操作促進表示d31は実行されないため、2枚賭け遊技の第3停止操作後、3枚賭け遊技のスタートレバー操作までの期間において、演出ボタン192に対する操作が行われたとしても、演出ボタン192に対する操作は有効でなく、また、操作応答表示d32も実行されないようになっている。 As described above, in the embodiment C4, the start display d30 is continuously displayed until the start lever operation of the three-bet game after the third stop operation of the two-bet game, but the operation prompting display d31 is not executed. Even if the performance button 192 is operated during the period from the third stop operation of the 2-bet game to the start lever operation of the 3-bet game, the operation of the performance button 192 is not effective and the operation response is not performed. Display d32 is also not executed.

以上、実施例C4によれば、ボタン演出を実行した後の後の次遊技が2枚賭け遊技の場合、その後、3枚賭け遊技が実行されても、ボタン演出の一部が実行されないので、2枚賭け遊技の注意喚起を強調することができる。 As described above, according to the embodiment C4, when the next game after executing the button effect is the 2-coin bet game, even if the 3-coin bet game is executed thereafter, part of the button effect is not executed. It is possible to emphasize the call for attention to the two-coin bet game.

なお、図18に示した例では、2枚賭け報知d2を、2枚賭け遊技のスタートレバー操作から第3停止操作まで実行したが、2枚賭け報知d2を、2枚賭け遊技のスタートレバー操作から3枚賭け遊技の第3停止操作まで実行するようにしてもよい。また、2枚賭け遊技において2枚賭け報知d2を実行しなくてもよい。つまり、図18に示した2番目の2枚賭け報知d2がない構成を採用し、ボタン演出の一部を実行しないようにしてもよい。ボタン演出の一部を実行しないことを、2枚賭け遊技であることの注意喚起報知として機能させるものである。 In the example shown in FIG. 18, the two-coin bet notification d2 is executed from the start lever operation of the two-coin bet game to the third stop operation. to the third stop operation of the 3-coin bet game. Also, it is not necessary to execute the double bet notification d2 in the double bet game. In other words, a configuration without the second two-coin bet notification d2 shown in FIG. 18 may be employed so that part of the button effect is not executed. The non-execution of a part of the button presentation functions as an alert notification that the game is a two-coin bet game.

また、実施例C4では、ボタン演出を実行した後の後の次遊技が2枚賭け遊技の場合に操作応答表示d32を実行しなかったが、ボタン演出を実行した後、操作応答表示d32を実行しないケースはこれに限定されない。例えば、扉開放の場合(例えば、店員が扉開放する場合のほか、不正行為の場合)に適用し、操作応答表示d32を実行しなくてもよい。 In the embodiment C4, the operation response display d32 is not executed when the next game after executing the button effect is a two-coin bet game, but the operation response display d32 is executed after the button effect is executed. The case of not doing so is not limited to this. For example, it may be applied when the door is opened (for example, when the store clerk opens the door, or when there is a fraudulent act), and the operation response display d32 may not be executed.

また、それぞれの実行契機が異なる複数種類のボタン演出を備える場合、いずれのボタン演出に対しても、2枚賭け遊技を実行した場合、操作応答表示d32を実行しないようにしてもよい。なお、複数種類のボタン演出のうち、一部のボタン演出は、2枚賭け遊技を実行した場合であっても、その後の3枚賭け遊技において操作応答表示d32を実行してもよい。 Further, when a plurality of types of button effects with different execution triggers are provided, the operation response display d32 may not be executed when a two-coin bet game is executed for any of the button effects. Note that, for some button effects among the plurality of types of button effects, the operation response display d32 may be executed in the subsequent 3-bet game even when the 2-bet game is executed.

<実施例C5>
実施例5では、2枚賭け報知d2の報知期間について詳しく説明する。図19(a)は、2枚賭け遊技において2枚賭け報知d2の報知期間を示すタイムチャートであり、図19(b)は、2枚賭け遊技において演出画像表示装置157に表示される演出の演出態様の一例を示す図である。
<Example C5>
In the fifth embodiment, the notification period of the double bet notification d2 will be described in detail. FIG. 19(a) is a time chart showing the notification period of the two-bet notification d2 in the two-bet game, and FIG. It is a figure which shows an example of the production|presentation aspect.

上記実施例C1~C4において2枚賭け報知d2は、2枚賭け遊技のスタートレバー操作後から第3停止操作まで実行されると説明したが、正確には、図19(a)及び(b)に示すように、2枚賭け報知d2は、スタートレバー操作後、所定時間が経過したときから第3停止操作まで実行されるようになっている。なお、第3停止操作後は、2枚賭け遊技のスタートレバー操作前に実行されていた演出の画像、つまり3枚賭け遊技で表示されていた演出の画像(以下、通常画像という)が表示される。2枚賭け報知d2は、演出画像表示装置157の画面全体に亘って表示されるため、2枚賭け報知d2が実行されると、通常画像が視認困難となる。 In the above embodiments C1 to C4, it was explained that the two-coin bet notification d2 is executed after the start lever operation of the two-coin bet game until the third stop operation. 2, the 2-coin bet notification d2 is executed from when a predetermined time has elapsed after the start lever is operated until the third stop operation is performed. After the third stop operation, the image of the effect executed before the start lever operation of the 2-bet game, that is, the image of the effect displayed in the 3-bet game (hereinafter referred to as normal image) is displayed. be. Since the two-piece bet notification d2 is displayed over the entire screen of the effect image display device 157, when the two-piece bet notification d2 is executed, the normal image becomes difficult to see.

通常状態の2枚賭け遊技では、図19(b)に示すように、ゲーム数表示d1が行われるが、ゲーム数表示d1は更新されない。ゲーム数表示d1に示されるゲーム数は、AT状態終了後の通常状態のゲーム数であり、このゲーム数が天井ゲーム数(例えば、700ゲームなど)に到達すると、疑似ボーナス付与としてAT状態への移行が行われる。そのため、更新されないゲーム数表示d1は、遊技者への特典付与に関するペナルティ報知とも言える。 In a two-coin bet game in the normal state, as shown in FIG. 19(b), the number-of-games display d1 is performed, but the number-of-games display d1 is not updated. The number of games shown in the number-of-games display d1 is the number of games in the normal state after the end of the AT state. Migration takes place. Therefore, the game number display d1 that is not updated can be said to be a penalty notification regarding the provision of benefits to the player.

ここで、2枚賭け遊技におけるゲーム数表示d1と2枚賭け報知d2の報知タイミングは異なっている。詳しくは、2枚賭け遊技では、スタートレバー操作後に、まずゲーム数表示d1が実行され、その後、2枚賭け報知d2が実行される。この結果、遊技者はペナルティ報知を認識しやすいという効果を有する。 Here, the notification timings of the number-of-games display d1 and the notification d2 of the number of games in the two-coin bet game are different. Specifically, in the two-coin bet game, after the start lever is operated, the game number display d1 is first executed, and then the two-coin bet notification d2 is executed. As a result, there is an effect that the player can easily recognize the penalty notification.

なお、図19(b)に示すように、2枚賭け報知d2の表示領域は、ゲーム数表示d1の表示領域よりも大きく構成されている。 Incidentally, as shown in FIG. 19(b), the display area of the double bet notification d2 is configured to be larger than the display area of the number-of-games display d1.

以上、実施例C5によれば、2枚賭け遊技において、2枚賭け遊技であることを報知する2枚賭け報知d2と通常状態のゲーム数を報知するゲーム数報知d1の実行タイミングを異ならせているので、遊技者がそれぞれの報知を見落とさないようにするとともにペナルティが与えられた遊技であることを認識させやすくすることができる。 As described above, according to the embodiment C5, in a two-coin bet game, the execution timing of the two-coin bet notification d2 for notifying that the game is a two-coin bet game and the game number notification d1 for informing the number of games in the normal state are made different. Therefore, it is possible to prevent the player from overlooking each notification and to make it easier for the player to recognize that the game is a game in which a penalty is given.

次に、図20を用いて、2枚賭け報知d2の報知期間の変形例について説明する。図20(a)及び(b)は、2枚賭け遊技において演出画像表示装置157に表示される演出の演出態様の一例を示す図である。 Next, with reference to FIG. 20, a modified example of the notification period of the double bet notification d2 will be described. FIGS. 20A and 20B are diagrams showing an example of an effect mode displayed on the effect image display device 157 in the two-coin bet game.

2枚賭け報知d2は、図20(a)に示すように、2枚賭け遊技のスタートレバー操作から所定時間経過した後から次の遊技において3枚賭けを行うまでの間、実行されるようにしてもよい。 As shown in FIG. 20(a), the 2-coin bet notification d2 is executed from the time a predetermined time elapses after the operation of the start lever of the 2-coin bet game until the 3-coin bet is made in the next game. may

また、2枚賭け報知d2は、図20(b)に示すように、2枚賭け遊技のスタートレバー操作直後から開始され、スタートレバー操作から所定時間が経過した時点で終了してもよい。その後、図20(b)に示すように、ゲーム数が変更されていないことを強調するゲーム数表示d1A(例えば、ゲーム数表示d1と表示領域、表示位置、色などが異なる)が第3停止操作まで実行されてもよい。つまり、2枚賭け遊技において、スタートレバー操作後に、まず2枚賭け報知d2が実行され、その後、ゲーム数表示d1が実行されるようにしてもよい。 Further, as shown in FIG. 20(b), the two-coin bet notification d2 may be started immediately after the start lever operation of the two-coin bet game and ended when a predetermined time has passed since the start lever operation. After that, as shown in FIG. 20(b), the number-of-games display d1A emphasizing that the number of games has not been changed (for example, the display area, display position, color, etc. are different from the number-of-games display d1) is displayed at the third stop. operations may be performed. That is, in the two-coin bet game, after the start lever is operated, the two-coin bet notification d2 may be executed first, and then the game number display d1 may be executed.

また、2枚賭け報知d2は、図20(b)に示すように、第3停止操作から次の遊技において3枚賭けを行うまでの間、再度2枚賭け報知d2が実行されてもよい。つまり、2枚賭け報知d2とゲーム数表示d1を繰り返し表示するようにしてもよい。 Further, as shown in FIG. 20(b), the two-coin bet notification d2 may be executed again from the third stop operation until the three-coin bet is made in the next game. That is, the two-coin bet notification d2 and the number-of-games display d1 may be repeatedly displayed.

次に、図21(a)を用いて、2枚賭け報知d2の表示領域の変形例について説明する。図21(a)は、2枚賭け遊技において演出画像表示装置157に表示される演出の演出態様の一例を示す図である。 Next, a modified example of the display area of the double bet notification d2 will be described with reference to FIG. 21(a). FIG. 21(a) is a diagram showing an example of an effect mode of an effect displayed on the effect image display device 157 in a two-coin bet game.

2枚賭け報知d2は、図21(a)に示すように、演出画像表示装置157の画面の一部に表示されるようにしてもよい。この場合、2枚賭け報知d2の外側の表示領域に通常画像及びゲーム数表示d1を表示してもよい。つまり、2枚賭け報知d2とゲーム数表示d1を1つの表示装置の異なる表示領域に同時に表示してもよい。また、この場合、2枚賭け報知d2の表示領域とゲーム数表示d1の表示領域が重複するように表示してもよい。 The double bet notification d2 may be displayed on a part of the screen of the effect image display device 157 as shown in FIG. 21(a). In this case, the normal image and the number-of-games display d1 may be displayed in the display area outside the double-bet notification d2. In other words, the two-coin bet notification d2 and the number-of-games display d1 may be displayed simultaneously in different display areas of one display device. Further, in this case, the display area of the two-coin bet notification d2 and the display area of the number-of-games display d1 may be displayed so as to overlap each other.

次に、図21(b)を用いて、2枚賭け報知d2とゲーム数表示d12を異なる表示装置に表示する場合の変形例について説明する。図21(b)は、2枚賭け遊技において演出画像表示装置157及びサブ演出画像表示装置195に表示される演出の演出態様の一例を示す図である。 Next, with reference to FIG. 21(b), a modified example in which the double-bet notification d2 and the number-of-games display d12 are displayed on different display devices will be described. FIG. 21(b) is a diagram showing an example of an effect mode displayed on the effect image display device 157 and the sub effect image display device 195 in the two-coin bet game.

図21(b)は、2枚賭け報知d2を演出画像表示装置157に表示し、ゲーム数表示d1をサブ演出画像表示装置195に表示する変形例を示している。この場合、2枚賭け遊技のスタートレバー操作から第3停止操作までの間、強調表示されたゲーム数表示d1A(例えば、ゲーム数表示d1と色、文言が異なるなど)をサブ演出画像表示装置195に表示してもよい。 FIG. 21(b) shows a modification in which the two-coin bet notification d2 is displayed on the effect image display device 157 and the number of games display d1 is displayed on the sub effect image display device 195. FIG. In this case, the sub effect image display device 195 displays the highlighted game number display d1A (for example, the game number display d1 is different in color, wording, etc.) from the start lever operation to the third stop operation of the two-bet game. may be displayed in

なお、ゲーム数表示d1及び2枚賭け報知d2の実行終了タイミングは、図19~図21に示すように異なっているが、同一としてもよい。 The execution end timings of the number-of-games display d1 and the two-coin bet notification d2 are different as shown in FIGS. 19 to 21, but may be the same.

以上、本実施形態の実施例C1からC5について説明したが、本実施形態の実施例はこれに限定されず、各実施例を組み合わせて構成してもよい。 Examples C1 to C5 of the present embodiment have been described above, but the example of the present embodiment is not limited to this, and each example may be combined.

<実施形態の総括>
(1)以上述べたように、上記実施形態(例えば、実施例C1)の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
第一の賭数(例えば、3枚)及び該第一の賭数よりも少ない第二の賭数(例えば、2枚)を含む複数の賭数のうちのいずれかの賭数を設定可能な賭数設定手段(例えば、メダル投入ボタン130~132、メダル投入口141、主制御部300、メダル投入スタート操作受付処理S102)と、
前記賭数設定手段によって設定された賭数に基づいて遊技を実行する遊技実行手段(例えば、主制御部300、主制御部メイン処理、主制御部タイマ割込処理)と、
所定の演出を実行可能な演出手段(例えば、演出画像表示装置157、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部メイン処理、第2副制御部メイン処理ほか)と、
を備えた遊技台であって、
前記遊技台は、
前記第一の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第一の賭数遊技」という。)が推奨され、
前記演出手段は、前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)において前記第二の賭数遊技であることを報知する第一の演出(例えば、2枚賭け報知d2)を実行可能な手段であり、
前記演出手段は、或る前記第一の賭数遊技(以下、「所定の遊技」という。)の少なくとも一部の期間において前記第一の演出を実行する場合(以下、「第一の場合」という。)がある(例えば、図10(a)及び(b))、
ことを第1の基本的構成とする。
<Summary of embodiment>
(1) As described above, according to the gaming machine (eg, slot machine 100) of the above embodiment (eg, Example C1),
Any one of a plurality of bets including a first bet (e.g. 3) and a second bet less than the first bet (e.g. 2) can be set betting number setting means (for example, medal insertion buttons 130 to 132, medal insertion port 141, main control unit 300, medal insertion start operation reception processing S102);
game execution means (for example, main control section 300, main control section main processing, main control section timer interrupt processing) for executing a game based on the bet amount set by the bet amount setting means;
Effect means capable of executing a predetermined effect (for example, effect image display device 157, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, first sub-control unit main processing, second sub-control unit main processing, etc.) and
A game table comprising
The game table is
A game in which the first bet amount is set and executed (hereinafter referred to as "first bet amount game") is recommended,
The effect means is a first method for notifying that a game executed with the second bet amount set (hereinafter referred to as a "second bet amount game") is the second bet amount game. A means capable of executing an effect (for example, 2 bet notification d2),
When the effect means executes the first effect in at least a part of the period of the first bet number game (hereinafter referred to as "predetermined game") (hereinafter referred to as "first case") ) (for example, FIGS. 10(a) and (b)),
This is the first basic configuration.

この第1の基本的構成によれば、或る第一の賭数遊技において第二の賭数であることを報知する第一の演出を実行する場合があるので、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to this first basic configuration, in a certain first bet number game, there is a case where the first effect for informing that the second bet number is reached is executed, so that the second bet number game Attention calls can be emphasized.

上記第1の基本的構成において、
前記演出手段は、前記所定の遊技において第二の演出(例えば、図柄揃い報知d4)を実行可能な手段であり、
前記演出手段は、前記第一の場合、前記第一の演出を実行した後、前記第二の演出を実行する(例えば、図10(a)及び(b))、
ことを第1の好適な構成とする。
In the first basic configuration,
The effect means is a means capable of executing a second effect (for example, pattern matching notification d4) in the predetermined game,
In the first case, the effect means executes the second effect after executing the first effect (for example, FIGS. 10 (a) and (b)),
This is the first preferred configuration.

第1の好適な構成によれば、第一の演出及び第二の演出を連続して実行することにより、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the first preferred configuration, by continuously executing the first effect and the second effect, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game.

上記第1の好適な構成において、
前記所定の遊技は、リールアクションを伴う遊技であり、
前記演出手段は、前記所定の遊技において前記リールアクションの実行中に前記第一の演出を実行し、前記リールアクションの終了に関連して前記第二の演出を実行開始する(例えば、図10(a)及び(b))、
ことを第2の好適な構成とする。
In the first preferred configuration,
The predetermined game is a game involving reel action,
The effect means executes the first effect during execution of the reel action in the predetermined game, and starts executing the second effect in relation to the end of the reel action (for example, FIG. 10 ( a) and (b)),
This is the second preferred configuration.

第2の好適な構成によれば、リールアクションの実行により、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the second preferred configuration, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game by executing the reel action.

上記第2の好適な構成において、
前記リールアクションは、前記所定の遊技よりも前の遊技(以下、「予約遊技」という。)において実行を予約されるものであり、
前記予約遊技予約遊技として設定された遊技が前記第二賭数遊技の場合、前記リールアクションは実行されず、その後、前記第一の賭数遊技となった遊技が前記所定の遊技において該リールアクションが実行される(例えば、図10(a)及び(b))、
ことを第3の好適な構成とする。
In the second preferred configuration,
The reel action is reserved for execution in a game (hereinafter referred to as "reserved game") prior to the predetermined game,
When the game set as the reserved game reserved game is the second number-of-bets game, the reel action is not executed, and thereafter, the game that has become the first number-of-bets game is the reel action in the predetermined game. is executed (e.g., FIGS. 10(a) and (b)),
This is the third preferred configuration.

第3の好適な構成によれば、第二の賭数遊技の注意喚起を強調するとともに第一の賭数遊技が推奨される遊技であることを報知することができる。 According to the third preferred configuration, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game and notify that the first number-of-bets game is a recommended game.

上記第1の基本的構成、第1の好適な構成、第2の好適な構成、又は第3の好適な構成において、
前記所定の遊技は、遊技者に有利な特典(例えば、通常状態からAT状態への移行、ATゲームの上乗せなど)を報知する遊技である、
ことを第4の好適な構成とする。
In the first basic configuration, first preferred configuration, second preferred configuration, or third preferred configuration,
The predetermined game is a game that notifies the player of a benefit that is advantageous to the player (e.g., transition from normal state to AT state, addition of AT game, etc.)
This is the fourth preferred configuration.

第4の好適な構成によれば、遊技者にとって重要な遊技において第二の賭数遊技の注意喚起をすることができる。 According to the fourth preferred configuration, it is possible to call attention to the second bet number game in the game that is important to the player.

上記第1の基本的構成、第1の好適な構成、第2の好適な構成、第3の好適な構成、又は第4の好適な構成において、
前記第一の場合は、前記第二の賭数遊技の直後の遊技の少なくとも一部において発生する(例えば、図10(a)及び(b))、
ことを第5の好適な構成とする。
In the first basic configuration, first preferred configuration, second preferred configuration, third preferred configuration, or fourth preferred configuration,
The first case occurs in at least a part of the game immediately after the second number-of-bets game (for example, FIGS. 10(a) and (b)),
This is the fifth preferred configuration.

第5の好適な構成によれば、第二の賭数遊技の直後に第一の演出が実行されるので、第二の賭数遊技に対する注意喚起であることを明確にわからせることができる。 According to the fifth preferable configuration, since the first effect is executed immediately after the second number-of-bets game, it is possible to clearly recognize that the attention is being called for the second number-of-bets game.

(2)以上述べたように、上記実施形態(例えば、実施例C2)の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
第一の賭数(例えば、3枚)及び該第一の賭数よりも少ない第二の賭数(例えば、2枚)を含む複数の賭数のうちのいずれかの賭数を設定可能な賭数設定手段(例えば、メダル投入ボタン130~132、メダル投入口141、主制御部300、メダル投入スタート操作受付処理S102)と、
前記賭数設定手段によって設定された賭数に基づいて遊技を実行する遊技実行手段(例えば、主制御部300、主制御部メイン処理、主制御部タイマ割込処理)と、
所定の演出を実行可能な演出手段(例えば、演出画像表示装置157、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部メイン処理、第2副制御部メイン処理ほか)と、
を備えた遊技台であって、
前記遊技台は、前記第一の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第一の賭数遊技」という。)が推奨され、
前記演出手段は、前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)において前記第二の賭数であることを報知する第一の演出(例えば、2枚賭け報知d2)を実行可能な手段であり、
前記演出手段は、或る前記第二の賭数遊技(以下、「所定の遊技」という。)の少なくとも一部の期間において第二の演出(例えば、連続演出d10の飲み比べ演出d12)を実行する場合(以下、「第一の場合」という。)がある(例えば、図12(a)及び(b))、
ことを第2の基本的構成とする。
(2) As described above, according to the gaming machine (eg, slot machine 100) of the above-described embodiment (eg, Example C2),
Any one of a plurality of bets including a first bet (e.g. 3) and a second bet less than the first bet (e.g. 2) can be set betting number setting means (for example, medal insertion buttons 130 to 132, medal insertion port 141, main control unit 300, medal insertion start operation reception processing S102);
game execution means (for example, main control section 300, main control section main processing, main control section timer interrupt processing) for executing a game based on the bet amount set by the bet amount setting means;
Effect means capable of executing a predetermined effect (for example, effect image display device 157, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, first sub-control unit main processing, second sub-control unit main processing, etc.) and
A game machine comprising
The gaming machine is recommended to play a game in which the first bet number is set (hereinafter referred to as "first bet number game"),
The effect means is a first effect for notifying that the second bet amount is reached in a game executed with the second bet amount set (hereinafter referred to as a "second bet amount game"). (For example, a two-coin bet notification d2) can be executed,
The effect means executes a second effect (for example, a drinking comparison effect d12 of the continuous effect d10) during at least a part of a certain second number-of-bets game (hereinafter referred to as a "predetermined game"). There is a case (hereinafter referred to as "first case") (for example, FIGS. 12(a) and (b)),
This is the second basic configuration.

この第2の基本的構成によれば、或る第二の賭数遊技において第二の演出を実行する場合があるので、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to this second basic configuration, since the second effect may be executed in a certain second number-of-bets game, it is possible to emphasize the calling of attention of the second number-of-bets game.

上記第2の基本的構成において、
前記演出手段は、複数の遊技(例えば、3遊技)に亘る連続演出(例えば、連続演出d10)を実行可能な手段であり、
前記所定の遊技の直前の遊技(以下、「直前の遊技」という。)は前記第一の賭数遊技であり、
前記演出手段は、前記連続演出の実行中に前記直前の遊技および前記所定の遊技が行われた場合に該直前の遊技において複数の遊技に亘る連続演出の一部を実行し、該所定の遊技の少なくとも一部の期間において前記第二の演出を前記連続演出の一部として実行する手段である(例えば、図10(a)及び(b))、
ことを第6の好適な構成とする。
In the above second basic configuration,
The production means is a means capable of executing a continuous production (for example, continuous production d10) over a plurality of games (for example, 3 games),
the game immediately before the predetermined game (hereinafter referred to as the "immediate game") is the first bet number game;
The effect means executes a part of the continuous effect over a plurality of games in the previous game when the previous game and the predetermined game are performed during execution of the continuous effect, and the predetermined game. A means for executing the second production as part of the continuous production in at least a part of the period of (for example, FIGS. 10 (a) and (b)),
This is the sixth preferred configuration.

第6の好適な構成によれば、連続演出の実行中に第二の演出を実行する場合があるので、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the sixth preferred configuration, since the second effect may be executed during the execution of the continuous effect, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game.

上記第6の好適な構成において、
前記演出手段は、前記所定の遊技の次の遊技(以下、「次の遊技」という。)が前記第二の賭数遊技の場合、前記次の遊技において前記第一の演出を実行し、前記第二の演出を実行しない手段である(例えば、図12(a)及び(b))、
ことを第7の好適な構成とする。
In the sixth preferred configuration,
When the game next to the predetermined game (hereinafter referred to as the "next game") is the second bet number game, the effect means executes the first effect in the next game, Means that does not execute the second effect (for example, FIGS. 12 (a) and (b)),
This is the seventh preferred configuration.

第7の好適な構成によれば、連続演出中に第一の演出を実行し、第二の演出を実行しないので、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the seventh preferable configuration, the first effect is executed during the continuous effect, and the second effect is not executed, so that it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game.

上記第6の好適な構成、又は第7の好適な構成において
前記連続演出は、画像を表示する表示演出と音声を出力する音声演出を少なくとも含む演出であり、
前記演出手段は、前記第一の場合、前記連続演出の一部の期間において前記表示演出を実行し、前記音声演出を実行しない手段である、
ことを第8の好適な構成とする。
In the sixth preferred configuration or the seventh preferred configuration, the continuous effect is a effect including at least a display effect of displaying an image and an audio effect of outputting a sound,
In the first case, the effect means executes the display effect during a part of the continuous effect and does not execute the sound effect.
This is the eighth preferred configuration.

第8の好適な構成によれば、連続演出中に音声演出を実行しないので、ペナルティとして第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the eighth preferable configuration, since the voice effect is not executed during the continuous effect, it is possible to emphasize the call of attention of the second number-of-bets game as a penalty.

上記第2の基本的構成、第6の好適な構成、第7の好適な構成、又は第8の好適な構成において
遊技者に有利な特典(例えば、通常状態からAT状態への移行、ATゲームの上乗せなど)に関連する処理(以下、特典関連処理という。)を実行する特典関連処理手段(例えば、主制御部300など)を備え、
前記特典関連処理手段は、前記第一の場合、前記所定の遊技において前記特典関連処理を実行しない手段である、
ことを第9の好適な構成とする。
In the second basic configuration, the sixth preferred configuration, the seventh preferred configuration, or the eighth preferred configuration Benefits advantageous to the player (for example, transition from normal state to AT state, AT game including privilege-related processing means (for example, main control unit 300, etc.) for executing processing (hereinafter referred to as privilege-related processing) related to the addition of
In the first case, the privilege-related processing means is means for not executing the privilege-related processing in the predetermined game,
This is the ninth preferred configuration.

第9の好適な構成によれば、第一の場合、特典関連処理が実行されないので、第二の賭数遊技に対する注意喚起を図ることができる。 According to the ninth preferable configuration, in the first case, since the privilege-related process is not executed, it is possible to call attention to the second number-of-bets game.

(3)以上述べたように、上記実施形態(例えば、実施例C3)の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
第一の賭数(例えば、3枚)及び該第一の賭数よりも少ない第二の賭数(例えば、2枚)を含む複数の賭数のうちのいずれかの賭数を設定可能な賭数設定手段(例えば、メダル投入ボタン130~132、メダル投入口141、主制御部300、メダル投入スタート操作受付処理S102)と、
前記賭数設定手段によって設定された賭数に基づいて遊技を実行する遊技実行手段(例えば、主制御部300、主制御部メイン処理、主制御部タイマ割込処理)と、
所定の演出を実行可能な演出手段(例えば、演出画像表示装置157、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部メイン処理、第2副制御部メイン処理ほか)と、
を備えた遊技台であって、
前記遊技台は、前記第一の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第一の賭数遊技」という。)が推奨され、
前記演出手段は、前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)において前記第二の賭数遊技であることを報知する第一の演出(例えば、2枚賭け報知d2A)又は該第二の賭数遊技であることを報知する第二の演出(例えば、2枚賭け報知d2B)を実行可能な手段であり、
前記第一の演出は、前記第二の演出と、少なくとも一部が同一の演出である(例えば、図14、図15)、
ことを第3の基本的構成とする。
(3) As described above, according to the gaming machine (eg, slot machine 100) of the above-described embodiment (eg, Example C3),
Any one of a plurality of bets including a first bet (e.g. 3) and a second bet less than the first bet (e.g. 2) can be set betting number setting means (for example, medal insertion buttons 130 to 132, medal insertion port 141, main control unit 300, medal insertion start operation reception processing S102);
game execution means (for example, main control section 300, main control section main processing, main control section timer interrupt processing) for executing a game based on the bet amount set by the bet amount setting means;
Effect means capable of executing a predetermined effect (for example, effect image display device 157, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, first sub-control unit main processing, second sub-control unit main processing, etc.) and
A game machine comprising
The gaming machine is recommended to play a game in which the first bet number is set (hereinafter referred to as "first bet number game"),
The effect means is a first method for notifying that a game executed with the second bet amount set (hereinafter referred to as a "second bet amount game") is the second bet amount game. Means capable of executing an effect (e.g., 2-bet notification d2A) or a second effect (e.g., 2-bet notification d2B) for notifying that the game is the second bet number game,
The first production is the production that is at least partially the same as the second production (for example, FIG. 14, FIG. 15),
This is the third basic configuration.

この第3の基本的構成によれば、第二の賭数遊技において第一の演出又は第二の演出が実行されるので、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to this third basic configuration, since the first effect or the second effect is executed in the second number-bet game, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-bet game.

上記第3の基本的構成において、
前記演出手段は、前記第二の賭数遊技であって第一の状態(例えば、ボーナス役に入賞不可能な状態)の場合、前記第一の演出を実行可能であり、
前記演出手段は、前記第二の賭数遊技であって第二の状態の場合(例えば、ボーナス役に入賞可能な状態)、前記第二の演出を実行可能である、
ことを第10の好適な構成とする。
In the third basic configuration above,
The effect means is capable of executing the first effect in the case of the second number-of-bet game in a first state (for example, a state in which it is impossible to win a bonus combination),
The effect means is capable of executing the second effect when the second number-of-bets game is in a second state (for example, a state in which a bonus combination can be won).
This is the tenth preferred configuration.

第10の好適な構成によれば、第二の賭数遊技の状態に応じて第一の演出又は第二の演出が実行されるので、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the tenth preferable configuration, since the first effect or the second effect is executed according to the state of the second number-of-bets game, it is possible to emphasize the calling of attention of the second number-of-bets game. can.

上記第10の好適な構成において、
前記第一の演出及び前記第二の演出は、画像を表示する表示演出であり、
前記第一の演出と前記第二の演出は、表示態様、表示の領域、色又は大きさの少なくとも一つにおいてその一部が異なる演出である、
ことを第11の好適な構成とする。
In the tenth preferred configuration,
The first effect and the second effect are display effects for displaying an image,
The first effect and the second effect are effects that are partially different in at least one of display mode, display area, color, or size.
This is the eleventh preferred configuration.

第11の好適な構成によれば、第一の演出と第二の演出は、演出態様が異なるので、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the eleventh preferable configuration, since the first effect and the second effect are different in the effect mode, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game.

上記第10の好適な構成、又は第11の好適な構成において、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110~112)と、
抽選情報に基づいて内部当選の結果を決定する内部当選結果決定手段(例えば、主制御部300、入賞役内部抽選処理S105)と、
前記内部当選結果決定手段の結果及び前記複数のリールの停止態様に基づいて入賞判定をする入賞判定手段(例えば、主制御部300、入賞判定処理S109)と、
を備え、
前記第一の状態は、前記第二の賭数遊技において或る内部当選役(例えば、ボーナス役)が入賞する可能性のない状態であり、
前記第二の状態は、前記第二の賭数遊技において前記或る内部当選役(例えば、ボーナス役)が入賞する可能性のある状態であり、
前記第二の状態において前記或る内部当選役に入賞した場合、遊技者に不利な遊技状態(例えば、AT抽選が実行されない、ゲーム数の更新が行われない、メダルが増えないなどのボーナス遊技)が発生する、
ことを第12の好適な構成とする。
In the tenth preferred configuration or the eleventh preferred configuration,
A plurality of reels (for example, reels 110 to 112) on which a plurality of types of symbols are applied and driven to rotate;
Internal winning result determination means (for example, main control unit 300, internal winning combination lottery processing S105) for determining the result of internal winning based on lottery information;
Winning judgment means (for example, main control unit 300, winning judgment processing S109) that judges winning based on the result of the internal winning result determining means and the stop mode of the plurality of reels;
with
The first state is a state in which there is no possibility of winning an internal winning combination (for example, a bonus combination) in the second bet number game;
The second state is a state in which there is a possibility that the certain internal winning combination (for example, a bonus combination) will win in the second number-of-bets game,
If the player wins a certain internal winning combination in the second state, a game state disadvantageous to the player (for example, a bonus game such as AT lottery not being executed, the number of games not being updated, medals not increasing, etc.) ) occurs,
This is the twelfth preferred configuration.

第12の好適な構成によれば、2枚賭け遊技において特に注意すべき遊技を強調することができる。 According to the twelfth preferred configuration, it is possible to emphasize a game that should be especially noted in the two-coin bet game.

(4)以上述べたように、上記実施形態(例えば、実施例C4)の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
第一の賭数(例えば、3枚)及び該第一の賭数よりも少ない第二の賭数(例えば、2枚)を含む複数の賭数のうちのいずれかの賭数を設定可能な賭数設定手段(例えば、メダル投入ボタン130~132、メダル投入口141、主制御部300、メダル投入スタート操作受付処理S102)と、
前記賭数設定手段によって設定された賭数に基づいて遊技を実行する遊技実行手段(例えば、主制御部300、主制御部メイン処理、主制御部タイマ割込処理)と、
所定の演出を実行可能な演出手段(例えば、演出画像表示装置157、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部メイン処理、第2副制御部メイン処理ほか)と、
を備えた遊技台であって、
前記遊技台は、前記第一の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第一の賭数遊技」という。)が推奨され、
前記演出手段は、前記第一の賭数遊技において第一の演出(例えば、ボタン演出)を実行可能な手段であり、
前記演出手段は、前記第一の演出を実行開始した次の遊技(以下、「次の遊技」という。)から前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)が1遊技以上実行された場合(以下、「第一の場合」という。)、前記第一の演出の一部を実行しない手段である(例えば、図17、図18)、
ことを第4の基本的構成とする。
(4) As described above, according to the gaming machine (eg, slot machine 100) of the above embodiment (eg, Example C4),
Any one of a plurality of bets including a first bet (e.g. 3) and a second bet less than the first bet (e.g. 2) can be set betting number setting means (for example, medal insertion buttons 130 to 132, medal insertion port 141, main control unit 300, medal insertion start operation reception processing S102);
game execution means (for example, main control section 300, main control section main processing, main control section timer interrupt processing) for executing a game based on the bet amount set by the bet amount setting means;
Effect means capable of executing a predetermined effect (for example, effect image display device 157, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, first sub-control unit main processing, second sub-control unit main processing, etc.) and
A game machine comprising
The gaming machine is recommended to play a game in which the first bet number is set (hereinafter referred to as "first bet number game"),
The effect means is a means capable of executing a first effect (for example, button effect) in the first number-of-bets game,
The effect means is a game (hereinafter referred to as a "second ) is executed (hereinafter referred to as "first case"), means for not executing a part of the first effect (for example, FIG. 17, FIG. 18 ),
This is the fourth basic configuration.

この第4の基本的構成によれば、
上記第4の基本的構成において、第一の演出の一部を実行しないことにより、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。
According to this fourth basic configuration,
In the fourth basic configuration, by not executing a part of the first effect, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game.

前記第一の演出は、遊技者に有利な遊技状態(例えば、AT状態など)に移行するか否かを示唆する演出である、
ことを第13の好適な構成とする。
The first effect is an effect that suggests whether or not to shift to a game state (for example, AT state, etc.) that is advantageous to the player.
This is the thirteenth preferred configuration.

第13の好適な構成によれば、遊技者にとって有利な第一の演出の一部が実行されないので、ペナルティを与えつつ第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the thirteenth preferable configuration, since a part of the first effect advantageous to the player is not executed, it is possible to emphasize the calling of attention of the second number-of-bets game while giving a penalty.

上記第13の好適な構成において、
遊技者が操作可能な位置に設けられた所定の操作手段(例えば、演出ボタン192)を備え、
前記第一の演出は、前記所定の操作手段に対する操作を促す操作促進演出(例えば、操作促進表示d31)と、前記操作促進演出における前記操作に基づいて実行される操作応答演出(例えば、操作応答表示d32)と、を含む演出であり、
前記演出手段は、前記第一の場合、前記操作応答演出を実行しない手段である(例えば、図18)、
ことを第14の好適な構成とする。
In the thirteenth preferred configuration,
Predetermined operation means (for example, effect button 192) provided at a position where the player can operate,
The first effect includes an operation prompting effect (for example, an operation prompting display d31) that prompts the user to operate the predetermined operation means, and an operation response effect (for example, an operation response effect) that is executed based on the operation in the operation prompting effect. Display d32) and a production including,
In the first case, the effect means is a means that does not execute the operation response effect (for example, FIG. 18),
This is the fourteenth preferred configuration.

第14の好適な構成によれば、操作応答演出が実行されないというペナルティを与えつつ第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the fourteenth preferred configuration, it is possible to emphasize the calling of attention of the second number-of-bets game while giving a penalty that the operation response presentation is not executed.

上記第14の好適な構成において、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110~112)と、
前記複数のリールの回転を個別に停止させるための停止操作を受け付ける停止操作受付手段(例えば、ストップボタン137~139)と、
を備え、
前記演出手段は、前記第二の賭数遊技の一部の期間において前記第二の賭数遊技であることを報知する第二の演出(例えば、2枚賭け報知d2)を実行可能な手段であり、
前記演出手段は、前記第一の場合、前記第二の賭数遊技において前記複数のリールに対する最後の停止操作(例えば、第3停止操作)を受け付けるまでは前記第二の演出を実行し、前記最後の停止操作の後、前記第一の演出を実行する一方、前記第一の演出の一部である前記操作促進演出及び前記操作応答演出を実行しない手段であり、その後、前記第一の賭数遊技において遊技者に有利な遊技状態に移行するか否かの結果を報知する手段である(例えば、図18)、
ことを第15の好適な構成とする。
In the fourteenth preferred configuration above,
A plurality of reels (for example, reels 110 to 112) on which a plurality of types of symbols are applied and driven to rotate;
stop operation receiving means (for example, stop buttons 137 to 139) for receiving a stop operation for individually stopping the rotation of the plurality of reels;
with
The effect means is means capable of executing a second effect (for example, 2 bet notification d2) for informing that the game is the second number-of-bets game during a part of the period of the second number-of-bets game. can be,
In the first case, the effect means executes the second effect until receiving a final stop operation (for example, a third stop operation) on the plurality of reels in the second bet number game, and means for executing the first effect after the last stop operation, while not executing the operation prompting effect and the operation response effect, which are part of the first effect; Means for notifying the result of whether or not to shift to a game state advantageous to the player in a number game (for example, FIG. 18),
This is the fifteenth preferred configuration.

第15の好適な構成によれば、操作促進演出及び操作応答演出が実行されないというペナルティを与えつつ第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the fifteenth preferable configuration, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game while giving a penalty that the operation prompting effect and the operation response effect are not executed.

上記第15の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第一の賭数遊技において前記最後の停止操作を受け付けた後に前記操作促進演出を実行する手段である(例えば、図17)、
ことを第16の好適な構成とする。
In the fifteenth preferred configuration above,
The effect means is a means for executing the operation promotion effect after receiving the final stop operation in the first bet number game (for example, FIG. 17).
This is the sixteenth preferred configuration.

第16の好適な構成によれば、第一の賭数遊技の最後の停止操作後に遊技者の期待感を向上させることができる。 According to the sixteenth preferred configuration, it is possible to improve the player's sense of expectation after the final stop operation of the first number-of-bets game.

(5)以上述べたように、上記実施形態(例えば、実施例C5)の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
第一の賭数(例えば、3枚)及び該第一の賭数よりも少ない第二の賭数(例えば、2枚)を含む複数の賭数のうちのいずれかの賭数を設定可能な賭数設定手段(例えば、メダル投入ボタン130~132、メダル投入口141、主制御部300、メダル投入スタート操作受付処理S102)と、
前記賭数設定手段によって設定された賭数に基づいて遊技を実行する遊技実行手段(例えば、主制御部300、主制御部メイン処理、主制御部タイマ割込処理)と、
所定の演出を実行可能な演出手段(例えば、演出画像表示装置157、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部メイン処理、第2副制御部メイン処理ほか)と、
を備えた遊技台であって、
前記遊技台は、前記第一の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第一の賭数遊技」という。)が推奨され、
前記演出手段は、前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)において、ペナルティに関する第一の演出(例えば、ゲーム数表示d1)と、前記第二の賭数遊技であることを報知する第二の演出(例えば、2枚賭け報知d2)と、を実行可能な手段であり、
前記第一の演出の実行開始タイミングは、前記第二の演出の実行開始タイミングと異なるタイミングである(例えば、図19~図21)、
ことを第5の基本的構成とする。
(5) As described above, according to the gaming machine (eg, slot machine 100) of the above embodiment (eg, Example C5),
Any one of a plurality of bets including a first bet (e.g. 3) and a second bet less than the first bet (e.g. 2) can be set betting number setting means (for example, medal insertion buttons 130 to 132, medal insertion port 141, main control unit 300, medal insertion start operation reception processing S102);
game execution means (for example, main control section 300, main control section main processing, main control section timer interrupt processing) for executing a game based on the bet amount set by the bet amount setting means;
Effect means capable of executing a predetermined effect (for example, effect image display device 157, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, first sub-control unit main processing, second sub-control unit main processing, etc.) and
A game machine comprising
The gaming machine is recommended to play a game in which the first bet number is set (hereinafter referred to as "first bet number game"),
The effect means provides a first effect (for example, game number display d1) and , a second effect (for example, 2 bet notification d2) for informing that it is a game with the second number of bets, and
The execution start timing of the first effect is a timing different from the execution start timing of the second effect (for example, FIGS. 19 to 21),
This is the fifth basic configuration.

この第5の基本的構成によれば、第二の賭数遊技においてペナルティに関する第一の演出と第二の賭数遊技であることを報知する第二の演出の実行開始タイミングの実行開始タイミングが異なるので、第二の賭数遊技に対するペナルティであること、及び次回以降の第二の賭数遊技に対する注意喚起を報知することができる。 According to this fifth basic configuration, in the second bet number game, the execution start timing of the first effect relating to the penalty and the execution start timing of the second effect informing that the second bet number game is Since it is different, it is possible to notify that there is a penalty for the second number-of-bets game and to call attention to the second number-of-bets game from the next time onward.

上記第5の基本的構成において、
遊技回数を更新する遊技回数更新手段(例えば、主制御部300、第1副制御部400など)と、
前記遊技回数更新手段が更新する前記遊技回数が所定の回数(例えば、天井ゲーム数)に到達した場合、遊技者に有利となる特典(例えば、通常状態からAT状態への移行など)を付与する特典付与手段(例えば、主制御部300など)と、
を備え、
前記第一の演出は、前記遊技回数を報知する報知演出(例えば、ゲーム数表示d1)であり、
前記遊技回数更新手段は、前記第二の賭数遊技が実行された場合に前記遊技回数を更新しない手段であり、
前記演出手段は、前記第二の賭数遊技が実行された場合に前記遊技回数が更新されない前記第一の演出を実行する(例えば、図19~図21)、
ことを第17の好適な構成とする。
In the fifth basic configuration above,
A game count update means (for example, the main control unit 300, the first sub-control unit 400, etc.) for updating the game count;
When the number of games updated by the number-of-games updating means reaches a predetermined number (for example, the number of ceiling games), a privilege (for example, transition from normal state to AT state) that is advantageous to the player is given. privilege granting means (for example, main control unit 300, etc.);
with
The first effect is a notification effect (for example, game number display d1) for notifying the number of games played,
The game number update means is means for not updating the game number when the second bet number game is executed,
The effect means executes the first effect in which the number of games is not updated when the second bet number game is executed (for example, FIGS. 19 to 21),
This is the seventeenth preferred configuration.

第17の好適な構成によれば、第二の賭数遊技に対するペナルティであることを明確にすることができる。 According to the seventeenth preferred configuration, it is possible to clarify that it is a penalty for the second bet number game.

上記第17の好適な構成において、
遊技開始操作を受け付ける遊技開始手段(例えば、スタートレバー135、主制御部300)を備え、
前記遊技回数更新手段は、前記遊技開始操作に関連して前記遊技回数を更新する手段であり、
前記演出手段は、前記第二の賭数遊技において、前記遊技開始手段が前記遊技開始操作を受け付けた後に前記第一の演出として前記遊技回数の更新が行われない期間が設けられた後、前記第二の演出を実行する(例えば、図19~図21)、
ことを第18の好適な構成とする。
In the seventeenth preferred configuration,
A game start means (for example, start lever 135, main control unit 300) that receives a game start operation is provided,
The game count update means is means for updating the game count in relation to the game start operation,
The effect means, in the second number-of-bets game, provides a period in which the number of games is not updated as the first effect after the game start means accepts the game start operation. Execute the second effect (for example, FIGS. 19 to 21),
This is the eighteenth preferred configuration.

第18の好適な構成によれば、第一の演出及び第二の演出を連続して実行することにより、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the eighteenth preferred configuration, by continuously executing the first effect and the second effect, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game.

上記第5の基本的構成、第17の好適な構成、又は第18の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第一の演出を第一の演出装置(例えば、演出画像表示装置157、サブ演出画像表示装置195)を用いて実行可能な手段であり、
前記演出手段は、前記第二の演出を第二の演出装置(例えば、演出画像表示装置157、)を用いて実行可能な手段であり、
前記第一の演出装置と前記第二の演出装置は、同一又は異なる演出装置である、
ことを第19の好適な構成とする。
In the fifth basic configuration, the seventeenth preferred configuration, or the eighteenth preferred configuration,
The effect means is means capable of executing the first effect using a first effect device (for example, effect image display device 157, sub effect image display device 195),
The effect means is a means capable of executing the second effect using a second effect device (for example, the effect image display device 157),
The first production device and the second production device are the same or different production devices,
This is the 19th preferred configuration.

第19の好適な構成によれば、第一の演出及び第二の演出を目立たせることができる。 According to the nineteenth preferred configuration, the first effect and the second effect can be made conspicuous.

上記第5の基本的構成、第17の好適な構成、第18の好適な構成、又は第19の好適な構成において、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110~112)を備え、
前記演出手段は、前記第二の賭数遊技において、前記複数のリールがすべて停止した後、実行している前記第二の演出を終了する、
ことを第20の好適な構成とする。
In the fifth basic configuration, the seventeenth preferred configuration, the eighteenth preferred configuration, or the nineteenth preferred configuration,
Equipped with a plurality of reels (for example, reels 110 to 112) on which a plurality of types of patterns are applied and driven to rotate,
The effect means terminates the second effect being executed after all of the plurality of reels have stopped in the second number-of-bets game.
This is the twentieth preferred configuration.

第20の好適な構成によれば、全リールが停止するまで第二の演出を実行するので、第二の演出を目立たせることができる。 According to the twentieth preferred configuration, the second effect is executed until all reels are stopped, so the second effect can be highlighted.

<その他遊技台>
なお、スロットマシンは、メダルを使用せずに電子データのやり取りのみ行うスロットマシンであってもよく、この場合の遊技媒体は、メダルに相当する電子化したデータを含むものであり、遊技媒体の投入は、所定の外部装置(貸出しされたメダルの数を電子的方法によって記憶可能な機能や、入賞によって獲得されたメダルの数を電子的方法によって記憶可能な機能を備えた電子貯留装置)から、電子化したデータを入力することを含むものであり、遊技媒体の払出は、所定の外部装置(電子貯留装置)へ、電子化したデータを出力することを含むものである。
<Other game machines>
The slot machine may be a slot machine that only exchanges electronic data without using medals. In this case, the game medium includes electronic data corresponding to medals. Input is from a predetermined external device (electronic storage device with a function that can store the number of lent medals by an electronic method or a function that can store the number of medals won by an electronic method) , includes inputting digitized data, and paying out game media includes outputting digitized data to a predetermined external device (electronic storage device).

[第2実施形態]
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
[Second embodiment]
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

本実施形態は、2枚賭け遊技は3枚賭け遊技に比べて不利な遊技である遊技性を採用しており、上記第1実施形態(実施例C1~C5の実施形態)をベースとしている。したがって、上記第1実施形態と同様の構成については、説明を省略する。すなわち、以下においては、上記第1実施形態と異なる構成、機能及び処理のみ説明し、その他の構成、機能及び処理に関しては同一部位には同一符号を付して説明を省略する。 This embodiment employs a game feature in which a two-coin bet game is disadvantageous compared to a three-coin bet game, and is based on the first embodiment (embodiments of Examples C1 to C5). Therefore, the description of the configuration similar to that of the first embodiment is omitted. That is, only the configurations, functions, and processes that are different from those of the first embodiment will be described below, and descriptions of other configurations, functions, and processes will be omitted by assigning the same reference numerals to the same parts.

<電断>
図22(a)は、通常状態の3枚賭け遊技を実行した後の2枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合の遊技進行のタイムチャートであり、図22(b)は、通常状態の3枚賭け遊技を実行した後の2枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合の演出画像表示装置157に表示される演出の一例を示した図である。なお、本実施形態では、スタートレバー操作に基づいて3枚賭け遊技又は2枚賭け遊技が開始されるものとして説明する。
<Power outage>
FIG. 22(a) is a time chart of the progress of the game when a power failure occurs during execution of the 2-coin bet game after the 3-coin bet game in the normal state, and FIG. 22(b). 10 is a diagram showing an example of an effect displayed on the effect image display device 157 when a power failure occurs during execution of a 2-bet game after execution of a 3-bet game in the normal state. . In this embodiment, it is assumed that a three-coin bet game or a two-coin bet game is started based on the operation of the start lever.

2枚賭け遊技では、図22(a)及び(b)に示すように、スタートレバー操作に基づいて2枚賭け報知d2が実行開始される(図8(b)参照)。この2枚賭け報知d2を実行している最中に電断が発生した場合には、演出画像表示装置157には電断時のブラックアウト画像(以下、電断画像という)d41が表示され、その後、復電した場合、電断復旧報知d42が実行開始される。電断復旧報知d42は、電断から復旧したことを示す演出である。電断復旧報知d42は、例えば、演出画像表示装置157の全面に表示される画像演出であり、復電後から次遊技のスタートレバー操作が行われるまでの間、復旧画像(例えば、キャラクタ表示とともに「次の遊技から復帰じゃ」の文言を表示する画像)を表示する。 In the two-coin bet game, as shown in FIGS. 22(a) and (b), execution of the two-coin bet notification d2 is started based on the operation of the start lever (see FIG. 8(b)). If power failure occurs during execution of the double bet notification d2, the effect image display device 157 displays a blackout image (hereinafter referred to as power failure image) d41 at the time of power failure. After that, when the power is restored, the power failure recovery notification d42 is started to be executed. The power failure restoration notification d42 is an effect indicating that the power failure has been restored. The power failure recovery notification d42 is, for example, an image effect displayed on the entire surface of the effect image display device 157, and a recovery image (for example, a character display and An image that displays the words "I'm back from the next game") is displayed.

図23(a)は、通常状態において疑似ボーナス確定報知d3を実行後、2枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合の遊技進行のタイムチャートであり、図23(b)は、通常状態において疑似ボーナス確定報知d3を実行後、2枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合の演出画像表示装置に表示される演出の一例を示した図である。なお、詳しくは、図23(a)及び(b)とも、電断が発生した2枚賭け遊技の後、3枚賭け遊技を実行した場合を示している。つまり、図23は、実施例C1の図10に示した2枚賭け遊技の最中に電断が発生したケースを示している。 FIG. 23(a) is a time chart of the progress of the game when power failure occurs during execution of the two-bet game after execution of the pseudo-bonus confirmation notification d3 in the normal state, and FIG. 23(b). FIG. 10 is a diagram showing an example of an effect displayed on the effect image display device when a power failure occurs during execution of a two-bet game after execution of the pseudo-bonus confirmation notification d3 in the normal state. In detail, both FIGS. 23(a) and 23(b) show a case where a three-coin bet game is executed after a two-coin bet game in which power failure occurs. In other words, FIG. 23 shows a case in which power failure occurs during the two-coin bet game shown in FIG. 10 of embodiment C1.

本実施形態では、実施例C1で述べたように、疑似ボーナス確定報知d3実行後の次の遊技において2枚賭け遊技を実行した場合、スロットマシン100は、スタートレバー操作に基づいて、リールアクションを実行せず、2枚賭け報知d2を実行開始するようになっている。そして、この2枚賭け報知d2を実行中に電断が発生した場合には、演出画像表示装置157には電断画像d41が表示され、その後、復電した場合には、電断復旧報知d42が実行されて演出画像表示装置157には復旧画像が表示される。 In this embodiment, as described in Example C1, when a two-coin bet game is executed in the next game after execution of the pseudo-bonus confirmation notification d3, the slot machine 100 performs a reel action based on the start lever operation. Instead, the execution of the two-coin bet notification d2 is started. If power failure occurs during execution of the two-coin bet notification d2, a power failure image d41 is displayed on the effect image display device 157, and if power is restored after that, a power failure recovery notification d42 is displayed. is executed and the restored image is displayed on the effect image display device 157 .

次に、次遊技として3枚賭け遊技が実行されると、スロットマシン100は、スタートレバー操作に基づいて、リールアクションを実行する。スロットマシン100は、リールアクションの実行に基づいて、有効ライン上に特別の図柄組合せ(例えば、ボーナス図柄)を停止表示する。 Next, when a 3-coin bet game is executed as the next game, the slot machine 100 executes a reel action based on the start lever operation. The slot machine 100 stops and displays a special symbol combination (for example, a bonus symbol) on the activated line based on the execution of reel actions.

一方、演出画像表示装置157では、復電した後に表示開始された復旧画像が3枚賭け遊技が開始されても継続して表示されている。つまり、演出画像表示装置157には、リールアクション中も復旧画像d42が表示されている。 On the other hand, in the effect image display device 157, the restored image that started to be displayed after the power was restored is continuously displayed even after the three-piece betting game is started. In other words, the restoration image d42 is displayed on the effect image display device 157 even during the reel action.

次に、リール110~112が一旦停止したスロットマシン100は、リール110~112の回転を開始し、AT状態に移行したことを示す演出d5を実行する。つまり、演出画像表示装置157では、復旧画像がリールアクション中からリール110~112が一旦停止し、その後、リール回転開始が始まるまでの間、表示され、リール回転開始に基づいて演出d5の画像が表示される。 Next, the slot machine 100 with the reels 110 to 112 temporarily stopped starts rotating the reels 110 to 112, and executes an effect d5 indicating that the reels 110 to 112 have shifted to the AT state. That is, in the effect image display device 157, the restoration image is displayed during the reel action until the reels 110 to 112 temporarily stop and then the reel rotation starts, and the effect d5 image is displayed based on the reel rotation start. Is displayed.

このように通常状態において疑似ボーナス確定報知d3を実行後、2枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合であって、この2枚賭け遊技の次遊技を3枚賭け遊技とした場合、次遊技の3枚賭け遊技においてリールアクションは実行され、有効ライン上に特別の図柄組合せが停止表示するが、実施例C1の図10の場合のように、図柄揃い報知d4の画像は表示されない。 In this way, after the execution of the pseudo-bonus determination notification d3 in the normal state, when power failure occurs while the 2-coin bet game is being executed, the next game after the 2-coin bet game is the 3-coin bet game. In this case, the reel action is executed in the 3-coin bet game of the next game, and the special symbol combination is stopped and displayed on the active line. However, as in the case of FIG. Do not show.

これは、電断という事象は、2枚賭けという事象よりも遥かに重要な事象なので(例えば、不正行為の危険性など)、復旧画像を長く表示して復旧画像から遊技中の演出画像に復帰するタイミングを遅くしたものである。 This is because the event of power failure is much more important than the event of betting two (for example, the risk of fraud), so the restoration image is displayed for a long time to return from the restoration image to the effect image during the game. The timing for doing so has been delayed.

図24は、通常状態において疑似ボーナス確定報知d3を実行後、2枚賭け遊技、3枚賭け遊技(以下、1回目の3枚賭け遊技という)、3枚賭け遊技(以下、2回目の3枚賭け遊技という)を順次実行し、1回目の3枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合の遊技進行のタイムチャートであり、図25は、通常状態において疑似ボーナス確定報知d3を実行後、2枚賭け遊技、1回目の3枚賭け遊技、2回目の3枚賭け遊技を順次実行し、1回目の3枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合の演出画像表示装置157に表示される演出の一例を示した図である。つまり、実施例C1の図10に示した3枚賭け遊技のリールアクションの最中に電断が発生したケースを示している。 FIG. 24 shows a 2-coin bet game, a 3-coin bet game (hereinafter referred to as the first 3-coin bet game), and a 3-coin bet game (hereinafter referred to as the 2nd 3-coin bet game) after execution of the pseudo bonus determination notification d3 in the normal state. 25 is a time chart of the progress of the game when power failure occurs during the execution of the first 3-coin bet game, and FIG. , the two-coin bet game, the first three-coin bet game, and the second three-coin bet game are successively executed. FIG. 11 is a diagram showing an example of an effect displayed on an effect image display device 157; FIG. In other words, it shows the case where the power failure occurred during the reel action of the three-bet game shown in FIG. 10 of the embodiment C1.

本実施形態では、実施例C1で述べたように、疑似ボーナス確定報知d3実行後の次の遊技において2枚賭け遊技を実行した場合、スロットマシン100は、スタートレバー操作に基づいて、リールアクションを実行せず、2枚賭け報知d2を実行開始するようになっている。 In this embodiment, as described in Example C1, when a two-coin bet game is executed in the next game after execution of the pseudo-bonus confirmation notification d3, the slot machine 100 performs a reel action based on the start lever operation. Instead, the execution of the two-coin bet notification d2 is started.

次に、次遊技として1回目の3枚賭け遊技が実行されると、スロットマシン100は、スタートレバー操作に基づいて、リールアクションを実行するが、演出画像表示装置157では、2枚賭け報知d2の画像が継続して表示されている。 Next, when the first 3-coin bet game is executed as the next game, the slot machine 100 executes a reel action based on the start lever operation, but the effect image display device 157 displays a 2-coin bet notification d2. image is displayed continuously.

そして、このリールアクションを実行中に電断が発生した場合には、演出画像表示装置157には電断画像d41が表示され、その後、復電した場合には、電断復旧報知d42が実行されて演出画像表示装置157には復旧画像が表示される。 When power failure occurs during execution of this reel action, a power failure image d41 is displayed on the effect image display device 157, and when power is restored after that, a power failure recovery notification d42 is executed. Then, the restoration image is displayed on the effect image display device 157 .

なお、リールアクションにより回転中であったリール110~11は、電断により停止するが、有効ライン上に特別の図柄組合せ(例えば、ボーナス図柄)は停止表示されない。 Although the reels 110 to 11 that were rotating due to the reel action are stopped by the power failure, the special symbol combination (for example, bonus symbol) is not stopped and displayed on the active line.

次に、復電後、2回目の3枚賭け遊技が実行されると、スロットマシン100は、スタートレバー操作に基づいて、リールアクションを実行する。一方、演出画像表示装置157では、復電した後に表示開始された復旧画像が2回目の3枚賭け遊技が開始されても継続して表示されている。つまり、演出画像表示装置157には、2回目の3枚賭け遊技のリールアクション中も復旧画像が表示されている。 Next, when the second 3-coin bet game is executed after the power is restored, the slot machine 100 executes a reel action based on the start lever operation. On the other hand, in the effect image display device 157, the recovery image that started to be displayed after the power was restored continues to be displayed even when the second 3-coin bet game is started. In other words, the restoration image is displayed on the effect image display device 157 even during the reel action of the second three-bet game.

次に、スロットマシン100は、リールアクションの実行に基づいて、有効ライン上に特別の図柄組合せ(例えば、ボーナス図柄)を表示するととともに、演出画像表示装置157では、復旧画像の表示を終了させて図柄揃い報知d4を実行する。 Next, the slot machine 100 displays a special symbol combination (for example, a bonus symbol) on the activated line based on the execution of the reel action, and the effect image display device 157 terminates the display of the recovery image. The pattern matching notification d4 is executed.

スロットマシン100は、リールアクションが終了した後、リール110~112の回転を開始し、AT状態に移行したことを示す演出d5を実行する。 After the reel action ends, the slot machine 100 starts spinning the reels 110 to 112 and executes an effect d5 indicating that the state has shifted to the AT state.

このように通常状態において疑似ボーナス確定報知d3を実行後、2枚賭け遊技、1回目の3枚賭け遊技、2回目の3枚賭け遊技を順次実行し、1回目の3枚賭け遊技を実行しているときに電断が発生した場合、1回目の3枚賭け遊技のリールアクションでは有効ライン上に特別の図柄組合せが停止表示されず、2回目の3枚賭け遊技のリールアクションで有効ライン上に特別の図柄組合せが停止表示される。そして、復帰画像が、1回目の3枚賭け遊技の復電から2回目の3枚賭け遊技のリールアクション終了までの間、表示され、復旧画像から遊技中の演出画像に復帰する時期が遅れている。 In this way, after the pseudo bonus decision notification d3 is executed in the normal state, the 2-coin bet game, the first 3-coin bet game, the second 3-coin bet game are sequentially executed, and then the first 3-coin bet game is executed. If power failure occurs during the first 3-bet game reel action, the special symbol combination will not stop displayed on the active line, and the second 3-bet game reel action will not display the special symbol combination on the active line. , a special symbol combination is displayed. The return image is displayed from the power recovery of the first 3-piece bet game to the end of the reel action of the second 3-piece bet game, and the timing of returning from the recovery image to the effect image during the game is delayed. there is

これは、電断という事象(例えば、不正行為の危険性など)を鑑みて、復旧画像を長く表示して復旧画像から遊技中の演出画像に復帰するタイミングを遅くしたものである。 This delays the timing of returning from the recovery image to the effect image during the game by displaying the recovery image for a long time in view of the phenomenon of power interruption (for example, the risk of fraud).

<予告報知>
図26は、本実施形態の予告報知を説明する概要図である。予告報知は、入賞役内部当選処理の結果である内部当選役を第3停止操作後に告知する演出であり、演出画像表示装置157にアニメーションの予告画像を表示する。予告画像は、登場するキャラクタの服の色や所持する物などで内部当選役を示しており、例えば、チェリー当選の場合には、登場するキャラクタが赤色の服を着ていたり、チェリーを持っていたりする。詳しくは、後述するが、本実施形態の予告報知には、第一の予告報知d43と、第二の予告報知d44と、がある。
<Advance notification>
FIG. 26 is a schematic diagram for explaining advance notification in this embodiment. The advance notification is an effect of notifying the internal winning combination, which is the result of the internal winning combination winning process, after the third stop operation. The preview image shows the internal winning role by the color of the clothes of the appearing character and the things they possess. or Although details will be described later, the advance notice of the present embodiment includes a first notice notice d43 and a second notice notice d44.

図26(a)は、2枚賭け遊技において演出画像表示装置157に表示される演出画像の遷移を示す図である。詳しくは、前回の遊技が3枚賭け遊技、今回の遊技が2枚賭け遊技の場合の演出画像の遷移を示している。2枚賭け遊技では、2枚賭け報知d2が実行され、予告報知は実行されない。 FIG. 26(a) is a diagram showing the transition of effect images displayed on the effect image display device 157 in the double bet game. Specifically, it shows the transition of the effect image when the previous game is a three-coin bet game and the current game is a two-coin bet game. In the two-coin bet game, the two-coin bet notification d2 is executed, and the advance notification is not executed.

2枚賭け遊技では、上述したように、2枚賭け報知d2がスタートレバー操作から第3停止操作まで表示される。ここで、2枚賭け遊技の第3停止操作の後に表示される画像は、2枚賭け遊技のスタートレバー操作前の画像、つまり3枚賭け遊技の第3停止操作後の画像である。このように本実施形態では、原則として、2枚賭け遊技の第3停止操作の後に表示される画像は、3枚賭け遊技の第3停止操作後の画像と同一となる、換言すれば、3枚賭け遊技の第3停止操作後の画像に戻るようになっている。 In the two-coin bet game, as described above, the two-coin bet notification d2 is displayed from the start lever operation to the third stop operation. Here, the image displayed after the third stop operation of the two-bet game is the image before the start lever operation of the two-bet game, that is, the image after the third stop operation of the three-bet game. Thus, in this embodiment, in principle, the image displayed after the third stop operation of the two-bet game is the same as the image after the third stop operation of the three-bet game. It returns to the image after the third stop operation of the coin-betting game.

2枚賭け遊技においては、上述したように、遊技者にとって有利な特典を付与するための処理が実行されない(例えば、2枚賭け遊技においては、通常状態において実行されるATゲーム数付与のためのAT抽選、AT状態において上乗せのATゲーム数付与のためのAT上乗せ抽選、特化ゾーンへの移行抽選などが実行されなかったり、2枚賭け遊技においては、AT状態の終了後の通常状態のゲーム数の更新が行われなかったりする)。また、2枚賭け遊技の第3停止操作の後に表示される画像は、3枚賭け遊技の第3停止操作後の画像に戻るので、2枚賭け遊技は、換言すれば、所定の遊技進行が止まった遊技ともいえる。 As described above, in a two-bet game, no process for awarding a privilege advantageous to the player is executed (for example, in a two-bet game, the number of AT games executed in the normal state is not provided). An AT lottery, an AT extra lottery for giving an extra AT game number in the AT state, a lottery to move to a specialized zone, etc. are not executed, and in a two-bet game, the game in the normal state after the AT state is finished. number is not updated). In addition, the image displayed after the third stop operation of the two-bet game returns to the image after the third stop operation of the three-bet game. It can be said that it is a game that has stopped.

図26(b)は、3枚賭け遊技において演出画像表示装置157に表示される演出画像の遷移を示しており、第一の予告報知d43を実行する場合の演出概要を示している図である。詳しくは、3枚賭け遊技の入賞役内部抽選処理においてチェリーに内部当選し、第一の予告報知d43を実行する場合の演出概要を示している。 FIG. 26(b) shows the transition of effect images displayed on the effect image display device 157 in the 3-coin bet game, and is a diagram showing an effect outline when the first advance notice d43 is executed. . More specifically, it shows an outline of the effect when cherry is internally won in the winning combination internal lottery process of the 3-coin bet game and the first advance notice d43 is executed.

第一の予告報知d43は、一例としては、赤い服を着た姫キャラクタが第3停止操作後に登場し、次遊技のメダル投入操作まで居続けるアニメーション画像を表示する演出である。つまり、第一の予告報知d43は、一旦姫キャラクタが画面上に登場すると、姫キャラクタは最後まで画面上に表示されている演出である。 The first advance notice d43 is, for example, an effect of displaying an animation image in which a princess character in red clothes appears after the third stop operation and stays there until the medal insertion operation of the next game. That is, the first advance notice d43 is an effect in which once the princess character appears on the screen, the princess character is displayed on the screen until the end.

図26(c)は、3枚賭け遊技において演出画像表示装置157に表示される演出画像の遷移を示しており、第二の予告報知d44の実行する場合の演出概要を示している図である。詳しくは、3枚賭け遊技の入賞役内部抽選処理においてチェリーに内部当選し、第二の予告報知d44を実行する場合の演出概要を示している。 FIG. 26(c) shows the transition of the effect image displayed on the effect image display device 157 in the 3-coin bet game, and shows the outline of the effect when the second advance notice d44 is executed. . More specifically, it shows an outline of the effect when cherry is internally won in the winning combination internal lottery process of the 3-coin bet game and the second advance notice d44 is executed.

第二の予告報知d44は、一例としては、忍者キャラクタが第3停止操作後、赤いチェリーを持って登場し、画面の右から左側に駆け抜けていくアニメーション画像を表示する演出である。つまり、第二の予告報知d44は、一旦忍者キャラクタが画面上に登場してもその後画面上から消えてしまい、最終的に忍者キャラクタは画面上には表示されていない演出である。 The second advance notice d44 is, for example, an effect of displaying an animation image in which a ninja character appears carrying a red cherry after the third stop operation and runs through the screen from right to left. In other words, the second advance notice d44 is an effect in which even if the ninja character once appears on the screen, it disappears from the screen and the ninja character is finally not displayed on the screen.

図27(a)は、3枚賭け遊技において第一の予告報知d43を実行し、次遊技が2枚賭け遊技の場合の演出画像表示装置157に表示される演出画像の遷移を示す図である。なお、図27(a)は、3枚賭け遊技の入賞役内部抽選処理では、チェリーに内部当選し、次の2枚賭け遊技の入賞役内部抽選処理では、ハズレであった場合を示している。 FIG. 27(a) is a diagram showing the transition of the effect image displayed on the effect image display device 157 when the first advance notice d43 is executed in the 3-bet game and the next game is the 2-bet game. . FIG. 27(a) shows a case in which Cherry is internally won in the internal winning combination lottery process of the 3-coin bet game, and is lost in the next internal winning combination lottery process of the 2-coin bet game. .

3枚賭け遊技が開始されると、スロットマシン100は、第3停止操作後、チェリー当選を示す第一の予告報知d43を実行する。 When the 3-coin bet game is started, the slot machine 100 executes the first advance notice d43 indicating winning of the cherry after the third stop operation.

次に、2枚賭け遊技が開始されると、スロットマシン100は、スタートレバー操作に基づいて2枚賭け報知d2を実行開始し、第3停止操作に基づいて2枚賭け報知d2の実行を終了させ、第3停止操作後、前回の遊技(3枚賭け遊技)の最終画像、つまり第一の予告報知d43の最終画像を表示する。この場合、第一の予告報知d43の最終画像は、赤い服を着た姫キャラクタが登場している画像である。つまり、2枚賭け遊技の入賞役内部抽選処理ではハズレであったにも係わらず、チェリー当選を示す第一の予告報知d43の最終画像が表示されることとなる。これは、図26(a)で説明した、2枚賭け遊技の第3停止操作の後に表示される画像は、3枚賭け遊技の第3停止操作後の画像に戻るという原則に基づく。その結果、2枚掛け遊技の入賞役内部抽選処理の結果と矛盾する報知が行われることになる。 Next, when the two-coin bet game is started, the slot machine 100 starts executing the two-coin bet notification d2 based on the start lever operation, and terminates the execution of the two-coin bet notification d2 based on the third stop operation. After the third stop operation, the final image of the previous game (three bet game), that is, the final image of the first advance notice d43 is displayed. In this case, the final image of the first advance notice d43 is an image in which a princess character wearing red clothes appears. In other words, the final image of the first advance notice d43 indicating the winning of the cherry is displayed despite the fact that the winning combination internal lottery process of the two-coin bet game resulted in a loss. This is based on the principle that the image displayed after the third stop operation of the two-bet game returns to the image after the third stop operation of the three-bet game, as explained in FIG. 26(a). As a result, a notification that contradicts the result of the winning combination internal lottery process of the double bet game is performed.

図27(b)は、3枚賭け遊技において第二の予告報知d44を実行し、次遊技が2枚賭け遊技の場合の演出画像表示装置157に表示される演出画像の遷移を示す図である。なお、図27(a)は、3枚賭け遊技の入賞役内部抽選処理では、チェリーに内部当選し、次の2枚賭け遊技の入賞役内部抽選処理では、ハズレであった場合を示している。 FIG. 27(b) is a diagram showing the transition of the effect image displayed on the effect image display device 157 when the second advance notice d44 is executed in the 3-bet game and the next game is the 2-bet game. . FIG. 27(a) shows a case in which Cherry is internally won in the internal winning combination lottery process of the 3-coin bet game, and is lost in the next internal winning combination lottery process of the 2-coin bet game. .

3枚賭け遊技が開始されると、スロットマシン100は、第3停止操作後、チェリー当選を示す第二の予告報知d44を実行する。なお、第二の予告報知d44の最終画像では、忍者キャラクタは表示されていない。 When the 3-coin bet game is started, the slot machine 100 executes the second advance notice d44 indicating winning of the cherry after the third stop operation. Note that the ninja character is not displayed in the final image of the second advance notice d44.

次に、2枚賭け遊技が開始されると、スロットマシン100は、スタートレバー操作に基づいて2枚賭け報知d2を実行開始し、第3停止操作に基づいて2枚賭け報知d2の実行を終了させ、第3停止操作後、前回の遊技(3枚賭け遊技)の最終画像、つまり第二の予告報知d44の最終画像を表示する。この場合、第二の予告報知d44の最終画像は、チェリーを持った忍者キャラクタが登場していない画像である。つまり、2枚賭け遊技の入賞役内部抽選処理ではハズレであり、チェリー当選を示す第二の予告報知d43の最終画像が表示されることとなるが、第二の予告報知d43の最終画像では忍者キャラクタは表示されていないので、結果として2枚掛け遊技の入賞役内部抽選処理の結果と矛盾しない報知が行われることになる。これは、図26(a)で説明した、2枚賭け遊技の第3停止操作の後に表示される画像は、3枚賭け遊技の第3停止操作後の画像に戻るという原則に基づく。 Next, when the two-coin bet game is started, the slot machine 100 starts executing the two-coin bet notification d2 based on the start lever operation, and terminates the execution of the two-coin bet notification d2 based on the third stop operation. After the third stop operation, the final image of the previous game (three bet game), that is, the final image of the second advance notice d44 is displayed. In this case, the final image of the second advance notice d44 is an image in which the ninja character holding cherries does not appear. In other words, the internal lottery process for the winning combination in the two-bet game is a loss, and the final image of the second advance notice d43 indicating the winning of the cherry is displayed. Since the character is not displayed, as a result, notification consistent with the result of the winning combination internal lottery process of the double bet game is performed. This is based on the principle that the image displayed after the third stop operation of the two-bet game returns to the image after the third stop operation of the three-bet game, as explained in FIG. 26(a).

このように本実施形態の予告報知によれば、3枚賭け遊技において第一の予告報知d43を実行する場合には、その後の2枚賭遊技において、3枚賭け遊技で実行された第一の予告報知d43の最終画像を再度表示するが、この再度表示された最終画像の内容は、2枚賭遊技の内部当選役と矛盾する場合がある一方、3枚賭け遊技において第二の予告報知d44を実行する場合には、その後の2枚賭遊技において、3枚賭け遊技で実行された第二の予告報知d44の最終画像を再度表示するが、この再度表示された最終画像の内容は、2枚賭遊技の内部当選役と2第二の予告報知d44の内容は、内部当選役を示していないので、見た目上矛盾することはない。 Thus, according to the advance notice of the present embodiment, when the first advance notice d43 is executed in the 3-bet game, in the subsequent 2-bet game, the first notice executed in the 3-bet game The final image of the advance notice d43 is displayed again, but the contents of this re-displayed final image may conflict with the internal winning combination in the 2-coin bet game, while the second advance notice d44 is displayed in the 3-coin bet game. is executed, the final image of the second advance notice d44 executed in the 3-coin bet game is displayed again in the subsequent 2-coin bet game. Since the internal winning combination of the coin betting game and the content of the 2nd advance notice d44 do not indicate the internal winning combination, there is no contradiction in appearance.

<ボタン演出>
図28(a)は、3枚賭け遊技においてボタン演出を開始した後、演出ボタン192に対する操作が行われず、次遊技において2枚賭け遊技を1ゲーム実行し、その後、3枚賭け遊技を実行した場合の演出画像表示装置157の演出態様の変化を示す図である。なお、図28(a)は、ボタン演出において演出ボタン192に対する操作が行われなかったが、特典が付与された場合を示しており、実施例C4の図18にて既に説明済みである。
<Button effect>
In FIG. 28(a), after the button effect is started in the 3-coin bet game, the operation for the effect button 192 is not performed, and in the next game, one 2-coin bet game is executed, and then the 3-coin bet game is executed. FIG. 13 is a diagram showing changes in the effect mode of the effect image display device 157 in this case. Note that FIG. 28(a) shows a case where the effect button 192 is not operated in the button effect, but a privilege is given, which has already been explained in FIG. 18 of Example C4.

このように3枚賭け遊技においてボタン演出を開始した後、演出ボタン192に対する操作が行われず、次遊技において2枚賭け遊技を1ゲーム実行し、その後、3枚賭け遊技を実行した場合には、2枚賭け遊技の第3停止操作後、操作促進表示d31及び操作応答表示d32はともに実行されない。 After starting the button effect in the 3-coin bet game, if the effect button 192 is not operated and one 2-coin bet game is executed in the next game, and then the 3-coin bet game is executed, After the third stop operation of the double bet game, neither the operation prompt display d31 nor the operation response display d32 is executed.

上述した2枚賭け遊技の原則によれば、2枚賭け遊技の第3停止操作の後に表示される画像は、3枚賭け遊技の第3停止操作後の画像に戻るようになっている。しかしながら、演出ボタン192の操作有効期間は、3枚賭け遊技の第3停止操作から次の遊技のメダル投入操作までであるため、2枚賭け遊技の第3停止操作後は、演出ボタン192の操作有効期間外であり、操作促進表示d31は表示されず、操作促進表示d31の背景画像である開始表示d30が表示される。 According to the principle of the two-coin bet game described above, the image displayed after the third stop operation of the two-coin bet game returns to the image after the third stop operation of the three-coin bet game. However, since the operation effective period of the production button 192 is from the third stop operation of the three-bet game to the medal insertion operation of the next game, after the third stop operation of the two-bet game, the operation of the production button 192 is performed. It is outside the effective period, the operation prompting display d31 is not displayed, and the start display d30, which is the background image of the operation prompting display d31, is displayed.

一方、図28(b)は、3枚賭け遊技においてボタン演出を開始した後、演出ボタン192に対する操作が行われ、特典が付与された場合であって、次遊技において2枚賭け遊技を1ゲーム実行した場合の演出画像表示装置157の演出態様の変化を示す図である。 On the other hand, FIG. 28(b) shows the case where the effect button 192 is operated after the button effect is started in the 3-bet game, and the privilege is granted, and the 2-bet game is performed as one game in the next game. FIG. 11 is a diagram showing a change in the effect mode of the effect image display device 157 when executed;

ボタン演出において操作促進表示d31を表示し、演出ボタン192に対する操作が行われ、特典が付与される場合には、図28(b)に示すように、演出ボタン192に対する操作に基づいてAT開始画像d33Aが表示される。つまり、演出ボタン192に対する操作が行われても、操作応答表示d32Aは表示されない。 When the operation promotion display d31 is displayed in the button effect, the effect button 192 is operated, and a privilege is given, as shown in FIG. d33A is displayed. That is, even if the effect button 192 is operated, the operation response display d32A is not displayed.

次に、次遊技が2枚賭け遊技の場合、スロットマシン100は、スタートレバー操作に基づいて2枚賭け報知d2を実行する。2枚賭け報知d2は、スタートレバー操作後から第3停止操作まで表示される。 Next, when the next game is a two-coin bet game, the slot machine 100 executes a two-coin bet notification d2 based on the start lever operation. The two-coin bet notification d2 is displayed after the start lever operation until the third stop operation.

次いで、スロットマシン100は、2枚賭け遊技の第3停止操作後、AT開始画像d33Aを再度表示する。これは、原則による。次遊技が3枚掛け遊技の場合、図28(a)に示すように、3枚掛け遊技のスタートレバー操作にて表示されたAT開始画像d33Aを表示する。 Next, the slot machine 100 displays the AT start image d33A again after the third stop operation of the double bet game. This is in principle. When the next game is the 3-ply game, as shown in FIG. 28(a), the AT start image d33A displayed by operating the start lever of the 3-ply game is displayed.

<実施形態の総括>
(1)以上述べたように、上記実施形態の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
第一の賭数(例えば、3枚)及び該第一の賭数よりも少ない第二の賭数(例えば、2枚)を含む複数の賭数のうちのいずれかの賭数を設定可能な賭数設定手段(例えば、メダル投入ボタン130~132、メダル投入口141、主制御部300、メダル投入スタート操作受付処理S102)と、
前記賭数設定手段によって設定された賭数に基づいて遊技を実行する遊技実行手段(例えば、主制御部300、主制御部メイン処理、主制御部タイマ割込処理)と、
複数種類の演出を実行可能な演出手段(例えば、演出画像表示装置157、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部メイン処理、第2副制御部メイン処理ほか)と、を備えた遊技台であって、
前記複数種類のうちの一の種類の演出は、第一の演出であり、
前記複数種類のうちの一の種類の演出は、第三の演出であり、
前記遊技台は、前記第一の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第一の賭数遊技」という。)が推奨され、
前記演出手段は、前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)において前記第二の賭数遊技であることを報知する前記第一の演出(例えば、2枚賭け報知d2)を実行可能な手段であり、
前記演出手段は、前記第二の賭数遊技の後に行われる或る前記第一の賭数遊技(以下、「所定の遊技」という。)の少なくとも一部の期間において前記第一の演出を実行する場合(以下、「第一の場合」という。)があり(例えば、図10(a)及び(b))、
前記所定の遊技の前に実行される前記第二の賭数遊技において電断が発生した場合に該所定の遊技の少なくとも一部の期間において前記第三の演出(例えば、電断復旧報知d42)を実行する場合(以下、「第二の場合」という。)があり(例えば、図23(a)及び(b))、
前記第三の演出は、電断が発生したことに関連して開始される演出(例えば、電断復旧報知d42)である、
ことを第一の基本的構成とする。
<Summary of embodiment>
(1) As described above, according to the gaming machine (for example, the slot machine 100) of the above embodiment,
Any one of a plurality of bets including a first bet (e.g. 3) and a second bet less than the first bet (e.g. 2) can be set betting number setting means (for example, medal insertion buttons 130 to 132, medal insertion port 141, main control unit 300, medal insertion start operation reception processing S102);
game execution means (for example, main control section 300, main control section main processing, main control section timer interrupt processing) for executing a game based on the bet amount set by the bet amount setting means;
Effect means capable of executing multiple types of effects (for example, effect image display device 157, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, first sub-control unit main processing, second sub-control main processing, etc.), and
One type of production out of the plurality of types is a first production,
One type of production out of the plurality of types is a third production,
The gaming machine is recommended to play a game in which the first bet number is set (hereinafter referred to as "first bet number game"),
The production means notifies that a game executed with the second bet number set (hereinafter referred to as "second bet number game") is the second bet number game. is a means capable of executing the effect of (for example, 2 bet notification d2),
The effect means executes the first effect during at least a part of the first game for the number of bets (hereinafter referred to as "predetermined game") which is played after the second game for the number of bets. There is a case (hereinafter referred to as "first case") (for example, FIGS. 10(a) and (b)),
When power failure occurs in the second bet number game executed before the predetermined game, the third effect (for example, power failure recovery notification d42) during at least a part of the predetermined game. (hereinafter referred to as "second case") (for example, FIGS. 23(a) and (b)),
The third effect is a effect (for example, a power failure recovery notification d42) that is started in relation to the occurrence of a power failure.
This is the first basic configuration.

第一の基本的構成によれば、第二の賭数遊技の後に行われる或る第一の賭数遊技において第二の賭数であることを報知する第一の演出を実行する場合があるので、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができるとともに、この第二の賭数遊技において電断が発生した場合、電断が発生したことに関連して開始される第三の演出を実行するので、2枚賭け遊技という事象より重要な電断という事象をさらに強調して報知することができる。 According to the first basic configuration, in a certain first number-of-bet game performed after the second number-of-bet game, there is a case where the first effect for notifying the second number of bets is executed. Therefore, it is possible to emphasize the call to attention of the second bet number game, and if a power failure occurs in this second bet number game, a third bet game that is started in connection with the occurrence of the power failure Since the effect is executed, it is possible to emphasize and notify the event of power failure, which is more important than the event of the two-coin bet game.

上記第一の基本的構成において、
前記演出手段は、前記第一の演出の実行中に電断が発生した場合、該第一の演出の代わりに前記第三の演出を実行する、
ことを第一の好適な構成とする。
In the first basic configuration above,
The effect means executes the third effect instead of the first effect when a power failure occurs during the execution of the first effect.
This is the first preferred configuration.

上記第一の好適な構成において、
前記複数種類のうちの一の種類の演出は、第二の演出(例えば、図柄揃い報知d4以降の演出。図柄揃い報知d4、AT状態に移行したことを示す演出d5など)であり、
前記演出手段は、前記所定の遊技において前記第二の演出を実行可能な手段であり、
前記演出手段は、前記第一の場合、前記第一の演出を実行した後、前記第二の演出を開始する手段である(例えば、図10(a)及び(b))、
ことを第二の好適な構成とする。
In the first preferred configuration above,
One type of production out of the plurality of types is a second production (for example, production after pattern matching notification d4, pattern matching notification d4, production d5 indicating that the state has shifted to AT state, etc.),
The effect means is a means capable of executing the second effect in the predetermined game,
In the first case, the effect means is means for starting the second effect after executing the first effect (for example, FIGS. 10 (a) and (b)),
This is the second preferred configuration.

第二の好適な構成によれば、第一の演出及び第二の演出を連続して実行することにより、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the second preferred configuration, by continuously executing the first effect and the second effect, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game.

上記第二の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第二の場合、前記第三の演出を実行した後、前記第二の演出を開始する手段である(例えば、図23(a)及び(b))、
ことを第三の好適な構成とする。
In the second preferred configuration above,
In the second case, the effect means is a means for starting the second effect after executing the third effect (for example, FIGS. 23 (a) and (b)),
This is the third preferred configuration.

第三の好適な構成によれば、電断が発生しても復電後に第二の演出を実行するので、電断の有無に関わらず遊技者は第二の演出を楽しむことができる。 According to the third preferred configuration, even if power is cut off, the second effect is executed after the power is restored, so the player can enjoy the second effect regardless of whether power is cut off or not.

上記第二の好適な構成、又は第三の好適な構成において、
前記所定の遊技は、リールアクションを伴う遊技であり、
前記演出手段は、前記所定の遊技において前記リールアクションの終了に関連して前記第二の演出を実行開始する手段である(例えば、図10(a)及び(b)、図23(a)及び(b))、
ことを第四の好適な構成とする。
In the second preferred configuration or the third preferred configuration,
The predetermined game is a game involving reel action,
The effect means is means for starting execution of the second effect in relation to the end of the reel action in the predetermined game (for example, FIGS. 10(a) and (b), FIGS. 23(a) and (b)),
This is the fourth preferred configuration.

第四の好適な構成によれば、リールアクションの実行により、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the fourth preferred configuration, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game by executing the reel action.

上記第四の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第一の場合における前記所定の遊技において前記リールアクションの実行中に前記第一の演出を実行し、該リールアクションにより所定の絵柄組み合わせが一旦停止表示されたことに関連して前記第二の演出を実行開始する手段である(例えば、図10(a)及び(b))、
ことを第五の好適な構成とする。
In the fourth preferred configuration above,
The effect means executes the first effect during execution of the reel action in the predetermined game in the first case, and is related to the temporary stop display of the predetermined symbol combination by the reel action. is a means for starting execution of the second effect (for example, FIGS. 10 (a) and (b)),
This is the fifth preferred configuration.

第五の好適な構成によれば、リールアクションによる所定の絵柄組み合わせの停止表示に基づいて第二の演出を実行するので、遊技者の期待感を向上させることができる。 According to the fifth preferable configuration, the second effect is executed based on the stop display of the predetermined symbol combination by the reel action, so the player's sense of expectation can be improved.

上記第四の好適な構成、又は第五の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第二の場合における前記所定の遊技において前記リールアクションの実行中に前記第三の演出を実行し、該リールアクションにより所定の絵柄組み合わせが一旦停止表示された後でリールが再始動したことに関連して前記第二の演出を実行開始する手段である(例えば、図23(a)及び(b))、
ことを第六の好適な構成とする。
In the fourth preferred configuration or the fifth preferred configuration,
The effect means executes the third effect during execution of the reel action in the predetermined game in the second case, and the reels are reeled after a predetermined symbol combination is temporarily displayed by the reel action. A means for starting execution of the second effect in connection with the restart (for example, FIGS. 23 (a) and (b)),
This is the sixth preferred configuration.

第六の好適な構成によれば、電断がない場合と比較して第二の演出の実行開始タイミングが異なるため、異なるレアな事象が発生したことを遊技者に報知することができる。 According to the sixth preferred configuration, since the execution start timing of the second effect is different compared to when there is no power failure, it is possible to inform the player that a different rare event has occurred.

上記第四の好適な構成、第五の好適な構成、又は第六の好適な構成において、
前記リールアクションは、前記所定の遊技よりも前の遊技(以下、「予約遊技」という。)において実行を予約されるものであり、
前記予約遊技として設定された遊技が前記第二の賭数遊技の場合、前記リールアクションは実行されず、その後、前記第一の賭数遊技となった遊技において該リールアクションが実行される(例えば、図10(a)及び(b)、図23(a)及び(b))、
ことを第七の好適な構成とする。
In the fourth preferred configuration, the fifth preferred configuration, or the sixth preferred configuration,
The reel action is reserved for execution in a game (hereinafter referred to as "reserved game") prior to the predetermined game,
When the game set as the reserved game is the second bet number game, the reel action is not executed, and then the reel action is executed in the game that is the first bet number game (for example, , FIGS. 10(a) and (b), FIGS. 23(a) and (b)),
This is the seventh preferred configuration.

第七の好適な構成によれば、第二の賭数遊技の注意喚起を強調するとともに第一の賭数遊技が推奨される遊技であることを報知することができる。 According to the seventh preferred configuration, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game and notify that the first number-of-bets game is a recommended game.

上記第一の基本的構成、第一の好適な構成、第二の好適な構成、第三の好適な構成、第四の好適な構成、第五の好適な構成、第六の好適な構成、又は第七の好適な構成において、
前記所定の遊技は、遊技者に有利な特典(例えば、通常状態からAT状態への移行、ATゲームの上乗せなど)を報知する遊技である、
ことを第八の好適な構成とする。
The first basic configuration, the first preferred configuration, the second preferred configuration, the third preferred configuration, the fourth preferred configuration, the fifth preferred configuration, the sixth preferred configuration, or in a seventh preferred configuration,
The predetermined game is a game that notifies the player of a benefit that is advantageous to the player (e.g., transition from normal state to AT state, addition of AT game, etc.),
This is the eighth preferred configuration.

第八の好適な構成によれば、遊技者にとって重要な遊技において第二の賭数遊技の注意喚起をすることができる。 According to the eighth preferable configuration, it is possible to call attention to the second bet number game in the game that is important to the player.

(2)以上述べたように、上記実施形態の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
第一の賭数(例えば、3枚)及び該第一の賭数よりも少ない第二の賭数(例えば、2枚)を含む複数の賭数のうちのいずれかの賭数を設定可能な賭数設定手段(例えば、メダル投入ボタン130~132、メダル投入口141、主制御部300、メダル投入スタート操作受付処理S102)と、
前記賭数設定手段によって設定された賭数に基づいて遊技を実行する遊技実行手段(例えば、主制御部300、主制御部メイン処理、主制御部タイマ割込処理)と、
複数種類の演出を実行可能な演出手段(例えば、演出画像表示装置157、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部メイン処理、第2副制御部メイン処理ほか)と、を備えた遊技台であって、
前記複数種類のうちの一の種類の演出は、第一の演出であり、
前記複数種類のうちの一の種類の演出は、第三の演出であり、
前記遊技台は、前記第一の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第一の賭数遊技」という。)が推奨され、
前記演出手段は、前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)において前記第二の賭数遊技であることを報知する前記第一の演出(例えば、2枚賭け報知d2)を実行可能な手段であり、
前記演出手段は、前記第二の賭数遊技の後に行われる或る前記第一の賭数遊技(以下、「所定の遊技」という。)の少なくとも一部の期間において前記第一の演出を実行する場合(以下、「第一の場合」という。)があり(例えば、図10(a)及び(b))、
前記所定の遊技におけるリール回転中に電断が発生した場合に該所定の遊技の少なくとも一部の期間において前記第三の演出(例えば、電断復旧報知d42)を実行する場合(以下、「第三の場合」という。)があり(例えば、図24及び図25)、
前記第三の演出は、電断が発生したことに関連して開始される演出である、
ことを特徴とする
ことを第二の基本的構成とする。
(2) As described above, according to the gaming machine (for example, the slot machine 100) of the above embodiment,
Any one of a plurality of bets including a first bet (e.g. 3) and a second bet less than the first bet (e.g. 2) can be set betting number setting means (for example, medal insertion buttons 130 to 132, medal insertion port 141, main control unit 300, medal insertion start operation reception processing S102);
game execution means (for example, main control section 300, main control section main processing, main control section timer interrupt processing) for executing a game based on the bet amount set by the bet amount setting means;
Effect means capable of executing multiple types of effects (for example, effect image display device 157, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, first sub-control unit main processing, second sub-control main processing, etc.), and
One type of production out of the plurality of types is a first production,
One type of production out of the plurality of types is a third production,
The gaming machine is recommended to play a game in which the first bet number is set (hereinafter referred to as "first bet number game"),
The production means notifies that a game executed with the second bet number set (hereinafter referred to as "second bet number game") is the second bet number game. is a means capable of executing the effect of (for example, 2 bet notification d2),
The effect means executes the first effect during at least a part of the first game for the number of bets (hereinafter referred to as "predetermined game") which is played after the second game for the number of bets. There is a case (hereinafter referred to as "first case") (for example, FIGS. 10(a) and (b)),
When power failure occurs during reel rotation in the predetermined game, the third effect (for example, power failure recovery notification d42) is executed during at least a part of the predetermined game (hereinafter referred to as “second ) (for example, Figures 24 and 25),
The third effect is a effect that is started in relation to the occurrence of a power failure,
The second basic configuration is characterized by:

この第二の基本的構成によれば、第二の賭数遊技の後に行われる或る第一の賭数遊技において第二の賭数であることを報知する第一の演出を実行する場合があるので、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができるとともに、この或る第一の賭数遊技のリール回転中において電断が発生した場合、電断が発生したことに関連して開始される第三の演出を実行するので、2枚賭け遊技という事象より重要な電断という事象をさらに強調して報知することができる。 According to this second basic configuration, in a certain first bet number game that is performed after the second bet number game, there is a case where the first effect for notifying the second bet amount is executed. Therefore, it is possible to emphasize the call for attention of the second bet game, and if a power failure occurs during the rotation of the reels of this first bet game, it is related to the occurrence of the power failure. Since the third performance that starts when the game is played is executed, the event of the power failure, which is more important than the event of the two-coin bet game, can be reported in a more emphasized manner.

上記第二の基本的構成において、
前記演出手段は、前記第一の演出の実行中に電断が発生した場合、該第一の演出の代わりに前記第三の演出を実行する、
ことを第九の好適な構成とする。
In the above second basic configuration,
The effect means executes the third effect instead of the first effect when a power failure occurs during the execution of the first effect.
This is the ninth preferred configuration.

上記第九の好適な構成において、
前記複数種類のうちの一の種類の演出は、第二の演出(例えば、図柄揃い報知d4以降の演出。図柄揃い報知d4、AT状態に移行したことを示す演出d5など)であり、
前記演出手段は、前記所定の遊技において前記第二の演出を実行可能な手段であり、
前記演出手段は、前記第一の場合、前記第一の演出を実行した後、前記第二の演出を開始する手段である(例えば、図10(a)及び(b))、
ことを第十の好適な構成とする。
In the ninth preferred configuration above,
One type of production out of the plurality of types is a second production (for example, production after pattern matching notification d4, pattern matching notification d4, production d5 indicating that the state has shifted to AT state, etc.),
The effect means is a means capable of executing the second effect in the predetermined game,
In the first case, the effect means is means for starting the second effect after executing the first effect (for example, FIGS. 10 (a) and (b)),
This is the tenth preferred configuration.

第十の好適な構成によれば、第一の演出及び第二の演出を連続して実行することにより、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the tenth preferred configuration, by continuously executing the first effect and the second effect, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game.

上記第十の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第三の場合、前記第三の演出を実行した後、前記第二の演出を開始する手段である(例えば、図24及び図25)、
ことを第十一の好適な構成とする。
In the tenth preferred configuration above,
In the third case, the effect means is a means for starting the second effect after executing the third effect (for example, FIGS. 24 and 25),
This is the eleventh preferred configuration.

第十一の好適な構成によれば、電断が発生しても復電後に第二の演出を実行するので、電断の有無に関わらず遊技者は第二の演出を楽しむことができる。 According to the eleventh preferred configuration, even if power is cut off, the second effect is executed after the power is restored, so the player can enjoy the second effect regardless of whether the power is cut off or not.

上記第十の好適な構成、又は第十一の好適な構成において、
前記所定の遊技は、リールアクションを伴う遊技であり、
前記演出手段は、前記所定の遊技において前記リールアクションの終了に関連して前記第二の演出を実行開始する手段である(例えば、図10(a)及び(b)、図24及び図25)、
ことを第十二の好適な構成とする。
In the tenth preferred configuration or the eleventh preferred configuration,
The predetermined game is a game involving reel action,
The effect means is means for starting execution of the second effect in relation to the end of the reel action in the predetermined game (for example, FIGS. 10(a) and (b), FIGS. 24 and 25). ,
This is the twelfth preferred configuration.

第十二の好適な構成によれば、リールアクションの実行により、第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the twelfth preferable configuration, the execution of the reel action can emphasize the call for attention of the second number-of-bets game.

上記第十二の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第一の場合における前記所定の遊技において前記リールアクションの実行中に前記第一の演出を実行し、該リールアクションにより所定の絵柄組み合わせが一旦停止表示されたことに関連して前記第二の演出を実行開始する手段である(例えば、図10(a)及び(b))、
ことを第十三の好適な構成とする。
In the twelfth preferred configuration above,
The effect means executes the first effect during execution of the reel action in the predetermined game in the first case, and is related to the temporary stop display of the predetermined symbol combination by the reel action. is a means for starting execution of the second effect (for example, FIGS. 10 (a) and (b)),
This is the thirteenth preferred configuration.

第十三の好適な構成によれば、リールアクションによる所定の絵柄組み合わせの停止表示に基づいて第二の演出を実行するので、遊技者の期待感を向上させることができる。 According to the thirteenth preferable configuration, the second effect is executed based on the stop display of the predetermined symbol combination by the reel action, so the player's sense of expectation can be improved.

上記第十二の好適な構成、又は第十三の好適な構成において、
前記リールアクションは、前記所定の遊技よりも前の遊技(以下、「予約遊技」という。)において実行を予約されるものであり、
前記予約遊技として設定された遊技が前記第二の賭数遊技の場合、前記リールアクションは実行されず、その後、前記第一の賭数遊技となった遊技において該リールアクションが実行される(例えば、図10(a)及び(b)、図24及び図25)、
ことを第十四の好適な構成とする。
In the twelfth preferred configuration or the thirteenth preferred configuration,
The reel action is reserved for execution in a game (hereinafter referred to as "reserved game") prior to the predetermined game,
When the game set as the reserved game is the second bet number game, the reel action is not executed, and then the reel action is executed in the game that is the first bet number game (for example, , FIGS. 10(a) and (b), FIGS. 24 and 25),
This is the fourteenth preferred configuration.

第十四の好適な構成によれば、第二の賭数遊技の注意喚起を強調するとともに第一の賭数遊技が推奨される遊技であることを報知することができる。 According to the fourteenth preferred configuration, it is possible to emphasize the call for attention of the second number-of-bets game and notify that the first number-of-bets game is a recommended game.

上記第十四の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第三の場合において電源が投入された前記所定の遊技の実行中は前記第三の演出を実行するとともに予約された前記リールアクションを実行せず、該所定の遊技の次の遊技が前記第一の賭数遊技の場合(以下、「第四の場合」という。)に該リールアクションを実行する手段であり(例えば、図24、図25)
前記演出手段は、第四の場合において前記リールアクションの実行中に前記第三の演出を実行し、該リールアクションにより所定の絵柄組み合わせが一旦停止表示されたことに関連して前記第二の演出を実行開始する手段である(例えば、図24、図25)、
ことを第十五の好適な構成とする。
In the fourteenth preferred configuration above,
The effect means executes the third effect and does not execute the reserved reel action during execution of the predetermined game with the power turned on in the third case. is a means for executing the reel action when the game is the first bet number game (hereinafter referred to as "fourth case") (for example, FIG. 24, FIG. 25)
In the fourth case, the effect means executes the third effect during execution of the reel action, and executes the second effect in relation to the temporary stop display of the predetermined symbol combination by the reel action. (for example, FIGS. 24 and 25),
This is the fifteenth preferred configuration.

第十五の好適な構成によれば、電断がない場合と比較して第二の演出の実行開始タイミングが異なるため、異なるレアな事象が発生したことを遊技者に報知することができる。 According to the fifteenth preferable configuration, since the execution start timing of the second effect is different compared to when there is no power failure, it is possible to notify the player that a different rare event has occurred.

上記第二の基本的構成、第九の好適な構成、第十の好適な構成、第十一の好適な構成、第十二の好適な構成、第十三の好適な構成、第十四の好適な構成、又は第十五の好適な構成において、
前記所定の遊技は、遊技者に有利な特典(例えば、通常状態からAT状態への移行、ATゲームの上乗せなど)を報知する遊技である、
ことを第十六の好適な構成とする。
The second basic configuration, the ninth preferred configuration, the tenth preferred configuration, the eleventh preferred configuration, the twelfth preferred configuration, the thirteenth preferred configuration, and the fourteenth In a preferred arrangement, or in the fifteenth preferred arrangement,
The predetermined game is a game that notifies the player of a benefit that is advantageous to the player (e.g., transition from normal state to AT state, addition of AT game, etc.)
This is the sixteenth preferred configuration.

第十六の好適な構成によれば、遊技者にとって重要な遊技において第二の賭数遊技の注意喚起をすることができる。 According to the sixteenth preferred configuration, it is possible to call attention to the second bet number game in the game that is important to the player.

(3)以上述べたように、上記実施形態の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
第一の賭数(例えば、3枚)及び該第一の賭数よりも少ない第二の賭数(例えば、2枚)を含む複数の賭数のうちのいずれかの賭数を設定可能な賭数設定手段(例えば、メダル投入ボタン130~132、メダル投入口141、主制御部300、メダル投入スタート操作受付処理S102)と、
前記賭数設定手段によって設定された賭数に基づいて遊技を実行する遊技実行手段(例えば、主制御部300、主制御部メイン処理、主制御部タイマ割込処理)と、
複数種類の演出を実行可能な演出手段(例えば、演出画像表示装置157、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部メイン処理、第2副制御部メイン処理ほか)と、を備えた遊技台であって、
前記遊技台は、前記第一の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第一の賭数遊技」という。)が推奨され、
前記複数種類のうちの一の種類の演出は、第一の演出であり、
前記複数種類のうちの一の種類の演出は、報知演出(例えば、2枚賭け報知d2)であり、
前記第一の演出は、予告を含む演出(例えば、第一の予告報知d43)であり、
前記報知演出は、前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)において前記第二の賭数遊技であることを報知する演出であり、
前記演出手段は、或る第一の賭数遊技(以下、「所定の遊技」という。)において予告を含む前記第一の演出を実行する場合(以下、「第一の場合」という。)がある手段であり、
前記演出手段は、前記第一の場合において前記所定の遊技の次の遊技が前記第二の賭数遊技の場合、該第二の賭け数遊技において予告を含む前記第一の演出の一部を実行する場合(以下、「第一の場合」という。)がある手段である(例えば、図27(a)など)、
ことを第三の基本的構成とする。
(3) As described above, according to the gaming machine (for example, the slot machine 100) of the above embodiment,
Any one of a plurality of bets including a first bet (e.g. 3) and a second bet less than the first bet (e.g. 2) can be set betting number setting means (for example, medal insertion buttons 130 to 132, medal insertion port 141, main control unit 300, medal insertion start operation reception processing S102);
game execution means (for example, main control section 300, main control section main processing, main control section timer interrupt processing) for executing a game based on the bet amount set by the bet amount setting means;
Effect means capable of executing multiple types of effects (for example, effect image display device 157, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, first sub-control unit main processing, second sub-control main processing, etc.), and
The gaming machine is recommended to play a game in which the first bet number is set (hereinafter referred to as "first bet number game"),
One type of production out of the plurality of types is a first production,
One type of effect among the plurality of types is a notification effect (for example, 2 bet notification d2),
The first effect is a effect including a notice (for example, first notice notification d43),
The notification effect is a effect for notifying that a game executed with the second bet amount set (hereinafter referred to as "second bet amount game") is the second bet amount game. ,
When the effect means executes the first effect including a notice (hereinafter referred to as "first case") in a certain first number-of-bets game (hereinafter referred to as "predetermined game") is a means,
In the first case, when the game next to the predetermined game is the second bet number game, the effect means renders a part of the first effect including the notice in the second bet number game. The case of execution (hereinafter referred to as "first case") is a means (for example, FIG. 27(a), etc.),
This is the third basic configuration.

この第三の基本的構成によれば、注意喚起の報知が行われる2枚賭け遊技において予告を含む演出を実行するので、2枚賭けが推奨されないことをより強調することができる。 According to this third basic configuration, since an effect including an advance notice is executed in a 2-coin bet game in which attention is given, it is possible to further emphasize that 2-coin bet is not recommended.

上記第三の基本的構成において、
抽選情報に基づいて内部当選の結果を決定する内部当選結果決定手段(例えば、主制御部300、入賞役内部抽選処理など)を備え、
前記第一の演出における予告は、内部当選役を示唆する予告演出(例えば、第一の予告報知d43)であり、
前記第一の場合、前記第二の賭数遊技において実行された前記第一の演出の一部に含まれる前記予告が示唆する内部当選役は、該第二の賭数遊技における内部当選役と異なる場合がある(例えば、図27(a)など)、
ことを第十七の好適な構成とする。
In the third basic configuration above,
Internal winning result determination means (e.g., main control unit 300, internal winning combination lottery processing, etc.) for determining the result of internal winning based on lottery information,
The notice in the first effect is a notice effect suggesting an internal winning combination (for example, the first notice notification d43),
In the first case, the internal winning combination suggested by the notice included in the part of the first effect executed in the second betting number game is the internal winning combination in the second betting number game. may be different (for example, FIG. 27(a), etc.),
This is the seventeenth preferred configuration.

第十七の好適な構成によれば、第一の演出の内容に矛盾が生じる場合があるので、2枚賭け遊技が遊技者にとって不利益なことをより強調することができる。 According to the seventeenth preferable configuration, since the content of the first effect may be contradictory, it is possible to emphasize that the two-coin bet game is disadvantageous to the player.

上記第三の基本的構成、又は第十七の好適な構成において、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110~112)と、
前記複数のリールの回転を個別に停止させるための停止操作を受け付ける停止操作受付手段(例えば、ストップボタン137~139、主制御部300)と、
を備え、
前記第一の演出の一部とは、前記複数のリールの最後の停止操作(例えば、第3停止操作)に関連して発生する演出である、
ことを第十八の好適な構成とする。
In the above third basic configuration or seventeenth preferred configuration,
A plurality of reels (for example, reels 110 to 112) on which a plurality of types of symbols are applied and driven to rotate;
stop operation receiving means (for example, stop buttons 137 to 139, main control unit 300) for receiving a stop operation for individually stopping the rotation of the plurality of reels;
with
The part of the first effect is an effect that occurs in relation to the last stop operation (for example, the third stop operation) of the plurality of reels.
This is the eighteenth preferred configuration.

第十八の好適な構成によれば、第一の演出の期待感を向上させることができる。 According to the eighteenth preferred configuration, it is possible to improve the expectation of the first presentation.

上記第十八の好適な構成において、
前記最後の停止操作に関連して発生する演出は、アニメーション演出であり、
前記演出手段は、前記第一の場合に前記第二の賭け数遊技においてアニメーション演出の最後の部分を実行する手段である(例えば、図27(a)など)、
ことを第十九の好適な構成とする。
In the eighteenth preferred arrangement above,
The effect that occurs in relation to the last stop operation is an animation effect,
The effect means is means for executing the last part of the animation effect in the second bet number game in the first case (for example, FIG. 27(a), etc.),
This is the nineteenth preferred configuration.

第十九の好適な構成によれば、第一の演出の刺激的で緊迫感のある映像を楽しむことができる。 According to the nineteenth preferable configuration, the exciting and tense image of the first production can be enjoyed.

上記第三の基本的構成、第十七の好適な構成、第十八の好適な構成、又は第十九の好適な構成において、
前記第二の賭け数遊技は、遊技の進行が止まる遊技である、
ことを第二十の好適な構成とする。
In the third basic configuration, the seventeenth preferred configuration, the eighteenth preferred configuration, or the nineteenth preferred configuration,
The second bet number game is a game in which progress of the game is stopped,
This is the 20th preferred configuration.

第二十の好適な構成によれば、2枚賭け遊技は進行が止まることを遊技者に認識させることができる。 According to the twentieth preferred configuration, the player can be made to recognize that the two-coin bet game will stop progressing.

(4)以上述べたように、上記実施形態の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
第一の賭数(例えば、3枚)及び該第一の賭数よりも少ない第二の賭数(例えば、2枚)を含む複数の賭数のうちのいずれかの賭数を設定可能な賭数設定手段(例えば、メダル投入ボタン130~132、メダル投入口141、主制御部300、メダル投入スタート操作受付処理S102)と、
前記賭数設定手段によって設定された賭数に基づいて遊技を実行する遊技実行手段(例えば、主制御部300、主制御部メイン処理、主制御部タイマ割込処理)と、
複数種類の演出を実行可能な演出手段(例えば、演出画像表示装置157、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部メイン処理、第2副制御部メイン処理ほか)と、を備えた遊技台であって、
前記遊技台は、前記第一の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第一の賭数遊技」という。)が推奨され、
前記複数種類のうちの一の種類の演出は、第一の演出(例えば、第一の予告報知d43)であり、
前記複数種類のうちの一の種類の演出は、第二の演出(例えば、第二の予告報知d44)であり、
前記複数種類のうちの一の種類の演出は、報知演出(例えば、2枚賭け報知d2)であり、
前記第一の演出は、予告を含む演出であり、
前記第二の演出は、予告を含む演出であり、
前記報知演出は、前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)において前記第二の賭数遊技であることを報知する演出であり、
前記演出手段は、或る第一の賭数遊技(以下、「所定の遊技」という。)において予告を含む前記第一の演出を実行する場合(以下、「第一の場合」という。)がある手段であり、
前記演出手段は、前記第一の場合において前記所定の遊技の次の遊技が前記第二の賭数遊技の場合、該第二の賭数遊技において予告を含む前記第一の演出の一部を実行する場合がある手段であり(例えば、図27(a)など)、
前記演出手段は、前記前記所定の遊技において予告を含む前記第二の演出を実行する場合(以下、「第二の場合」という。)がある手段であり、
前記演出手段は、前記第二の場合において前記所定の遊技の次の遊技が前記第二の賭数遊技の場合、該第二の賭数遊技において予告を含まない前記第二の演出の一部を実行する場合(以下、「第二の場合」という。)がある手段である(例えば、図27(b)など)、
ことを第四の基本的構成とする。
(4) As described above, according to the gaming machine (for example, the slot machine 100) of the above embodiment,
Any one of a plurality of bets including a first bet (e.g. 3) and a second bet less than the first bet (e.g. 2) can be set betting number setting means (for example, medal insertion buttons 130 to 132, medal insertion port 141, main control unit 300, medal insertion start operation reception processing S102);
game execution means (for example, main control section 300, main control section main processing, main control section timer interrupt processing) for executing a game based on the bet amount set by the bet amount setting means;
Effect means capable of executing multiple types of effects (for example, effect image display device 157, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, first sub-control unit main processing, second sub-control main processing, etc.), and
The gaming machine is recommended to play a game in which the first bet number is set (hereinafter referred to as "first bet number game"),
One type of production out of the plurality of types is a first production (for example, first advance notice d43),
One type of production out of the plurality of types is a second production (for example, a second advance notice d44),
One type of effect among the plurality of types is a notification effect (for example, 2 bet notification d2),
The first production is a production including a notice,
The second production is a production including a notice,
The notification effect is a effect for notifying that a game executed with the second bet amount set (hereinafter referred to as "second bet amount game") is the second bet amount game. ,
When the effect means executes the first effect including a notice (hereinafter referred to as "first case") in a certain first number-of-bets game (hereinafter referred to as "predetermined game") is a means,
In the first case, when the game next to the predetermined game is the second number-of-bets game, the production means reproduces part of the first production including a notice in the second number-of-bets game. means that may be executed (for example, FIG. 27(a), etc.),
The effect means is means for executing the second effect including a notice in the predetermined game (hereinafter referred to as "second case"),
In the second case, when the game next to the predetermined game is the second bet amount game, the effect means is a part of the second effect that does not include a notice in the second bet amount game. (hereinafter referred to as "second case") is a means (for example, FIG. 27 (b), etc.),
This is the fourth basic configuration.

第四の基本的構成によれば、注意喚起の報知が行われる2枚賭け遊技において予告を含む演出、予告を含まない演出を実行するので、2枚賭けが推奨されないことをより強調することができる。 According to the fourth basic configuration, in the two-coin bet game in which the alert is notified, the effect including the advance notice and the effect without the advance notice are executed, so that it is possible to further emphasize that the two-coin bet is not recommended. can.

上記第四の基本的構成において、
抽選情報に基づいて内部当選の結果を決定する内部当選結果決定手段(例えば、主制御部300、入賞役内部抽選処理など)を備え、
前記第一の演出における予告は、内部当選役を示唆する予告演出(例えば、第一の予告報知d43)であり、
前記第一の場合、前記第二の賭け数遊技において実行された前記第一の演出の一部に含まれる前記予告が示唆する内部当選役は、該第二の賭数遊技における内部当選役と異なる場合がある(例えば、図27(a)など)、
ことを第二十一の好適な構成とする。
In the fourth basic configuration above,
Internal winning result determination means (e.g., main control unit 300, internal winning combination lottery processing, etc.) for determining the result of internal winning based on lottery information,
The notice in the first effect is a notice effect suggesting an internal winning combination (for example, the first notice notification d43),
In the first case, the internal winning hand suggested by the notice included in the part of the first effect executed in the second bet number game is the internal winning hand in the second bet number game. may be different (for example, FIG. 27(a), etc.),
This is the twenty-first preferred configuration.

第二十一の好適な構成によれば、第一の演出の内容に矛盾が生じる場合があるので、2枚賭け遊技が遊技者にとって不利益なことをより強調することができる。 According to the twenty-first preferred configuration, since the content of the first effect may contradict, it is possible to emphasize that the two-coin bet game is disadvantageous to the player.

上記第四の基本的構成、又は第二十一の好適な構成において、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110~112)と、
前記複数のリールの回転を個別に停止させるための停止操作を受け付ける停止操作受付手段(例えば、ストップボタン137~139、主制御部300)と、
を備え、
前記第一の演出の一部とは、前記複数のリールの最後の停止操作(例えば、第3停止操作)に関連して発生する演出であり、
前記第二の演出の一部とは、前記複数のリールの最後の停止操作(例えば、第3停止操作)に関連して発生する演出である、
ことを第二十二の好適な構成とする。
In the above fourth basic configuration or twenty-first preferred configuration,
A plurality of reels (for example, reels 110 to 112) on which a plurality of types of symbols are applied and driven to rotate;
stop operation receiving means (for example, stop buttons 137 to 139, main control unit 300) for receiving a stop operation for individually stopping the rotation of the plurality of reels;
with
The part of the first effect is a effect that occurs in relation to the final stop operation (for example, the third stop operation) of the plurality of reels,
The part of the second effect is an effect that occurs in relation to the last stop operation (for example, the third stop operation) of the plurality of reels,
This is the 22nd preferred configuration.

第二十二の好適な構成によれば、第一の演出及び第二の演出の期待感を向上させることができる。 According to the twenty-second preferred configuration, it is possible to improve the expectation of the first performance and the second performance.

上記第二十二の好適な構成において、
前記最後の停止操作に関連して発生する演出は、アニメーション演出であり、
前記演出手段は、前記第一の場合に前記第二の賭数遊技においてアニメーション演出の最後の部分を実行する手段であり(例えば、図27(a)など)、
前記演出手段は、前記第二の場合に前記第二の賭数遊技においてアニメーション演出の最後の部分を実行する手段であり(例えば、図27(b)など)、
前記第一の場合に前記第二の賭数遊技において実行されるアニメーション演出の最後の部分には予告が含まれる一方、前記第二の場合に前記第二の賭数遊技において実行されるアニメーション演出の最後の部分には予告が含まれない(例えば、図27(a)及び(b)など)、
ことを第二十三の好適な構成とする。
In the twenty-second preferred arrangement above,
The effect that occurs in relation to the last stop operation is an animation effect,
The effect means is means for executing the last part of the animation effect in the second bet game in the first case (for example, FIG. 27(a), etc.),
The effect means is a means for executing the last part of the animation effect in the second bet game in the second case (for example, FIG. 27(b), etc.),
The last part of the animation effect executed in the second bet game in the first case includes a notice, while the animation effect executed in the second bet game in the second case The last part of the does not contain an advance notice (e.g., FIGS. 27(a) and (b), etc.),
This is the twenty-third preferred configuration.

第二十三の好適な構成によれば、第一の演出及び第二の演出の刺激的で緊迫感のある映像を楽しむことができる。 According to the twenty-third preferred configuration, it is possible to enjoy stimulating and tense images of the first presentation and the second presentation.

上記第四の基本的構成、第二十一の好適な構成、第二十二の好適な構成、又は第二十三の好適な構成において、
前記第二の賭け数遊技は、遊技の進行が止まる遊技である、
ことを第二十四の好適な構成とする。
In the above fourth basic configuration, twenty-first preferred configuration, twenty-second preferred configuration, or twenty-third preferred configuration,
The second bet number game is a game in which progress of the game is stopped,
This is the twenty-fourth preferred configuration.

第二十四の好適な構成によれば、2枚賭け遊技は進行が止まることを遊技者に認識させることができる。 According to the twenty-fourth preferred configuration, it is possible to make the player aware that the two-coin bet game will stop progressing.

(5)以上述べたように、上記実施形態の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段(例えば、演出ボタン192)と、
第一の賭数(例えば、3枚)及び該第一の賭数よりも少ない第二の賭数(例えば、2枚)を含む複数の賭数のうちのいずれかの賭数を設定可能な賭数設定手段(例えば、メダル投入ボタン130~132、メダル投入口141、主制御部300、メダル投入スタート操作受付処理S102)と、
前記賭数設定手段によって設定された賭数に基づいて遊技を実行する遊技実行手段(例えば、主制御部300、主制御部メイン処理、主制御部タイマ割込処理)と、
第一の演出(例えば、ボタン演出)を実行可能な演出手段(例えば、演出画像表示装置157、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部メイン処理、第2副制御部メイン処理ほか)と、を備えた遊技台であって、
前記遊技台は、前記第一の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第一の賭数遊技」という。)が推奨され、
前記演出手段は、前記第一の賭数遊技において前記第一の演出を実行可能な手段であり、
前記第一の演出は、遊技者に有利な遊技状態(例えば、AT状態など)に移行するか否かを示唆する演出であり、
前記第一の演出は、前記操作手段の操作を促す操作促進演出(例えば、操作促進表示d31)と、該操作手段が操作されたことに関連して実行される操作応答演出(例えば、操作応答表示d32)と、を含む演出であり、
前記演出手段は、前記第一の演出を実行開始した次の遊技(以下、「次の遊技」という。)から前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)が1遊技以上実行された場合(以下、「第一の場合」という。)に該第一の演出における前記操作促進演出及び前記操作応答演出を実行しない場合がある手段である(例えば、図28(a))、
ことを第五の基本的構成とする。
(5) As described above, according to the gaming machine (for example, the slot machine 100) of the above embodiment,
Operation means (for example, effect button 192) provided at a position where the player can operate,
Any one of a plurality of bets including a first bet (e.g. 3) and a second bet less than the first bet (e.g. 2) can be set betting number setting means (for example, medal insertion buttons 130 to 132, medal insertion port 141, main control unit 300, medal insertion start operation reception processing S102);
game execution means (for example, main control section 300, main control section main processing, main control section timer interrupt processing) for executing a game based on the bet amount set by the bet amount setting means;
Effect means (for example, effect image display device 157, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, first sub-control unit main processing, second sub-control unit main processing, etc.),
The gaming machine is recommended to play a game in which the first bet number is set (hereinafter referred to as "first bet number game"),
The effect means is a means capable of executing the first effect in the first number-of-bets game,
The first effect is a effect that suggests whether or not to shift to a game state advantageous to the player (for example, AT state, etc.),
The first effect includes an operation prompting effect (for example, an operation prompt display d31) prompting the operation of the operating means, and an operation response effect (for example, an operation response Display d32) and a production including,
The effect means is a game (hereinafter referred to as a "second Means for not executing the operation prompting effect and the operation response effect in the first effect when one or more games are executed (hereinafter referred to as "first case"). (for example, FIG. 28(a)),
This is the fifth basic configuration.

この第五の基本的構成によれば、遊技者にとって有利な第一の演出の一部である操作促進演出及び操作応答演出を実行しないというペナルティを与えつつ第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to this fifth basic configuration, the attention of the second number-of-bet game is given while giving a penalty of not executing the operation prompting effect and the operation response effect, which are a part of the first effect advantageous to the player. can be emphasized.

なお、第五の基本的構成において、
前記演出手段は、前記第一の演出を実行開始した次の遊技(以下、「次の遊技」という。)から前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)が1遊技以上実行された場合(以下、「第一の場合」という。)に該第一の演出における前記操作促進演出及び前記操作応答演出を実行しない手段である、としてもよい。
In addition, in the fifth basic configuration,
The effect means is a game (hereinafter referred to as a "second bet number game") is executed for one or more games (hereinafter referred to as "first case"), means for not executing the operation prompting effect and the operation response effect in the first effect, may be

上記第五の基本的構成において、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110~112)と、
前記複数のリールの回転を個別に停止させるための停止操作を受け付ける停止操作受付手段(例えば、ストップボタン137~139)と、
を備え、
前記演出手段は、前記第一の賭数遊技において最後の停止操作(例えば、第3停止操作)を受け付けた後に前記操作促進演出と前記操作応答演出を実行する手段であり、
前記演出手段は、前記第一の場合において前記操作促進演出を開始した後、前記操作手段が操作されなかった場合に前記操作促進演出及び前記操作応答演出を実行しない手段である(例えば、図28(a))、
ことを第二十五の好適な構成とする。
In the fifth basic configuration above,
A plurality of reels (for example, reels 110 to 112) on which a plurality of types of symbols are applied and driven to rotate;
stop operation receiving means (for example, stop buttons 137 to 139) for receiving a stop operation for individually stopping the rotation of the plurality of reels;
with
The effect means is a means for executing the operation promotion effect and the operation response effect after accepting the final stop operation (for example, a third stop operation) in the first number-of-bets game,
The effect means is means for not executing the operation promotion effect and the operation response effect if the operation means is not operated after the operation promotion effect is started in the first case (for example, FIG. 28 (a)),
This is the twenty-fifth preferred configuration.

第二十五の好適な構成によれば、操作手段が操作されなかった場合に操作促進演出及び操作応答演出を実行しないというペナルティを与えつつ第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the twenty-fifth preferable configuration, it is possible to emphasize the calling of attention of the second number-of-bet game while giving a penalty of not executing the operation promotion effect and the operation response effect if the operation means is not operated. can.

上記第二十五の好適な構成において、
前記第二の賭数遊技は、遊技の進行が止まる遊技であり、
前記演出手段は、前記第二の賭数遊技の終了時に前記第二の賭数遊技の直前の前記第一の賭数遊技において実行されていた演出の最後の演出を実行する手段であり(例えば、図26(a))、
前記最後の演出とは、遊技の最後に表示されている画像を含む演出のことであり、
前記演出手段は、前記第一の場合において、前記第一の演出を実行した遊技の最後の画像のうちの背景画像を実行する一方、前記操作促進演出及び前記操作応答演出を実行しない手段であり、
前記演出手段は、前記第一の演出とは異なる、前記操作促進演出及び前記操作応答演出を含まない第二の演出を実行開始した次の遊技から前記第二の賭数遊技が1遊技以上実行された場合に該第二の演出を実行した遊技の最後の画像を表示する手段である、
ことを第二十六の好適な構成とする。
In the twenty-fifth preferred configuration above,
The second bet game is a game in which progress of the game is stopped,
The effect means is a means for executing the final effect of the effect executed in the first bet number game immediately before the second bet number game at the end of the second bet number game (for example, , FIG. 26(a)),
The last effect is the effect including the image displayed at the end of the game,
The effect means, in the first case, executes a background image of the final image of the game in which the first effect is executed, but does not execute the operation promotion effect and the operation response effect. ,
The effect means executes one or more second bet number games from the game next to the start of execution of a second effect that is different from the first effect and does not include the operation promotion effect and the operation response effect. Means for displaying the last image of the game in which the second effect is executed when the second effect is executed,
This is the twenty-sixth preferred configuration.

第二十六の好適な構成によれば、第二の賭数遊技では遊技が進行しないことを遊技者に認識させることができる。 According to the twenty-sixth preferred configuration, the player can be made to recognize that the game will not progress in the second bet number game.

上記第二十五の好適な構成、又は第二十六の好適な構成において、
前記第一の演出は、特典の付与、又は特典の継続に関するジャッジ演出である、
ことを第二十七の好適な構成とする。
In the twenty-fifth preferred arrangement or the twenty-sixth preferred arrangement above,
The first production is a judge production regarding the granting of benefits or the continuation of benefits,
This is the twenty-seventh preferred configuration.

第二十七の好適な構成によれば、第一の演出の結果に期待感を向上させることができる。 According to the twenty-seventh preferred configuration, it is possible to improve the sense of expectation for the result of the first presentation.

上記第二十五の好適な構成、第二十六の好適な構成、又は第二十七の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第二の賭数遊技の一部の期間において前記第二の賭数遊技であることを報知する第二の演出(例えば、2枚賭け報知d2)を実行可能な手段であり、
前記演出手段は、前記第一の場合に前記第二の賭数遊技において前記複数のリールに対する最後の停止操作を受け付けるまでは前記第二の演出を実行し、前記最後の停止操作の後、前記第一の演出を実行する一方、前記第一の演出の一部である前記操作促進演出及び前記操作応答演出を実行せず、その後に実行される前記第一の賭数遊技において遊技者に有利な遊技状態に移行するか否かの結果を報知する手段である(例えば、図28(a))、
ことを第二十八の好適な構成とする。
In the twenty-fifth preferred arrangement, the twenty-sixth preferred arrangement, or the twenty-seventh preferred arrangement above,
The effect means is means capable of executing a second effect (for example, 2 bet notification d2) for informing that the game is the second number-of-bets game during a part of the period of the second number-of-bets game. can be,
The effect means executes the second effect until receiving a final stop operation on the plurality of reels in the second bet number game in the first case, and after the final stop operation, the While the first effect is executed, the operation promotion effect and the operation response effect which are part of the first effect are not executed, and the first bet number game executed thereafter is advantageous to the player. is a means for notifying the result of whether or not to transition to a game state (for example, FIG. 28 (a)),
This is the twenty-eighth preferred configuration.

第二十八の好適な構成によれば、操作促進演出及び操作応答演出が実行されないというペナルティを与えつつ第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the twenty-eighth preferred configuration, it is possible to emphasize the calling of attention of the second number-of-bets game while giving a penalty that the operation prompting effect and the operation response effect are not executed.

(6)以上述べたように、上記実施形態の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段(例えば、演出ボタン192)と、
第一の賭数(例えば、3枚)及び該第一の賭数よりも少ない第二の賭数(例えば、2枚)を含む複数の賭数のうちのいずれかの賭数を設定可能な賭数設定手段(例えば、メダル投入ボタン130~132、メダル投入口141、主制御部300、メダル投入スタート操作受付処理S102)と、
前記賭数設定手段によって設定された賭数に基づいて遊技を実行する遊技実行手段(例えば、主制御部300、主制御部メイン処理、主制御部タイマ割込処理)と、
第一の演出(例えば、ボタン演出)を実行可能な演出手段(例えば、演出画像表示装置157、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、第1副制御部メイン処理、第2副制御部メイン処理ほか)と、を備えた遊技台であって、
前記遊技台は、前記第一の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第一の賭数遊技」という。)が推奨され、
前記演出手段は、前記第一の賭数遊技において前記第一の演出を実行可能な手段であり、
前記第一の演出は、遊技者に有利な遊技状態(例えば、AT状態など)に移行するか否かを示唆する演出であり、
前記第一の演出は、前記操作手段の操作を促す操作促進演出(例えば、操作促進表示d31)と、該操作手段が操作されたことに関連して実行される操作応答演出(例えば、操作応答表示d32)を含む演出であり、
前記演出手段は、前記第一の演出を実行開始した次の遊技(以下、「次の遊技」という。)から前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)が1遊技以上実行された場合(以下、「第一の場合」という。)に該第一の演出における前記操作応答演出を実行しない場合がある手段である(例えば、図28(a))、
ことを第六の基本的構成とする。
(6) As described above, according to the gaming machine (for example, the slot machine 100) of the above embodiment,
Operation means (for example, effect button 192) provided at a position where the player can operate,
Any one of a plurality of bets including a first bet (e.g. 3) and a second bet less than the first bet (e.g. 2) can be set betting number setting means (for example, medal insertion buttons 130 to 132, medal insertion port 141, main control unit 300, medal insertion start operation reception processing S102);
game execution means (for example, main control section 300, main control section main processing, main control section timer interrupt processing) for executing a game based on the bet amount set by the bet amount setting means;
Effect means (for example, effect image display device 157, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, first sub-control unit main processing, second sub-control unit main processing, etc.),
The gaming machine is recommended to play a game in which the first bet number is set (hereinafter referred to as "first bet number game"),
The effect means is a means capable of executing the first effect in the first number-of-bets game,
The first effect is a effect that suggests whether or not to shift to a game state advantageous to the player (for example, AT state, etc.),
The first effect includes an operation prompting effect (for example, an operation prompt display d31) prompting the operation of the operating means, and an operation response effect (for example, an operation response It is a production including display d32),
The effect means is a game (hereinafter referred to as a "second bet number game") is executed (hereinafter referred to as "first case"), there is a case where the operation response effect in the first effect is not executed (for example, FIG. 28(a)),
This is the sixth basic configuration.

第六の基本的構成によれば、遊技者にとって有利な第一の演出の一部である操作応答演出を実行しないというペナルティを与えつつ第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the sixth basic configuration, it is possible to emphasize calling attention to the second number-of-bets game while giving a penalty of not executing the operation response presentation which is a part of the first presentation advantageous to the player. .

なお、第六の基本的構成において、
前記演出手段は、前記第一の演出を実行開始した次の遊技(以下、「次の遊技」という。)から前記第二の賭数が設定されて実行される遊技(以下、「第二の賭数遊技」という。)が1遊技以上実行された場合(以下、「第一の場合」という。)に該第一の演出における前記操作応答演出を実行しない手段である、としてもよい。
In addition, in the sixth basic configuration,
The effect means is a game (hereinafter referred to as a "second bet number game") is executed (hereinafter referred to as "first case"), means for not executing the operation response effect in the first effect.

上記第六の基本的構成において、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110~112)と、
前記複数のリールの回転を個別に停止させるための停止操作を受け付ける停止操作受付手段(例えば、ストップボタン137~139)と、
を備え、
前記演出手段は、前記第一の賭数遊技において最後の停止操作(例えば、第3停止操作)を受け付けた後に前記操作促進演出と前記操作応答演出を実行する手段であり、
前記演出手段は、前記第一の場合において前記操作促進演出を開始した後、前記操作手段が操作されなかった場合に前記操作応答演出を実行しない手段である(例えば、図28(a))、
ことを第二十九の好適な構成とする。
In the sixth basic configuration above,
A plurality of reels (for example, reels 110 to 112) on which a plurality of types of symbols are applied and driven to rotate;
stop operation receiving means (for example, stop buttons 137 to 139) for receiving a stop operation for individually stopping the rotation of the plurality of reels;
with
The effect means is a means for executing the operation promotion effect and the operation response effect after accepting the final stop operation (for example, a third stop operation) in the first number-of-bets game,
The effect means is means for not executing the operation response effect if the operation means is not operated after starting the operation promotion effect in the first case (for example, FIG. 28(a)),
This is the twenty-ninth preferred configuration.

第二十九の好適な構成によれば、操作手段が操作されなかった場合に操作応答演出を実行しないというペナルティを与えつつ第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the twenty-ninth preferable configuration, it is possible to emphasize the calling of attention of the second number-of-bet game while giving a penalty of not executing the operation response presentation when the operation means is not operated.

上記第二十九の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第一の場合において前記操作促進演出を開始した後、前記操作手段が操作された場合(以下、「第二の場合」という)に前記操作応答演出を実行する手段であり(例えば、図28(b))、
前記演出手段は、前記第二の場合において前記操作応答演出を実行した次の遊技が前記第二の賭数遊技の場合、前記操作応答演出を実行する手段である(例えば、図28(b))、
ことを第三十の好適な構成とする。
In the preferred configuration of the twenty-ninth above,
The effect means is means for executing the operation response effect when the operation means is operated after the operation promotion effect is started in the first case (hereinafter referred to as "second case"). (for example, FIG. 28(b)),
The effect means is a means for executing the operation response effect when the next game after executing the operation response effect in the second case is the second bet number game (for example, FIG. 28(b) ),
This is the thirtieth preferred configuration.

第三十の好適な構成によれば、操作手段が操作された場合には、次の2枚賭け遊技で再度、操作応答演出を実行するので第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the thirtieth preferred configuration, when the operation means is operated, the operation response effect is executed again in the next two-bet game, so the attention of the second number-of-bets game is emphasized. can be done.

上記第二十九の好適な構成、又は第三十の好適な構成において、
前記第二の賭数遊技は、遊技の進行が止まる遊技であり、
前記演出手段は、前記第二の賭数遊技の終了時に前記第二の賭数遊技の直前の前記第一の賭数遊技において実行されていた演出の最後の演出を実行する手段であり(例えば、図26(a))、
前記演出手段は、前記第一の場合において、前記第一の演出を実行した遊技の最後の画像のうちの背景画像を実行する一方、前記操作促進演出及び前記操作応答演出を実行しない手段であり、
前記演出手段は、前記第一の演出とは異なる、前記操作促進演出及び前記操作応答演出を含まない第二の演出を実行開始した次の遊技から前記第二の賭数遊技が1遊技以上実行された場合に該第二の演出を実行した遊技の最後の画像を表示する手段である、
ことを第三十一の好適な構成とする。
In the 29th preferred configuration or the 30th preferred configuration above,
The second bet game is a game in which progress of the game is stopped,
The effect means is a means for executing the final effect of the effect executed in the first bet number game immediately before the second bet number game at the end of the second bet number game (for example, , FIG. 26(a)),
The effect means, in the first case, executes a background image of the final image of the game in which the first effect is executed, but does not execute the operation promotion effect and the operation response effect. ,
The effect means executes one or more second bet number games from the game next to the start of execution of a second effect that is different from the first effect and does not include the operation promotion effect and the operation response effect. Means for displaying the last image of the game in which the second effect is executed when the second effect is executed,
This is the thirty-first preferred configuration.

第三十一の好適な構成によれば、第二の賭数遊技では遊技が進行しないことを遊技者に認識させることができる。 According to the thirty-first preferred configuration, it is possible to make the player aware that the game will not progress in the second number-of-bets game.

上記第二十九の好適な構成、第三十の好適な構成、又は第三十一の好適な構成において、
前記第一の演出は、特典の付与、又は特典の継続に関するジャッジ演出である、
ことを第三十二の好適な構成とする。
In the 29th preferred configuration, the 30th preferred configuration, or the 31st preferred configuration,
The first production is a judge production regarding the granting of benefits or the continuation of benefits,
This is the thirty-second preferred configuration.

第三十二の好適な構成によれば、第一の演出の結果に期待感を向上させることができる。 According to the thirty-second preferred configuration, it is possible to improve the sense of anticipation for the result of the first presentation.

上記第二十九の好適な構成、第三十の好適な構成、第三十一の好適な構成、又は第三十二の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第二の賭数遊技の一部の期間において前記第二の賭数遊技であることを報知する第二の演出(例えば、2枚賭け報知d2)を実行可能な手段であり、
前記演出手段は、前記第一の場合に前記第二の賭数遊技において前記複数のリールに対する最後の停止操作を受け付けるまでは前記第二の演出を実行し、前記最後の停止操作の後、前記第一の演出を実行する一方、前記第一の演出の一部である前記操作促進演出及び前記操作応答演出を実行せず、その後に実行される前記第一の賭数遊技において遊技者に有利な遊技状態に移行するか否かの結果を報知する手段である(例えば、図28(a))、
ことを第三十三の好適な構成とする。
In the 29th preferred configuration, the 30th preferred configuration, the 31st preferred configuration, or the 32nd preferred configuration,
The effect means is means capable of executing a second effect (for example, 2 bet notification d2) for informing that the game is the second number-of-bets game during a part of the period of the second number-of-bets game. can be,
The effect means executes the second effect until receiving a final stop operation on the plurality of reels in the second bet number game in the first case, and after the final stop operation, the While the first effect is executed, the operation promotion effect and the operation response effect which are part of the first effect are not executed, and the first bet number game executed thereafter is advantageous to the player. is a means for notifying the result of whether or not to shift to a game state (for example, FIG. 28 (a)),
This is the thirty-third preferred configuration.

第三十三の好適な構成によれば、操作促進演出及び操作応答演出が実行されないというペナルティを与えつつ第二の賭数遊技の注意喚起を強調することができる。 According to the thirty-third preferred configuration, it is possible to emphasize the calling of attention of the second number-of-bets game while giving a penalty that the operation prompting effect and the operation response effect are not executed.

<その他遊技台>
なお、スロットマシンは、メダルを使用せずに電子データのやり取りのみ行うスロットマシンであってもよく、この場合の遊技媒体は、メダルに相当する電子化したデータを含むものであり、遊技媒体の投入は、所定の外部装置(貸出しされたメダルの数を電子的方法によって記憶可能な機能や、入賞によって獲得されたメダルの数を電子的方法によって記憶可能な機能を備えた電子貯留装置)から、電子化したデータを入力することを含むものであり、遊技媒体の払出は、所定の外部装置(電子貯留装置)へ、電子化したデータを出力することを含むものである。
<Other game machines>
The slot machine may be a slot machine that only exchanges electronic data without using medals. In this case, the game medium includes electronic data corresponding to medals. Input is from a predetermined external device (electronic storage device with a function that can store the number of lent medals by an electronic method or a function that can store the number of medals won by an electronic method) , includes inputting digitized data, and paying out game media includes outputting digitized data to a predetermined external device (electronic storage device).

以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施形態に対して種々の変形や変更を施すことができ、そのような変形や変更を伴うものもまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。また、発明の実施形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made to the embodiments of the present invention without departing from the gist of the present invention. Modifications can be made and those involving such variations and modifications are also intended to be within the scope of the present invention. In addition, the actions and effects described in the embodiments of the invention merely list the most suitable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects of the present invention are described in the embodiments of the invention. It is not limited to

[第3実施形態]
本実施形態のスロットマシンは、所定数の遊技媒体が投入され、かつ、複数種類の図柄がそれぞれ施された複数のリールが所定の回転開始指示操作を受け付けたことで回転を開始するとともに、その回転開始指示操作を受け付けたことに基づいて複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定し、その複数のリールそれぞれが、所定の回転停止指示操作を受け付けることで回転を個別に停止し、その抽選の結果に基づく役及びその複数のリールが停止したときの図柄組み合わせによって決まる条件が所定の払出し条件に、合致していれば遊技媒体を払い出して終了となり、合致していなければ遊技媒体を払い出さずに終了となる一連の遊技を進行する遊技台である。
[Third embodiment]
In the slot machine of the present embodiment, a plurality of reels, into which a predetermined number of game media are inserted and on which a plurality of types of symbols are applied, start rotating when a predetermined rotation start instruction operation is received. Based on the receipt of a rotation start instructing operation, determination is made by lottery as to whether a plurality of types of wins are internally won or not, and each of the plurality of reels individually stops rotation by receiving a predetermined rotation stop instructing operation, If the condition determined by the winning combination based on the result of the lottery and the combination of symbols when the plurality of reels stop meets the predetermined payout condition, the game medium is paid out and the game is finished, and if not, the game medium is discarded. It is a game machine that progresses a series of games that end without paying out.

<全体構成>
まず、図29を用いてスロットマシン100の全体構成について説明する。図29は、スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。
<Overall composition>
First, the overall configuration of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. FIG. 29 is an external perspective view of the slot machine 100 viewed from the front side (player side).

図29に示すスロットマシン100は、本発明の遊技台の一例に相当するものであり、本体101と、本体101の正面に取付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には、(図示省略)外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110~112はステッピングモータ等の駆動装置により回転駆動される。 The slot machine 100 shown in FIG. 29 corresponds to an example of the gaming table of the present invention, and includes a main body 101 and a front door 102 attached to the front of the main body 101 and capable of being opened and closed with respect to the main body 101. . Three reels (a left reel 110, a middle reel 111, and a right reel 112) each having a plurality of patterns arranged on its outer peripheral surface (not shown) are housed in the center of the main body 101 and rotate inside the slot machine 100. configured to allow These reels 110 to 112 are rotationally driven by a driving device such as a stepping motor.

本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110~112が構成されている。リール110~112上の図柄は、遊技者から見ると、リール窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール110~112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール110~112は複数種類の図柄の組合せを変動可能に表示する表示装置として機能する。なお、このような表示装置としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。 In this embodiment, an appropriate number of patterns are printed on strip-shaped members at equal intervals, and the strip-shaped members are attached to a predetermined circular cylindrical frame member to form reels 110 to 112 . As for the symbols on the reels 110 to 112, generally three symbols are displayed in the vertical direction from the reel window 113 when viewed from the player, so that a total of nine symbols can be seen. By rotating the reels 110 to 112, the combination of symbols seen by the player changes. In other words, each of the reels 110 to 112 functions as a display device that variably displays a combination of a plurality of types of symbols. As such a display device, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can be employed in addition to the reel. In addition, in the present embodiment, three reels are provided inside the central part of the slot machine 100, but the number of reels and the installation position of the reels are not limited to this.

各々のリール110~112の背面には、リール窓113に表示される個々の図柄を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110~112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(インデックスセンサ;図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110~112を停止させる。 A backlight (not shown) for illuminating each pattern displayed on the reel window 113 is arranged on the rear surface of each of the reels 110 to 112 . The backlight is desirably shielded for each pattern so that the individual patterns can be illuminated evenly. In the slot machine 100, near each reel 110 to 112, an optical sensor (index sensor; not shown) consisting of a light projecting portion and a light receiving portion is provided. and a light-receiving portion, a light-shielding piece of a certain length provided on the reel passes through. Based on the detection result of this sensor, the positions of the symbols on the reels in the rotational direction are determined, and the reels 110 to 112 are stopped so that the desired symbols are displayed on the winning line.

入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ライン114を示すランプである。有効となる入賞ライン114は、遊技媒体としてベットされたメダルの数によって予め定まっている。入賞ライン114は5ラインある。例えば、メダルが1枚ベットされた場合、中段の水平入賞ラインが有効となり、メダルが2枚ベットされた場合、上段水平入賞ラインと下段水平入賞ラインが追加された3本が有効となり、メダルが3枚ベットされた場合、右下り入賞ラインと右上り入賞ラインが追加された5ラインが入賞ラインとして有効となるようにしてもよい。なお、入賞ライン114の数については5ラインに限定されるものではなく、また、例えば、メダルが1枚ベットされた場合に、中段の水平入賞ライン、上段水平入賞ライン、下段水平入賞ライン、右下り入賞ラインおよび右上り入賞ラインの5ラインを有効な入賞ラインとして設定してもよく、ベット数に関係なく、一律に同一数の入賞ラインを有効な入賞ラインとして設定してもよい。 The pay line display lamp 120 is a lamp that indicates the pay line 114 to be activated. The valid winning line 114 is determined in advance by the number of medals betted as game media. There are five winning lines 114 . For example, if one medal is bet, the middle horizontal prize line will be valid, and if two medals are bet, three lines will be valid with the addition of the upper horizontal prize line and the lower horizontal prize line, and the medal will be awarded. When 3 coins are bet, 5 lines obtained by adding a lower right pay line and an upper right pay line may be effective as pay lines. The number of pay lines 114 is not limited to 5. For example, when one medal is bet, the middle horizontal pay line, the upper horizontal pay line, the lower horizontal pay line, the right Five lines, ie, a downward pay line and an upward pay line may be set as valid pay lines, or the same number of pay lines may be uniformly set as valid pay lines regardless of the number of bets.

告知ランプ123は、例えば、後述する入賞役内部抽選において特定の入賞役(具体的には、ボーナス役)に内部当選していること、または、ボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。本実施形態のリールパネルランプ128は、点灯する発光色により入賞役内部抽選処理の結果を示唆する場合がある。 The notification lamp 123 is, for example, a lamp that informs the player that a specific winning combination (more specifically, a bonus combination) has been internally won in an internal winning combination lottery to be described later, or that a bonus game is in progress. be. The game medal insertable lamp 124 is a lamp for notifying that the player can insert game medals. The replay lamp 122 notifies the player that the current game can be replayed (no need to insert medals) when the player wins the replay which is one of the winning combinations in the previous game. is a lamp. The reel panel lamp 128 is a lamp for effect. The reel panel lamp 128 of the present embodiment may indicate the result of the internal winning combination lottery process by the light emission color.

ベットボタン130~132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットという)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態においては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボタン131が押下されると2枚投入され、ベットボタン132が押下されると3枚投入されるようになっている。以下、ベットボタン132はMAX(マックス)ベットボタンともいう。なお、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。以下、本実施形態では、3枚のメダルが投入された遊技を「3枚賭け遊技」、2枚のメダルが投入された遊技を「2枚賭け遊技」、1枚のメダルが投入された遊技を「1枚賭け遊技」と表記する場合がある。 The bet buttons 130 to 132 are buttons for inserting a predetermined number of medals (referred to as credits) electronically stored in the slot machine 100 . In this embodiment, each time the bet button 130 is pressed, one card is inserted up to a maximum of three cards, two cards are inserted when the bet button 131 is depressed, and three cards are inserted when the bet button 132 is depressed. It has become so. The bet button 132 is hereinafter also referred to as a MAX bet button. The game medal insertion lamp 129 turns on the number of lamps corresponding to the number of inserted medals, and when the specified number of medals is inserted, the game starts to indicate that the game start operation is possible. Lamp 121 lights up. Hereinafter, in this embodiment, a game in which three medals are inserted is a "three bet game," a game in which two medals are inserted is a "two bet game," and a game in which one medal is inserted. is sometimes referred to as "one bet game".

なお、本実施形態のベットボタン132は、クレジットを所定の枚数分投入するためのボタンとしての機能のほか、演出用のボタンとして用いられる場合がある。 Note that the bet button 132 of the present embodiment functions as a button for inserting a predetermined number of credits, and may also be used as an effect button.

メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、ベットボタン130~132により電子的に投入することもできるし、メダル投入口141から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。 The medal insertion slot 141 is an insertion slot for the player to insert medals when starting a game. That is, medals can be inserted electronically using the bet buttons 130 to 132, or actual medals can be inserted (insertion operation) from the medal insertion slot 141, and "insertion" includes both. be.

貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。本実施形態においては、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、及び払出枚数表示器127は7セグメント(SEG)表示器で構成されている。なお、本実施形態の払出枚数表示器127は、停止操作に関する情報(例えば、ストップボタン137~139の操作順序など)を報知する演出装置としても機能する。 The stored number display 125 is a display for displaying the number of medals electronically stored in the slot machine 100 . The game information display 126 is a display for displaying various internal information (for example, the number of medals to be paid out during a bonus game) numerically. The payout number display 127 is a display for displaying the number of medals to be paid out to the player as a result of winning a winning combination. In this embodiment, the accumulated number display 125, the game information display 126, and the payout number display 127 are composed of 7-segment (SEG) displays. Note that the payout number display 127 of the present embodiment also functions as an effect device that notifies information about the stop operation (for example, the operation order of the stop buttons 137 to 139, etc.).

スタートレバー135は、リール110~112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。すなわち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入するか、ベットボタン130~132を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール110~112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。 The start lever 135 is a lever-type switch for starting rotation of the reels 110-112. That is, when a desired number of medals is inserted into the medal slot 141 or the bet buttons 130-132 are operated to operate the start lever 135, the reels 110-112 start rotating. An operation on the start lever 135 is called a game start operation.

ストップボタンユニット136には、ストップボタン137~139が設けられている。ストップボタン137~139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110~112を個別に停止させるためのボタン型の押下スイッチであり、各リール110~112に対応づけてそれぞれ設けられている。より具体的に言えば、左ストップボタン137を操作することによって左リール110を停止させることができ、中ストップボタン138を操作することによって中リール111を停止させることができ、右ストップボタン139を操作することによって右リール112を停止させることができる。 The stop button unit 136 is provided with stop buttons 137-139. The stop buttons 137 to 139 are button-type push-down switches for individually stopping the reels 110 to 112 that have started rotating by operating the start lever 135, and are provided in association with the respective reels 110 to 112. . More specifically, the left reel 110 can be stopped by operating the left stop button 137, the middle reel 111 can be stopped by operating the middle stop button 138, and the right stop button 139 can be stopped. By operating it, the right reel 112 can be stopped.

以下、ストップボタン137~139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第1停止操作、次の停止操作を第2停止操作、最後の停止操作を第3停止操作といい、第1停止操作の対象となるリールを第1停止リール、第2停止操作の対象となるリールを第2停止リール、第3停止操作の対象となるリールを第3停止リールという場合がある。さらに、回転中の各リール110~112を全て停止させるためのストップボタン137~139を停止操作する順序を操作順序または押し順という。第1停止リールを左リール110とする停止操作とする操作順序を「順押し操作順序」または単に「順押し」と呼び、第1停止リールを中リール111とする停止操作とする操作順序を「中押し操作順序」または単に「中押し」と呼び、第1停止リールを右リール112とする停止操作とする操作順序を「逆押し操作順序」または単に「逆押し」と呼ぶ。なお、各ストップボタン137~139の内部に発光体を設けてもよく、ストップボタン137~139の操作が可能である場合、該発光体を点灯させて遊技者に知らせることもできる。 Hereinafter, the operation of the stop buttons 137 to 139 is called stop operation, the first stop operation is called first stop operation, the next stop operation is called second stop operation, and the last stop operation is called third stop operation. The reel to be operated may be called the first stop reel, the reel to be stopped by the second stop operation may be called the second stop reel, and the reel to be stopped by the third stop operation may be called the third stop reel. Further, the order of stopping operation of the stop buttons 137-139 for stopping all the rotating reels 110-112 is called the operation order or the pressing order. The operation order of the stop operation with the left reel 110 as the first stop reel is called "forward push operation order" or simply "forward push", and the operation order of the stop operation with the middle reel 111 as the first stop reel is called " The operation sequence for the stopping operation with the right reel 112 as the first stop reel is called the "reverse pressing operation sequence" or simply "reverse pressing". A light emitter may be provided inside each of the stop buttons 137 to 139, and when the stop buttons 137 to 139 can be operated, the light emitter can be lit to inform the player.

メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。メダル払出口155は、メダルを払出すための払出口である。 The medal return button 133 is a button that is pressed to remove medals when the inserted medals are jammed. The settlement button 134 is a button for settlement of medals electronically stored in the slot machine 100 and medals placed on the slot machine 100 and ejecting the medals from the medal payout port 155 . The door key hole 140 is a hole into which a key for unlocking the front door 102 of the slot machine 100 is inserted. The medal payout port 155 is a payout port for paying out medals.

ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタイトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口155、メダルの受皿161が設けられている。 Below the stop button unit 136, a title panel 162 is provided for displaying the model name and attaching various certificate stamps. A medal payout port 155 and a medal tray 161 are provided below the title panel 162 .

音孔181はスロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の左右各部に設けられたサイドランプ144は遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部には音孔143が設けられている。この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ163a、左シャッタ163bからなるシャッタ(遮蔽装置)163と、このシャッタ163の奥側に配設された液晶表示装置157(図示省略、演出画像表示装置)を備えており、右シャッタ163a、左シャッタ163bが液晶表示装置157の手前で水平方向外側に開くと液晶表示装置157の表示画面がスロットマシン100正面(遊技者側)に出現する構造となっている。 The sound hole 181 is a hole for outputting the sound of a speaker provided inside the slot machine 100 to the outside. The side lamps 144 provided on the left and right portions of the front door 102 are decorative lamps for enlivening the game. A production device 160 is arranged on the upper part of the front door 102, and a sound hole 143 is provided on the upper part of the production device 160.例文帳に追加This production device 160 includes a shutter (shielding device) 163 consisting of two right and left shutters 163a and 163b that can be opened and closed in the horizontal direction, and a liquid crystal display device 157 (not shown) disposed behind the shutter 163. When the right shutter 163a and the left shutter 163b are opened horizontally in front of the liquid crystal display device 157, the display screen of the liquid crystal display device 157 is displayed in front of the slot machine 100 (on the side of the player). It is a structure that appears.

本実施形態の液晶表示装置(演出画像表示装置)157は、後述する演出を実行する演出装置としても機能する。 The liquid crystal display device (effect image display device) 157 of the present embodiment also functions as a effect device that executes effects described later.

情報表示ボタン191は、ユーザメニュー(例えば、遊技者個人による種々の情報を設定するためのメニュー)を呼び出して操作するための操作ボタンである。情報表示ボタン191は、十字キーボタン191aと、OKボタン191bと、から構成される。十字キーボタン191aは、遊技者が複数の選択肢の中からいずれか一つを選択する場合に使用される選択ボタンである。十字キーボタン191aは、上下左右の矢印キーで構成されており、それぞれの矢印キーを操作することにより、矢印の方向にカーソルを移動させることができる。OKボタン191bは、カーソルが位置付けられている選択肢を確定させるボタンである。本実施形態では、例えば、ユーザメニューによる情報設定の場合、音量設定や光量設定などを行う場合、ボーナス入賞後に実行される演出のキャラクタ(ステージ)選択などに用いられる。 The information display button 191 is an operation button for calling and operating a user menu (for example, a menu for setting various information for individual players). The information display button 191 is composed of a cross key button 191a and an OK button 191b. The cross key button 191a is a selection button used when the player selects one of a plurality of options. The cross key button 191a is composed of up, down, left, and right arrow keys, and the cursor can be moved in the direction of the arrow by operating the respective arrow keys. The OK button 191b is a button for confirming an option on which the cursor is positioned. In the present embodiment, for example, in the case of information setting by the user menu, in the case of volume setting, light amount setting, etc., it is used in the character (stage) selection of the effect executed after winning the bonus prize.

演出ボタン192は、当該ボタンの操作を促す演出を実行する場合に操作可能となるボタンである。本実施形態では、演出ボタン192が操作された場合、その応答演出として、特典付与を示唆する演出、入賞役内部抽選処理における内部当選役の報知、キャラクタ選択に関する演出などが実行される。 The production button 192 is a button that becomes operable when executing an production prompting the operation of the button. In the present embodiment, when the effect button 192 is operated, as a response effect, a effect suggesting awarding of a privilege, notification of an internal winning combination in the internal winning combination lottery process, effect related to character selection, and the like are executed.

なお、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成されている。本実施形態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよい。 It should be noted that, even if the display device is not a liquid crystal display device, it may be configured to be able to display various effect images and various game information. , a reel (drum), or a display device comprising a projector and a screen. In addition, the display screen is rectangular, and is configured so that the player can visually recognize the entire display screen. Although the display screen is rectangular in this embodiment, it may be square. In addition, a decoration (not shown) may be provided on the periphery of the display screen so that a part of the periphery of the display screen is hidden by the decoration, so that the display screen looks oddly shaped. Although the display screen is a flat surface in this embodiment, it may be a curved surface.

<制御部の回路構成>
次に、図30を用いて、スロットマシン100の制御部の回路構成について説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図である。
<Circuit Configuration of Control Unit>
Next, the circuit configuration of the control section of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. This figure is a circuit block diagram of the control unit.

スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。 The control unit of the slot machine 100 can be roughly divided into a main control unit 300 that controls the progress of a game, and a command signal (hereinafter simply referred to as “command”) transmitted by the main control unit 300. and a second sub-controller 500 that controls various devices based on commands sent from the first sub-controller 400 .

<主制御部>
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの停止位置等を記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312、WDT(ウォッチドッグタイマ)314を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400や第2副制御部500についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器315bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、水晶発振器315bが出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
<Main control part>
First, the main controller 300 of the slot machine 100 will be described. The main control unit 300 includes a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300. This basic circuit 302 includes a CPU 304, control program data, lottery data used in internal lottery for winning combinations, and stopping of the reels. A ROM 306 for storing positions, etc., a RAM 308 for temporarily storing data, an I/O 310 for controlling input/output of various devices, a counter timer 312 for measuring time, number of times, etc. A WDT (watch dog timer) 314 is mounted. Note that other storage devices may be used for the ROM 306 and RAM 308, and this also applies to the first sub-controller 400 and the second sub-controller 500, which will be described later. The CPU 304 of the basic circuit 302 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 315b as a system clock. Furthermore, when the power is turned on, the CPU 304 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 306 to the counter timer 312, and the counter timer 312 calculates an interrupt time based on the received data for frequency division. It determines and transmits an interrupt request to the CPU 304 for each interrupt time. The CPU 304 uses this interrupt request as a trigger to monitor each sensor and transmit drive pulses. For example, when the clock signal output from the crystal oscillator 315b is set to 8 MHz, the frequency division value of the counter timer 312 is set to 1/256, and the data for frequency division of the ROM 306 is set to 47, the interrupt reference time is 256×47÷8 MHz. = 1.504 ms.

主制御部300は、水晶発振器315aから入力されるクロック信号に基づき0~65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数値生成回路316と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路338を備えており、CPU304は、この起動信号出力回路338から起動信号が入力された場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。 The main control unit 300 includes a random number generation circuit 316 that is used as a hardware random number counter that varies the numerical value in the range of 0 to 65535 based on the clock signal input from the crystal oscillator 315a, and a random number generation circuit 316 that is activated when the power is turned on. A start signal output circuit 338 that outputs a signal (reset signal) is provided, and the CPU 304 starts game control when the start signal is input from the start signal output circuit 338 (main control unit main processing described later). ).

また、主制御部300は、センサ回路320を備えており、CPU304は、割り込み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付センサ、スタートレバー135センサ、ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置180から払い出されるメダルのメダル払出センサ、リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、リール112のインデックスセンサ、情報表示ボタン191センサ、演出ボタン192センサ等)の状態を監視している。 In addition, the main control unit 300 has a sensor circuit 320, and the CPU 304 detects various sensors 318 (bet button 130 sensor, bet button 131 sensor, bet button 132 sensor, medal insertion slot 141) at each interrupt time. Medal reception sensor for medals, start lever 135 sensor, stop button 137 sensor, stop button 138 sensor, stop button 139 sensor, checkout button 134 sensor, medal payout sensor for medals paid out from medal payout device 180, index sensor for reel 110, The state of the index sensor of the reel 111, the index sensor of the reel 112, the information display button 191 sensor, the performance button 192 sensor, etc.) is monitored.

なお、センサ回路320がスタートレバーセンサのHレベルを検出した場合には、この検出を示す信号を乱数値生成回路316に出力する。この信号を受信した乱数値生成回路316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジスタに記憶する。 When the sensor circuit 320 detects the H level of the start lever sensor, it outputs a signal indicating this detection to the random value generation circuit 316 . The random number generation circuit 316 that receives this signal latches the value at that timing and stores it in a register that stores the random number used for the lottery.

メダル受付センサは、メダル投入口141の内部通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、及び、ストップボタン139センサは、各々のストップボタン137~139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。 Two medal reception sensors are installed in the internal passage of the medal insertion slot 141, and detect the presence or absence of passage of medals. Two start lever 135 sensors are installed inside the start lever 135 and detect the start operation by the player. A stop button 137 sensor, a stop button 138 sensor, and a stop button 139 sensor are installed on each of the stop buttons 137 to 139, and detect the operation of the stop buttons by the player.

ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、及びベットボタン132センサは、メダル投入ボタン130~132のそれぞれに設置されており、RAM308に電子的に貯留されているメダルを遊技への投入メダルとして投入する場合の投入操作を検出する。精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルを精算する。メダル払出センサは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。 A bet button 130 sensor, a bet button 131 sensor, and a bet button 132 sensor are installed in each of the medal insertion buttons 130 to 132, and the medals electronically stored in the RAM 308 are inserted as medals to be inserted into the game. Detects a put operation when The settlement button 134 sensor is provided on the settlement button 134 . When the settlement button 134 is pressed once, the electronically stored medals are settled. The medal payout sensor is a sensor for detecting medals paid out by the medal payout device 180 . Each sensor described above may be a non-contact type sensor or a contact type sensor.

リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、及びリール112のインデックスセンサは、各リール110~112の取付台の所定位置に設置されており、リールフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。CPU304は、この信号を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。 The index sensor of the reel 110, the index sensor of the reel 111, and the index sensor of the reel 112 are installed at predetermined positions on the mounts of the reels 110 to 112, and each time the light shielding piece provided on the reel frame passes through, the L become a level. When the CPU 304 detects this signal, it determines that the reel has made one rotation, and resets the rotational position information of the reel to zero.

主制御部300は、リール110~112に設けたステッピングモータを駆動する駆動回路322、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイドを駆動する駆動回路324、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路326、及び各種ランプ336(入賞ライン表示ランプ120、遊技メダル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、遊技メダル投入ランプ129、遊技開始ランプ121、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127)を駆動する駆動回路328をそれぞれ設けている。 The main control unit 300 includes a drive circuit 322 for driving the stepping motors provided on the reels 110 to 112, a drive circuit 324 for driving solenoids provided in the medal selector 170 for sorting the inserted medals, and a medal payout device 180. A drive circuit 326 that drives the motor, and various lamps 336 (win line display lamp 120, game medal insertion possible lamp 124, re-game lamp 122, game medal insertion lamp 129, game start lamp 121, accumulated number display 125, game information A driving circuit 328 for driving the indicator 126 and the payout number indicator 127 is provided.

また、基本回路302には、情報出力回路334が接続されており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。また、主制御部300は、主制御部1300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路330を備えており、電圧監視回路330は、電源の電圧値が所定の値(本実施形態では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。 An information output circuit 334 is connected to the basic circuit 302, and the main control section 300 outputs an information input circuit 652 provided in an external hall computer (not shown) or the like via the information output circuit 334. The game information (for example, game state) of the machine 100 is output. In addition, the main control unit 300 includes a voltage monitoring circuit 330 that monitors the voltage value of the power supply supplied to the main control unit 1300. The voltage monitoring circuit 330 detects that the voltage value of the power supply is a predetermined value (this embodiment). 9v), it outputs a low voltage signal to the basic circuit 302 indicating that the voltage has dropped.

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるが、第1副制御部400から主制御部300にコマンド等の信号を送信できない。 The main control section 300 also has an output interface for transmitting commands to the first sub-control section 400 and enables communication with the first sub-control section 400 . Information communication between the main control unit 300 and the first sub-control unit 400 is one-way communication, and the main control unit 300 can transmit signals such as commands to the first sub-control unit 400. Signals such as commands cannot be transmitted from the unit 400 to the main control unit 300 .

<副制御部>
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主制御部300が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えている。この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第1副制御部400は、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等が記憶されたROM406を設けている。
<Sub-controller>
Next, the first sub-controller 400 of the slot machine 100 will be described. The first sub-controller 400 includes a basic circuit 402 that receives control commands transmitted by the main controller 300 via an input interface and controls the entire first sub-controller 400 based on the control commands. there is This basic circuit 402 includes a CPU 404, a RAM 408 for temporarily storing data, an I/O 410 for controlling input/output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time, number of times, etc. is doing. The CPU 404 of the basic circuit 402 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 414 as a system clock. The first sub-control unit 400 also stores a control program and data for controlling the entire first sub-control unit 400, a backlight lighting pattern, data for controlling various displays, and the like. are provided.

CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 404 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 406 to the counter timer 412 via the data bus at predetermined timing. The counter timer 412 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 404 at each interrupt time. The CPU 404 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第1副制御部400には、音源IC418が設けられ、音源IC418には出力インタフェースを介してスピーカ272、277が接続されている。音源IC418は、CPU404からの命令に応じてアンプ及びスピーカ272、277から出力する音声の制御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS-ROM(サウンドROM)が接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ272、277から出力する。 A sound source IC 418 is provided in the first sub control unit 400, and speakers 272 and 277 are connected to the sound source IC 418 via an output interface. The sound source IC 418 controls sound output from the amplifier and speakers 272 and 277 according to commands from the CPU 404 . An S-ROM (sound ROM) storing sound data is connected to the sound source IC 418 , and the sound data obtained from this ROM is amplified by an amplifier and output from the speakers 272 and 277 .

第1副制御部400には、また、駆動回路422が設けられ、駆動回路422には入出力インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ144、タイトルパネル162ランプ、告知ランプ123等)が接続されている。 The first sub-control unit 400 is also provided with a drive circuit 422, and the drive circuit 422 is connected to various lamps 420 (upper lamp, lower lamp, side lamp 144, title panel 162 lamp, notification lamp) via an input/output interface. 123, etc.) are connected.

また、第1副制御部400には、シャッタ163を駆動する駆動回路424が設けられ、駆動回路424には出力インタフェースを介してシャッタ163が接続されている。この駆動回路424は、CPU404からの命令に応じてシャッタ163に設けたステッピングモータ(図示省略)に駆動信号を出力する。 A drive circuit 424 for driving the shutter 163 is provided in the first sub-control section 400, and the shutter 163 is connected to the drive circuit 424 via an output interface. This drive circuit 424 outputs a drive signal to a stepping motor (not shown) provided in the shutter 163 according to a command from the CPU 404 .

また、第1副制御部400には、センサ回路426が設けられ、センサ回路426には入力インタフェースを介してシャッタセンサ428が接続されている。CPU404は、割り込み時間ごとにシャッタセンサ428の状態を監視している。 A sensor circuit 426 is provided in the first sub control unit 400, and a shutter sensor 428 is connected to the sensor circuit 426 via an input interface. The CPU 404 monitors the state of the shutter sensor 428 every interrupt time.

また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受信を行う。スロットマシン100の第2副制御部500では、液晶表示装置157などの制御を行う。 The CPU 404 also transmits and receives signals to and from the second sub-controller 500 via the output interface. The second sub-controller 500 of the slot machine 100 controls the liquid crystal display device 157 and the like.

次に、スロットマシン100の第2副制御部500について説明する。第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えており、この基本回路502は、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512を搭載している。基本回路502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第2副制御部500は、第2副制御部500の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、画像表示用のデータ等が記憶されたROM506を設けている。 Next, the second sub-controller 500 of the slot machine 100 will be described. The second sub-control unit 500 receives the control command transmitted by the first sub-control unit 400 via the input interface, and operates the basic circuit 502 that controls the entire second sub-control unit 500 based on this control command. This basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, an I/O 510 for controlling input/output of various devices, and a counter for measuring time, number of times, etc. A timer 512 is mounted. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 514 as a system clock. The second sub-controller 500 also has a ROM 506 that stores a control program and data for controlling the second sub-controller 500 as a whole, image display data, and the like.

CPU504は、所定のタイミングでデータバスを介してROM506の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ512に送信する。カウンタタイマ512は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU504に送信する。CPU504は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 504 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 506 to the counter timer 512 via the data bus at predetermined timing. The counter timer 512 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 504 at each interrupt time. The CPU 504 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第2副制御部500には、VDP516(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー)が設けられ、このVDP516には、バスを介してROM506、VRAM518が接続されている。VDP516は、CPU504からの信号に基づいてROM506に記憶された画像データ等を読み出し、VRAM518のワークエリアを使用して表示画像を生成し、演出画像表示装置157に画像を表示する。 A VDP 516 (video display processor) is provided in the second sub control unit 500, and a ROM 506 and a VRAM 518 are connected to the VDP 516 via a bus. The VDP 516 reads image data and the like stored in the ROM 506 based on a signal from the CPU 504 , generates a display image using the work area of the VRAM 518 , and displays the image on the effect image display device 157 .

<図柄配列>
図31(a)を用いて、上述の各リール110~112に施される図柄配列について説明する。なお、同図は、各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施される図柄の配列を平面的に展開して示した図である。
<Pattern arrangement>
With reference to FIG. 31(a), the pattern arrangement applied to each of the reels 110 to 112 will be described. In addition, this figure is a plan view showing the arrangement of the symbols applied to each reel (the left reel 110, the middle reel 111, and the right reel 112).

各リール110~112には、同図の右側に示す複数種類(本実施形態では8種類)の図柄が所定コマ数(本実施形態では、番号0~20の21コマ)だけ配置されている。また、同図の左端に示した番号0~20は、各リール110~112上の図柄の配置位置を示す番号である。例えば、本実施形態では、左リール110の番号1のコマには「リプレイ」の図柄、中リール111の番号0のコマには「ベル」の図柄、右リール112の番号2のコマには「スイカ」の図柄、がそれぞれ配置されている。 On each of the reels 110 to 112, a predetermined number of symbols (21 frames numbered 0 to 20 in this embodiment) of a plurality of types (eight types in this embodiment) shown on the right side of the figure are arranged. Numbers 0 to 20 shown at the left end of the figure indicate the arrangement positions of symbols on the respective reels 110 to 112 . For example, in the present embodiment, the number 1 piece on the left reel 110 has a "replay" symbol, the number 0 piece on the middle reel 111 has a "bell" symbol, and the number 2 piece on the right reel 112 has a "replay" symbol. "Watermelon" pattern is placed on each.

<入賞役の種類>
次に図31(b)を用いて、スロットマシン100の入賞役の種類について説明する。なお、同図は入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組合せ、各入賞役の作動または払出を示している。本実施形態における入賞役のうち、ビッグボーナス(BB1、BB2)および、レギュラーボーナス(RB)はボーナス遊技に移行するボーナス役として、また、再遊技(リプレイ)は新たにメダルを投入することなく再遊技が可能となる役として、それぞれ入賞役とは区別され「作動役」と呼ばれる場合があるが、本実施形態における「入賞役」には、作動役である、ビッグボーナス、レギュラーボーナス、再遊技が含まれる。また、本実施形態における「入賞」には、メダルの配当を伴わない(メダルの払い出しを伴わない)作動役の図柄組合せが有効ライン上に表示される場合も含まれ、例えば、ビッグボーナス、レギュラーボーナス、再遊技への入賞が含まれる。
<Types of winning roles>
Next, the types of winning combinations of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. 31(b). The figure shows the types of winning combinations (including working combinations), symbol combinations corresponding to each winning combination, and the activation or payout of each winning combination. Of the winning combinations in this embodiment, the big bonus (BB1, BB2) and the regular bonus (RB) are bonus combinations that shift to the bonus game, and the replay (replay) is repeated without inserting new medals. Winning hands may be distinguished from winning hands and may be called "working hands" as the hands that can be played. is included. In addition, "winning" in the present embodiment includes the case where the symbol combination of the working combination that does not accompany the payout of medals (does not accompany the payout of medals) is displayed on the activated line. Bonuses and prizes for replays are included.

スロットマシン100の入賞役には、ビッグボーナス(BB1、BB2)と、レギュラーボーナス(RB)と、小役(チェリー、スイカ、ベル)と、再遊技(リプレイ)がある。なお、入賞役の種類は、これに限定されるものではなく、任意に採用できることは言うまでもない。 Winning combinations of the slot machine 100 include big bonuses (BB1, BB2), regular bonuses (RB), small combinations (cherry, watermelon, bell), and replays. It goes without saying that the types of winning combinations are not limited to these, and can be arbitrarily adopted.

「ビッグボーナス(BB1、BB2)」(以下、単に、「BB」と称する場合がある)は、入賞によりビッグボーナス遊技(BB遊技)が開始される特別役(作動役)である。対応する図柄組合せは、BB1が「BB1図柄(白7ともいう)-BB1図柄-BB1図柄」、BB2が「BB2図柄(青7ともいう)-BB2図柄-BB2図柄」である。また、BB1、BB2についてはフラグ持越しを行う。すなわち、BB1、BB2に内部当選すると、これを示すフラグが立つ(主制御部300のRAM308の所定のエリア内に記憶される)が、その遊技においてBB1、BB2に入賞しなかったとしても、入賞するまで内部当選を示すフラグが立った状態が維持され、次遊技以降でもBB1、BB2に内部当選中となり、BB1に対応する図柄組み合わせ「白7-白7-白7」、BB2に対応する図柄組み合わせ「青7-青7-青7」が、揃って入賞する状態にある。 "Big bonus (BB1, BB2)" (hereinafter sometimes simply referred to as "BB") is a special combination (operating combination) in which a big bonus game (BB game) is started by winning a prize. The corresponding symbol combinations are "BB1 symbol (also referred to as white 7)-BB1 symbol-BB1 symbol" for BB1 and "BB2 symbol (also referred to as blue 7)-BB2 symbol-BB2 symbol" for BB2. Further, the flag carryover is performed for BB1 and BB2. That is, when BB1 or BB2 is internally won, a flag indicating this is set (stored in a predetermined area of the RAM 308 of the main control unit 300). The state in which the flag indicating internal winning is set is maintained until the next game and thereafter, BB1 and BB2 are internally winning, and the symbol combination "white 7-white 7-white 7" corresponding to BB1 and the symbol corresponding to BB2. The combination "blue 7-blue 7-blue 7" is in a winning state.

「レギュラーボーナス(RB)」(以下、単に、「RB」と称する場合がある)は、入賞によりレギュラーボーナス遊技(RB遊技)が開始される特殊役(作動役)である。対応する図柄組合せは、「RB図柄(ボーナスともいう)-RB図柄-RB図柄」である。なお、RBについても上述のBBと同様にフラグ持越しを行う。但し、ビッグボーナス遊技(BB遊技)においては、レギュラーボーナス遊技(RB遊技)が内部当選することや、図柄組み合わせが入賞ライン上に表示されること、を開始条件とせずに、ビッグボーナス遊技の開始後からレギュラーボーナス遊技を開始し、1回のレギュラーボーナス遊技を終了した場合には次のレギュラーボーナス遊技をすぐに開始するような自動的にレギュラーボーナス遊技を開始させる設定としてもよい。 "Regular bonus (RB)" (hereinafter sometimes simply referred to as "RB") is a special role (operating role) in which a regular bonus game (RB game) is started by winning a prize. The corresponding symbol combination is "RB symbol (also called bonus)-RB symbol-RB symbol". It should be noted that flag carrying over is performed for RB in the same manner as for BB described above. However, in the big bonus game (BB game), the start of the big bonus game is not based on the internal winning of the regular bonus game (RB game) or the display of the symbol combination on the winning line. A regular bonus game may be started later, and the regular bonus game may be automatically started such that when one regular bonus game is finished, the next regular bonus game is immediately started.

「小役(チェリー、スイカ、ベル)(以下、単に、「チェリー」、「スイカ」、「ベル」と称する場合がある)は、入賞により所定数のメダルが払い出される入賞役で、対応する図柄組合せは、チェリーが「チェリー図柄-ANY図柄-ANY図柄」、スイカが「スイカ図柄-スイカ図柄-スイカ図柄」、ベルが「ベル図柄-ベル図柄-ベル図柄」である。また、対応する払出枚数は同図に示す通りであり、チェリーが4枚、スイカが12枚、ベルが8枚である。なお、「チェリー図柄-ANY図柄-ANY図柄」の場合、左リール110の図柄が「チェリー」図柄であればよく、中リール111と右リール112の図柄はどの図柄でもよい。 "Small wins (cherry, watermelon, bell) (hereinafter sometimes simply referred to as "cherry", "watermelon", and "bell") are winning wins in which a predetermined number of medals are paid out by winning, and the corresponding symbols The combination is "cherry pattern-ANY pattern-ANY pattern" for cherry, "watermelon pattern-watermelon pattern-watermelon pattern" for watermelon, and "bell pattern-bell pattern-bell pattern" for bell. Also, the corresponding number of payouts is as shown in FIG. In the case of "cherry symbol-ANY symbol-ANY symbol", the symbol on the left reel 110 may be a "cherry" symbol, and the symbols on the middle reel 111 and the right reel 112 may be any symbols.

「再遊技(リプレイ)」は、入賞により次回の遊技でメダル(遊技媒体)の投入を行うことなく遊技を行うことができる入賞役(作動役)であり、メダルの払出は行われない。なお、対応する図柄組合せは、再遊技は「リプレイ図柄-リプレイ図柄-リプレイ図柄」である。 "Replay" is a prize-winning combination (operating combination) that allows the next game to be played without inserting medals (game media) due to winning, and medals are not paid out. The corresponding symbol combination for the replay is "replay symbol-replay symbol-replay symbol".

ここで、入賞役の内部当選確率について概説する。 Here, the internal winning probability of the winning combination will be outlined.

各々の役の内部当選確率は、各々の役に対応付けされた抽選データの範囲に該当する数値データを、後述する内部抽選時に取得される乱数値の範囲の数値データ(本実施形態では65536)で除した値で求められる。抽選データは、予めいくつかの数値範囲に分割され、各数値範囲に各々の役やハズレを対応付けしている。後述する入賞役内部抽選処理では、内部抽選を実行した結果得られた乱数値が、いずれかの役に対応する抽選データに対応する値であったかを判定し、内部当選役を決定する。実際には、この抽選データは少なくとも1つの役の当選確率を異ならせた設定1~設定6が用意され、遊技店の係員等はいずれかの設定値を任意に選択し、設定することができる。 The internal winning probability of each role is obtained by combining numerical data corresponding to the range of lottery data associated with each role with numerical data within the range of random numbers acquired during internal lottery (65536 in this embodiment). It is obtained by the value divided by The lottery data is divided in advance into several numerical ranges, and each numerical range is associated with each winning combination and loss. In the winning combination internal lottery process to be described later, it is determined whether the random number value obtained as a result of executing the internal lottery corresponds to the lottery data corresponding to any combination, and the internal winning combination is determined. In practice, this lottery data is prepared with settings 1 to 6 that differ in the winning probability of at least one combination, and the game parlor staff can arbitrarily select and set any of the set values. .

本実施形態では、ボーナス役は、スイカ又はチェリーと同時に内部当選する同時当選役となっている。なお、ボーナス役をリプレイとの同時当選役としてもよいし、チャンス目との同時当選役としてもよい。また、ボーナス役とチェリーに同時に内部当選する同時当選役、及びボーナス役とスイカに同時当選する同時当選役は、設定値ごとに、当選確率の差が設けられているので、同時当選役の報知により、遊技者が設定を推測する一助となっている。 In this embodiment, the bonus combination is a simultaneous winning combination that is internally won at the same time as watermelon or cherry. It should be noted that the bonus combination may be a simultaneous winning combination with the replay, or may be a simultaneous winning combination with the chance. In addition, since a difference in winning probability is provided for each set value for a simultaneous winning combination that internally wins a bonus combination and a cherry, and a simultaneous winning combination that simultaneously wins a bonus combination and a watermelon, the simultaneous winning combination is notified. help the player guess the settings.

本実施形態では、スイカ及びチェリーは、それぞれ、入賞役内部抽選処理において当該役に内部当選し、かつ停止操作の操作タイミングが好適な場合に入賞する。以下、スイカ及びチェリーをチャンス役ともいう。また、ベルは、入賞役内部抽選処理において当該役に内部当選し、かつ正解の停止操作順序で停止操作を行なった場合に入賞する。以下、ベルを押順役ともいう。なお、停止操作の順序に関係なく入賞するいわゆる共通ベルを備える構成であってもよい。 In the present embodiment, watermelon and cherry are respectively won when the winning combination is internally won in the winning combination internal lottery process and when the operation timing of the stop operation is suitable. Hereinafter, watermelon and cherry are also referred to as chance roles. Further, Bell wins a prize when the winning combination is internally won in the winning combination internal lottery process and the stop operation is performed in the correct stop operation order. Hereinafter, the bell is also referred to as a pushing role. It should be noted that a configuration may be provided with a so-called common bell that wins prizes regardless of the order of stop operations.

AT状態は、チャンス役又は押し順役に内部当選した場合に、遊技者に有利となる情報(停止操作内容)を報知する遊技状態である。AT状態においては、演出画像表示装置157や払出枚数表示器127を用いて、入賞を手助けする停止操作内容を報知する操作ナビを実行する。具体的には、AT状態において押順役に内部当選した場合には、停止操作順序、AT状態においてチャンス役に内部当選した場合には、停止操作タイミング(内部当選した役の示唆)を報知する操作ナビを実行するので、遊技者は操作ナビの停止操作内容に従うことにより、所定の小役に入賞することが容易となる。つまり、AT状態は、操作ナビにより、遊技者に大きな利益を付与する状態である。 The AT state is a game state in which information (details of stop operation) that is advantageous to the player is notified when the player wins an internal win for a chance combination or a push-up combination. In the AT state, the effect image display device 157 and the payout number display 127 are used to execute the operation navigation for informing the content of the stop operation to help win a prize. Specifically, when the winning combination is internally won in the AT state, the stop operation order is announced, and when the chance combination is internally won in the AT state, the timing of the stop operation (suggestion of the internally won combination) is notified. Since the operation navigation is executed, the player can easily win a predetermined small winning combination by following the details of the stop operation of the operation navigation. That is, the AT state is a state in which a large profit is given to the player by operation navigation.

一方、通常状態は、チャンス役又は押し順役に内部当選しても、操作ナビが実行されない状態である。 On the other hand, the normal state is a state in which operation navigation is not executed even if the player wins internally for a chance combination or a push-up combination.

本実施形態では、通常状態においてAT抽選に当選した場合、AT状態に移行する。AT抽選は、例えば、入賞役内部抽選の結果に基づいて当選の当否を決定するようにしてもよい。また、本実施形態では、AT状態終了後の通常状態の消化ゲーム数が所定の閾値(以下、天井ゲーム数という)に到達したときにはAT状態に移行する。つまり、通常状態においてAT抽選に当選した場合又は通常状態の消化ゲーム数が天井ゲーム数に到達した場合には、AT状態に移行し、所定のATゲーム数、または抽選等により決定されたATゲーム数が付与される。なお、AT状態においては、ATゲーム数を上乗せするAT上乗せ抽選が行われ、AT上乗せ抽選に当選した場合には、所定のATゲーム数が上乗せされる。一方、AT状態において、付与されたATゲーム数をすべて消化した場合、AT状態は終了し、通常状態に移行する。 In this embodiment, when the AT lottery is won in the normal state, the state is shifted to the AT state. In the AT lottery, for example, it may be possible to determine whether or not a winning combination is won based on the result of an internal winning combination lottery. Further, in this embodiment, when the number of games played in the normal state after the end of the AT state reaches a predetermined threshold value (hereinafter referred to as the ceiling number of games), the state is shifted to the AT state. In other words, when the AT lottery is won in the normal state, or when the number of games played in the normal state reaches the ceiling number of games, the state is shifted to the AT state, and the predetermined AT game number or the AT game determined by lottery etc. number is given. In the AT state, an AT add-on lottery for adding the number of AT games is performed, and when winning the AT add-on lottery, a predetermined number of AT games is added. On the other hand, in the AT state, when all the given AT game numbers are consumed, the AT state ends and shifts to the normal state.

<スロットマシンの動作>
次に、主制御部300、第1副制御部400、及び第2副制御部500の処理について図面を用いて説明する。
<Operation of the slot machine>
Next, the processing of the main control section 300, the first sub-control section 400, and the second sub-control section 500 will be described using the drawings.

<主制御部メイン処理>
まず、図32を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
<Main control unit main processing>
First, main control unit main processing executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. It should be noted that this figure is a flow chart showing the flow of the main processing of the main controller.

スロットマシン100に電源が投入されると、まず、ステップS101では、各種の初期設定処理を行う。この初期設定では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定、割込禁止の設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT314への動作許可及び初期値の設定等を行う。 When the slot machine 100 is powered on, first, in step S101, various initial setting processes are performed. In this initial setting, the stack initial value is set to the stack pointer (SP) of the CPU 304, the interrupt is disabled, the I/O 310 is initialized, various variables to be stored in the RAM 308 are initialized, the WDT 314 is permitted to operate, and the initialization is performed. Set values, etc.

ステップS102では、メダル投入・スタート操作受付処理を実行する。ここではベットボタン130~132による電子的なメダル投入操作、または、メダル投入口141からの直接的なメダル投入操作があったか否かをセンサ回路320による検出によって判定し、投入操作があった場合には、投入されたメダルの枚数に応じて入賞ライン表示ランプ120を点灯させる。また、第1副制御部400に対してメダルが投入されたことを示すメダル投入コマンドを送信する準備を行う。なお、前回の遊技で再遊技役に入賞した場合は、前回の遊技で投入されたメダル枚数と同じ数のメダルを投入する処理を行うので、遊技者によるメダルの投入が不要となる。 In step S102, medal insertion/start operation acceptance processing is executed. Here, it is determined by detection by the sensor circuit 320 whether or not there is an electronic medal insertion operation by the bet buttons 130 to 132 or a direct medal insertion operation from the medal insertion slot 141, and if there is an insertion operation lights up the winning line display lamp 120 in accordance with the number of inserted medals. Also, preparations are made to transmit a medal insertion command indicating that medals have been inserted to the first sub-control section 400 . When the player wins the replay role in the previous game, the processing of inserting the same number of medals as the number of medals inserted in the previous game is performed, so the player does not need to insert medals.

また、スタートレバー135が操作されたか否かのチェックをセンサ回路320の検出に基づいて行い、スタート操作されたと判断した場合は、投入されたメダル枚数を確定するとともに、第1副制御部400に対してスタートレバー135が操作されたことを示すスタートレバー受付コマンドを送信する準備を行う。 In addition, it checks whether or not the start lever 135 has been operated based on the detection of the sensor circuit 320, and if it is determined that the start operation has been made, the number of inserted medals is determined, and the first sub-control section 400 In response, preparations are made to transmit a start lever acceptance command indicating that the start lever 135 has been operated.

ステップS103では、有効な入賞ラインを確定する。 In step S103, a valid pay line is determined.

ステップS104では乱数値生成回路316で発生させた乱数を取得する。 In step S104, a random number generated by the random number generation circuit 316 is acquired.

ステップS105では、入賞役の内部抽選処理を行う。入賞役の内部抽選処理では、現在の遊技状態に応じてROM306に格納されている入賞役抽選テーブルを読み出し、これとステップS104で取得した乱数値とを用いて内部抽選を行う。内部抽選の結果、いずれかの入賞役(作動役を含む)に内部当選した場合には、内部当選した役の条件装置(フラグ)を作動させる(その入賞役のフラグがONになる)。また、このステップS105では、入賞役内部抽選の結果を示す内部当選コマンドを第1副制御部400に送信する準備を行う。例えば、スイカに内部当選した場合には、スイカに内部当選したことを示す内部当選コマンドを第1副制御部400に対して送信する準備を行い、入賞役内部抽選の結果がハズレ(入賞役の非当選)の場合には、ハズレを示す内部当選コマンドを第1副制御部400に対して送信する準備を行う。 In step S105, an internal lottery process for a winning combination is performed. In the internal lottery process for the winning combination, the winning combination lottery table stored in the ROM 306 is read according to the current game state, and the internal lottery is performed using this table and the random number obtained in step S104. As a result of the internal lottery, when any winning combination (including an operating combination) is internally won, the condition device (flag) of the internally winning combination is operated (the flag of the winning combination is turned ON). Also, in this step S105, preparations are made to transmit an internal winning command indicating the result of the internal winning combination lottery to the first sub-control section 400. FIG. For example, when the watermelon is internally won, preparations are made to transmit an internal winning command indicating that the watermelon is internally won to the first sub-control unit 400, and the result of the internal winning combination lottery is lost (the winning combination is In the case of non-winning), preparations are made to transmit an internal winning command indicating a loss to the first sub-controller 400 .

ステップS106では、ステップS105の入賞役内部抽選の結果等に基づき、リール停止データを選択する。停止操作順序が問われる入賞役のリール停止データについては、その操作条件も設定されており、これらに対応するリール停止データが選択されると、その操作条件も設定されたことになる。 In step S106, reel stop data is selected based on the result of the internal winning combination lottery in step S105. Operation conditions are also set for the reel stop data of the winning combination for which the order of stop operation is required, and when the reel stop data corresponding to these are selected, the operation conditions are also set.

ステップS107では、スタート操作に基づいて、全リール110~112の回転を開始させるリール回転開始処理を実行する。 In step S107, reel rotation start processing for starting rotation of all the reels 110 to 112 is executed based on the start operation.

ステップS108では、リール停止制御処理を行う。リール停止制御処理では、ストップボタン137~139の受け付けが可能になり、いずれかのストップボタンが押されると、押されたストップボタンに対応するリールを停止させるために、リール停止データの停止データを参照し、停止データに設定された引込みコマ数に従ってリール110~112の何れかを停止させる。全リール110~112が停止した場合は、ステップS109へ進む。なお、このステップS108では、各停止操作に対しては停止操作したストップボタン137~139に関する停止ボタン受付コマンド(詳しくは、第1停止操作に対しては、停止ボタン受付1コマンド、第2停止操作に対しては、停止ボタン受付2コマンド、第3停止操作に対しては、停止ボタン受付3コマンド)を第1副制御部400に送信する準備を行い、各リールの停止に対しては、リールの停止位置に関するリール停止コマンド(詳しくは、第1停止リールに対しては、リール停止1コマンド、第2停止操作に対しては、リール停止2コマンド、第3停止操作に対しては、リール停止3コマンド)を第1副制御部400に送信する準備を行う。 In step S108, reel stop control processing is performed. In the reel stop control process, it is possible to accept the stop buttons 137 to 139, and when one of the stop buttons is pressed, the stop data of the reel stop data is changed in order to stop the reel corresponding to the pressed stop button. One of the reels 110 to 112 is stopped according to the number of frames to be drawn set in the stop data. If all the reels 110-112 have stopped, the process proceeds to step S109. In this step S108, for each stop operation, a stop button reception command related to the stop button 137 to 139 that has been stopped (more specifically, for the first stop operation, the stop button reception 1 command, the second stop operation, and the for the stop button reception 2 command, and for the third stop operation, prepare to transmit the stop button reception 3 command) to the first sub-control unit 400, and for the stop of each reel, the reel (Specifically, reel stop 1 command for the first stop reel, reel stop 2 command for the second stop operation, reel stop command for the third stop operation 3 command) to the first sub-controller 400.

ステップS109では、入賞判定処理を行う。入賞判定処理では、ストップボタン137~139が押されることによって停止した図柄の入賞判定を行い、有効化された入賞ライン114上に、何らかの入賞役に対応する図柄組合せが表示された場合にその入賞役に入賞したと判定する。例えば、有効化された入賞ライン上に「スイカ図柄-スイカ図柄-スイカ図柄」が揃っていたならばスイカ入賞と判定する。また、このステップS109では、入賞判定の結果を示す表示判定コマンドを第1副制御部400に送信する準備を行う。 In step S109, a winning determination process is performed. In the winning determination process, the winning of the symbols stopped by pressing the stop buttons 137 to 139 is determined, and when a combination of symbols corresponding to some winning combination is displayed on the activated winning line 114, the winning. judged to have won the role. For example, if "watermelon pattern - watermelon pattern - watermelon pattern" is aligned on the activated prize line, it is determined that the watermelon prize has been won. Also, in this step S109, preparations are made to transmit a display determination command indicating the result of winning determination to the first sub-controller 400. FIG.

ステップS110では、メダル払出処理を行う。メダル払出処理では、払い出しのある何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役に対応する枚数のメダルを払い出す。また、ステップS110では、第1副制御部400に対してメダルの払出枚数を示すメダル払出コマンドを送信する準備を行う。 In step S110, medal payout processing is performed. In the medal payout process, if the player wins some winning combination with payout, the number of medals corresponding to the winning combination is paid out. In step S110, preparations are made to transmit a medal payout command indicating the number of medals to be paid out to the first sub-controller 400. FIG.

ステップS111では、遊技状態制御処理を行う。この遊技状態制御処理では、遊技状態を移行するための制御が行われ、例えば、BB入賞の場合には次回からBB遊技を開始できるように準備する。また、このステップS111では、遊技状態を示す遊技状態コマンドを第1副制御部400に対して送信する準備を行う。 In step S111, game state control processing is performed. In this game state control process, control for shifting the game state is performed. For example, in the case of BB winning, preparations are made so that the BB game can be started from the next time. Also, in this step S111, preparations are made to transmit a game state command indicating the game state to the first sub-control section 400. FIG.

以上により1ゲームが終了する。以降ステップS102へ戻って上述した処理を繰り返すことにより遊技が進行することになる。なお、上記各ステップで準備された各種コマンドは、後述する主制御部タイマ割込処理のコマンド設定送信処理(図33のステップS206)において送信される。 One game is completed by the above. Thereafter, the game progresses by returning to step S102 and repeating the above-described processing. Various commands prepared in the above steps are transmitted in the command setting transmission process (step S206 in FIG. 33) of the main controller timer interrupt process, which will be described later.

<主制御部タイマ割込処理>
次に図33を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
<Main controller timer interrupt processing>
Next, the main controller timer interrupt processing executed by the CPU 304 of the main controller 300 will be described with reference to FIG. This figure is a flow chart showing the flow of the main controller timer interrupt processing.

主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。 The main control unit 300 includes a counter timer 312 that generates a timer interrupt signal at a predetermined cycle (about once every 2 ms in this embodiment). Processing is started at a predetermined cycle.

ステップS201では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。 In step S201, timer interrupt start processing is performed. In this timer interrupt start processing, processing such as temporarily saving the values of each register of the CPU 304 to the stack area is performed.

ステップS202では、WDT314のカウント値が初期設定値(本実施形態では32.8ms)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDT314を定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約2msに1回)リスタートを行う。 In step S202, the WDT 314 is periodically turned on so that the count value of the WDT 314 does not exceed the initial set value (32.8 ms in this embodiment) and a WDT interrupt does not occur (so that an abnormality in processing is not detected). In the embodiment, a restart is performed once every 2 ms, which is the cycle of the main controller timer interrupt.

ステップS203では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O310の入力ポートを介して、各種センサ318のセンサ回路320の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ318ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。 In step S203, input port status update processing is performed. In this input port state update processing, the detection signals of the sensor circuits 320 of the various sensors 318 are input via the input port of the I/O 310 to monitor the presence or absence of the detection signals. It is stored in the provided signal state storage area.

ステップS204では、各種遊技処理が実行され、割込みステータスに応じた処理が実行される。 In step S204, various game processes are executed, and processes corresponding to the interrupt status are executed.

ステップS205では、タイマ更新処理を行う。より具体的には、各種タイマをそれぞれの時間単位により更新する。 In step S205, timer update processing is performed. More specifically, various timers are updated according to their respective time units.

ステップS206では、コマンド設定送信処理を行い、送信準備されていた各種のコマンドが第1副制御部400に送信される。第1副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。 In step S<b>206 , command setting transmission processing is performed, and various commands prepared for transmission are transmitted to the first sub-controller 400 . In the first sub-control unit 400, the command type included in the received output schedule information enables the determination of the effect control according to the change in the game control in the main control unit 300, and is included in the output schedule information. Based on the information of the command data, it becomes possible to determine the effect control contents.

ステップS207では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してスロットマシン100とは別体の情報入力回路652に出力する。 In step S207, an external output signal setting process is performed. In this external output signal setting process, the game information stored in the RAM 308 is output to the information input circuit 652 separate from the slot machine 100 via the information output circuit 334 .

ステップS208では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理では、まずはステップS203において信号状態記憶領域に記憶した各種センサ318の信号状態を読み出して、メダル投入異常及びメダル払出異常等に関するエラーの有無を監視し、エラーを検出した場合には(図示省略)エラー処理を実行させる。さらに、現在の遊技状態に応じて、メダルセレクタ170(メダルセレクタ170内に設けたソレノイドが動作するメダルブロッカ)、各種ランプ339、各種の7セグメント(SEG)表示器の設定を行う。 In step S208, device monitoring processing is performed. In this device monitoring process, first, in step S203, the signal states of the various sensors 318 stored in the signal state storage area are read out, and the presence or absence of an error related to medal insertion abnormality, medal payout abnormality, etc. is monitored. (Not shown) Execute error processing. Further, the medal selector 170 (a medal blocker operated by a solenoid provided in the medal selector 170), various lamps 339, and various 7-segment (SEG) indicators are set according to the current game state.

ステップS209では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS211に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS210に進む。 In step S209, it is monitored whether the low voltage signal is on. If the low-voltage signal is on (power-off is detected), the process proceeds to step S211, and if the low-voltage signal is off (power-off is not detected), the process proceeds to step S210.

ステップS210では、タイマ割込終了処理を終了する各種処理を行う。このタイマ割込終了処理では、ステップS201で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定等行う。その後、図32に示す主制御部メイン処理に復帰する。 In step S210, various processes for ending the timer interrupt ending process are performed. In this timer interrupt termination process, the values of the registers temporarily saved in step S201 are set in the original registers. After that, the process returns to the main control unit main process shown in FIG.

一方、ステップS211では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化等の電断処理を行い、その後、図32に示す主制御部メイン処理に復帰する。 On the other hand, in step S211, a specific variable and a stack pointer for returning to the state at the time of power failure are saved as return data in a predetermined area of the RAM 308, and power failure processing such as initialization of input/output ports is performed. After that, it returns to the main control unit main processing shown in FIG.

<第1副制御部の処理>
次に、図34を用いて、第1副制御部400の処理について説明する。なお、図34(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。図34(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図34(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。
<Processing of the first sub-controller>
Next, the processing of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. FIG. 34(a) is a flow chart of main processing executed by the CPU 404 of the first sub-controller 400. FIG. FIG. 34(b) is a flow chart of command reception interrupt processing of the first sub-controller 400. FIG. FIG. 34(c) is a flowchart of timer interrupt processing of the first sub-controller 400. FIG.

まず、図34(a)を用いて、第1副制御部400のメイン処理について説明する。 First, the main processing of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 34(a).

電源投入が行われると、まずステップS301で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。この処理で、内部当選の結果を表す情報である内部当選情報を記憶させるための領域と、遊技状態を表す情報であるRT更新情報を記憶させるための領域が、それぞれRAM408に設けられる。 When power is turned on, initialization processing is first executed in step S301. In this initialization processing, initial setting of input/output ports, initialization processing of storage areas in the RAM 408, and the like are performed. In this process, the RAM 408 is provided with an area for storing internal winning information representing the result of internal winning and an area for storing RT update information representing the game state.

ステップS302では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS303の処理に移行する。 In step S302, it is determined whether the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable reaches 10. When the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S303.

ステップS303では、タイマ変数に0を代入する。 In step S303, 0 is substituted for the timer variable.

ステップS304では、主制御部300から受信した各コマンドに対応する処理であるコマンド処理が実行される。 In step S304, command processing, which is processing corresponding to each command received from the main control unit 300, is executed.

ステップS305では、演出制御処理(詳しくは後述)を行う。ここでは、RAM408内に設けられた演出予約領域内にある演出予約情報に従って、演出の準備を行う。この準備には例えば、演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行うことが含まれる。 In step S305, effect control processing (details will be described later) is performed. Here, production is prepared according to the production reservation information in the production reservation area provided in the RAM 408 . This preparation includes, for example, performing processing such as reading the effect data from the ROM 406, and performing updating processing of the effect data when the effect data needs to be updated.

ステップS306では、ステップS305の処理結果に基づいて音制御処理を行う。例えば、ステップS305で読み出した演出データの中に音源IC418への命令がある場合には、この命令を音源IC418に出力する。 In step S306, sound control processing is performed based on the processing result of step S305. For example, if there is a command for the sound source IC 418 in the performance data read in step S305, this command is output to the sound source IC 418.

ステップS307では、ステップS305の処理結果に基づいてランプ制御処理を行う。例えば、ステップS305で読み出した演出データの中に各種ランプ420への命令がある場合には、この命令を駆動回路422に出力する。 In step S307, lamp control processing is performed based on the processing result of step S305. For example, if there is a command for various lamps 420 in the performance data read out in step S305, this command is output to the drive circuit 422. FIG.

ステップS308では、ステップS305の処理結果に基づいてシャッタ制御処理を行う。例えば、ステップS305で読み出した演出データの中にシャッタ163への命令がある場合には、この命令を駆動回路424に出力する。 In step S308, shutter control processing is performed based on the processing result of step S305. For example, if there is a command to the shutter 163 in the performance data read in step S305, this command is output to the drive circuit 424. FIG.

ステップS309では、ステップS305の処理結果に基づいて第2副制御部500にコマンドを送信する設定を行う情報出力処理を行う。例えば、ステップS305で読み出した演出データの中に第2副制御部500に送信するコマンドがある場合には、この制御コマンドを出力する設定を行い、ステップS302へ戻る。 In step S309, information output processing is performed to set the command to be transmitted to the second sub-controller 500 based on the processing result of step S305. For example, if there is a command to be sent to the second sub-controller 500 in the effect data read out in step S305, the setting for outputting this control command is made, and the process returns to step S302.

次に、図34(b)を用いて、第1副制御部400のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS401では、主制御部300が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けたコマンド記憶領域に記憶する。 Next, the command reception interrupt processing of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 34(b). This command reception interrupt process is a process executed when the first sub-controller 400 detects a strobe signal output by the main controller 300 . In step S401 of command reception interrupt processing, the command output by the main control unit 300 is stored in the command storage area provided in the RAM 408 as an unprocessed command.

次に、図34(c)を用いて、第1副制御部400のCPU404によって実行する第1副制御部タイマ割込処理について説明する。第1副制御部400は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。 Next, the first sub-controller timer interrupt processing executed by the CPU 404 of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 34(c). The first sub-control unit 400 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined period (once every 2 ms in this embodiment). period.

ステップS501では、図34(a)に示す第1副制御部メイン処理におけるステップS302において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS302において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。 In step S501, 1 is added to the value in the timer variable storage area of the RAM 408 described in step S302 in the first sub-controller main process shown in FIG. 34(a) and stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S302, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms×10).

ステップS502では、ステップS309で設定された第2副制御部500へのコマンドの送信や、演出用乱数値の更新処理等を行う。 In step S502, the command is sent to the second sub-control unit 500 set in step S309, the random number value for effect is updated, and the like.

<第2副制御部の処理>
次に、図35を用いて、第2副制御部500の処理について説明する。なお、図35(a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートである。図35(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図35(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。図35(d)は、第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。
<Processing of the second sub-controller>
Next, the processing of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. FIG. 35(a) is a flowchart of the main processing executed by the CPU 504 of the second sub-controller 500. FIG. FIG. 35(b) is a flowchart of command reception interrupt processing of the second sub-controller 500. FIG. FIG. 35(c) is a flowchart of the timer interrupt processing of the second sub-controller 500. FIG. FIG. 35(d) is a flowchart of the image control processing of the second sub-controller 500. FIG.

まず、図35(a)のステップS3001では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS601で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポート初期設定や、RAM508内の記憶領域の初期化処理や、VRAM518内の記憶領域の初期化処理等を行う。 First, in step S3001 of FIG. 35(a), various initial settings are performed. When power is turned on, initialization processing is first executed in step S601. In this initialization processing, input/output port initialization processing, initialization processing of storage areas in the RAM 508, initialization processing of storage areas in the VRAM 518, and the like are performed.

ステップS602では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS603の処理に移行する。 In step S602, it is determined whether the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable reaches 10. When the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S603.

ステップS603では、タイマ変数に0を代入する。 In step S603, 0 is substituted for the timer variable.

ステップS604では、コマンド処理を行う。コマンド処理では第2副制御部500のCPU504は、第1副制御部400のCPU404から受信した各コマンドを判別する。 In step S604, command processing is performed. In command processing, the CPU 504 of the second sub-controller 500 determines each command received from the CPU 404 of the first sub-controller 400 .

ステップS605では、演出制御処理を行う。具体的には、ステップS604で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する処理を行う。例えば、背景画像に関する画像制御を行う演出データをROM506から読み出す処理を実行する。また、これ以外の演出データをROM506から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行うことが含まれる。 In step S605, effect control processing is performed. Specifically, if there is a new command in step S604, processing corresponding to this command is performed. For example, a process of reading effect data for performing image control on a background image from the ROM 506 is executed. In addition, processing such as reading other effect data from the ROM 506 is performed, and when the effect data needs to be updated, the effect data is updated.

ステップS606では、ステップS605の処理結果に基づいて画像制御処理(詳しくは後述)を行う。例えば、ステップS605で読み出した演出データの中に画像制御の命令がある場合には、この命令に対応する画像制御を行う。例えば、表示画像(報知画像、背景画像)に関する画像制御が実行される。この画像制御処理が終了すると、ステップS602へ戻る。 In step S606, image control processing (described in detail later) is performed based on the processing result of step S605. For example, if there is an image control instruction in the effect data read in step S605, image control corresponding to this instruction is performed. For example, image control is performed on display images (notification images, background images). When this image control processing ends, the process returns to step S602.

次に、図35(b)を用いて、第2副制御部500のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第2副制御部500が、第1副制御部400が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。 Next, command reception interrupt processing of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. 35(b). This command reception interrupt process is a process executed when the second sub-controller 500 detects the strobe signal output by the first sub-controller 400 .

コマンド受信割込処理のステップS701では、第1副制御部400が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM508に設けたコマンド記憶領域に記憶する。 In step S701 of the command reception interrupt process, the command output by the first sub-controller 400 is stored in the command storage area provided in the RAM 508 as an unprocessed command.

次に、図35(c)を用いて、第2副制御部500のCPU504によって実行する第2副制御部タイマ割込処理について説明する。第2副制御部500は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。 Next, the second sub-controller timer interrupt processing executed by the CPU 504 of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. 35(c). The second sub-control unit 500 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (once every 2 ms in this embodiment). period.

ステップS801では、図35(a)に示す第2副制御部メイン処理におけるステップS602において説明したRAM508のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS602において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。 In step S801, 1 is added to the value in the timer variable storage area of the RAM 508 described in step S602 in the second sub-controller main process shown in FIG. 35(a) and stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S602, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms×10).

ステップS802では、演出用乱数値の更新処理等を行う。 In step S802, processing for updating the random number value for effect, etc. is performed.

次に、図35(d)を用いて、第2副制御部500のメイン処理におけるステップS4006の画像制御処理について説明する。同図は、画像制御処理の流れを示すフローチャートを示す図である。 Next, the image control processing in step S4006 in the main processing of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. 35(d). This figure is a diagram showing a flowchart showing the flow of image control processing.

ステップS901では、画像データの転送指示を行う。ここでは、CPU504は、まず、VRAM536の表示領域Aと表示領域Bの描画領域の指定をスワップする。これにより、描画領域に指定されていない表示領域に記憶された1フレームの画像が演出画像表示装置157に表示される。次に、CPU504は、VDP516のアトリビュートレジスタに、位置情報等テーブルに基づいてROM座標(ROM506の転送元アドレス)、VRAM座標(VRAM518の転送先アドレス)などを設定した後、ROM506からVRAM518への画像データの転送開始を指示する命令を設定する。VDP516は、アトリビュートレジスタに設定された命令に基づいて画像データをROM506からVRAM518に転送する。その後、VDP516は、転送終了割込信号をCPU504に対して出力する。 In step S901, an instruction to transfer image data is issued. Here, the CPU 504 first swaps designation of the drawing areas of the display area A and the display area B of the VRAM 536 . As a result, the effect image display device 157 displays the one-frame image stored in the display area that is not designated as the drawing area. Next, the CPU 504 sets the ROM coordinates (the transfer source address of the ROM 506), the VRAM coordinates (the transfer destination address of the VRAM 518), and the like in the attribute register of the VDP 516 based on the position information table, and then transfers the image from the ROM 506 to the VRAM 518. Set an instruction to start data transfer. The VDP 516 transfers the image data from the ROM 506 to the VRAM 518 based on the command set in the attribute register. After that, the VDP 516 outputs a transfer end interrupt signal to the CPU 504 .

ステップS902では、VDP516からの転送終了割込信号が入力されたか否かを判定し、転送終了割込信号が入力された場合はステップS903に進み、そうでない場合は転送終了割込信号が入力されるのを待つ。 In step S902, it is determined whether or not a transfer end interrupt signal has been input from the VDP 516. If a transfer end interrupt signal has been input, the process proceeds to step S903; otherwise, a transfer end interrupt signal has been input. wait for

ステップS903では、演出シナリオ構成テーブル及びアトリビュートデータなどに基づいて、パラメータ設定を行う。ここでは、CPU504は、ステップS901でVRAM518に転送した画像データに基づいてVRAM518の表示領域AまたはBに表示画像を形成するために、表示画像を構成する画像データの情報(VRAM518の座標軸、画像サイズ、VRAM座標(配置座標)、透過度など)をVDP516に指示する。VDP516はアトリビュートレジスタに格納された命令に基づいてアトリビュートに従ったパラメータ設定を行う。 In step S903, parameters are set based on the production scenario configuration table, attribute data, and the like. Here, in order to form a display image in the display area A or B of the VRAM 518 based on the image data transferred to the VRAM 518 in step S901, the CPU 504 obtains image data information (coordinate axes of the VRAM 518, image size, etc.) forming the display image. , VRAM coordinates (placement coordinates), transparency, etc.) to the VDP 516 . The VDP 516 sets parameters according to the attributes based on the instructions stored in the attribute registers.

ステップS904では、描画指示を行う。この描画指示では、CPU504は、VDP516に画像の描画開始を指示する。VDP516は、CPU504の指示に従ってフレームバッファにおける画像描画を開始する。 In step S904, a drawing instruction is given. In this drawing instruction, the CPU 504 instructs the VDP 516 to start drawing an image. The VDP 516 starts drawing an image in the frame buffer according to instructions from the CPU 504 .

ステップS905では、画像の描画終了に基づくVDP516からの生成終了割込み信号が入力されたか否かを判定し、生成終了割込み信号が入力された場合はステップS906に進み、そうでない場合は生成終了割込み信号が入力されるのを待つ。 In step S905, it is determined whether or not a generation end interrupt signal has been input from the VDP 516 based on the end of image rendering. wait for is entered.

ステップS906では、RAM508の所定の領域に設定され、何シーンの画像を生成したかをカウントするシーン表示カウンタをインクリメント(+1)して処理を終了する。 In step S906, a scene display counter, which is set in a predetermined area of the RAM 508 and counts how many scenes of images have been generated, is incremented (+1), and the process ends.

<遊技性>
次に、以下の実施例N1~N4に共通する遊技性について説明する。本実施形態では、所定のボタンの操作を促す演出(以下、操作要求演出という)、及び操作要求演出を実行した場合の所定のボタンに対する操作が行われたときの応答演出(以下、操作応答演出という)に特徴を有している。ここで、所定のボタンには、例えば、演出ボタン192、十字キーボタン191a、ベットボタン132などが含まれるが、これに限定されない。所定のボタンは、遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段であればいずれでもよい。
<Playability>
Next, the game features common to the following Examples N1 to N4 will be described. In the present embodiment, an effect prompting the operation of a predetermined button (hereinafter referred to as an operation request effect) and a response effect when the predetermined button is operated when the operation request effect is executed (hereinafter referred to as an operation response effect ). Here, the predetermined buttons include, for example, the effect button 192, the cross key button 191a, the bet button 132, etc., but are not limited to these. The predetermined button may be any operation means provided at a position where the player can operate it.

操作要求演出の一例としては、例えば、AT状態において、第3停止操作後に演出ボタン192の操作を促す操作要求演出が実行される場合がある。この場合には、操作応答演出として、AT上乗せ抽選の結果である、付与されたAT上乗せゲーム数が報知される場合がある。 As an example of the operation request effect, for example, in the AT state, an operation request effect prompting the user to operate the effect button 192 may be executed after the third stop operation. In this case, the number of given AT-additional games, which is the result of the AT-additional lottery, may be notified as the operation response effect.

操作要求演出の別の一例としては、例えば、ボーナス役に入賞した遊技(以下、ボーナス入賞遊技という)において、第3停止操作後に演出ボタン192の操作を促す操作要求演出が実行される場合がある。この場合には、操作応答演出として、演出ボタン192を1回操作した場合には、ボーナス役と同時に内部当選した役を報知する当選役報知演出を実行し、演出ボタン192を長押し操作した場合には、ボーナス遊技において実行されるボーナス演出に登場するキャラクタを選択して報知するキャラクタ選択演出を実行する。以下、操作応答演出として、演出ボタン192を1回操作した場合に実行される演出を第一の操作応答演出といい、演出ボタン192を長押し操作した場合に実行される演出を第二の操作応答演出という場合がある。 As another example of the operation request effect, for example, in a game in which a bonus combination is won (hereinafter referred to as a bonus winning game), an operation request effect prompting the user to operate the effect button 192 may be executed after the third stop operation. . In this case, as the operation response effect, when the effect button 192 is operated once, a winning combination notification effect is executed to notify the internal winning combination at the same time as the bonus combination, and when the effect button 192 is pressed for a long time. Then, a character selection effect is executed to select and notify a character appearing in the bonus effect executed in the bonus game. Hereinafter, as the operation response effect, the effect executed when the effect button 192 is operated once is referred to as the first operation response effect, and the effect performed when the effect button 192 is long-pressed is referred to as the second operation. It is sometimes called a response performance.

なお、本実施の形態の所定のボタンに対する「1回操作」とは、所定のボタンに対する操作を検出するセンサによる検出時間(所定のボタンに対する操作の操作開始から操作終了までの時間)が所定時間T1未満の場合をいい、「長押し操作」とは、所定のボタンの操作を検出するセンサによる検出時間が予め定めた所定時間T1以上の場合をいう。所定時間T1以上か否かは、主制御部300のタイマ割込処理において所定時間T1に相当する所定回数分のオン状態(押下状態)を継続して検出したか否かで判定される。 It should be noted that the "single operation" for a predetermined button in the present embodiment means that the detection time by a sensor that detects the operation of the predetermined button (the time from the start of the operation of the predetermined button to the end of the operation) is a predetermined time. A "long-pressing operation" refers to a case in which the detection time by a sensor that detects an operation of a predetermined button is equal to or longer than a predetermined time T1. Whether or not the predetermined time T1 or longer is determined by whether or not the timer interrupt processing of the main control unit 300 continues to detect the ON state (pressed state) for a predetermined number of times corresponding to the predetermined time T1.

<実施例N1>
図36~図41を用いて、実施例N1の操作要求演出及び操作応答演出について説明する。
<Example N1>
The operation request effect and the operation response effect of the embodiment N1 will be described with reference to FIGS. 36 to 41. FIG.

図36は、AT遊技における操作要求演出及び操作応答演出の概要を説明する図であり、演出ボタン192を1回操作した場合の演出例を示している。図36に示す一遊技は、入賞役内部抽選処理において押順役に内部当選した遊技であるため、スロットマシン100は、スタートレバー操作から第3停止操作まで、操作ナビを実行し、演出画像表示装置157には、正解の停止操作順序を示す画像d1を表示する。 FIG. 36 is a diagram for explaining an overview of the operation request effect and the operation response effect in the AT game, and shows an effect example when the effect button 192 is operated once. Since one game shown in FIG. 36 is a game in which a winning combination is internally won in the winning combination internal lottery process, the slot machine 100 executes operation navigation from the start lever operation to the third stop operation, and displays an effect image. The device 157 displays an image d1 showing the correct stopping operation order.

スロットマシン100は、第3停止操作後、操作要求演出を実行し、演出ボタン192の操作を促す画像d2を表示する。画像d2が表示された状態において、遊技者が演出ボタン192を1回操作した場合には、スロットマシン100は、操作応答演出を実行し、演出画像表示装置157には、AT上乗せ抽選の結果、付与されたAT上乗せゲーム数を示す画像d3を表示する。つまり、この場合の第一の操作応答演出は、特典に関連した演出となっている。 After the third stop operation, the slot machine 100 executes an operation request effect and displays an image d2 prompting the operation of the effect button 192. - 特許庁In the state where the image d2 is displayed, when the player operates the effect button 192 once, the slot machine 100 executes the operation response effect, and the effect image display device 157 displays the result of the AT addition lottery, An image d3 showing the number of games with added AT added is displayed. That is, the first operation response effect in this case is a effect related to the privilege.

このように実施例N1のAT遊技では、スロットマシン100は、第3停止操作後に操作要求演出を実行し、操作要求演出に対応した演出ボタン192の1回操作に基づいて第一の操作応答演出を実行するようになっている。 Thus, in the AT game of the embodiment N1, the slot machine 100 executes the operation request effect after the third stop operation, and the first operation response effect based on one operation of the effect button 192 corresponding to the operation request effect. is set to run.

なお、図8では、遊技者が演出ボタン192を1回操作した場合に操作応答演出を実行する場合について説明したが、遊技者が演出ボタン192を長押し操作した場合に操作応答演出を実行してもよい。 In FIG. 8, the case where the operation response effect is executed when the player operates the effect button 192 once has been described, but the operation response effect is executed when the player presses the effect button 192 for a long time. may

図37は、ボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の概要を説明する図であり、演出ボタン192を1回操作した場合の演出例を示している。 FIG. 37 is a diagram for explaining the outline of the operation request effect and the operation response effect in the bonus winning game, and shows an effect example when the effect button 192 is operated once.

スロットマシン100は、第3停止操作に基づいて、ボーナス入賞演出を実行し、演出画像表示装置157に、ボーナス入賞を示す画像d10を表示する。次に、スロットマシン100は、画像d10の表示終了に伴って、ボーナス祝福演出を実行し、演出画像表示装置157に、ボーナス入賞を祝福する画像d11を表示する。 The slot machine 100 executes a bonus winning effect based on the third stop operation, and displays an image d10 indicating the bonus winning effect on the effect image display device 157. FIG. Next, the slot machine 100 executes a bonus congratulatory effect when the display of the image d10 ends, and displays an image d11 congratulating the winning of the bonus on the effect image display device 157. FIG.

スロットマシン100は、画像d11を所定時間表示した後、操作要求演出を実行し、演出画像表示装置157に、演出ボタン192の1回操作を促す画像d12Aを表示する。画像d12Aは、演出ボタン192の1回操作が行われるとボーナス役と同時に内部当選した役(スイカ、チェリー)を報知する旨の文言が表示される画像である。画像d12Aが表示された状態において、遊技者が演出ボタン192を1回操作した場合には、スロットマシン100は、第一の操作応答演出として当選役報知演出を実行する。当選役報知演出は、詳しくは、演出画像表示装置157に、リールパネルランプ128への注目を示す文言の画像d13を表示するとともに、リールパネルランプ128を、同時当選役を示唆する所定の色(例えば、スイカの場合は緑色、チェリーの場合は赤色など)で点灯する演出である。つまり、第一の操作応答演出は、特典に関連した演出となっている。 お、この場合の特典は、当選役の報知としたが、遊技者の特典に関する報知であればこれに限定されない。例えば、疑似ボーナス、AT状態への移行、ATゲームの上乗せ、特化ゾーン移行などの報知でもよい。 After displaying the image d11 for a predetermined period of time, the slot machine 100 executes an operation request effect, and displays an image d12A prompting one operation of the effect button 192 on the effect image display device 157. FIG. The image d12A is an image displaying a message to the effect that when the effect button 192 is operated once, a bonus combination and an internally won combination (watermelon, cherry) will be announced at the same time. In the state where the image d12A is displayed, when the player operates the effect button 192 once, the slot machine 100 executes the winning combination notification effect as the first operation response effect. Specifically, the winning combination notification effect is such that the effect image display device 157 displays an image d13 of words indicating attention to the reel panel lamps 128, and the reel panel lamps 128 are displayed in a predetermined color ( For example, green for watermelons, red for cherries, etc.). That is, the first operation response effect is a effect related to a privilege. In addition, the privilege in this case is the notification of the winning combination, but it is not limited to this as long as the notification is related to the player's privilege. For example, notification of pseudo bonus, transition to AT state, addition of AT game, transition to specialized zone, etc. may be used.

なお、図37に示した画像例では、1回操作を促す画像d12Aしか表示されていないが、詳しくは後述する図38で説明するように、演出ボタン192の1回操作を促す画像d12Aを表示した後、演出ボタン192の長押し操作を促す画像d12Bを表示する。以後、画像d12A及び画像d12Bの両方を含めて説明する場合には画像d12と表記する場合がある。 In the image example shown in FIG. 37, only the image d12A prompting one operation is displayed. However, as will be described later in detail with reference to FIG. After that, an image d12B prompting a long press operation of the effect button 192 is displayed. Henceforth, when describing including both the image d12A and the image d12B, it may be described as the image d12.

また、本実施例において画像d11を表示している所定時間の間に、演出ボタン192の1回操作が行われた場合には、演出ボタン192に対する操作は受け付けられない。つまり、演出ボタン192に対する操作は、操作要求演出を実行開始してからと有効となっている。 Further, in this embodiment, if the effect button 192 is operated once during the predetermined time period during which the image d11 is displayed, the operation of the effect button 192 is not accepted. In other words, the operation to the effect button 192 is effective after the operation request effect is started.

このように実施例N1のボーナス入賞遊技では、スロットマシン100は、第3停止操作後の所定時間が経過した後、操作要求演出を実行し、操作要求演出に対応した演出ボタン192の1回操作に基づいて第一の操作応答演出を実行するようになっている。 As described above, in the bonus winning game of the embodiment N1, the slot machine 100 executes the operation request effect after the lapse of the predetermined time after the third stop operation, and the effect button 192 corresponding to the operation request effect is operated once. The first operation response effect is executed based on.

図38は、ボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の概要を説明する図であり、演出ボタン192を長押し操作した場合の演出例を示している。なお、ボーナス入賞演出は図37と同一であるため、図38では、第3停止操作後の演出例を示している。 FIG. 38 is a diagram for explaining the outline of the operation request effect and the operation response effect in the bonus winning game, and shows an effect example when the effect button 192 is pressed for a long time. Since the bonus prize effect is the same as in FIG. 37, FIG. 38 shows an effect example after the third stop operation.

スロットマシン100は、画像d11を所定時間表示した後、操作要求演出を実行し、演出画像表示装置157に、演出ボタン192の1回操作を促す画像d12A、次いで、演出ボタン192の長押し操作を促す画像d12Bを表示する。画像d12Bは、演出ボタン192の長押し操作が行われると、ボーナス演出のキャラクタをランダム抽選する旨の文言が表示される画像である。画像d12A又は画像d12Bが表示された状態において、遊技者が演出ボタン192を1回操作した場合(押下時間が所定時間T1未満の場合)には、スロットマシン100は、第一の操作応答演出として当選役報知演出を実行する。当選役報知演出は、上記図37で説明した通りである。 After displaying the image d11 for a predetermined period of time, the slot machine 100 executes an operation request effect, displays an image d12A prompting the effect image display device 157 to operate the effect button 192 once, and then presses the effect button 192 for a long time. A prompting image d12B is displayed. The image d12B is an image in which a message is displayed to the effect that a random lottery will be made for a bonus effect character when the effect button 192 is pressed for a long time. In the state where the image d12A or the image d12B is displayed, when the player operates the effect button 192 once (when the pressing time is less than the predetermined time T1), the slot machine 100 responds as the first operation response effect. A winning combination notification effect is executed. The winning combination notification effect is as described with reference to FIG.

続いて、遊技者が演出ボタン192を継続して操作し続け、長押し操作した場合(押下時間が所定時間T1以上の場合)には、スロットマシン100は、実行中の第一の操作応答演出を終了させて、第二の操作応答演出として、キャラクタ選択演出を実行する。キャラクタ選択演出は、演出画像表示装置157には、複数のキャラクタの中からランダム抽選により決定されたキャラクタを示す画像d14を表示する。以下、ランダム抽選により自動的に選択されたキャラクタ選択演出を、ランダム抽選によるキャラクタ選択演出という場合がある。つまり、第二の操作応答演出は、遊技に関連した情報を設定する演出となっている。なお、ランダム抽選によるキャラクタ選択演出では、具体的には、3つのキャラクタ(例えば、殿、姫、爺)の中から一つのキャラクタをランダム抽選により決定するようになっている。 Subsequently, when the player continues to operate the effect button 192 and performs a long press operation (when the pressing time is equal to or longer than the predetermined time T1), the slot machine 100 responds to the first operation response effect being executed. is terminated, and a character selection effect is executed as a second operation response effect. In the character selection effect, the effect image display device 157 displays an image d14 showing a character selected by random lottery from among a plurality of characters. Hereinafter, the character selection effect automatically selected by the random lottery may be referred to as the character selection effect by the random lottery. That is, the second operation response effect is an effect of setting information related to the game. In the character selection effect by random lottery, specifically, one character is determined by random lottery from among three characters (for example, a lord, a princess, and an old man).

このように実施例N1のボーナス入賞遊技では、スロットマシン100は、第3停止操作後の所定時間が経過した後、操作要求演出を実行し、操作要求演出に対応した演出ボタン192の操作が行われた場合には、まず、演出ボタン192に対する押下時間が所定時間T1未満の期間において第一の操作応答演出を実行し、次いで、演出ボタン192に対する押下時間がT1以上の期間において第二の操作応答演出を実行するようになっている。つまり、遊技者は、演出ボタン192を長押し操作をした場合、第一の操作応答演出及び第二の操作応答演出の双方を楽しむことができる。 As described above, in the bonus winning game of the embodiment N1, the slot machine 100 executes the operation request effect after the lapse of the predetermined time after the third stop operation, and the operation of the effect button 192 corresponding to the operation request effect is performed. In the case where the pressing time of the effect button 192 is less than the predetermined time T1, first, the first operation response effect is executed, and then the second operation is performed during the period of T1 or more. It is designed to execute a response production. In other words, the player can enjoy both the first operation response effect and the second operation response effect when performing a long press operation on the effect button 192 .

なお、図10に示した操作要求演出では、先に演出ボタン192の1回操作を促す画像d12Aを表示し、次に演出ボタン192の長押し操作を促す画像d12Bを表示したが、順序を逆にしてもよい。つまり、先に演出ボタン192の長押し操作を促す画像d12Bを表示し、次に演出ボタン192の1回操作を促す画像d12Aを表示してもよい。 In the operation request effect shown in FIG. 10, the image d12A that prompts the user to operate the effect button 192 once is first displayed, and then the image d12B that prompts the long press operation of the effect button 192 is displayed. can be That is, the image d12B prompting the long press operation of the effect button 192 may be displayed first, and then the image d12A prompting the single operation of the effect button 192 may be displayed.

図39は、図36~図38に示した一遊技の演出概要を上位概念化した図である。ここで、図39における第一の遊技は、AT遊技が対応しており、図39における第二の遊技は、ボーナス入賞遊技が対応している。また、第一の期間は、第3停止操作後のすぐに開始される期間を示しており、第二の期間は、第3停止操作後、所定時間が経過した後に開始される期間を示している。 FIG. 39 is a diagram showing a high-level concept of the effect outline of one game shown in FIGS. 36-38. Here, the first game in FIG. 39 corresponds to the AT game, and the second game in FIG. 39 corresponds to the bonus winning game. Also, the first period indicates a period that starts immediately after the third stop operation, and the second period indicates a period that starts after a predetermined time has elapsed after the third stop operation. there is

図39(a)は、第一の遊技における演出概要を示した図である。図39(a)は、第一の遊技の第一の期間、つまりAT遊技中の第3停止操作後すぐに開始される期間において、演出ボタン192に対する1回操作が行われた場合には、第一の期間において1回操作に対応した第一の操作応答演出を実行することを示している(図8参照)。 FIG. 39(a) is a diagram showing an overview of effects in the first game. FIG. 39(a) is the first period of the first game, that is, in the period immediately started after the third stop operation during the AT game, when one operation for the effect button 192 is performed, It shows that the first operation response effect corresponding to one operation is executed in the first period (see FIG. 8).

図39(b)は、第二の遊技における演出概要を示した図であり、演出ボタン192に対する1回操作が行われた場合を示している。図39(b)は、第二の遊技の第一の期間、つまりボーナス入賞遊技の第3停止操作後すぐに開始される期間(具体的には、ボーナス祝福演出を実行している期間)において、演出ボタン192に対する1回操作が行われた場合には、第一の期間において1回操作に対応した第一の操作応答演出を実行しないことを示している(図9参照)。つまり、スロットマシン100は、ボーナス祝福演出を実行している期間においては、演出ボタン192に対する操作を受け付けないので(演出ボタン192の操作有効期間ではない)、第一の操作応答演出を実行しない。また、図39(b)は、第二の遊技の第二の期間、つまりボーナス入賞遊技の第3停止操作の所定時間経過後に開始される期間(具体的には、操作要求演出を実行している期間)において、演出ボタン192に対する1回操作が行われた場合には、第二の期間において1回操作に対応した第一の操作応答演出を実行することを示している(図9参照)。つまり、スロットマシン100は、操作要求演出を実行している期間においては、演出ボタン192に対する操作を受け付けるので(演出ボタン192の操作有効期間である)、第一の操作応答演出を実行する。 FIG. 39(b) is a diagram showing an overview of the effect in the second game, and shows a case where the effect button 192 is operated once. FIG. 39(b) shows the first period of the second game, that is, the period immediately after the third stop operation of the bonus winning game (specifically, the period during which the bonus blessing effect is executed). , indicates that when the effect button 192 is operated once, the first operation response effect corresponding to the one-time operation is not executed in the first period (see FIG. 9). In other words, the slot machine 100 does not accept the operation for the effect button 192 during the period during which the bonus blessing effect is being executed (not during the operation effective period of the effect button 192), so the first operation response effect is not executed. In addition, FIG. 39(b) shows the second period of the second game, that is, the period started after the lapse of a predetermined time from the third stop operation of the bonus winning game (specifically, the operation request effect is executed. If the effect button 192 is operated once during the time period), the first operation response effect corresponding to the one-time operation is executed in the second period (see FIG. 9). . That is, the slot machine 100 accepts an operation to the effect button 192 during the period during which the operation request effect is being executed (which is the effective period of operation of the effect button 192), so the first operation response effect is executed.

図39(c)は、第二の遊技における演出概要を示した図であり、演出ボタン192に対する長押し操作が行われた場合を示している。図39(c)は、第二の遊技の第一の期間、つまりボーナス入賞遊技の第3停止操作後すぐに開始される期間(具体的には、ボーナス祝福演出を実行している期間)において、演出ボタン192に対する長押し操作が行われた場合には、第一の期間において長押し操作に対応した第2の操作応答演出を実行しないことを示している(図10参照)。つまり、スロットマシン100は、ボーナス祝福演出を実行している期間において、演出ボタン192に対する操作を受け付けないので(第一の期間は演出ボタン192の操作有効期間ではない)、第二の操作応答演出を実行しない。また、図39(b)は、第二の遊技の第二の期間、つまりボーナス入賞遊技の第3停止操作の所定時間経過後に開始される期間(具体的には、操作要求演出を実行している期間)において、演出ボタン192に対する長押し操作が行われた場合には、第二の期間において、まず1回押しに対応した第一の操作応答演出を実行し、次いで長押し操作に対応した第二の操作応答演出を実行することを示している(図10参照)。つまり、スロットマシン100は、操作要求演出を実行している期間においては、演出ボタン192に対する操作を受け付けるので(第二の期間は演出ボタン192の操作有効期間である)、第一の操作応答演出及び第二の操作応答演出を順次実行する。 FIG. 39(c) is a diagram showing an outline of the effect in the second game, and shows a case where the effect button 192 is pressed for a long time. FIG. 39(c) shows the first period of the second game, that is, the period immediately after the third stop operation of the bonus winning game (specifically, the period during which the bonus blessing effect is executed). , indicates that when a long press operation is performed on the effect button 192, the second operation response effect corresponding to the long press operation is not executed in the first period (see FIG. 10). That is, since the slot machine 100 does not accept an operation for the effect button 192 during the period during which the bonus blessing effect is being executed (the first period is not the operation effective period of the effect button 192), the second operation response effect do not run In addition, FIG. 39(b) shows the second period of the second game, that is, the period started after the lapse of a predetermined time from the third stop operation of the bonus winning game (specifically, the operation request effect is executed. In the second period, when a long press operation is performed on the effect button 192, first, in the second period, a first operation response effect corresponding to the one-time press is executed, and then the long press operation is performed. It shows that the second operation response effect is executed (see FIG. 10). That is, since the slot machine 100 accepts an operation to the effect button 192 during the period during which the operation request effect is being executed (the second period is the operation effective period of the effect button 192), the first operation response effect and the second operation response effect are sequentially executed.

図40及び図41は、実施例N1で説明した操作要求演出及び操作応答演出の変形例の概要を示す図であり、演出画像表示装置157の画像例を示している。上記で説明した実施例N1において、第一の遊技はAT遊技、第二の遊技はボーナス入賞遊技としたが、第一の遊技及び第二の遊技はこれに限定されない。例えば、第一の遊技を「予告なし遊技」、第二の遊技を「予告あり遊技」とし、第3停止操作後にブランク期間が存在し、ブランク期間が終了した後に第一の期間が開始してもよい(変形例1)。つまり、第一の遊技期間を第3停止操作後、所定の時間が経過した後に開始される期間としてもよい。なお、変形例1の告知とは、例えば、入賞役内部抽選処理の結果を報知することを意味する。 40 and 41 are diagrams showing outlines of modifications of the operation request effect and the operation response effect described in the embodiment N1, and show examples of images of the effect image display device 157. FIG. In the embodiment N1 described above, the first game is the AT game and the second game is the bonus winning game, but the first game and the second game are not limited to this. For example, the first game is "game without notice", the second game is "game with notice", a blank period exists after the third stop operation, and the first period starts after the blank period ends. (Modification 1). In other words, the first game period may be a period that starts after a predetermined period of time has elapsed after the third stop operation. Note that the notification in Modification 1 means, for example, notification of the result of the internal winning combination lottery process.

図40は、変形例1の第一の遊技における操作要求演出及び操作応答演出の概要を示す図である。図40は、第3停止操作後、予告なし遊技の背景画像d20が表示されている最中に、まずブランク期間が開始され、ブランク期間の終了後に第一の期間が開始されることを示している。第一の遊技における第一の期間は、操作要求演出を実行する期間である。変形例1における操作要求演出は、演出ボタン192の操作を促す演出であり、具体的には、演出画像表示装置157に、演出ボタン192の長押し操作を促す画像d21Aを表示した後、演出ボタン192の1回押し操作を促す画像d21Bを表示する演出である。変形例1では、まず、長押し操作を促す画像d21Aを表示した後、1回押し操作を促す画像d21Bを表示するようにしている。 FIG. 40 is a diagram showing an overview of the operation request effect and the operation response effect in the first game of Modification 1. FIG. FIG. 40 shows that after the third stop operation, while the background image d20 of the game without notice is being displayed, the blank period starts first, and after the blank period ends, the first period starts. there is The first period in the first game is the period during which the operation request effect is executed. The operation request effect in the modified example 1 is an effect prompting the operation of the effect button 192. Specifically, after displaying an image d21A prompting the long-press operation of the effect button 192 on the effect image display device 157, the effect button This is an effect of displaying an image d21B prompting the one-time pressing operation of 192 . In Modified Example 1, first, an image d21A prompting a long-press operation is displayed, and then an image d21B prompting a single-press operation is displayed.

第一の期間において演出ボタン192の長押し操作が行われた場合、スロットマシン100は、ステージ選択演出を実行し、演出画像表示装置157に、ステージ選択画面d22を表示する。ステージ選択画面d22は、詳しくは、吉宗ステージ、爺ステージ、又は姫ステージのいずれかを遊技者の操作に基づき選択する画面である。遊技者の操作は、具体的には、情報表示ボタン191の十字キーボタン191a及びOKボタン191bの操作による。ステージ選択画面d22において、遊技者が、十字キーボタン191a及びOKボタン191bを用いてステージを選択し、確定させた場合、ボーナス遊技において選択されたステージの演出が実行される。つまり、ステージ選択演出は、変形例1における第二の操作応答演出であり、遊技に関連した情報を設定する演出となっている。 When the effect button 192 is long-pressed during the first period, the slot machine 100 executes a stage selection effect and displays a stage selection screen d22 on the effect image display device 157. FIG. More specifically, the stage selection screen d22 is a screen for selecting one of the Yoshimune stage, the grandpa stage, and the princess stage based on the player's operation. The player's operation is, specifically, the operation of the cross key button 191 a and the OK button 191 b of the information display button 191 . In the stage selection screen d22, when the player selects and confirms a stage using the cross key button 191a and the OK button 191b, the stage selected in the bonus game is rendered. That is, the stage selection effect is the second operation response effect in Modification 1, and is an effect for setting information related to the game.

これに対して、第一の期間において演出ボタン192の1回押し操作が行われた場合、スロットマシン100は、音量・光量調整演出を実行し、演出画像表示装置157に、音量・光量調整画面d23を表示する。音量・光量調整画面d23は、詳しくは、音量調整又は光量調整を遊技者の操作に基づき設定する画面である。遊技者の操作は、具体的には、情報表示ボタン191の十字キーボタン191a及びOKボタン191bの操作による。音量・光量調整画面d23において、遊技者が十字キーボタン191a及びOKボタン191bを用いて音量調整又は光量調整を選択し、確定させた場合、選択された音量調整画面d24又は光量調整画面(図示せず)を表示する。音量調整画面d24又は光量調整画面では、遊技者は、十字キーボタン191a及びOKボタン191bを用いて所望の音量又は光量の設定を行う。つまり、音量・光量調整演出は、変形例1における第一の操作応答演出であり、遊技に関連した情報を設定する演出となっている。 On the other hand, when the effect button 192 is pressed once during the first period, the slot machine 100 executes the volume/light amount adjustment effect, and displays the sound volume/light amount adjustment screen on the effect image display device 157. Display d23. The sound volume/light amount adjustment screen d23 is a screen for setting sound volume adjustment or light amount adjustment based on the player's operation. The player's operation is, specifically, the operation of the cross key button 191 a and the OK button 191 b of the information display button 191 . When the player selects and confirms volume adjustment or light intensity adjustment using the cross key button 191a and the OK button 191b on the volume/light intensity adjustment screen d23, the selected volume adjustment screen d24 or light intensity adjustment screen (not shown) is displayed. ) is displayed. On the volume adjustment screen d24 or the light intensity adjustment screen, the player uses the cross key button 191a and the OK button 191b to set desired volume or light intensity. That is, the sound volume/light amount adjustment effect is the first operation response effect in Modification 1, and is an effect for setting information related to the game.

このように実施例N1の変形例1の予告なし遊技では、スロットマシン100は、第3停止操作後のブランク時間が経過した後の第一の期間において操作要求演出を実行し、第一の期間において操作要求演出に対応した演出ボタン192の操作が行われた場合には、長押しに対してはステージ選択演出(第二の操作応答演出)を実行し、1回押しに対しては、音量・光量調整演出(第一の操作応答演出)を実行する。 As described above, in the game without advance notice of Modification 1 of Embodiment N1, the slot machine 100 executes the operation request effect in the first period after the blank time after the third stop operation has passed, and When the operation of the effect button 192 corresponding to the operation request effect is performed, the stage selection effect (second operation response effect) is executed for the long press, and the volume - Execute the light amount adjustment effect (first operation response effect).

図41は、変形例1の第二の遊技における操作要求演出及び操作応答演出の概要を示す図である。図41は、第3停止操作後、予告あり遊技の背景画像d30及び予告画像d31が表示されている最中に、まずブランク期間が開始され、ブランク期間の終了後に第一の期間が開始されることを示している。予告画像d31は、当該遊技の入賞役内部抽選処理の結果を示す画像であり、具体的には、登場するキャラクタの衣服の色が入賞役内部抽選処理の結果を示唆している。例えば、赤色の衣服の場合は、チェリー当選、緑色の衣服の場合は、スイカ当選を示唆している。 FIG. 41 is a diagram showing an overview of the operation request effect and the operation response effect in the second game of Modification 1. FIG. In FIG. 41, after the third stop operation, while the background image d30 and the notice image d31 of the game with notice are being displayed, the blank period starts first, and after the blank period ends, the first period starts. It is shown that. The preview image d31 is an image showing the result of the internal winning combination lottery process of the game. Specifically, the color of the clothes of the appearing character indicates the result of the internal winning combination lottery process. For example, red clothing suggests winning a cherry, and green clothing suggests winning a watermelon.

第二の遊技では、第一の遊技と異なり、第一の期間に操作要求演出は表示されない(第一の期間は、演出ボタン192に対する操作が有効でない)。第二の遊技における第一の期間は、画像d31を継続して表示する期間となっている。つまり、第二の遊技では、入賞役内部抽選処理の結果を示唆する表示を行うため、第一の遊技よりも長い期間、画像d31を表示して、告知する期間を長く設けている。 In the second game, unlike the first game, the operation request effect is not displayed during the first period (during the first period, the operation of the effect button 192 is not valid). The first period in the second game is a period during which the image d31 is continuously displayed. In other words, in the second game, the image d31 is displayed for a longer period than in the first game, and the notification period is set longer in order to perform the display suggesting the result of the internal winning combination lottery process.

続いて、第一の期間の終了後に開始される第二の期間は、操作要求演出を実行する期間である。操作要求演出は、第一の遊技と同様に、演出ボタン192の操作を促す演出であり、具体的には、演出画像表示装置157に、演出ボタン192の長押し操作を促す画像d21Aを表示した後、演出ボタン192の1回押し操作を促す画像d2Bを表示する演出である。なお、第二の遊技における操作応答演出の内容は、第一の遊技と同一であるため、説明は省略する。 Subsequently, the second period started after the end of the first period is the period during which the operation request effect is executed. As in the first game, the operation request effect is an effect that prompts the user to operate the effect button 192. Specifically, the effect image display device 157 displays an image d21A that prompts the player to press and hold the effect button 192. After that, the effect is to display an image d2B prompting the user to press the effect button 192 once. Since the content of the operation response effect in the second game is the same as that in the first game, the explanation is omitted.

このように実施例N1の変形例1の予告あり遊技では、スロットマシン100は、第3停止操作後のブランク時間が経過した後の第一の期間においても予告画像d31を継続して表示するため、第一の期間の終了後の第二の期間において操作要求演出を実行し、第二の期間において操作要求演出に対応した演出ボタン192の操作が行われた場合には、長押しに対してはステージ選択演出(第二の操作応答演出)を実行し、1回押しに対しては、音量・光量調整演出(第一の操作応答演出)を実行する。 As described above, in the game with notice of Modification 1 of Embodiment N1, the slot machine 100 continues to display the notice image d31 even in the first period after the blank time after the third stop operation has elapsed. , the operation request effect is executed in the second period after the end of the first period, and if the effect button 192 corresponding to the operation request effect is operated in the second period, executes a stage selection effect (second operation response effect), and when pressed once, executes a sound volume/light amount adjustment effect (first operation response effect).

なお、変形例1の予告あり遊技では、第一の期間に演出ボタン192に対する操作を開始した場合であっても、その後、演出ボタン192に対する操作を継続して、第二の期間において長押し操作を判定された場合には、第二の期間においてステージ選択演出(第二の操作応答演出)を実行するようになっている。しかしながら、第一の期間に演出ボタン192に対する操作を開始した場合には、第二の期間において長押し操作を判定されても、ステージ選択演出(第二の操作応答演出)を実行しないようにしてもよい。つまり、長押し操作の開始は、第二の期間でないとステージ選択演出(第二の操作応答演出)を実行しないようにしてもよい。 In addition, in the game with notice of the modification 1, even if the operation to the effect button 192 is started in the first period, the operation to the effect button 192 is continued thereafter, and the long press operation is performed in the second period. is determined, the stage selection effect (second operation response effect) is executed in the second period. However, when the operation of the effect button 192 is started in the first period, even if the long press operation is determined in the second period, the stage selection effect (second operation response effect) is not executed. good too. That is, the stage selection effect (second operation response effect) may not be executed unless the long press operation is started during the second period.

このように変形例1によれば、第一の遊技においては、第一の期間に操作要求演出を実行し、第一の期間に演出ボタン192に対する1回操作が行われる場合には、第一の操作応答演出を実行し、第一の期間に演出ボタン192に対する長押し操作が行われる場合には、第二の操作応答演出を実行する。また、変形例1によれば、第二の遊技においては、第二の期間に操作要求演出を実行し、第一の期間に演出ボタン192に対する1回操作が行われる場合には、第一の操作応答演出を実行し、第一の期間に演出ボタン192に対する長押し操作が行われる場合には、第二の操作応答演出を実行する。つまり、変形例1においては、一遊技において第一の操作応答演出と第二の操作応答演出のいずれか一方の演出が実行されるようになっており、両方が実行されることはない。 Thus, according to the first modification, in the first game, the operation request effect is executed in the first period, and when the effect button 192 is operated once during the first period, the first is performed, and when a long press operation is performed on the effect button 192 during the first period, a second operation response effect is performed. Further, according to the modification 1, in the second game, the operation request effect is executed in the second period, and when the effect button 192 is operated once in the first period, the first An operation response effect is executed, and a second operation response effect is executed when a long press operation is performed on the effect button 192 during the first period. That is, in Modification 1, either one of the first operation response effect and the second operation response effect is executed in one game, and both are not executed.

なお、変形例1では、第一の遊技において第一の期間の開始時にデモ演出が実行され、演出画像表示装置157に、デモ画面が表示されてもよい。この場合、デモ画面上でステージ選択又は音量・光量調整が行えるようにしてもよい。また、第二の遊技において第二の期間の開始時にデモ演出が実行され、演出画像表示装置157に、デモ画面が表示されてもよい。この場合、デモ画面上でステージ選択又は音量・光量調整が行えるようにしてもよい。 In addition, in the first modification, the demonstration effect may be executed at the start of the first period in the first game, and the demonstration screen may be displayed on the effect image display device 157 . In this case, stage selection or volume/light amount adjustment may be performed on the demonstration screen. Further, a demonstration effect may be executed at the start of the second period in the second game, and a demo screen may be displayed on the effect image display device 157 . In this case, stage selection or volume/light amount adjustment may be performed on the demonstration screen.

また、変形例1では、予告あり遊技を、入賞役内部抽選処理における当選役の報知がある遊技としたが、予告はこれに限定されない。遊技者の特典に関する予告であれば何でもよい。例えば、疑似ボーナス、AT状態への移行、ATゲームの上乗せ、特化ゾーン移行などの予告でもよい。 Further, in the modified example 1, the game with notice is a game in which the winning combination is announced in the winning combination internal lottery process, but the notice is not limited to this. Any advance notice regarding a player's privilege may be used. For example, notice of pseudo bonus, transition to AT state, addition of AT game, transition to specialized zone, etc. may be used.

なお、上記実施例N1では、操作要求演出(画像d2、画像d12A、画像d12B)を演出ボタン192に対する操作が有効となる全期間において実行していたが、全期間でなく一部の期間においてのみ実行してもよい。この場合、操作要求演出(画像d2、画像d12A、画像d12B)を実行していないときであっても、演出ボタン192に対する操作が有効となる期間であれば、操作応答演出を実行してもよい。 In the above embodiment N1, the operation request effect (image d2, image d12A, image d12B) is executed during the entire period during which the operation of the effect button 192 is valid, but only during a part of the period. may be executed. In this case, even when the operation request effect (image d2, image d12A, image d12B) is not being executed, the operation response effect may be executed as long as the operation of the effect button 192 is valid. .

また、上記実施例N1では、操作要求演出における操作説明を文言で行ったが(画像d12A、d12B参照)、操作要求演出における1回操作の説明画像と長押し操作画像を変更してもよい(例えば、1回操作と長押し操作でボタンの表示態様を変更するなど)。 In addition, in the above-described embodiment N1, the operation explanation in the operation request effect is given in words (see images d12A and d12B), but the one-time operation explanation image and the long-press operation image in the operation request effect may be changed ( For example, changing the display mode of a button by one-time operation and long-press operation).

なお、上記実施例N1では、演出ボタン192の点灯状態(例えば、点灯、点滅、発光色など)については言及しなかったが、適宜設計可能である。例えば、第二の遊技の第一の期間においては、演出ボタン192に対する操作は不可なので、演出ボタン192が消灯していてもよい。また、1回押し操作が可能な期間と、長押し操作が可能な期間と、を切り分けた場合、1回押し操作が可能な期間と長押し操作が可能な期間とで、演出ボタン192の点灯状態を同一にしてもよいし、異なるようにしてもよい。 In the above embodiment N1, the lighting state (for example, lighting, blinking, luminescent color, etc.) of the effect button 192 was not mentioned, but it can be designed as appropriate. For example, during the first period of the second game, since the performance button 192 cannot be operated, the performance button 192 may be turned off. In addition, when the period in which the one-time press operation is possible and the period in which the long-press operation is possible are separated, the effect button 192 lights up during the period in which the one-time press operation is possible and the period in which the long-press operation is possible. The states may be the same or may be different.

<実施例N2>
次に、図42を用いて、実施例N2の操作要求演出及び操作応答演出について説明する。図42は、ボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の概要を説明する図である。実施例N2では、ボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出が、実施例N1と一部異なっている。なお、以下においては、実施例N1と異なる機能を中心について説明する。すなわち、実施例N1で説明した同一の機能を有する部位及び同一の処理には同一の参照符号を付し、その詳細な説明については省略する。
<Example N2>
Next, the operation request effect and the operation response effect of Example N2 will be described with reference to FIG. FIG. 42 is a diagram explaining an overview of the operation request effect and the operation response effect in the bonus winning game. In Example N2, the operation request effect and the operation response effect in the bonus winning game are partially different from those in Example N1. In the following, functions different from those of the embodiment N1 will be mainly described. That is, the parts having the same functions and the same processes as those described in Example N1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

実施例N2では、操作要求演出の操作説明が3種類存在する。第一の操作説明は、演出ボタン192の1回操作で同時当選役を報知する操作説明であり、演出ボタン192の1回操作を促す画像d12Aを表示する。第二の操作説明は、演出ボタン192の長押し操作でボーナス演出のキャラクタをランダム抽選する操作説明であり、演出ボタン192の長押し操作を促す画像d12Bを表示する。第三の操作説明は、十字キーボタン191a及びベットボタン132の操作で、ボーナス演出のキャラクタを選択できる操作説明であり、十字キーボタン191a及びベットボタン132の操作を促す画像d12Cを表示する。 In Example N2, there are three types of operation instructions for the operation request effect. The first operation explanation is an operation explanation for informing a simultaneous winning combination by operating the effect button 192 once, and an image d12A prompting the operation of the effect button 192 once is displayed. The second operation explanation is an operation explanation for randomly drawing a bonus character by pressing the effect button 192 for a long time, and an image d12B is displayed to prompt the user to press the effect button 192 for a long time. The third operation instruction is an operation instruction for selecting a character for a bonus effect by operating the cross key button 191a and the bet button 132, and an image d12C prompting the operation of the cross key button 191a and the bet button 132 is displayed.

つまり、実施例N2の操作要求演出では、実施例N1の操作要求演出に第三の操作説明が加わっている。操作要求演出を実行中に、遊技者が十字キーボタン191a(具体的には、左矢印キー、又は右矢印キー)を操作した場合には、演出画像表示装置157には、選択対象となるキャラクタが入れ替わった選択画像d15が表示される(例えば、キャラクタ「殿」が前面に大きく表示されて選択対象となっていた画像d12Cが、キャラクタ「爺」が前面に大きく表示されて選択対象となる画像d15に替わる)。そして、遊技者がベットボタン132を操作すると、選択対象となっているキャラクタに決定し、スロットマシン100は、ボーナス演出のキャラクタが決定したことを報知する画像d16を表示する。以下、操作応答演出として、十字キーボタン191a及びベットボタン132を操作して実行される演出を第三の操作応答演出という。 In other words, in the operation request effect of Example N2, the third operation explanation is added to the operation request effect of Example N1. When the player operates the cross key button 191a (specifically, the left arrow key or the right arrow key) during execution of the operation request effect, the effect image display device 157 displays a character to be selected. is displayed (for example, the image d12C, which was the selection target with the character ``Mr. d15). Then, when the player operates the bet button 132, the character to be selected is determined, and the slot machine 100 displays an image d16 notifying that the character for the bonus effect has been determined. Hereinafter, as an operation response effect, the effect executed by operating the cross key button 191a and the bet button 132 will be referred to as a third operation response effect.

実施例N2によれば、ボーナス演出のキャラクタを2種類の方法で選択することができる。一つは、演出ボタン192の長押し操作に基づいて自動的にキャラクタを決定する方法であり、この場合には、ランダム抽選によるキャラクタ選択演出を実行する。もう一つは、十字キー191a及びベットボタン132の操作に基づいて、遊技者の選択に基づいてキャラクタを決定する方法であり、この場合には、遊技者の選択によるキャラクタ選択演出を実行する。なお、いずれの方法であっても、キャラクタの選択肢は同数(具体的には、殿、爺、姫の3つ)であるが、異なる結果となる場合がある。 According to the embodiment N2, it is possible to select the character for the bonus effect by two methods. One is a method of automatically determining a character based on a long-pressing operation of the effect button 192. In this case, a character selection effect is executed by random lottery. The other is a method of determining a character based on the player's selection based on the operation of the cross key 191a and the bet button 132. In this case, the character selection effect is executed according to the player's selection. In any method, although the number of character options is the same (specifically, the three of lord, old man, and princess), different results may be obtained.

また、上記実施例N2では、第二の操作応答演出で決定されるキャラクタの種類と、第三の操作応答演出で決定されるキャラクタの種類が同一であったが、異なるようにしてもよい(変形例2)。 In addition, in the above embodiment N2, the character type determined by the second operation response effect and the character type determined by the third operation response effect are the same, but they may be different ( Modification 2).

図43は、変形例2の操作要求演出及び操作応答演出の変形例の概要を示す図である。スロットマシン100は、演出画像表示装置157に、十字キーボタン191a及びベットボタン132の操作説明をする画像d15を表示した後に、上矢印キーの操作説明をする画像d16を表示してもよい。そして遊技者により上矢印キーが操作され、ベットボタン132が操作された場合には、スロットマシン100は、元々の選択肢に存在しないレアなキャラクタ(例えば、プレミア爺)を決定し、演出画像表示装置157に、レアなキャラクタが決定されたされたことを報知する画像d17を表示してもよい。 FIG. 43 is a diagram showing an outline of a modified example of the operation request effect and the operation response effect of Modified Example 2. In FIG. The slot machine 100 may display an image d16 explaining the operation of the up arrow key after displaying the image d15 explaining the operation of the cross key button 191a and the bet button 132 on the effect image display device 157 . Then, when the player operates the up arrow key and operates the bet button 132, the slot machine 100 determines a rare character (for example, premier old man) that does not exist in the original options, and displays an effect image display device. In 157, an image d17 may be displayed to notify that a rare character has been determined.

変形例2によれば、第三の操作応答演出では、第二の操作応答演出では選択されない選択肢を決定できる場合があるので、遊技者は、ボーナス入賞遊技における操作要求演出により期待感を向上させることができる。 According to Modified Example 2, in the third operation response effect, there are cases where an option that is not selected in the second operation response effect can be determined. be able to.

なお、上記実施例N2においては、第一の操作応答演出を、当選役報知演出とし、第二の操作応答演出(及び第三の操作応答演出)をキャラクタ選択演出とした。しかしながら、第一の操作応答演出及び第二の操作応答演出(及び第三の操作応答演出)は、これに限定されず、第一の操作応答演出と第二の操作応答演出(及び第三の操作応答演出)は、互いに異なる種類の演出であればよい。例えば、予告のステップアップ演出など同種の演出が展開していく演出は、互いに異なる種類の演出ではないので、第一の操作応答演出及び第二の操作応答演出に適用することができない。つまり、第一の操作応答演出と第二の操作応答演出の組み合わせは、特典を報知する報知演出と選択肢を選択する選択演出に限定されるわけではなく、異なる種類であれば選択演出と選択演出、選択演出と所定の情報に関する説明演出などであってもよい。 In the above embodiment N2, the first operation response effect is the winning combination notification effect, and the second operation response effect (and the third operation response effect) is the character selection effect. However, the first operation response effect and the second operation response effect (and the third operation response effect) are not limited to this, and the first operation response effect and the second operation response effect (and the third Operation response effects) may be different types of effects. For example, an effect in which the same type of effect develops, such as an advance notice step-up effect, is not a different kind of effect from each other, so it cannot be applied to the first operation response effect and the second operation response effect. In other words, the combination of the first operation response effect and the second operation response effect is not limited to the notification effect of notifying the privilege and the selection effect of selecting the option. , a selection effect, an explanation effect related to predetermined information, and the like.

なお、上記実施例N2では、演出ボタン192の1回押しの場合に、第一の操作応答演出を実行し、演出ボタン192の長押しの場合に、第二の操作応答演出を実行したが、第一の操作応答演出及び第二の操作応答演出を実行する操作条件はこれに限定されない。例えば、(1)所定のボタンを1回操作した場合に第一の操作応答演出を実行し、複数回操作した場合に第二の操作応答演出を実行してもよいし、(2)所定のボタンを所定の閾値N未満の回数操作した場合に第一の操作応答演出を実行し、N以上の回数操作した場合に第二の操作応答演出を実行してもよいし、(3)所定のボタンを複数回操作した場合に第一の操作応答演出を実行し、所定のボタンを複数回かつ長押しした場合に第二の操作応答演出を実行してもよい。 In the above embodiment N2, when the effect button 192 is pressed once, the first operation response effect is executed, and when the effect button 192 is long pressed, the second operation response effect is executed. The operation condition for executing the first operation response effect and the second operation response effect is not limited to this. For example, (1) a first operation response effect may be executed when a predetermined button is operated once, and a second operation response effect may be executed when a predetermined button is operated a plurality of times; A first operation response effect may be executed when the button is operated a number of times less than a predetermined threshold N, and a second operation response effect may be executed when the button is operated a number of times equal to or greater than N; A first operation response effect may be executed when a button is operated a plurality of times, and a second operation response effect may be executed when a predetermined button is long pressed a plurality of times.

また、上記実施例N2では、ボーナス入賞遊技の第3停止操作後に、操作要求演出及び操作応答演出を実行したが、操作要求演出及び操作応答演出を実行する条件はこれに限定されない。例えば、AT遊技、疑似ボーナスの遊技、チャレンジゾーンの遊技などの第3停止操作後に適用してもよいし、所定の特典を告知する場合、告知パターンに応じて第3停止操作後やメダル払出後に実行するようにしてもよい。 In the above embodiment N2, the operation request effect and the operation response effect are executed after the third stop operation of the bonus winning game, but the conditions for executing the operation request effect and the operation response effect are not limited to this. For example, it may be applied after the third stop operation such as AT game, pseudo bonus game, challenge zone game, etc., or when notifying a predetermined privilege, after the third stop operation or after medal payout according to the notification pattern may be executed.

なお、本実施形態では、情報表示ボタン191を操作して、ユーザメニューを呼び出すことにより、遊技者が自ら種々の情報(例えば、音量や光量など)を設定することは可能となっているが、ボーナス入賞遊技の第3停止操作後において、ユーザメニューを呼び出して種々の情報を設定することは不可となっている。 In this embodiment, by operating the information display button 191 to call up a user menu, the player can set various information (for example, sound volume, amount of light, etc.) by himself/herself. After the third stop operation of the bonus winning game, it is impossible to call up the user menu and set various information.

また、上記実施例N2では、第一の操作説明、第二の操作説明、及び第三の操作説明は、演出画像表示装置157を用いて直接的に報知したが、これに限定されない。例えば、第一の操作説明、第二の操作説明、及び第三の操作説明のすべてを直接的に報知しなくてもよい。例えば、一部の操作を隠し操作として遊技者に直接報知しなくてもよい。 In addition, in the above embodiment N2, the first operation explanation, the second operation explanation, and the third operation explanation are notified directly using the effect image display device 157, but the present invention is not limited to this. For example, all of the first operating instructions, the second operating instructions, and the third operating instructions need not be directly notified. For example, some of the operations may not be directly reported to the player as hidden operations.

<実施例N3>
実施例N3は、上記実施例N1のボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の音量調整に関する実施例である。実施例N3では、ボーナス入賞後、所定時間TAが経過すると、演出の音量が通常音量からエコ音量に音量が下がるように調整されている。なお、本実施形態では、情報表示ボタン191を操作して、ユーザメニューを呼び出すことにより、遊技者が自ら音量設定をすることは可能となっているが、ボーナス入賞遊技の第3停止操作後においては不可となっている。
<Example N3>
Example N3 is an example relating to volume adjustment of the operation request effect and the operation response effect in the bonus winning game of Example N1. In Example N3, after a predetermined time TA has elapsed after the bonus prize is won, the sound volume of the effect is adjusted so that the sound volume is lowered from the normal sound volume to the eco sound volume. In this embodiment, the player can set the volume by operating the information display button 191 to call up the user menu. is not allowed.

図44及び図45は、ボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の音量変化、及び演出ボタン192に対する操作に関するタイムチャートである。なお、演出ボタン192は、図44及び図45に示すように、操作要求演出を実行開始する時点t3以降に操作が有効となっている。 FIGS. 44 and 45 are time charts relating to changes in volume of the operation request effect and the operation response effect in the bonus winning game, and the operation of the effect button 192. FIG. Incidentally, as shown in FIGS. 44 and 45, the effect button 192 is activated after time t3 when the operation request effect is started.

図44は、所定時間TAが経過する前に演出ボタン192に対する操作が行われた場合を示している。この場合には、ボーナス入賞演出、ボーナス祝福演出、及び操作要求演出の演出音は、通常音量のまま出力されている。また、演出ボタン192に対する操作後に開始される操作応答演出の音量も、通常音量のまま出力される。なお、演出画像表示装置157に演出ボタン192の長押し操作を促す画像d12Bが表示されている場合、現在選択されているキャラクタ(前面に大きく表示されているキャラクタ)に関する音楽が通常音量で出力されている。 FIG. 44 shows a case where the effect button 192 is operated before the predetermined time TA elapses. In this case, the effect sounds of the bonus winning effect, the bonus blessing effect, and the operation request effect are output with the normal volume. Also, the sound volume of the operation response effect that is started after the effect button 192 is operated is output as normal sound volume. When the effect image display device 157 displays the image d12B prompting the user to press and hold the effect button 192, the music related to the currently selected character (the character displayed large in front) is output at normal volume. ing.

図45は、所定時間TAが経過した後に演出ボタン192に対する操作が行われた場合を示している。この場合には、所定時間TAが経過した時点txにおいて演出音の音量は通常音量からエコ音量に下がる。したがって、スロットマシン100は、ボーナス入賞演出及びボーナス祝福演出の演出音に関しては、通常音量で出力し、時点tx以前の操作要求演出の演出音に関しては、通常音量で出力し、時点tx以後の操作要求演出の演出音に関しては、エコ音量で出力する。 FIG. 45 shows a case where the effect button 192 is operated after the predetermined time TA has passed. In this case, at time tx after the predetermined time TA has elapsed, the volume of the effect sound is lowered from the normal volume to the eco volume. Therefore, the slot machine 100 outputs the effect sounds of the bonus winning effect and the bonus blessing effect at the normal volume, outputs the effect sound of the operation request effect before the time tx at the normal volume, and outputs the effect sound of the operation request effect before the time tx at the normal volume. The effect sound of the requested effect is output at the eco sound volume.

その後、操作要求演出の演出音をエコ音量で出力しているときに、遊技者が演出ボタン192に対する操作を行った場合には、スロットマシン100は、音量を復帰させ、通常音量にて操作応答演出を実行する。つまり、一旦、演出の音量がエコ音量に下がっても、遊技者の操作を契機に演出の音量は通常音量に戻るようになっている。遊技者は、演出音の通常音量への音量復帰により、演出ボタン192に対する操作が有効であることを確認することができる。 After that, when the player operates the production button 192 while the production sound for the operation request production is being output at the eco volume, the slot machine 100 restores the volume and responds to the operation at the normal volume. perform the performance. In other words, even if the sound volume of the effect once drops to the eco sound volume, the sound volume of the effect returns to the normal sound volume in response to the player's operation. The player can confirm that the operation of the effect button 192 is effective by the return of the volume of the effect sound to the normal volume.

なお、詳しくは、図38で説明したように、演出ボタン192に対する操作が1回操作の場合には、1回操作に対応する第一の操作応答演出(具体的には、重複役当選報知)を実行し、その後、演出ボタン192に対する操作が長押し操作となった場合には、長押し操作に対応する第二の操作応答演出(具体的には、ランダムキャラクタ選択)を実行する。 More specifically, as described with reference to FIG. 38, when the operation to the effect button 192 is the one-time operation, the first operation response effect corresponding to the one-time operation (specifically, duplicate role winning notification) After that, when the operation for the effect button 192 is a long press operation, a second operation response effect (specifically, random character selection) corresponding to the long press operation is executed.

なお、実施例N3では、演出の音量がエコ音量の場合、演出ボタン192に対する操作が行われると、通常音量に戻るようになっていたが、メダル投入口141からメダルを投入した場合にも通常音量に戻るようになっている。 In the embodiment N3, when the effect volume is the eco sound volume, when the effect button 192 is operated, the volume returns to the normal volume. It is designed to return to the volume.

また、実施例N3では、ボーナス入賞後、所定時間TAが経過すると、演出の音量が通常音量からエコ音量に音量が下がるように調整されていたが、これに代えて又は加えて、他の要素、例えば、演出画像の輝度などを下げて、演出のエコ状態を実現してもよい。 In addition, in the embodiment N3, after the predetermined time TA has passed after the bonus prize is won, the sound volume of the effect is adjusted from the normal sound volume to the eco sound volume. For example, the brightness of the effect image may be lowered to realize the eco state of the effect.

また、実施例N3では、ボーナス入賞後、所定時間TAが経過すると、演出の音量が通常音量からエコ音量に音量が下がるように調整されたが、音量が下がる条件はこれに限定されない。例えば、デモ画面への移行、クレジット清算などの場合にも演出の音量が通常音量からエコ音量に音量が下がるようにしてもよい。 Also, in the embodiment N3, when the predetermined time TA has passed after winning the bonus prize, the sound volume of the performance is adjusted from the normal sound volume to the eco sound volume, but the condition for the sound volume reduction is not limited to this. For example, the sound volume of the effect may be lowered from the normal sound volume to the eco sound volume in the case of transition to the demo screen, credit settlement, and the like.

また、実施例N3は、上記実施例N1のボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の音量調整に関する実施例としたが、上記実施例N2のボーナス入賞遊技における操作要求演出及び操作応答演出の音量調整に関する実施例としてもよい。 In addition, although the embodiment N3 is an embodiment relating to the volume adjustment of the operation request effect and the operation response effect in the bonus winning game of the above embodiment N1, the operation request effect and the operation response effect of the bonus winning game of the above embodiment N2 An embodiment relating to volume adjustment may also be used.

<実施例N4>
実施例N4は、実施例N2において、十字キーボタン191a及びベットボタン132を操作して、キャラクタ選択を行った場合のベットボタン132の発光態様を詳しく説明する実施例である。実施例N4では、十字キーボタン191a及びベットボタン132を操作して、キャラクタ選択を行った場合、ベットボタン132に対する操作は、キャラクタを決定する操作と、クレジットのメダルを投入する操作と、の双方を兼ねる操作となっている。なお、ベットボタン132が発光(点灯)している場合は、ベットボタン132に対する操作が有効であることを示し、ベットボタン132が発光していない(点灯していない)場合は、ベットボタン132に対する操作が有効でないことを示している。
<Example N4>
Example N4 is an example for explaining in detail the light emission mode of the bet button 132 when character selection is performed by operating the cross key button 191a and the bet button 132 in the example N2. In Example N4, when a character is selected by operating the cross key button 191a and the bet button 132, the bet button 132 is operated to determine the character and to insert credit medals. It is an operation that also serves as When the bet button 132 emits light (lights up), it indicates that the operation of the bet button 132 is valid. Indicates that the operation is not valid.

図46は、ボーナス入賞遊技において操作要求演出(詳しくは、第三の操作説明を表示している画像d12C)及び操作応答演出(詳しくは、第三の操作応答演出)を実行している間、並びに次遊技のスタートレバー操作後のベットボタン132の発光態様を示す図であり、メダル投入をベットボタン132に対する操作に基づいて行った場合を示している。 FIG. 46 shows that during execution of the operation request effect (more specifically, the image d12C displaying the third operation explanation) and the operation response effect (more specifically, the third operation response effect) in the bonus winning game, Also, it is a diagram showing the lighting mode of the bet button 132 after the start lever operation of the next game, and shows the case where the bet button 132 is operated based on the medal insertion.

ベットボタン132は、スロットマシン100がボーナス入賞演出を実行(ボーナス入賞を示す画像d10を表示)している間は、非点灯状態にある(時点t10)。続いて、スロットマシン100が操作要求演出を実行(操作説明を示すd12A、d12B及びd12Cを表示)開始すると、十字キー191a及びベットボタン132に対する操作は有効となるので、ベットボタン132は点灯状態となる(時点t11)。 The bet button 132 is in a non-lighting state while the slot machine 100 is executing the bonus winning effect (displaying the image d10 indicating the bonus winning) (time t10). Subsequently, when the slot machine 100 starts executing the operation request effect (displays d12A, d12B, and d12C indicating the operation explanation), the operation of the cross key 191a and the bet button 132 becomes effective, so the bet button 132 is lit. becomes (time t11).

続いて、遊技者が、十字キーボタン191aを操作して、キャラクタを選択する操作を行っても、ベットボタン132は点灯状態にある(時点t12)。時点t12は、キャラクタは選択されているが未だ決定はされていない状態である。 Subsequently, even when the player operates the cross key button 191a to select a character, the bet button 132 remains lit (time t12). At time t12, the character has been selected but has not yet been determined.

続いて、遊技者が、ベットボタン132を操作した場合、ベットボタン132は非点灯状態になる(時点t15)。つまり、操作要求演出を開始後、ベットボタン132が操作されるまでベットボタン132は、点灯状態にある。なお、時点t15におけるベットボタン132に対する操作は、選択されたキャラクタを決定する操作と、クレジットのメダル3枚を投入する操作の双方を兼ねている。したがって、スロットマシン100は、ベットボタン132に対する操作に基づいて、ボーナス遊技のキャラクタを決定する処理及び3枚のメダルを投入するメダル投入処理の双方を実行する。 Subsequently, when the player operates the bet button 132, the bet button 132 is turned off (time t15). That is, after the operation request effect is started, the bet button 132 remains lit until the bet button 132 is operated. Note that the operation of the bet button 132 at time t15 serves both as an operation for determining the selected character and an operation for inserting three credit medals. Therefore, the slot machine 100 executes both the process of determining a bonus game character and the medal insertion process of inserting three medals based on the operation of the bet button 132 .

続いて、遊技者がスタートレバー135を操作すると、スロットマシン100は、次遊技を開始し、ボーナス遊技中の演出を実行開始する。ボーナス遊技中の演出とは、例えば、演出画像表示装置157に、ボーナス遊技画像d31を表示する演出である。時点t20以降は、ベットボタンに対する操作は有効でないので、ベットボタン132は消灯状態になる。 Subsequently, when the player operates the start lever 135, the slot machine 100 starts the next game and starts executing the effect during the bonus game. The effect during the bonus game is, for example, an effect of displaying a bonus game image d31 on the effect image display device 157. FIG. After time t20, the bet button 132 is turned off because the bet button is not operated.

図47は、ボーナス入賞遊技において操作要求演出(詳しくは、第三の操作説明を表示している画像d12C)及び操作応答演出(詳しくは、第三の操作応答演出)を実行している間、並びに次遊技のスタートレバー操作後のベットボタン132の発光態様を示す図であり、メダル投入を、メダル投入口141からメダル3枚を投入する操作に基づいて行った場合を示している。 FIG. 47 shows that during execution of the operation request effect (more specifically, the image d12C displaying the third operation explanation) and the operation response effect (more specifically, the third operation response effect) in the bonus winning game, Also, it is a diagram showing the lighting mode of the bet button 132 after the start lever operation of the next game, and shows the case where the medal insertion is performed based on the operation of inserting three medals from the medal insertion slot 141. FIG.

ベットボタン132は、スロットマシン100がボーナス入賞演出を実行(ボーナス入賞を示す画像d10を表示)している間は、消灯状態にある(時点t10)。続いて、スロットマシン100が操作要求演出(操作説明を示すd12A、d12B及びd12Cを表示)を実行開始すると、十字キー191a及びベットボタン132に対する操作は有効となるので、ベットボタン132は点灯状態となる(時点t11)。 The bet button 132 is turned off while the slot machine 100 is executing the bonus winning effect (displaying the image d10 indicating the bonus winning) (time t10). Subsequently, when the slot machine 100 starts executing an operation request effect (displays d12A, d12B, and d12C indicating an operation explanation), the operation of the cross key 191a and the bet button 132 becomes valid, so the bet button 132 is lit. becomes (time t11).

続いて、遊技者が、十字キーボタン191aを操作して、キャラクタを選択する操作を行っても、ベットボタン132は点灯状態にある(時点t12)。時点t12は、キャラクタは選択されているが未だ決定はされていない状態である。 Subsequently, even when the player operates the cross key button 191a to select a character, the bet button 132 remains lit (time t12). At time t12, the character has been selected but has not yet been determined.

続いて、遊技者が、メダル投入口141からメダルを3枚投入する操作を行った場合、ベットボタン132は点灯状態にある(時点t13)。つまり、メダルが3枚投入されてもベットボタン132は点灯状態にある。ベットボタン132は、未だキャラクタ決定の機能を有するためである。したがって、メダルが3枚投入された時点t13において、遊技者がベットボタン132を操作し、キャラクタを決定する操作を行うことは可能であり、仮に時点t13においてベットボタン132に対する操作が行われた場合には、操作後、ベットボタン132は消灯する(図示せず)。 Subsequently, when the player performs an operation of inserting three medals from the medal insertion slot 141, the bet button 132 is in a lighting state (time t13). That is, even if three medals are inserted, the bet button 132 remains lit. This is because the bet button 132 still has a character determination function. Therefore, at time t13 when three medals have been inserted, it is possible for the player to operate the bet button 132 to determine the character. , the bet button 132 is turned off after the operation (not shown).

続いて、遊技者が、時点t13以降にベットボタン132に対する操作を行わず、スタートレバー135を操作すると、スロットマシン100は、ベットボタン132に対する操作はなくても、現在選択されているキャラクタを決定する演出を実行し(時点t16)、次遊技を開始して、ボーナス遊技中の演出を実行開始する(時点t20)。キャラクタを決定する演出とは、例えば、演出画像表示装置157に、ボーナス演出のキャラクタが決定したことを報知する画像d16を表示する演出である。ボーナス遊技中の演出とは、例えば、演出画像表示装置157に、ボーナス遊技画像d31を表示する演出である。 Subsequently, when the player operates the start lever 135 without operating the bet button 132 after time t13, the slot machine 100 determines the currently selected character without operating the bet button 132. (time t16), the next game is started, and the performance during the bonus game is started (time t20). The effect of determining a character is, for example, an effect of displaying, on the effect image display device 157, an image d16 notifying that the character of the bonus effect has been determined. The effect during the bonus game is, for example, an effect of displaying a bonus game image d31 on the effect image display device 157. FIG.

スタートレバー135に対する操作が行われた時点t16以降(時点t16、時点t20)は、ベットボタンに対する操作は有効でないので、ベットボタン132は消灯状態になる。 After time t16 when the start lever 135 is operated (time t16, time t20), the bet button 132 is turned off because the bet button is not activated.

以上、実施例N4によれば、ボーナス入賞遊技において操作要求演出を実行した場合、メダル投入の有無に関わらず、ベットボタン132又はスタートレバー135に対する操作が行われるまで、ベットボタン132は点灯状態を継続する。 As described above, according to the embodiment N4, when the operation request effect is executed in the bonus winning game, the bet button 132 remains lit until the bet button 132 or the start lever 135 is operated regardless of whether or not medals are inserted. continue.

なお、図47では、メダル投入口141から3枚のメダルを投入する場合について説明氏が、1枚又は2枚のメダルを投入する場合も同様である。つまり、この場合も、メダル投入時点においてベットボタン132は点灯状態にある。そして、ベットボタン132に対する操作又はスタートレバー135に対する操作が行われるまで、ベットボタン132は点灯状態を継続する。 In addition, in FIG. 47, the case of inserting three medals from the medal inserting slot 141 is the same when Mr. Explanatory inserts one or two medals. That is, in this case as well, the bet button 132 is in the lighted state at the time when the medal is inserted. The bet button 132 continues to be illuminated until the bet button 132 is operated or the start lever 135 is operated.

なお、実施例N4は、実施例N2を踏襲している実施例なので、キャラクタ選択演出に関しては、図42に示したように、ランダム抽選によるキャラクタ選択演出を実行することも可能である。つまり、操作要求演出を実行している場合、演出ボタン192に対する長押し操作を行うことにより、キャラクタを選択することも可能である。 Since the embodiment N4 follows on from the embodiment N2, it is also possible to execute the character selection effect by random lottery as shown in FIG. That is, when the operation request effect is being executed, it is also possible to select a character by performing a long press operation on the effect button 192 .

以上、本実施形態の実施例N1からN4について説明したが、本実施形態の実施例はこれに限定されず、各実施例を組み合わせて構成してもよい。 Although the examples N1 to N4 of the present embodiment have been described above, the examples of the present embodiment are not limited to these, and the respective examples may be combined.

<実施形態の総括>
(1)以上述べたように、上記実施形態(例えば、実施例N1)の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段(例えば、演出ボタン192、情報表示ボタン191、ベットボタン132など)と、
所定の演出を実行可能な演出手段(例えば、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、演出画像表示装置157、スピーカ272、277、各種ランプ336、420など)と、
を備えた遊技台であって、
前記演出手段は、或る遊技(「第一の遊技」という。)(例えば、AT遊技、告知なし遊技など)において、前記第一の期間(例えば、第3停止操作後すぐ開始される期間、第3停止操作後ブランク期間の終了後の期間など)に前記操作手段が1回操作された場合に操作対応演出(以下、「第一の演出」という。)(例えば、AT上乗せゲーム数を報知する第一の操作応答演出、音量調整や光量調整を行う第一の操作応答演出)を開始可能な手段であり、
前記演出手段は、前記第一の遊技とは別の或る遊技(「第二の遊技」という。)(例えば、AT遊技、告知あり遊技など)において、前記第二の期間(例えば、第3停止操作後に開始されるボーナス祝福演出の終了後の期間、第3停止操作後のブランク期間後の第一の期間終了後の期間など)に前記操作手段が長押し操作された場合に操作応答演出(以下、「第二の演出」という。)(例えば、ランダム抽選により選択されたキャラクタを報知する第二の操作応答演出、ステージ選択を自ら行う第二の操作応答演出)をから開始可能な手段であり、
前記第二の期間は、前記第一の期間が開始された後に開始される期間であり、
前記演出手段は、前記第二の遊技において、前記第一の期間が開始された後であって前記第二の期間が開始される前までの期間(以下、「所定の期間」という。)(例えば、第一の期間、第一の期間と第二の期間が連続していない場合における第一の期間と第二の期間の間の期間など)に、前記操作手段が長押し操作を開始された場合には、該所定の期間において前記第二の演出を開始しない手段である(例えば、図39(c)など)、
ことを第1の基本的構成とする。
<Summary of embodiment>
(1) As described above, according to the gaming machine (eg, slot machine 100) of the above embodiment (eg, Example N1),
Operation means (for example, effect button 192, information display button 191, bet button 132, etc.) provided at a position operable by the player;
production means capable of executing a predetermined production (for example, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, production image display device 157, speakers 272, 277, various lamps 336, 420, etc.); ,
A game table comprising
In a certain game (referred to as a "first game") (for example, an AT game, a game without notice, etc.), the first period (for example, a period started immediately after the third stop operation, When the operation means is operated once during the period after the blank period after the third stop operation (hereinafter referred to as "first effect") (for example, the number of AT-added games is notified) A means capable of starting the first operation response effect to adjust the volume and the first operation response effect to adjust the light intensity),
The effect means is a certain game (referred to as "second game") different from the first game (for example, AT game, game with notice, etc.), during the second period (for example, the third Operation response presentation when the operation means is long-pressed during the period after the end of the bonus blessing presentation started after the stop operation, the period after the first period after the blank period after the third stop operation, etc. (Hereinafter referred to as "second production") (for example, a second operation response production informing a character selected by random lottery, a second operation response production in which stage selection is performed by oneself) means that can start from and
The second period is a period that starts after the first period starts,
The effect means, in the second game, a period after the first period is started and before the second period is started (hereinafter referred to as "predetermined period") ( For example, the long press operation is started by the operating means during the first period, the period between the first period and the second period when the first period and the second period are not continuous, etc.). In the case of, means for not starting the second effect in the predetermined period (for example, FIG. 39 (c), etc.),
This is the first basic configuration.

この第1の基本的構成によれば、遊技ごとに操作手段に対する2種類の操作に対応した異なる演出を異なる期間で実行するので、遊技、操作及び実行時期ごとの演出バリエーションを豊富にすることができ、従来にない新規な演出を実行することができる。 According to this first basic configuration, different effects corresponding to two types of operations on the operating means are executed in different periods for each game, so that variations in effects can be enriched for each game, operation and execution time. It is possible to execute a new performance that has not existed in the past.

上記第1の基本的構成において、
前記演出手段は、前記第二の遊技における前記所定の期間に前記操作手段に対する長押し操作が開始された場合には、前記第二の期間に前記第二の演出を開始可能な手段である、
ことを第1の好適な構成とする。
In the first basic configuration,
The effect means is a means capable of starting the second effect during the second period when a long-pressing operation on the operation means is started during the predetermined period in the second game,
This is the first preferred configuration.

第1の好適な構成によれば、所定の期間に長押し操作が行われても第二の期間に亘る場合には、第二の期間に第二の演出を実行することができる。 According to the first preferred configuration, even if the long-pressing operation is performed during the predetermined period, the second effect can be executed during the second period if the second period lasts.

なお、上記第1の基本的構成において、
前記演出手段は、前記第二の遊技における前記所定の期間に前記操作手段に対する長押し操作が開始された場合には、前記第二の期間において前記第二の演出を開始しない手段である、
ことを第1-1の好適な構成とする。
In addition, in the above first basic configuration,
The effect means does not start the second effect in the second period when a long press operation on the operation means is started in the predetermined period in the second game,
This is the 1-1 preferred configuration.

上記第1の基本的構成、第1の好適な構成、又は第1-1の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第二の遊技において、前記第二の期間に前記操作手段が1回操作されたことに対応する演出(以下、「第三の演出」という。)(例えば、ボーナス役と同時に当選した役を報知する第一の操作応答演出)を実行可能な手段であり、
前記演出手段は、前記第二の遊技における前記所定の期間に前記操作手段が1回操作された場合には前記第三の演出を実行しない手段であり、
前記第一の演出と前記第三の演出は、異なる演出である、
ことを第2の好適な構成とする。
In the first basic configuration, first preferred configuration, or 1-1 preferred configuration,
The effect means, in the second game, a effect (hereinafter referred to as "third effect") corresponding to one operation of the operation means during the second period (for example, a bonus combination) A means capable of executing a first operation response presentation for notifying the winning combination at the same time,
The effect means is means for not executing the third effect when the operation means is operated once during the predetermined period in the second game,
The first production and the third production are different productions,
This is the second preferred configuration.

第2の好適な構成によれば、第二の遊技において、第一の期間はどのような操作であっても演出を実行しないので、遊技者は第一の期間に対して操作に基づく演出は実行されない期間と認識することができる。 According to the second preferred configuration, in the second game, the effect is not executed for any kind of operation during the first period. It can be recognized as a non-execution period.

なお、前記第一の演出(例えば、音量調整や光量調整を行う第一の操作応答演出)と前記第三の演出(例えば、音量調整や光量調整を行う第一の操作応答演出)は、同じ演出でもよい。 In addition, the first effect (for example, the first operation response effect for adjusting the volume and the amount of light) and the third effect (for example, the first operation response effect for adjusting the volume and the amount of light) are the same. It can be a performance.

上記第2の好適な構成において、
前記第一の演出は、遊技者に付与される特典に関連する演出(例えば、AT上乗せゲーム数を報知する第一の操作応答演出)であり、
前記第二の演出及び前記第三の演出のうちの少なくとも一方の演出は、遊技に関連して遊技者が個別に設定可能な演出(例えば、ランダム抽選により選択されたキャラクタを報知する第二の操作応答演出、ステージ選択を自ら行う第二の操作応答演出)である、
こと第3の好適な構成とする。
In the second preferred configuration,
The first effect is a effect related to a privilege given to the player (for example, a first operation response effect for notifying the number of AT-added games),
At least one of the second effect and the third effect is an effect that can be individually set by the player in relation to the game (for example, a second effect that notifies the character selected by random lottery). Operation response production, second operation response production that performs stage selection by itself),
A third preferred configuration is adopted.

第3の好適な構成によれば、第二の期間に至って第二の演出及び第三の演出を実行可能なので、操作手段に対する操作が頻繁に行われても、遊技者が個別に設定可能な演出が登場する煩わしさを低減することができる。 According to the third preferred configuration, the second effect and the third effect can be executed until the second period, so even if the operation means is frequently operated, the player can set it individually. It is possible to reduce the annoyance of performance appearance.

上記第1の好適な構成において、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110~112)を備え、
前記第一の期間は、前記複数のリールのすべてが停止した後で開始される期間であり、
前記第二の期間は、前記複数のリールのすべてが停止した後で開始される期間であり、
前記演出手段は、前記第二の遊技において、或る条件が成立している場合(例えば、入賞役内部抽選処理の内部当選役を示唆する演出を実行する場合)には、前記第二の演出を前記第二の期間において開始する手段であり、
前記或る条件は、前記第二の遊技において予告演出(例えば、入賞役内部抽選処理の内部当選役を示唆する演出)が発生した場合に成立する場合がある条件である、
ことを第4の好適な構成とする。
In the first preferred configuration,
Equipped with a plurality of reels (for example, reels 110 to 112) on which a plurality of types of patterns are applied and driven to rotate,
The first period is a period that starts after all of the plurality of reels have stopped,
The second period is a period that starts after all of the plurality of reels have stopped,
When a certain condition is established in the second game (for example, when executing an effect suggesting an internal winning combination in internal winning combination lottery processing), the effect means performs the second effect. in said second time period;
The certain condition is a condition that may be established when an announcement effect (for example, an effect suggesting an internal winning combination in internal winning combination lottery processing) occurs in the second game.
This is the fourth preferred configuration.

第4の好適な構成によれば、第二の演出を実行する前の第一の期間において予告演出を実行することができるので、予告の告知期間を長くとることができる。 According to the fourth preferred configuration, the notice effect can be executed in the first period before the second effect is executed, so the notice period of the notice can be lengthened.

上記第2の好適な構成、又は第3の好適な構成において、
前記操作手段は、前記操作手段に対する操作が、前記操作手段が操作されてから所定時間(例えば、所定時間T1)以上継続した場合に長押し操作と判定し、前記操作手段に対する操作が、前記操作手段が操作されてから前記所定時間に満たない場合に1回操作と判定する手段であり、
前記演出手段は、前記第二の遊技における前記第二の期間に前記長押し操作が行われた場合、前記第三の演出を実行した後に前記第二の演出を実行する手段である(例えば、38など)、
ことを第5の好適な構成とする。
In the second preferred configuration or the third preferred configuration,
The operation means determines a long-press operation when an operation on the operation means continues for a predetermined time (for example, a predetermined time T1) after the operation on the operation means, and the operation on the operation means Means for determining a one-time operation when the predetermined time has not elapsed since the means was operated,
The effect means is a means for executing the second effect after executing the third effect when the long press operation is performed during the second period in the second game (for example, 38 etc.),
This is the fifth preferred configuration.

第5の好適な構成によれば、第二の遊技において長押した場合、第三の演出及び第二の演出が実行されるので、1回の操作にて複数種類の演出を楽しむことができる。 According to the fifth preferable configuration, when the button is long pressed in the second game, the third effect and the second effect are executed, so that a plurality of types of effects can be enjoyed with one operation.

上記第4の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第二の遊技において、前記第二の期間に前記操作手段が1回操作されたことに対応する演出(以下、「第四の演出」という。)(例えば、音量調整や光量調整を行う第一の操作応答演出)を実行可能な手段であり、
前記操作手段は、前記操作手段に対する操作が、前記操作手段が操作されてから所定時間(例えば、所定時間T1)以上継続した場合に長押し操作と判定し、前記操作手段に対する操作が、前記操作手段が操作されてから前記所定時間に満たない場合に1回操作と判定する手段であり、
前記演出手段は、前記第二の遊技における前記第二の期間に前記長押し操作が行われた場合、前記第二の演出を実行し、前記第二の遊技における前記第二の期間に前記1回操作が行われた場合、前記第四の演出を実行する手段である(例えば、図41など)、
ことを第6の好適な構成とする。
In the fourth preferred configuration,
The effect means, in the second game, effect (hereinafter referred to as "fourth effect") corresponding to the fact that the operation means is operated once during the second period (for example, volume adjustment, A means capable of executing the first operation response effect for adjusting the light intensity),
The operation means determines a long-press operation when an operation on the operation means continues for a predetermined time (for example, a predetermined time T1) or longer after the operation on the operation means, and the operation on the operation means Means for determining a one-time operation when the predetermined time has not elapsed since the means was operated,
The effect means executes the second effect when the long-pressing operation is performed during the second period of the second game, and performs the 1 When the turning operation is performed, means for executing the fourth effect (for example, FIG. 41 etc.),
This is the sixth preferred configuration.

第6の好適な構成によれば、第二の遊技において1回押し又は長押しに応じて、第三の演出又は第二の演出が実行されるので、第二の期間における操作に対して慎重さを要求することができる。
(2)以上述べたように、上記実施形態(例えば、実施例N2)の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
遊技者が操作可能な位置に設けられた第一の操作手段(例えば、演出ボタン192など)と、
所定の演出を実行可能な演出手段(例えば、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、演出画像表示装置157、スピーカ272、277、各種ランプ336、420など)と、
を備えた遊技台であって、
前記演出手段は、或る状態(例えば、ボーナス入賞遊技の第3停止操作後など)において、前記第一の操作手段に対する第一の操作(例えば、1回押し、又は長押し)が行われた場合に第一の演出(例えば、当選役報知演出、キャラクタ選択演出など)を実行する手段であり、
前記演出手段は、前記或る状態において、前記第一の操作手段に対する第二の操作(例えば、第一の操作が1回押しの場合は長押し、第一の操作が長押しの場合は1回押しなど)が行われた場合に第二の演出(例えば、第一の演出が当選役報知演出の場合はキャラクタ選択演出、第一の演出がキャラクタ選択演出の場合は当選役報知演出など)を実行する手段であり、
前記第一の操作と前記第二の操作は、異なる操作であり、
前記第一の演出と前記第二の演出は、互いに異なる種類の演出である(例えば、図42)、
ことを第2の基本的構成とする。
According to the sixth preferred configuration, the third effect or the second effect is executed in response to the single press or long press in the second game, so be careful with the operation during the second period. can be demanded.
(2) As described above, according to the gaming machine (eg, slot machine 100) of the above embodiment (eg, Example N2),
A first operation means (for example, a production button 192, etc.) provided at a position where the player can operate;
production means capable of executing a predetermined production (for example, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, production image display device 157, speakers 272, 277, various lamps 336, 420, etc.); ,
A game table comprising
In a certain state (for example, after the third stop operation of the bonus winning game, etc.), the effect means performs the first operation (for example, one-time press or long press) on the first operation means. is a means for executing a first effect (for example, winning combination notification effect, character selection effect, etc.) when
In the certain state, the rendering means performs a second operation on the first operation means (for example, a long press if the first operation is a single press, and a 1 press if the first operation is a long press). (e.g., when the first effect is the winning combination notification effect, the character selection effect, and when the first effect is the character selection effect, the winning combination notification effect, etc.) is performed. is a means of executing
The first operation and the second operation are different operations,
The first production and the second production are different types of production (for example, FIG. 42),
This is the second basic configuration.

この第2の基本的構成によれば、或る状態において操作手段に対する2種類の操作に応じた異なる演出を実行するので、或る状態において演出バリエーションを豊富にすることができ、従来にない新規な演出を実行することができる。 According to this second basic configuration, different performances are executed in accordance with two types of operations on the operating means in a certain state, so that it is possible to increase the variation of performances in a certain state, which is new and unprecedented. performance can be executed.

ここで、前記第一の演出は、第一の報知手段(例えば、演出画像表示装置157、スピーカ272、277、各種ランプ336、420の一つまたは複数の組合せ)で実行され、前記第二の演出は、第二の報知手段(例えば、演出画像表示装置157、スピーカ272、277、各種ランプ336、420の一つまたは複数の組合せ)で実行され、前記第一の報知手段と前記第二の報知手段は、異なる報知手段であってもよいし、同一の報知手段であってもよい。 Here, the first effect is executed by a first notification means (for example, one or a combination of effect image display device 157, speakers 272, 277, various lamps 336, 420), and the second effect The effect is executed by a second notification means (for example, one or a combination of one or more of the effect image display device 157, the speakers 272 and 277, various lamps 336 and 420), and the first notification means and the second notification means The notification means may be different notification means or may be the same notification means.

上記第2の基本的構成において、
前記第一の操作手段に対する前記第一の操作(例えば、1回押し)は、前記第一の操作手段に対する前記第二の操作(例えば、長押し)が完了する前に完了する操作であり、
前記演出手段は、前記第一の演出(例えば、当選役報知演出)を開始した後に前記第二の演出(例えば、キャラクタ選択演出)を開始する、
ことを第7の好適な構成とする。
In the above second basic configuration,
the first operation (e.g., one-time press) on the first operation means is an operation that is completed before the second operation (e.g., long press) on the first operation means is completed;
The effect means starts the second effect (for example, character selection effect) after starting the first effect (for example, winning combination notification effect).
This is the seventh preferred configuration.

第7の好適な構成によれば、第二の操作を実行することにより、2つの演出を実行することができるので、2つの演出を楽しむことができる。 According to the seventh preferred configuration, two effects can be executed by executing the second operation, so that two effects can be enjoyed.

上記第7の好適な構成において、
前記第一の操作は、前記第一の操作手段に対する1回操作であり、
前記第二の操作は、前記第一の操作手段に対する長押し操作であり、
前記第一の操作手段に対する1回操作が終了した後、前記第一の操作手段に対する長押し操作が終了する、
ことを第7-1の好適な構成とする。
In the above seventh preferred configuration,
The first operation is a one-time operation on the first operation means,
the second operation is a long press operation on the first operation means;
After the one-time operation on the first operation means ends, the long press operation on the first operation means ends;
This is the preferred configuration of 7-1.

上記第2の基本的構成、第7の好適な構成、又は第7-1の好適な構成において、
遊技者が操作可能な位置に設けられた第二の操作手段(例えば、十字キーボタン191a、ベットボタン132など)を備え、
前記演出手段は、前記第二の操作手段に対する第三の操作(例えば、十字キーボタン191に対する操作後、ベットボタン132を操作)が行われた場合に前記第一の演出及び前記第二の演出のうちの少なくとも一方の演出を実行する手段である、
ことを第8の好適な構成とする。
In the second basic configuration, the seventh preferred configuration, or the 7th-1 preferred configuration,
A second operation means (for example, cross key button 191a, bet button 132, etc.) provided at a position where the player can operate,
The effect means performs the first effect and the second effect when a third operation (for example, operation of the cross key button 191 and then operation of the bet button 132) is performed on the second operation means. is a means of executing at least one of the effects of
This is the eighth preferred configuration.

第8の好適な構成によれば、第一の操作手段及び第二の操作手段を用いて、同一の演出を実行することが可能なので、演出の実行契機を多彩にすることができる。 According to the eighth preferable configuration, it is possible to execute the same effect using the first operating means and the second operating means, so that the execution timing of the effect can be diversified.

上記第8の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第二の操作手段に対する前記第三の操作が行われた場合に前記第二の演出(例えば、キャラクタ選択演出など)を実行する手段であり、
前記第一の操作手段に対する前記第二の操作(例えば、長押し)が行われた場合に実行される前記第二の演出の結果は、前記第二の操作手段に対する前記第三の操作が行われた場合に実行される前記第二の演出の結果と異なる結果が導出される場合がある、
ことを第9の好適な構成とする。
In the eighth preferred configuration,
The effect means is means for executing the second effect (for example, character selection effect, etc.) when the third operation is performed on the second operation means,
The result of the second effect executed when the second operation (for example, long press) is performed on the first operation means is that the third operation on the second operation means is performed. A result different from the result of the second production executed when it is executed may be derived,
This is the ninth preferred configuration.

第9の好適な構成によれば、第一の操作手段及び第二の操作手段を用いて、同一の演出を実行することが可能であっても、操作手段に応じて異なる結果が導出される場合があるので、遊技に対する興趣を向上させることができる。 According to the ninth preferred configuration, even if the same effect can be executed using the first operating means and the second operating means, different results are derived according to the operating means. Since there is a case, it is possible to improve the interest in the game.

上記第9の好適な構成において、
前記第二の演出は、選択演出(例えば、ボーナス入賞中のキャラクタを選択する演出)であり、
前記演出手段は、前記第二の操作と前記第三の操作のうちの一方の操作が行われた場合(以下、「第一の場合」という。)に、前記選択演出において選択肢を遊技者が任意に選択可能な演出(例えば、遊技者によるキャラクタ選択演出)を実行する手段であり、
前記演出手段は、前記第二の操作と前記第三の操作のうちの他方の操作が行われた場合(以下、「第二の場合」という。)に、前記選択演出における選択肢が抽選により選択される演出(例えば、ランダム抽選によるキャラクタ選択演出)を実行する手段である、
ことを第10の好適な構成とする。
In the above ninth preferred configuration,
The second effect is a selection effect (for example, an effect of selecting a character that is winning a bonus),
The effect means, when one of the second operation and the third operation is performed (hereinafter referred to as "first case"), allows the player to select an option in the selection effect. A means for executing an arbitrarily selectable effect (for example, a character selection effect by a player),
When the other operation of the second operation and the third operation is performed (hereinafter referred to as "second case"), the effect means selects an option in the selection effect by lottery. A means of executing a production (for example, a character selection production by random lottery),
This is the tenth preferred configuration.

第10の好適な構成によれば、遊技者が自ら選択できる場合とできない場合とが存在するので、選択演出に対する興趣を向上させることができる。 According to the tenth preferable configuration, since there are cases where the player can make a selection by himself and cases where he cannot, it is possible to improve interest in the selection effect.

上記第10の好適な構成において、
前記第一の場合における前記選択演出で選択可能な選択肢の数は、前記第二の場合における前記選択演出で選択可能な選択肢の数と異なる(例えば、ランダム抽選によるキャラクタ選択演出の選択肢は3種類、遊技者によるキャラクタ選択演出の選択肢は4種類など)
ことを第11の好適な構成とする。
In the tenth preferred configuration,
The number of options that can be selected in the selection effect in the first case is different from the number of options that can be selected in the selection effect in the second case (for example, the options for the character selection effect by random lottery are 3 types , 4 types of character selection effects by the player, etc.)
This is the eleventh preferred configuration.

第11の好適な構成によれば、遊技者が自ら選択できる場合とできない場合とで選択演出における選択肢が異なるので、遊技に対する興趣を向上させることができる。 According to the eleventh preferable configuration, since the options in the selection effect differ depending on whether the player can select by himself or not, it is possible to improve interest in the game.

上記第8の好適な構成、第9の好適な構成、第10の好適な構成、又は第11の好適な構成において
前記第一の操作手段及び前記第二の操作手段の少なくとも一方を用いて遊技者が個別に所定の情報(例えば、演出音の音量など)を設定可能である情報設定手段(例えば、情報表示ボタン191など)を備え、
前記情報設定手段は、前記或る状態において前記所定の情報を設定できない手段である、
ことを第12の好適な構成とする。
In the eighth preferred configuration, the ninth preferred configuration, the tenth preferred configuration, or the eleventh preferred configuration, a game is played using at least one of the first operating means and the second operating means Information setting means (for example, information display button 191, etc.) that allows a person to individually set predetermined information (for example, volume of effect sound, etc.),
The information setting means is means that cannot set the predetermined information in the certain state.
This is the twelfth preferred configuration.

第12の好適な構成によれば、或る状態は特別な状態であるので、第一の操作手段又は第二の操作手段を通常時とは異なる用途にて使用することができ、遊技の興趣を向上させることができる。
(3)以上述べたように、上記実施形態(例えば、実施例N3)の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
遊技者が操作可能な位置に設けられた第一の操作手段(例えば、演出ボタン192など)と、
所定の演出を実行可能な演出手段(例えば、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、演出画像表示装置157、スピーカ272、277、各種ランプ336、420など)と、
を備えた遊技台であって、
前記演出手段は、第一の演出(例えば、操作要求促進演出)を実行中に前記第一の操作手段に対する第一の操作(例えば、1回押しなど)が行われた場合、第一の操作応答演出(例えば、当選役報知演出など)を実行する手段であり、
前記第一の演出は、第一の演出状態(例えば、通常音量を出力する通常モードなど)で実行される場合がある演出であり、
前記第一の演出は、第二の演出状態(例えば、エコ音量を出力するエコモードなど)で実行される場合がある演出であり、
第一の演出状態において或る条件が成立した場合(例えば、第3停止操作後、所定時間TAが経過した場合)に、該第一の演出状態から前記第二の演出状態に移行するものであり、
前記第二の演出状態において、前記第一の操作手段に対する前記第一の操作が行われた場合(以下、「第一の場合」という。)に該第二の演出状態から前記第一の演出状態に移行する(例えば、図45)、
ことを第3の基本的な構成とする。
According to the twelfth preferable configuration, since a certain state is a special state, the first operating means or the second operating means can be used for purposes different from normal times, thereby increasing the interest of the game. can be improved.
(3) As described above, according to the gaming machine (eg, slot machine 100) of the above-described embodiment (eg, Example N3),
A first operating means (for example, a production button 192, etc.) provided at a position where the player can operate;
production means capable of executing a predetermined production (for example, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, production image display device 157, speakers 272, 277, various lamps 336, 420, etc.); ,
A game table comprising
When a first operation (for example, pressing once) is performed on the first operation means during execution of a first effect (for example, operation request promotion effect), the effect means performs a first operation A means for executing a response effect (for example, a winning combination notification effect, etc.),
The first production is a production that may be executed in a first production state (for example, a normal mode that outputs a normal volume),
The first effect is a effect that may be executed in a second effect state (e.g., an eco mode that outputs an eco sound volume, etc.),
When a certain condition is satisfied in the first effect state (for example, when a predetermined time TA has passed after the third stop operation), the first effect state is shifted to the second effect state. can be,
In the second production state, when the first operation is performed on the first operation means (hereinafter referred to as "first case"), the first production is performed from the second production state. state (e.g., FIG. 45),
This is the third basic configuration.

この第3の基本的構成によれば、第一の操作手段に対する第一の操作に基づいて、第一の演出を継続したまま第二の状態か第一の演出状態に復帰するので、第一の操作が有効な期間であることを第一の演出を介して認識することができ、従来にない新規な演出を実行することができる。 According to this third basic configuration, based on the first operation to the first operation means, while continuing the first effect, it returns to the second state or the first effect state. It is possible to recognize through the first effect that the operation of is valid, and to execute a novel effect that has not existed in the past.

上記第3の基本的構成において、
前記演出手段は、前記第一の演出を実行しているときに前記第一の操作手段に対する第二の操作(例えば、長押しなど)が行われた場合、第二の操作応答演出(例えば、キャラクタ選択演出など)を実行する手段である、
ことを第13-0の好適な構成とする。
In the third basic configuration above,
When a second operation (for example, a long press) is performed on the first operation means while the first production is being executed, the production means performs a second operation response production (for example, is a means of executing character selection effects, etc.)
This is the 13-0 preferred configuration.

上記第13-0の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第一の場合に前記第一の操作応答演出を実行する手段である、
ことを第13の好適な構成とする。
In the preferred configuration of 13-0 above,
The effect means is means for executing the first operation response effect in the first case,
This is the thirteenth preferred configuration.

第13の好適な構成によれば、第一の操作手段に対する第一の操作に対応して第一の操作応答演出を実行するので、操作応答演出の実行に基づいて第一の操作が有効な期間であることを認識することができる。 According to the thirteenth preferable configuration, the first operation response effect is executed in response to the first operation on the first operating means, so the first operation is valid based on the execution of the operation response effect. It can be recognized that it is a period.

上記第13の好適な構成において、
前記演出手段は、前記第一の演出状態において前記第一の演出が開始された後であって、前記或る条件が成立する前に前記第一の操作手段に対する前記第一の操作が行われた場合に、前記第一の演出状態を維持した状態で前記第一の操作応答演出を実行する手段である、
ことを第14の好適な構成とする。
In the thirteenth preferred configuration,
The effect means performs the first operation on the first operation means after the first effect is started in the first effect state and before the certain condition is satisfied. means for executing the first operation response effect while maintaining the first effect state when the
This is the fourteenth preferred configuration.

第14の好適な構成によれば、或る条件が成立する前であっても第一の操作は可能であり、第一の演出状態であっても第一の操作応答演出を実行することができる。、
上記第13-0の好適な構成、第13の好適な構成、又は第14の好適な構成において、
遊技者が操作可能な位置に設けられた第二の操作手段(例えば、十字キーボタン191a、ベットボタン132など)を備え、
前記演出手段は、前記第一の演出を実行しているときに前記第二の操作手段に対する第三の操作(例えば、十字キーボタン191aを操作した後、ベットボタン132を操作)が行われた場合に前記第二の操作応答演出を実行する手段である、
ことを第15の好適な構成とする。
According to the fourteenth preferable configuration, the first operation is possible even before a certain condition is established, and the first operation response effect can be executed even in the first effect state. can. ,
In the above 13-0 preferred configuration, 13th preferred configuration, or 14th preferred configuration,
A second operation means (for example, cross key button 191a, bet button 132, etc.) provided at a position where the player can operate,
The effect means performs a third operation on the second operation means (for example, after operating the cross key button 191a, the bet button 132 is operated) while executing the first effect. means for executing the second operation response effect when
This is the fifteenth preferred configuration.

第15の好適な構成によれば、2種類の操作にて第二の操作応答演出を実行することができるので、遊技の多様性を図ることができる。 According to the fifteenth preferred configuration, since the second operation response effect can be executed by two types of operations, it is possible to increase the variety of games.

上記第15の好適な構成において、
前記第三の操作は、選択操作(例えば、十字キーボタン191aによる選択操作)と決定操作(例えば、ベットボタン132による決定操作)を含む操作であり、
前記第三の操作は、前記選択操作の後で前記決定操作が実行されることで完了する操作であり、
第二の演出状態において前記第一の演出を実行中に前記第二の操作手段に対する前記第三の操作のうちの前記選択操作が行われた場合、前記決定操作が実行されるまでの間に前記第一の演出状態の前記第一の演出に切り替わる。
ことを第16の好適な構成とする。
In the fifteenth preferred configuration above,
The third operation is an operation including a selection operation (for example, a selection operation by the cross key button 191a) and a decision operation (for example, a decision operation by the bet button 132),
The third operation is an operation that is completed by executing the decision operation after the selection operation,
When the selection operation of the third operation for the second operation means is performed while the first effect is being executed in the second effect state, until the decision operation is performed It switches to said 1st production|presentation of said 1st production|presentation state.
This is the sixteenth preferred configuration.

第16の好適な構成によれば、第三の操作が複数の操作から成り立っている場合でも、決定操作までには第一の状態の第一の演出に復帰することができる。 According to the sixteenth preferable configuration, even when the third operation consists of a plurality of operations, it is possible to return to the first effect of the first state before the decision operation.

上記第15の好適な構成、又は第16の好適な構成において、
前記第一の操作手段に対する前記第二の操作が行われた場合に実行される前記第二の操作応答演出の結果は、前記第二の操作手段に対する前記第三の操作が行われた場合に実行される前記第二の操作応答演出の結果と異なる結果が導出される場合がある、
ことを第17の好適な構成とする。
In the fifteenth preferred configuration or the sixteenth preferred configuration,
The result of the second operation response effect executed when the second operation is performed on the first operation means is the result of the third operation on the second operation means. A result different from the result of the second operation response effect to be executed may be derived,
This is the seventeenth preferred configuration.

第17の好適な構成によれば、第一の操作手段及び第二の操作手段を用いて、同一の演出を実行することが可能であっても、操作手段に応じて異なる結果が導出される場合があるので、遊技に対する興趣を向上させることができる。 According to the seventeenth preferable configuration, even if the same effect can be executed using the first operating means and the second operating means, different results are derived according to the operating means. Since there is a case, it is possible to improve the interest in the game.

上記第17の好適な構成において、
前記第二の操作応答演出は、選択演出(例えば、ボーナス入賞中のキャラクタを選択する演出)であり、
前記演出手段は、前記第二の操作と前記第三の操作のうちの一方の操作が行われた場合(以下、「第三の場合」という。)に、前記選択演出において選択肢を遊技者が任意に選択可能な演出(例えば、遊技者によるキャラクタ選択演出)を実行する手段であり、
前記演出手段は、前記第二の操作と前記第三の操作のうちの他方の操作が行われた場合(以下、「第四の場合」という。)に、前記選択演出における選択肢が抽選により選択される演出(例えば、ランダム抽選によるキャラクタ選択演出)を実行する手段である、
ことを第18の好適な構成とする。
In the seventeenth preferred configuration,
The second operation response effect is a selection effect (for example, an effect of selecting a character that is winning a bonus),
The effect means, when one of the second operation and the third operation is performed (hereinafter referred to as "third case"), allows the player to select an option in the selection effect. A means for executing an arbitrarily selectable effect (for example, a character selection effect by a player),
When the other operation of the second operation and the third operation is performed (hereinafter referred to as "fourth case"), the effect means selects an option in the selection effect by lottery. A means of executing a production (for example, a character selection production by random lottery),
This is the eighteenth preferred configuration.

第18の好適な構成によれば、遊技者が自ら選択できる場合とできない場合とが存在するので、選択演出に対する興趣を向上させることができる。 According to the eighteenth preferable configuration, there are cases where the player can make a selection by himself and cases where he cannot, so it is possible to improve interest in the selection effect.

上記第18の好適な構成において、
前記第三の場合における選択演出で選択可能な選択肢の数は、前記第四の場合における選択演出で選択可能な選択肢の数と異なる(例えば、ランダム抽選によるキャラクタ選択演出の選択肢は3種類、遊技者によるキャラクタ選択演出の選択肢は4種類など)、
ことを第19の好適な構成とする。
In the eighteenth preferred configuration,
The number of options that can be selected in the selection effect in the third case is different from the number of options that can be selected in the selection effect in the fourth case (for example, there are three types of options for the character selection effect by random lottery, the game There are 4 types of character selection effects by the person, etc.),
This is the 19th preferred configuration.

第19の好適な構成によれば、遊技者が自ら選択できる場合とできない場合とで選択演出における選択肢が異なるので、遊技に対する興趣を向上させることができる。 According to the 19th preferable configuration, since options in the selection effect differ depending on whether the player can select by himself or herself, interest in the game can be improved.

上記第15の好適な構成、第16の好適な構成、第17の好適な構成、第18の好適な構成、又は第19の好適な構成において、
前記第一の操作手段及び前記第二の操作手段の少なくとも一方を用いて遊技者が個別に所定の情報(例えば、演出音の音量など)を設定可能である情報設定手段(例えば、情報表示ボタン191など)を備え、
前記情報設定手段は、前記第一の演出を実行中に、前記所定の情報を設定できない手段である、
ことを第20の好適な構成とする。
In the fifteenth preferred configuration, the sixteenth preferred configuration, the seventeenth preferred configuration, the eighteenth preferred configuration, or the nineteenth preferred configuration,
Information setting means (e.g., information display button) that allows the player to individually set predetermined information (e.g., volume of effect sound, etc.) using at least one of the first operation means and the second operation means 191, etc.),
The information setting means is a means that cannot set the predetermined information while the first effect is being executed.
This is the twentieth preferred configuration.

第20の好適な構成によれば、第一の演出を実行しているときは、第一の操作手段又は第二の操作手段を通常時とは異なる用途にて使用することができ、遊技の興趣を向上させることができる。
(4)以上述べたように、上記実施形態(例えば、実施例N4)の遊技台(例えば、スロットマシン100)によれば、
遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段(例えば、ベットボタン130~132、演出ボタン192、十字キーボタン191aなど)と、
所定の演出を実行可能な演出手段(例えば、主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500、演出画像表示装置157、スピーカ272、277、各種ランプ336、420など)と、
を備えた遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシン(例えば、スロットマシン100)であり
前記操作手段は、電子的に貯留されている遊技媒体を投入可能な操作手段(例えば、ベットボタン130~132)であり、
前記操作手段を使用せずに遊技媒体を投入することが可能であり(例えば、メダル投入口141)と、
を備え、
前記演出手段は、或る演出(例えば、操作要求演出)の実行中において前記操作手段が操作されて遊技媒体が投入された場合は、操作応答演出(例えば、操作応答演出)を実行する手段であり、
前記演出手段は、前記或る演出の実行中において前記第一の操作手段を使用せずに遊技媒体が投入された場合は、前記操作応答演出を実行しない手段である、
ことを第4の基本的構成とする。
According to the twentieth preferred configuration, when the first effect is being executed, the first operation means or the second operation means can be used for a purpose different from the normal time, and the game is performed. Interest can be improved.
(4) As described above, according to the gaming machine (eg, slot machine 100) of the above embodiment (eg, Example N4),
Operation means (for example, bet buttons 130 to 132, effect button 192, cross key button 191a, etc.) provided at positions operable by the player;
production means capable of executing a predetermined production (for example, main control unit 300, first sub-control unit 400, second sub-control unit 500, production image display device 157, speakers 272, 277, various lamps 336, 420, etc.); ,
A game machine comprising
The gaming table is a slot machine (eg, slot machine 100), and the operation means is an operation means (eg, bet buttons 130 to 132) capable of inserting electronically stored game media,
It is possible to insert game media without using the operation means (for example, medal insertion slot 141),
with
The effect means is means for executing an operation response effect (for example, an operation response effect) when the operation means is operated and a game medium is inserted during execution of a certain effect (for example, an operation request effect). can be,
The effect means is means for not executing the operation response effect if a game medium is inserted without using the first operation means during execution of the certain effect.
This is the fourth basic configuration.

この第4の基本的構成によれば、操作手段に応じて操作応答演出の実行有無を選択できるので、操作手段の選択に遊技者の意思を反映することができ、従来にない新規な演出を実行することができる。 According to the fourth basic configuration, since it is possible to select whether or not to execute the operation response effect according to the operation means, the intention of the player can be reflected in the selection of the operation means, and a novel effect that has not existed in the past can be realized. can be executed.

上記第4の基本的構成において、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110~112)を備え、
前記演出手段は、前記或る演出を、前記複数のリールのすべてが停止した後であって、新たな遊技媒体が投入される前の期間に開始する手段であり、
前記演出手段は、前記或る演出の実行中において前記操作手段が操作されて遊技媒体が投入された場合には、前記操作応答演出を実行するとともに遊技媒体が投入される手段である、
ことを第21の好適な構成とする。
In the fourth basic configuration above,
Equipped with a plurality of reels (for example, reels 110 to 112) on which a plurality of types of patterns are applied and driven to rotate,
The effect means is means for starting the certain effect in a period after all of the plurality of reels have stopped and before a new game medium is introduced,
The effect means is means for executing the operation response effect and inserting a game medium when the operation means is operated and a game medium is inserted during execution of the certain effect.
This is the 21st preferred configuration.

第21の好適な構成によれば、1回の操作が2つの動作を兼ねるので、操作を簡略化することができる。 According to the 21st preferred configuration, one operation serves as two actions, so the operation can be simplified.

上記第21の好適な構成において、
前記操作手段は、前記演出手段が前記或る演出の実行中において、前記操作手段が操作されずに一遊技に使用する上限数(例えば、3枚)の遊技媒体が投入された場合(以下、「第一の場合」という。)であっても、操作の受付が可能に構成されている手段であり、
前記操作手段は、前記第一の場合において該操作手段が操作された場合に、遊技媒体の投入は行われない手段であり、
前記演出手段は、前記第一の場合において前記操作手段が操作された場合に、前記操作応答演出を実行する手段である(例えば、図47)、
ことを第22の好適な構成とする。
In the twenty-first preferred configuration,
The operation means is operated when the upper limit number (for example, 3) of game media used for one game is inserted without being operated by the operation means while the effect means is executing the certain effect (hereinafter referred to as referred to as "the first case"), the means configured to accept the operation,
the operation means is means for not inserting game media when the operation means is operated in the first case;
The effect means is means for executing the operation response effect when the operation means is operated in the first case (for example, FIG. 47),
This is the 22nd preferred configuration.

第22の好適な構成によれば、一遊技に使用する上限数の遊技媒体が投入された後の状態であっても操作手段を用いて操作応答演出を実行できるので、操作手段を多様な用途に用いることができる。 According to the twenty-second preferred configuration, even after the upper limit number of game media used for one game has been inserted, the operation response effect can be executed using the operation means, so that the operation means can be used for various purposes. can be used for

上記第21の好適な構成において、
前記操作手段は、前記演出手段が前記或る演出の実行中において、前記操作手段が操作されずに一遊技に使用する上限数(例えば、3枚)に満たない遊技媒体が投入された場合(以下、「第二の場合」という。)であっても、操作の受付が可能に構成されている手段であり、
前記操作手段は、前記第二の場合において、該記操作手段が操作された場合に、前記上限数まで遊技媒体が投入される手段であり、
前記演出手段は、前記第二の場合において、前記操作手段が操作された場合に、前記操作応答演出を実行する手段である、
ことを第23の好適な構成とする。
In the twenty-first preferred configuration,
The operation means is operated when game media less than the upper limit number (for example, 3) used for one game are inserted without being operated by the operation means while the effect means is executing the certain effect ( hereinafter referred to as "second case"), the means configured to accept the operation,
The operation means is means for inserting game media up to the upper limit number when the operation means is operated in the second case,
The effect means is means for executing the operation response effect when the operation means is operated in the second case.
This is the 23rd preferred configuration.

第23の好適な構成によれば、一遊技に使用する上限数の遊技媒体が投入され前の状態において操作手段を用いて遊技媒体の投入及び操作応答演出の双方を実行できるので、操作手段を多様な用途に用いることができる。 According to the twenty-third preferred configuration, since both the input of game media and the operation response effect can be executed using the operation means before the upper limit number of game media used in one game is input, the operation means can be used. It can be used for various purposes.

上記第22の好適な構成、又は第22の好適な構成において、
前記操作手段は、前記或る演出が実行されていない状態であって、遊技媒体が投入されていない状態では、遊技媒体の投入の待機を示唆する第一の状態(例えば、点灯している状態)となっている手段であり、
前記操作手段は、前記或る演出が実行されている状態であって、遊技媒体が投入されていない状態では、前記第一の状態となっている手段であり、
前記操作手段は、該操作手段が操作されて前記上限数の遊技媒体が投入されたことに関連して前記第一の状態から第二の状態(例えば、消灯している状態)に変化する手段であり、
前記操作手段は、前記或る演出を実行中において前記第二の操作手段を使用して前記上限数の遊技媒体が投入された後(以下、所定時期の後という。)も前記第一の状態を継続する手段である、
ことを第24の好適な構成とする。
In the 22nd preferred configuration or the 22nd preferred configuration,
In a state in which the certain effect is not being executed and no game medium has been inserted, the operation means is in a first state (for example, a lit state) suggesting waiting for the insertion of the game medium. ) is a means of
The operation means is means that is in the first state when the certain effect is being executed and no game medium is inserted,
The operation means is means for changing from the first state to the second state (e.g., turned-off state) in relation to the operation of the operation means and the insertion of the upper limit number of game media. and
The operation means is kept in the first state even after the upper limit number of game media has been inserted using the second operation means during execution of the certain effect (hereinafter referred to as after a predetermined period of time). is a means of continuing the
This is the twenty-fourth preferred configuration.

第24の好適な構成によれば、操作手段は、上限数の遊技媒体が投入された後も第一の状態を継続しているので、遊技者は操作応答演出を実行可能なことを認識することができる。 According to the twenty-fourth preferred configuration, the operation means continues the first state even after the upper limit number of game media has been inserted, so the player recognizes that the operation response effect can be executed. be able to.

上記第24の好適な構成において、
前記複数のリールの回転開始を指示する操作を受け付けるスタート操作受付手段(例えば、スタートレバー135、主制御部300)を備え、
前記演出手段は、前記所定時期の後、前記操作手段が操作されず、前記スタート操作受付手段が操作を受け付けた場合、前記操作応答演出を実行する手段である、
ことを第25の好適な構成とする。
In the twenty-fourth preferred configuration above,
A start operation reception means (for example, start lever 135, main control unit 300) that receives an operation instructing the start of rotation of the plurality of reels,
The effect means is means for executing the operation response effect when the operation means is not operated after the predetermined period of time and the start operation receiving means receives the operation.
This is the twenty-fifth preferred configuration.

第25の好適な構成によれば、操作手段に対する操作がなくてもスタート操作受付手段が操作を受け付けた場合には、操作応答演出を実行しつつ遊技を開始することができる。 According to the twenty-fifth preferable configuration, the game can be started while executing the operation response presentation when the start operation accepting means accepts the operation even if the operating means is not operated.

上記第4の基本的構成、第21の好適な構成、第22の好適な構成、第23の好適な構成、第24の好適な構成、又は第25の好適な構成において、
前記或る演出は、選択演出(例えば、キャラクタ選択演出)であり、
前記操作手段は、前記選択演出の選択肢の決定手段(例えば、選択されたキャラクタを決定する決定ボタン)をとして機能する手段である、
ことを第26の好適な構成とする。
In the fourth basic configuration, the 21st preferred configuration, the 22nd preferred configuration, the 23rd preferred configuration, the 24th preferred configuration, or the 25th preferred configuration,
The certain effect is a selection effect (for example, a character selection effect),
The operation means is a means for functioning as means for determining the option of the selection effect (for example, a determination button for determining the selected character).
This is the 26th preferred configuration.

第26の好適な構成によれば、
上記第26の好適な構成において、操作手段を、選択演出の選択肢の決定手段として用いることができるので、操作手段を多様な用途に用いることができる。
According to a twenty-sixth preferred arrangement,
In the twenty-sixth preferable configuration, the operation means can be used as means for determining options for selection effects, so that the operation means can be used for various purposes.

上記第26の好適な構成において、
遊技者が操作可能な位置に設けられた第二の操作手段(例えば、演出ボタン192)を備え、
前記第二の操作手段は、前記選択演出の選択肢の決定手段(例えば、ランダム抽選によるキャラクタ選択演出を実行するボタン)として機能する手段である、
ことを第27の好適な構成とする。
In the twenty-sixth preferred configuration above,
A second operation means (for example, a production button 192) provided at a position where the player can operate,
The second operation means is a means that functions as means for determining options for the selection effect (for example, a button that executes a character selection effect by random lottery).
This is the 27th preferred configuration.

第27の好適な構成によれば、選択演出を異なる操作で実現することができるので、遊技の多様性を実現でき、興趣を向上させることができる。 According to the twenty-seventh preferred configuration, the selection effect can be realized by different operations, so that the diversity of the game can be realized and the interest can be improved.

なお、操作手段と第二の操作手段の操作方法は、異なっていることが好適である。異なる操作により同一の選択演出を実行することができるので、遊技の多様性を実現することができる。 In addition, it is preferable that the operation method of the operation means and the operation method of the second operation means are different. Since the same selection effect can be executed by different operations, it is possible to realize diversity of games.

<その他遊技台>
なお、スロットマシンは、メダルを使用せずに電子データのやり取りのみ行うスロットマシンであってもよく、この場合の遊技媒体は、メダルに相当する電子化したデータを含むものであり、遊技媒体の投入は、所定の外部装置(貸出しされたメダルの数を電子的方法によって記憶可能な機能や、入賞によって獲得されたメダルの数を電子的方法によって記憶可能な機能を備えた電子貯留装置)から、電子化したデータを入力することを含むものであり、遊技媒体の払出は、所定の外部装置(電子貯留装置)へ、電子化したデータを出力することを含むものである。
<Other game machines>
The slot machine may be a slot machine that only exchanges electronic data without using medals. In this case, the game medium includes electronic data corresponding to medals. Input is from a predetermined external device (electronic storage device with a function that can store the number of lent medals by an electronic method or a function that can store the number of medals won by an electronic method) , includes inputting digitized data, and paying out game media includes outputting digitized data to a predetermined external device (electronic storage device).

[第4実施形態]
本実施形態のスロットマシンは、所定数の遊技媒体が投入され、かつ、複数種類の図柄がそれぞれ施された複数のリールが所定の回転開始指示操作を受け付けたことで回転を開始するとともに、その回転開始指示操作を受け付けたことに基づいて複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定し、その複数のリールそれぞれが、所定の回転停止指示操作を受け付けることで回転を個別に停止し、その抽選の結果に基づく役およびその複数のリールが停止したときの図柄組み合わせによって決まる条件が所定の払出し条件に、合致していれば遊技媒体を払い出して終了となり、合致していなければ遊技媒体を払い出さずに終了となる一連の遊技を進行する遊技台である。
[Fourth embodiment]
In the slot machine of the present embodiment, a plurality of reels, into which a predetermined number of game media are inserted and on which a plurality of types of symbols are respectively applied, start rotating when a predetermined rotation start instruction operation is received. Based on the receipt of the rotation start instructing operation, the propriety of the internal winning of a plurality of types of wins is determined by a lottery, and each of the plurality of reels individually stops rotation by receiving a predetermined rotation stop instructing operation, If the condition determined by the winning combination based on the result of the lottery and the combination of symbols when the plurality of reels stop meets the predetermined payout condition, the game medium is paid out and the game is finished, and if not, the game medium is discarded. It is a game machine that progresses a series of games that end without paying out.

<全体構成>
まず、図48を用いてスロットマシン100の全体構成について説明する。図48は、スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。
<Overall composition>
First, the overall configuration of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. FIG. 48 is an external perspective view of the slot machine 100 viewed from the front side (player side).

図48に示すスロットマシン100は、本発明の遊技台の一例に相当するものであり、本体101と、本体101の正面に取付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には、(図示省略)外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110~112はステッピングモータ等の駆動装置により回転駆動される。 A slot machine 100 shown in FIG. 48 corresponds to an example of the gaming table of the present invention, and includes a main body 101 and a front door 102 attached to the front of the main body 101 and capable of being opened and closed with respect to the main body 101. . Three reels (a left reel 110, a middle reel 111, and a right reel 112) each having a plurality of patterns arranged on its outer peripheral surface (not shown) are housed in the center of the main body 101 and rotate inside the slot machine 100. configured to allow These reels 110 to 112 are rotationally driven by a driving device such as a stepping motor.

本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110~112が構成されている。リール110~112上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール110~112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール110~112は複数種類の図柄の組合せを変動可能に表示する表示装置として機能する。なお、このような表示装置としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。 In this embodiment, an appropriate number of patterns are printed on strip-shaped members at equal intervals, and the strip-shaped members are attached to a predetermined circular cylindrical frame member to form reels 110 to 112 . As for the symbols on the reels 110 to 112, when viewed from the player, approximately three symbols are displayed in the vertical direction from the symbol display window 113, so that a total of nine symbols can be seen. By rotating the reels 110 to 112, the combination of symbols seen by the player changes. In other words, each of the reels 110 to 112 functions as a display device that variably displays a combination of a plurality of types of symbols. As such a display device, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can be employed in addition to the reel. In addition, in the present embodiment, three reels are provided inside the central part of the slot machine 100, but the number of reels and the installation position of the reels are not limited to this.

各々のリール110~112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110~112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(インデックスセンサ;図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110~112を停止させる。入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ライン114を示すランプである。 A backlight (not shown) for illuminating individual symbols displayed in the symbol display window 113 is arranged on the rear surface of each of the reels 110 to 112 . The backlight is desirably shielded for each pattern so that the individual patterns can be illuminated evenly. In the slot machine 100, near each reel 110 to 112, an optical sensor (index sensor; not shown) consisting of a light projecting portion and a light receiving portion is provided. and a light-receiving portion, a light-shielding piece of a certain length provided on the reel passes through. Based on the detection result of this sensor, the positions of the symbols on the reels in the rotational direction are determined, and the reels 110 to 112 are stopped so that the desired symbols are displayed on the winning line. The pay line display lamp 120 is a lamp that indicates the pay line 114 to be activated.

告知ランプ123は、例えば、後述する入賞役内部抽選において特定の入賞役(具体的には、特別役(ボーナス))に内部当選していること、または、ボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。本実施形態の告知ランプ123は、ボーナス確定を告知するボーナス告知後、ボーナス遊技が終了するまで点灯する。なお、告知ランプ123は、ボーナス告知前(ボーナス内当時や、ボーナス告知の直前)から点灯するようにしてもよい。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。 The notification lamp 123 informs the player that, for example, a specific winning combination (specifically, a special combination (bonus)) has been internally won in an internal winning combination lottery, which will be described later, or that a bonus game is in progress. It's a lamp to let you know. The notification lamp 123 of the present embodiment lights up until the bonus game ends after the bonus notification for notifying the bonus determination. Note that the notification lamp 123 may be lit before the bonus is announced (during the bonus or just before the bonus is announced). The game medal insertable lamp 124 is a lamp for notifying that the player can insert game medals. The replay lamp 122 notifies the player that the current game can be replayed (no need to insert medals) when the player wins the replay which is one of the winning combinations in the previous game. is a lamp. The reel panel lamp 128 is a lamp for effect.

ベットボタン130~132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットという)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態においては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボタン131が押下されると2枚投入され、ベットボタン132が押下されると3枚投入されるようになっている。以下、ベットボタン132はMAX(マックス)ベットボタンともいう。また、ベットボタン132は、操作を受け付けた場合に或る演出を開始することが可能な演出用のボタンとしても機能する。以下、ベットボタン132は演出ボタンともいう。 The bet buttons 130 to 132 are buttons for inserting a predetermined number of medals (referred to as credits) electronically stored in the slot machine 100 . In this embodiment, each time the bet button 130 is pressed, one card is inserted up to a maximum of three cards, two cards are inserted when the bet button 131 is depressed, and three cards are inserted when the bet button 132 is depressed. It has become so. The bet button 132 is hereinafter also referred to as a MAX bet button. The bet button 132 also functions as an effect button that can start a certain effect when an operation is received. Hereinafter, the bet button 132 is also referred to as an effect button.

なお、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。 The game medal insertion lamp 129 turns on the number of lamps corresponding to the number of inserted medals, and when the specified number of medals is inserted, the game starts to indicate that the game start operation is possible. Lamp 121 lights up.

メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、ベットボタン130~132により電子的に投入することもできるし、メダル投入口141から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。 The medal insertion slot 141 is an insertion slot for the player to insert medals when starting a game. That is, medals can be inserted electronically using the bet buttons 130 to 132, or actual medals can be inserted (insertion operation) from the medal insertion slot 141, and "insertion" includes both. be.

貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。本実施形態においては、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、および払出枚数表示器127は7セグメント(SEG)表示器で構成されている。なお、本実施形態の払出枚数表示器127は、停止操作に関する情報(例えば、ストップボタン137~139の操作順序や操作タイミングなど)を報知する操作ナビ実行装置としても機能する。 The stored number display 125 is a display for displaying the number of medals electronically stored in the slot machine 100 . The game information display 126 is a display for displaying various internal information (for example, the number of medals to be paid out during a bonus game) numerically. The payout number display 127 is a display for displaying the number of medals to be paid out to the player as a result of winning a winning combination. In this embodiment, the accumulated number display 125, the game information display 126, and the payout number display 127 are composed of 7-segment (SEG) displays. Note that the payout number display 127 of the present embodiment also functions as an operation navigation executing device that notifies information regarding the stop operation (for example, operation order and operation timing of the stop buttons 137 to 139).

スタートレバー135は、リール110~112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。すなわち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入するか、ベットボタン130~132を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール110~112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。 The start lever 135 is a lever-type switch for starting rotation of the reels 110-112. That is, when a desired number of medals is inserted into the medal slot 141 or the bet buttons 130-132 are operated to operate the start lever 135, the reels 110-112 start rotating. An operation on the start lever 135 is called a game start operation.

ストップボタンユニット136には、ストップボタン137~139が設けられている。ストップボタン137~139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110~112を個別に停止させるためのボタン型の押下スイッチであり、各リール110~112に対応づけてそれぞれ設けられている。より具体的に言えば、左ストップボタン137を操作することによって左リール110を停止させることができ、中ストップボタン138を操作することによって中リール111を停止させることができ、右ストップボタン139を操作することによって右リール112を停止させることができる。 The stop button unit 136 is provided with stop buttons 137-139. The stop buttons 137 to 139 are button-type push-down switches for individually stopping the reels 110 to 112 that have started rotating by operating the start lever 135, and are provided in association with the respective reels 110 to 112. . More specifically, the left reel 110 can be stopped by operating the left stop button 137, the middle reel 111 can be stopped by operating the middle stop button 138, and the right stop button 139 can be stopped. By operating it, the right reel 112 can be stopped.

以下、ストップボタン137~139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第1停止操作、次の停止操作を第2停止操作、最後の停止操作を第3停止操作といい、第1停止操作の対象となるリールを第1停止リール、第2停止操作の対象となるリールを第2停止リール、第3停止操作の対象となるリールを第3停止リールという場合がある。 Hereinafter, the operation of the stop buttons 137 to 139 is called stop operation, the first stop operation is called first stop operation, the next stop operation is called second stop operation, and the last stop operation is called third stop operation. The reel to be operated may be called the first stop reel, the reel to be stopped by the second stop operation may be called the second stop reel, and the reel to be stopped by the third stop operation may be called the third stop reel.

さらに、回転中の各リール110~112を全て停止させるためのストップボタン137~139を停止操作する順序を操作順序または押し順という。第1停止リールを左リール110とする停止操作とする操作順序を「順押し操作順序」または単に「順押し」と呼び、第1停止リールを右リール112とする停止操作とする操作順序を「逆押し操作順序」または単に「逆押し」と呼ぶ。なお、各ストップボタン137~139の内部に発光体を設けてもよく、ストップボタン137~139の操作が可能である場合、該発光体を点灯させて遊技者に知らせることもできる。 Further, the order of stopping operation of the stop buttons 137-139 for stopping all the rotating reels 110-112 is called the operation order or the pressing order. The operation order of the stop operation with the left reel 110 as the first stop reel is called "forward push operation order" or simply "forward push", and the operation order of the stop operation with the first stop reel as the right reel 112 is called " called "reverse push operation sequence" or simply "reverse push". A light emitter may be provided inside each of the stop buttons 137 to 139, and when the stop buttons 137 to 139 can be operated, the light emitter can be lit to inform the player.

高ナビ状態ランプ190は、主制御部300のAT系の遊技状態が後述する高ナビ状態にある場合に点灯するランプである。遊技者は、高ナビ状態ランプ190の点灯態様から高ナビ状態であることを把握することができる。 The high navigation state lamp 190 is a lamp that lights up when the AT system game state of the main control unit 300 is in the high navigation state described later. The player can recognize the high navigation state from the lighting mode of the high navigation state lamp 190 .

メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。メダル払出口155は、メダルを払出すための払出口である。 The medal return button 133 is a button that is pressed to remove medals when the inserted medals are jammed. The settlement button 134 is a button for settlement of medals electronically stored in the slot machine 100 and medals placed on the slot machine 100 and ejecting the medals from the medal payout port 155 . The door key hole 140 is a hole into which a key for unlocking the front door 102 of the slot machine 100 is inserted. The medal payout port 155 is a payout port for paying out medals.

ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタイトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口155、メダルの受皿161が設けられている。 Below the stop button unit 136, a title panel 162 is provided for displaying the model name and attaching various certificate stamps. A medal payout port 155 and a medal tray 161 are provided below the title panel 162 .

音孔181はスロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の左右各部に設けられたサイドランプ144は遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部には音孔143が設けられている。この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ163a、左シャッタ163bからなるシャッタ(遮蔽装置)163と、このシャッタ163の奥側に配設された液晶表示装置157(図示省略、演出画像表示装置)を備えており、右シャッタ163a、左シャッタ163bが液晶表示装置157の手前で水平方向外側に開くと液晶表示装置157(図示省略)の表示画面がスロットマシン100正面(遊技者側)に出現する構造となっている。 The sound hole 181 is a hole for outputting the sound of a speaker provided inside the slot machine 100 to the outside. The side lamps 144 provided on the left and right portions of the front door 102 are decorative lamps for enlivening the game. A production device 160 is arranged on the upper part of the front door 102, and a sound hole 143 is provided on the upper part of the production device 160.例文帳に追加This production device 160 includes a shutter (shielding device) 163 consisting of two right and left shutters 163a and 163b that can be opened and closed in the horizontal direction, and a liquid crystal display device 157 (not shown) disposed behind the shutter 163. When the right shutter 163a and the left shutter 163b are opened horizontally outward in front of the liquid crystal display device 157, the display screen of the liquid crystal display device 157 (not shown) changes to the front of the slot machine 100 (game display). (user side).

本実施形態の液晶表示装置(演出画像表示装置)157は、停止操作に関する情報(例えば、ストップボタン137~139の操作順序や操作タイミングなど)を報知する操作ナビ実行装置としても機能する。 The liquid crystal display device (effect image display device) 157 of the present embodiment also functions as an operation navigation execution device that notifies information regarding the stop operation (for example, operation order and operation timing of the stop buttons 137 to 139).

なお、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成されている。本実施形態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよい。 It should be noted that, even if the display device is not a liquid crystal display device, it may be configured to be able to display various effect images and various game information. , a reel (drum), or a display device comprising a projector and a screen. In addition, the display screen is rectangular, and is configured so that the player can visually recognize the entire display screen. Although the display screen is rectangular in this embodiment, it may be square. In addition, a decoration (not shown) may be provided on the periphery of the display screen so that a part of the periphery of the display screen is hidden by the decoration, so that the display screen looks oddly shaped. Although the display screen is a flat surface in this embodiment, it may be a curved surface.

なお、告知ランプ123及び高ナビ状態ランプ190は、ランプを発光させることより、所定の情報を報知するようにしたが、その報知態様はランプの発光に限定されるものではない。例えば、液晶表示装置の一部の領域(全面液晶のスロットマシンの場合、リール110~112の近傍の領域などでもよい)を用いて所定の情報を表示するようにしてもよい。以下、告知ランプ123、又は高ナビ状態ランプ190の点灯と表記する場合には、同一機能を有する他の演出装置(例えば、表示装置など)による報知も含む意である。 Note that the notification lamp 123 and the high-navigation state lamp 190 notify the predetermined information by lighting the lamps, but the manner of notification is not limited to the lighting of the lamps. For example, predetermined information may be displayed using a partial area of the liquid crystal display device (in the case of a full liquid crystal slot machine, the area near the reels 110 to 112 may be used). In the following description, the lighting of the notification lamp 123 or the high-navigation state lamp 190 is meant to include notification by other production devices (for example, a display device, etc.) having the same function.

<筐体内部>
図49は、前面扉102を開けた状態のスロットマシン100を示す正面図である。本体101は、上面板261、左側の側面板260、右側の側面板260、下面板264および背面板242で囲われ、前面に開口する箱体である。本体101の内部には、背面板242の上部に設けた通風口249と重ならない位置に、内部に主制御基板を収納した主制御基板収納ケース210が配置され、この主制御基板収納ケース210の下方に、3つのリール110~112が配置されている。主制御基板収納ケース210及びリール110~112の側方、即ち向って左側の側面板260には、内部に第1副制御部を構成する第1副制御基板を収納した第1副制御基板収納ケース220が配設してある。また、向かって右側の側面板260には、主制御基板に接続されて、スロットマシン100の情報を外部装置に出力する外部集中端子板248が取り付けられている。
<Inside the housing>
FIG. 49 is a front view showing the slot machine 100 with the front door 102 opened. The main body 101 is a box-shaped body surrounded by an upper plate 261, a left side plate 260, a right side plate 260, a lower plate 264 and a rear plate 242, and having an open front. Inside the main body 101, a main control board housing case 210 containing a main control board is arranged at a position that does not overlap with the ventilation port 249 provided on the upper part of the back plate 242. Three reels 110-112 are arranged below. On the side of the main control board storage case 210 and the reels 110 to 112, that is, on the left side plate 260, a first sub control board housing the first sub control board constituting the first sub control unit is stored. A case 220 is provided. In addition, an external centralized terminal board 248 connected to the main control board and outputting information of the slot machine 100 to an external device is attached to the side plate 260 on the right side.

そして、下面板264には、メダル払出装置180(バケットに溜まったメダルを払出す装置)が配設され、このメダル払出装置180の上方、即ちリール110~112の下方には、電源基板を有する電源装置252が配設され、電源装置252正面には電源スイッチ244を配設している。電源スイッチ244は前面扉102を開けることで操作可能となり、閉じた状態では操作が困難または不能である。 A medal payout device 180 (a device for paying out medals accumulated in the bucket) is disposed on the lower plate 264, and a power supply board is provided above the medal payout device 180, that is, below the reels 110 to 112. A power supply device 252 is arranged, and a power switch 244 is arranged in front of the power supply device 252 . The power switch 244 can be operated by opening the front door 102, and is difficult or impossible to operate when the door is closed.

電源装置252は、スロットマシン100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して後述する主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500等の各制御部、各装置に供給する。さらには、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部300のRAM308等)に所定の期間(例えば10日間)電源を供給するための蓄電回路(例えばコンデンサ)を備えている。 The power supply device 252 converts AC power supplied from the outside to the slot machine 100 into DC power, converts it into a predetermined voltage, and supplies power to each of the main control unit 300, the first sub-control unit 400, the second sub-control unit 500, etc., which will be described later. Supplied to the control unit and each device. In addition, a power storage circuit (for example, a capacitor) is provided for supplying power to predetermined parts (for example, the RAM 308 of the main control unit 300, etc.) for a predetermined period (for example, 10 days) even after external power is cut off. there is

メダル払出装置180の右側には、メダル補助収納庫240が配設してあり、この背後にはオーバーフロー端子が配設されている(図示省略)。電源装置252には、電源コード265を接続する電源コード接続部が設けられ、ここに接続された電源コード265が、本体101の背面板242に開設した電源コード用穴262を通して外部に延出している。 A medal auxiliary storage box 240 is arranged on the right side of the medal dispensing device 180, and an overflow terminal is arranged behind it (not shown). The power supply device 252 is provided with a power cord connection portion for connecting a power cord 265 , and the power cord 265 connected here extends to the outside through a power cord hole 262 opened in the back plate 242 of the main body 101 . there is

前面扉102は、本体101の左側の側面板260にヒンジ装置276を介して蝶着され、液晶表示装置157の上部には、演出装置160、及びこの演出装置160を制御する演出制御基板(図示省略)、上部スピーカ272を設けている。液晶表示装置157の下部には、投入されたメダルを選別するためのメダルセレクタ170、このメダルセレクタ170が不正なメダル等をメダル受皿161に落下させる際にメダルが通過する通路266等を設けている。さらに、音孔180に対応する位置には低音スピーカ277を設けている。 The front door 102 is hinged to the side plate 260 on the left side of the main body 101 via a hinge device 276. Above the liquid crystal display device 157, a production device 160 and a production control board (illustrated) for controlling the production device 160 are provided. omitted), and an upper speaker 272 is provided. Below the liquid crystal display device 157, there are provided a medal selector 170 for sorting inserted medals, and a path 266 through which the medals pass when the medal selector 170 drops illegal medals onto the medal receiving tray 161. there is Furthermore, a bass speaker 277 is provided at a position corresponding to the sound hole 180 .

<制御部の回路構成>
次に、図50を用いて、スロットマシン100の制御部の回路構成について説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図である。
<Circuit Configuration of Control Unit>
Next, the circuit configuration of the control section of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. This figure is a circuit block diagram of the control unit.

スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。 The control unit of the slot machine 100 can be roughly divided into a main control unit 300 that controls the progress of a game, and a command signal (hereinafter simply referred to as “command”) transmitted by the main control unit 300. and a second sub-controller 500 that controls various devices based on commands sent from the first sub-controller 400 .

<主制御部>
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの停止位置等を記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312、WDT(ウォッチドッグタイマ)314を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400や第2副制御部500についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器315bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、水晶発振器315bが出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
<Main control unit>
First, the main controller 300 of the slot machine 100 will be described. The main control unit 300 includes a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300. This basic circuit 302 includes a CPU 304, control program data, lottery data used in internal lottery for winning combinations, and stopping of the reels. A ROM 306 for storing positions, etc., a RAM 308 for temporarily storing data, an I/O 310 for controlling input/output of various devices, a counter timer 312 for measuring time, number of times, etc. A WDT (watch dog timer) 314 is mounted. Note that other storage devices may be used for the ROM 306 and RAM 308, and this also applies to the first sub-controller 400 and the second sub-controller 500, which will be described later. The CPU 304 of the basic circuit 302 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 315b as a system clock. Furthermore, when the power is turned on, the CPU 304 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 306 to the counter timer 312, and the counter timer 312 calculates an interrupt time based on the received data for frequency division. It determines and transmits an interrupt request to the CPU 304 for each interrupt time. The CPU 304 uses this interrupt request as a trigger to monitor each sensor and transmit drive pulses. For example, when the clock signal output from the crystal oscillator 315b is set to 8 MHz, the frequency division value of the counter timer 312 is set to 1/256, and the data for frequency division of the ROM 306 is set to 47, the interrupt reference time is 256×47÷8 MHz. = 1.504 ms.

主制御部300は、水晶発振器315aから入力されるクロック信号に基づき0~65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数値生成回路316と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路338を備えており、CPU304は、この起動信号出力回路338から起動信号が入力された場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。 The main control unit 300 includes a random number generation circuit 316 that is used as a hardware random number counter that varies the numerical value in the range of 0 to 65535 based on the clock signal input from the crystal oscillator 315a, and a random number generation circuit 316 that is activated when the power is turned on. A start signal output circuit 338 that outputs a signal (reset signal) is provided, and the CPU 304 starts game control when the start signal is input from the start signal output circuit 338 (main control unit main processing described later). ).

また、主制御部300は、センサ回路320を備えており、CPU304は、割り込み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付センサ、スタートレバー135センサ、ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置180から払い出されるメダルのメダル払出センサ、リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、リール112のインデックスセンサ、等)の状態を監視している。 In addition, the main control unit 300 has a sensor circuit 320, and the CPU 304 detects various sensors 318 (bet button 130 sensor, bet button 131 sensor, bet button 132 sensor, medal insertion slot 141) at each interrupt time. Medal reception sensor for medals, start lever 135 sensor, stop button 137 sensor, stop button 138 sensor, stop button 139 sensor, checkout button 134 sensor, medal payout sensor for medals paid out from medal payout device 180, index sensor for reel 110, index sensor of the reel 111, index sensor of the reel 112, etc.).

なお、センサ回路320がスタートレバーセンサのHレベルを検出した場合には、この検出を示す信号を乱数値生成回路316に出力する。この信号を受信した乱数値生成回路316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジスタに記憶する。 When the sensor circuit 320 detects the H level of the start lever sensor, it outputs a signal indicating this detection to the random value generation circuit 316 . The random number generation circuit 316 that receives this signal latches the value at that timing and stores it in a register that stores the random number used for the lottery.

メダル受付センサは、メダル投入口141の内部通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、および、ストップボタン139センサは、各々のストップボタン137~139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。 Two medal reception sensors are installed in the internal passage of the medal insertion slot 141, and detect the presence or absence of passage of medals. Two start lever 135 sensors are installed inside the start lever 135 and detect the start operation by the player. A stop button 137 sensor, a stop button 138 sensor, and a stop button 139 sensor are installed on each of the stop buttons 137 to 139, and detect the operation of the stop buttons by the player.

ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、およびベットボタン132センサは、メダル投入ボタン130~132のそれぞれに設置されており、RAM308に電子的に貯留されているメダルを遊技への投入メダルとして投入する場合の投入操作を検出する。精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルを精算する。メダル払出センサは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。 A bet button 130 sensor, a bet button 131 sensor, and a bet button 132 sensor are installed in each of the medal insertion buttons 130 to 132, and the medals electronically stored in the RAM 308 are inserted as medals to be inserted into the game. Detects a put operation when The settlement button 134 sensor is provided on the settlement button 134 . When the settlement button 134 is pressed once, the electronically stored medals are settled. The medal payout sensor is a sensor for detecting medals paid out by the medal payout device 180 . Each sensor described above may be a non-contact type sensor or a contact type sensor.

リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、およびリール112のインデックスセンサは、各リール110~112の取付台の所定位置に設置されており、リールフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。CPU304は、この信号を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。 The index sensor of the reel 110, the index sensor of the reel 111, and the index sensor of the reel 112 are installed at predetermined positions on the mounts of the respective reels 110 to 112. Each time the light shielding piece provided on the reel frame passes through, the L become a level. When the CPU 304 detects this signal, it determines that the reel has made one rotation, and resets the rotational position information of the reel to zero.

主制御部300は、リール110~112に設けたステッピングモータを駆動する駆動回路322、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイドを駆動する駆動回路324、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路326、及び各種ランプ336(入賞ライン表示ランプ120、遊技メダル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、遊技メダル投入ランプ129、遊技開始ランプ121、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127、高ナビ状態ランプ190)を駆動する駆動回路328をそれぞれ設けている。 The main control unit 300 includes a drive circuit 322 for driving the stepping motors provided on the reels 110 to 112, a drive circuit 324 for driving solenoids provided in the medal selector 170 for sorting the inserted medals, and a medal payout device 180. A drive circuit 326 that drives the motor, and various lamps 336 (win line display lamp 120, game medal insertion possible lamp 124, re-game lamp 122, game medal insertion lamp 129, game start lamp 121, accumulated number display 125, game information A drive circuit 328 for driving the indicator 126, the payout number indicator 127, and the high navigation status lamp 190) is provided.

また、基本回路302には、情報出力回路334が接続されており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。また、主制御部300は、主制御部1300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路330を備えており、電圧監視回路330は、電源の電圧値が所定の値(本実施形態では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。 An information output circuit 334 is connected to the basic circuit 302, and the main control section 300 outputs an information input circuit 652 provided in an external hall computer (not shown) or the like via the information output circuit 334. The game information (for example, game state) of the machine 100 is output. In addition, the main control unit 300 includes a voltage monitoring circuit 330 that monitors the voltage value of the power supply supplied to the main control unit 1300. The voltage monitoring circuit 330 detects that the voltage value of the power supply is a predetermined value (this embodiment). 9v), it outputs a low voltage signal to the basic circuit 302 indicating that the voltage has dropped.

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるが、第1副制御部400から主制御部300にコマンド等の信号を送信できない。 The main control section 300 also has an output interface for transmitting commands to the first sub-control section 400 and enables communication with the first sub-control section 400 . Information communication between the main control unit 300 and the first sub-control unit 400 is one-way communication, and the main control unit 300 can transmit signals such as commands to the first sub-control unit 400. Signals such as commands cannot be transmitted from the unit 400 to the main control unit 300 .

<副制御部>
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主制御部300が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えている。この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第1副制御部400は、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等が記憶されたROM406を設けている。
<Sub-controller>
Next, the first sub-controller 400 of the slot machine 100 will be described. The first sub-controller 400 includes a basic circuit 402 that receives control commands transmitted by the main controller 300 via an input interface and controls the entire first sub-controller 400 based on the control commands. there is This basic circuit 402 includes a CPU 404, a RAM 408 for temporarily storing data, an I/O 410 for controlling input/output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time, number of times, etc. is doing. The CPU 404 of the basic circuit 402 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 414 as a system clock. The first sub-control unit 400 also stores a control program and data for controlling the entire first sub-control unit 400, a backlight lighting pattern, data for controlling various displays, and the like. are provided.

CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 404 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 406 to the counter timer 412 via the data bus at predetermined timing. The counter timer 412 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 404 at each interrupt time. The CPU 404 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第1副制御部400には、音源IC418が設けられ、音源IC418には出力インタフェースを介してスピーカ272、277が接続されている。音源IC418は、CPU404からの命令に応じてアンプおよびスピーカ272、277から出力する音声の制御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS-ROM(サウンドROM)が接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ272、277から出力する。 A sound source IC 418 is provided in the first sub control unit 400, and speakers 272 and 277 are connected to the sound source IC 418 via an output interface. The sound source IC 418 controls sound output from the amplifier and speakers 272 and 277 according to commands from the CPU 404 . An S-ROM (sound ROM) storing sound data is connected to the sound source IC 418 , and the sound data obtained from this ROM is amplified by an amplifier and output from the speakers 272 and 277 .

第1副制御部400には、また、駆動回路422が設けられ、駆動回路422には入出力インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ144、タイトルパネル162ランプ、告知ランプ123等)が接続されている。 The first sub-control unit 400 is also provided with a drive circuit 422, and the drive circuit 422 is connected to various lamps 420 (upper lamp, lower lamp, side lamp 144, title panel 162 lamp, notification lamp) via an input/output interface. 123, etc.) are connected.

また、第1副制御部400には、シャッタ163を駆動する駆動回路424が設けられ、駆動回路424には出力インタフェースを介してシャッタ163が接続されている。この駆動回路424は、CPU404からの命令に応じてシャッタ163に設けたステッピングモータ(図示省略)に駆動信号を出力する。 A drive circuit 424 for driving the shutter 163 is provided in the first sub-control section 400, and the shutter 163 is connected to the drive circuit 424 via an output interface. This drive circuit 424 outputs a drive signal to a stepping motor (not shown) provided in the shutter 163 according to a command from the CPU 404 .

また、第1副制御部400には、センサ回路426が設けられ、センサ回路426には入力インタフェースを介してシャッタセンサ428が接続されている。CPU404は、割り込み時間ごとにシャッタセンサ428の状態を監視している。 A sensor circuit 426 is provided in the first sub control unit 400, and a shutter sensor 428 is connected to the sensor circuit 426 via an input interface. The CPU 404 monitors the state of the shutter sensor 428 every interrupt time.

また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受信を行う。スロットマシン100の第2副制御部500では、液晶表示装置157などの制御を行う。 The CPU 404 also transmits and receives signals to and from the second sub-controller 500 via the output interface. The second sub-controller 500 of the slot machine 100 controls the liquid crystal display device 157 and the like.

次に、スロットマシン100の第2副制御部500について説明する。第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えており、この基本回路502は、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512を搭載している。基本回路502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第2副制御部500は、第2副制御部500の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、画像表示用のデータ等が記憶されたROM506を設けている。 Next, the second sub-controller 500 of the slot machine 100 will be described. The second sub-control unit 500 receives the control command transmitted by the first sub-control unit 400 via the input interface, and operates the basic circuit 502 that controls the entire second sub-control unit 500 based on this control command. This basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, an I/O 510 for controlling input/output of various devices, and a counter for measuring time, number of times, etc. A timer 512 is mounted. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 514 as a system clock. The second sub-controller 500 also has a ROM 506 that stores a control program and data for controlling the second sub-controller 500 as a whole, image display data, and the like.

CPU504は、所定のタイミングでデータバスを介してROM506の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ512に送信する。カウンタタイマ512は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU504に送信する。CPU504は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 504 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 506 to the counter timer 512 via the data bus at predetermined timing. The counter timer 512 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 504 at each interrupt time. The CPU 504 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

第2副制御部500には、VDP516(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー)が設けられ、このVDP516には、バスを介してROM506、VRAM518が接続されている。VDP516は、CPU504からの信号に基づいてROM506に記憶された画像データ等を読み出し、VRAM516のワークエリアを使用して表示画像を生成し、演出画像表示装置157に画像を表示する。 A VDP 516 (video display processor) is provided in the second sub control unit 500, and a ROM 506 and a VRAM 518 are connected to the VDP 516 via a bus. The VDP 516 reads image data and the like stored in the ROM 506 based on a signal from the CPU 504 , generates a display image using the work area of the VRAM 516 , and displays the image on the effect image display device 157 .

<図柄配列>
次に、図51(a)を用いて、上述の各リール110~112に施される図柄配列について説明する。なお、同図は、各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施された図柄の配列を平面的に展開して示す図である。
<Pattern arrangement>
Next, with reference to FIG. 51(a), the pattern arrangement applied to each of the reels 110 to 112 will be described. In addition, this figure is a plan view showing the arrangement of symbols provided on each reel (the left reel 110, the middle reel 111, and the right reel 112).

各リール110~112には、同図の右側に示す複数種類(本実施形態では8種類)の図柄が所定コマ数(本実施形態では、番号0~19の20コマ)だけ配置されている。また、同図の左端に示した番号0~19は、各リール110~112上の図柄の配置位置を示す番号である。例えば、本実施形態では、左リール110の番号19のコマには「ベル図柄」、中リール111の番号19のコマには「ブランク図柄」、右リール112の番号18のコマには「セブン2図柄」、がそれぞれ配置されている。なお、以降では、「セブン1図柄」を「青7(図柄)」という場合があり、「セブン2図柄」を「赤7(図柄)」という場合がある。 On each of the reels 110 to 112, a predetermined number of symbols (20 frames numbered 0 to 19 in this embodiment) of a plurality of types (eight types in this embodiment) shown on the right side of the figure are arranged. Numbers 0 to 19 shown at the left end of the figure indicate the arrangement positions of symbols on the respective reels 110 to 112 . For example, in this embodiment, the frame numbered 19 on the left reel 110 has a "bell pattern", the frame numbered 19 on the middle reel 111 has a "blank pattern", and the frame numbered 18 on the right reel 112 has a "seven 2 Designs” are arranged respectively. In the following description, "Seven 1 pattern" may be referred to as "Blue 7 (design)", and "Seven 2 design" may be referred to as "Red 7 (design)".

<入賞ライン>
次に、図51(b)を用いて、入賞ラインについて説明する。図51(b)は、本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの入賞ラインを示す図である。
<Winning line>
Next, with reference to FIG. 51(b), the winning lines will be explained. FIG. 51(b) is a diagram showing pay lines of the slot machine according to Embodiment A1 of the present invention.

左リール110の上段(図に示す1の位置;図柄位置1ともいう)に表示される図柄を左リール上段図柄、左リール110の中段(図に示す2の位置;図柄位置2ともいう)に表示される図柄を左リール中段図柄、左リール110の下段(図に示す3の位置;図柄位置3ともいう)に表示される図柄を左リール下段図柄、中リール111の上段(図に示す4の位置;図柄位置4ともいう)に表示される図柄を中リール上段図柄、中リール111の中段(図に示す5の位置;図柄位置5ともいう)に表示される図柄を中リール中段図柄、中リール111の下段(図に示す6の位置;図柄位置6ともいう)に表示される図柄を中リール下段図柄、右リール112の上段(図に示す7の位置;図柄位置7ともいう)に表示される図柄を右リール上段図柄、右リール112の中段(図に示す8の位置;図柄位置8ともいう)に表示される図柄を右リール中段図柄、右リール112の下段(図に示す9の位置;図柄位置9ともいう)に表示される図柄を右リール下段図柄とそれぞれ呼び、各リール110~112のそれぞれの図柄は、図柄表示窓113を通して各リール110~112にそれぞれ縦方向に三つ、合計九つ表示される。 The symbol displayed on the upper stage of the left reel 110 (position 1 shown in the figure; also called symbol position 1) is displayed on the left reel upper stage symbol, and the symbol displayed on the middle stage of the left reel 110 (position 2 shown in the figure; also called symbol position 2). The symbol to be displayed is the left reel middle symbol, the symbol displayed on the lower stage of the left reel 110 (position 3 shown in the figure; also called symbol position 3) is the left reel bottom stage symbol, and the symbol displayed on the upper stage of the middle reel 111 (4 shown in the figure). (also referred to as symbol position 4) is the middle reel upper stage symbol, the middle reel 111 (position 5 shown in the figure; also referred to as symbol position 5) is the middle reel middle stage symbol, The symbol displayed on the lower stage of the middle reel 111 (position 6 shown in the figure; also called symbol position 6) is displayed on the middle reel lower stage symbol and the upper stage of the right reel 112 (position 7 shown in the figure; also called symbol position 7). The symbol displayed is the right reel upper stage symbol, the symbol displayed in the middle stage of the right reel 112 (the position of 8 in the figure; also called symbol position 8) is the right reel middle stage symbol, and the right reel 112 lower stage symbol (9 shown in the figure) position (also referred to as symbol position 9) are called right reel lower symbols, and each symbol on each reel 110 to 112 is vertically three-dimensionally displayed on each reel 110 to 112 through a symbol display window 113. , a total of nine are displayed.

本実施形態では左リール中段図柄(図柄位置2)、中リール中段図柄(図柄位置5)および右リール中段図柄(図柄位置8)で構成される中段入賞ラインL1の一つの入賞ライン114が設けられている。入賞ライン114とは、リール窓113を介して視認可能となる図柄の停止位置に設定されるラインであり、後述する図52(a),同図(b)で説明する入賞役に対応する図柄組み合わせが表示されたか否かが判定されるラインのことである。図51(b)には、中段入賞ラインL1が示されている。有効となる入賞ライン(以下、単に「有効ライン」と称する場合がある)は、遊技媒体としてベットされたメダルの枚数によって予め定まっている。 In this embodiment, one prize line 114 is provided, which is a middle prize line L1 composed of a left reel middle pattern (symbol position 2), a middle reel middle pattern (symbol position 5) and a right reel middle pattern (symbol position 8). ing. The winning line 114 is a line set at a symbol stop position that can be visually recognized through the reel window 113, and is a symbol corresponding to a winning combination to be described later with reference to FIGS. This is the line on which it is determined whether or not the combination has been displayed. FIG. 51(b) shows the middle winning line L1. A valid winning line (hereinafter sometimes simply referred to as “valid line”) is determined in advance by the number of medals bet as game media.

本実施形態のスロットマシン100は、3枚賭けまたは2枚賭けの遊技が可能であり、メダルの投入枚数が2枚未満のときはどの入賞ラインも有効にはならず、メダルが3枚または2枚ベットされたときに入賞ラインL1が有効になる。入賞ラインが有効になると、スタートレバー135を操作して遊技を開始することができるようになる。 The slot machine 100 of this embodiment can bet three or two, and when the number of inserted medals is less than two, none of the winning lines are activated and three or two medals are placed. The winning line L1 becomes effective when a coin is betted. When the winning line becomes valid, the game can be started by operating the start lever 135 .

また、入賞ラインの数については1ラインに限定されるものではない。例えば、中段入賞ラインL1のほか、左リール上段図柄、中リール中段図柄および右リール下段図柄で構成される右下がり入賞ラインや、左リール下段図柄、中リール中段図柄および右リール上段図柄で構成される右上がり入賞ラインの計3ラインを有効な入賞ライン114として設定してもよく、ベット数に応じた数の入賞ラインを有効な入賞ライン114として設定してもよい。 Also, the number of winning lines is not limited to one line. For example, in addition to the middle winning line L1, a right-down winning line consisting of left reel upper symbols, middle reel middle symbols, and right reel lower symbols, and left reel lower symbols, middle reel middle symbols, and right reel upper symbols. A total of three pay lines 114 may be set as the valid pay lines 114, or the number of pay lines 114 corresponding to the number of bets may be set as the valid pay lines 114.

<入賞役の種類>
次に、図52(a),(b)を用いて、スロットマシン100の入賞役の種類について説明する。なお、同図(a)は、3枚賭け遊技における、入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組み合わせ、各入賞役の作動または払出を示す図であり、同図(b)は、2枚賭け遊技における、入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組み合わせ、各入賞役の作動または払出を示す図である。
<Types of winning roles>
Next, types of winning combinations of the slot machine 100 will be described with reference to FIGS. 52(a) and 52(b). FIG. 10(a) shows the types of winning combinations (including activated combinations), symbol combinations corresponding to each winning combination, and the activation or payout of each winning combination in a three-coin bet game. (b) is a diagram showing types of winning combinations (including active combinations), symbol combinations corresponding to each winning combination, and activation or payout of each winning combination in a two-coin bet game.

スロットマシン100の入賞役には、特別役(特別役1、特別役2)と、一般役(再遊技役1~再遊技役13、小役1~小役5)等がある。なお、入賞役の種類は、これらの役に限定されるものではなく、任意に採用することができる。 The winning combination of the slot machine 100 includes special combinations (special combination 1, special combination 2), general combinations (replay combination 1 to replay combination 13, small combination 1 to small combination 5), and the like. Note that the types of winning combinations are not limited to these combinations, and can be arbitrarily adopted.

本実施形態における入賞役のうち、特別役1および特別役2は、遊技者に所定の利益が付与される特別遊技状態に移行する役である。また、再遊技役1~再遊技役13は、新たにメダルを投入することなく再遊技が可能となる役である。これらの入賞役は「作動役」と呼ばれる場合がある。また、本実施形態における「入賞」には、メダルの配当を伴わない(メダルの払い出しを伴わない)作動役の図柄組み合わせが有効ライン上に表示される場合も含まれ、例えば、特別役1、特別役2、および再遊技役1~再遊技役13への入賞が含まれる。 Of the winning combinations in this embodiment, the special combination 1 and the special combination 2 are combinations that shift to a special game state in which a predetermined profit is given to the player. Further, the replay combination 1 to replay combination 13 are combinations that can be replayed without inserting new medals. These winning hands are sometimes referred to as "working hands". Further, "winning" in the present embodiment includes the case where a symbol combination of an operating combination that does not involve a payout of medals (does not involve a payout of medals) is displayed on the activated line. Winning a special role 2 and a replay role 1 to a replay role 13 are included.

特別役1および特別役2は、入賞により特別遊技状態に移行する役(作動役)である。本例では、特別役1は、3枚賭け遊技でのみ入賞可能な役であり、特別役2は、2枚賭け遊技でのみ入賞可能な役である。なお、この役自身に入賞したことよるメダルの払出は行われない。対応する図柄組み合わせは、特別役1(BB1)が「セブン1-セブン1-セブン2」であり、特別役2(BB2)が「BAR-BAR-セブン1」である。 The special combination 1 and the special combination 2 are combinations (operating combination) that shift to a special game state by winning a prize. In this example, the special combination 1 is a combination that can be won only in the 3-coin bet game, and the special combination 2 is a combination that can be won only in the 2-coin bet game. It should be noted that no medals are paid out for winning this role. The corresponding symbol combination is "seven 1-seven 1-seven 2" for special role 1 (BB1) and "BAR-BAR-seven 1" for special role 2 (BB2).

特別役1または特別役2に内部当選すると、この内部当選した役に対応する特別役内部当選フラグがオンに設定される(主制御部300のRAM308の所定のエリア内に記憶される)。特別役1の内部当選によってフラグがオンに設定されていると、主制御部300は、遊技状態を特別役1内部当選状態(以下、この状態をRT2と称することがある)に移行させる。また、特別役2の内部当選によってフラグがオンに設定されていると、主制御部300は、遊技状態を特別役2内部当選状態(以下、この状態をRT3と称することがある)に移行させる。 When the special combination 1 or the special combination 2 is internally won, the special combination internal winning flag corresponding to this internally won combination is set to ON (stored in a predetermined area of the RAM 308 of the main control unit 300). When the flag is set to ON by the internal winning of the special combination 1, the main control unit 300 shifts the game state to the internal winning state of the special combination 1 (hereinafter, this state may be referred to as RT2). Further, when the flag is set to ON by the internal winning of the special combination 2, the main control unit 300 shifts the game state to the internal winning state of the special combination 2 (hereinafter, this state may be referred to as RT3). .

このフラグは、その内部当選した役に入賞するまでオンの状態が維持され、次回以降の遊技においてもその内部当選した役に入賞しやすい状態となる。すなわち、特別役1または特別役2に内部当選した遊技においてその特別役に入賞しなくとも、次回以降の遊技でその特別役に内部当選した状態となり、特別役に対応する図柄組み合わせ(例えば、特別役1に内部当選した場合は「セブン1-セブン1-セブン2(BB1)」の図柄組み合わせ)が、揃って入賞しやすい状態になる。この特別役1内部当選状態(RT2)および特別役2内部当選状態(RT3)については後述する。 This flag is kept ON until the internal winning combination is won, and the state in which the internally winning combination is likely to be won in the next and subsequent games. That is, even if the special role is not won in the game in which the special role 1 or the special role 2 is internally won, the special role will be internally won in the game after the next time, and the symbol combination corresponding to the special role (for example, special If the winning combination 1 is internally won, the pattern combination of "Seven 1-Seven 1-Seven 2 (BB1)") will be in a state where it is easy to win all together. This special combination 1 internal winning state (RT2) and special combination 2 internal winning state (RT3) will be described later.

主制御部300は、特別役1または特別役2に対応する図柄組み合わせが表示されたことに基づいて遊技状態を特別遊技状態(以下、この状態をRT4と称することがある)に移行させる。さらにこの特別遊技状態において、所定の枚数(本例では、BB1による入賞は110枚、BB2による入賞は55枚)の払出しがされると再遊技低確率状態(以下、この状態をRT1と称することがある)に移行させる。この特別遊技状態(RT4)および再遊技低確率状態(RT1)については後述する。 The main control unit 300 shifts the game state to a special game state (hereinafter, this state may be referred to as RT4) based on the display of the symbol combination corresponding to the special prize 1 or the special prize 2. Furthermore, in this special game state, when a predetermined number of payouts (in this example, 110 for winning by BB1 and 55 for winning by BB2) are paid out, a replay low probability state (hereinafter, this state will be referred to as RT1) there is). The special game state (RT4) and the low replay probability state (RT1) will be described later.

「再遊技役(再遊技役1~再遊技役13)」は、入賞により次回の遊技でメダル(遊技媒体)の投入を行うことなく遊技を行うことができる入賞役(作動役)であり、メダルの払出は行われない。なお、対応する図柄組み合わせは、再遊技役1(通常リプレイ)が「リプレイ-リプレイ-リプレイ」、再遊技役2(演出リプレイ1)が「セブン1-セブン1-セブン1」、再遊技役3(演出リプレイ2)が「セブン1-セブン2-セブン1」等、図52に示す通りである。 The “replay role (replay role 1 to replay role 13)” is a winning role (operating role) that can be played without inserting medals (game media) in the next game due to winning, No medals will be paid out. In addition, the corresponding symbol combination is "replay-replay-replay" for replay role 1 (normal replay), "seven 1-seven 1-seven 1" for replay role 2 (effect replay 1), and replay role 3 (Effect replay 2) is as shown in FIG. 52, such as "seven 1-seven 2-seven 1".

「小役(小役1~小役5)」は、入賞により所定数のメダルが払い出される入賞役で、対応する図柄組み合わせは、小役1(チェリー)が「ANY-チェリー-ANY」、小役2(スイカ1)が「スイカ-スイカ-スイカ」等、図52に示す通りである。また、対応する払出枚数も同図に示す通りである。なお、「ANY-チェリー-ANY」の場合、中リール111の図柄が「チェリー」であればよく、左リール110と右リール112の図柄はどの図柄でもよいことを示している。 “Small wins (small wins 1 to 5)” are winning wins in which a predetermined number of medals are paid out by winning. As shown in FIG. 52, the role 2 (watermelon 1) is "watermelon-watermelon-watermelon". Also, the corresponding number of payouts is as shown in the figure. In the case of "ANY-cherry-ANY", the symbol of the middle reel 111 should be "cherry", and the symbols of the left reel 110 and the right reel 112 may be any symbols.

<リールの停止制御>
次に、リール110~112の停止制御について概要を説明する。リールの停止制御は、予め定めた複数種類のリール停止制御データの中から、所定の条件(例えば、後述する入賞役の内部抽選処理の結果)に基づいていずれかを選択し、選択したリール停止制御データに基づき行う。
<Reel stop control>
Next, the outline of the stop control of the reels 110 to 112 will be described. For reel stop control, one of a plurality of types of predetermined reel stop control data is selected based on a predetermined condition (for example, the result of an internal lottery process for a winning combination to be described later), and the selected reel is stopped. Based on control data.

本実施形態ではいわゆる引込制御(コマ滑り制御)を行う。引込制御とは、遊技者による各ストップボタン137~139の操作があってから一定のコマ数(図柄数)の範囲(引き込み範囲;ここでは最大4コマ)でリール110~112の停止位置をずらす制御をいう。リール停止データは主制御部300のROM306に格納されている。各リール停止データは、所定の入賞役の図柄組合せが入賞ライン上に揃って表示されることを許容する許容制御と、いずれの入賞役の図柄組合せも入賞ライン上に揃って表示されない禁止制御と、に大別される。 In this embodiment, so-called pull-in control (frame sliding control) is performed. The pull-in control shifts the stop positions of the reels 110-112 within a certain number of frames (the number of symbols) after the player operates the stop buttons 137-139. refers to control. The reel stop data is stored in the ROM 306 of the main control section 300 . Each reel stop data consists of permissive control that permits the symbol combination of a predetermined winning combination to be displayed together on the winning line, and prohibition control that the symbol combination of any winning combination is not displayed together on the winning line. , is roughly divided into.

許容制御が行われる例としては、例えば、ある入賞役に内部当選した場合や、特別役の内部当選中(フラグ持ち越し中)の場合であり、遊技者による各ストップボタン137~139を操作するタイミングが悪くても上記のコマ数の範囲内で入賞役の図柄組合せが揃って表示されるように制御が行われる。但し、「許容」するだけであるから、各ストップボタン137~139を操作するタイミング次第で図柄組合せが揃わない場合もある。 Examples of the allowable control are, for example, when a winning combination is internally won, or when a special combination is internally won (while the flag is being carried over), and the timing at which the player operates each stop button 137 to 139. Control is performed so that the symbol combination of the winning combination is displayed in a uniform manner within the range of the number of frames, even if it is bad. However, since it is only "accepted", there are cases where the symbol combination is not complete depending on the timing of operating each of the stop buttons 137-139.

例えば、小役2(スイカ1)に内部当選した場合には、スイカ図柄は4コマを超えて配置されているので、ストップボタン137~139を操作するタイミングが好適でないと、スイカ図柄は入賞ラインに停止しない。 For example, when the small win 2 (watermelon 1) is internally won, the watermelon pattern is arranged in more than 4 frames. don't stop at

尤も、リール110~112における図柄の配置と引き込みコマ数次第で100%揃う場合もある。例えば、再遊技役1(通常リプレイ)に対応する、リプレイ図柄の配置間隔は最大4コマであるため、再遊技役1に内部当選すると、そのタイミングに係わらず100%入賞することになる。 Of course, depending on the arrangement of the symbols on the reels 110 to 112 and the number of drawn frames, there are cases where the symbols are aligned 100%. For example, since the replay symbol arrangement interval corresponding to the replay combination 1 (normal replay) is a maximum of 4 frames, if the replay combination 1 is internally won, the player wins 100% regardless of the timing.

一方、禁止制御が行われる例としては、例えば、内部抽選結果がハズレで、特別役の内部当選中(フラグ持ち越し中)ではない場合であり、遊技者による各ストップボタン137~139を操作するタイミングが良くても上記のコマ数の範囲内で入賞役の図柄組合せが揃って表示されないように制御が行われる。 On the other hand, an example of prohibition control is, for example, when the internal lottery result is a loss and the internal winning of the special role is not in progress (flag carried over), and the timing of operating each stop button 137 to 139 by the player. At best, the control is performed so that the symbol combination of the winning combination is not displayed together within the range of the above number of frames.

<遊技状態の種類>
次に、スロットマシン100の遊技状態の種類および変遷について説明する。図53(a)は、スロットマシン100の主制御部300の遊技状態の遷移図である。
<Types of game state>
Next, the types and transitions of game states of the slot machine 100 will be described. FIG. 53(a) is a transition diagram of the game state of the main control unit 300 of the slot machine 100. FIG.

スロットマシン100の主制御部300は、大別すると、再遊技低確率状態(RT1)、再遊技高確率状態の特別役1内部当選状態(RT2)、再遊技高確率状態の特別役2内部当選状態(RT3)、及び特別遊技状態(RT4)を有する。本実施形態では、この四つに大別された遊技状態をRT系の遊技状態という。また、本実施形態では、主制御部300が所謂AT(アシストタイム)に関する状態(以下、AT系の遊技状態という)も制御しており、主制御部300が決定したAT系の遊技状態に従って、第1副制御部400は遊技状態を設定するようになっている。AT系の遊技状態については、図53(b)を用いて後述する。 The main control unit 300 of the slot machine 100 is roughly divided into a low replay probability state (RT1), a high replay probability state and a special prize 1 internal winning state (RT2), and a replay high probability state and a special prize 2 internal winning state. It has a state (RT3) and a special game state (RT4). In the present embodiment, these four game states are referred to as RT-based game states. In addition, in the present embodiment, the main control unit 300 also controls a state related to so-called AT (assist time) (hereinafter referred to as an AT-based game state), and according to the AT-based game state determined by the main control unit 300, The first sub-control section 400 is designed to set the game state. The game state of the AT system will be described later with reference to FIG. 53(b).

なお、再遊技低確率状態(RT1)は、再遊技役に係る条件装置の作動する確率が変動していない状態(デフォルト状態)、特別役1内部当選状態(RT2)、特別役2内部当選状態(RT3)、及び特別遊技状態(RT4)は、再遊技役に係る条件装置の作動する確率が上記デフォルト状態に対して変動している状態でもある。 In addition, the replay low probability state (RT1) is a state in which the probability of operating the condition device related to the replay combination does not change (default state), a special combination 1 internal winning state (RT2), and a special combination 2 internal winning state. (RT3) and the special game state (RT4) are also states in which the probability of activation of the condition device relating to the replay combination varies from the default state.

<抽選テーブル>
図54(a)は、入賞役の内部抽選処理に用いられる抽選テーブルを示す図である。横軸はそれぞれの遊技状態(RT系の遊技状態)を表し、縦軸はそれぞれの入賞役の抽選値を示す。
<Lottery table>
FIG. 54(a) is a diagram showing a lottery table used for the internal lottery process for the winning combination. The horizontal axis represents each game state (RT type game state), and the vertical axis represents the lottery value of each winning combination.

以後に説明する各遊技状態における役の内部当選確率は、ROM306に用意された抽選データから、各々の役に対応付けされた抽選データの範囲に該当する数値データを、内部抽選時に取得される乱数値の範囲の数値データ(例えば65535)で除した値で求められる。例えば、再遊技低確率状態(RT1)においては、小役2の抽選値が512であり、小役1の当選確率は512/65536×100≒0.8%である。抽選データは、予めいくつかの数値範囲に分割され、各数値範囲に各々の役やハズレを対応付けしている。 The internal winning probability of a winning combination in each gaming state, which will be explained later, is obtained from the lottery data prepared in the ROM 306, and the numerical data corresponding to the range of the lottery data associated with each winning combination is obtained at the time of the internal lottery. It is obtained by a value divided by numerical data within a numerical range (eg, 65535). For example, in the replay low probability state (RT1), the lottery value for the small winning combination 2 is 512, and the winning probability for the small winning combination 1 is 512/65536×100≈0.8%. The lottery data is divided in advance into several numerical ranges, and each numerical range is associated with each winning combination and loss.

内部抽選を実行した結果得られた乱数値が、何れの役に対応する抽選データに対応する値であったかを判定し、内部抽選役を決定する。この抽選データは少なくとも一つの役の当選確率を異ならせた設定1~設定6が用意され、遊技店の係員等はいずれかの設定値を任意に選択し、設定することができる。なお、この図に示す内部当選確率は一例であって、この確率に限定されるものではない。 A random number value obtained as a result of executing an internal lottery is determined as a value corresponding to lottery data corresponding to which combination, and an internal lottery combination is determined. Setting 1 to setting 6 are prepared for this lottery data with different winning probabilities of at least one combination, and the staff of the game parlor can arbitrarily select and set any of the setting values. It should be noted that the internal winning probability shown in this figure is an example, and the probability is not limited to this.

以降、図面を適宜参照しながら、スロットマシン100のRT系の遊技状態について説明する。 Hereinafter, the RT system game state of the slot machine 100 will be described with reference to the drawings as appropriate.

<再遊技低確率状態(RT1)>
再遊技低確率状態は、再遊技の内部当選確率が他の遊技状態(例えば特別遊技状態を除く遊技状態)のうち最も低い(遊技者にとって不利な)遊技状態であり、通常遊技状態と称することもある。再遊技低確率状態では、図54(a)に示す横軸の「RT1」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。
<Replay low probability state (RT1)>
The low replay probability state is the lowest (disadvantageous to the player) game state among the other game states (for example, game states excluding the special game state) in which the internal winning probability of replay is the lowest, and is referred to as the normal game state. There is also In the low replay probability state, the lottery table in the "RT1" column on the horizontal axis shown in FIG.

再遊技低確率状態において内部当選する入賞役には、特別役1(条件装置No.1。3枚賭け遊技のみ)、特別役2(図示省略。2枚賭け遊技のみ)、再遊技役1(条件装置No.2)、再遊技役2,4~10(条件装置No.3)、再遊技役3,4,6,8,10~13(条件装置No.4)、小役1~小役5(条件装置No.5~9)がある。なお、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。なお、入賞ラインに入賞に係る図柄組合せが停止されないことを、「ハズレとなる」、と称する場合がある。また、入賞役に当選しなかったことを「ハズレに当選した」と表現する場合がある。 Winning hands that are internally won in the replay low probability state include special hand 1 (condition device No. 1, only 3 bet games), special hand 2 (not shown, only 2 bet games), replay hand 1 ( Condition device No. 2), replay hands 2, 4 to 10 (condition device No. 3), replay hands 3, 4, 6, 8, 10 to 13 (condition device No. 4), small hand 1 to small There is a role 5 (condition device No. 5 to 9). If the winning combination is not won, the symbol combination corresponding to the winning combination is not displayed. It should be noted that the fact that the symbol combination relating to the winning line is not stopped may be referred to as "losing". In addition, there is a case where the fact that the player did not win the winning role is expressed as "won the wrong way".

ここで、「再遊技役2,4~10」とは、再遊技役2,再遊技役4,再遊技役5,再遊技役6,再遊技役7,再遊技役8,再遊技役9,および再遊技役10が同時に内部当選したことを指す。この場合、遊技者の操作順序に応じてどの役に対応する図柄組み合わせが表示されるかが決定される。より具体的には、予め定められた操作順序である正解操作順序に従って停止操作がされた場合(本例では、逆押しで停止操作された場合)は、再遊技役2に対応する図柄組み合わせが入賞ライン上に表示され、それ以外の場合には、各リール110~112の停止操作タイミングに応じて、再遊技役4,再遊技役5,再遊技役6,再遊技役7,再遊技役8,再遊技役9,および再遊技役10のいずれかに対応する図柄組み合わせが入賞ライン上に表示される。なお、この「再遊技役2,4~10」のように、入賞役が操作順序によって決定される役を「押し順役」と称する場合がある。 Here, "replay hands 2, 4 to 10" are replay hands 2, replay hands 4, replay hands 5, replay hands 6, replay hands 7, replay hands 8, replay hands 9 , and replay combination 10 are internally elected at the same time. In this case, the symbol combination corresponding to which combination is displayed is determined according to the operation order of the player. More specifically, when the stop operation is performed according to the correct operation order, which is a predetermined operation order (in this example, when the stop operation is performed by pressing in the reverse direction), the symbol combination corresponding to the replay combination 2 is displayed. Displayed on the winning line, otherwise, replay combination 4, replay combination 5, replay combination 6, replay combination 7, replay combination according to the timing of the stop operation of each reel 110 to 112 8, a symbol combination corresponding to either a replay combination 9 or a replay combination 10 is displayed on the winning line. It should be noted that, like this "replayed combination 2, 4 to 10", there is a case where the combination in which the winning combination is determined by the order of operations is called a "push order combination".

また、「再遊技役3,4,6,8,10~13」とは、再遊技役3,再遊技役4,再遊技役6,再遊技役8,再遊技役10,再遊技役11,再遊技役12,および再遊技役13が同時に内部当選したことを指す。この場合、遊技者の操作順序に応じてどの役に対応する図柄組み合わせが表示されるかが決定される。より具体的には、予め定められた操作順序である正解操作順序に従って停止操作がされた場合(本例では、逆押しで停止操作された場合)は、再遊技役3に対応する図柄組み合わせが入賞ライン上に表示され、それ以外の場合には、各リール110~112の停止操作タイミングに応じて、再遊技役4,再遊技役6,再遊技役8,再遊技役10,再遊技役11,再遊技役12,および再遊技役13のいずれかに対応する図柄組み合わせが入賞ライン上に表示される。 Further, "replay hands 3, 4, 6, 8, 10 to 13" are replay hands 3, replay hands 4, replay hands 6, replay hands 8, replay hands 10, replay hands 11 , replay combination 12, and replay combination 13 are internally elected at the same time. In this case, the symbol combination corresponding to which combination is displayed is determined according to the operation order of the player. More specifically, when the stop operation is performed according to the correct operation order, which is a predetermined operation order (in this example, when the stop operation is performed by pressing in the reverse direction), the symbol combination corresponding to the replay combination 3 is displayed. Displayed on the winning line, otherwise, replay combination 4, replay combination 6, replay combination 8, replay combination 10, replay combination according to the timing of the stop operation of each reel 110 to 112 11, a replay combination 12, and a replay combination 13 are displayed on the winning line.

「小役4」に内部当選した場合には、遊技者の操作順序に応じて小役4(ベル)に対応する図柄組み合わせが入賞ラインに表示されるか否かが決定される(図54(a)備考欄参照)。より具体的には、予め定められた操作順序である正解操作順序に従って停止操作がされた場合には、「ベル-ベル-ベル」が入賞ライン上に表示され、11枚のメダルが払い出される(ベル入賞)。これに対して、正解操作順序に従って停止操作がされなかった場合には、「ベル-ベル-ベル」が入賞ライン上に表示されない(ハズレ)。 When the "small winning combination 4" is internally won, it is determined whether or not the symbol combination corresponding to the small winning combination 4 (bell) is displayed on the winning line according to the player's operation order (Fig. 54 ( a) See remarks). More specifically, when the stop operation is performed according to the correct operation order, which is a predetermined operation order, "Bell-Bell-Bell" is displayed on the winning line, and 11 medals are paid out ( bell award). On the other hand, if the stop operation is not performed according to the correct operation order, "Bell-Bell-Bell" is not displayed on the winning line (losing).

なお、「小役4」を「小役4a」と「小役4b」で構成し、「小役4a」に内部当選した場合には、遊技者の操作順序に応じて「ベル-ベル-ベル」が入賞ラインに表示されるか否かが決定される一方で、「小役4b」に内部当選した場合には、操作順序に係わらず「ベル-ベル-ベル」が入賞ライン上に表示されるように構成してもよい。 In addition, "small winning combination 4" is composed of "small winning combination 4a" and "small winning combination 4b". ” is displayed on the pay line. On the other hand, if the “small win 4b” is internally won, “Bell-Bell-Bell” is displayed on the pay line regardless of the operation order. It may be configured as

ここで、図54(b)を用いて、「小役4」の正解の操作順序を詳しく説明する。「小役4」は、正確には、「小役4LCR」、「小役4LRC」、「小役4CLR」、「小役4CRL」、「小役4RLC」、及び「小役4RCL」の6つに細分化されて設定されており、細分化した「小役4」のそれぞれに対応させて異なる正解の操作順序を割り当てるようにしている。なお、6つに細分化された「小役4」のそれぞれに対応付けされた抽選データの範囲は同一である。 Here, with reference to FIG. 54(b), the correct operation order of "small winning combination 4" will be described in detail. "Small role 4" is exactly six of "small role 4LCR", "small role 4LRC", "small role 4CLR", "small role 4CRL", "small role 4RLC", and "small role 4RCL". , and a different correct operation order is assigned to each of the subdivided "small wins 4". It should be noted that the range of the lottery data associated with each of the six subdivided "small wins 4" is the same.

例えば、「小役4」のうち「小役4LCR」に内部当選した場合には、第1停止リールを左リール110、第2停止リールを中リール111、第3停止リールを右リール112とする停止操作が正解の操作であり、それ以外の停止操作は不正解の操作となる。また、「小役4」のうち「小役4CRL」に内部当選した場合には、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを右リール112、第3停止リールを左リール110とする停止操作が正解の操作である。 For example, when the "small win 4LCR" of the "small win 4" is internally won, the first stop reel is the left reel 110, the second stop reel is the middle reel 111, and the third stop reel is the right reel 112. The stop operation is the correct operation, and the other stop operations are the incorrect operations. Further, when the "small winning combination 4 CRL" of the "small winning combination 4" is internally won, the first stop reel is the middle reel 111, the second stop reel is the right reel 112, and the third stop reel is the left reel 110. The stop operation is the correct operation.

図53(a)には、特別役1に内部当選した場合(条件(A)が成立した場合)には、後述する特別役1内部当選状態(RT2)に移行することが示されており、特別役2に内部当選した場合(条件(B)が成立した場合)には、後述する特別役2内部当選状態(RT3)に移行することが示されている。 FIG. 53(a) shows that when the special combination 1 is internally elected (when the condition (A) is satisfied), the transition to the special combination 1 internal winning state (RT2), which will be described later, is made. When the special combination 2 is internally elected (when the condition (B) is satisfied), it is indicated that the state shifts to the special combination 2 internal election state (RT3) described later.

<特別役1内部当選状態(RT2),特別役2内部当選状態(RT3)>
特別役内部当選状態(RT2)および特別役2内部当選状態(RT3)(以下、これらを総称して、「特別役内部当選状態」と称する場合がある。)は、再遊技低確率状態(RT1)よりも再遊技役の内部当選確率が高い遊技状態であって、特別役1あるいは特別役2に対応する内部当選フラグがオンに設定された状態であり、遊技者が所定のタイミングで停止操作をすることで、このフラグに対応する特別役に対応する図柄組み合わせを表示させることができる遊技状態である。
<Special role 1 internal winning state (RT2), Special role 2 internal winning state (RT3)>
Special combination internal winning state (RT2) and special combination 2 internal winning state (RT3) (hereinafter collectively referred to as "special combination internal winning state") are replay low probability states (RT1 ), the internal winning flag corresponding to the special role 1 or the special role 2 is set to ON, and the player performs a stop operation at a predetermined timing. By doing, it is a game state in which the symbol combination corresponding to the special role corresponding to this flag can be displayed.

特別役1内部当選状態(RT2)では、図54(a)に示す横軸の「RT2」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選し、特別役2内部当選状態(RT3)では、図54(a)に示す横軸の「RT3」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。特別役内部当選状態において内部当選する入賞役には、再遊技役1、再遊技役2,4~10、再遊技役3,4,6,8,10~13、小役1~小役4がある。なお、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。また、図53(a)には、特別役内部当選状態において、特別役1または特別役2に対応する図柄組み合わせが表示された場合(条件(C)が成立した場合)に、後述する特別遊技状態(RT4)に移行することが示されている。 In the special role 1 internal winning state (RT2), the internal winning winning combination is drawn by referring to the lottery table in the "RT2" column on the horizontal axis shown in FIG. In RT3), the lottery table in the row of "RT3" on the horizontal axis shown in FIG. Winning hands internally won in the special role internal winning state include replay hand 1, replay hands 2, 4 to 10, replay hands 3, 4, 6, 8, 10 to 13, small hand 1 to small hand 4. There is If the winning combination is not won, the symbol combination corresponding to the winning combination is not displayed. In addition, in FIG. 53(a), when the symbol combination corresponding to the special role 1 or the special role 2 is displayed in the special role internal winning state (when the condition (C) is satisfied), a special game to be described later is performed. A transition to state (RT4) is shown.

<特別遊技状態(RT4)>
特別遊技状態(RT4)は、全ての遊技状態中で最も遊技者に有利な遊技状態である。特別遊技状態では、図54(a)に示す横軸の「RT4」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。特別遊技状態において内部当選する入賞役は、小役5のみである。また、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。
<Special game state (RT4)>
The special game state (RT4) is the most advantageous game state for the player among all the game states. In the special game state, the lottery table in the row of "RT4" on the horizontal axis shown in FIG. The winning combination internally won in the special game state is only the small combination 5. - 特許庁Also, if the winning combination is not won, the symbol combination corresponding to the winning combination is not displayed.

図53(a)には、特別遊技状態(RT4)において、規定枚数が払い出された場合(条件(D)が成立した場合)に再遊技低確率状態(RT1)に移行することが示されている。具体的には、特別役1に対応する図柄組み合わせが表示されたことに基づいて特別遊技状態に移行した場合には、110枚を超えるメダルの払出しが行われると再遊技低確率状態(RT1)に移行する。また、特別役2に対応する図柄組み合わせが表示されたことに基づいて特別遊技状態に移行した場合には、55枚を超えるメダルの払出しが行われると再遊技低確率状態(RT1)に移行する。 FIG. 53(a) shows that in the special game state (RT4), when the specified number of coins is paid out (when the condition (D) is satisfied), the state is shifted to the replay low probability state (RT1). ing. Specifically, when the special game state is entered based on the display of the symbol combination corresponding to the special combination 1, when more than 110 medals are paid out, the replay low probability state (RT1) is entered. transition to In addition, when the state is shifted to the special game state based on the display of the symbol combination corresponding to the special role 2, the state is shifted to the replay low probability state (RT1) when more than 55 medals are paid out. .

なお、本実施形態では、特別遊技状態が規定枚数の払い出しが実行されると終了するが、例えば、所定の役(例えばシングルボーナス)に当選した場合に終了するものや、さらには所定の回数(例えば8回)の入賞があった場合、または所定の回数(例えば6回)の遊技が行われた場合に終了するものであってもよい。すなわち、図53(a)に示す条件(D)は、本例に限定されるものではない。 In the present embodiment, the special game state ends when the specified number of payouts is executed. For example, the game may end when a prize is won eight times, or when a predetermined number of games (for example, six times) are played. That is, the condition (D) shown in FIG. 53(a) is not limited to this example.

<AT系の遊技状態の遷移>
次に、図53(b)を用いて、AT系の遊技状態について説明する。図53(b)は、スロットマシン100の主制御部300のAT系の遊技状態の遷移図である。
<Transition of game state of AT system>
Next, the game state of the AT system will be described with reference to FIG. 53(b). FIG. 53(b) is a transition diagram of the AT system game state of the main control unit 300 of the slot machine 100. FIG.

AT系の遊技状態は、同図に示すように、低ナビ状態と高ナビ状態に大別される。低ナビ状態とは、操作ナビが実行される確率が低い状態であり、通常モードともいう。高ナビ状態とは、低ナビ状態よりも操作ナビが実行される確率が高い状態であり、ATモードともいう。ここで、操作ナビとは、押し順役(本例では、再遊技役2,4~10、再遊技役3,4,6,8,10~13、または、小役4)に内部当選した場合に、正解の操作順序を報知する演出をいう。すなわち、操作ナビとは、メダル獲得のための停止操作の内容、有利な遊技状態に移行したり、有利な遊技状態を維持したりするための停止操作の内容を報知する演出をいう。 The game state of the AT system is roughly classified into a low navigation state and a high navigation state, as shown in FIG. The low navigation state is a state in which the probability of operation navigation being executed is low, and is also referred to as a normal mode. The high-navigation state is a state in which the probability of operation navigation being executed is higher than in the low-navigation state, and is also called an AT mode. Here, the operation navigator means that an internal winning combination (in this example, replay combination 2, 4 to 10, replay combination 3, 4, 6, 8, 10 to 13, or a small combination 4) is won. In this case, it refers to an effect that informs the correct operation order. That is, operation navigation refers to an effect that notifies the content of a stop operation for obtaining medals, or the content of a stop operation for shifting to an advantageous game state or maintaining an advantageous game state.

ここで、図54(b)と図55を用いて、操作ナビについて説明する。本実施形態では、払出枚数表示器127及び演出画像表示装置157を用いて操作ナビを実行する。図54(b)は、本実施形態に係るスロットマシンの押し順役の正解操作順序を説明する図であり、図55は、表示データと払出枚数表示器127の点灯態様を対応付けた図である。 Operation navigation will now be described with reference to FIGS. 54(b) and 55. FIG. In this embodiment, the payout number display 127 and effect image display device 157 are used to execute operation navigation. FIG. 54(b) is a diagram for explaining the order of correct operation of the pushing order of the slot machine according to the present embodiment, and FIG. be.

例えば、表示データ01は、第1停止リールを左リール110とする停止操作を示唆するデータ、表示データ02は、第1停止リールを中リール111とする停止操作を示唆するデータ、表示データ03は、第1停止リールを右リール112とする停止操作を示唆するデータである。 For example, the display data 01 is data suggesting a stop operation with the left reel 110 as the first stop reel, the display data 02 is data suggesting a stop operation with the middle reel 111 as the first stop reel, and the display data 03 is , and data suggesting a stop operation with the right reel 112 as the first stop reel.

したがって、ATモードにおいて「再遊技役2,4~10」または「再遊技役3,4,6,8,10~13」に内部当選した場合には、第1停止リールを右リール112とする停止操作が正解なので、第1停止操作が右であることを示唆する表示データ03が選択され、払出枚数表示器127には、表示データ03に対応する点灯態様が表示されるとともに、演出画像表示装置157には、第1停止リールが右リール112であることを示唆する画像(例えば、「--1」の文字)が表示される。 Therefore, when "replay hands 2, 4 to 10" or "replay hands 3, 4, 6, 8, 10 to 13" are internally won in the AT mode, the first stop reel is the right reel 112. Since the stop operation is correct, the display data 03 suggesting that the first stop operation is right is selected, and the payout number indicator 127 displays a lighting mode corresponding to the display data 03, and an effect image is displayed. Device 157 displays an image (eg, the characters “--1”) that suggests that the first stopping reel is right reel 112 .

また、表示データ04は、第1停止リールを左リール110、第2停止リールを中リール111、第3停止リールを右リール112とする停止操作を示唆するデータ、表示データ05は第1停止リールを左リール110、第2停止リールを右リール112、第3停止リールを中リール111とする停止操作を示唆するデータ、表示データ06は、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを左リール110、第3停止リールを右リール112とする停止操作を示唆するデータ、表示データ07は、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを右リール112、第3停止リールを左リール110とする停止操作を示唆するデータ、表示データ08は、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110、第3停止リールを中リール112とする停止操作を示唆するデータ、表示データ09は、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111、第3停止リールを左リール110とする停止操作を示唆するデータである。 The display data 04 is data suggesting a stop operation with the left reel 110 as the first stop reel, the middle reel 111 as the second stop reel, and the right reel 112 as the third stop reel, and the display data 05 is the first stop reel. is the left reel 110, the second stop reel is the right reel 112, and the third stop reel is the middle reel 111. Display data 06 is the first stop reel, the middle reel 111, and the second stop reel. Data suggesting a stop operation with the left reel 110 and the third stop reel as the right reel 112, and the display data 07 are the first stop reel as the middle reel 111, the second stop reel as the right reel 112, and the third stop reel as the left reel. Data suggesting a stop operation with the reel 110, the display data 08 is data suggesting a stop operation with the first stop reel as the right reel 112, the second stop reel as the left reel 110, and the third stop reel as the middle reel 112. , the display data 09 is data suggesting a stop operation with the right reel 112 as the first stop reel, the middle reel 111 as the second stop reel, and the left reel 110 as the third stop reel.

したがって、ATモードにおいて「小役4」の小役4CLRに内部当選した場合には、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを左リール110、第3停止リールを右リール112とする停止操作が正解なので、第1停止操作が中、第2停止操作が左、第3停止操作が右であることを示唆する表示データ06が選択され、払出枚数表示器127には、表示データ06に対応する点灯態様が表示されるとともに、演出画像表示装置157には、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを左リール110、第3停止リールを右リール112であることを示唆する画像(例えば、「213」の文字)が表示される。 Therefore, when the small win 4CLR of the "small win 4" is internally won in the AT mode, the first stop reel is the middle reel 111, the second stop reel is the left reel 110, and the third stop reel is the right reel 112. Since the stop operation is correct, the display data 06 suggesting that the first stop operation is middle, the second stop operation is left, and the third stop operation is right is selected. and the effect image display device 157 indicates that the first stop reel is the middle reel 111, the second stop reel is the left reel 110, and the third stop reel is the right reel 112. An image (for example, the characters “213”) is displayed.

本実施形態では、払出枚数表示器127の点灯態様に基づいて、内部当選役が再遊技役なのか小役4なのかが判別可能に構成されている。しかしながら、例えば、小役4の正解の停止操作を再遊技役のように3択とし、小役4も表示データ01~03を用いて報知するように構成してもよい。この場合には、点灯態様のみでは内部当選役の判別ができない。また、再遊技役の正解の停止操作を小役4のように6択にし、再遊技役も表示データ04~09を用いて報知するように構成してもよい。この場合にも、点灯態様のみでは内部当選役の判別ができない。 In this embodiment, based on the lighting mode of the payout number indicator 127, it is possible to determine whether the internal winning combination is a replay combination or a small combination of 4. However, for example, the stop operation of the correct answer for the small winning combination 4 may be three choices like the replay winning combination, and the small winning combination 4 may also be notified using the display data 01-03. In this case, the internal winning combination cannot be determined only by the lighting mode. In addition, it is also possible to configure the stop operation of the correct answer for the replay combination to be six options such as the small combination 4, and to notify the replay combination using the display data 04 to 09 as well. Also in this case, it is not possible to determine the internal winning combination only by the lighting mode.

なお、本実施形態では、低ナビ状態を、操作ナビの実行確率が低い状態、高ナビ状態を、低ナビ状態よりも操作ナビの実行確率が高い状態としたが、低ナビ状態を、操作ナビを実行しない状態、高ナビ状態を、操作ナビを実行する状態としてもよい。操作ナビの操作内容に従った停止操作を行った場合、遊技者に有利な結果がもたらされるので、高ナビ状態は、低ナビ状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である。ここで、有利とは、具体的には、所定期間の遊技を行ったときに遊技者が賭け数として遊技台に使用した遊技媒体の総数に対して、遊技台が払い出した遊技媒体の総数の割合、いわゆる払出率(出玉率)のことをいう。 In the present embodiment, the low navigation state is defined as a state in which the execution probability of manipulation navigation is low, and the high navigation state is defined as a state in which the execution probability of manipulation navigation is higher than in the low navigation state. The state in which the operation navigation is not executed and the high navigation state may be set as the state in which the operation navigation is executed. When the stop operation is performed according to the operation content of the operation navigation, a result advantageous to the player is brought about, so the high navigation state is a game state more advantageous to the player than the low navigation state. Here, the term “advantageous” specifically refers to the total number of gaming media paid out by the gaming machine as compared to the total number of gaming media used by the player as the number of bets when playing the game for a predetermined period of time. It refers to the ratio, the so-called payout rate (ball output rate).

本実施形態では、低ナビ状態において或る条件が成立した場合(例えば、ハズレ以外の入賞役に入賞した場合)に、高ナビ状態のノーマル状態に移行する。その後は、図53(c)に示すように、例えば、確定告知状態→AT1状態→ジャッジ状態の順番で移行し、このジャッジ状態から、引戻し状態を経由して通常遊技状態またはAT2状態に移行するルートと、ジャッジ状態から、直接、AT2状態に移行するルート等がある。本実施形態では、AT状態(AT1状態、AT2状態)の移行が決定した場合、ATモードのゲーム数(以下、ATゲーム数という)が所定数(例えば、50ゲームなど)付与される。また、詳細は後述するが、高ナビ状態において或る条件が成立した場合には、LMT(リミット)状態に移行する。 In this embodiment, when a certain condition is satisfied in the low navigation state (for example, when winning a winning combination other than losing), the game shifts to the normal state of the high navigation state. After that, as shown in FIG. 53(c), for example, the transition is made in the order of fixed notification state→AT1 state→judging state, and from this judging state, the game shifts to normal game state or AT2 state via pullback state. There is a route, and a route that directly transitions from the judge state to the AT2 state. In the present embodiment, when it is determined to shift to the AT state (AT1 state, AT2 state), a predetermined number (eg, 50 games) of AT mode games (hereinafter referred to as AT game number) is provided. Further, although details will be described later, if a certain condition is satisfied in the high navigation state, the vehicle shifts to the LMT (limit) state.

<AT系の状態遷移>
図53(b)は、AT系の各遊技状態における演出状態を示す図である。AT系の各遊技状態は、図53(b)に示すように、さらに細分化されて管理されており、これを演出状態と呼ぶ。詳しくは、低ナビ状態の演出状態は、通常状態、高ナビ状態の演出状態は、ノーマル状態、確定告知状態、ジャッジ状態、引き戻し状態、AT1状態、AT2状態、LMT(リミット)状態を備えている。なお、AT1状態、AT2状態、およびLMT(リミット)状態が、原則として出玉の増える状態である。
<AT system state transition>
FIG. 53(b) is a diagram showing an effect state in each game state of the AT system. Each game state of the AT system is subdivided and managed as shown in FIG. 53(b), which is called an effect state. Specifically, the production state of the low navigation state is the normal state, and the production state of the high navigation state is the normal state, the final announcement state, the judge state, the withdrawal state, the AT1 state, the AT2 state, and the LMT (limit) state. . Note that the AT1 state, the AT2 state, and the LMT (limit) state are, in principle, states in which the number of paid balls increases.

ここで、リミット状態とは、原則、高ナビ状態の残り20ゲーム以下、つまり高ナビ状態の981ゲーム目から1000ゲーム目までの演出状態をいう(高ナビ状態の981ゲーム目から1000ゲーム目までの演出状態がリミット状態でない場合もあり得るが、このケースについては後述する)。本実施形態では、高ナビ状態が残り20ゲーム以下になると、高ナビ状態の終了を示唆するエンディング演出(以下、「ED演出」という場合がある。)が実行される。 Here, the limit state is, in principle, the remaining 20 games or less in the high navigation state, that is, the production state from the 981st game to the 1000th game in the high navigation state (from the 981st game to the 1000th game in the high navigation state (This case will be described later). In this embodiment, when the high-navigation state becomes 20 or less games remaining, an ending effect (hereinafter sometimes referred to as "ED effect") suggesting the end of the high-navigation state is executed.

<演出テーブル>
次に、図56を用いて、第1副制御部400が備える演出テーブルについて説明する。
図56(a)は、第1副制御部400が備える演出テーブルのイメージを図示したものである。第1副制御部400の記憶手段(例えば、図50に示すROM406やRAM408)には、演出状態毎に設けられた演出テーブルが記憶されている。
<Production table>
Next, the effect table provided in the first sub-control section 400 will be described with reference to FIG.
FIG. 56(a) shows an image of the rendering table provided in the first sub-control section 400. FIG. The storage means (for example, ROM 406 and RAM 408 shown in FIG. 50) of the first sub-control section 400 stores an effect table provided for each effect state.

第1副制御部400は、後述する第1副制御部メイン処理のコマンド処理(ステップS3604)において、主制御部300から受信したコマンドに含まれる演出情報(例えば、演出状態、高ナビ状態カウンタ、演出状態カウンタ等)を取得し、後続の演出制御処理(ステップS3605)において、演出状態等に対応する演出テーブルを参照し、演出状態カウンタ等に応じた演出を行う。例えば、現在の演出状態がAT1状態の場合には、AT1状態に対応する演出テーブル(AT1状態演出テーブル)を参照し、後述するAT1演出を実行するための演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行う。 The first sub-control unit 400, in the command processing (step S3604) of the first sub-control unit main processing to be described later, effect information included in the command received from the main control unit 300 (for example, effect state, high navigation state counter, Production state counter, etc.) is acquired, and in the subsequent production control process (step S3605), the production table corresponding to the production state, etc. is referred to, and production corresponding to the production state counter, etc. is performed. For example, when the current effect state is the AT1 state, the effect table corresponding to the AT1 state (AT1 state effect table) is referred to, and processing such as reading effect data for executing the later-described AT1 effect from the ROM 406 is performed. If the effect data needs to be updated, the effect data is updated.

また、現在の演出状態がジャッジ状態の場合には、ジャッジ状態に対応する演出テーブル(ジャッジ状態演出テーブル)を参照し、後述するジャッジ演出を実行するための演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行う。 Further, when the current effect state is the judge state, the effect table corresponding to the judge state (judgment state effect table) is referred to, and processing such as reading effect data for executing the later-described judge effect from the ROM 406 is performed. If the effect data needs to be updated, the effect data is updated.

図56(b)はジャッジ状態演出テーブルの一例を示した図である。第1副制御部400は、主制御部300から受信したコマンドに含まれる演出状態がジャッジ状態であるときに、例えば、図56(b)に示すようなジャッジ状態演出テーブルを参照し、現在のポイントや演出状態カウンタに対応するジャッジ演出を行う。 FIG. 56(b) is a diagram showing an example of a judgment state rendering table. When the effect state included in the command received from the main control unit 300 is the judge state, the first sub-control unit 400 refers to, for example, a judge state effect table as shown in FIG. Judge performances corresponding to points and performance state counters are performed.

具体的には、図56(b)(1)に示すジャッジ状態演出テーブルに従って演出制御を行う場合には、ポイントが1のときには、敵のキャラクタをA→A→A→B(期待度はA<B)の順番で変化させるジャッジ演出を行い、ポイントが2のときには、敵のキャラクタをA→A→B→Bの順番で変化させるジャッジ演出を行う。また、図56(b)(2)に示すジャッジ状態演出テーブルに従って演出制御を行う場合には、演出状態カウンタの値がN(ジャッジ状態の残りゲーム数がN)のときは、演出態様をD1-1→D2-1→D3-1→…の番で変化させるジャッジ演出を行い、演出状態カウンタの値がN-1(ジャッジ状態の残りゲーム数がN-1)のときは、演出態様をD1-2→D2-2→D3-2→…の番で変化させるジャッジ演出を行う。 Specifically, when the performance control is performed according to the judgment state performance table shown in FIG. <B) is performed, and when the point is 2, the judgment effect is performed to change the enemy character in the order of A->A->B->B. In addition, when the effect control is performed according to the judgment state effect table shown in FIG. -1→D2-1→D3-1→… Performs a judgment effect that changes in turn, and when the value of the effect state counter is N-1 (the number of remaining games in the judge state is N-1), the effect mode is changed. Judge performance is performed to change in the order of D1-2→D2-2→D3-2→ . . .

また、現在の演出状態がLMT状態の場合には、LMT状態に対応する演出テーブル(LMT状態演出テーブル)を参照し、後述するLMT演出を実行するための演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行う。 Further, when the current effect state is the LMT state, the effect table corresponding to the LMT state (LMT state effect table) is referred to, and processing such as reading effect data for executing the LMT effect described later from the ROM 406 is performed. If the effect data needs to be updated, the effect data is updated.

図56(c)はLMT状態演出テーブルの一例を示した図である。第1副制御部400は、主制御部300から受信したコマンドに含まれる演出状態がLMT状態であるときに、図56(c)に示すようなLMT状態演出テーブルを参照するとともに、当該カウンタに対応する契機(演出の開始条件や終了条件等)が到来したか否かを判定し、契機が到来した場合に、当該カウンタに対応する演出を行う。 FIG. 56(c) is a diagram showing an example of the LMT state rendering table. When the effect state included in the command received from the main control unit 300 is the LMT state, the first sub-control unit 400 refers to the LMT state effect table as shown in FIG. It is determined whether or not the corresponding opportunity (starting condition, end condition, etc. of the performance) has arrived, and when the opportunity has arrived, the performance corresponding to the counter is performed.

具体的には、図56(c)(1)に示すLMT状態演出テーブルに従って演出制御を行う場合には、演出状態カウンタの値が1(LMT状態の残りゲーム数が1)で、スタートレバー135の押下操作(レバオン)を受け付けたときに、図56(c)(2)に示す設定示唆演出A用の抽選テーブルを用いて複数種類の演出A1~A3の中から、現在の設定値に応じて所定の演出を選択し、当該演出を実行するための演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、設定示唆演出A(例えば、キャラクタ画像の表示)を実行する。 Specifically, when effect control is performed according to the LMT state effect table shown in FIG. When the pressing operation (lever on) is received, from among a plurality of types of effects A1 to A3 using the lottery table for setting suggestion effect A shown in FIG. to select a predetermined effect, perform processing such as reading effect data for executing the effect from the ROM 406, and execute setting suggestion effect A (for example, display of a character image).

また、演出状態カウンタの値が0(LMT状態の残りゲーム数が0)で、第3停止操作を受け付けたときに、図56(c)(2)に示す設定示唆演出B用の抽選テーブルを用いて複数種類の演出B1~B10の中から、現在の設定値に応じて所定の演出を選択し、当該演出を実行するための演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、設定示唆演出B(例えば、終了画面の背景画像)を実行する。 Also, when the value of the effect state counter is 0 (the number of remaining games in the LMT state is 0) and the third stop operation is received, the lottery table for setting suggestion effect B shown in FIG. Select a predetermined effect from among a plurality of types of effects B1 to B10 according to the current set value, perform processing such as reading effect data for executing the effect from the ROM 406, etc., and perform setting suggestion effect B (for example, the background image of the end screen).

また、詳細は後述するが、2枚賭け遊技の際に、連動演出において特定のシーンを連続して表示させる(後続のシーンを表示しない)制御を行う場合には、主制御部300において演出状態カウンタの値を更新しないため、第1副制御部400では、同じ演出状態カウンタの値に対応するシーンの表示を継続して行うことになる。なお、連動演出において特定のシーンを連続して表示させる(後続のシーンを表示しない)制御の方法は、本例に限定されず、例えば、主制御部300から第1副制御部400に、連動演出における後続のシーンを表示させるためのコマンドを送信しないように構成してもよい。 Further, although the details will be described later, in the case of a two-coin bet game, in the case of controlling to continuously display a specific scene (not to display the subsequent scene) in the interlocking effect, the main control unit 300 is in the effect state. Since the counter value is not updated, the first sub-control unit 400 continues to display the scene corresponding to the same rendering state counter value. It should be noted that the method of controlling to continuously display a specific scene (not to display subsequent scenes) in the interlocked effect is not limited to this example. It may be configured not to transmit the command for displaying the subsequent scene in the presentation.

なお、設定示唆演出の演出態様、種類、決定方法等は、本例に限定されず、例えば、図56(d)に示すように、現在の演出状態カウンタ(LMT状態における残りゲーム数)に応じて、設定示唆演出の実行確率を変化させてもよい。例えば、演出状態カウンタ(LMT状態における残りゲーム数)が小さい場合よりも、大きい場合の方が、設定示唆演出の実行確率が高くてもよいし、反対に低くてもよい。 It should be noted that the effect mode, type, determination method, etc. of the setting suggestion effect are not limited to this example. For example, as shown in FIG. , the execution probability of the setting suggestion effect may be changed. For example, the execution probability of the setting suggestion effect may be higher or lower when the effect state counter (the number of remaining games in the LMT state) is larger than when it is small.

<スロットマシンの動作>
以上の特徴を踏まえて、以下、主制御部300、第1副制御部400、及び第2副制御部500の処理について図面を用いて説明する。
<Operation of the slot machine>
Based on the above characteristics, the processing of the main control unit 300, the first sub-control unit 400, and the second sub-control unit 500 will be described below with reference to the drawings.

<主制御部メイン処理>
まず、図57を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
<Main control unit main processing>
First, the main control unit main processing executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. It should be noted that this figure is a flow chart showing the flow of the main processing of the main controller.

上述したように、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)338を設けている。この起動信号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割込によりリセットスタートしてROM306に予め記憶している制御プログラムに従って図57に示す主制御部メイン処理を実行する。 As described above, the main control unit 300 is provided with the activation signal output circuit (reset signal output circuit) 338 that outputs the activation signal (reset signal) when the power is turned on. The CPU 304 of the basic circuit 302 that has received this activation signal is reset-started by the reset interrupt and executes the main control section main processing shown in FIG.

電源投入が行われると、まず、ステップS101で各種の初期設定を行う。この初期設定では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定、割込禁止の設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT314への動作許可及び初期値の設定等を行う。 When the power is turned on, first, various initial settings are performed in step S101. In this initial setting, the stack initial value is set to the stack pointer (SP) of the CPU 304, the interrupt is disabled, the I/O 310 is initialized, various variables to be stored in the RAM 308 are initialized, the WDT 314 is permitted to operate, and the initialization is performed. Set values, etc.

ステップS102では、賭け数設定/スタート操作受付処理を実行する。ここではメダルの投入の有無をチェックし、メダルが投入されたことを示す投入コマンドの送信準備を行う。なお、前回の遊技で再遊技役に入賞した場合は、前回の遊技で投入されたメダル枚数と同じ数のメダルを投入する処理を行うので、遊技者によるメダルの投入が不要となる。また、スタートレバー135が操作されたか否かのチェックを行い、スタートレバー135の操作があればステップS103へ進む。 In step S102, bet number setting/start operation acceptance processing is executed. Here, it is checked whether or not medals have been inserted, and preparations are made to send an insert command indicating that the medals have been inserted. When the player wins the replay role in the previous game, the processing of inserting the same number of medals as the number of medals inserted in the previous game is performed, so the player does not need to insert medals. Further, it is checked whether or not the start lever 135 has been operated, and if the start lever 135 has been operated, the process proceeds to step S103.

ステップS103では、投入されたメダル枚数を確定し、有効な入賞ラインを確定する入賞ライン確定処理を行う。 In step S103, winning line determination processing is performed to determine the number of inserted medals and to determine an effective winning line.

ステップS104では、乱数発生回路316で発生させた乱数を取得し、入賞役内部抽選処理を行う。入賞役内部抽選処理では、現在の遊技状態に応じてROM306に格納されている入賞役抽選テーブルを読み出し、これと取得した乱数値とを用いて内部抽選を行うとともに、この内部抽選の結果を示す内部抽選コマンドを第1副制御部400へ送信するための準備を行う。内部抽選の結果、いずれかの入賞役(作動役を含む)に内部当選した場合、その入賞役のフラグがオンになる。 In step S104, a random number generated by the random number generation circuit 316 is obtained, and internal winning combination lottery processing is performed. In the winning combination internal lottery process, the winning combination lottery table stored in the ROM 306 is read according to the current game state, and an internal lottery is performed using this and the acquired random number, and the result of this internal lottery is displayed. Prepare to send the internal lottery command to the first sub-controller 400 . As a result of the internal lottery, if any winning combination (including the working combination) is internally won, the flag for that winning combination is turned on.

ステップS105では、入賞役内部抽選処理の内部抽選結果に基づき、リール停止データを選択するリール停止データ選択処理を行う。なお、このリール停止データは、主制御部300のROM306内に記憶されている。また、ステップS105では、選択されたリール停止データに関する情報を含んだリール停止データコマンドを第1副制御部400に送信する準備を行う。 In step S105, reel stop data selection processing for selecting reel stop data is performed based on the internal lottery result of the winning combination internal lottery processing. This reel stop data is stored in the ROM 306 of the main control section 300. FIG. Also, in step S105, preparations are made to transmit a reel stop data command containing information about the selected reel stop data to the first sub-controller 400. FIG.

ステップS106では、スタートレバー操作に基づいて、上述したAT系の遊技状態の制御に関する演出状態制御処理Aを実行する。ステップS107では、演出用処理を実行する。この演出用処理では、各種演出の制御等を行う。 In step S106, based on the start lever operation, the effect state control processing A relating to control of the game state of the AT system described above is executed. In step S107, the process for production|presentation is performed. In this effect processing, control of various effects and the like are performed.

ステップS108では、リール回転開始処理が実行され、全リール110~112の回転を開始させる。 In step S108, reel rotation start processing is executed to start rotation of all the reels 110-112.

ステップS109では、リール停止制御処理を行う。リール停止制御処理では、ストップボタン137~139の受け付けが可能になり、いずれかのストップボタンが押されると、押されたストップボタンに対応するリールを停止させるために、リール停止データの停止テーブルを参照し、停止テーブルに設定された引込みコマ数に従ってリール110~112の何れかを停止させる。全リール110~112が停止するとステップS110へ進む。なお、このステップS109では、各停止操作に対しては停止操作したストップボタン137~139に関する停止ボタン受付コマンド(詳しくは、第1停止操作に対しては、停止ボタン受付1コマンド、第2停止操作に対しては、停止ボタン受付2コマンド、第3停止操作に対しては、停止ボタン受付3コマンド)を第1副制御部400に送信する準備を行い、各リールの停止に対しては、リールの停止位置に関するリール停止コマンド(詳しくは、第1停止リールに対しては、リール停止1コマンド、第2停止操作に対しては、リール停止2コマンド、第3停止操作に対しては、リール停止3コマンド)を第1副制御部400に送信する準備を行う。 In step S109, reel stop control processing is performed. In the reel stop control process, it is possible to accept the stop buttons 137 to 139, and when one of the stop buttons is pressed, a stop table of reel stop data is created in order to stop the reel corresponding to the pressed stop button. One of the reels 110 to 112 is stopped according to the number of frames to be drawn set in the stop table. When all the reels 110-112 are stopped, the process proceeds to step S110. In this step S109, for each stop operation, a stop button reception command related to the stop button 137 to 139 that has been stopped (more specifically, for the first stop operation, the stop button reception 1 command, the second stop operation, and the for the stop button reception 2 command, and for the third stop operation, prepare to transmit the stop button reception 3 command) to the first sub-control unit 400, and for the stop of each reel, the reel (Specifically, reel stop 1 command for the first stop reel, reel stop 2 command for the second stop operation, reel stop command for the third stop operation 3 command) to the first sub-controller 400.

ステップS110では、入賞判定を行う入賞判定処理を行う。この入賞判定処理では、有効化された入賞ライン114上に、何らかの入賞役に対応する図柄組み合わせが表示された場合にその入賞役に入賞したと判定する。例えば、有効化された入賞ライン上に「ベル-ベル-ベル」が揃っていたならば小役3(ベル)に入賞したと判定される。また、このステップS110では、入賞判定の結果を示す入賞判定コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。 In step S110, winning determination processing for determining winning is performed. In this winning determination process, when a symbol combination corresponding to some winning combination is displayed on the activated winning line 114, it is determined that the winning combination has been won. For example, if "Bell-Bell-Bell" is aligned on the activated pay line, it is determined that a small win 3 (Bell) has been won. Also, in this step S110, preparations are made to transmit a prize determination command indicating the result of the prize determination to the first sub-control section 400. FIG.

ステップS111では、メダル付与処理を行う。メダル付与処理では、払い出しのある何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役に対応する枚数のメダルを入賞ライン数に応じて払い出す。 In step S111, medal awarding processing is performed. In the medal awarding process, if the player wins some winning combination with a payout, the number of medals corresponding to the winning combination is paid out according to the number of winning lines.

ステップS112では、遊技状態制御処理を行う。遊技状態制御処理では、RT系の各遊技状態の移行に関する処理を行い、それらの開始条件又は終了条件の成立により、遊技状態を移行させる。また、現在のRT系の遊技状態を示す情報を含む遊技状態コマンドを送信するための準備を行う。 In step S112, game state control processing is performed. In the game state control processing, processing relating to the transition of each game state of the RT system is performed, and the game state is shifted when the start condition or end condition is met. In addition, preparations are made for transmitting a game state command including information indicating the current RT-system game state.

ステップS113では、上述したAT系の遊技状態の制御に関する演出状態制御処理Bを実行する。ステップS114では、高ナビ状態の終了に関する高ナビ状態終了処理を実行する。 At step S113, an effect state control process B relating to control of the game state of the AT system described above is executed. In step S114, a high-navigation state ending process for ending the high-navigation state is executed.

以上により一遊技が終了する。以降、ステップS102へ戻って上述した処理を繰り返すことにより遊技が進行することになる。なお、上記各ステップで準備された各種コマンドは、後述する主制御部タイマ割込処理のコマンド設定送信処理(図58のステップS2006)において送信される。 One game is completed by the above. Thereafter, the game progresses by returning to step S102 and repeating the above-described processing. Various commands prepared in the above steps are transmitted in the command setting transmission processing (step S2006 in FIG. 58) of the main control unit timer interrupt processing, which will be described later.

<主制御部タイマ割込処理>
次に、図58を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
<Main controller timer interrupt processing>
Next, the main controller timer interrupt processing executed by the CPU 304 of the main controller 300 will be described with reference to FIG. This figure is a flow chart showing the flow of the main controller timer interrupt processing.

主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。 The main control unit 300 includes a counter timer 312 that generates a timer interrupt signal at a predetermined cycle (about once every 2 ms in this embodiment). Processing is started at a predetermined cycle.

ステップS2001では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。 In step S2001, timer interrupt start processing is performed. In this timer interrupt start processing, processing such as temporarily saving the values of each register of the CPU 304 to the stack area is performed.

ステップS2002では、WDT314のカウント値が初期設定値(本実施形態では32.8ms)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDT314を定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約2msに1回)リスタートを行う。 In step S2002, the WDT 314 is periodically turned on so that the count value of the WDT 314 does not exceed the initial set value (32.8 ms in this embodiment) and a WDT interrupt does not occur (so that an abnormality in processing is not detected). In the embodiment, a restart is performed once every 2 ms, which is the cycle of the main controller timer interrupt.

ステップS2003では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O310の入力ポートを介して、各種センサ318のセンサ回路320の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ318ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。 In step S2003, input port status update processing is performed. In this input port state update processing, the detection signals of the sensor circuits 320 of the various sensors 318 are input via the input port of the I/O 310 to monitor the presence or absence of the detection signals. It is stored in the provided signal state storage area.

ステップS2004では、各種遊技処理が実行され、割込みステータスに応じた処理が実行される。ステップS2005では、タイマ更新処理を行う。より具体的には、各種タイマをそれぞれの時間単位により更新する。 In step S2004, various game processes are executed, and processes corresponding to the interrupt status are executed. In step S2005, timer update processing is performed. More specifically, various timers are updated according to their respective time units.

ステップS2006では、コマンド設定送信処理を行い、送信準備されていた各種のコマンドが第1副制御部400に送信される。第1副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。 In step S<b>2006 , command setting transmission processing is performed, and various commands prepared for transmission are transmitted to the first sub-controller 400 . In the first sub-control unit 400, the command type included in the received output schedule information enables the determination of the effect control according to the change in the game control in the main control unit 300, and is included in the output schedule information. Based on the information of the command data, it becomes possible to determine the effect control contents.

ステップS2007では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してスロットマシン100とは別体の情報入力回路652に出力する。 In step S2007, external output signal setting processing is performed. In this external output signal setting process, the game information stored in the RAM 308 is output to the information input circuit 652 separate from the slot machine 100 via the information output circuit 334 .

ステップS2008では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理では、まずはステップS2003において信号状態記憶領域に記憶した各種センサ318の信号状態を読み出して、メダル投入異常及びメダル払出異常等に関するエラーの有無を監視し、エラーを検出した場合には(図示省略)エラー処理を実行させる。さらに、現在の遊技状態に応じて、メダルセレクタ170(メダルセレクタ170内に設けたソレノイドが動作するメダルブロッカ)、各種ランプ339、各種の7セグメント(SEG)表示器の設定を行う。 In step S2008, device monitoring processing is performed. In this device monitoring process, first, in step S2003, the signal states of the various sensors 318 stored in the signal state storage area are read out, and the presence or absence of an error related to medal insertion abnormality, medal payout abnormality, etc. is monitored. (Not shown) Execute error processing. Further, the medal selector 170 (a medal blocker operated by a solenoid provided in the medal selector 170), various lamps 339, and various 7-segment (SEG) indicators are set according to the current game state.

ステップS2009では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS2011に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS2010に進む。 In step S2009, it monitors whether the low voltage signal is on. If the low voltage signal is on (power shutdown is detected), the process proceeds to step S2011, and if the low voltage signal is off (power shutdown is not detected), the process proceeds to step S2010.

ステップS2010では、タイマ割込終了処理を終了する各種処理を行う。このタイマ割込終了処理では、ステップS2001で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定等行う。その後、図57に示す主制御部メイン処理に復帰する。 In step S2010, various processes for ending the timer interrupt ending process are performed. In this timer interrupt end processing, the values of the registers temporarily saved in step S2001 are set in the original registers. After that, the process returns to the main control unit main process shown in FIG.

一方、ステップS2011では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化等の電断処理を行い、その後、図57に示す主制御部メイン処理に復帰する。 On the other hand, in step S2011, a specific variable and a stack pointer for returning to the state at the time of power failure are saved as return data in a predetermined area of the RAM 308 when power is restored, and power failure processing such as initialization of input/output ports is performed. After that, the main control unit main processing shown in FIG. 57 is returned to.

<第1副制御部の処理>
次に、図59を用いて、第1副制御部400の処理について説明する。なお、図59(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。図59(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図59(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。
<Processing of the first sub-controller>
Next, the processing of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 59(a) is a flow chart of the main process executed by the CPU 404 of the first sub-controller 400. FIG. FIG. 59(b) is a flow chart of command reception interrupt processing of the first sub-controller 400. FIG. FIG. 59(c) is a flowchart of the timer interrupt processing of the first sub-controller 400. FIG.

まず、図59(a)を用いて、第1副制御部400のメイン処理について説明する。 First, the main processing of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 59(a).

電源投入が行われると、まずステップS3001で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。この処理で、内部当選の結果を表す情報である内部当選情報を記憶させるための領域と、遊技状態を表す情報であるRT更新情報を記憶させるための領域が、それぞれRAM408に設けられる。 When power is turned on, initialization processing is first executed in step S3001. In this initialization processing, initial setting of input/output ports, initialization processing of storage areas in the RAM 408, and the like are performed. In this process, the RAM 408 is provided with an area for storing internal winning information representing the result of internal winning and an area for storing RT update information representing the game state.

ステップS3002では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS3003の処理に移行する。ステップS3003では、タイマ変数に0を代入する。ステップS3004では、主制御部300から受信した各コマンドに対応する処理であるコマンド処理が実行される。 In step S3002, it is determined whether the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable reaches 10. When the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S3003. In step S3003, 0 is substituted for the timer variable. In step S3004, command processing, which is processing corresponding to each command received from main control unit 300, is executed.

ステップS3005では、演出制御処理を行う。ここでは、RAM408内に設けられた演出予約領域内にある演出予約情報に従って、演出の準備を行う。この準備には例えば、演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行うことが含まれる。 In step S3005, effect control processing is performed. Here, production is prepared according to the production reservation information in the production reservation area provided in the RAM 408 . This preparation includes, for example, performing processing such as reading the effect data from the ROM 406, and performing updating processing of the effect data when the effect data needs to be updated.

ステップS3006では、ステップS3005の処理結果に基づいて音制御処理を行う。例えば、ステップS3005で読み出した演出データの中に音源IC418への命令がある場合には、この命令を音源IC418に出力する。ステップS3007では、ステップS3005の処理結果に基づいてランプ制御処理を行う。例えば、ステップS3005で読み出した演出データの中に各種ランプ420への命令がある場合には、この命令を駆動回路422に出力する。 In step S3006, sound control processing is performed based on the processing result of step S3005. For example, if there is a command for the sound source IC 418 in the effect data read in step S3005, this command is output to the sound source IC 418. FIG. In step S3007, lamp control processing is performed based on the processing result of step S3005. For example, if there is a command to various lamps 420 in the performance data read in step S3005, this command is output to the drive circuit 422. FIG.

ステップS3008では、ステップS3005の処理結果に基づいてシャッタ制御処理を行う。例えば、ステップS3005で読み出した演出データの中にシャッタ163への命令がある場合には、この命令を駆動回路424に出力する。ステップS3009では、ステップS3005の処理結果に基づいて第2副制御部500にコマンドを送信する設定を行う情報出力処理を行う。例えば、ステップS3005で読み出した演出データの中に第2副制御部500に送信するコマンドがある場合には、この制御コマンドを出力する設定を行い、ステップS3002へ戻る。 In step S3008, shutter control processing is performed based on the processing result of step S3005. For example, if there is a command to the shutter 163 in the performance data read in step S3005, this command is output to the driving circuit 424. FIG. In step S3009, information output processing is performed to set the transmission of a command to the second sub-controller 500 based on the processing result of step S3005. For example, if there is a command to be sent to the second sub-controller 500 in the effect data read out in step S3005, the setting for outputting this control command is made, and the process returns to step S3002.

次に、図59(b)を用いて、第1副制御部400のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS3101では、主制御部300が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けたコマンド記憶領域に記憶する。 Next, command reception interrupt processing of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 59(b). This command reception interrupt process is a process executed when the first sub-controller 400 detects a strobe signal output by the main controller 300 . In step S3101 of command reception interrupt processing, the command output by the main control unit 300 is stored in the command storage area provided in the RAM 408 as an unprocessed command.

次に、図59(c)を用いて、第1副制御部400のCPU404によって実行する第1副制御部タイマ割込処理について説明する。第1副制御部400は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。 Next, the first sub-controller timer interrupt processing executed by the CPU 404 of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 59(c). The first sub-control unit 400 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined period (once every 2 ms in this embodiment). period.

ステップS3201では、図59(a)に示す第1副制御部メイン処理におけるステップS3002において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS3002において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。ステップS3202では、ステップS3009で設定された第2副制御部500へのコマンドの送信や、演出用乱数値の更新処理等を行う。 In step S3201, 1 is added to the value in the timer variable storage area of RAM 408 described in step S3002 in the first sub-controller main process shown in FIG. 59(a) and stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S3002, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms×10). In step S3202, the command is sent to the second sub-control unit 500 set in step S3009, the random number value for effect is updated, and the like.

<第2副制御部の処理>
次に、図60を用いて、第2副制御部500の処理について説明する。なお、図60(a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートである。図60(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図60(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。図60(d)は、第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。
<Processing of the second sub-controller>
Next, the processing of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. FIG. 60(a) is a flowchart of the main process executed by the CPU 504 of the second sub-controller 500. FIG. FIG. 60(b) is a flowchart of command reception interrupt processing of the second sub-controller 500. FIG. FIG. 60(c) is a flowchart of the timer interrupt processing of the second sub-controller 500. FIG. FIG. 60(d) is a flowchart of the image control processing of the second sub-controller 500. FIG.

まず、図60(a)のステップS4001では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS4001で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポート初期設定や、RAM508内の記憶領域の初期化処理や、VRAM536内の記憶領域の初期化処理等を行う。 First, in step S4001 of FIG. 60(a), various initial settings are performed. When power is turned on, initialization processing is first executed in step S4001. In this initialization processing, input/output port initialization processing, initialization processing of storage areas in the RAM 508, initialization processing of storage areas in the VRAM 536, and the like are performed.

ステップS4002では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS4003の処理に移行する。ステップS4003では、タイマ変数に0を代入する。ステップS4004では、コマンド処理を行う。コマンド処理では第2副制御部500のCPU504は、第1副制御部400のCPU404からコマンドを受信したか否かを判別する。 In step S4002, it is determined whether the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable reaches 10. When the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S4003. In step S4003, 0 is substituted for the timer variable. In step S4004, command processing is performed. In command processing, the CPU 504 of the second sub-controller 500 determines whether or not a command has been received from the CPU 404 of the first sub-controller 400 .

ステップS4005では、演出制御処理を行う。具体的には、ステップS4004で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する処理を行う。例えば、背景画像に関する画像制御を行う演出データをROM506から読み出す処理を実行する。また、これ以外の演出データをROM506から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行うことが含まれる。 In step S4005, effect control processing is performed. Specifically, if there is a new command in step S4004, processing corresponding to this command is performed. For example, a process of reading effect data for performing image control on a background image from the ROM 506 is executed. In addition, processing such as reading other effect data from the ROM 506 is performed, and when the effect data needs to be updated, the effect data is updated.

ステップS4006では、ステップS4005の処理結果に基づいて画像制御処理(詳しくは後述)を行う。例えば、ステップS4005で読み出した演出データの中に画像制御の命令がある場合には、この命令に対応する画像制御を行う。例えば、表示画像(報知画像、背景画像)に関する画像制御が実行される。この画像制御処理が終了すると、ステップS4002へ戻る。 In step S4006, image control processing (described in detail later) is performed based on the processing result of step S4005. For example, if there is an image control instruction in the effect data read in step S4005, image control corresponding to this instruction is performed. For example, image control is performed on display images (notification images, background images). When this image control processing ends, the process returns to step S4002.

次に、図60(b)を用いて、第2副制御部500のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第2副制御部500が、第1副制御部400が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。 Next, the command reception interrupt processing of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. 60(b). This command reception interrupt process is a process executed when the second sub-controller 500 detects the strobe signal output by the first sub-controller 400 .

コマンド受信割込処理のステップS4101では、第1副制御部400が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM508に設けたコマンド記憶領域に記憶する。 In step S4101 of the command reception interrupt process, the command output by the first sub-controller 400 is stored in the command storage area provided in the RAM 508 as an unprocessed command.

次に、図60(c)を用いて、第2副制御部500のCPU504によって実行する第2副制御部タイマ割込処理について説明する。第2副制御部500は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。 Next, the second sub-controller timer interrupt processing executed by the CPU 504 of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. 60(c). The second sub-control unit 500 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (once every 2 ms in this embodiment). period.

ステップS4201では、図60(a)に示す第2副制御部メイン処理におけるステップS4002において説明したRAM508のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS4002において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。ステップS4202では、演出用乱数値の更新処理等を行う。 In step S4201, 1 is added to the value in the timer variable storage area of RAM 508 described in step S4002 in the second sub-controller main process shown in FIG. 60A and stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S4002, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms×10). In step S4202, processing for updating the random number value for effect, etc. is performed.

次に、図60d)を用いて、第2副制御部500のメイン処理におけるステップS4006の画像制御処理について説明する。同図は、画像制御処理の流れを示すフローチャートを示す図である。 Next, the image control processing in step S4006 in the main processing of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. 60d). This figure is a diagram showing a flowchart showing the flow of image control processing.

ステップS4301では、画像データの転送指示を行う。ここでは、CPU504は、まず、VRAM536の表示領域Aと表示領域Bの描画領域の指定をスワップする。これにより、描画領域に指定されていない表示領域に記憶された1フレームの画像が演出画像表示装置157に表示される。次に、CPU504は、VDP534のアトリビュートレジスタに、位置情報等テーブルに基づいてROM座標(ROM506の転送元アドレス)、VRAM座標(VRAM536の転送先アドレス)などを設定した後、ROM506からVRAM536への画像データの転送開始を指示する命令を設定する。VDP534は、アトリビュートレジスタに設定された命令に基づいて画像データをROM506からVRAM536に転送する。その後、VDP534は、転送終了割込信号をCPU504に対して出力する。 In step S4301, an instruction to transfer image data is issued. Here, the CPU 504 first swaps designation of the drawing areas of the display area A and the display area B of the VRAM 536 . As a result, the effect image display device 157 displays the one-frame image stored in the display area that is not designated as the drawing area. Next, the CPU 504 sets the ROM coordinates (the transfer source address of the ROM 506), the VRAM coordinates (the transfer destination address of the VRAM 536), and the like in the attribute register of the VDP 534 based on the position information table, and then transfers the image from the ROM 506 to the VRAM 536. Set an instruction to start data transfer. The VDP 534 transfers the image data from the ROM 506 to the VRAM 536 based on the command set in the attribute register. After that, the VDP 534 outputs a transfer end interrupt signal to the CPU 504 .

ステップS4302では、VDP534からの転送終了割込信号が入力されたか否かを判定し、転送終了割込信号が入力された場合はステップS4303に進み、そうでない場合は転送終了割込信号が入力されるのを待つ。 In step S4302, it is determined whether or not a transfer end interrupt signal has been input from the VDP 534. If a transfer end interrupt signal has been input, the process proceeds to step S4303; otherwise, a transfer end interrupt signal has been input. wait for

ステップS4303では、演出シナリオ構成テーブルおよびアトリビュートデータなどに基づいて、パラメータ設定を行う。ここでは、CPU504は、ステップS4301でVRAM536に転送した画像データに基づいてVRAM536の表示領域AまたはBに表示画像を形成するために、表示画像を構成する画像データの情報(VRAM536の座標軸、画像サイズ、VRAM座標(配置座標)、透過度など)をVDP534に指示する。VDP534はアトリビュートレジスタに格納された命令に基づいてアトリビュートに従ったパラメータ設定を行う。 In step S4303, parameters are set based on the production scenario configuration table, attribute data, and the like. Here, in order to form a display image in the display area A or B of the VRAM 536 based on the image data transferred to the VRAM 536 in step S4301, the CPU 504 obtains information of the image data forming the display image (coordinate axes of the VRAM 536, image size, and so on). , VRAM coordinates (placement coordinates), transparency, etc.) to the VDP 534 . The VDP 534 sets parameters according to the attributes based on the instructions stored in the attribute registers.

ステップS4304では、描画指示を行う。この描画指示では、CPU504は、VDP534に画像の描画開始を指示する。VDP534は、CPU504の指示に従ってフレームバッファにおける画像描画を開始する。 In step S4304, a drawing instruction is issued. In this drawing instruction, the CPU 504 instructs the VDP 534 to start drawing an image. The VDP 534 starts drawing an image in the frame buffer according to instructions from the CPU 504 .

ステップS4305では、画像の描画終了に基づくVDP534からの生成終了割込み信号が入力されたか否かを判定し、生成終了割込み信号が入力された場合はステップS5306に進み、そうでない場合は生成終了割込み信号が入力されるのを待つ。 In step S4305, it is determined whether or not a generation end interrupt signal has been input from the VDP 534 based on the end of image rendering. If a generation end interrupt signal has been input, the process proceeds to step S5306; wait for is entered.

ステップS4306では、RAM508の所定の領域に設定され、何シーンの画像を生成したかをカウントするシーン表示カウンタをインクリメント(+1)して処理を終了する。 In step S4306, a scene display counter, which is set in a predetermined area of the RAM 508 and counts how many scenes of images have been generated, is incremented (+1), and the process ends.

<操作手段>
次に、本実施形態に係る遊技台が備える操作手段について説明する。
<Operation means>
Next, operation means provided in the gaming machine according to the present embodiment will be described.

本実施形態に係る遊技台は、遊技者が操作可能な位置に設けられた第一の操作手段と、遊技者が操作可能な位置に設けられた第二の操作手段と、を少なくとも含む、複数の操作手段を有して構成される。操作手段とは、少なくとも遊技者による操作が可能な手段のことである。操作手段の一例としては、例えば、図48を用いて説明したスタートレバー135、ストップボタン137~139、ベットボタン130、ベットボタン131、演出ボタン(ベットボタン)132、メダル返却ボタン133、精算ボタン134のほか、タッチパネルなどが挙げられ、第一の操作手段と第二の操作手段は、これらの操作手段のうちの任意の2つの組み合わせで構成することができる。 The gaming machine according to this embodiment includes a plurality of It is configured to have an operation means of The operation means is at least a means that can be operated by the player. Examples of operating means include the start lever 135, stop buttons 137 to 139, bet button 130, bet button 131, effect button (bet button) 132, medal return button 133, and checkout button 134 described with reference to FIG. In addition, a touch panel and the like can be mentioned, and the first operating means and the second operating means can be configured by combining any two of these operating means.

なお、操作手段は、複数の操作部(例えば、上下左右の4つのボタンと1つの決定ボタン)によって構成されていてもよく、この場合、複数の操作部のすべて(上下左右の4つのボタンと1つの決定ボタン)を操作手段として定義してもよいし、複数の操作部のうちの少なくとも一つ(例えば、上下の2つのボタン、または、1つの決定ボタン)を操作手段として定義してもよい。また、複数の演出ボタン(ボタン以外の演出用操作手段を含む)を備えている場合には、これらの演出ボタンのうちの任意の2つの組み合わせで構成することができる。 Note that the operation means may be composed of a plurality of operation units (for example, four up, down, left, and right buttons and one enter button). One decision button) may be defined as the operation means, or at least one of the plurality of operation units (for example, two upper and lower buttons, or one decision button) may be defined as the operation means. good. In addition, when a plurality of effect buttons (including operation means for effect other than buttons) are provided, any two of these effect buttons can be combined.

また、操作手段は、第一の状態と、この第一の状態とは異なる第二の状態と、を少なくとも含む、複数の状態になることが可能である。例えば、操作手段が光を出力可能な光出力手段を備える場合、第一の状態は、光出力手段が点灯、消灯、点滅等のいずれかの状態であり、第二の状態は、光出力手段が点灯、消灯、点滅等のいずれかの状態であって第一の状態とは異なる状態である。 Also, the operation means can be in a plurality of states including at least a first state and a second state different from the first state. For example, when the operating means has light output means capable of outputting light, the first state is any state of the light output means, such as lighting, extinguishing, blinking, etc., and the second state is the light output means. is any state such as lit, extinguished, blinking, etc., which is different from the first state.

また、例えば、操作手段が可動手段を備える場合、第一の状態は、可動手段が振動、回転、上昇、下降、往復移動等のいずれかの状態であり、第二の状態は、可動手段が振動、回転、上昇、下降、往復移動等のいずれかの状態であって第一の状態とは異なる状態である。 Further, for example, when the operation means includes a movable means, the first state is any state in which the movable means vibrates, rotates, rises, descends, reciprocates, etc., and the second state means that the movable means It is any state of vibration, rotation, rising, falling, reciprocating movement, etc., and is a state different from the first state.

また、例えば、操作手段が表示手段を備える場合、第一の状態は、表示手段が或る表示を表示している状態であり、第二の状態は、表示手段が或る表示とは異なる表示を表示している状態であってもよいし、第一の状態は、表示手段が或る表示を表示している状態であり、第二の状態は、表示手段が或る表示を表示していない状態(または、或る表示の一部を表示している状態)であってもよい。 Further, for example, when the operating means includes display means, the first state is a state in which the display means displays a certain display, and the second state is a state in which the display means displays a different display from the certain display. The first state is a state in which the display means displays a certain display, and the second state is a state in which the display means displays a certain display. It may be in a state where there is no display (or a state in which a part of a certain display is displayed).

また、例えば、操作手段による操作を促す操作要求表示を行う場合に、第一の状態は、操作手段による操作時において第一の操作要求表示を表示している状態であり、第二の状態は、操作手段による操作時において第一の操作要求表示とは異なる第二の操作要求表示を表示している状態であって第一の状態とは異なる状態であってもよいし、第一の状態は、操作手段による操作時において操作要求表示を表示している状態であり、第二の状態は、操作手段による操作時において操作要求表示を表示していない状態であってもよい。 Further, for example, when an operation request display prompting an operation by the operation means is performed, the first state is a state in which the first operation request display is displayed at the time of operation by the operation means, and the second state is , a state in which a second operation request display different from the first operation request display is displayed at the time of operation by the operation means and may be in a state different from the first state, or the first state The second state may be a state in which the operation request display is displayed during operation by the operation means, and the operation request display is not displayed during operation by the operation means.

<連打演出>
次に、図61を用いて、連打連出における各種演出について説明する。
<Consecutive hits>
Next, with reference to FIG. 61, various effects in continuous hits will be described.

ここで、連打演出は、遊技者に有利な特典に関する報知を行う演出であり、本発明に係る「第一の或る演出」の一例である。なお、「遊技者に有利な特典」としては、例えば、ATゲームの上乗せ、メダルの獲得枚数の上乗せ、通常時からボーナスや疑似ボーナス等のAT当選ジャッジの付与、各種抽選の付与、遊技者に有利な状態(AT、ボーナス、高ナビ状態等)への移行等が挙げられる。 Here, the continuous hitting effect is an effect for informing a player of a benefit that is advantageous to the player, and is an example of the "first certain effect" according to the present invention. In addition, as "privileges advantageous to players", for example, adding AT games, increasing the number of medals won, giving AT winning judges such as bonuses and pseudo bonuses from normal times, giving various lotteries, giving players Examples include transition to an advantageous state (AT, bonus, high navigation state, etc.).

この連打演出(第一の或る演出)では、第一の操作手段(本例では、演出ボタン132)の操作に応じた第一の演出(本例では、合計報知TG)が開始可能であるとともに、第二の操作手段(本例では、スタートレバー135)の操作に応じた第二の演出(本例では、特典付与演出SG)が開始可能である。 In this continuous hit effect (first certain effect), the first effect (in this example, total notification TG) can be started according to the operation of the first operation means (in this example, effect button 132). At the same time, it is possible to start a second effect (privilege giving effect SG in this example) in response to the operation of the second operation means (start lever 135 in this example).

<連打演出における第一の演出(合計報知)>
図61(a)(1)~同図(a)(4)は、連打演出において第一の演出(合計報知)を開始する例を時系列で示した図である。
<First effect in continuous hit effect (total notification)>
FIG. 61(a)(1) to FIG. 61(a)(4) are diagrams showing in chronological order an example of starting the first effect (total notification) in the continuous hitting effect.

図61(a)(1)に示す演出は、連打演出の開始を示しており、本例では、第3停止操作を契機として連打演出を開始している。 The effect shown in FIG. 61(a)(1) indicates the start of the repeated hitting effect, and in this example, the repeated hitting effect is started with the third stop operation as a trigger.

本例の連打演出では、液晶表示装置157を用いて、演出ボタン(第一の操作手段)132の外観を模したボタン画像(操作要求表示)BGを点滅表示させるとともに、ボタン画像BGの上方に、「連打」の文字を含む指示画像(操作要求表示)IGを表示することで、演出ボタン132を複数回操作すること(演出ボタン132を連打すること)を遊技者に要求する操作要求表示を行っている。 In the continuous hit effect of this example, the liquid crystal display device 157 is used to flash a button image (operation request display) BG imitating the appearance of the effect button (first operation means) 132, and a button image BG is displayed above the button image BG. , by displaying an instruction image (operation request display) IG including characters of "continuous hit", an operation request display requesting the player to operate the effect button 132 a plurality of times (to repeatedly hit the effect button 132). Is going.

また、図示は省略するが、操作要求表示(本例ではボタン画像BGと指示画像IG)を表示している期間においては、図示しない演出ボタン(第一の操作手段)132が備えるLED(光出力手段)を点滅させる演出を実行することで、演出ボタン(第一の操作手段)132を第一の状態(点滅状態)に移行させている。 Also, although not shown, during the period when the operation request display (in this example, the button image BG and the instruction image IG) is displayed, an LED (light output) included in the production button (first operation means) 132 (not shown) means), the effect button (first operating means) 132 is shifted to the first state (blinking state).

一方、この連打演出においては、第二の操作手段(本例ではスタートレバー135)の操作に応じた第二の演出(本例では、図61(b)(3)に示す特典付与演出)が開始可能であるが、図61(a)(1)に示すタイミングにおいては、スタートレバー(第二の操作手段)135を操作することを遊技者に要求する操作要求表示は行わない。 On the other hand, in this continuous hitting effect, the second effect (in this example, the privilege giving effect shown in FIG. 61 (b) (3)) corresponding to the operation of the second operating means (in this example, the start lever 135) is performed. Although it can be started, at the timing shown in FIG. 61(a)(1), the operation request display requesting the player to operate the start lever (second operation means) 135 is not displayed.

続く、図61(a)(2)に示す演出は、連打演出の続きを示しており、本例では、演出ボタン(第一の操作手段)132の押下操作を契機としてAT上乗せ報知を開始している。 The subsequent effects shown in FIGS. 61(a) and 61(2) show the continuation of the continuous hitting effect, and in this example, the AT addition notification is started with the pressing operation of the effect button (first operation means) 132 as a trigger. ing.

本例のAT上乗せ報知では、演出ボタン(第一の操作手段)132の押下操作を受け付けるたびに、液晶表示装置157を用いて、上乗せが決定した上乗せゲーム数の一部を示唆する数字を含む画像を表示することで、AT上乗せゲーム数の一部を報知している。 In the AT addition notification of the present example, every time the depression operation of the effect button (first operation means) 132 is accepted, the liquid crystal display device 157 is used to include a number indicating a part of the number of games to be added that has been determined to be added. By displaying an image, a part of the number of AT-added games is notified.

続く、図61(a)(3)に示す演出は、連打演出中における合計報知(第一の演出)の開始を示しており、本例では、連打演出中に演出ボタン(第一の操作手段)132の押下操作を所定回数受け付けたことを契機(所定回数の操作応答表示の合計がこの例では80となるようにあらかじめ決められている)として合計報知TGを開始している。 The subsequent effects shown in FIGS. 61(a) and 61(3) indicate the start of the total notification (first effect) during the continuous hit effect, and in this example, the effect button (first operating means ) 132 is received for a predetermined number of times (predetermined in this example so that the total number of operation response displays for a predetermined number of times is 80), the total notification TG is started.

本例の合計報知TGでは、演出ボタン(第一の操作手段)132の押下操作を所定回数(例えば、10回)受け付けた場合に、液晶表示装置157を用いて、上乗せが決定した上乗せゲーム数の合計を示唆する数字を含む画像を表示することで、AT上乗せゲーム数の合計(本例では、80G)を報知している。 In the total notification TG of this example, when the pressing operation of the production button (first operation means) 132 is received a predetermined number of times (for example, 10 times), the liquid crystal display device 157 is used to determine the number of games to be added. By displaying an image including a number suggesting the total of, the total number of AT-added games (80G in this example) is notified.

続く、図61(a)(4)に示す演出は、連打演出中の次回のゲームにおいてスタートレバー135の押下操作を受け付けた場合の結果報知演出の一例を示している。 The subsequent effects shown in FIGS. 61(a) and (4) show an example of a result notification effect when a pressing operation of the start lever 135 is received in the next game during the repeated hitting effect.

本例の結果報知演出KGでは、次回のゲームにおいてスタートレバー(第二の操作手段)135の押下操作を受け付けたことを契機として、液晶表示装置157におけるAT残ゲーム数の表示を、153Gから232G(=153G+80G-1G(スタートレバーによる操作))に更新することで、AT遊技の結果(AT残ゲーム数)を遊技者に報知している。 In the result notification effect KG of this example, the display of the number of remaining AT games on the liquid crystal display device 157 is changed from 153G to 232G in response to the reception of the pressing operation of the start lever (second operation means) 135 in the next game. By updating to (=153G+80G-1G (operation by the start lever)), the player is notified of the result of the AT game (the number of remaining AT games).

<連打演出における第二の演出(特典演出)>
図61(b)(1)~同図(b)(3)は、連打演出において第二の演出(特典付与演出)を開始する例を時系列で示した図である。なお、図61(b)(1)に示す演出は、図61(a)(1)に示す演出と同一のため、その説明は省略する。
<Second production in continuous hitting production (privilege production)>
FIG. 61(b)(1) to FIG. 61(b)(3) are diagrams showing in chronological order an example of starting the second effect (privilege giving effect) in the continuous hitting effect. Note that the effect shown in FIG. 61(b)(1) is the same as the effect shown in FIG. 61(a)(1), so the description thereof will be omitted.

図61(b)(2)に示す演出は、連打演出の続きを示しており、本例では、規定枚数(3枚)のメダルが投入されたことを契機として次回のゲームを開始している。なお、本例では、演出ボタン132に対応する操作要求表示が表示されている期間において、演出ボタン132の操作を受け付けなかったことから、合計報知(第一の演出)を開始していない。 The effect shown in FIG. 61(b)(2) shows the continuation of the repeated hitting effect, and in this example, the next game is started when the specified number of medals (three) are inserted. . In this example, since the operation of the effect button 132 is not accepted during the period when the operation request display corresponding to the effect button 132 is displayed, the total notification (first effect) is not started.

続く、図61(b)(3)に示す演出は、連打演出中における特典付与演出(第二の演出)の開始を示しており、本例では、連打演出中にスタートレバー(第二の操作手段)135の押下操作を1回受け付けたことを契機として特典付与演出SGと、図61(a)(4)を用いて説明した結果報知演出KGを開始している。 The following effect shown in FIG. 61(b) (3) indicates the start of the privilege grant effect (second effect) during the repeated hit effect, and in this example, the start lever (second operation Means) Triggered by one reception of the pressing operation of 135, the privilege giving effect SG and the result notification effect KG described with reference to FIG. 61(a)(4) are started.

本例の特典付与演出SGでは、スタートレバー(第二の操作手段)135の押下操作を1回受け付けた場合に、液晶表示装置157を用いて、AT上乗せを示唆する文字(本例では、GREAT)を含む画像を表示することで、遊技者に特典(AT上乗せ)が付与されたことを報知している。 In the privilege giving effect SG of this example, when the start lever (second operation means) 135 is pressed once, characters suggesting AT addition (in this example, GREAT ) is displayed to inform the player that a privilege (additional AT) has been granted.

なお、上乗せするゲーム数の合計に応じて、GREAT以外の表示(例えばGOOD、COLL、EXCELLENT等)で多彩な報知を行ってもよいことは言うまでもない。 Needless to say, various notifications other than GREAT (eg, GOOD, COLL, EXCELLENT, etc.) may be made according to the total number of games to be added.

なお、本例では、第一の演出として合計報知を開始し、第二の演出として特典付与演出を開始する例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、スタートレバー(第二の操作手段)135の押下操作を契機として開始される結果報知演出KGを第二の演出としてもよい。 In this example, the total notification is started as the first effect, and the privilege grant effect is started as the second effect, but the present invention is not limited to this. (Operating means) 135 may be used as the second effect.

また、第一の演出と第二の演出は同じ演出であってもよいし、一方が演出ありで、他方が演出無しであってもよい。また、本例では、合計報知と特典付与演出を、遊技者に有利な特典に関する報知を行う演出としたが、他の種類の演出であってもよい。 Also, the first effect and the second effect may be the same effect, or one may be with effect and the other may be without effect. In addition, in this example, the total notification and the privilege giving effect are the effects of notifying the player of a benefit that is advantageous to the player, but other types of effects may be used.

また、演出ボタン132に対応する操作要求表示は、図61(a)(1)に示すボタン画像BGと指示画像IGに限定されず、例えば、複数のパターンのうちの何れかのパターンで表示される表示であってもよく、この場合、複数のパターンのうちの一つとして、例えば、図61(c)に示すような操作要求表示を表示してもよい。 Further, the operation request display corresponding to the effect button 132 is not limited to the button image BG and instruction image IG shown in FIG. In this case, as one of a plurality of patterns, for example, an operation request display as shown in FIG. 61(c) may be displayed.

本例の操作要求表示では、液晶表示装置157を用いて、演出ボタン(第一の操作手段)132の外観を模したボタン画像(操作要求表示)として、図61(a)(1)に示すボタン画像BGよりも大きなボタン画像(デカボタン画像)BG2を点滅させるとともに、ボタン画像BG2の上方に、「押しまくれ!」の文字を含む指示画像(操作要求表示)IG2を表示することで、演出ボタン132を複数回操作すること(演出ボタン132を連打すること)を遊技者に要求する操作要求表示を行っている。 In the operation request display of this example, the liquid crystal display device 157 is used to create a button image (operation request display) imitating the appearance of the effect button (first operation means) 132, as shown in FIG. 61(a)(1). By blinking a button image (big button image) BG2 that is larger than the button image BG and displaying an instruction image (operation request display) IG2 containing the characters "push!" is performed a plurality of times (hitting the effect button 132 repeatedly).

<ジャッジ演出>
次に、図62を用いて、ジャッジ連出における各種演出について説明する。
<Judge performance>
Next, with reference to FIG. 62, various effects in judging will be described.

ここで、ジャッジ演出は、終了した遊技の結果に関する報知を行う演出であり、本発明に係る「第二の或る演出」の一例である。なお、「終了した遊技の結果」としては、例えば、内部当選役に応じた抽選の結果、CZのゲーム数や回数、はまり回数等に応じた抽選の結果、各種抽選の当選結果、ミニゲームの結果等が挙げられる。 Here, the judgment effect is a effect for notifying the result of the finished game, and is an example of the "second certain effect" according to the present invention. The "result of the finished game" includes, for example, the result of the lottery according to the internal winning hand, the number and number of CZ games, the result of the lottery according to the number of times of getting stuck, etc., the winning results of various lotteries, and the mini game. results, etc.

このジャッジ演出(第二の或る演出)では、第一の操作手段(本例では、演出ボタン132)の操作に応じた第三の演出(本例では、操作応答演出)が開始可能であるが、第二の操作手段(本例では、スタートレバー135)の操作に応じて演出は実行されない。 In this judge effect (second certain effect), a third effect (in this example, an operation response effect) can be started in response to the operation of the first operating means (in this example, the effect button 132). However, the effect is not executed according to the operation of the second operating means (start lever 135 in this example).

なお、ジャッジ演出(第二の或る演出)において第二の操作手段(本例では、スタートレバー135)の操作を受け付けた場合に、第三の演出を開始することなく、第一の操作手段の操作有効期間が終了するように構成してもよい。また、第二の或る演出は、ジャッジ演出に限定されず、例えば、図61を用いて説明した連打演出と一部の演出態様が異なる(一部の演出態様が共通する)演出であってもよい。 In addition, when the operation of the second operating means (in this example, the start lever 135) is received in the judgment effect (the second certain effect), the first operating means does not start the third effect. may be configured so that the valid period of operation of is terminated. In addition, the second certain effect is not limited to the judge effect, and is, for example, an effect in which a part of the effect mode is different from the continuous hitting effect described using FIG. 61 (a part of the effect mode is common) good too.

<ジャッジ演出における第三の演出(操作応答演出)>
図62(a)(1)~同図(a)(8)は、ジャッジ演出において第三の演出(結果報知演出)を開始する例を時系列で示した図である。
<Third production in judge production (operation response production)>
FIG. 62(a)(1) to FIG. 62(a)(8) are diagrams chronologically showing an example of starting the third effect (result notification effect) in the judgment effect.

図62(a)(1)に示す演出は、CZ(チャンスゾーン)において実行されるジャッジ演出の開始を示しており、本例では、当該ゲームにおける第3停止操作を契機としてCZに移行するとともに、CZ中に実行されるジャッジ演出を開始している。本例のジャッジ演出では、液晶表示装置157を用いて、「発展!」の文字を含む報知演出を表示することで、遊技状態がCZに移行したことを報知している。 The effect shown in FIG. 62 (a) (1) indicates the start of the judge effect executed in the CZ (chance zone). , has started the judging performance that is executed during the CZ. In the judging effect of this example, the liquid crystal display device 157 is used to display a notification effect including the characters "development!", thereby notifying that the game state has shifted to CZ.

続く、図62(a)(2)~同図(a)(4)は、CZの1~3ゲーム目における演出の一例を示した図である。本例では、CZ1ゲーム目において、殿が爺を追いかける動画を含むジャッジ演出を行い、次のCZ2ゲーム目において、殿が爺に近づく動画を含むジャッジ演出を行い、次のCZ3ゲーム目において、殿が爺に追い付いて激突する動画を含むジャッジ演出を実行している。 Next, FIG. 62(a)(2) to FIG. 62(a)(4) are diagrams showing an example of effects in the first to third games of CZ. In this example, in the CZ 1st game, a judge production including a video of the lord chasing the old man is performed, in the next CZ 2nd game, a judgment production including a video of the lord approaching the old man is performed, and in the next CZ 3rd game, the lord is running a judge production including a video that catches up with the old man and crashes.

続く、図62(a)(5)に示す演出は、CZ3ゲーム目において実行されるジャッジ演出の続きを示しており、本例では、CZ3ゲーム目の第3停止操作を契機として、CZ中に実行される抽選(本例では、AT抽選)の結果表示(当選)を開始している。 The subsequent effects shown in FIGS. 62(a) and 62(5) show the continuation of the judgment effect executed in the third game of CZ. The result display (winning) of the executed lottery (AT lottery in this example) is started.

本例のジャッジ演出の結果表示では、液晶表示装置157を用いて、殿が爺を捕まえる静止画と、「捕縛」の文字を含む画像を表示することで、ジャッジ演出において殿が勝利したこと(CZ中に実行される抽選(AT抽選)に当選したこと)を遊技者に報知している。 In the display of the result of the judge effect in this example, the liquid crystal display device 157 is used to display a still image in which the gentleman catches the old man and an image containing the words "catch", indicating that the gentleman has won the judge effect ( The player is notified of the winning of the lottery (AT lottery) executed during the CZ.

続く、図62(a)(6)に示す演出は、CZ3ゲーム目において実行されるジャッジ演出の続きを示しており、本例では、図62(a)(5)を用いて説明した結果表示に加えて、確認演出を開始している。 The subsequent effects shown in FIGS. 62(a)(6) show the continuation of the judgment effect executed in the third game of CZ, and in this example, the result display described using FIG. 62(a)(5). In addition, confirmation production has started.

本例の確認演出では、液晶表示装置157を用いて、演出ボタン(第一の操作手段)132の外観を模したボタン画像(操作要求表示)BG3を点灯表示(非点滅表示)させることで、演出ボタン132を押下操作することを遊技者に要求する操作要求表示を行うとともに、ボタン画像BG3の右横に、「結果確認」の文字を含む説明画像DGを表示することで、演出ボタン132を押下操作すればCZ中の抽選結果が確認できることを遊技者に示唆している。 In the confirmation effect of this example, the button image (operation request display) BG3 imitating the appearance of the effect button (first operation means) 132 is lit (non-blinking) by using the liquid crystal display device 157. By performing an operation request display requesting the player to press the effect button 132 and displaying an explanation image DG including characters of "result confirmation" on the right side of the button image BG3, the effect button 132 can be pressed. This suggests to the player that the player can confirm the lottery result in the CZ by pressing the button.

また、本例のジャッジ演出中のボタン画像(操作要求表示)BG3は、図61(a)(1)を用いて説明した連打演出中のボタン画像(操作要求表示)BGと比べ、画像の大きさが小さいことに加えて、表示位置、色、表示態様が異なっている。 Further, the button image (operation request display) BG3 during the judgment effect in this example is larger than the button image (operation request display) BG during the continuous hit effect described with reference to FIG. 61(a)(1). In addition to the small size, the display position, color, and display mode are different.

具体的には、ジャッジ演出中のボタン画像(操作要求表示)BG3は、液晶表示装置157の表示領域の左上に表示されるのに対して、連打演出中のボタン画像(操作要求表示)BGは、液晶表示装置157の表示領域の中央下部に表示される。また、ジャッジ演出中のボタン画像(操作要求表示)BG3は青色で点灯表示(非点滅表示)されるのに対して、連打演出中のボタン画像(操作要求表示)BGは白色で点滅表示される。 Specifically, the button image (operation request display) BG3 during the judgment effect is displayed in the upper left of the display area of the liquid crystal display device 157, whereas the button image (operation request display) BG during the continuous hit effect is , are displayed in the lower center of the display area of the liquid crystal display device 157 . In addition, the button image (operation request display) BG3 during the judgment effect is lit (not blinking) in blue, while the button image (operation request display) BG during the continuous hit effect is blinking in white. .

本例によれば、連打演出中のボタン画像(操作要求表示)BGと、ジャッジ演出中のボタン画像(操作要求表示)BG3は少なくとも一部が異なる操作要求表示であるため、連打演出(第一の或る演出)では第二の操作手段がいわゆる隠しボタンとして機能し、この第二の操作手段の操作に応じた演出(第二の演出)が隠しボタン演出であることを示唆することができる。一方、ジャッジ演出(第二の或る演出)では第二の操作手段の操作が無効であり、この第二の操作手段の操作に応じた演出は実行されないことを示唆することができる。 According to this example, the button image (operation request display) BG during the continuous hit effect and the button image (operation request display) BG3 during the judge effect are at least partially different operation request displays. ), the second operation means functions as a so-called hidden button, and it can be suggested that the effect (second effect) corresponding to the operation of this second operation means is a hidden button effect. . On the other hand, in the judgment effect (second certain effect), the operation of the second operating means is invalid, and it can be suggested that the effect corresponding to the operation of this second operating means is not executed.

なお、連打演出中のボタン画像(操作要求表示)と、ジャッジ演出中のボタン画像(操作要求表示)は、大きさ、色、および表示位置のうちの少なくとも一つが互いに異なる表示であってもよい。 At least one of the size, color, and display position of the button image during the continuous hit effect (operation request display) and the button image during the judge effect (operation request display) may be different from each other. .

また、連打演出中のボタン画像(操作要求表示)は、複数のパターンのうちの何れかのパターンで表示される表示であってもよいこととしたが、ジャッジ演出中のボタン画像(操作要求表示)は一つのパターンで表示される表示であることが好ましい。 In addition, the button image (operation request display) during the continuous hit effect may be displayed in any one of a plurality of patterns, but the button image (operation request display) during the judge effect ) is preferably a display displayed in one pattern.

また、図示は省略するが、操作要求表示(本例ではボタン画像BG3と説明画像DG)を表示している期間においては、図示しない演出ボタン(第一の操作手段)132が備えるLED(光出力手段)を点灯させる演出を実行することで、演出ボタン(第一の操作手段)132を、連打演出中の演出ボタン(第一の操作手段)132の第一の状態(点滅状態)とは異なる第二の状態(点灯状態)に移行させている。 Also, although illustration is omitted, during the period when the operation request display (the button image BG3 and the explanation image DG in this example) is displayed, an LED (light output means), the production button (first operation means) 132 is changed from the first state (blinking state) of the production button (first operation means) 132 during repeated hitting production. It is shifted to the second state (lighting state).

本例によれば、操作手段の状態や操作要求表示の態様によって第二の操作手段の操作が有効となる期間があることをほのめかすことができる。 According to this example, it is possible to hint that there is a period during which the operation of the second operation means is valid depending on the state of the operation means and the mode of the operation request display.

続く、図62(a)(7)に示す演出は、ジャッジ演出中における操作応答演出(第三の演出)の開始を示しており、本例では、ジャッジ演出中に演出ボタン(第一の操作手段)132の押下操作を1回受け付けたことを契機として操作応答演出RGを開始している。 The subsequent effects shown in FIGS. 62(a) and 62(7) indicate the start of the operation response effect (third effect) during the judgment effect, and in this example, the effect button (first operation Means) The operation response presentation RG is started when the pressing operation of 132 is accepted once.

本例の操作応答演出RGでは、演出ボタン(第一の操作手段)132の押下操作を1回受け付けた場合に、液晶表示装置157を用いて、AT抽選に当選したゲームと内部当選役を示唆する文字(本例では、CZの2G目において、内部当選役のスイカで当選)を含む画像を表示することで、CZ中の抽選結果を報知している。
なお、本実施例では内部当選役によって当選確率が異なるように構成されているが、CZのゲーム数やはまり回数、CZの突入回数、突入契機、チャンスアップアイテムの獲得状況等1または複数の組み合わせにより当選確率が異なるように構成されていてもよい。
In the operation response effect RG of this example, when one depression operation of the effect button (first operation means) 132 is accepted, the liquid crystal display device 157 is used to suggest the game and the internal winning combination that won the AT lottery. (In this example, in the 2G of CZ, winning with watermelon as an internal winning combination) is displayed to notify the result of the lottery in CZ.
In this embodiment, the probability of winning differs depending on the internal winning combination, but one or more combinations of the number of CZ games, the number of times of getting stuck, the number of times of entering CZ, the opportunity to enter, the acquisition status of chance-up items, etc. It may be configured such that the winning probability differs depending on the number of players.

続く、図62(a)(8)に示す演出は、ジャッジ演出中の次回のゲームにおいてスタートレバー135の押下操作を受け付けた場合の演出の一例を示しており、本例では、ジャッジ演出中においてスタートレバー(第二の操作手段)135の押下操作を受け付けた場合でも、当該押下操作に応じた演出を実行することはない。 The subsequent effects shown in FIGS. 62(a) and 62(8) show an example of effects in the case where a pressing operation of the start lever 135 is accepted in the next game during the judgment effect. Even when a pressing operation of the start lever (second operating means) 135 is accepted, an effect corresponding to the pressing operation is not executed.

図62(b)(7)~同図(b)(8)は、ジャッジ演出中にボタン画像(操作要求表示)BG3を表示したが、演出ボタン(第一の操作手段)132が操作されなかった場合の演出例を示した図である。 In FIGS. 62(b)(7) to 62(b)(8), the button image (operation request display) BG3 is displayed during the judgment performance, but the performance button (first operating means) 132 is not operated. It is the figure which showed the example of the production|presentation in the case of.

本例では、図62(a)(6)を用いて説明した確認演出を開始した後、演出ボタン(第一の操作手段)132が操作されなかった場合には、演出ボタン(第一の操作手段)132の操作に応じた結果確認演出RGを開始することなく、所定の契機が到来するまで(例えば、次回のゲームが開始されるまで、または、第一の操作手段の操作有効期間が経過するまで)、確認演出を継続するように構成している。 In this example, if the effect button (first operation means) 132 is not operated after starting the confirmation effect described with reference to FIG. Means) Without starting the result confirmation effect RG corresponding to the operation of 132, until a predetermined opportunity arrives (for example, until the next game is started, or the operation effective period of the first operation means elapses) until), the confirmation effect is continued.

<連打演出の変形例>
次に、図63を用いて、図61を用いて説明した連打連出の変形例について説明する。
<Modified example of continuous hit effect>
Next, with reference to FIG. 63, a modified example of the repeated hits described with reference to FIG. 61 will be described.

本例の連打演出(第一の或る演出)では、第一の操作手段(本例では、演出ボタン132)の操作に応じた第一の演出(本例では、合計報知)を開始した後、第一の演出の実行中に、第二の操作手段(本例では、スタートレバー135)の操作を受け付けた場合に、第一の演出の残りの一部を実行することなく、第二の操作手段(スタートレバー135)の操作に応じた第二の演出(本例では、結果報知演出)を開始可能である。 In the repeated hit effect (first certain effect) of this example, after starting the first effect (in this example, total notification) in response to the operation of the first operation means (in this example, effect button 132) , During the execution of the first effect, if the operation of the second operation means (in this example, the start lever 135) is received, the second effect is performed without executing the remaining part of the first effect A second effect (result notification effect in this example) can be started in accordance with the operation of the operating means (start lever 135).

図63(1)、同図(2)、同図(4)は、上記図61(a)(1)、同図(a)(2)、同図(a)(4)に相当する図面であり、連打演出において第一の演出(合計報知)の実行中に第二の演出(結果報知演出)を開始する例を時系列で示した図である。 Figures 63(1), 63(2) and 63(4) correspond to Figures 61(a)(1), 61(a)(2) and 61(a)(4). , and is a diagram showing in chronological order an example in which the second effect (result notification effect) is started while the first effect (total notification effect) is being executed in the continuous hit effect.

具体的には、図63(2)に示すAT上乗せ報知(第一の演出)では、連打演出中に演出ボタン(第一の操作手段)132の押下操作を受け付けるたびに、液晶表示装置157を用いて、上乗せが決定した上乗せゲーム数の一部を示唆する数字を含む画像を表示することで、AT上乗せゲーム数を報知している。 Specifically, in the AT addition notification (first effect) shown in FIG. is used to display an image including a number indicating a part of the number of games to be added that has been determined to be added, thereby notifying the number of AT added games.

続く、図63(4)に示す演出は、AT上乗せ報知の実行中においてスタートレバー135の押下操作を受け付けた場合の結果報知演出(第二の演出)の一例を示している。 The subsequent effect shown in FIG. 63(4) shows an example of the result notification effect (second effect) when the pressing operation of the start lever 135 is accepted during execution of the AT addition notification.

本例の結果報知演出では、AT上乗せ報知の実行中においてスタートレバー(第二の操作手段)135の押下操作を受け付けたことを契機として、AT上乗せ報知を途中(図63(2)で表示される各押下操作に対する結果表示の合計が80に到達する前)で終了するとともに、液晶表示装置157におけるAT残ゲーム数の表示を、153Gから232G(=153G+80G-1G(スタートレバーによる操作))に更新することで、AT遊技の結果(AT残ゲーム数)を遊技者に報知している。 In the result notification effect of this example, when the operation of pressing the start lever (second operation means) 135 is accepted during execution of the AT addition notification, the AT addition notification is displayed in the middle (displayed in FIG. 63 (2)). The display of the number of AT remaining games on the liquid crystal display device 157 is changed from 153G to 232G (=153G + 80G - 1G (operation by the start lever)). By updating, the result of the AT game (the number of remaining AT games) is notified to the player.

<本願発明1>
以上説明したように、本願発明1に係る遊技台(例えば、図48に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、遊技者が操作可能な位置に設けられた第一の操作手段(例えば、演出ボタン132)と、遊技者が操作可能な位置に設けられた第二の操作手段(例えば、スタートレバー135)と、を備えた遊技台であって、或る演出(以下、「第一の或る演出」という。例えば、図61に示す連打演出)は、前記第一の操作手段の操作に応じた演出(以下、「第一の演出」という。例えば、図61(a)(3)に示す合計報知TG)を開始可能な演出であり、前記第一の或る演出は、前記第二の操作手段の操作に応じた演出(以下、「第二の演出」という。例えば、図61(b)(3)に示す特典付与演出SG)を開始可能な演出であり、前記第一の或る演出とは異なる或る演出(以下、「第二の或る演出」という。例えば、図62に示すジャッジ演出)は、前記第一の操作手段の操作に応じた演出(以下、「第三の演出」という。例えば、図62(a)(7)に示す操作応答演出RG)を開始可能な演出であり、前記第二の或る演出は、前記第二の操作手段の操作に応じて演出が開始されない演出であり、前記第一の或る演出は、前記第一の操作手段に対応する操作要求表示(以下、「第一の操作要求表示」という。例えば、図61(a)(1)に示すボタン画像BGと指示画像IG)が表示される演出を含む演出であり、前記第二の或る演出は、前記第一の操作手段に対応する操作要求表示(以下、「第二の操作要求表示」という。例えば、図62(a)(6)に示すボタン画像BG)が表示される演出を含む演出であり、前記第一の操作要求表示と前記第二の操作要求表示は少なくとも一部が異なる表示である、ことを特徴とする遊技台である。
<Invention 1>
As described above, the gaming machine (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 48) according to the first invention of the present application has first operation means (for example, effect buttons) provided at a position where the player can operate. 132) and a second operating means (for example, start lever 135) provided at a position operable by the player, and a certain effect (hereinafter referred to as "first certain Effect". For example, the continuous hit effect shown in FIG. 61) is an effect (hereinafter referred to as 'first effect'. For example, shown in FIG. (total notification TG) can be started. ) (Benefit giving effect SG shown in (3)) can be started, and a certain effect different from the first certain effect (hereinafter referred to as “second certain effect”. For example, in FIG. Judge effect shown) can start the effect (hereinafter referred to as “third effect”, for example, operation response effect RG shown in FIG. 62(a) (7)) according to the operation of the first operating means. The second certain effect is a effect that does not start in response to the operation of the second operation means, and the first certain effect corresponds to the first operation means. This is an effect including an effect in which an operation request display (hereinafter referred to as a “first operation request display”; for example, the button image BG and instruction image IG shown in FIG. 61(a)(1)) is displayed. A certain effect is that an operation request display corresponding to the first operation means (hereinafter referred to as a "second operation request display". For example, the button image BG shown in FIG. 62 (a) (6)) is displayed. The game machine is characterized in that the first operation request display and the second operation request display are at least partially different displays.

本願発明1に係る遊技台によれば、第一の或る演出における第一の操作要求表示と、第二の或る演出における第二の操作要求表示は異なる操作要求表示であるため、第一の或る演出では第二の操作手段がいわゆる隠しボタンとして機能し、この第二の操作手段の操作に応じた演出(第二の演出)が隠しボタン演出であることを示唆することができる。一方、第二の或る演出では第二の操作手段の操作が無効であり、この第二の操作手段の操作に応じた演出は実行されないことを示唆することができる。 According to the gaming machine according to the present invention 1, the first operation request display in the first certain effect and the second operation request display in the second certain effect are different operation request displays, so the first In a certain effect, the second operating means functions as a so-called hidden button, and it is possible to suggest that the effect (second effect) corresponding to the operation of the second operating means is the hidden button effect. On the other hand, in the second certain effect, the operation of the second operating means is invalid, and it can be suggested that the effect corresponding to the operation of this second operating means is not executed.

また、前記第一の操作手段は、前記第一の操作要求表示が表示されている期間の少なくとも一部の期間において、或る状態(以下、「第一の状態」という。例えば、LEDを点滅させる点滅状態)となる手段であり、前記第一の操作手段は、前記第二の操作要求表示が表示されている期間の少なくとも一部の期間において、或る状態(以下、「第二の状態」という。例えば、LEDを点灯させる点灯状態)となる手段であり、前記第一の状態と前記第二の状態は異なる状態であってもよい。 Further, the first operation means is in a certain state (hereinafter referred to as "first state") during at least a part of the period during which the first operation request display is displayed. and the first operating means is in a certain state (hereinafter referred to as "second state For example, the first state and the second state may be different states.

このような構成とすれば、操作手段の状態や操作要求表示の態様によって第二の操作手段の操作が有効となる期間があることをほのめかすことができる。 With such a configuration, it is possible to hint that there is a period during which the operation of the second operation means is valid depending on the state of the operation means and the mode of the operation request display.

また、前記第一の操作要求表示と前記第二の操作要求表示は、前記第一の操作手段の外観(例えば、演出ボタン132の外観)を模した表示を含む表示であり、前記第一の操作要求表示と前記第二の操作要求表示は、大きさ、色、および表示位置のうちの少なくとも一つが互いに異なる表示であってもよい。 Further, the first operation request display and the second operation request display are displays including a display imitating the appearance of the first operation means (for example, the appearance of the effect button 132), and The operation request display and the second operation request display may be displays different from each other in at least one of size, color, and display position.

このような構成とすれば、第一の操作要求表示と第二の操作要求表示が第一の操作手段対応する操作要求表示であることや、第一の操作要求表示と第二の操作要求表示で第一の操作手段の操作に応じた演出が異なることを、より明確にすることができる。 With such a configuration, the first operation request display and the second operation request display are operation request displays corresponding to the first operation means, or the first operation request display and the second operation request display , it can be made clearer that the effects are different depending on the operation of the first operation means.

また、前記第一の或る演出は、連打演出(例えば、図61に示す連打演出)であり、前記第一の演出は、前記第一の或る演出において、前記第一の操作手段を複数回操作することで開始される演出であり、前記第二の演出は、前記第一の或る演出において、前記第二の操作手段を1回操作することで開始される演出であってもよい。 Further, the first certain effect is a repeated hitting effect (for example, repeated hitting effect shown in FIG. 61), and the first effect is the first certain effect in which a plurality of the first operating means are operated. The second effect may be an effect started by operating the second operation means once in the first certain effect. .

このような構成とすれば、第一の或る演出において第一の操作手段が有効であることを示唆することができるとともに、第一の或る演出における第二の操作手段との役割の違いを、より明確にすることができる。 With such a configuration, it is possible to suggest that the first operation means is effective in the first certain production, and the difference in role from the second operation means in the first certain production. can be made clearer.

また、前記第一の或る演出は、遊技者に有利な特典(例えば、ATゲームの上乗せ、メダルの獲得枚数の上乗せ、通常時からボーナスや疑似ボーナス等のAT当選ジャッジの付与、各種抽選の付与、遊技者に有利な状態(AT、ボーナス、高ナビ状態等)への移行等)に関する報知を行う演出であり、前記第二の或る演出は、終了した遊技の結果(例えば、内部当選役に応じた抽選の結果、CZのゲーム数や回数、はまり回数等に応じた抽選の結果、各種抽選の当選結果、ミニゲームの結果等)に関する報知を行う演出であってもよい。 In addition, the above-mentioned first certain effects are benefits that are advantageous to the player (for example, adding AT games, increasing the number of medals won, giving AT winning judges such as bonuses and pseudo bonuses from normal times, various lottery (e.g., transfer to a state advantageous to the player (AT, bonus, high navigation state, etc.), etc.). The result of the lottery according to the role, the number and number of games of CZ, the result of the lottery according to the number of times of getting stuck, etc., the winning result of various lotteries, the result of the mini game, etc.) may be provided.

このような構成とすれば、第二の操作手段が有効な第一の或る演出と、第二の操作手段が無効な第二の或る演出の違いを、より明確にすることができ、遊技性を高めることができる。 With such a configuration, the difference between the first certain effect in which the second operating means is valid and the second certain effect in which the second operating means is invalid can be made clearer, It is possible to enhance playability.

また、前記第一の或る演出は、前記第二の操作手段に対応する操作要求表示が表示される演出を含まない演出であってもよい。 Further, the first certain effect may be a effect that does not include an effect in which an operation request display corresponding to the second operation means is displayed.

このような構成とすれば、第一の或る演出では第二の操作手段がいわゆる隠しボタンとして機能し、この第二の操作手段の操作に応じた演出(第二の演出)が隠しボタン演出であることを示唆することができる。 With such a configuration, the second operating means functions as a so-called hidden button in the first certain effect, and the effect (second effect) corresponding to the operation of the second operating means is the hidden button effect. It can be suggested that

また、前記第一の操作要求表示は、複数のパターン(例えば、図61(a)(1)に示すパターンと図61(c)(1)に示すパターン)のうちの何れかのパターンで表示される表示であり、前記第二の操作要求表示は、一のパターン(例えば、図62(a)(6)に示すパターン)で表示される表示であってもよい。 Further, the first operation request display is displayed in one of a plurality of patterns (for example, the pattern shown in FIG. 61(a)(1) and the pattern shown in FIG. 61(c)(1)). The second operation request display may be a display displayed in one pattern (for example, the pattern shown in FIG. 62(a)(6)).

このような構成とすれば、第一の操作要求表示と第二の操作要求表示の違いをより明確にすることができ、遊技者の利便性を高めることができる。 With such a configuration, the difference between the first operation request display and the second operation request display can be made clearer, and convenience for the player can be enhanced.

また、前記第一の或る演出において前記第一の操作手段が1回または複数回操作された後に前記第二の操作手段が操作された場合(例えば、図63に示すように、演出ボタン132が連打された後にスタートレバー135が操作された場合)に、前記第一の演出の一部を実行し、残りの一部を実行することなく前記第二の演出を開始するように構成してもよい。 Further, when the second operation means is operated after the first operation means is operated once or multiple times in the first certain effect (for example, as shown in FIG. 63, the effect button 132 is repeatedly hit and then the start lever 135 is operated), a part of the first effect is executed, and the second effect is started without executing the remaining part. good too.

このような構成とすれば、第一の操作手段による操作で開始された第一の演出をキャンセル(中断)して第二の演出を開始させることができ、遊技者の利便性を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to cancel (interrupt) the first effect started by the operation by the first operating means and start the second effect, thereby enhancing the convenience of the player. can.

<ジャッジ勝利演出>
次に、図64を用いて、ジャッジ勝利演出における各種演出について説明する。
<Judge victory performance>
Next, various effects in the judge victory effect will be described with reference to FIG.

ここで、ジャッジ勝利演出は、遊技者に有利な特典の付与または継続に関連する演出であり、本発明に係る「或る演出」の一例である。なお、「遊技者に有利な特典」としては、例えば、ATゲームの上乗せ、メダルの獲得枚数の上乗せ、通常時からボーナスや疑似ボーナス等のAT当選ジャッジの付与、各種抽選の付与、遊技者に有利な状態(AT、ボーナス、高ナビ状態等)への移行等が挙げられる。また、或る演出は、遊技者に有利な特典の付与または継続に関連しない演出であってもよい。 Here, the judge victory effect is a effect related to the granting or continuation of a privilege advantageous to the player, and is an example of the "certain effect" according to the present invention. In addition, as "privileges advantageous to players", for example, adding AT games, increasing the number of medals won, giving AT winning judges such as bonuses and pseudo bonuses from normal times, giving various lotteries, giving players Examples include transition to an advantageous state (AT, bonus, high navigation state, etc.). Also, a certain effect may be a effect that is not related to the granting or continuation of a privilege advantageous to the player.

このジャッジ勝利演出(或る演出)では、ジャッジ勝利演出(或る演出)に関連して操作手段(本例では、演出ボタン132)に対応する操作要求表示が表示される場合(第一の場合)があるとともに、ジャッジ勝利演出(或る演出)に関連して操作手段(演出ボタン132)に対応する操作要求表示が表示されない場合(第二の場合)がある。 In this judge victory effect (certain effect), when an operation request display corresponding to the operation means (in this example, the effect button 132) is displayed in relation to the judge victory effect (certain effect) (first case ), and there is a case (second case) in which the operation request display corresponding to the operation means (the effect button 132) is not displayed in relation to the judge victory effect (certain effect).

また、第一の場合では、特典がを付与されること、または、該特典が継続することが報知され、操作要求表示が表示されている状態で操作手段(演出ボタン132)が操作されると操作応答演出が開始される。 Further, in the first case, when it is notified that the privilege is granted or that the privilege is continued, and the operation means (the effect button 132) is operated in a state where the operation request display is displayed. An operation response presentation is started.

<ジャッジ勝利演出における操作要求表示と操作応答演出>
図64(a)(1)~同図(a)(8)は、ジャッジ勝利演出において操作要求表示を表示した後、操作応答演出を開始する例を時系列で示した図であり、上記図62(a)(1)~同図(a)(8)に対応する図である。
<Operation request display and operation response presentation in judge victory presentation>
FIG. 64(a)(1) to FIG. 64(a)(8) are diagrams showing in chronological order an example of starting the operation response presentation after displaying the operation request display in the judge victory presentation. 62(a)(1) to 62(a)(8).

図64(a)(1)に示す演出は、CZ(チャンスゾーン)において実行されるジャッジ勝利演出の開始を示しており、本例では、当該ゲームにおける第3停止操作を契機としてCZに移行するとともに、CZ中に実行されるジャッジ勝利演出を開始している。 The effect shown in FIG. 64 (a) (1) indicates the start of the judge victory effect executed in the CZ (chance zone), and in this example, the transition to the CZ is triggered by the third stop operation in the game. At the same time, the judge victory effect executed during the CZ is started.

本例のジャッジ勝利演出では、液晶表示装置157を用いて、「発展!」の文字を含む報知演出を表示することで、CZに移行したことを報知している。なお、ジャッジ勝利演出(或る演出)の開始契機は、第3停止操作に限定されず、例えば、リール110~112の回転開始を開始契機としてもよい。 In the judge victory effect of this example, the liquid crystal display device 157 is used to display a notification effect including the characters "development!" Note that the trigger for starting the judge victory effect (certain effect) is not limited to the third stop operation, and for example, the start of rotation of the reels 110 to 112 may be used as the start trigger.

続く、図64(a)(2)~同図(a)(4)は、CZの1~3ゲーム目における演出の一例を示した図である。本例では、CZ1ゲーム目において、殿が爺を追いかける動画を含むジャッジ勝利演出を行い、次のCZ2ゲーム目において、殿が爺に近づく動画を含むジャッジ勝利演出を行い、次のCZ3ゲーム目において、殿が爺に追い付いて激突する動画を含むジャッジ勝利演出を実行している。 Subsequently, FIG. 64(a)(2) to FIG. 64(a)(4) are diagrams showing an example of effects in the first to third games of CZ. In this example, in the CZ 1st game, a judge victory production including a video in which the lord chases the old man is performed, in the next CZ 2nd game, a judgment victory production including a video in which the lord approaches the old man is performed, and in the next CZ 3rd game , Running a judge victory production including a video in which Tono catches up with the old man and crashes into it.

なお、本実施例では、3ゲームにわたってジャッジ勝利演出を継続しているが、遊技者の見た目上ではCZの3ゲーム目までジャッジに勝利したか否か(すなわちATに当選したか否か)は識別できないように構成されている。また、本実施例ではCZの各ゲームのスタートレバー操作時に成立した内部当選役に基づいてAT抽選が行われ、一度AT抽選に当選し、かつCZが残っていた場合にはAT抽選が行われないように構成されているが、2回以上のATに当選する可能性を持たせるために抽選結果にかかわらずCZの各ゲームで抽選を行う構成であってもよい。この場合においては、後述する「結果確認」において複数の当選があったことを報知すればよい。 In the present embodiment, the judge victory effect is continued over three games, but from the player's point of view, whether or not the judge has won until the third game of CZ (that is, whether or not the AT has been won) configured in such a way that it cannot be identified. Also, in this embodiment, an AT lottery is performed based on the internal winning combination established when the start lever of each game of CZ is operated. However, a lottery may be drawn in each game of CZ regardless of the lottery result in order to have the possibility of winning two or more ATs. In this case, it suffices to report that a plurality of prizes have been won in the "result confirmation" to be described later.

続く、図64(a)(5)に示す演出は、CZ3ゲーム目において実行されるジャッジ勝利演出の続きを示しており、本例では、CZ3ゲーム目の第3停止操作を契機として、CZ中に実行される抽選(本例では、AT抽選)の結果表示(当選)を開始している。 The subsequent effects shown in FIGS. 64(a) and 64(5) show the continuation of the judge victory effect executed in the third game of CZ. The result display (winning) of the lottery (in this example, the AT lottery) to be executed at the beginning of the game is started.

本例のジャッジ勝利演出の結果表示では、液晶表示装置157を用いて、殿が爺を捕まえる静止画と、「捕縛」の文字を含む画像を表示することで、ジャッジ勝利演出において殿が勝利したこと(CZ中に実行される抽選(AT抽選)に当選したこと)を遊技者に報知している。 In the display of the result of the judge victory effect in this example, the liquid crystal display device 157 is used to display a still image in which the gentleman catches the old man and an image containing the words "catch", so that the gentleman wins in the judge victory effect. The player is notified of that (that the lottery (AT lottery) that is executed during the CZ has been won).

続く、図64(a)(6)に示す演出は、CZ3ゲーム目において実行されるジャッジ勝利演出の続きを示しており、本例では、図64(a)(5)を用いて説明した結果表示に加えて、確認演出を開始している。 The subsequent effects shown in FIGS. 64(a)(6) show the continuation of the judge victory effect executed in the third game of CZ, and in this example, the result described using FIG. 64(a)(5). In addition to the display, confirmation production is started.

本例の確認演出では、液晶表示装置157を用いて、演出ボタン(操作手段)132の外観を模したボタン画像(操作要求表示)BG3を点灯表示(非点滅表示)させることで、演出ボタン132を押下操作することを遊技者に要求する操作要求表示を行うとともに、ボタン画像BG3の右横に、「結果確認」の文字を含む説明画像DGを表示することで、演出ボタン132を押下操作すればCZ中の抽選結果が確認できることを遊技者に示唆している。 In the confirmation effect of this example, the liquid crystal display device 157 is used to display (non-blinking) a button image (operation request display) BG3 imitating the appearance of the effect button (operation means) 132. is displayed to request the player to press the button image BG3, and an explanation image DG including the characters "result confirmation" is displayed on the right side of the button image BG3. This suggests to the player that the lottery results in the CZ can be confirmed.

続く、図64(a)(7)に示す演出は、ジャッジ勝利演出中における操作応答演出の開始を示しており、本例では、ジャッジ勝利演出中に演出ボタン(操作手段)132の押下操作を1回受け付けたことを契機として操作応答演出RGを開始している。 The subsequent effects shown in FIGS. 64(a) and 64(7) indicate the start of the operation response effect during the judge victory effect. Triggered by the reception once, the operation response presentation RG is started.

本例の操作応答演出RGでは、演出ボタン(操作手段)132の押下操作を1回受け付けた場合に、液晶表示装置157を用いて、AT抽選に当選したゲーム数と内部当選役を示唆する文字(本例では、CZの2G目において内部当選役のスイカで当選)を含む画像を表示することで、CZ中の抽選結果を報知している。 In the operation response effect RG of this example, when one depression operation of the effect button (operation means) 132 is accepted, the liquid crystal display device 157 is used to display characters suggesting the number of games won in the AT lottery and the internal winning combination. (In this example, the result of the lottery in the CZ is notified by displaying an image containing (in this example, winning with watermelon as an internal winning combination in the 2nd G of the CZ).

なお、操作応答演出の開始契機は、演出ボタン(操作手段)132の押下操作に限定されず、演出ボタン(操作手段)132の操作有効期間が経過した後の次の操作(例えば、スタートレバー135の押下操作、ベットボタンの押下操作等)であってもよい。 In addition, the trigger for starting the operation response effect is not limited to the pressing operation of the effect button (operation means) 132, and the next operation (for example, the start lever 135 pressing operation, pressing operation of a bet button, etc.).

続く、図64(a)(8)に示す演出は、ジャッジ勝利演出中の次回のゲームにおいてスタートレバー135の押下操作を受け付けた場合の演出の一例を示しており、本例では、次回のゲームにおいてスタートレバー135の押下操作を受け付けた場合でも、当該押下操作に応じた演出(CZ中の抽選結果の確認)を実行することはない。
また、本実施例ではCZからATに当選する一連の流れを示したが、例えばCZの部分がATの終了残り3Gであり、この3GをATが継続するか否かのジャッジ演出として機能する構成であってもよく、この場合の「抽選結果の確認」は、ATが継続することとなる要因を報知するものである。
The subsequent effects shown in FIGS. 64(a) and 64(8) show an example of the effect when a pressing operation of the start lever 135 is accepted in the next game during the judge victory effect. Even if the pressing operation of the start lever 135 is received in , the effect (confirmation of the lottery result during CZ) corresponding to the pressing operation is not executed.
In addition, in this embodiment, a series of flow from CZ to AT is shown, but for example, the CZ part is the remaining 3G after the end of AT, and it is configured to function as a judge performance as to whether or not AT continues this 3G. In this case, the "confirmation of lottery results" is intended to inform the cause of the continuation of the AT.

図64(b)(1)~同図(b)(2)は、ジャッジ敗北演出(CZにおけるAT抽選が非当選となった場合の演出)の一例を示した図である。 FIG. 64(b)(1) to FIG. 64(b)(2) are diagrams showing an example of a judge defeat effect (effect when AT lottery in CZ is not won).

本例では、図64(a)(5)を用いて説明した抽選の結果表示(当選)に代えて、抽選の結果表示(非当選)に対応する敗北演出を開始した後、図64(a)(6)を用いて説明した操作要求表示を表示することなく、他の演出に移行する(本例では、通常の演出に戻る)ように構成している。 In this example, instead of displaying the result of the lottery (winning) explained with reference to FIGS. ) without displaying the operation request display explained using (6), it is configured to shift to another effect (return to normal effect in this example).

本例の敗北演出では、液晶表示装置157を用いて、殿が爺を取り逃がす静止画と、「逃走」の文字を含む画像を表示することで、ジャッジ演出において殿が敗北したこと(CZ中に実行される抽選(AT抽選)に外れたこと)を遊技者に報知している。 In the defeat effect of this example, the liquid crystal display device 157 is used to display a still image in which the gentleman escapes from the old man and an image including the characters "escape", thereby indicating that the gentleman has been defeated in the judge effect (during CZ The player is notified that the lottery (AT lottery) has been lost).

<ジャッジ復活演出>
次に、図65と図66を用いて、ジャッジ復活演出における各種演出について説明する。
<Judge revival performance>
Next, various effects in the judge resurrection effect will be described with reference to FIGS. 65 and 66. FIG.

このジャッジ復活演出(或る演出)では、ジャッジ復活演出(或る演出)に関連して操作手段(本例では、演出ボタン132)に対応する操作要求表示が表示される場合(第一の場合)があるとともに、ジャッジ復活演出(或る演出)に関連して操作手段(演出ボタン132)に対応する操作要求表示が表示されない場合(第二の場合)がある。 In this judge resurrection effect (certain effect), when an operation request display corresponding to the operation means (the effect button 132 in this example) is displayed in relation to the judge resurrection effect (certain effect) (first case ), and there is a case (second case) in which the operation request display corresponding to the operation means (effect button 132) is not displayed in relation to the judge resurrection effect (certain effect).

また、第二の場合では、特典が付与されないことを一旦示唆した後で該特典が付与されること、または、該特典が継続しないことを一旦示唆した後で該特典が継続することが報知され、操作要求表示が表示されていない状態で操作手段(演出ボタン132)が操作されると操作応答演出が開始される場合(第三の場合)があり、この第三の場合では、操作応答演出が実行された後で特典が付与されること、または、該特典が継続することが報知される。 In the second case, it is notified that the privilege will be granted after once suggesting that the privilege will not be granted, or that the privilege will continue after it is once suggested that the privilege will not be granted. , there is a case (third case) where the operation response effect is started when the operation means (effect button 132) is operated in a state where the operation request display is not displayed, and in this third case, the operation response effect is executed, or that the privilege is to be granted or that the privilege continues.

図65(1)~同図(9)は、ジャッジ復活演出において操作要求表示が表示されない場合(第二の場合)の演出例を時系列で示した図である。なお、図65(1)~同図(4)に示す演出は、図64を用いて説明したジャッジ勝利演出と同一であるため、その説明は省略する。 FIG. 65(1) to FIG. 65(9) are diagrams chronologically showing examples of effects when the operation request display is not displayed in the judge resurrection effect (second case). Note that the effects shown in FIGS. 65(1) to 65(4) are the same as the judge victory effects described with reference to FIG. 64, so description thereof will be omitted.

図65(5)に示す演出は、CZ3ゲーム目において実行されるジャッジ復活演出の続きを示しており、本例では、CZ3ゲーム目の第3停止操作を契機として、CZ中に実行される抽選(本例では、AT抽選)の結果表示(非当選)を開始している。 The effect shown in FIG. 65 (5) shows the continuation of the judge resurrection effect executed in the third game of CZ. (In this example, AT lottery) result display (non-winning) is started.

本例のジャッジ復活演出の結果表示では、液晶表示装置157を用いて、殿が爺を取り逃がす静止画と、「逃走」の文字を含む画像を表示することで、ジャッジ復活演出において殿が敗北したこと(CZ中に実行される抽選(AT抽選)に外れたこと、すなわち、CZ中の抽選結果の確認)を遊技者に報知している。
また、本実施例ではCZからATに非当選となる一連の流れを示したが、例えばCZの部分がATの終了残り3Gであり、この3GをATが継続するか否かのジャッジ演出として機能する構成であってもよく、この場合の「抽選結果の確認」は、ATが継続しないこととなる要因を報知するものである。
In the display of the result of the judge resurrection effect in this example, the liquid crystal display device 157 is used to display a still image in which the gentleman escapes from the old man and an image including the words "escape", so that the judge is defeated in the judge resurrection effect. The player is notified that the lottery (AT lottery) executed during the CZ has been lost, that is, confirmation of the lottery result during the CZ.
Also, in this embodiment, a series of flow from CZ to AT is not won, but for example, the CZ part is the remaining 3G after the end of AT, and it functions as a judge effect as to whether or not AT continues this 3G. In this case, the "confirmation of lottery result" informs the factor that the AT will not continue.

続く、図65(6)に示す演出は、復活演出の一例を示しており、本例の復活演出では、次回のゲームにおいてスタートレバー135の押下操作を受け付けたことを契機として、殿が爺を再び追いかける動画と、「逃がすかコラッ!!」の文字を含む画像を表示することで、特典(本例では、AT遊技)を付与または継続することを遊技者に報知している。 The subsequent effect shown in FIG. 65(6) shows an example of the resurrection effect. The player is informed that the privilege (in this example, AT game) will be given or continued by displaying an image including the chasing moving image and the characters "Let's escape!".

図66(1)~同図(10)は、ジャッジ復活演出において操作要求表示が表示されない場合(第二の場合)において、操作手段が操作されて操作応答演出を開始する場合(第三の場合)の演出例を時系列で示した図である。なお、図66(6)に示す演出以外の演出は、図65を用いて説明したジャッジ復活演出と同一であるため、その説明は省略する。 FIG. 66(1) to FIG. 66(10) show the case where the operation request display is not displayed in the judge resurrection effect (second case) and the operation means is operated to start the operation response effect (third case). ) in chronological order. Effect other than the effect shown in FIG. 66(6) is the same as the judge resurrection effect described with reference to FIG. 65, so the description thereof will be omitted.

図66(6)に示す演出は、ジャッジ復活演出中における操作応答演出の開始を示しており、本例では、ジャッジ復活演出中に、隠しボタンである演出ボタン(操作手段)132の押下操作を1回受け付けたことを契機として操作応答演出RGを開始している。 The effect shown in FIG. 66(6) indicates the start of the operation response effect during the judge resurrection effect. Triggered by the reception once, the operation response presentation RG is started.

本例の操作応答演出RGでは、演出ボタン(操作手段)132の押下操作を1回受け付けた場合に、液晶表示装置157を用いて、AT抽選に当選したゲーム数と内部当選役を示唆する文字(本例では、CZの2G目において内部当選役のスイカで当選、すなわち、CZ中の抽選結果の確認)を含む画像を表示することで、CZ中の抽選結果を報知している。
また、本実施例ではCZからATに当選する一連の流れを示したが、例えばCZの部分がATの終了残り3Gであり、この3GをATが継続するか否かのジャッジ演出として機能する構成であってもよく、この場合の「抽選結果の確認」は、ATが継続することとなる要因を報知するものである。
In the operation response effect RG of this example, when one depression operation of the effect button (operation means) 132 is accepted, the liquid crystal display device 157 is used to display characters suggesting the number of games won in the AT lottery and the internal winning combination. (In this example, in the 2G of CZ, winning with watermelon as an internal winning combination, ie confirmation of the lottery result in CZ) is displayed to notify the lottery result in CZ.
In addition, in this embodiment, a series of flow from CZ to AT is shown, but for example, the CZ part is the remaining 3G after the end of AT, and it is configured to function as a judge performance as to whether or not AT continues this 3G. In this case, the "confirmation of lottery results" is intended to inform the cause of the continuation of the AT.

本例によれば、演出ボタン(操作手段)132に対応する操作要求表示が表示されない場合であっても演出ボタン(操作手段)132の操作に応じて操作応答演出RGが開始される場合があるため、或る演出に関連して遊技者に違和感を与えることで、操作要求表示に注目させることができる。 According to this example, even if the operation request display corresponding to the effect button (operation means) 132 is not displayed, the operation response effect RG may be started in response to the operation of the effect button (operation means) 132. Therefore, it is possible to make the player pay attention to the operation request display by making the player feel uncomfortable in relation to a certain effect.

なお、この操作応答演出RGは、特典の付与または継続の要因を報知する演出(次回のゲームに復活演出が実行されることを予告する演出)としても機能している。また、本例のジャッジ復活演出における操作応答演出RGと、図64(a)(7)を用いて説明したジャッジ勝利演出における操作応答演出RGは同じ演出である。 Note that this operation response effect RG also functions as an effect (an effect that foretells that the resurrection effect will be executed in the next game) for notifying the cause of awarding or continuation of the privilege. Further, the operation response effect RG in the judge resurrection effect of this example and the operation response effect RG in the judge victory effect described with reference to FIG. 64(a)(7) are the same effect.

<ジャッジ敗北演出>
次に、図67を用いて、ジャッジ敗北演出における各種演出について説明する。
<Judge defeat performance>
Next, various effects in the judge defeat effect will be described with reference to FIG.

このジャッジ敗北演出(或る演出)では、ジャッジ敗北演出(或る演出)に関連して操作手段(本例では、演出ボタン132)に対応する操作要求表示が表示される場合(第一の場合)があるとともに、ジャッジ敗北演出(或る演出)に関連して操作手段(演出ボタン132)に対応する操作要求表示が表示されない場合(第二の場合)がある。 In this judge defeat effect (some effect), when an operation request display corresponding to the operation means (in this example, the effect button 132) is displayed in relation to the judge defeat effect (certain effect) (first case ), and there is a case (second case) in which the operation request display corresponding to the operation means (the effect button 132) is not displayed in relation to the judge defeat effect (certain effect).

また、第二の場合では、特典が付与されないことを一旦示唆した後で該特典が付与されること、または、該特典が継続しないことを一旦示唆した後で該特典が継続することが報知され、操作要求表示が表示されていない状態で操作手段(演出ボタン132)が操作されると操作応答演出が開始されない場合(第四の場合)がある。 In the second case, it is notified that the privilege will be granted after once suggesting that the privilege will not be granted, or that the privilege will continue after it is once suggested that the privilege will not be granted. , there is a case (fourth case) where the operation response effect is not started when the operation means (effect button 132) is operated in a state where the operation request display is not displayed.

図67(1)~同図(7)は、ジャッジ敗北演出において操作要求表示が表示されない場合(第二の場合)において、操作手段が操作されたが操作応答演出が開始されない場合(第四の場合)の演出例を時系列で示した図である。なお、図67(1)~同図(4)に示す演出は、図64を用いて説明したジャッジ勝利演出と同一であるため、その説明は省略する。 67(1) to 67(7) show the case where the operation request display is not displayed in the judge defeat effect (second case), and the operation means is operated but the operation response effect is not started (fourth case). case) in chronological order. Note that the effects shown in FIGS. 67(1) to 67(4) are the same as the judge victory effects described with reference to FIG. 64, so description thereof will be omitted.

図67(5)に示す演出は、CZ3ゲーム目において実行されるジャッジ敗北演出の続きを示しており、本例では、CZ3ゲーム目の第3停止操作を契機として、CZ中に実行される抽選(本例では、AT抽選)の結果表示(非当選)を開始している。 The effect shown in FIG. 67 (5) shows the continuation of the judge defeat effect executed in the third game of CZ. (In this example, AT lottery) result display (non-winning) is started.

本例のジャッジ敗北演出の結果表示では、液晶表示装置157を用いて、殿が爺を取り逃がす静止画と、「逃走」の文字を含む画像を表示することで、ジャッジ敗北演出において殿が敗北したこと(CZ中に実行される抽選(AT抽選)に外れたこと)を遊技者に報知している。 In the result display of the judge defeat effect in this example, the liquid crystal display device 157 is used to display a still image in which the gentleman escapes from the old man and an image including the words "escape". The player is notified of that (lost the lottery (AT lottery) executed during CZ).

続く、図67(6)に示す演出は、図67(5)の敗北演出の続きを示しており、本例では、敗北演出の実行中に操作手段(演出ボタン132)の操作を受け付けたが、操作応答演出は開始されず、他の演出に移行する(本例では、通常の演出に戻る)ように構成している。 The subsequent effect shown in FIG. 67(6) shows the continuation of the defeat effect shown in FIG. 67(5). , the operation response effect is not started, and it is configured to shift to another effect (in this example, return to the normal effect).

<ジャッジ復活演出の変形例>
次に、図68を用いて、ジャッジ復活演出の変形例について説明する。
<Modified example of judge resurrection production>
Next, with reference to FIG. 68, a modification of the judge resurrection effect will be described.

図66を用いて説明したジャッジ復活演出では、第3停止操作を契機として敗北演出を開始し、第3停止操作後に操作手段(演出ボタン132)の操作を受け付けた場合に、操作応答演出を行う例を示したが、本発明はこれに限定されず、リール110~112が回転している状態で操作手段が操作された場合に操作応答演出が開始されるように構成してもよい。 In the judge resurrection effect described with reference to FIG. 66, the defeat effect is started with the third stop operation as a trigger, and the operation response effect is performed when the operation of the operation means (effect button 132) is received after the third stop operation. Although an example is shown, the present invention is not limited to this, and the operation response effect may be started when the operation means is operated while the reels 110 to 112 are rotating.

図68は、ジャッジ復活演出において操作要求表示が表示されない場合(第二の場合)において、リール110~112が回転している状態で操作手段が操作された場合に操作応答演出が開始される場合の演出例を時系列で示した図である。なお、図68(1)~同図(5)に示す演出は、図66を用いて説明したジャッジ復活演出と同一であるため、その説明は省略する。 FIG. 68 shows the case where the operation request display is not displayed in the judge resurrection effect (second case), and the operation response effect is started when the operation means is operated while the reels 110 to 112 are rotating. It is a diagram showing an example of the effect in chronological order. The effects shown in FIGS. 68(1) to 68(5) are the same as the judge resurrection effects described with reference to FIG. 66, so description thereof will be omitted.

図68(6)に示す演出は、復活演出の一例を示しており、本例の復活演出では、敗北演出が実行されたゲームの次回のゲームにおいて、スタートレバー135の押下操作を受け付けたことを契機として、殿が爺を再び追いかける動画と、「逃がすかコラッ!!」の文字を含む画像を表示することで、特典(本例では、AT遊技)を付与または継続することを遊技者に報知している。 The effect shown in FIG. 68(6) is an example of a resurrection effect. In the resurrection effect of this example, it is indicated that the pressing operation of the start lever 135 is accepted in the next game after the game in which the defeat effect was executed. As a trigger, the player is informed that the privilege (AT game in this example) will be given or continued by displaying a video of the lord chasing the old man again and an image containing the characters "Let's escape!" is doing.

続く、図68(7)に示す演出は、ジャッジ復活演出中における操作応答演出の開始を示しており、本例では、敗北演出が実行されたゲームの次回のゲームにおいて、リール110~112のうちの少なくとも一つが回転している状態で、隠しボタンである演出ボタン(操作手段)132の押下操作を1回受け付けたことを契機として操作応答演出RGを開始している。 The subsequent effect shown in FIG. 68(7) indicates the start of the operation response effect during the judge revival effect. While at least one of is rotating, the operation response presentation RG is started when a pressing operation of the presentation button (operating means) 132, which is a hidden button, is received once.

本例の操作応答演出RGでは、演出ボタン(操作手段)132の押下操作を1回受け付けた場合に、液晶表示装置157を用いて、AT抽選に当選したゲーム数と内部当選役を示唆する文字(本例では、CZの2G目において内部当選役のスイカで当選、すなわち、CZ中の抽選結果の確認)を含む画像を表示することで、CZ中の抽選結果を報知している。
また、本実施例ではCZからATに当選する一連の流れを示したが、例えばCZの部分がATの終了残り3Gであり、この3GをATが継続するか否かのジャッジ演出として機能する構成であってもよく、この場合の「抽選結果の確認」は、ATが継続することとなる要因を報知するものである。
In the operation response effect RG of this example, when one depression operation of the effect button (operation means) 132 is accepted, the liquid crystal display device 157 is used to display characters suggesting the number of games won in the AT lottery and the internal winning combination. (In this example, in the 2G of CZ, winning with watermelon as an internal winning combination, ie confirmation of the lottery result in CZ) is displayed to notify the lottery result in CZ.
In addition, in this embodiment, a series of flow from CZ to AT is shown, but for example, the CZ part is the remaining 3G after the end of AT, and it is configured to function as a judge performance as to whether or not AT continues this 3G. In this case, the "confirmation of lottery results" is intended to inform the cause of the continuation of the AT.

また、図64を用いて説明したジャッジ勝利演出では、当該ゲームにおいて第3停止操作を受け付けた後から次回のゲームが開始されるまでの期間を、操作手段の操作が受付可能な操作受付有効期間としたが、本例では、当該ゲームにおいて第3停止操作を受け付けた後から次回のゲームにおいて第3停止操作を受け付けるまでの期間を、操作受付有効期間としており、ジャッジ勝利演出(第一の場合)とジャッジ復活演出(第二の場合)で、操作受付有効期間を異ならせている。 In addition, in the judge victory effect explained using FIG. However, in this example, the period from when the third stop operation is accepted in the current game to when the third stop operation is accepted in the next game is set as the operation acceptance valid period, and the judge victory effect (in the first case ) and the judge resurrection effect (second case) have different operation acceptance valid periods.

なお、操作受付有効期間は、本例に限定されず、例えば、当該ゲームにおいて第3停止操作を受け付けた後から所定時間(例えば5秒)が経過するまでの期間や、当該ゲームにおいて第3停止操作を受け付けた後から規定枚数のメダルがベットされるまでの期間等であってもよいし、操作受付有効期間の始点は、スタートレバー135の押下操作、第1停止操作、または、第2停止操作を受け付けた後等であってもよい。 Note that the operation acceptance valid period is not limited to this example, and may be, for example, a period until a predetermined time (for example, 5 seconds) elapses after accepting the third stop operation in the game, or a period until the third stop operation in the game. It may be a period from when the operation is accepted until a specified number of medals are betted. It may be after receiving an operation.

なお、図68(8)に示すように、演出ボタン(操作手段)132の操作受付有効期間が経過するまで(本例では、第3停止操作を受け付けるまで)、操作応答演出RGを継続して実行してもよい。また、本例では、演出ボタン132の操作を受け付けた場合に操作応答演出RGを開始する例を示したが、他の操作手段(例えば、ストップボタン137~139)の操作を受け付けた場合に操作応答演出RGを開始してもよい。 As shown in FIG. 68(8), the operation response effect RG continues until the operation reception effective period of the effect button (operation means) 132 elapses (in this example, until the third stop operation is received). may be executed. Further, in this example, an example is shown in which the operation response effect RG is started when the operation of the effect button 132 is accepted. A response presentation RG may be started.

<本願発明2-1>
以上説明したように、本願発明2-1に係る遊技台(例えば、図48に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段(例えば、演出ボタン132)を備えた遊技台であって、或る演出(例えば、ジャッジ演出)に関連して前記操作手段に対応する操作要求表示(例えば、図64(a)(6)に示すボタン画像BG)が表示される場合(以下、「第一の場合」という。例えば、図64に示すジャッジ勝利演出)があり、前記或る演出に関連して前記操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合(以下、「第二の場合」という。例えば、図66に示すジャッジ復活演出)があり、前記第一の場合および前記第二の場合の何れの場合であっても、前記操作手段が操作された場合に、該操作手段の操作に応じた操作応答演出(例えば、図64(a)(7)に示す操作応答演出RG、図66(6)に示す操作応答演出RG)が開始される、ことを特徴とする遊技台である。
<Invention 2-1>
As described above, the gaming machine (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 48) according to the invention 2-1 of the present application has operation means (for example, the production buttons 132) provided at positions where the player can operate. ), and an operation request display (for example, button image BG shown in FIG. 64 (a) (6)) corresponding to the operation means in relation to a certain performance (for example, judge performance) There is a case where it is displayed (hereinafter referred to as "first case", for example, the judge victory effect shown in FIG. 64), and when the operation request display corresponding to the operation means is not displayed in relation to the certain effect ( Hereinafter, referred to as "second case", for example, there is a judge resurrection effect shown in FIG. 64(a)(7), and an operation response effect RG shown in FIG. 66(6) is started according to the operation of the operation means. It is a game table characterized by

また、本願発明2-1に係る遊技台(例えば、図48に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、遊技者が操作可能な位置に設けられた第一の操作手段(例えば、演出ボタン132)と、遊技者が操作可能な位置に設けられた第二の操作手段(例えば、スタートレバー135)と、を備えた遊技台であって、或る演出に関連して前記第一の操作手段に対応する操作要求表示(例えば、図64(a)(6)に示すボタン画像BG)が表示される場合(以下、「第一の場合」という。例えば、図64に示すジャッジ勝利演出)があり、前記或る演出に関連して前記第一の操作手段および前記第二の操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合(以下、「第二の場合」という。例えば、図66に示すジャッジ復活演出)があり、前記第一の場合では、少なくとも前記第一の操作手段が操作された場合に、該第一の操作手段の操作に応じた操作応答演出(例えば、図64(a)(7)に示す操作応答演出RG)が開始され、前記第二の場合では、少なくとも前記第二の操作手段が操作された場合に、該第二の操作手段の操作に応じた操作応答演出(例えば、図66(6)に示す操作応答演出RG)が開始される、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the gaming machine (eg, slot machine 100, pachinko machine shown in FIG. 48) according to Invention 2-1 of the present application has first operation means (eg, effect button 132) provided at a position operable by the player. and a second operating means (for example, a start lever 135) provided at a position operable by the player, wherein the first operating means is operated in relation to a certain performance. There is a case where a corresponding operation request display (for example, the button image BG shown in FIGS. 64(a) and (6)) is displayed (hereinafter referred to as "first case"; for example, the judge victory presentation shown in FIG. 64). , when the operation request display corresponding to the first operation means and the second operation means is not displayed in relation to the certain effect (hereinafter referred to as "second case". For example, the judge shown in FIG. 66 In the first case, when at least the first operation means is operated, an operation response effect (for example, FIG. 64(a) ( 7) is started, and in the second case, when at least the second operation means is operated, an operation response effect corresponding to the operation of the second operation means (for example, , an operation response presentation RG) shown in FIG. 66(6) is started.

本願発明2-1に係る遊技台によれば、操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合であっても操作手段の操作に応じて操作応答演出が開始される場合があるため、或る演出に関連して遊技者に違和感を与えることで、操作要求表示に注目させることができる。 According to the game machine according to the invention 2-1 of the present application, even if the operation request display corresponding to the operation means is not displayed, the operation response effect may be started in response to the operation of the operation means. By making the player feel uncomfortable in relation to the performance, it is possible to make the player pay attention to the operation request display.

<本願発明2-2>
以上説明したように、本願発明2-2に係る遊技台(例えば、図48に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段(例えば、演出ボタン132)を備えた遊技台であって、前記遊技台は、スロットマシンであり、或る演出(例えば、ジャッジ演出)に関連して前記操作手段に対応する操作要求表示(例えば、図64a)(6)に示すボタン画像BG)が表示される場合(以下、「第一の場合」という。例えば、図64に示すジャッジ勝利演出)があり、前記或る演出に関連して前記操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合(以下、「第二の場合」という。例えば、図66に示すジャッジ復活演出)があり、前記第一の場合および前記第二の場合の何れの場合であっても、前記操作手段が操作された場合に、該操作手段の操作に応じた操作応答演出(例えば、図64(a)(7)に示す操作応答演出RG、図66(6)に示す操作応答演出RG)が開始され、前記第一の場合では、すべてのリールが停止している状態で前記操作要求表示の表示が開始される、ことを特徴とする遊技台である。
<Invention 2-2>
As described above, the gaming machine (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 48) according to Invention 2-2 of the present application has operation means (for example, the effect button 132) provided at a position operable by the player. ), wherein the gaming machine is a slot machine, and an operation request display (for example, FIG. 64a) (6 ) is displayed (hereinafter referred to as the “first case”; for example, the judge victory effect shown in FIG. 64), and the operation means corresponds to the certain effect. There is a case where the operation request display is not displayed (hereinafter referred to as "second case"; for example, the judge resurrection effect shown in FIG. 66). , when the operation means is operated, an operation response effect corresponding to the operation of the operation means (for example, an operation response effect RG shown in FIG. 64(a)(7), an operation response effect shown in FIG. 66(6) RG) is started, and in the first case, the display of the operation request display is started in a state where all the reels are stopped.

また、本願発明2-1に係る遊技台(例えば、図48に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、遊技者が操作可能な位置に設けられた第一の操作手段(例えば、演出ボタン132)と、遊技者が操作可能な位置に設けられた第二の操作手段(例えば、スタートレバー135)と、を備えた遊技台であって、前記遊技台は、スロットマシンであり、或る演出に関連して前記第一の操作手段に対応する操作要求表示(例えば、図64(a)(6)に示すボタン画像BG)が表示される場合(以下、「第一の場合」という。例えば、図64に示すジャッジ勝利演出)があり、前記或る演出に関連して前記第一の操作手段および前記第二の操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合(以下、「第二の場合」という。例えば、図66に示すジャッジ復活演出)があり、前記第一の場合では、少なくとも前記第一の操作手段が操作された場合に、該第一の操作手段の操作に応じた操作応答演出(例えば、図64(a)(7)に示す操作応答演出RG)が開始され、前記第二の場合では、少なくとも前記第二の操作手段が操作された場合に、該第二の操作手段の操作に応じた操作応答演出(例えば、図66(6)に示す操作応答演出RG)が開始され、前記第一の場合では、すべてのリールが停止している状態で前記操作要求表示の表示が開始される、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the gaming machine (eg, slot machine 100, pachinko machine shown in FIG. 48) according to Invention 2-1 of the present application has first operation means (eg, effect button 132) provided at a position operable by the player. and a second operation means (for example, a start lever 135) provided at a position operable by the player, wherein the game machine is a slot machine, and a In relation to this, when an operation request display (for example, button image BG shown in FIG. 64(a)(6)) corresponding to the first operation means is displayed (hereinafter referred to as "first case". For example, 64), and the operation request display corresponding to the first operation means and the second operation means is not displayed in relation to the certain effect (hereinafter referred to as "second case For example, there is a judge resurrection effect shown in FIG. A rendering (for example, an operation response rendering RG shown in FIG. 64(a)(7)) is started, and in the second case, when at least the second operating means is operated, the second operating means (for example, the operation response effect RG shown in FIG. 66 (6)) is started in response to the operation of , and in the first case, the operation request display is displayed in a state in which all the reels are stopped. is started.

本願発明2-2に係る遊技台によれば、操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合であっても操作手段の操作に応じて操作応答演出が開始される場合があるため、或る演出に関連して遊技者に違和感を与えることで、操作要求表示に注目させることができる。また、操作手段に対応する操作要求表示が表示される場合にはすべてのリールが停止した後で操作要求表示が開始されるため、遊技者を操作手段による操作に集中させることができる。 According to the gaming machine according to Invention 2-2 of the present application, even if the operation request display corresponding to the operation means is not displayed, the operation response effect may be started in response to the operation of the operation means. By making the player feel uncomfortable in relation to the performance, it is possible to make the player pay attention to the operation request display. Further, when the operation request display corresponding to the operation means is displayed, the operation request display is started after all the reels are stopped, so the player can concentrate on the operation by the operation means.

<本願発明2-3>
以上説明したように、本願発明2-3に係る遊技台(例えば、図48に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段(例えば、演出ボタン132)を備えた遊技台であって、或る演出(例えば、ジャッジ演出)に関連して前記操作手段に対応する操作要求表示(例えば、図64(a)(6)に示すボタン画像BG)が表示される場合(以下、「第一の場合」という。例えば、図64に示すジャッジ勝利演出)があり、前記或る演出に関連して前記操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合(以下、「第二の場合」という。例えば、図66に示すジャッジ復活演出)があり、前記第一の場合および前記第二の場合の何れの場合であっても、前記操作手段が操作された場合に、該操作手段の操作に応じた操作応答演出(例えば、図64(a)(7)に示す操作応答演出RG、図66(6)に示す操作応答演出RG)が開始され、前記第二の場合よりも前記第一の場合の方が出現しやすい、ことを特徴とする遊技台である。
<Invention 2-3>
As described above, the gaming machine (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 48) according to the invention 2-3 of the present application has operation means (for example, the production buttons 132) provided at positions that can be operated by the player. ), and an operation request display (for example, button image BG shown in FIG. 64 (a) (6)) corresponding to the operation means in relation to a certain performance (for example, judge performance) There is a case where it is displayed (hereinafter referred to as "first case", for example, the judge victory effect shown in FIG. 64), and when the operation request display corresponding to the operation means is not displayed in relation to the certain effect ( Hereinafter, referred to as "second case", for example, there is a judge resurrection effect shown in FIG. 64(a)(7), and an operation response effect RG shown in FIG. The gaming machine is characterized in that the first case is more likely to appear than the second case.

また、本願発明2-3に係る遊技台(例えば、図48に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、遊技者が操作可能な位置に設けられた第一の操作手段(例えば、演出ボタン132)と、遊技者が操作可能な位置に設けられた第二の操作手段(例えば、スタートレバー135)と、を備えた遊技台であって、或る演出に関連して前記第一の操作手段に対応する操作要求表示(例えば、図64(a)(6)に示すボタン画像BG)が表示される場合(以下、「第一の場合」という。例えば、図64に示すジャッジ勝利演出)があり、前記或る演出に関連して前記第一の操作手段および前記第二の操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合(以下、「第二の場合」という。例えば、図66に示すジャッジ復活演出)があり、前記第一の場合では、少なくとも前記第一の操作手段が操作された場合に、該第一の操作手段の操作に応じた操作応答演出(例えば、図64(a)(7)に示す操作応答演出RG)が開始され、前記第二の場合では、少なくとも前記第二の操作手段が操作された場合に、該第二の操作手段の操作に応じた操作応答演出(例えば、図66(6)に示す操作応答演出RG)が開始され、前記第二の場合よりも前記第一の場合の方が出現しやすい、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the gaming machine (for example, slot machine 100, pachinko machine shown in FIG. 48) according to Invention 2-3 of the present application has first operation means (for example, effect button 132) provided at a position operable by the player. and a second operating means (for example, a start lever 135) provided at a position operable by the player, wherein the first operating means is operated in relation to a certain performance. There is a case where a corresponding operation request display (for example, the button image BG shown in FIGS. 64(a) and (6)) is displayed (hereinafter referred to as "first case"; for example, the judge victory presentation shown in FIG. 64). , when the operation request display corresponding to the first operation means and the second operation means is not displayed in relation to the certain effect (hereinafter referred to as "second case". For example, the judge shown in FIG. 66 In the first case, when at least the first operation means is operated, an operation response effect (for example, FIG. 64(a) ( 7) is started, and in the second case, when at least the second operation means is operated, an operation response effect corresponding to the operation of the second operation means (for example, , and the operation response presentation RG) shown in FIG. 66(6) is started, and is more likely to appear in the first case than in the second case.

本願発明2-3に係る遊技台によれば、操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合であっても操作手段の操作に応じて操作応答演出が開始される場合があるため、或る演出に関連して遊技者に違和感を与えることで、操作要求表示に注目させることができる。また、操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合よりも操作要求表示が表示される場合の方が、出現の頻度が高いため、遊技者の違和感を低減することができる。なお、前記第一の場合よりも前記第二の場合の方が出現しやすいように構成してもよい。 According to the gaming machine according to the invention 2-3 of the present application, even if the operation request display corresponding to the operation means is not displayed, the operation response effect may be started in response to the operation of the operation means. By making the player feel uncomfortable in relation to the performance, it is possible to make the player pay attention to the operation request display. In addition, since the appearance frequency is higher when the operation request display corresponding to the operation means is displayed than when the operation request display corresponding to the operation means is not displayed, it is possible to reduce the discomfort of the player. It should be noted that the second case may appear more easily than the first case.

<本願発明2-4>
以上説明したように、本願発明2-4に係る遊技台(例えば、図48に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段(例えば、演出ボタン132)を備えた遊技台であって、或る演出(例えば、ジャッジ演出)に関連して前記操作手段に対応する操作要求表示(例えば、図64(a)(6)に示すボタン画像BG)が表示される場合(以下、「第一の場合」という。例えば、図64に示すジャッジ勝利演出)があり、前記或る演出に関連して前記操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合(以下、「第二の場合」という。例えば、図66に示すジャッジ復活演出)があり、前記第一の場合および前記第二の場合の何れの場合であっても、前記操作手段が操作された場合に、該操作手段の操作に応じた操作応答演出(例えば、図64(a)(7)に示す操作応答演出RG、図66(6)に示す操作応答演出RG)が開始され、前記或る演出は、遊技者に有利な特典に関連して実行される演出である、ことを特徴とする遊技台である。
<Invention 2-4>
As described above, the gaming machine (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 48) according to the invention 2-4 of the present application has operation means (for example, the effect button 132) provided at a position operable by the player. ), and an operation request display (for example, button image BG shown in FIG. 64 (a) (6)) corresponding to the operation means in relation to a certain performance (for example, judge performance) There is a case where it is displayed (hereinafter referred to as "first case", for example, the judge victory effect shown in FIG. 64), and when the operation request display corresponding to the operation means is not displayed in relation to the certain effect ( Hereinafter, referred to as "second case", for example, there is a judge resurrection effect shown in FIG. 64(a)(7), and an operation response effect RG shown in FIG. The game machine is characterized in that the effect is executed in relation to a privilege advantageous to the player.

また、本願発明2-4に係る遊技台(例えば、図48に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、遊技者が操作可能な位置に設けられた第一の操作手段(例えば、演出ボタン132)と、遊技者が操作可能な位置に設けられた第二の操作手段(例えば、スタートレバー135)と、を備えた遊技台であって、或る演出に関連して前記第一の操作手段に対応する操作要求表示(例えば、図64(a)(6)に示すボタン画像BG)が表示される場合(以下、「第一の場合」という。例えば、図64に示すジャッジ勝利演出)があり、前記或る演出に関連して前記第一の操作手段および前記第二の操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合(以下、「第二の場合」という。例えば、図66に示すジャッジ復活演出)があり、前記第一の場合では、少なくとも前記第一の操作手段が操作された場合に、該第一の操作手段の操作に応じた操作応答演出(例えば、図64(a)(7)に示す操作応答演出RG)が開始され、前記第二の場合では、少なくとも前記第二の操作手段が操作された場合に、該第二の操作手段の操作に応じた操作応答演出(例えば、図66(6)に示す操作応答演出RG)が開始され、前記或る演出は、遊技者に有利な特典に関連して実行される演出である、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the gaming machine according to Invention 2-4 of the present application (eg, slot machine 100, pachinko machine shown in FIG. 48) has first operation means (eg, effect button 132) provided at a position operable by the player. and a second operating means (for example, a start lever 135) provided at a position operable by the player, wherein the first operating means is operated in relation to a certain performance. There is a case where a corresponding operation request display (for example, the button image BG shown in FIGS. 64(a) and (6)) is displayed (hereinafter referred to as "first case"; for example, the judge victory presentation shown in FIG. 64). , when the operation request display corresponding to the first operation means and the second operation means is not displayed in relation to the certain effect (hereinafter referred to as "second case". For example, the judge shown in FIG. 66 In the first case, when at least the first operation means is operated, an operation response effect (for example, FIG. 64(a) ( 7) is started, and in the second case, when at least the second operation means is operated, an operation response effect corresponding to the operation of the second operation means (for example, , an operation response effect RG) shown in FIG. 66(6) is started, and the certain effect is a effect executed in relation to a privilege advantageous to the player.

本願発明2-4に係る遊技台によれば、操作手段に対応する操作要求表示が表示されない場合であっても操作手段の操作に応じて操作応答演出が開始される場合があるため、或る演出に関連して遊技者に違和感を与えることで、操作要求表示に注目させることができる。また、或る演出は、遊技者に有利な特典に関連して実行される演出であるため、遊技者の期待感を向上させることができる。 According to the gaming machine according to the invention 2-4 of the present application, even if the operation request display corresponding to the operation means is not displayed, the operation response effect may be started in response to the operation of the operation means. By making the player feel uncomfortable in relation to the performance, it is possible to make the player pay attention to the operation request display. Moreover, since a certain effect is a effect that is executed in relation to a benefit advantageous to the player, it is possible to improve the player's sense of expectation.

また、前記或る演出は、遊技者に有利な特典(例えば、ATゲームの上乗せ、メダルの獲得枚数の上乗せ、通常時からボーナスや疑似ボーナス等のAT当選ジャッジの付与、各種抽選の付与、遊技者に有利な状態(AT、ボーナス等)への移行等)の付与または継続に関連する演出であり、前記第一の場合では、前記特典が付与されること、または、該特典が継続することが報知され、前記第一の場合では、前記操作要求表示が表示されている状態で前記操作手段(または、少なくとも前記第一の操作手段)が操作されると前記操作応答演出が開始され、前記第二の場合では、前記特典が付与されないことを一旦示唆した後で該特典が付与されることが報知、または、該特典が継続しないことを一旦示唆した後で該特典が継続することが報知され、前記第二の場合では、前記操作要求表示が表示されていない状態で前記操作手段(または、少なくとも前記第二の操作手段)が操作されると前記操作応答演出が開始される場合(以下、「第三の場合」という。)があり、前記第三の場合では、前記操作応答演出が実行された後で前記特典が付与されること、または、該特典が継続することが報知されるものであってもよい。 In addition, the above-mentioned certain effects are benefits that are advantageous to the player (for example, adding AT games, increasing the number of medals won, giving AT winning judges such as bonuses and pseudo bonuses from normal times, giving various lotteries, playing games, etc.) (e.g., transition to a state (AT, bonus, etc.) that is advantageous to the player), and in the first case, the grant of the privilege or the continuation of the privilege. is notified, and in the first case, when the operation means (or at least the first operation means) is operated while the operation request display is displayed, the operation response effect is started, and the In the second case, notification that the privilege will be granted after once suggesting that the privilege will not be granted, or notification that the privilege will continue after once suggesting that the privilege will not be granted In the second case, when the operation means (or at least the second operation means) is operated while the operation request display is not displayed, the operation response effect is started (hereinafter , “third case”), and in the third case, it is notified that the privilege is granted after the operation response effect is executed, or that the privilege continues. can be anything.

このような構成とすれば、操作要求表示が表示されていない状態で操作手段が操作されると操作応答演出が開始される場合(第三の場合)が、遊技者に有利な特典を付与または継続する予告として機能することとなり、遊技者の興趣を高めることができる。 With such a configuration, when the operation means is operated while the operation request display is not displayed, the operation response effect is started (case 3), the player is given a privilege advantageous to the player. It will function as a continuous notice, and the interest of the player can be enhanced.

また、前記第二の場合では、前記操作要求表示が表示されている状態で前記操作手段(または、少なくとも前記第二の操作手段)が操作されると前記操作応答演出が開始されない場合(以下、「第四の場合」という。)があり、前記第四の場合よりも前記第三の場合の方が、前記特典が付与されやすい、または、該特典が継続されやすいものであってもよい。 In the second case, when the operation means (or at least the second operation means) is operated while the operation request display is displayed, the operation response effect is not started (hereinafter referred to as ), and the privilege may be more easily granted or continued in the third case than in the fourth case.

このような構成とすれば、操作要求表示が表示されていない状態で操作手段が操作されると操作応答演出が開始される場合(第三の場合)について、遊技者の期待感を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to increase the expectation of the player when the operation response effect is started when the operation means is operated in a state where the operation request display is not displayed (third case). can.

また、前記第一の場合と前記第二の場合で、前記操作応答演出は同じ演出であってもよい。 Further, the operation response effect may be the same effect in the first case and the second case.

このような構成とすれば、操作要求表示の有無によらずに操作応答演出を同じにすることができ、遊技者の違和感を低減することができる。 With such a configuration, the operation response effect can be made the same regardless of the presence or absence of the operation request display, and the player's sense of discomfort can be reduced.

また、前記操作応答演出は、前記特典の付与または継続の要因を報知する演出であってもよい。 Further, the operation response effect may be a effect of informing a cause of granting or continuation of the privilege.

このような構成とすれば、操作応答演出が開始された場合に遊技者の期待感を高めることができるため、操作手段による操作を積極的に行わせることができる。 With such a configuration, it is possible to increase the player's sense of expectation when the operation response effect is started, so that the player can be positively operated by the operation means.

また、前記第一の場合と前記第二の場合で、前記操作手段の操作が有効となる期間の長さが異なるものであってもよい。また、前記第一の場合において前記第一の操作手段の操作が有効となる期間と、前記第二の場合において前記第二の操作手段の操作が有効となる期間の長さが異なるものであってもよい。 Moreover, the length of the period during which the operation of the operating means is effective may be different between the first case and the second case. Also, the length of the period during which the operation of the first operating means is effective in the first case and the period during which the operation of the second operating means is effective in the second case are different. may

このような構成とすれば、第一の場合と第二の場合の違いを明確にすることができ、遊技性を高めることができる。 With such a configuration, the difference between the first case and the second case can be clarified, and the playability can be enhanced.

また、前記第二の場合より前記第一の場合の方が、前記操作手段の操作が有効となる期間が長くてもよいし、短くてもよい。また、前記第一の場合において前記第一の操作手段の操作が有効となる期間よりも、前記第二の場合において前記第二の操作手段の操作が有効となる期間の長さの方が長くてもよいし、短くてもよい。 Further, the period during which the operation of the operating means is effective may be longer or shorter in the first case than in the second case. Further, the length of the period during which the operation of the second operating means is valid in the second case is longer than the period in which the operation of the first operating means is valid in the first case. can be longer or shorter.

また、前記第二の場合では、複数のリールのうちの少なくとも一つの前記リールが回転している状態であっても前記操作手段(または、前記第二の操作手段)が操作された場合に前記操作応答演出が開始されるものであってもよい。 Further, in the second case, when the operation means (or the second operation means) is operated even when at least one of the plurality of reels is rotating, the An operation response presentation may be started.

このような構成とすれば、リールの回転中であっても操作手段による操作を受け付け、操作応答演出を開始することができ、演出効果を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to receive an operation by the operating means and start an operation response effect even while the reels are rotating, thereby enhancing the effect of the effect.

また、前記第一の場合および前記第二の場合の何れの場合であっても、前記操作手段が操作されなかった場合には前記操作応答演出が開始されないものであってもよい。また、前記第一の場合において前記第一の操作手段が操作されなかった場合、または/および、前記第二の場合において前記第二の操作手段が操作されなかった場合に、前記操作応答演出が開始されないものであってもよい。 Further, in either case of the first case or the second case, the operation response presentation may not be started when the operation means is not operated. Further, when the first operation means is not operated in the first case and/or when the second operation means is not operated in the second case, the operation response effect is performed. It may not be started.

このような構成とすれば、操作手段が操作された場合との差異を明確にすることができ、る。 With such a configuration, it is possible to clarify the difference from the case where the operation means is operated.

また、本発明に係る遊技台は、封入式遊技機に適用することもできる。ここで、「封入式遊技機」は、遊技機内に封入された遊技球を循環使用するものである。また、主制御部、第1副制御部、および第2副制御部をワンチップで構成してもよいし、主制御部と第1副制御部で双方向の通信が可能に構成してもよい。また、主制御部と第1副制御部で双方向の通信を可能とする一方で、第1副制御部から第2副制御部への通信は一方向の通信としてもよい。 Also, the game machine according to the present invention can be applied to an enclosed game machine. Here, the "enclosed game machine" is one that circulates game balls enclosed in the game machine. Further, the main control unit, the first sub-control unit, and the second sub-control unit may be configured on a single chip, or the main control unit and the first sub-control unit may be configured to allow two-way communication. good. Further, while bi-directional communication is enabled between the main control section and the first sub-control section, communication from the first sub-control section to the second sub-control section may be unidirectional communication.

また、本発明の実施の形態に記載された作用および効果は、本発明から生じる最も好適な作用および効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用および効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。また、上記実施形態に記載した複数の構成のうち、1つの構成に記載している内容を、他の構成に適用することでより遊技の幅を広げられる場合がある。 Moreover, the actions and effects described in the embodiments of the present invention are merely enumerations of the most suitable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects of the present invention are described in the embodiments of the present invention. are not limited to those listed. Further, by applying the contents described in one configuration among the plurality of configurations described in the above embodiment to another configuration, the width of the game may be expanded.

[第5実施形態]
本実施形態のスロットマシンは、所定数の遊技媒体が投入され、かつ、複数種類の図柄がそれぞれ施された複数のリールが所定の回転開始指示操作を受け付けたことで回転を開始するとともに、その回転開始指示操作を受け付けたことに基づいて複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定し、その複数のリールそれぞれが、所定の回転停止指示操作を受け付けることで回転を個別に停止し、その抽選の結果に基づく役およびその複数のリールが停止したときの図柄組み合わせによって決まる条件が所定の払出し条件に、合致していれば遊技媒体を払い出して終了となり、合致していなければ遊技媒体を払い出さずに終了となる一連の遊技を進行する遊技台である。
[Fifth embodiment]
In the slot machine of the present embodiment, a plurality of reels, into which a predetermined number of game media are inserted and on which a plurality of types of symbols are respectively applied, start rotating when a predetermined rotation start instruction operation is received. Based on the receipt of the rotation start instructing operation, the propriety of the internal winning of a plurality of types of wins is determined by a lottery, and each of the plurality of reels individually stops rotation by receiving a predetermined rotation stop instructing operation, If the condition determined by the winning combination based on the result of the lottery and the combination of symbols when the plurality of reels stop meets the predetermined payout condition, the game medium is paid out and the game is finished, and if not, the game medium is discarded. It is a game machine that progresses a series of games that end without paying out.

<全体構成>
まず、図69を用いてスロットマシン100の全体構成について説明する。図69は、スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。
<Overall composition>
First, the overall configuration of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. FIG. 69 is an external perspective view of the slot machine 100 viewed from the front side (player side).

図69に示すスロットマシン100は、本発明の遊技台の一例に相当するものであり、本体101と、本体101の正面に取付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には、(図示省略)外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110~112はステッピングモータ等の駆動装置により回転駆動される。 The slot machine 100 shown in FIG. 69 corresponds to an example of the gaming table of the present invention, and includes a main body 101 and a front door 102 attached to the front of the main body 101 and capable of being opened and closed with respect to the main body 101. . Three reels (a left reel 110, a middle reel 111, and a right reel 112) each having a plurality of patterns arranged on its outer peripheral surface (not shown) are housed in the center of the main body 101 and rotate inside the slot machine 100. configured to allow These reels 110 to 112 are rotationally driven by a driving device such as a stepping motor.

本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110~112が構成されている。リール110~112上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール110~112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール110~112は複数種類の図柄の組合せを変動可能に表示する表示装置として機能する。なお、このような表示装置としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。 In this embodiment, an appropriate number of patterns are printed on strip-shaped members at equal intervals, and the strip-shaped members are attached to a predetermined circular cylindrical frame member to form reels 110 to 112 . As for the symbols on the reels 110 to 112, when viewed from the player, approximately three symbols are displayed in the vertical direction from the symbol display window 113, so that a total of nine symbols can be seen. By rotating the reels 110 to 112, the combination of symbols seen by the player changes. In other words, each of the reels 110 to 112 functions as a display device that variably displays a combination of a plurality of types of symbols. As such a display device, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can be employed in addition to the reel. In addition, in the present embodiment, three reels are provided inside the central part of the slot machine 100, but the number of reels and the installation position of the reels are not limited to this.

各々のリール110~112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110~112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(インデックスセンサ;図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110~112を停止させる。入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ライン114を示すランプである。 A backlight (not shown) for illuminating individual symbols displayed in the symbol display window 113 is arranged on the rear surface of each of the reels 110 to 112 . The backlight is desirably shielded for each pattern so that the individual patterns can be illuminated evenly. In the slot machine 100, near each reel 110 to 112, an optical sensor (index sensor; not shown) consisting of a light projecting portion and a light receiving portion is provided. and a light-receiving portion, a light-shielding piece of a certain length provided on the reel passes through. Based on the detection result of this sensor, the positions of the symbols on the reels in the rotational direction are determined, and the reels 110 to 112 are stopped so that the desired symbols are displayed on the winning line. The pay line display lamp 120 is a lamp that indicates the pay line 114 to be activated.

告知ランプ123は、例えば、後述する入賞役内部抽選において特定の入賞役(具体的には、特別役(ボーナス))に内部当選していること、または、ボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。本実施形態の告知ランプ123は、ボーナス確定を告知するボーナス告知後、ボーナス遊技が終了するまで点灯する。なお、告知ランプ123は、ボーナス告知前(ボーナス内当時や、ボーナス告知の直前)から点灯するようにしてもよい。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。 The notification lamp 123 informs the player that, for example, a specific winning combination (specifically, a special combination (bonus)) has been internally won in an internal winning combination lottery, which will be described later, or that a bonus game is in progress. It's a lamp to let you know. The notification lamp 123 of the present embodiment lights up until the bonus game ends after the bonus notification for notifying the bonus determination. Note that the notification lamp 123 may be lit before the bonus is announced (during the bonus or just before the bonus is announced). The game medal insertable lamp 124 is a lamp for notifying that the player can insert game medals. The replay lamp 122 notifies the player that the current game can be replayed (no need to insert medals) when the player wins the replay which is one of the winning combinations in the previous game. is a lamp. The reel panel lamp 128 is a lamp for effect.

ベットボタン130~132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットという)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態においては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボタン131が押下されると2枚投入され、ベットボタン132が押下されると3枚投入されるようになっている。以下、ベットボタン132はMAX(マックス)ベットボタンともいう。また、図示は省略するが、操作を受け付けた場合に或る演出を開始することが可能な演出ボタンを備えている。なお、演出ボタンは、他のボタン(例えば、ベットボタン132)の機能を兼用するものであってもよい。 The bet buttons 130 to 132 are buttons for inserting a predetermined number of medals (referred to as credits) electronically stored in the slot machine 100 . In this embodiment, each time the bet button 130 is pressed, one card is inserted up to a maximum of three cards, two cards are inserted when the bet button 131 is depressed, and three cards are inserted when the bet button 132 is depressed. It has become so. The bet button 132 is hereinafter also referred to as a MAX bet button. Also, although illustration is omitted, an effect button capable of starting a certain effect when an operation is received is provided. Note that the effect button may also have the function of another button (for example, the bet button 132).

なお、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。 The game medal insertion lamp 129 turns on the number of lamps corresponding to the number of inserted medals, and when the specified number of medals is inserted, the game starts to indicate that the game start operation is possible. Lamp 121 lights up.

メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、ベットボタン130~132により電子的に投入することもできるし、メダル投入口141から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。 The medal insertion slot 141 is an insertion slot for the player to insert medals when starting a game. That is, medals can be inserted electronically using the bet buttons 130 to 132, or actual medals can be inserted (insertion operation) from the medal insertion slot 141, and "insertion" includes both. be.

貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。本実施形態においては、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、および払出枚数表示器127は7セグメント(SEG)表示器で構成されている。なお、本実施形態の払出枚数表示器127は、停止操作に関する情報(例えば、ストップボタン137~139の操作順序や操作タイミングなど)を報知する操作ナビ実行装置としても機能する。 The stored number display 125 is a display for displaying the number of medals electronically stored in the slot machine 100 . The game information display 126 is a display for displaying various internal information (for example, the number of medals to be paid out during a bonus game) numerically. The payout number display 127 is a display for displaying the number of medals to be paid out to the player as a result of winning a winning combination. In this embodiment, the accumulated number display 125, the game information display 126, and the payout number display 127 are composed of 7-segment (SEG) displays. Note that the payout number display 127 of the present embodiment also functions as an operation navigation executing device that notifies information regarding the stop operation (for example, operation order and operation timing of the stop buttons 137 to 139).

スタートレバー135は、リール110~112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。すなわち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入するか、ベットボタン130~132を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール110~112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。 The start lever 135 is a lever-type switch for starting rotation of the reels 110-112. That is, when a desired number of medals is inserted into the medal slot 141 or the bet buttons 130-132 are operated to operate the start lever 135, the reels 110-112 start rotating. An operation on the start lever 135 is called a game start operation.

ストップボタンユニット136には、ストップボタン137~139が設けられている。ストップボタン137~139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110~112を個別に停止させるためのボタン型の押下スイッチであり、各リール110~112に対応づけてそれぞれ設けられている。 The stop button unit 136 is provided with stop buttons 137-139. The stop buttons 137 to 139 are button-type push-down switches for individually stopping the reels 110 to 112 that have started rotating by operating the start lever 135, and are provided in association with the respective reels 110 to 112. .

より具体的に言えば、左ストップボタン137を操作することによって左リール110を停止させることができ、中ストップボタン138を操作することによって中リール111を停止させることができ、右ストップボタン139を操作することによって右リール112を停止させることができる。 More specifically, the left reel 110 can be stopped by operating the left stop button 137, the middle reel 111 can be stopped by operating the middle stop button 138, and the right stop button 139 can be stopped. By operating it, the right reel 112 can be stopped.

また、各ストップボタン137~139の内部には、発光体137a,138a,139aが設けられており、ストップボタン137~139の操作が可能である場合、該発光体137a,138a,139aを点灯させて遊技者に報知するとともに、後述する各種報知を行う場合にも、点灯させる場合がある。 Light emitters 137a, 138a and 139a are provided inside each of the stop buttons 137 to 139. When the stop buttons 137 to 139 can be operated, the light emitters 137a, 138a and 139a are turned on. In addition to notifying the player of the change, the light may also be turned on when performing various notifications described later.

以下、ストップボタン137~139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第1停止操作、次の停止操作を第2停止操作、最後の停止操作を第3停止操作といい、第1停止操作の対象となるリールを第1停止リール、第2停止操作の対象となるリールを第2停止リール、第3停止操作の対象となるリールを第3停止リールという場合がある。 Hereinafter, the operation of the stop buttons 137 to 139 is called stop operation, the first stop operation is called first stop operation, the next stop operation is called second stop operation, and the last stop operation is called third stop operation. The reel to be operated may be called the first stop reel, the reel to be stopped by the second stop operation may be called the second stop reel, and the reel to be stopped by the third stop operation may be called the third stop reel.

さらに、回転中の各リール110~112を全て停止させるためのストップボタン137~139を停止操作する順序を操作順序または押し順という。第1停止リールを左リール110とする停止操作とする操作順序を「順押し操作順序」または単に「順押し」と呼び、第1停止リールを右リール112とする停止操作とする操作順序を「逆押し操作順序」または単に「逆押し」と呼ぶ。 Further, the order of stopping operation of the stop buttons 137-139 for stopping all the rotating reels 110-112 is called the operation order or the pressing order. The operation order of the stop operation with the left reel 110 as the first stop reel is called "forward push operation order" or simply "forward push", and the operation order of the stop operation with the first stop reel as the right reel 112 is called " called "reverse push operation sequence" or simply "reverse push".

高ナビ状態ランプ190は、主制御部300のAT系の遊技状態が後述する高ナビ状態にある場合に点灯するランプである。遊技者は、高ナビ状態ランプ190の点灯態様から高ナビ状態であることを把握することができる。 The high navigation state lamp 190 is a lamp that lights up when the AT system game state of the main control unit 300 is in the high navigation state described later. The player can recognize the high navigation state from the lighting mode of the high navigation state lamp 190 .

メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。メダル払出口155は、メダルを払出すための払出口である。 The medal return button 133 is a button that is pressed to remove medals when the inserted medals are jammed. The settlement button 134 is a button for settlement of medals electronically stored in the slot machine 100 and medals placed on the slot machine 100 and ejecting the medals from the medal payout port 155 . The door key hole 140 is a hole into which a key for unlocking the front door 102 of the slot machine 100 is inserted. The medal payout port 155 is a payout port for paying out medals.

ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタイトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口155、メダルの受皿161が設けられている。 Below the stop button unit 136, a title panel 162 is provided for displaying the model name and attaching various certificate stamps. A medal payout port 155 and a medal tray 161 are provided below the title panel 162 .

音孔181はスロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の上部に設けられた上部ランプ142と、前面扉102の左右各部に設けられたサイドランプ144は、遊技を盛り上げるための装飾用のランプであるとともに、後述する各種報知を行う場合にも、点灯させる場合がある。 The sound hole 181 is a hole for outputting the sound of a speaker provided inside the slot machine 100 to the outside. The upper lamp 142 provided on the upper part of the front door 102 and the side lamps 144 provided on the left and right parts of the front door 102 are decorative lamps for livening up the game, and are also used when performing various notifications to be described later. may also light up.

前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部には音孔143が設けられている。この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ163a、左シャッタ163bからなるシャッタ(遮蔽装置)163と、このシャッタ163の奥側に配設された液晶表示装置157(図示省略、演出画像表示装置)を備えており、右シャッタ163a、左シャッタ163bが液晶表示装置157の手前で水平方向外側に開くと液晶表示装置157(図示省略)の表示画面がスロットマシン100正面(遊技者側)に出現する構造となっている。 A production device 160 is arranged on the upper part of the front door 102, and a sound hole 143 is provided on the upper part of the production device 160.例文帳に追加This production device 160 includes a shutter (shielding device) 163 consisting of two right and left shutters 163a and 163b that can be opened and closed in the horizontal direction, and a liquid crystal display device 157 (not shown) disposed behind the shutter 163. When the right shutter 163a and the left shutter 163b are opened horizontally outward in front of the liquid crystal display device 157, the display screen of the liquid crystal display device 157 (not shown) changes to the front of the slot machine 100 (game display). (user side).

本実施形態の液晶表示装置(演出画像表示装置)157は、停止操作に関する情報(例えば、ストップボタン137~139の操作順序や操作タイミングなど)を報知する操作ナビ実行装置としても機能するとともに、後述する各種報知を行う場合に表示を行う場合がある。 The liquid crystal display device (effect image display device) 157 of this embodiment also functions as an operation navigation execution device that notifies information about the stop operation (for example, the operation order and operation timing of the stop buttons 137 to 139, etc.), and will be described later. It may be displayed when performing various notifications to be performed.

なお、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成されている。本実施形態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよい。 It should be noted that, even if the display device is not a liquid crystal display device, it may be configured to be able to display various effect images and various game information. , a reel (drum), or a display device comprising a projector and a screen. In addition, the display screen is rectangular, and is configured so that the player can visually recognize the entire display screen. Although the display screen is rectangular in this embodiment, it may be square. In addition, a decoration (not shown) may be provided on the periphery of the display screen so that a part of the periphery of the display screen is hidden by the decoration, so that the display screen looks oddly shaped. Although the display screen is a flat surface in this embodiment, it may be a curved surface.

なお、告知ランプ123及び高ナビ状態ランプ190は、ランプを発光させることより、所定の情報を報知するようにしたが、その報知態様はランプの発光に限定されるものではない。例えば、液晶表示装置の一部の領域(全面液晶のスロットマシンの場合、リール110~112の近傍の領域などでもよい)を用いて所定の情報を表示するようにしてもよい。以下、告知ランプ123、又は高ナビ状態ランプ190の点灯と表記する場合には、同一機能を有する他の演出装置(例えば、表示装置など)による報知も含む意である。 Note that the notification lamp 123 and the high-navigation state lamp 190 notify the predetermined information by lighting the lamps, but the manner of notification is not limited to the lighting of the lamps. For example, predetermined information may be displayed using a partial area of the liquid crystal display device (in the case of a full liquid crystal slot machine, the area near the reels 110 to 112 may be used). In the following description, the lighting of the notification lamp 123 or the high-navigation state lamp 190 is meant to include notification by other production devices (for example, a display device, etc.) having the same function.

<筐体内部>
図70は、前面扉102を開けた状態のスロットマシン100を示す正面図である。本体101は、上面板261、左側の側面板260、右側の側面板260、下面板264および背面板242で囲われ、前面に開口する箱体である。本体101の内部には、背面板242の上部に設けた通風口249と重ならない位置に、内部に主制御基板を収納した主制御基板収納ケース210が配置され、この主制御基板収納ケース210の下方に、3つのリール110~112が配置されている。主制御基板収納ケース210及びリール110~112の側方、即ち向って左側の側面板260には、内部に第1副制御部を構成する第1副制御基板を収納した第1副制御基板収納ケース220が配設してある。また、向かって右側の側面板260には、主制御基板に接続されて、スロットマシン100の情報を外部装置に出力する外部集中端子板248が取り付けられている。
<Inside the housing>
FIG. 70 is a front view showing the slot machine 100 with the front door 102 opened. The main body 101 is a box-shaped body surrounded by an upper plate 261, a left side plate 260, a right side plate 260, a lower plate 264 and a rear plate 242, and having an open front. Inside the main body 101, a main control board housing case 210 containing a main control board is arranged at a position that does not overlap with the ventilation port 249 provided on the upper part of the back plate 242. Three reels 110-112 are arranged below. On the side of the main control board storage case 210 and the reels 110 to 112, that is, on the left side plate 260, a first sub control board housing the first sub control board constituting the first sub control unit is stored. A case 220 is provided. In addition, an external centralized terminal board 248 connected to the main control board and outputting information of the slot machine 100 to an external device is attached to the side plate 260 on the right side.

また、本体101の内部には、回転操作により、オンとオフに切り替え可能な設定キーが設けられている。この設定キーは、後述する設定値(本例では設定1~設定6)の設定変更や設定確認を開始するための操作手段である。また、本体101の内部には、押下操作により、設定変更を行うための操作(設定値変更操作)や、設定確認を行うための操作が可能な設定スイッチが設けられている。この設定スイッチは、後述する各種エラーを解消する操作(エラー解消操作)が可能なエラー解除スイッチとしても機能する操作手段である。これらの設定キーと設定スイッチは前面扉102を開けることで操作可能となり、閉じた状態では操作が困難または不能である(遊技者が操作不能な操作手段である)。 Further, inside the main body 101, there is provided a setting key that can be switched on and off by a rotating operation. This setting key is an operation means for starting to change or confirm settings of setting values (settings 1 to 6 in this example), which will be described later. Further, inside the main body 101, a setting switch is provided that can be operated to change settings (set value change operation) or to confirm settings by pressing. The setting switch is an operating means that also functions as an error canceling switch that enables an operation for canceling various errors (error canceling operation) to be described later. These setting keys and setting switches can be operated by opening the front door 102, and are difficult or impossible to operate when the front door 102 is closed.

そして、下面板264には、メダル払出装置180(バケットに溜まったメダルを払出す装置)が配設され、このメダル払出装置180の上方、即ちリール110~112の下方には、電源基板を有する電源装置252が配設され、電源装置252正面には電源スイッチ244を配設している。電源スイッチ244は前面扉102を開けることで操作可能となり、閉じた状態では操作が困難または不能である。 A medal payout device 180 (a device for paying out medals accumulated in the bucket) is disposed on the lower plate 264, and a power supply board is provided above the medal payout device 180, that is, below the reels 110 to 112. A power supply device 252 is arranged, and a power switch 244 is arranged in front of the power supply device 252 . The power switch 244 can be operated by opening the front door 102, and is difficult or impossible to operate when the door is closed.

電源装置252は、スロットマシン100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して後述する主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500等の各制御部、各装置に供給する。さらには、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部300のRAM308等)に所定の期間(例えば10日間)電源を供給するための蓄電回路(例えばコンデンサ)を備えている。 The power supply device 252 converts AC power supplied from the outside to the slot machine 100 into DC power, converts it into a predetermined voltage, and supplies power to each of the main control unit 300, the first sub-control unit 400, the second sub-control unit 500, etc., which will be described later. Supplied to the control unit and each device. In addition, a power storage circuit (for example, a capacitor) is provided for supplying power to predetermined parts (for example, the RAM 308 of the main control unit 300, etc.) for a predetermined period (for example, 10 days) even after external power is cut off. there is

メダル払出装置180の右側には、メダル補助収納庫240が配設してあり、この背後にはオーバーフロー端子が配設されている(図示省略)。電源装置252には、電源コード265を接続する電源コード接続部が設けられ、ここに接続された電源コード265が、本体101の背面板242に開設した電源コード用穴262を通して外部に延出している。 A medal auxiliary storage box 240 is arranged on the right side of the medal dispensing device 180, and an overflow terminal is arranged behind it (not shown). The power supply device 252 is provided with a power cord connection portion for connecting a power cord 265 , and the power cord 265 connected here extends to the outside through a power cord hole 262 opened in the back plate 242 of the main body 101 . there is

前面扉102は、本体101の左側の側面板260にヒンジ装置276を介して蝶着され、液晶表示装置157の上部には、演出装置160、及びこの演出装置160を制御する演出制御基板(図示省略)、上部スピーカ272を設けている。液晶表示装置157の下部には、投入されたメダルを選別するためのメダルセレクタ170、このメダルセレクタ170が不正なメダル等をメダル受皿161に落下させる際にメダルが通過する通路266等を設けている。さらに、音孔180に対応する位置には低音スピーカ277を設けている。 The front door 102 is hinged to the side plate 260 on the left side of the main body 101 via a hinge device 276. Above the liquid crystal display device 157, a production device 160 and a production control board (illustrated) for controlling the production device 160 are provided. omitted), and an upper speaker 272 is provided. Below the liquid crystal display device 157, there are provided a medal selector 170 for sorting inserted medals, and a path 266 through which the medals pass when the medal selector 170 drops illegal medals onto the medal receiving tray 161. there is Furthermore, a bass speaker 277 is provided at a position corresponding to the sound hole 180 .

<制御部の回路構成>
次に、図71を用いて、スロットマシン100の制御部の回路構成について説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図である。
<Circuit Configuration of Control Unit>
Next, the circuit configuration of the control section of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. This figure is a circuit block diagram of the control unit.

スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。 The control unit of the slot machine 100 can be roughly divided into a main control unit 300 that controls the progress of a game, and a command signal (hereinafter simply referred to as “command”) transmitted by the main control unit 300. and a second sub-controller 500 that controls various devices based on commands sent from the first sub-controller 400 .

<主制御部>
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの停止位置等を記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312、WDT(ウォッチドッグタイマ)314を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400や第2副制御部500についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器315bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、水晶発振器315bが出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
<Main control unit>
First, the main controller 300 of the slot machine 100 will be described. The main control unit 300 includes a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300. This basic circuit 302 includes a CPU 304, control program data, lottery data used in internal lottery for winning combinations, and stopping of the reels. A ROM 306 for storing positions, etc., a RAM 308 for temporarily storing data, an I/O 310 for controlling input/output of various devices, a counter timer 312 for measuring time, number of times, etc. A WDT (watch dog timer) 314 is mounted. Note that other storage devices may be used for the ROM 306 and RAM 308, and this also applies to the first sub-controller 400 and the second sub-controller 500, which will be described later. The CPU 304 of the basic circuit 302 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 315b as a system clock. Furthermore, when the power is turned on, the CPU 304 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 306 to the counter timer 312, and the counter timer 312 calculates an interrupt time based on the received data for frequency division. It determines and transmits an interrupt request to the CPU 304 for each interrupt time. The CPU 304 uses this interrupt request as a trigger to monitor each sensor and transmit drive pulses. For example, when the clock signal output from the crystal oscillator 315b is set to 8 MHz, the frequency division value of the counter timer 312 is set to 1/256, and the data for frequency division of the ROM 306 is set to 47, the interrupt reference time is 256×47÷8 MHz. = 1.504 ms.

主制御部300は、水晶発振器315aから入力されるクロック信号に基づき0~65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数値生成回路316と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路338を備えており、CPU304は、この起動信号出力回路338から起動信号が入力された場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。 The main control unit 300 includes a random number generation circuit 316 that is used as a hardware random number counter that varies the numerical value in the range of 0 to 65535 based on the clock signal input from the crystal oscillator 315a, and a random number generation circuit 316 that is activated when the power is turned on. A start signal output circuit 338 that outputs a signal (reset signal) is provided, and the CPU 304 starts game control when the start signal is input from the start signal output circuit 338 (main control unit main processing described later). ).

また、主制御部300は、センサ回路320を備えており、CPU304は、割り込み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付センサ、スタートレバー135センサ、ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置180から払い出されるメダルのメダル払出センサ、リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、リール112のインデックスセンサ、等)の状態を監視している。 In addition, the main control unit 300 has a sensor circuit 320, and the CPU 304 detects various sensors 318 (bet button 130 sensor, bet button 131 sensor, bet button 132 sensor, medal insertion slot 141) at each interrupt time. Medal reception sensor for medals, start lever 135 sensor, stop button 137 sensor, stop button 138 sensor, stop button 139 sensor, checkout button 134 sensor, medal payout sensor for medals paid out from medal payout device 180, index sensor for reel 110, index sensor of the reel 111, index sensor of the reel 112, etc.).

なお、センサ回路320がスタートレバーセンサのHレベルを検出した場合には、この検出を示す信号を乱数値生成回路316に出力する。この信号を受信した乱数値生成回路316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジスタに記憶する。 When the sensor circuit 320 detects the H level of the start lever sensor, it outputs a signal indicating this detection to the random value generation circuit 316 . The random number generation circuit 316 that receives this signal latches the value at that timing and stores it in a register that stores the random number used for the lottery.

メダル受付センサは、メダル投入口141の内部通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、および、ストップボタン139センサは、各々のストップボタン137~139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。 Two medal reception sensors are installed in the internal passage of the medal insertion slot 141, and detect the presence or absence of passage of medals. Two start lever 135 sensors are installed inside the start lever 135 and detect the start operation by the player. A stop button 137 sensor, a stop button 138 sensor, and a stop button 139 sensor are installed on each of the stop buttons 137 to 139, and detect the operation of the stop buttons by the player.

ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、およびベットボタン132センサは、メダル投入ボタン130~132のそれぞれに設置されており、RAM308に電子的に貯留されているメダルを遊技への投入メダルとして投入する場合の投入操作を検出する。精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルを精算する。メダル払出センサは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。 A bet button 130 sensor, a bet button 131 sensor, and a bet button 132 sensor are installed in each of the medal insertion buttons 130 to 132, and the medals electronically stored in the RAM 308 are inserted as medals to be inserted into the game. Detects a put operation when The settlement button 134 sensor is provided on the settlement button 134 . When the settlement button 134 is pressed once, the electronically stored medals are settled. The medal payout sensor is a sensor for detecting medals paid out by the medal payout device 180 . Each sensor described above may be a non-contact type sensor or a contact type sensor.

リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、およびリール112のインデックスセンサは、各リール110~112の取付台の所定位置に設置されており、リールフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。CPU304は、この信号を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。 The index sensor of the reel 110, the index sensor of the reel 111, and the index sensor of the reel 112 are installed at predetermined positions on the mounts of the respective reels 110 to 112. Each time the light shielding piece provided on the reel frame passes through, the L become a level. When the CPU 304 detects this signal, it determines that the reel has made one rotation, and resets the rotational position information of the reel to zero.

主制御部300は、リール110~112に設けたステッピングモータを駆動する駆動回路322、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイドを駆動する駆動回路324、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路326、及び各種ランプ336(入賞ライン表示ランプ120、遊技メダル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、遊技メダル投入ランプ129、遊技開始ランプ121、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127、高ナビ状態ランプ190)を駆動する駆動回路328をそれぞれ設けている。 The main control unit 300 includes a drive circuit 322 for driving the stepping motors provided on the reels 110 to 112, a drive circuit 324 for driving solenoids provided in the medal selector 170 for sorting the inserted medals, and a medal payout device 180. A drive circuit 326 that drives the motor, and various lamps 336 (win line display lamp 120, game medal insertion possible lamp 124, re-game lamp 122, game medal insertion lamp 129, game start lamp 121, accumulated number display 125, game information A drive circuit 328 for driving the indicator 126, the payout number indicator 127, and the high navigation status lamp 190) is provided.

また、基本回路302には、情報出力回路334が接続されており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。また、主制御部300は、主制御部1300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路330を備えており、電圧監視回路330は、電源の電圧値が所定の値(本実施形態では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。 An information output circuit 334 is connected to the basic circuit 302, and the main control section 300 outputs an information input circuit 652 provided in an external hall computer (not shown) or the like via the information output circuit 334. The game information (for example, game state) of the machine 100 is output. In addition, the main control unit 300 includes a voltage monitoring circuit 330 that monitors the voltage value of the power supply supplied to the main control unit 1300. The voltage monitoring circuit 330 detects that the voltage value of the power supply is a predetermined value (this embodiment). 9v), it outputs a low voltage signal to the basic circuit 302 indicating that the voltage has dropped.

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるが、第1副制御部400から主制御部300にコマンド等の信号を送信できない。 The main control section 300 also has an output interface for transmitting commands to the first sub-control section 400 and enables communication with the first sub-control section 400 . Information communication between the main control unit 300 and the first sub-control unit 400 is one-way communication, and the main control unit 300 can transmit signals such as commands to the first sub-control unit 400. Signals such as commands cannot be transmitted from the unit 400 to the main control unit 300 .

<副制御部>
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主制御部300が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えている。この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第1副制御部400は、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等が記憶されたROM406を設けている。
<Sub-controller>
Next, the first sub-controller 400 of the slot machine 100 will be described. The first sub-controller 400 includes a basic circuit 402 that receives control commands transmitted by the main controller 300 via an input interface and controls the entire first sub-controller 400 based on the control commands. there is This basic circuit 402 includes a CPU 404, a RAM 408 for temporarily storing data, an I/O 410 for controlling input/output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time, number of times, etc. is doing. The CPU 404 of the basic circuit 402 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 414 as a system clock. The first sub-control unit 400 also stores a control program and data for controlling the entire first sub-control unit 400, a backlight lighting pattern, data for controlling various displays, and the like. are provided.

CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 404 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 406 to the counter timer 412 via the data bus at predetermined timing. The counter timer 412 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 404 at each interrupt time. The CPU 404 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第1副制御部400には、音源IC418が設けられ、音源IC418には出力インタフェースを介してスピーカ272、277が接続されている。音源IC418は、CPU404からの命令に応じてアンプおよびスピーカ272、277から出力する音声の制御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS-ROM(サウンドROM)が接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ272、277から出力する。 A sound source IC 418 is provided in the first sub control unit 400, and speakers 272 and 277 are connected to the sound source IC 418 via an output interface. The sound source IC 418 controls sound output from the amplifier and speakers 272 and 277 according to commands from the CPU 404 . An S-ROM (sound ROM) storing sound data is connected to the sound source IC 418 , and the sound data obtained from this ROM is amplified by an amplifier and output from the speakers 272 and 277 .

第1副制御部400には、また、駆動回路422が設けられ、駆動回路422には入出力インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ144、タイトルパネル162ランプ、告知ランプ123等)が接続されている。 The first sub-control unit 400 is also provided with a drive circuit 422, and the drive circuit 422 is connected to various lamps 420 (upper lamp, lower lamp, side lamp 144, title panel 162 lamp, notification lamp) via an input/output interface. 123, etc.) are connected.

また、第1副制御部400には、シャッタ163を駆動する駆動回路424が設けられ、駆動回路424には出力インタフェースを介してシャッタ163が接続されている。この駆動回路424は、CPU404からの命令に応じてシャッタ163に設けたステッピングモータ(図示省略)に駆動信号を出力する。 A drive circuit 424 for driving the shutter 163 is provided in the first sub-control section 400, and the shutter 163 is connected to the drive circuit 424 via an output interface. This drive circuit 424 outputs a drive signal to a stepping motor (not shown) provided in the shutter 163 according to a command from the CPU 404 .

また、第1副制御部400には、センサ回路426が設けられ、センサ回路426には入力インタフェースを介してシャッタセンサ428が接続されている。CPU404は、割り込み時間ごとにシャッタセンサ428の状態を監視している。 A sensor circuit 426 is provided in the first sub control unit 400, and a shutter sensor 428 is connected to the sensor circuit 426 via an input interface. The CPU 404 monitors the state of the shutter sensor 428 every interrupt time.

また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受信を行う。スロットマシン100の第2副制御部500では、液晶表示装置157などの制御を行う。 The CPU 404 also transmits and receives signals to and from the second sub-controller 500 via the output interface. The second sub-controller 500 of the slot machine 100 controls the liquid crystal display device 157 and the like.

次に、スロットマシン100の第2副制御部500について説明する。第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えており、この基本回路502は、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512を搭載している。基本回路502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第2副制御部500は、第2副制御部500の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、画像表示用のデータ等が記憶されたROM506を設けている。 Next, the second sub-controller 500 of the slot machine 100 will be described. The second sub-control unit 500 receives the control command transmitted by the first sub-control unit 400 via the input interface, and operates the basic circuit 502 that controls the entire second sub-control unit 500 based on this control command. This basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, an I/O 510 for controlling input/output of various devices, and a counter for measuring time, number of times, etc. A timer 512 is mounted. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 514 as a system clock. The second sub-controller 500 also has a ROM 506 that stores a control program and data for controlling the second sub-controller 500 as a whole, image display data, and the like.

CPU504は、所定のタイミングでデータバスを介してROM506の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ512に送信する。カウンタタイマ512は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU504に送信する。CPU504は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 504 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 506 to the counter timer 512 via the data bus at predetermined timing. The counter timer 512 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 504 at each interrupt time. The CPU 504 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

第2副制御部500には、VDP516(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー)が設けられ、このVDP516には、バスを介してROM506、VRAM518が接続されている。VDP516は、CPU504からの信号に基づいてROM506に記憶された画像データ等を読み出し、VRAM516のワークエリアを使用して表示画像を生成し、演出画像表示装置157に画像を表示する。 A VDP 516 (video display processor) is provided in the second sub control unit 500, and a ROM 506 and a VRAM 518 are connected to the VDP 516 via a bus. The VDP 516 reads image data and the like stored in the ROM 506 based on a signal from the CPU 504 , generates a display image using the work area of the VRAM 516 , and displays the image on the effect image display device 157 .

<図柄配列>
次に、図72(a)を用いて、上述の各リール110~112に施される図柄配列について説明する。なお、同図は、各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施された図柄の配列を平面的に展開して示す図である。
<Pattern arrangement>
Next, with reference to FIG. 72(a), the pattern arrangement applied to each of the reels 110 to 112 will be described. In addition, this figure is a plan view showing the arrangement of symbols provided on each reel (the left reel 110, the middle reel 111, and the right reel 112).

各リール110~112には、同図の右側に示す複数種類(本実施形態では8種類)の図柄が所定コマ数(本実施形態では、番号0~19の20コマ)だけ配置されている。また、同図の左端に示した番号0~19は、各リール110~112上の図柄の配置位置を示す番号である。例えば、本実施形態では、左リール110の番号19のコマには「ベル図柄」、中リール111の番号19のコマには「ブランク図柄」、右リール112の番号18のコマには「セブン2図柄」、がそれぞれ配置されている。なお、以降では、「セブン1図柄」を「青7(図柄)」という場合があり、「セブン2図柄」を「赤7(図柄)」という場合がある。 On each of the reels 110 to 112, a predetermined number of symbols (20 frames numbered 0 to 19 in this embodiment) of a plurality of types (eight types in this embodiment) shown on the right side of the figure are arranged. Numbers 0 to 19 shown at the left end of the figure indicate the arrangement positions of symbols on the respective reels 110 to 112 . For example, in this embodiment, the frame numbered 19 on the left reel 110 has a "bell pattern", the frame numbered 19 on the middle reel 111 has a "blank pattern", and the frame numbered 18 on the right reel 112 has a "seven 2 Designs” are arranged respectively. In the following description, "Seven 1 pattern" may be referred to as "Blue 7 (design)", and "Seven 2 design" may be referred to as "Red 7 (design)".

<入賞ライン>
次に、図72(b)を用いて、入賞ラインについて説明する。図72(b)は、本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの入賞ラインを示す図である。
<Winning line>
Next, the winning line will be described with reference to FIG. 72(b). FIG. 72(b) is a diagram showing pay lines of the slot machine according to Embodiment A1 of the present invention.

左リール110の上段(図に示す1の位置;図柄位置1ともいう)に表示される図柄を左リール上段図柄、左リール110の中段(図に示す2の位置;図柄位置2ともいう)に表示される図柄を左リール中段図柄、左リール110の下段(図に示す3の位置;図柄位置3ともいう)に表示される図柄を左リール下段図柄、中リール111の上段(図に示す4の位置;図柄位置4ともいう)に表示される図柄を中リール上段図柄、中リール111の中段(図に示す5の位置;図柄位置5ともいう)に表示される図柄を中リール中段図柄、中リール111の下段(図に示す6の位置;図柄位置6ともいう)に表示される図柄を中リール下段図柄、右リール112の上段(図に示す7の位置;図柄位置7ともいう)に表示される図柄を右リール上段図柄、右リール112の中段(図に示す8の位置;図柄位置8ともいう)に表示される図柄を右リール中段図柄、右リール112の下段(図に示す9の位置;図柄位置9ともいう)に表示される図柄を右リール下段図柄とそれぞれ呼び、各リール110~112のそれぞれの図柄は、図柄表示窓113を通して各リール110~112にそれぞれ縦方向に三つ、合計九つ表示される。 The symbol displayed on the upper stage of the left reel 110 (position 1 shown in the figure; also called symbol position 1) is displayed on the left reel upper stage symbol, and the symbol displayed on the middle stage of the left reel 110 (position 2 shown in the figure; also called symbol position 2). The symbol to be displayed is the left reel middle symbol, the symbol displayed on the lower stage of the left reel 110 (position 3 shown in the figure; also called symbol position 3) is the left reel bottom stage symbol, and the symbol displayed on the upper stage of the middle reel 111 (4 shown in the figure). (also referred to as symbol position 4) is the middle reel upper stage symbol, the middle reel 111 (position 5 shown in the figure; also referred to as symbol position 5) is the middle reel middle stage symbol, The symbol displayed on the lower stage of the middle reel 111 (position 6 shown in the figure; also called symbol position 6) is displayed on the middle reel lower stage symbol and the upper stage of the right reel 112 (position 7 shown in the figure; also called symbol position 7). The symbol displayed is the right reel upper stage symbol, the symbol displayed in the middle stage of the right reel 112 (the position of 8 in the figure; also called symbol position 8) is the right reel middle stage symbol, and the right reel 112 lower stage symbol (9 shown in the figure) position (also referred to as symbol position 9) are called right reel lower symbols, and each symbol on each reel 110 to 112 is vertically three-dimensionally displayed on each reel 110 to 112 through a symbol display window 113. , a total of nine are displayed.

本実施形態では左リール中段図柄(図柄位置2)、中リール中段図柄(図柄位置5)および右リール中段図柄(図柄位置8)で構成される中段入賞ラインL1の一つの入賞ライン114が設けられている。入賞ライン114とは、リール窓113を介して視認可能となる図柄の停止位置に設定されるラインであり、後述する図73(a),同図(b)で説明する入賞役に対応する図柄組み合わせが表示されたか否かが判定されるラインのことである。図72(b)には、中段入賞ラインL1が示されている。有効となる入賞ライン(以下、単に「有効ライン」と称する場合がある)は、遊技媒体としてベットされたメダルの枚数によって予め定まっている。 In this embodiment, one prize line 114 is provided, which is a middle prize line L1 composed of a left reel middle pattern (symbol position 2), a middle reel middle pattern (symbol position 5) and a right reel middle pattern (symbol position 8). ing. The winning line 114 is a line set at a symbol stop position that can be visually recognized through the reel window 113, and is a symbol corresponding to a winning combination to be described later with reference to FIGS. This is the line on which it is determined whether or not the combination has been displayed. FIG. 72(b) shows the middle winning line L1. A valid winning line (hereinafter sometimes simply referred to as “valid line”) is determined in advance by the number of medals bet as game media.

本実施形態のスロットマシン100は、3枚賭けまたは2枚賭けの遊技が可能であり、メダルの投入枚数が2枚未満のときはどの入賞ラインも有効にはならず、メダルが3枚または2枚ベットされたときに入賞ラインL1が有効になる。入賞ラインが有効になると、スタートレバー135を操作して遊技を開始することができるようになる。 The slot machine 100 of this embodiment can bet three or two, and when the number of inserted medals is less than two, none of the winning lines are activated and three or two medals are placed. The winning line L1 becomes effective when a coin is betted. When the winning line becomes valid, the game can be started by operating the start lever 135 .

また、入賞ラインの数については1ラインに限定されるものではない。例えば、中段入賞ラインL1のほか、左リール上段図柄、中リール中段図柄および右リール下段図柄で構成される右下がり入賞ラインや、左リール下段図柄、中リール中段図柄および右リール上段図柄で構成される右上がり入賞ラインの計3ラインを有効な入賞ライン114として設定してもよく、ベット数に応じた数の入賞ラインを有効な入賞ライン114として設定してもよい。 Also, the number of winning lines is not limited to one line. For example, in addition to the middle winning line L1, a right-down winning line consisting of left reel upper symbols, middle reel middle symbols, and right reel lower symbols, and left reel lower symbols, middle reel middle symbols, and right reel upper symbols. A total of three pay lines 114 may be set as the valid pay lines 114, or the number of pay lines 114 corresponding to the number of bets may be set as the valid pay lines 114.

<入賞役の種類>
次に、図73を用いて、スロットマシン100の入賞役の種類について説明する。図73は、入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組み合わせ、各入賞役の作動または払出を示す図である。
<Types of winning roles>
Next, with reference to FIG. 73, the types of winning combinations of the slot machine 100 will be described. FIG. 73 shows the types of winning combinations (including working combinations), symbol combinations corresponding to each winning combination, and the activation or payout of each winning combination.

スロットマシン100の入賞役には、特別役(特別役1、特別役2)と、一般役(再遊技役1~再遊技役13、小役1~小役5)等がある。なお、入賞役の種類は、これらの役に限定されるものではなく、任意に採用することができる。 The winning combination of the slot machine 100 includes special combinations (special combination 1, special combination 2), general combinations (replay combination 1 to replay combination 13, small combination 1 to small combination 5), and the like. Note that the types of winning combinations are not limited to these combinations, and can be arbitrarily adopted.

本実施形態における入賞役のうち、特別役1および特別役2は、遊技者に所定の利益が付与される特別遊技状態に移行する役である。また、再遊技役1~再遊技役13は、新たにメダルを投入することなく再遊技が可能となる役である。これらの入賞役は「作動役」と呼ばれる場合がある。また、本実施形態における「入賞」には、メダルの配当を伴わない(メダルの払い出しを伴わない)作動役の図柄組み合わせが有効ライン上に表示される場合も含まれ、例えば、特別役1、特別役2、および再遊技役1~再遊技役13への入賞が含まれる。 Of the winning combinations in this embodiment, the special combination 1 and the special combination 2 are combinations that shift to a special game state in which a predetermined profit is given to the player. Further, the replay combination 1 to replay combination 13 are combinations that can be replayed without inserting new medals. These winning hands are sometimes referred to as "working hands". Further, "winning" in the present embodiment includes the case where a symbol combination of an operating combination that does not involve a payout of medals (does not involve a payout of medals) is displayed on the activated line. Winning a special role 2 and a replay role 1 to a replay role 13 are included.

特別役1および特別役2は、入賞により特別遊技状態に移行する役(作動役)である。本例では、特別役1は、3枚賭け遊技でのみ入賞可能な役であり、特別役2は、2枚賭け遊技でのみ入賞可能な役である。なお、この役自身に入賞したことよるメダルの払出は行われない。対応する図柄組み合わせは、特別役1(BB1)が「セブン1-セブン1-セブン2」であり、特別役2(BB2)が「BAR-BAR-セブン1」である。 The special combination 1 and the special combination 2 are combinations (operating combination) that shift to a special game state by winning a prize. In this example, the special combination 1 is a combination that can be won only in the 3-coin bet game, and the special combination 2 is a combination that can be won only in the 2-coin bet game. It should be noted that no medals are paid out for winning this role. The corresponding symbol combination is "seven 1-seven 1-seven 2" for special role 1 (BB1) and "BAR-BAR-seven 1" for special role 2 (BB2).

特別役1または特別役2に内部当選すると、この内部当選した役に対応する特別役内部当選フラグがオンに設定される(主制御部300のRAM308の所定のエリア内に記憶される)。特別役1の内部当選によってフラグがオンに設定されていると、主制御部300は、遊技状態を特別役1内部当選状態(以下、この状態をRT2と称することがある)に移行させる。また、特別役2の内部当選によってフラグがオンに設定されていると、主制御部300は、遊技状態を特別役2内部当選状態(以下、この状態をRT3と称することがある)に移行させる。 When the special combination 1 or the special combination 2 is internally won, the special combination internal winning flag corresponding to this internally won combination is set to ON (stored in a predetermined area of the RAM 308 of the main control unit 300). When the flag is set to ON by the internal winning of the special combination 1, the main control unit 300 shifts the game state to the internal winning state of the special combination 1 (hereinafter, this state may be referred to as RT2). Further, when the flag is set to ON by the internal winning of the special combination 2, the main control unit 300 shifts the game state to the internal winning state of the special combination 2 (hereinafter, this state may be referred to as RT3). .

このフラグは、その内部当選した役に入賞するまでオンの状態が維持され、次回以降の遊技においてもその内部当選した役に入賞しやすい状態となる。すなわち、特別役1または特別役2に内部当選した遊技においてその特別役に入賞しなくとも、次回以降の遊技でその特別役に内部当選した状態となり、特別役に対応する図柄組み合わせ(例えば、特別役1に内部当選した場合は「セブン1-セブン1-セブン2(BB1)」の図柄組み合わせ)が、揃って入賞しやすい状態になる。この特別役1内部当選状態(RT2)および特別役2内部当選状態(RT3)については後述する。 This flag is kept ON until the internal winning combination is won, and the state in which the internally winning combination is likely to be won in the next and subsequent games. That is, even if the special role is not won in the game in which the special role 1 or the special role 2 is internally won, the special role will be internally won in the game after the next time, and the symbol combination corresponding to the special role (for example, special If the winning combination 1 is internally won, the pattern combination of "Seven 1-Seven 1-Seven 2 (BB1)") will be in a state where it is easy to win all together. This special combination 1 internal winning state (RT2) and special combination 2 internal winning state (RT3) will be described later.

主制御部300は、特別役1または特別役2に対応する図柄組み合わせが表示されたことに基づいて遊技状態を特別遊技状態(以下、この状態をRT4と称することがある)に移行させる。さらにこの特別遊技状態において、所定の枚数(本例では、BB1による入賞は110枚、BB2による入賞は55枚)の払出しがされると再遊技低確率状態(以下、この状態をRT1と称することがある)に移行させる。この特別遊技状態(RT4)および再遊技低確率状態(RT1)については後述する。 The main control unit 300 shifts the game state to a special game state (hereinafter, this state may be referred to as RT4) based on the display of the symbol combination corresponding to the special prize 1 or the special prize 2. Furthermore, in this special game state, when a predetermined number of payouts (in this example, 110 for winning by BB1 and 55 for winning by BB2) are paid out, a replay low probability state (hereinafter, this state will be referred to as RT1) there is). The special game state (RT4) and the low replay probability state (RT1) will be described later.

「再遊技役(再遊技役1~再遊技役13)」は、入賞により次回の遊技でメダル(遊技媒体)の投入を行うことなく遊技を行うことができる入賞役(作動役)であり、メダルの払出は行われない。なお、対応する図柄組み合わせは、再遊技役1(通常リプレイ)が「リプレイ-リプレイ-リプレイ」、再遊技役2(演出リプレイ1)が「セブン1-セブン1-セブン1」、再遊技役3(演出リプレイ2)が「セブン1-セブン2-セブン1」等、図73に示す通りである。 The “replay role (replay role 1 to replay role 13)” is a winning role (operating role) that can be played without inserting medals (game media) in the next game due to winning, No medals will be paid out. In addition, the corresponding symbol combination is "replay-replay-replay" for replay role 1 (normal replay), "seven 1-seven 1-seven 1" for replay role 2 (effect replay 1), and replay role 3 (Effect replay 2) is as shown in FIG. 73, such as "seven 1-seven 2-seven 1".

「小役(小役1~小役5)」は、入賞により所定数のメダルが払い出される入賞役で、対応する図柄組み合わせは、小役1(チェリー)が「ANY-チェリー-ANY」、小役2(スイカ1)が「スイカ-スイカ-スイカ」等、図73に示す通りである。また、対応する払出枚数も同図に示す通りである。なお、「ANY-チェリー-ANY」の場合、中リール111の図柄が「チェリー」であればよく、左リール110と右リール112の図柄はどの図柄でもよいことを示している。 “Small wins (small wins 1 to 5)” are winning wins in which a predetermined number of medals are paid out by winning. The role 2 (watermelon 1) is "watermelon-watermelon-watermelon", as shown in FIG. Also, the corresponding number of payouts is as shown in the figure. In the case of "ANY-cherry-ANY", the symbol of the middle reel 111 should be "cherry", and the symbols of the left reel 110 and the right reel 112 may be any symbols.

<リールの停止制御>
次に、リール110~112の停止制御について概要を説明する。リールの停止制御は、予め定めた複数種類のリール停止制御データの中から、所定の条件(例えば、後述する入賞役の内部抽選処理の結果)に基づいていずれかを選択し、選択したリール停止制御データに基づき行う。
<Reel stop control>
Next, the outline of the stop control of the reels 110 to 112 will be described. For reel stop control, one of a plurality of types of predetermined reel stop control data is selected based on a predetermined condition (for example, the result of an internal lottery process for a winning combination to be described later), and the selected reel is stopped. Based on control data.

本実施形態ではいわゆる引込制御(コマ滑り制御)を行う。引込制御とは、遊技者による各ストップボタン137~139の操作があってから一定のコマ数(図柄数)の範囲(引き込み範囲;ここでは最大4コマ)でリール110~112の停止位置をずらす制御をいう。リール停止データは主制御部300のROM306に格納されている。各リール停止データは、所定の入賞役の図柄組合せが入賞ライン上に揃って表示されることを許容する許容制御と、いずれの入賞役の図柄組合せも入賞ライン上に揃って表示されない禁止制御と、に大別される。 In this embodiment, so-called pull-in control (frame sliding control) is performed. The pull-in control shifts the stop positions of the reels 110-112 within a certain number of frames (the number of symbols) after the player operates the stop buttons 137-139. refers to control. The reel stop data is stored in the ROM 306 of the main control section 300 . Each reel stop data consists of permissive control that permits the symbol combination of a predetermined winning combination to be displayed together on the winning line, and prohibition control that the symbol combination of any winning combination is not displayed together on the winning line. , is roughly divided into.

許容制御が行われる例としては、例えば、ある入賞役に内部当選した場合や、特別役の内部当選中(フラグ持ち越し中)の場合であり、遊技者による各ストップボタン137~139を操作するタイミングが悪くても上記のコマ数の範囲内で入賞役の図柄組合せが揃って表示されるように制御が行われる。但し、「許容」するだけであるから、各ストップボタン137~139を操作するタイミング次第で図柄組合せが揃わない場合もある。 Examples of the allowable control are, for example, when a winning combination is internally won, or when a special combination is internally won (while the flag is being carried over), and the timing at which the player operates each stop button 137 to 139. Control is performed so that the symbol combination of the winning combination is displayed in a uniform manner within the range of the number of frames, even if it is bad. However, since it is only "accepted", there are cases where the symbol combination is not complete depending on the timing of operating each of the stop buttons 137-139.

例えば、小役2(スイカ1)に内部当選した場合には、スイカ図柄は4コマを超えて配置されているので、ストップボタン137~139を操作するタイミングが好適でないと、スイカ図柄は入賞ラインに停止しない。 For example, when the small win 2 (watermelon 1) is internally won, the watermelon pattern is arranged in more than 4 frames. don't stop at

尤も、リール110~112における図柄の配置と引き込みコマ数次第で100%揃う場合もある。例えば、再遊技役1(通常リプレイ)に対応する、リプレイ図柄の配置間隔は最大4コマであるため、再遊技役1に内部当選すると、そのタイミングに係わらず100%入賞することになる。 Of course, depending on the arrangement of the symbols on the reels 110 to 112 and the number of drawn frames, there are cases where the symbols are aligned 100%. For example, since the replay symbol arrangement interval corresponding to the replay combination 1 (normal replay) is a maximum of 4 frames, if the replay combination 1 is internally won, the player wins 100% regardless of the timing.

一方、禁止制御が行われる例としては、例えば、内部抽選結果がハズレで、特別役の内部当選中(フラグ持ち越し中)ではない場合であり、遊技者による各ストップボタン137~139を操作するタイミングが良くても上記のコマ数の範囲内で入賞役の図柄組合せが揃って表示されないように制御が行われる。 On the other hand, an example of prohibition control is, for example, when the internal lottery result is a loss and the internal winning of the special role is not in progress (flag carried over), and the timing of operating each stop button 137 to 139 by the player. At best, the control is performed so that the symbol combination of the winning combination is not displayed together within the range of the above number of frames.

<遊技状態の種類>
次に、スロットマシン100の遊技状態の種類および変遷について説明する。図74(a)は、スロットマシン100の主制御部300の遊技状態の遷移図である。
<Types of game state>
Next, the types and transitions of game states of the slot machine 100 will be described. FIG. 74(a) is a transition diagram of the game state of the main control unit 300 of the slot machine 100. FIG.

スロットマシン100の主制御部300は、大別すると、再遊技低確率状態(RT1)、再遊技高確率状態の特別役1内部当選状態(RT2)、再遊技高確率状態の特別役2内部当選状態(RT3)、及び特別遊技状態(RT4)を有する。本実施形態では、この四つに大別された遊技状態をRT系の遊技状態という。また、本実施形態では、主制御部300が所謂AT(アシストタイム)に関する状態(以下、AT系の遊技状態という)も制御しており、主制御部300が決定したAT系の遊技状態に従って、第1副制御部400は遊技状態を設定するようになっている。AT系の遊技状態については、図74(b)を用いて後述する。 The main control unit 300 of the slot machine 100 is roughly divided into a low replay probability state (RT1), a high replay probability state and a special prize 1 internal winning state (RT2), and a replay high probability state and a special prize 2 internal winning state. It has a state (RT3) and a special game state (RT4). In the present embodiment, these four game states are referred to as RT-based game states. In addition, in the present embodiment, the main control unit 300 also controls a state related to so-called AT (assist time) (hereinafter referred to as an AT-based game state), and according to the AT-based game state determined by the main control unit 300, The first sub-control section 400 is designed to set the game state. The game state of the AT system will be described later with reference to FIG. 74(b).

なお、再遊技低確率状態(RT1)は、再遊技役に係る条件装置の作動する確率が変動していない状態(デフォルト状態)、特別役1内部当選状態(RT2)、特別役2内部当選状態(RT3)、及び特別遊技状態(RT4)は、再遊技役に係る条件装置の作動する確率が上記デフォルト状態に対して変動している状態でもある。 In addition, the replay low probability state (RT1) is a state in which the probability of operating the condition device related to the replay combination does not change (default state), a special combination 1 internal winning state (RT2), and a special combination 2 internal winning state. (RT3) and the special game state (RT4) are also states in which the probability of activation of the condition device relating to the replay combination varies from the default state.

<抽選テーブル>
図75(a)は、入賞役の内部抽選処理に用いられる抽選テーブルを示す図である。横軸はそれぞれの遊技状態(RT系の遊技状態)を表し、縦軸はそれぞれの入賞役の抽選値を示す。
<Lottery table>
FIG. 75(a) is a diagram showing a lottery table used for internal lottery processing for a winning combination. The horizontal axis represents each game state (RT type game state), and the vertical axis represents the lottery value of each winning combination.

以後に説明する各遊技状態における役の内部当選確率は、ROM306に用意された抽選データから、各々の役に対応付けされた抽選データの範囲に該当する数値データを、内部抽選時に取得される乱数値の範囲の数値データ(例えば65535)で除した値で求められる。例えば、再遊技低確率状態(RT1)においては、小役2の抽選値が512であり、小役1の当選確率は512/65536×100≒0.8%である。抽選データは、予めいくつかの数値範囲に分割され、各数値範囲に各々の役やハズレを対応付けしている。 The internal winning probability of a winning combination in each gaming state, which will be explained later, is obtained from the lottery data prepared in the ROM 306, and the numerical data corresponding to the range of the lottery data associated with each winning combination is obtained at the time of the internal lottery. It is obtained by a value divided by numerical data within a numerical range (eg, 65535). For example, in the replay low probability state (RT1), the lottery value for the small winning combination 2 is 512, and the winning probability for the small winning combination 1 is 512/65536×100≈0.8%. The lottery data is divided in advance into several numerical ranges, and each numerical range is associated with each winning combination and loss.

内部抽選を実行した結果得られた乱数値が、何れの役に対応する抽選データに対応する値であったかを判定し、内部抽選役を決定する。この抽選データは少なくとも一つの役の当選確率を異ならせた設定1~設定6が用意され、遊技店の係員等はいずれかの設定値を任意に選択し、設定することができる。なお、この図に示す内部当選確率は一例であって、この確率に限定されるものではない。 A random number value obtained as a result of executing an internal lottery is determined as a value corresponding to lottery data corresponding to which combination, and an internal lottery combination is determined. Setting 1 to setting 6 are prepared for this lottery data with different winning probabilities of at least one combination, and the staff of the game parlor can arbitrarily select and set any of the setting values. It should be noted that the internal winning probability shown in this figure is an example, and the probability is not limited to this.

以降、図面を適宜参照しながら、スロットマシン100のRT系の遊技状態について説明する。 Hereinafter, the RT system game state of the slot machine 100 will be described with reference to the drawings as appropriate.

<再遊技低確率状態(RT1)>
再遊技低確率状態は、再遊技の内部当選確率が他の遊技状態(例えば特別遊技状態を除く遊技状態)のうち最も低い(遊技者にとって不利な)遊技状態であり、通常遊技状態と称することもある。再遊技低確率状態では、図75(a)に示す横軸の「RT1」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。
<Replay low probability state (RT1)>
The low replay probability state is the lowest (disadvantageous to the player) game state among the other game states (for example, game states excluding the special game state) in which the internal winning probability of replay is the lowest, and is referred to as the normal game state. There is also In the low replay probability state, the lottery table in the "RT1" column on the horizontal axis shown in FIG.

再遊技低確率状態において内部当選する入賞役には、特別役1(条件装置No.1。3枚賭け遊技のみ)、特別役2(図示省略。2枚賭け遊技のみ)、再遊技役1(条件装置No.2)、再遊技役2,4~10(条件装置No.3)、再遊技役3,4,6,8,10~13(条件装置No.4)、小役1~小役5(条件装置No.5~9)がある。なお、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。なお、入賞ラインに入賞に係る図柄組合せが停止されないことを、「ハズレとなる」、と称する場合がある。また、入賞役に当選しなかったことを「ハズレに当選した」と表現する場合がある。 Winning hands that are internally won in the replay low probability state include special hand 1 (condition device No. 1, only 3 bet games), special hand 2 (not shown, only 2 bet games), replay hand 1 ( Condition device No. 2), replay hands 2, 4 to 10 (condition device No. 3), replay hands 3, 4, 6, 8, 10 to 13 (condition device No. 4), small hand 1 to small There is a role 5 (condition device No. 5 to 9). If the winning combination is not won, the symbol combination corresponding to the winning combination is not displayed. It should be noted that the fact that the symbol combination relating to the winning line is not stopped may be referred to as "losing". In addition, there is a case where the fact that the player did not win the winning role is expressed as "won the wrong way".

ここで、「再遊技役2,4~10」とは、再遊技役2,再遊技役4,再遊技役5,再遊技役6,再遊技役7,再遊技役8,再遊技役9,および再遊技役10が同時に内部当選したことを指す。この場合、遊技者の操作順序に応じてどの役に対応する図柄組み合わせが表示されるかが決定される。より具体的には、予め定められた操作順序である正解操作順序に従って停止操作がされた場合(本例では、逆押しで停止操作された場合)は、再遊技役2に対応する図柄組み合わせが入賞ライン上に表示され、それ以外の場合には、各リール110~112の停止操作タイミングに応じて、再遊技役4,再遊技役5,再遊技役6,再遊技役7,再遊技役8,再遊技役9,および再遊技役10のいずれかに対応する図柄組み合わせが入賞ライン上に表示される。なお、この「再遊技役2,4~10」のように、入賞役が操作順序によって決定される役を「押し順役」と称する場合がある。 Here, "replay hands 2, 4 to 10" are replay hands 2, replay hands 4, replay hands 5, replay hands 6, replay hands 7, replay hands 8, replay hands 9 , and replay combination 10 are internally elected at the same time. In this case, the symbol combination corresponding to which combination is displayed is determined according to the operation order of the player. More specifically, when the stop operation is performed according to the correct operation order, which is a predetermined operation order (in this example, when the stop operation is performed by pressing in the reverse direction), the symbol combination corresponding to the replay combination 2 is displayed. Displayed on the winning line, otherwise, replay combination 4, replay combination 5, replay combination 6, replay combination 7, replay combination according to the timing of the stop operation of each reel 110 to 112 8, a symbol combination corresponding to either a replay combination 9 or a replay combination 10 is displayed on the winning line. It should be noted that, like this "replayed combination 2, 4 to 10", there is a case where the combination in which the winning combination is determined by the order of operations is called a "push order combination".

また、「再遊技役3,4,6,8,10~13」とは、再遊技役3,再遊技役4,再遊技役6,再遊技役8,再遊技役10,再遊技役11,再遊技役12,および再遊技役13が同時に内部当選したことを指す。この場合、遊技者の操作順序に応じてどの役に対応する図柄組み合わせが表示されるかが決定される。より具体的には、予め定められた操作順序である正解操作順序に従って停止操作がされた場合(本例では、逆押しで停止操作された場合)は、再遊技役3に対応する図柄組み合わせが入賞ライン上に表示され、それ以外の場合には、各リール110~112の停止操作タイミングに応じて、再遊技役4,再遊技役6,再遊技役8,再遊技役10,再遊技役11,再遊技役12,および再遊技役13のいずれかに対応する図柄組み合わせが入賞ライン上に表示される。 Further, "replay hands 3, 4, 6, 8, 10 to 13" are replay hands 3, replay hands 4, replay hands 6, replay hands 8, replay hands 10, replay hands 11 , replay combination 12, and replay combination 13 are internally elected at the same time. In this case, the symbol combination corresponding to which combination is displayed is determined according to the operation order of the player. More specifically, when the stop operation is performed according to the correct operation order, which is a predetermined operation order (in this example, when the stop operation is performed by pressing in the reverse direction), the symbol combination corresponding to the replay combination 3 is displayed. Displayed on the winning line, otherwise, replay combination 4, replay combination 6, replay combination 8, replay combination 10, replay combination according to the timing of the stop operation of each reel 110 to 112 11, a replay combination 12, and a replay combination 13 are displayed on the winning line.

「小役4」に内部当選した場合には、遊技者の操作順序に応じて小役4(ベル)に対応する図柄組み合わせが入賞ラインに表示されるか否かが決定される(図75(a)備考欄参照)。より具体的には、予め定められた操作順序である正解操作順序に従って停止操作がされた場合には、「ベル-ベル-ベル」が入賞ライン上に表示され、11枚のメダルが払い出される(ベル入賞)。これに対して、正解操作順序に従って停止操作がされなかった場合には、「ベル-ベル-ベル」が入賞ライン上に表示されない(ハズレ)。 When the "small winning combination 4" is internally won, it is determined whether or not the symbol combination corresponding to the small winning combination 4 (bell) is displayed on the winning line according to the player's operation order (Fig. 75 ( a) See remarks). More specifically, when the stop operation is performed according to the correct operation order, which is a predetermined operation order, "Bell-Bell-Bell" is displayed on the winning line, and 11 medals are paid out ( bell award). On the other hand, if the stop operation is not performed according to the correct operation order, "Bell-Bell-Bell" is not displayed on the winning line (losing).

なお、「小役4」を「小役4a」と「小役4b」で構成し、「小役4a」に内部当選した場合には、遊技者の操作順序に応じて「ベル-ベル-ベル」が入賞ラインに表示されるか否かが決定される一方で、「小役4b」に内部当選した場合には、操作順序に係わらず「ベル-ベル-ベル」が入賞ライン上に表示されるように構成してもよい。 In addition, "small winning combination 4" is composed of "small winning combination 4a" and "small winning combination 4b". ” is displayed on the pay line. On the other hand, if the “small win 4b” is internally won, “Bell-Bell-Bell” is displayed on the pay line regardless of the operation order. It may be configured as

ここで、図75(b)を用いて、「小役4」の正解の操作順序を詳しく説明する。「小役4」は、正確には、「小役4LCR」、「小役4LRC」、「小役4CLR」、「小役4CRL」、「小役4RLC」、及び「小役4RCL」の6つに細分化されて設定されており、細分化した「小役4」のそれぞれに対応させて異なる正解の操作順序を割り当てるようにしている。なお、6つに細分化された「小役4」のそれぞれに対応付けされた抽選データの範囲は同一である。 Here, with reference to FIG. 75(b), the correct operation order of "small winning combination 4" will be described in detail. "Small role 4" is exactly six of "small role 4LCR", "small role 4LRC", "small role 4CLR", "small role 4CRL", "small role 4RLC", and "small role 4RCL". , and a different correct operation order is assigned to each of the subdivided "small wins 4". It should be noted that the range of the lottery data associated with each of the six subdivided "small wins 4" is the same.

例えば、「小役4」のうち「小役4LCR」に内部当選した場合には、第1停止リールを左リール110、第2停止リールを中リール111、第3停止リールを右リール112とする停止操作が正解の操作であり、それ以外の停止操作は不正解の操作となる。また、「小役4」のうち「小役4CRL」に内部当選した場合には、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを右リール112、第3停止リールを左リール110とする停止操作が正解の操作である。 For example, when the "small win 4LCR" of the "small win 4" is internally won, the first stop reel is the left reel 110, the second stop reel is the middle reel 111, and the third stop reel is the right reel 112. The stop operation is the correct operation, and the other stop operations are the incorrect operations. Further, when the "small winning combination 4 CRL" of the "small winning combination 4" is internally won, the first stop reel is the middle reel 111, the second stop reel is the right reel 112, and the third stop reel is the left reel 110. The stop operation is the correct operation.

図74(a)には、特別役1に内部当選した場合(条件(A)が成立した場合)には、後述する特別役1内部当選状態(RT2)に移行することが示されており、特別役2に内部当選した場合(条件(B)が成立した場合)には、後述する特別役2内部当選状態(RT3)に移行することが示されている。 FIG. 74(a) shows that when the special combination 1 is internally elected (when the condition (A) is satisfied), the state shifts to the special combination 1 internal winning state (RT2), which will be described later. When the special combination 2 is internally elected (when the condition (B) is satisfied), it is indicated that the state shifts to the special combination 2 internal election state (RT3) described later.

<特別役1内部当選状態(RT2),特別役2内部当選状態(RT3)>
特別役内部当選状態(RT2)および特別役2内部当選状態(RT3)(以下、これらを総称して、「特別役内部当選状態」と称する場合がある。)は、再遊技低確率状態(RT1)よりも再遊技役の内部当選確率が高い遊技状態であって、特別役1あるいは特別役2に対応する内部当選フラグがオンに設定された状態であり、遊技者が所定のタイミングで停止操作をすることで、このフラグに対応する特別役に対応する図柄組み合わせを表示させることができる遊技状態である。
<Special role 1 internal winning state (RT2), Special role 2 internal winning state (RT3)>
Special combination internal winning state (RT2) and special combination 2 internal winning state (RT3) (hereinafter collectively referred to as "special combination internal winning state") are replay low probability states (RT1 ), the internal winning flag corresponding to the special role 1 or the special role 2 is set to ON, and the player performs a stop operation at a predetermined timing. By doing, it is a game state in which the symbol combination corresponding to the special role corresponding to this flag can be displayed.

特別役1内部当選状態(RT2)では、図75(a)に示す横軸の「RT2」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選し、特別役2内部当選状態(RT3)では、図75(a)に示す横軸の「RT3」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。特別役内部当選状態において内部当選する入賞役には、再遊技役1、再遊技役2,4~10、再遊技役3,4,6,8,10~13、小役1~小役4がある。なお、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。また、図74(a)には、特別役内部当選状態において、特別役1または特別役2に対応する図柄組み合わせが表示された場合(条件(C)が成立した場合)に、後述する特別遊技状態(RT4)に移行することが示されている。 In the special role 1 internal winning state (RT2), the internal winning winning combination is drawn by referring to the lottery table in the "RT2" column on the horizontal axis shown in FIG. In RT3), the lottery table in the "RT3" column on the horizontal axis shown in FIG. Winning hands internally won in the special role internal winning state include replay hand 1, replay hands 2, 4 to 10, replay hands 3, 4, 6, 8, 10 to 13, small hand 1 to small hand 4. There is If the winning combination is not won, the symbol combination corresponding to the winning combination is not displayed. In addition, in FIG. 74(a), in the special role internal winning state, when the symbol combination corresponding to the special role 1 or the special role 2 is displayed (when the condition (C) is satisfied), a special game to be described later is performed. A transition to state (RT4) is shown.

<特別遊技状態(RT4)>
特別遊技状態(RT4)は、全ての遊技状態中で最も遊技者に有利な遊技状態である。特別遊技状態では、図75(a)に示す横軸の「RT4」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。特別遊技状態において内部当選する入賞役は、小役5のみである。また、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。
<Special game state (RT4)>
The special game state (RT4) is the most advantageous game state for the player among all the game states. In the special game state, the lottery table in the row of "RT4" on the horizontal axis shown in FIG. The winning combination internally won in the special game state is only the small combination 5. - 特許庁Also, if the winning combination is not won, the symbol combination corresponding to the winning combination is not displayed.

図74(a)には、特別遊技状態(RT4)において、規定枚数が払い出された場合(条件(D)が成立した場合)に再遊技低確率状態(RT1)に移行することが示されている。具体的には、特別役1に対応する図柄組み合わせが表示されたことに基づいて特別遊技状態に移行した場合には、110枚を超えるメダルの払出しが行われると再遊技低確率状態(RT1)に移行する。また、特別役2に対応する図柄組み合わせが表示されたことに基づいて特別遊技状態に移行した場合には、55枚を超えるメダルの払出しが行われると再遊技低確率状態(RT1)に移行する。 FIG. 74(a) shows that in the special game state (RT4), when the prescribed number of coins is paid out (when the condition (D) is satisfied), the state is shifted to the replay low probability state (RT1). ing. Specifically, when the special game state is entered based on the display of the symbol combination corresponding to the special combination 1, when more than 110 medals are paid out, the replay low probability state (RT1) is entered. transition to In addition, when the state is shifted to the special game state based on the display of the symbol combination corresponding to the special role 2, the state is shifted to the replay low probability state (RT1) when more than 55 medals are paid out. .

なお、本実施形態では、特別遊技状態が規定枚数の払い出しが実行されると終了するが、例えば、所定の役(例えばシングルボーナス)に当選した場合に終了するものや、さらには所定の回数(例えば8回)の入賞があった場合、または所定の回数(例えば6回)の遊技が行われた場合に終了するものであってもよい。すなわち、図74(a)に示す条件(D)は、本例に限定されるものではない。 In the present embodiment, the special game state ends when the specified number of payouts is executed. For example, the game may end when a prize is won eight times, or when a predetermined number of games (for example, six times) are played. That is, the condition (D) shown in FIG. 74(a) is not limited to this example.

<AT系の遊技状態の遷移>
次に、図74(b)を用いて、AT系の遊技状態について説明する。図74(b)は、スロットマシン100の主制御部300のAT系の遊技状態の遷移図である。
<Transition of game state of AT system>
Next, with reference to FIG. 74(b), the game state of the AT system will be described. FIG. 74(b) is a transition diagram of the AT system game state of the main control unit 300 of the slot machine 100. FIG.

AT系の遊技状態は、同図に示すように、低ナビ状態と高ナビ状態に大別される。低ナビ状態とは、操作ナビが実行される確率が低い状態であり、通常モードともいう。高ナビ状態とは、低ナビ状態よりも操作ナビが実行される確率が高い状態であり、ATモードともいう。ここで、操作ナビとは、押し順役(本例では、再遊技役2,4~10、再遊技役3,4,6,8,10~13、または、小役4)に内部当選した場合に、正解の操作順序を報知する演出をいう。すなわち、操作ナビとは、メダル獲得のための停止操作の内容、有利な遊技状態に移行したり、有利な遊技状態を維持したりするための停止操作の内容を報知する演出をいう。 The game state of the AT system is roughly classified into a low navigation state and a high navigation state, as shown in FIG. The low navigation state is a state in which the probability of operation navigation being executed is low, and is also referred to as a normal mode. The high-navigation state is a state in which the probability of operation navigation being executed is higher than in the low-navigation state, and is also called an AT mode. Here, the operation navigator means that an internal winning combination (in this example, replay combination 2, 4 to 10, replay combination 3, 4, 6, 8, 10 to 13, or a small combination 4) is won. In this case, it refers to an effect that informs the correct operation order. That is, operation navigation refers to an effect that notifies the content of a stop operation for obtaining medals, or the content of a stop operation for shifting to an advantageous game state or maintaining an advantageous game state.

ここで、図75(b)と図76を用いて、操作ナビについて説明する。本実施形態では、払出枚数表示器127及び演出画像表示装置157を用いて操作ナビを実行する。図75(b)は、本発明の実施形態A1に係るスロットマシンの押し順役の正解操作順序を説明する図であり、図76は、表示データと払出枚数表示器127の点灯態様を対応付けた図である。 Operation navigation will now be described with reference to FIGS. 75(b) and 76. FIG. In this embodiment, the payout number display 127 and effect image display device 157 are used to execute operation navigation. FIG. 75(b) is a diagram for explaining the order of correct operation for pushing the winning hand of the slot machine according to Embodiment A1 of the present invention, and FIG. It is a diagram.

例えば、表示データ01は、第1停止リールを左リール110とする停止操作を示唆するデータ、表示データ02は、第1停止リールを中リール111とする停止操作を示唆するデータ、表示データ03は、第1停止リールを右リール112とする停止操作を示唆するデータである。 For example, the display data 01 is data suggesting a stop operation with the left reel 110 as the first stop reel, the display data 02 is data suggesting a stop operation with the middle reel 111 as the first stop reel, and the display data 03 is , and data suggesting a stop operation with the right reel 112 as the first stop reel.

したがって、ATモードにおいて「再遊技役2,4~10」または「再遊技役3,4,6,8,10~13」に内部当選した場合には、第1停止リールを右リール112とする停止操作が正解なので、第1停止操作が右であることを示唆する表示データ03が選択され、払出枚数表示器127には、表示データ03に対応する点灯態様が表示されるとともに、演出画像表示装置157には、第1停止リールが右リール112であることを示唆する画像(例えば、「--1」の文字)が表示される。 Therefore, when "replay hands 2, 4 to 10" or "replay hands 3, 4, 6, 8, 10 to 13" are internally won in the AT mode, the first stop reel is the right reel 112. Since the stop operation is correct, the display data 03 suggesting that the first stop operation is right is selected, and the payout number indicator 127 displays a lighting mode corresponding to the display data 03, and an effect image is displayed. Device 157 displays an image (eg, the characters “--1”) that suggests that the first stopping reel is right reel 112 .

また、表示データ04は、第1停止リールを左リール110、第2停止リールを中リール111、第3停止リールを右リール112とする停止操作を示唆するデータ、表示データ05は第1停止リールを左リール110、第2停止リールを右リール112、第3停止リールを中リール111とする停止操作を示唆するデータ、表示データ06は、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを左リール110、第3停止リールを右リール112とする停止操作を示唆するデータ、表示データ07は、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを右リール112、第3停止リールを左リール110とする停止操作を示唆するデータ、表示データ08は、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを左リール110、第3停止リールを中リール112とする停止操作を示唆するデータ、表示データ09は、第1停止リールを右リール112、第2停止リールを中リール111、第3停止リールを左リール110とする停止操作を示唆するデータである。 The display data 04 is data suggesting a stop operation with the left reel 110 as the first stop reel, the middle reel 111 as the second stop reel, and the right reel 112 as the third stop reel, and the display data 05 is the first stop reel. is the left reel 110, the second stop reel is the right reel 112, and the third stop reel is the middle reel 111. Display data 06 is the first stop reel, the middle reel 111, and the second stop reel. Data suggesting a stop operation with the left reel 110 and the third stop reel as the right reel 112, and the display data 07 are the first stop reel as the middle reel 111, the second stop reel as the right reel 112, and the third stop reel as the left reel. Data suggesting a stop operation with the reel 110, the display data 08 is data suggesting a stop operation with the first stop reel as the right reel 112, the second stop reel as the left reel 110, and the third stop reel as the middle reel 112. , the display data 09 is data suggesting a stop operation with the right reel 112 as the first stop reel, the middle reel 111 as the second stop reel, and the left reel 110 as the third stop reel.

したがって、ATモードにおいて「小役4」の小役4CLRに内部当選した場合には、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを左リール110、第3停止リールを右リール112とする停止操作が正解なので、第1停止操作が中、第2停止操作が左、第3停止操作が右であることを示唆する表示データ06が選択され、払出枚数表示器127には、表示データ06に対応する点灯態様が表示されるとともに、演出画像表示装置157には、第1停止リールを中リール111、第2停止リールを左リール110、第3停止リールを右リール112であることを示唆する画像(例えば、「213」の文字)が表示される。 Therefore, when the small win 4CLR of the "small win 4" is internally won in the AT mode, the first stop reel is the middle reel 111, the second stop reel is the left reel 110, and the third stop reel is the right reel 112. Since the stop operation is correct, the display data 06 suggesting that the first stop operation is middle, the second stop operation is left, and the third stop operation is right is selected. and the effect image display device 157 indicates that the first stop reel is the middle reel 111, the second stop reel is the left reel 110, and the third stop reel is the right reel 112. An image (for example, the characters “213”) is displayed.

本実施形態では、払出枚数表示器127の点灯態様に基づいて、内部当選役が再遊技役なのか小役4なのかが判別可能に構成されている。しかしながら、例えば、小役4の正解の停止操作を再遊技役のように3択とし、小役4も表示データ01~03を用いて報知するように構成してもよい。この場合には、点灯態様のみでは内部当選役の判別ができない。また、再遊技役の正解の停止操作を小役4のように6択にし、再遊技役も表示データ04~09を用いて報知するように構成してもよい。この場合にも、点灯態様のみでは内部当選役の判別ができない。 In this embodiment, based on the lighting mode of the payout number indicator 127, it is possible to determine whether the internal winning combination is a replay combination or a small combination of 4. However, for example, the stop operation of the correct answer for the small winning combination 4 may be three choices like the replay winning combination, and the small winning combination 4 may also be notified using the display data 01-03. In this case, the internal winning combination cannot be determined only by the lighting mode. In addition, it is also possible to configure the stop operation of the correct answer for the replay combination to be six options such as the small combination 4, and to notify the replay combination using the display data 04 to 09 as well. Also in this case, it is not possible to determine the internal winning combination only by the lighting mode.

なお、本実施形態では、低ナビ状態を、操作ナビの実行確率が低い状態、高ナビ状態を、低ナビ状態よりも操作ナビの実行確率が高い状態としたが、低ナビ状態を、操作ナビを実行しない状態、高ナビ状態を、操作ナビを実行する状態としてもよい。操作ナビの操作内容に従った停止操作を行った場合、遊技者に有利な結果がもたらされるので、高ナビ状態は、低ナビ状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である。ここで、有利とは、具体的には、所定期間の遊技を行ったときに遊技者が賭け数として遊技台に使用した遊技媒体の総数に対して、遊技台が払い出した遊技媒体の総数の割合、いわゆる払出率(出玉率)のことをいう。 In the present embodiment, the low navigation state is defined as a state in which the execution probability of manipulation navigation is low, and the high navigation state is defined as a state in which the execution probability of manipulation navigation is higher than in the low navigation state. The state in which the operation navigation is not executed and the high navigation state may be set as the state in which the operation navigation is executed. When the stop operation is performed according to the operation content of the operation navigation, a result advantageous to the player is brought about, so the high navigation state is a game state more advantageous to the player than the low navigation state. Here, the term “advantageous” specifically refers to the total number of gaming media paid out by the gaming machine as compared to the total number of gaming media used by the player as the number of bets when playing the game for a predetermined period of time. It refers to the ratio, the so-called payout rate (ball output rate).

本実施形態では、低ナビ状態において或る条件が成立した場合(例えば、ハズレ以外の入賞役に入賞した場合)に、高ナビ状態のノーマル状態に移行する。その後は、図74(c)に示すように、例えば、確定告知状態→AT1状態→ジャッジ状態の順番で移行し、このジャッジ状態から、引戻し状態を経由して通常遊技状態またはAT2状態に移行するルートと、ジャッジ状態から、直接、AT2状態に移行するルート等がある。本実施形態では、AT状態(AT1状態、AT2状態)の移行が決定した場合、ATモードのゲーム数(以下、ATゲーム数という)が所定数(例えば、50ゲームなど)付与される。また、詳細は後述するが、高ナビ状態において或る条件が成立した場合には、LMT(リミット)状態に移行する。 In this embodiment, when a certain condition is satisfied in the low navigation state (for example, when winning a winning combination other than losing), the game shifts to the normal state of the high navigation state. After that, as shown in FIG. 74(c), for example, the transition is made in the order of fixed notification state→AT1 state→judgment state, and from this judge state, the game shifts to normal game state or AT2 state via pullback state. There is a route, and a route that directly transitions from the judge state to the AT2 state. In the present embodiment, when it is determined to shift to the AT state (AT1 state, AT2 state), a predetermined number (eg, 50 games) of AT mode games (hereinafter referred to as AT game number) is provided. Further, although details will be described later, if a certain condition is satisfied in the high navigation state, the vehicle shifts to the LMT (limit) state.

<AT系の状態遷移>
図74(b)は、AT系の各遊技状態における演出状態を示す図である。AT系の各遊技状態は、図74(b)に示すように、さらに細分化されて管理されており、これを演出状態と呼ぶ。詳しくは、低ナビ状態の演出状態は、通常状態、高ナビ状態の演出状態は、ノーマル状態、確定告知状態、ジャッジ状態、引き戻し状態、AT1状態、AT2状態、LMT(リミット)状態を備えている。なお、AT1状態、AT2状態、およびLMT(リミット)状態が、原則として出玉の増える状態である。
<AT system state transition>
FIG. 74(b) is a diagram showing the effect state in each game state of the AT system. Each game state of the AT system is subdivided and managed as shown in FIG. 74(b), which is called an effect state. Specifically, the production state of the low navigation state is the normal state, and the production state of the high navigation state is the normal state, the final announcement state, the judge state, the withdrawal state, the AT1 state, the AT2 state, and the LMT (limit) state. . Note that the AT1 state, the AT2 state, and the LMT (limit) state are, in principle, states in which the number of paid balls increases.

ここで、リミット状態とは、原則、高ナビ状態の残り20ゲーム以下、つまり高ナビ状態の981ゲーム目から1000ゲーム目までの演出状態をいう(高ナビ状態の981ゲーム目から1000ゲーム目までの演出状態がリミット状態でない場合もあり得るが、このケースについては後述する)。本実施形態では、高ナビ状態が残り20ゲーム以下になると、高ナビ状態の終了を示唆するエンディング演出(以下、「ED演出」という場合がある。)が実行される。 Here, the limit state is, in principle, the remaining 20 games or less in the high navigation state, that is, the production state from the 981st game to the 1000th game in the high navigation state (from the 981st game to the 1000th game in the high navigation state (This case will be described later). In this embodiment, when the high-navigation state becomes 20 or less games remaining, an ending effect (hereinafter sometimes referred to as "ED effect") suggesting the end of the high-navigation state is executed.

<スロットマシンの動作>
以上の特徴を踏まえて、以下、主制御部300、第1副制御部400、及び第2副制御部500の処理について図面を用いて説明する。
<Operation of the slot machine>
Based on the above characteristics, the processing of the main control unit 300, the first sub-control unit 400, and the second sub-control unit 500 will be described below with reference to the drawings.

<主制御部メイン処理>
まず、図77を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
<Main control unit main processing>
First, the main control unit main processing executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. It should be noted that this figure is a flow chart showing the flow of the main processing of the main controller.

上述したように、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)338を設けている。この起動信号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割込によりリセットスタートしてROM306に予め記憶している制御プログラムに従って図77に示す主制御部メイン処理を実行する。 As described above, the main control unit 300 is provided with the activation signal output circuit (reset signal output circuit) 338 that outputs the activation signal (reset signal) when the power is turned on. The CPU 304 of the basic circuit 302 that has received this activation signal is reset-started by the reset interrupt and executes the main control section main processing shown in FIG.

電源投入が行われると、まず、ステップS101で各種の初期設定を行う。詳細は図81を用いて後述するが、この初期設定では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定、割込禁止の設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT314への動作許可及び初期値の設定等を行う。 When the power is turned on, first, various initial settings are performed in step S101. Details will be described later with reference to FIG. , permission to operate the WDT 314, setting of initial values, and the like.

ステップS102では、賭け数設定/スタート操作受付処理を実行する。ここではメダルの投入の有無をチェックし、メダルが投入されたことを示す投入コマンドの送信準備を行う。なお、前回の遊技で再遊技役に入賞した場合は、前回の遊技で投入されたメダル枚数と同じ数のメダルを投入する処理を行うので、遊技者によるメダルの投入が不要となる。また、スタートレバー135が操作されたか否かのチェックを行い、スタートレバー135の操作があればステップS103へ進む。 In step S102, bet number setting/start operation acceptance processing is executed. Here, it is checked whether or not medals have been inserted, and preparations are made to send an insert command indicating that the medals have been inserted. When the player wins the replay role in the previous game, the processing of inserting the same number of medals as the number of medals inserted in the previous game is performed, so the player does not need to insert medals. Further, it is checked whether or not the start lever 135 has been operated, and if the start lever 135 has been operated, the process proceeds to step S103.

ステップS103では、投入されたメダル枚数を確定し、有効な入賞ラインを確定する入賞ライン確定処理を行う。 In step S103, winning line determination processing is performed to determine the number of inserted medals and to determine an effective winning line.

ステップS104では、乱数発生回路316で発生させた乱数を取得し、入賞役内部抽選処理を行う。入賞役内部抽選処理では、現在の遊技状態に応じてROM306に格納されている入賞役抽選テーブルを読み出し、これと取得した乱数値とを用いて内部抽選を行うとともに、この内部抽選の結果を示す内部抽選コマンドを第1副制御部400へ送信するための準備を行う。内部抽選の結果、いずれかの入賞役(作動役を含む)に内部当選した場合、その入賞役のフラグがオンになる。 In step S104, a random number generated by the random number generation circuit 316 is obtained, and internal winning combination lottery processing is performed. In the winning combination internal lottery process, the winning combination lottery table stored in the ROM 306 is read according to the current game state, and an internal lottery is performed using this and the acquired random number, and the result of this internal lottery is displayed. Prepare to send the internal lottery command to the first sub-controller 400 . As a result of the internal lottery, if any winning combination (including the working combination) is internally won, the flag for that winning combination is turned on.

ステップS105では、入賞役内部抽選処理の内部抽選結果に基づき、リール停止データを選択するリール停止データ選択処理を行う。なお、このリール停止データは、主制御部300のROM306内に記憶されている。また、ステップS105では、選択されたリール停止データに関する情報を含んだリール停止データコマンドを第1副制御部400に送信する準備を行う。 In step S105, reel stop data selection processing for selecting reel stop data is performed based on the internal lottery result of the winning combination internal lottery processing. This reel stop data is stored in the ROM 306 of the main control section 300. FIG. Also, in step S105, preparations are made to transmit a reel stop data command containing information about the selected reel stop data to the first sub-controller 400. FIG.

ステップS106では、スタートレバー操作に基づいて、上述したAT系の遊技状態の制御に関する演出状態制御処理Aを実行する。ステップS107では、演出用処理を実行する。この演出用処理では、各種演出の制御等を行う。 In step S106, based on the start lever operation, the effect state control processing A relating to control of the game state of the AT system described above is executed. In step S107, the process for production|presentation is performed. In this effect processing, control of various effects and the like are performed.

ステップS108では、リール回転開始処理が実行され、全リール110~112の回転を開始させる。 In step S108, reel rotation start processing is executed to start rotation of all the reels 110-112.

ステップS109では、リール停止制御処理を行う。リール停止制御処理では、ストップボタン137~139の受け付けが可能になり、いずれかのストップボタンが押されると、押されたストップボタンに対応するリールを停止させるために、リール停止データの停止テーブルを参照し、停止テーブルに設定された引込みコマ数に従ってリール110~112の何れかを停止させる。全リール110~112が停止するとステップS110へ進む。なお、このステップS109では、各停止操作に対しては停止操作したストップボタン137~139に関する停止ボタン受付コマンド(詳しくは、第1停止操作に対しては、停止ボタン受付1コマンド、第2停止操作に対しては、停止ボタン受付2コマンド、第3停止操作に対しては、停止ボタン受付3コマンド)を第1副制御部400に送信する準備を行い、各リールの停止に対しては、リールの停止位置に関するリール停止コマンド(詳しくは、第1停止リールに対しては、リール停止1コマンド、第2停止操作に対しては、リール停止2コマンド、第3停止操作に対しては、リール停止3コマンド)を第1副制御部400に送信する準備を行う。 In step S109, reel stop control processing is performed. In the reel stop control process, it is possible to accept the stop buttons 137 to 139, and when one of the stop buttons is pressed, a stop table of reel stop data is created in order to stop the reel corresponding to the pressed stop button. One of the reels 110 to 112 is stopped according to the number of frames to be drawn set in the stop table. When all the reels 110-112 are stopped, the process proceeds to step S110. In this step S109, for each stop operation, a stop button reception command related to the stop button 137 to 139 that has been stopped (more specifically, for the first stop operation, the stop button reception 1 command, the second stop operation, and the for the stop button reception 2 command, and for the third stop operation, prepare to transmit the stop button reception 3 command) to the first sub-control unit 400, and for the stop of each reel, the reel (Specifically, reel stop 1 command for the first stop reel, reel stop 2 command for the second stop operation, reel stop command for the third stop operation 3 command) to the first sub-controller 400.

ステップS110では、入賞判定を行う入賞判定処理を行う。この入賞判定処理では、有効化された入賞ライン114上に、何らかの入賞役に対応する図柄組み合わせが表示された場合にその入賞役に入賞したと判定する。例えば、有効化された入賞ライン上に「ベル-ベル-ベル」が揃っていたならば小役3(ベル)に入賞したと判定される。また、このステップS110では、入賞判定の結果を示す入賞判定コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。 In step S110, winning determination processing for determining winning is performed. In this winning determination process, when a symbol combination corresponding to some winning combination is displayed on the activated winning line 114, it is determined that the winning combination has been won. For example, if "Bell-Bell-Bell" is aligned on the activated pay line, it is determined that a small win 3 (Bell) has been won. Also, in this step S110, preparations are made to transmit a prize determination command indicating the result of the prize determination to the first sub-control section 400. FIG.

ステップS111では、メダル付与処理を行う。メダル付与処理では、払い出しのある何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役に対応する枚数のメダルを入賞ライン数に応じて払い出す。 In step S111, medal awarding processing is performed. In the medal awarding process, if the player wins some winning combination with a payout, the number of medals corresponding to the winning combination is paid out according to the number of winning lines.

ステップS112では、遊技状態制御処理を行う。遊技状態制御処理では、RT系の各遊技状態の移行に関する処理を行い、それらの開始条件又は終了条件の成立により、遊技状態を移行させる。また、現在のRT系の遊技状態を示す情報を含む遊技状態コマンドを送信するための準備を行う。 In step S112, game state control processing is performed. In the game state control processing, processing relating to the transition of each game state of the RT system is performed, and the game state is shifted when the start condition or end condition is met. In addition, preparations are made for transmitting a game state command including information indicating the current RT-system game state.

ステップS113では、上述したAT系の遊技状態の制御に関する演出状態制御処理Bを実行する。ステップS114では、高ナビ状態の終了に関する高ナビ状態終了処理を実行する。 At step S113, an effect state control process B relating to control of the game state of the AT system described above is executed. In step S114, a high-navigation state ending process for ending the high-navigation state is executed.

以上により一遊技が終了する。以降、ステップS102へ戻って上述した処理を繰り返すことにより遊技が進行することになる。なお、上記各ステップで準備された各種コマンドは、後述する主制御部タイマ割込処理のコマンド設定送信処理(図78のステップS2006)において送信される。 One game is completed by the above. Thereafter, the game progresses by returning to step S102 and repeating the above-described processing. Various commands prepared in the above steps are transmitted in the command setting transmission processing (step S2006 in FIG. 78) of the timer interrupt processing of the main controller, which will be described later.

<主制御部タイマ割込処理>
次に、図78を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
<Main controller timer interrupt processing>
Next, the main controller timer interrupt processing executed by the CPU 304 of the main controller 300 will be described with reference to FIG. This figure is a flow chart showing the flow of the main controller timer interrupt processing.

主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。 The main control unit 300 includes a counter timer 312 that generates a timer interrupt signal at a predetermined cycle (about once every 2 ms in this embodiment). Processing is started at a predetermined cycle.

ステップS2001では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。 In step S2001, timer interrupt start processing is performed. In this timer interrupt start processing, processing such as temporarily saving the values of each register of the CPU 304 to the stack area is performed.

ステップS2002では、WDT314のカウント値が初期設定値(本実施形態では32.8ms)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDT314を定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約2msに1回)リスタートを行う。 In step S2002, the WDT 314 is periodically turned on so that the count value of the WDT 314 does not exceed the initial set value (32.8 ms in this embodiment) and a WDT interrupt does not occur (so that an abnormality in processing is not detected). In the embodiment, a restart is performed once every 2 ms, which is the cycle of the main controller timer interrupt.

ステップS2003では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O310の入力ポートを介して、各種センサ318のセンサ回路320の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ318ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。 In step S2003, input port status update processing is performed. In this input port state update processing, the detection signals of the sensor circuits 320 of the various sensors 318 are input via the input port of the I/O 310 to monitor the presence or absence of the detection signals. It is stored in the provided signal state storage area.

ステップS2004では、各種遊技処理が実行され、割込みステータスに応じた処理が実行される。ステップS2005では、タイマ更新処理を行う。より具体的には、各種タイマをそれぞれの時間単位により更新する。 In step S2004, various game processes are executed, and processes corresponding to the interrupt status are executed. In step S2005, timer update processing is performed. More specifically, various timers are updated according to their respective time units.

ステップS2006では、コマンド設定送信処理を行い、送信準備されていた各種のコマンドが第1副制御部400に送信される。第1副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。 In step S<b>2006 , command setting transmission processing is performed, and various commands prepared for transmission are transmitted to the first sub-controller 400 . In the first sub-control unit 400, the command type included in the received output schedule information enables the determination of the effect control according to the change in the game control in the main control unit 300, and is included in the output schedule information. Based on the information of the command data, it becomes possible to determine the effect control contents.

ステップS2007では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してスロットマシン100とは別体の情報入力回路652に出力する。 In step S2007, external output signal setting processing is performed. In this external output signal setting process, the game information stored in the RAM 308 is output to the information input circuit 652 separate from the slot machine 100 via the information output circuit 334 .

ステップS2008では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理では、まずはステップS2003において信号状態記憶領域に記憶した各種センサ318の信号状態を読み出して、メダル投入異常及びメダル払出異常等に関するエラーの有無を監視し、エラーを検出した場合には(図示省略)エラー処理を実行させる。さらに、現在の遊技状態に応じて、メダルセレクタ170(メダルセレクタ170内に設けたソレノイドが動作するメダルブロッカ)、各種ランプ339、各種の7セグメント(SEG)表示器の設定を行う。 In step S2008, device monitoring processing is performed. In this device monitoring process, first, in step S2003, the signal states of the various sensors 318 stored in the signal state storage area are read out, and the presence or absence of an error related to medal insertion abnormality, medal payout abnormality, etc. is monitored. (Not shown) Execute error processing. Further, the medal selector 170 (a medal blocker operated by a solenoid provided in the medal selector 170), various lamps 339, and various 7-segment (SEG) indicators are set according to the current game state.

ステップS2009では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS2011に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS2010に進む。 In step S2009, it monitors whether the low voltage signal is on. If the low voltage signal is on (power shutdown is detected), the process proceeds to step S2011, and if the low voltage signal is off (power shutdown is not detected), the process proceeds to step S2010.

ステップS2010では、タイマ割込終了処理を終了する各種処理を行う。このタイマ割込終了処理では、ステップS2001で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定等行う。その後、図77に示す主制御部メイン処理に復帰する。 In step S2010, various processes for ending the timer interrupt ending process are performed. In this timer interrupt end processing, the values of the registers temporarily saved in step S2001 are set in the original registers. After that, the process returns to the main control unit main process shown in FIG.

一方、ステップS2011では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化等の電断処理を行い、その後、図77に示す主制御部メイン処理に復帰する。 On the other hand, in step S2011, a specific variable and a stack pointer for returning to the state at the time of power failure are saved as return data in a predetermined area of the RAM 308 when power is restored, and power failure processing such as initialization of input/output ports is performed. After that, the main control unit main processing shown in FIG. 77 is returned to.

<第1副制御部の処理>
次に、図79を用いて、第1副制御部400の処理について説明する。なお、図79(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。図79(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図79(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。
<Processing of the first sub-controller>
Next, the processing of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. FIG. 79(a) is a flowchart of the main process executed by the CPU 404 of the first sub-controller 400. FIG. FIG. 79(b) is a flow chart of command reception interrupt processing of the first sub-controller 400. FIG. FIG. 79(c) is a flowchart of timer interrupt processing of the first sub-controller 400. FIG.

まず、図79(a)を用いて、第1副制御部400のメイン処理について説明する。 First, the main processing of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 79(a).

電源投入が行われると、まずステップS3001で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。この処理で、内部当選の結果を表す情報である内部当選情報を記憶させるための領域と、遊技状態を表す情報であるRT更新情報を記憶させるための領域が、それぞれRAM408に設けられる。 When power is turned on, initialization processing is first executed in step S3001. In this initialization processing, initial setting of input/output ports, initialization processing of storage areas in the RAM 408, and the like are performed. In this process, the RAM 408 is provided with an area for storing internal winning information representing the result of internal winning and an area for storing RT update information representing the game state.

ステップS3002では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS3003の処理に移行する。ステップS3003では、タイマ変数に0を代入する。ステップS3004では、主制御部300から受信した各コマンドに対応する処理であるコマンド処理が実行される。 In step S3002, it is determined whether the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable reaches 10. When the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S3003. In step S3003, 0 is substituted for the timer variable. In step S3004, command processing, which is processing corresponding to each command received from main control unit 300, is executed.

ステップS3005では、演出制御処理を行う。ここでは、RAM408内に設けられた演出予約領域内にある演出予約情報に従って、演出の準備を行う。この準備には例えば、演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行うことが含まれる。 In step S3005, effect control processing is performed. Here, production is prepared according to the production reservation information in the production reservation area provided in the RAM 408 . This preparation includes, for example, performing processing such as reading the effect data from the ROM 406, and performing updating processing of the effect data when the effect data needs to be updated.

ステップS3006では、ステップS3005の処理結果に基づいて音制御処理を行う。例えば、ステップS3005で読み出した演出データの中に音源IC418への命令がある場合には、この命令を音源IC418に出力する。ステップS3007では、ステップS3005の処理結果に基づいてランプ制御処理を行う。例えば、ステップS3005で読み出した演出データの中に各種ランプ420への命令がある場合には、この命令を駆動回路422に出力する。 In step S3006, sound control processing is performed based on the processing result of step S3005. For example, if there is a command for the sound source IC 418 in the effect data read in step S3005, this command is output to the sound source IC 418. FIG. In step S3007, lamp control processing is performed based on the processing result of step S3005. For example, if there is a command to various lamps 420 in the performance data read in step S3005, this command is output to the drive circuit 422. FIG.

ステップS3008では、ステップS3005の処理結果に基づいてシャッタ制御処理を行う。例えば、ステップS3005で読み出した演出データの中にシャッタ163への命令がある場合には、この命令を駆動回路424に出力する。ステップS3009では、ステップS3005の処理結果に基づいて第2副制御部500にコマンドを送信する設定を行う情報出力処理を行う。例えば、ステップS3005で読み出した演出データの中に第2副制御部500に送信するコマンドがある場合には、この制御コマンドを出力する設定を行い、ステップS3002へ戻る。 In step S3008, shutter control processing is performed based on the processing result of step S3005. For example, if there is a command to the shutter 163 in the performance data read in step S3005, this command is output to the driving circuit 424. FIG. In step S3009, information output processing is performed to set the transmission of a command to the second sub-controller 500 based on the processing result of step S3005. For example, if there is a command to be sent to the second sub-controller 500 in the effect data read out in step S3005, the setting for outputting this control command is made, and the process returns to step S3002.

次に、図79(b)を用いて、第1副制御部400のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS3101では、主制御部300が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けたコマンド記憶領域に記憶する。 Next, command reception interrupt processing of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 79(b). This command reception interrupt process is a process executed when the first sub-controller 400 detects a strobe signal output by the main controller 300 . In step S3101 of command reception interrupt processing, the command output by the main control unit 300 is stored in the command storage area provided in the RAM 408 as an unprocessed command.

次に、図79(c)を用いて、第1副制御部400のCPU404によって実行する第1副制御部タイマ割込処理について説明する。第1副制御部400は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。 Next, the first sub-controller timer interrupt processing executed by the CPU 404 of the first sub-controller 400 will be described with reference to FIG. 79(c). The first sub-control unit 400 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined period (once every 2 ms in this embodiment). period.

ステップS3201では、図79(a)に示す第1副制御部メイン処理におけるステップS3002において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS3002において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。ステップS3202では、ステップS3009で設定された第2副制御部500へのコマンドの送信や、演出用乱数値の更新処理等を行う。 In step S3201, 1 is added to the value in the timer variable storage area of RAM 408 described in step S3002 in the first sub-controller main process shown in FIG. 79A, and the result is stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S3002, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms×10). In step S3202, the command is sent to the second sub-control unit 500 set in step S3009, the random number value for effect is updated, and the like.

<第2副制御部の処理>
次に、図80を用いて、第2副制御部500の処理について説明する。なお、図80(a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートである。図80(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図80(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。図80(d)は、第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。
<Processing of the second sub-controller>
Next, the processing of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. FIG. 80(a) is a flowchart of the main process executed by the CPU 504 of the second sub-controller 500. FIG. FIG. 80(b) is a flow chart of command reception interrupt processing of the second sub-controller 500. FIG. FIG. 80(c) is a flowchart of the timer interrupt processing of the second sub-controller 500. FIG. FIG. 80(d) is a flowchart of the image control processing of the second sub-controller 500. FIG.

まず、図80(a)のステップS4001では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS4001で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポート初期設定や、RAM508内の記憶領域の初期化処理や、VRAM536内の記憶領域の初期化処理等を行う。 First, in step S4001 of FIG. 80(a), various initial settings are performed. When power is turned on, initialization processing is first executed in step S4001. In this initialization processing, input/output port initialization processing, initialization processing of storage areas in the RAM 508, initialization processing of storage areas in the VRAM 536, and the like are performed.

ステップS4002では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS4003の処理に移行する。ステップS4003では、タイマ変数に0を代入する。ステップS4004では、コマンド処理を行う。コマンド処理では第2副制御部500のCPU504は、第1副制御部400のCPU404からコマンドを受信したか否かを判別する。 In step S4002, it is determined whether the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable reaches 10. When the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S4003. In step S4003, 0 is substituted for the timer variable. In step S4004, command processing is performed. In command processing, the CPU 504 of the second sub-controller 500 determines whether or not a command has been received from the CPU 404 of the first sub-controller 400 .

ステップS4005では、演出制御処理を行う。具体的には、ステップS4004で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する処理を行う。例えば、背景画像に関する画像制御を行う演出データをROM506から読み出す処理を実行する。また、これ以外の演出データをROM506から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行うことが含まれる。 In step S4005, effect control processing is performed. Specifically, if there is a new command in step S4004, processing corresponding to this command is performed. For example, a process of reading effect data for performing image control on a background image from the ROM 506 is executed. In addition, processing such as reading other effect data from the ROM 506 is performed, and when the effect data needs to be updated, the effect data is updated.

ステップS4006では、ステップS4005の処理結果に基づいて画像制御処理(詳しくは後述)を行う。例えば、ステップS4005で読み出した演出データの中に画像制御の命令がある場合には、この命令に対応する画像制御を行う。例えば、表示画像(報知画像、背景画像)に関する画像制御が実行される。この画像制御処理が終了すると、ステップS4002へ戻る。 In step S4006, image control processing (described in detail later) is performed based on the processing result of step S4005. For example, if there is an image control instruction in the effect data read in step S4005, image control corresponding to this instruction is performed. For example, image control is performed on display images (notification images, background images). When this image control processing ends, the process returns to step S4002.

次に、図80(b)を用いて、第2副制御部500のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第2副制御部500が、第1副制御部400が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。 Next, the command reception interrupt processing of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. 80(b). This command reception interrupt process is a process executed when the second sub-controller 500 detects the strobe signal output by the first sub-controller 400 .

コマンド受信割込処理のステップS4101では、第1副制御部400が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM508に設けたコマンド記憶領域に記憶する。 In step S4101 of the command reception interrupt process, the command output by the first sub-controller 400 is stored in the command storage area provided in the RAM 508 as an unprocessed command.

次に、図80(c)を用いて、第2副制御部500のCPU504によって実行する第2副制御部タイマ割込処理について説明する。第2副制御部500は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。 Next, the second sub-controller timer interrupt processing executed by the CPU 504 of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. 80(c). The second sub-control unit 500 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (once every 2 ms in this embodiment). period.

ステップS4201では、図80(a)に示す第2副制御部メイン処理におけるステップS4002において説明したRAM508のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS4002において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。ステップS4202では、演出用乱数値の更新処理等を行う。 In step S4201, 1 is added to the value in the timer variable storage area of RAM 508 described in step S4002 in the second sub-controller main process shown in FIG. 80(a) and stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S4002, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms×10). In step S4202, processing for updating the random number value for effect, etc. is performed.

次に、図80(d)を用いて、第2副制御部500のメイン処理におけるステップS4006の画像制御処理について説明する。同図は、画像制御処理の流れを示すフローチャートを示す図である。 Next, the image control processing in step S4006 in the main processing of the second sub-controller 500 will be described with reference to FIG. 80(d). This figure is a diagram showing a flowchart showing the flow of image control processing.

ステップS4301では、画像データの転送指示を行う。ここでは、CPU504は、まず、VRAM536の表示領域Aと表示領域Bの描画領域の指定をスワップする。これにより、描画領域に指定されていない表示領域に記憶された1フレームの画像が演出画像表示装置157に表示される。次に、CPU504は、VDP534のアトリビュートレジスタに、位置情報等テーブルに基づいてROM座標(ROM506の転送元アドレス)、VRAM座標(VRAM536の転送先アドレス)などを設定した後、ROM506からVRAM536への画像データの転送開始を指示する命令を設定する。VDP534は、アトリビュートレジスタに設定された命令に基づいて画像データをROM506からVRAM536に転送する。その後、VDP534は、転送終了割込信号をCPU504に対して出力する。 In step S4301, an instruction to transfer image data is issued. Here, the CPU 504 first swaps designation of the drawing areas of the display area A and the display area B of the VRAM 536 . As a result, the effect image display device 157 displays the one-frame image stored in the display area that is not designated as the drawing area. Next, the CPU 504 sets the ROM coordinates (the transfer source address of the ROM 506), the VRAM coordinates (the transfer destination address of the VRAM 536), and the like in the attribute register of the VDP 534 based on the position information table, and then transfers the image from the ROM 506 to the VRAM 536. Set an instruction to start data transfer. The VDP 534 transfers the image data from the ROM 506 to the VRAM 536 based on the command set in the attribute register. After that, the VDP 534 outputs a transfer end interrupt signal to the CPU 504 .

ステップS4302では、VDP534からの転送終了割込信号が入力されたか否かを判定し、転送終了割込信号が入力された場合はステップS4303に進み、そうでない場合は転送終了割込信号が入力されるのを待つ。 In step S4302, it is determined whether or not a transfer end interrupt signal has been input from the VDP 534. If a transfer end interrupt signal has been input, the process proceeds to step S4303; otherwise, a transfer end interrupt signal has been input. wait for

ステップS4303では、演出シナリオ構成テーブルおよびアトリビュートデータなどに基づいて、パラメータ設定を行う。ここでは、CPU504は、ステップS4301でVRAM536に転送した画像データに基づいてVRAM536の表示領域AまたはBに表示画像を形成するために、表示画像を構成する画像データの情報(VRAM536の座標軸、画像サイズ、VRAM座標(配置座標)、透過度など)をVDP534に指示する。VDP534はアトリビュートレジスタに格納された命令に基づいてアトリビュートに従ったパラメータ設定を行う。 In step S4303, parameters are set based on the production scenario configuration table, attribute data, and the like. Here, in order to form a display image in the display area A or B of the VRAM 536 based on the image data transferred to the VRAM 536 in step S4301, the CPU 504 obtains information of the image data forming the display image (coordinate axes of the VRAM 536, image size, and so on). , VRAM coordinates (placement coordinates), transparency, etc.) to the VDP 534 . The VDP 534 sets parameters according to the attributes based on the instructions stored in the attribute registers.

ステップS4304では、描画指示を行う。この描画指示では、CPU504は、VDP534に画像の描画開始を指示する。VDP534は、CPU504の指示に従ってフレームバッファにおける画像描画を開始する。 In step S4304, a drawing instruction is given. In this drawing instruction, the CPU 504 instructs the VDP 534 to start drawing an image. The VDP 534 starts drawing an image in the frame buffer according to instructions from the CPU 504 .

ステップS4305では、画像の描画終了に基づくVDP534からの生成終了割込み信号が入力されたか否かを判定し、生成終了割込み信号が入力された場合はステップS5306に進み、そうでない場合は生成終了割込み信号が入力されるのを待つ。 In step S4305, it is determined whether or not a generation end interrupt signal has been input from the VDP 534 based on the end of image rendering. If a generation end interrupt signal has been input, the process proceeds to step S5306; wait for is entered.

ステップS4306では、RAM508の所定の領域に設定され、何シーンの画像を生成したかをカウントするシーン表示カウンタをインクリメント(+1)して処理を終了する。 In step S4306, a scene display counter, which is set in a predetermined area of the RAM 508 and counts how many scenes of images have been generated, is incremented (+1), and the process ends.

<初期設定処理>
次に、図81を用いて、図77を用いて説明した主制御部メイン処理の初期設定処理(ステップS101)について説明する。図81は、初期設定処理の流れを示すフローチャートである。
<Initial setting processing>
Next, the initial setting process (step S101) of the main control unit main process described with reference to FIG. 77 will be described with reference to FIG. FIG. 81 is a flowchart showing the flow of initialization processing.

まず、最初に実行されるステップS201では、初期設定1を行う。この初期設定1では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定(仮設定)、割込マスクの設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定等を行う。 First, in step S201 executed first, initial setting 1 is performed. In this initial setting 1, setting (temporary setting) of stack initial value to stack pointer (SP) of CPU 304, setting of interrupt mask, initial setting of I/O 310, initial setting of various variables stored in RAM 308, etc. are performed. .

ステップS202では、低電圧信号がオンであるか否か、すなわち、電圧監視回路330が、主制御部300に供給されている電源の電圧値が所定の値(本実施形態では9V)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を出力しているか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(CPU304が電源の遮断を検知した場合)には繰り返しこのステップS202を実行し、低電圧信号がオフの場合(CPU304が電源の遮断を検知していない場合)にはステップS203に進む。なお、電源が投入された直後で未だ上記所定の値(9V)に達しない場合にも、供給電圧がその所定の値以上になるまでステップS202は繰り返し実行される。 In step S202, whether or not the low voltage signal is on, that is, the voltage monitoring circuit 330 detects that the voltage value of the power supply supplied to the main control unit 300 is less than a predetermined value (9 V in this embodiment). monitor whether it outputs a low voltage signal indicating that the voltage has dropped in the case. Then, when the low voltage signal is on (when the CPU 304 detects the power cutoff), this step S202 is repeatedly executed, and when the low voltage signal is off (when the CPU 304 does not detect the power cutoff). to step S203. Note that step S202 is repeatedly executed until the supply voltage reaches or exceeds the predetermined value even if it has not yet reached the predetermined value (9 V) immediately after the power is turned on.

ステップS203では、初期設定2を行う。この初期設定2では、主制御部タイマ割込処理を定期毎に実行するための周期を決める数値をカウンタタイマ312に設定する処理、I/O310の所定のポート(例えば試験用出力ポート、第1副制御部400への出力ポート)からクリア信号を出力する処理、RAM308への書き込みを許可する設定等を行う。 In step S203, initial setting 2 is performed. In this initial setting 2, a process of setting a numerical value that determines the period for periodically executing the main control unit timer interrupt process in the counter timer 312, a predetermined port of the I/O 310 (for example, the test output port, the first Output port to the sub-control unit 400) to output a clear signal, setting to permit writing to the RAM 308, and the like.

ステップS204では、設定キーがオンの位置まで回転されているか否かが判定され、設定キーがオンの位置まで回転されている場合にはステップS211に進み、そうでない場合にはステップS205に進む。 In step S204, it is determined whether or not the setting key has been turned to the on position. If the setting key has been turned to the on position, the process proceeds to step S211; otherwise, the process proceeds to step S205.

ステップS205では、設定変更フラグをオフに設定し後に、ステップS207に進む。ステップS207では、RAM308に記憶されているデータに異常があるか否か判定される。ここで判定されるデータは、スロットマシン100の電源が落されるかあるいは瞬断によってRAM308に退避されたデータである。すなわち、RAM308にデータが確実に退避されているか否かが、このステップS207で判定される。このデータに異常がある場合にはステップS208に進み、異常がない場合にはステップS209に進む。 In step S205, the setting change flag is set to OFF, and then the process proceeds to step S207. In step S207, it is determined whether or not the data stored in the RAM 308 is abnormal. The data determined here is data saved in the RAM 308 when the power of the slot machine 100 is turned off or when there is an instantaneous power failure. In other words, it is determined in this step S207 whether or not the data is definitely saved in the RAM 308 . If there is an abnormality in this data, the process proceeds to step S208, and if there is no abnormality, the process proceeds to step S209.

ステップS208では、RWMエラー処理を行う。このRWMエラー処理では、使用スタックエリアを除く全てのRAM(RWM)308の記憶領域をクリアする準備などを行った後に、無限ループ状態に移行する。なお、この状態からは、電源を入れなおした後、設定キースイッチを操作することで遊技が開始できるようになる。 In step S208, RWM error processing is performed. In this RWM error processing, after making preparations such as clearing all storage areas of the RAM (RWM) 308 excluding the used stack area, the process shifts to an infinite loop state. From this state, the game can be started by operating the setting key switch after the power is turned on again.

ステップS209では、強制RWMクリアがON状態か否かを判定する。具体的には、電源が投入され、RWMクリアボタン(不図示)が長押し(例えば、5秒以上の押下)されたことに基づき、強制RWMクリアのON状態とする。そして、強制RWMクリアがON状態の場合はステップS212に移行し、OFF状態の場合はステップS210に進む。 In step S209, it is determined whether or not forced RWM clear is ON. Specifically, when the power is turned on and the RWM clear button (not shown) is pressed for a long time (for example, pressed for 5 seconds or more), the forced RWM clear is turned ON. Then, if the forced RWM clear is ON, the process proceeds to step S212, and if it is OFF, the process proceeds to step S210.

ステップS210では、RAM308に記憶されたデータをCPU304のレジスタに書き戻し、レジスタの状態を電断処理が実行される直前の状態に復帰させる処理が実行され、次のステップS213において、電源投入時設定関連処理(詳細は後述)を実行した後、ステップS214に進む。 In step S210, the data stored in the RAM 308 is written back to the register of the CPU 304, and the state of the register is restored to the state immediately before the power-off processing is executed. After executing related processing (details of which will be described later), the process proceeds to step S214.

ステップS204において、設定キーがオンの位置まで回転されている場合に進むステップS211では、RWMクリア処理を行った後に、ステップS212に進む。ステップS212では、設定変更フラグをオンに設定し、次のステップS213において、電源投入時設定関連処理(詳細は後述)を実行した後、ステップS214に進む。 In step S211, to which the setting key is turned to the ON position in step S204, the RWM clear process is performed, and then the process proceeds to step S212. In step S212, the setting change flag is set to ON, and in next step S213, power-on setting-related processing (details will be described later) is executed, and then the process proceeds to step S214.

ステップS214では、WDT314を起動させる処理を行う。ここでは、WDT314の起動許可及び初期値の設定等を行う。なお、本実施形態では、WDT314に、初期値として32.8msに相当する数値を設定する。その後、この初期設定処理を終了する。 In step S214, processing for activating the WDT 314 is performed. Here, activation permission of the WDT 314, initial value setting, and the like are performed. In this embodiment, the WDT 314 is set to a numerical value corresponding to 32.8 ms as an initial value. After that, the initialization process is terminated.

<電源投入時設定関連処理>
次に、図82と図83を用いて、図81を用いて説明した初期設定処理の電源投入時設定関連処理(ステップS206,S212)について説明する。図82は、電源投入時設定関連処理の流れを示すフローチャートであり、図83は、各種報知の一例を示した図である。
<Setting-related processing at power-on>
Next, referring to FIGS. 82 and 83, power-on setting-related processing (steps S206 and S212) of the initial setting processing described using FIG. 81 will be described. FIG. 82 is a flow chart showing the flow of setting-related processing at power-on, and FIG. 83 is a diagram showing an example of various notifications.

電源投入時設定関連処理の説明に先立って、図83(a)を用いて、各種報知に用いる各種手段について説明する。図83(a)は、スロットマシン100の外観を模式的に示した正面図である。 Prior to the description of the power-on setting-related processing, various means used for various notifications will be described with reference to FIG. 83(a). FIG. 83(a) is a front view schematically showing the appearance of the slot machine 100. FIG.

スロットマシン100は、各種報知の際に、光を出力することが可能な光出力手段として、図69を用いて説明した上部ランプ142、サイドランプ144、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139a、各リール110~112のバックライト等を備える。 The slot machine 100 uses the upper lamp 142, the side lamp 144, and the light emitters 137a of the stop buttons 137 to 139 described with reference to FIG. , 138a, 139a, backlights for the respective reels 110 to 112, and the like.

詳細は後述するが、本例では、各種報知において、上部ランプ142、サイドランプ144、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139aを赤色に点灯し、エラーが解消された場合には、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139aをピンク色に点灯する。また、停止状態の各リール110~112のバックライトは赤色に点灯し、回転中の停止状態の各リール110~112のバックライトは青色に点灯する。 Although details will be described later, in this example, in various notifications, the upper lamp 142, the side lamp 144, and the light emitters 137a, 138a, and 139a of the stop buttons 137 to 139 are lit in red, and when the error is resolved, lights the light emitters 137a, 138a and 139a of the stop buttons 137 to 139 in pink. In addition, the backlights of the reels 110 to 112 in the stopped state are lit in red, and the backlights of the reels 110 to 112 in the stopped state during rotation are lit in blue.

また、スロットマシン100は、各種報知の際に、各種表示が可能な表示手段として、図69を用いて説明した払出枚数表示器127、貯留枚数表示器125、液晶表示装置(演出画像表示装置)157等を備える。詳細は後述するが、本例では、エラーが発生した場合に、払出枚数表示器127にエラーコードを表示し、エラーが解消した場合には、当該エラーコードを消去(クリア)する。また、設定確認の際には、払出枚数表示器127に設定値を表示する。 In addition, the slot machine 100 has display means capable of various displays at the time of various notifications, such as the payout number display 127, the accumulated number display 125, and the liquid crystal display device (effect image display device) described with reference to FIG. 157 and the like. Although details will be described later, in this example, when an error occurs, an error code is displayed on the payout number display 127, and when the error is resolved, the error code is erased (cleared). Also, when confirming the setting, the set value is displayed on the payout number indicator 127 .

また、スロットマシン100は、各種報知の際に、音を出力することが可能な音出力手段として、図71を用いて説明したスピーカ272,277等を備える。詳細は後述するが、本例では、各種報知の内容に応じて、スピーカ272,277から各種音声を出力する。 The slot machine 100 also includes the speakers 272, 277 and the like described with reference to FIG. 71 as sound output means capable of outputting sounds when various notifications are given. Although details will be described later, in this example, various sounds are output from the speakers 272 and 277 according to the content of various notifications.

なお、各種報知の報知態様(色,手段等)は、本例に限定されず、例えば、ランプやLEDを赤色やピンク色以外の色で点灯してもよいし、光出力手段、音出力手段、表示手段に代えて(または、加えて)、例えばシャッタ163等の可動手段の動き等によって各種報知を行ってもよい。 In addition, the notification mode (color, means, etc.) of various notifications is not limited to this example. Alternatively, instead of (or in addition to) the display means, various notifications may be given by movement of movable means such as the shutter 163 or the like.

図82に示すように、電源投入時設定関連処理のステップS301では、電源が投入されたことを報知する電源投入報知を実行する指示を行った後に、ステップS302に進む。 As shown in FIG. 82, in step S301 of the power-on setting-related processing, an instruction to execute power-on notification for notifying that the power has been turned on is given, and then the process proceeds to step S302.

図83(b)は、電源投入報知の一例を示した図である。本例では、電源投入報知の指示を契機として、上部ランプ142、サイドランプ144、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139a、停止状態の各リール110~112のバックライトを赤色に点灯するとともに、スピーカ272,277から「電源が投入されました」という音声を出力する。 FIG. 83(b) is a diagram showing an example of power-on notification. In this example, with the power-on notification instruction as a trigger, the upper lamp 142, the side lamp 144, the light emitters 137a, 138a, and 139a of the stop buttons 137 to 139, and the backlights of the reels 110 to 112 in the stopped state are turned red. lights up, and a voice saying "Power is turned on" is output from the speakers 272 and 277.例文帳に追加

なお、電源投入報知の実行時においてエラーが発生していない場合には、払出枚数表示器127を非表示とし(エラーコードを表示せずに)、電源投入報知の実行時において設定キーがオフの場合には、貯留枚数表示器125を用いて、直近の電断時におけるクレジット枚数(電子的に貯留されているメダルの枚数)を表示する。 If no error occurs when the power-on notification is executed, the payout number display 127 is hidden (without displaying the error code), and the setting key is turned off when the power-on notification is executed. In this case, the stored number display 125 is used to display the number of credits (the number of electronically stored medals) at the time of the most recent power failure.

ステップS302では、或るエラーが発生しているか否かを判定し、該当する場合にはステップS303に進み、該当しない場合にはステップS310に進む。ステップS303では、発生した或るエラーのエラーコード(識別子)を報知するエラー報知を実行する指示を行った後に、ステップS304に進む。 In step S302, it is determined whether or not an error has occurred, and if so, the process proceeds to step S303, and if not, the process proceeds to step S310. In step S303, an instruction is given to execute an error notification to notify an error code (identifier) of a certain error that has occurred, and then the process proceeds to step S304.

ここで、スロットマシン100において発生し得るエラーとしては、メダル投入異常1~4、メダル払出異常1~3、オーバーフロー異常、RAM不良、入賞異常等が挙げられる。 Errors that can occur in the slot machine 100 include medal insertion errors 1 to 4, medal payout errors 1 to 3, overflow errors, RAM errors, winning errors, and the like.

メダル投入異常1は、投入されたメダルが滞留した場合に発生し、対応するエラーコードは例えばE1である。メダル投入異常1は、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチ(本例では設定スイッチ)の操作を受け付けた場合に解消する。メダル投入異常2は、メダル投入枚数が規定枚数以上の場合に発生し、対応するエラーコードは例えばE2である。メダル投入異常2は、設定値変更またはRAMクリアにより解消する。 Medal insertion error 1 occurs when the inserted medals stay, and the corresponding error code is E1, for example. The medal insertion error 1 is resolved when the operation of the error release switch (the setting switch in this example) is received after removing the cause of the error. Medal insertion error 2 occurs when the number of inserted medals is greater than or equal to a specified number, and the corresponding error code is E2, for example. Medal insertion error 2 can be resolved by changing the set value or clearing the RAM.

メダル投入異常3は、メダル投入処理中以外に投入センサ1または投入センサ2のいずれかがオンになった場合に発生し、対応するエラーコードは例えばE3である。メダル投入異常4は、投入されたメダルが投入センサ1および投入センサ2を正常に通過しなかった場合に発生し、対応するエラーコードは例えばEAである。メダル投入異常3およびメダル投入異常4は、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチ(本例では設定スイッチ)の操作を受け付けた場合に解消する。 Medal insertion error 3 occurs when either insertion sensor 1 or insertion sensor 2 is turned on other than during medal insertion processing, and the corresponding error code is E3, for example. Medal insertion error 4 occurs when inserted medals do not pass normally through insertion sensor 1 and insertion sensor 2, and the corresponding error code is, for example, EA. Medal insertion abnormality 3 and medal insertion abnormality 4 are resolved when the operation of the error release switch (the setting switch in this example) is received after removing the cause of the error.

メダル払出異常1は、メダル払出装置の駆動時に一定時間、メダルの払出が無い場合に発生し、対応するエラーコードは例えばE4である。メダル払出異常2は、メダル払出装置の駆動時にメダルが滞留した場合に発生し、対応するエラーコードは例えばE5である。メダル払出異常3は、メダル払出処理中以外に払出センサ1または払出センサ2のいずれかがオンになった場合に発生し、対応するエラーコードは例えばE5である。メダル払出異常1~3は、いずれも、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチ(本例では設定スイッチ)の操作を受け付けた場合に解消する。 Medal payout error 1 occurs when there is no payout of medals for a certain period of time when the medal payout device is driven, and the corresponding error code is E4, for example. Medal payout error 2 occurs when medals remain while the medal payout device is driven, and the corresponding error code is E5, for example. Medal payout error 3 occurs when either payout sensor 1 or payout sensor 2 is turned on other than during medal payout processing, and the corresponding error code is E5, for example. Any of the medal payout abnormalities 1 to 3 is resolved when the operation of the error release switch (the setting switch in this example) is received after removing the cause of the error.

オーバーフロー異常は、メダル補助収容庫のオーバーフロー端子がオン状態になった場合に発生し、対応するエラーコードは例えばE7である。オーバーフロー異常は、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチ(本例では設定スイッチ)の操作を受け付けた場合に解消する。RAM不良は、RAM308の確認により異常が検出された場合に発生し、対応するエラーコードは例えばE8である。RAM不良は、エラー解除スイッチ(本例では設定キー)の操作を受け付けた場合に解消する。入賞異常は、リール110~112の停止後に、内部抽選により確定した入賞と異なる入賞図柄が入賞した場合に発生し、対応するエラーコードは例えばE9である。入賞異常は、エラー解除スイッチ(本例では設定スイッチ)の操作を受け付けた場合に解消する。 The overflow abnormality occurs when the overflow terminal of the auxiliary medal storage is turned on, and the corresponding error code is E7, for example. The overflow abnormality is resolved when the operation of the error release switch (the setting switch in this example) is accepted after removing the cause of the error. A RAM defect occurs when an abnormality is detected by checking the RAM 308, and the corresponding error code is E8, for example. The RAM defect is resolved when the operation of the error release switch (setting key in this example) is accepted. The winning abnormality occurs when a winning symbol different from the winning determined by the internal lottery wins after the reels 110 to 112 are stopped, and the corresponding error code is E9, for example. Winning abnormality is resolved when the operation of the error release switch (the setting switch in this example) is accepted.

なお、本発明に係る遊技台は、スロットマシン100に限定されず、パチンコ機に適用することもできる。パチンコ機において発生し得るエラーとしては、例えば、下受け皿満タンエラー、払出装置エラー、払出超過エラー、不正払出エラー、主制御部通信エラー、磁気異常エラー、磁界異常エラー、枠開放エラー、RAMクリアエラー、衝撃センサエラー等が挙げられ、これらのエラーも、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。 It should be noted that the gaming machine according to the present invention is not limited to the slot machine 100, but can also be applied to a pachinko machine. Errors that can occur in pachinko machines include, for example, lower tray full error, payout device error, overpayment error, illegal payout error, main control unit communication error, magnetic abnormality error, magnetic field abnormality error, frame open error, RAM clear error , impact sensor errors, etc. These errors are also resolved when the operation of the error release switch is received after removing the cause of the error.

図83(e)は、或るエラーの報知と設定変更不可能状態報知の一例を示した図である。本例では、エラー報知の指示を契機として、上部ランプ142、サイドランプ144、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139a、停止状態の各リール110~112のバックライトを赤色に点灯した状態を維持しつつ、払出枚数表示器127を用いて、エラーコード(例えばE1)を表示する。 FIG. 83(e) is a diagram showing an example of notification of a certain error and notification of setting change impossible state. In this example, with the error notification instruction as a trigger, the upper lamp 142, the side lamp 144, the light emitters 137a, 138a, and 139a of the stop buttons 137 to 139, and the backlights of the reels 110 to 112 in the stopped state are turned red. An error code (for example, E1) is displayed using the payout number indicator 127 while maintaining the lighted state.

ステップS304では、設定変更操作の一部として設定キーを操作しても設定変更が不可能な状態(第一の状態)であることを報知する設定変更不可能状態報知を実行する指示を行った後に、ステップS305に進む。本例では、設定変更不可能状態報知の指示を契機として、エラー報知を維持しつつ、液晶表示装置157を用いて、「設定変更が無効の状態です」という文字列を含む画像を表示する。なお、設定変更が無効となる或るエラーが複数発生した場合には、液晶表示装置157での表示は共通としてもよいし、或るエラーの種別が判別できる情報を合わせて報知する構成であってもよい。 In step S304, an instruction is given to execute setting change impossible state notification for notifying that the setting change is not possible even if the setting key is operated as part of the setting change operation (first state). After that, the process proceeds to step S305. In this example, an image including a character string "setting change is disabled" is displayed using the liquid crystal display device 157 while maintaining the error notification, triggered by the setting change disabled state notification instruction. It should be noted that if a plurality of certain errors that invalidate the setting change occur, the display on the liquid crystal display device 157 may be common, or information that can distinguish the type of error may be notified together. may

ステップS305では、或るエラーが解消したか否かを判定し、解消していない場合にはステップS305の判定処理を継続して実行し、解消した場合にはステップS306に進む。 In step S305, it is determined whether or not a certain error has been resolved. If not resolved, the determination processing of step S305 is continued, and if resolved, the process proceeds to step S306.

或るエラーの解消方法は、特に限定されないが、上述の通り、スロットマシン100で発生し得るエラーの多くは、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチ(本例では設定キー)の操作を受け付けた場合に解消する。 There is no particular limitation on how to eliminate certain errors, but as described above, most of the errors that can occur in the slot machine 100 are resolved by removing the cause of the error and then accepting the operation of the error release switch (the setting key in this example). be resolved if

設定スイッチは、設定変更を行うための操作(設定値変更操作)や、設定確認を行うための操作が可能であるとともに、各種エラーを解消する操作(エラー解消操作)が可能なエラー解除スイッチとしても機能する操作手段であるため、設定スイッチの押下操作でエラーを解除した後に、設定変更が可能な状態に移行させてしまうと、設定スイッチの誤った押下操作により設定値が変更(例えば+1)されてしまう恐れがある。 The setting switch can be operated to change settings (setting value change operation) or to confirm settings, and can also be used as an error release switch that can be used to resolve various errors (error resolution operation). is also a functioning operation means, if the state is shifted to a state where the setting can be changed after the error is cleared by pressing the setting switch, the setting value is changed (for example, +1) by pressing the setting switch by mistake. There is a risk of being

しかしながら、本例では、設定値変更操作とエラー解消操作の両方が可能な状態においては、エラー解消操作が優先して有効となり、設定値変更操作が無効となるため、設定値が誤って設定されてしまうことがない上に、エラーの解消を優先して実行することができ、エラーを一早く解消して遊技を開始することができる。 However, in this example, when both the setting value change operation and the error resolution operation are possible, the error resolution operation is preferentially enabled and the setting value change operation is disabled. In addition, error resolution can be executed with priority, and the error can be resolved as soon as possible to start the game.

ステップS306では、解消した或るエラーに対応するエラーコードを消去するエラーコード非表示を実行する指示を行った後に、ステップS307に進む。本例では、エラーコード非表示の指示を契機として、払出枚数表示器127を用いて表示していたエラーコードを消去(クリア)する。 In step S306, an instruction is given to execute error code non-display to erase an error code corresponding to a certain error that has been resolved, and then the process proceeds to step S307. In this example, the error code displayed using the payout number display 127 is erased (cleared) with the instruction to hide the error code as a trigger.

ステップS307では、設定キーがオンの位置まで回転されているか否かが判定され、設定キーがオンの位置まで回転されている場合にはステップS308に進み、そうでない場合には電源投入時設定関連処理を終了する。ステップS308では、設定確認(詳細は図84を用いて後述)が可能であることを報知する設定確認報知を実行する指示を行った後に、ステップS309に進む。 In step S307, it is determined whether or not the setting key has been turned to the on position. If the setting key has been turned to the on position, the process proceeds to step S308. End the process. In step S308, an instruction is given to execute setting confirmation notification for notifying that setting confirmation (details will be described later with reference to FIG. 84) is possible, and then the process proceeds to step S309.

図83(d)は、設定確認報知の一例を示した図である。本例では、設定確認報知の指示を契機として、上部ランプ142、サイドランプ144、停止状態の各リール110~112のバックライトを赤色に点灯した状態を維持しつつ、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139aをピンク色に点灯するとともに、払出枚数表示器127を用いて、現在の設定値(例えば設定値3を示す数字の3)を表示する。また、スピーカ272,277から「設定確認中です」という音声を出力する。 FIG. 83(d) is a diagram showing an example of setting confirmation notification. In this example, with the setting confirmation notification instruction as a trigger, the upper lamp 142, the side lamp 144, and the backlights of the reels 110 to 112 in the stopped state are kept lit in red, and the stop buttons 137 to 139 are pressed. light emitters 137a, 138a, 139a are lit in pink, and the payout number indicator 127 is used to display the current set value (for example, number 3 indicating set value 3). In addition, the speaker 272, 277 outputs a voice saying "setting is being confirmed".

また、ステップS308では、設定確認処理を行う。この設定確認処理では、設定スイッチの押下操作を検出した場合に、初期設定された設定値(例えば、設定1)、または、設定変更によって設定された設定値(設定1~設定6のいずれか)を払出枚数表示器127に表示する。 Also, in step S308, setting confirmation processing is performed. In this setting confirmation process, when the pressing operation of the setting switch is detected, the initially set value (for example, setting 1) or the setting value set by setting change (any of setting 1 to setting 6) is displayed on the payout number display 127.

ステップS309では、設定キーがオフであるか否か(設定キーの回転操作によりオンからオフに戻ったか否か)を判定し、オンの場合にはステップS307に戻って設定スイッチによる設定確認が可能な状態を継続する。一方、設定キーがオフの場合(設定キーの回転操作によりオンからオフに戻った場合)には、電源投入時設定関連処理を終了する。これにより、主制御部メイン処理の賭け数設定・スタート操作受付処理(ステップS102)に移行し、通常遊技が開始される。 In step S309, it is determined whether or not the setting key is off (whether or not the setting key has been turned from on to off by rotating the setting key), and if it is on, the process returns to step S307, and the setting can be confirmed by the setting switch. continue to be in good condition. On the other hand, if the setting key is turned off (when the setting key is turned from on to off by rotating the setting key), the power-on setting-related processing ends. As a result, the process shifts to the bet number setting/start operation acceptance process (step S102) of the main process of the main control unit, and the normal game is started.

ステップS302において或るエラーが発生していないと判定された場合に進むステップS310では、設定キーがオンの位置まで回転されているか否かが判定され、設定キーがオンの位置まで回転されている場合にはステップS311に進み、そうでない場合には電源投入時設定関連処理を終了する。 In step S310, which is followed when it is determined that an error has not occurred in step S302, it is determined whether or not the setting key has been rotated to the ON position, and the setting key has been rotated to the ON position. If so, the process proceeds to step S311; otherwise, the power-on setting-related processing is terminated.

ステップS311では、設定変更フラグがオンかオフかを判定し、オンの場合にはステップS312に進んで、設定変更(詳細は図84を用いて後述)が可能であることを報知する設定変更報知を実行する指示を行った後にステップS314に進み、オフの場合にはステップS313に進んで、図83(d)を用いて説明した設定確認報知を実行する指示を行った後に、ステップS314に進む。
なお、ステップS313の設定変更処理に進むか、ステップS313の設定確認処理に進むかの判定はフラグによるものに限定されず、例えば、電源投入後に設定キーがオンであるか否かを判定し、オンの場合(電源投入後に設定キーがオンにされた場合)に設定確認処理に進むように構成してもよい。
In step S311, it is determined whether the setting change flag is on or off, and if it is on, the process advances to step S312 to notify that the setting change (details will be described later with reference to FIG. 84) is possible. If it is off, the process proceeds to step S313, and after giving an instruction to perform the setting confirmation notification described with reference to FIG. 83(d), the process proceeds to step S314. .
The determination of whether to proceed to the setting change process in step S313 or to the setting confirmation process in step S313 is not limited to the flag. If it is on (when the setting key is turned on after the power is turned on), it may be configured to proceed to the setting confirmation process.

図83(c)は、設定変更報知の一例を示した図である。本例では、設定変更報知の指示を契機として、上部ランプ142、サイドランプ144、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139a、停止状態の各リール110~112のバックライトを赤色に点灯した状態を維持しつつ、払出枚数表示器127を用いて、現在の設定値(例えば設定値3を示す数字の3)を表示する。また、スピーカ272,277から「扉が開いています」という音声を出力する。 FIG. 83(c) is a diagram showing an example of setting change notification. In this example, with the instruction of the setting change notification as a trigger, the upper lamp 142, the side lamp 144, the light emitters 137a, 138a, 139a of the stop buttons 137 to 139, and the backlights of the reels 110 to 112 in the stopped state are turned red. While maintaining the lighting state of , the payout number display 127 is used to display the current set value (for example, the number 3 indicating the set value 3). In addition, the speaker 272, 277 outputs the sound "the door is open".

また、ステップS312では、設定変更処理を行う。この設定変更処理では、設定スイッチの押下操作を1回検出する毎に、現在設定されている設定値1~6に対して1ずつ加算更新し、設定値が6を超えると1に戻ることを繰り返して実行する。また、スタートレバー135の操作があったか否かを判定し、スタートレバー135の操作があった場合には、現在、払出枚数表示器127に表示されている設定値をRAM308の設定値記憶領域に記憶し、設定値を確定する。 Also, in step S312, setting change processing is performed. In this setting change process, each time the pressing operation of the setting switch is detected, the currently set setting values 1 to 6 are updated by adding 1, and when the setting value exceeds 6, the setting value returns to 1. Execute repeatedly. Also, it is determined whether or not the start lever 135 has been operated, and if the start lever 135 has been operated, the set value currently displayed on the payout number display 127 is stored in the set value storage area of the RAM 308. to confirm the setting value.

また、ステップS313では、設定確認処理を行う。この設定確認処理では、設定スイッチの押下操作を検出した場合に、初期設定された設定値(例えば、設定1)、または、設定変更によって設定された設定値(設定1~設定6のいずれか)を払出枚数表示器127に表示する。 Further, in step S313, setting confirmation processing is performed. In this setting confirmation process, when the pressing operation of the setting switch is detected, the initially set value (for example, setting 1) or the setting value set by setting change (any of setting 1 to setting 6) is displayed on the payout number display 127.

ステップS314では、設定キーがオフであるか否か(設定キーの回転操作によりオンからオフに戻ったか否か)を判定し、オンの場合にはステップS310に戻って設定スイッチによる設定変更または設定確認が可能な状態を継続する。一方、設定キーがオフの場合(設定キーの回転操作によりオンからオフに戻ったことを検知した場合)にはステップS315に進む。 In step S314, it is determined whether or not the setting key is off (whether or not the setting key has been turned from on to off by rotating the setting key). Continue to be able to confirm. On the other hand, if the setting key is off (if it is detected that the setting key is turned off by rotating the setting key), the process proceeds to step S315.

ステップS315では、設定変更フラグがオンかオフかを判定し、オンの場合にはステップS316に進み、オフの場合には電源投入時設定関連処理を終了し、主制御部メイン処理の賭け数設定・スタート操作受付処理(ステップS102)に移行し、通常遊技が開始される。 In step S315, it is determined whether the setting change flag is on or off. If it is on, the process proceeds to step S316. - The process shifts to start operation reception processing (step S102), and a normal game is started.

ステップS316では、設定変更が終了したことを報知する設定変更完了報知を実行する指示を行い、次のステップS317では、設定変更フラグをオフに設定した後に、電源投入時設定関連処理を終了し、主制御部メイン処理の賭け数設定・スタート操作受付処理(ステップS102)に移行し、通常遊技が開始される。本例では、設定変更完了報知の指示を契機として、図83(c)に示すように、スピーカ272,277から「設定が完了しました」という音声を出力する。 In step S316, an instruction is given to execute setting change completion notification for notifying that the setting change has been completed. In the next step S317, after setting the setting change flag to off, the power-on setting-related processing is terminated, The process proceeds to the bet amount setting/start operation acceptance process (step S102) of the main process of the main control unit, and the normal game is started. In this example, with the instruction to notify the completion of the setting change as a trigger, as shown in FIG.

<設定変更よりも優先されるエラー/設定変更と設定確認>
次に、図84と図85を用いて、本実施形態に係る遊技台が実行可能な設定変更と設定確認について説明する。
<Errors that take precedence over changing settings/Change settings and confirm settings>
Next, referring to FIGS. 84 and 85, setting change and setting confirmation that can be executed by the gaming machine according to the present embodiment will be described.

ここで、設定変更とは、遊技台の設定値を変更することをいい、本例では、設定値(設定1~設定6のいずれか)を払出枚数表示器127に表示しながら、操作手段(設定スイッチ)による押下操作を1回検出する毎に、現在設定されている設定値1~6に対して1ずつ加算更新し、設定値が6を超えると1に戻ることを繰り返して実行することで、設定値を変更することが可能である。
なお、操作手段(設定スイッチ)の押下操作を行わずに後述するスタートレバー135の操作を実行した場合や操作手段(設定スイッチ)の押下操作を繰り返すことにより設定値が1周(例えば、設定5→設定5)してスタートレバー135の操作を実行した場合には、電断前の設定と同じ設定となる。
Here, changing the setting refers to changing the setting value of the gaming machine. Each time a pressing operation of the setting switch) is detected once, the currently set set values 1 to 6 are updated by adding 1, and when the set value exceeds 6, the set value returns to 1 repeatedly. It is possible to change the setting value with .
It should be noted that when the operation means (setting switch) is not pressed and the operation of the start lever 135, which will be described later, is performed, or when the operation means (setting switch) is repeatedly pressed down, the set value changes once (for example, setting 5). → When setting 5) is performed and the start lever 135 is operated, the setting is the same as the setting before the power failure.

また、設定確認とは、遊技台の設定値を確認することをいい、本例では、操作手段(設定スイッチ)による押下操作によって、初期設定された設定値(例えば、設定1)、または、設定変更によって設定された設定値(設定1~設定6のいずれか)を払出枚数表示器127に表示することで、設定値を確認することが可能である。 Further, the setting confirmation refers to confirming the setting value of the gaming machine. By displaying the setting value (one of setting 1 to setting 6) set by the change on the payout number display 127, it is possible to confirm the setting value.

<設定変更よりも優先されるエラー/設定変更と設定確認/通常時>
図84(a)は、遊技台においてエラーが発生していない通常時における設定変更の流れの一例を示した図であり、図85は、各種報知の一例を示した図である。
<Errors that take precedence over setting changes/Setting changes and setting confirmation/Normal time>
FIG. 84(a) is a diagram showing an example of a setting change flow in a normal time when no error has occurred in the gaming machine, and FIG. 85 is a diagram showing an example of various notifications.

設定キーがオンの状態(図84(a)(1))で、電源が投入(図84(a)(2))されると、図81を用いて説明した初期設定処理において設定変更フラグがオンに設定され、図82を用いて説明した電源投入時設定関連処理が実行される。 When the setting key is turned on (FIG. 84(a)(1)) and the power is turned on (FIG. 84(a)(2)), the setting change flag is set in the initial setting process described with reference to FIG. It is set to ON, and the power-on setting-related processing described with reference to FIG. 82 is executed.

この電源投入時設定関連処理では、最初に、図85(a)に示すような電源投入報知(図84(a)(3))が実行された後、本例ではエラーが発生しておらず、かつ、設定変更フラグがオンであることから、設定スイッチの操作によって設定変更が可能な状態となり、設定スイッチの操作があった場合に、図85(f)に示すような設定変更報知(図84(a)(4))を実行する。 In this power-on setting-related processing, first, after the power-on notification (FIG. 84(a)(3)) as shown in FIG. 85(a) is executed, no error occurs in this example. In addition, since the setting change flag is ON, the setting can be changed by operating the setting switch. 84(a)(4)).

また、スタートレバー135の操作を受け付け、設定値が確定した後に、設定キーがオンからオフに戻ったことを検知した場合には、図85(f)の下部に示すような設定変更完了報知(図84(a)(5))を実行するとともに、現在、設定値表示器に表示されている設定値を確定した後、この設定値に基づいて通常遊技が開始される(図84(a)(6))。 Further, when it is detected that the setting key has returned from ON to OFF after the operation of the start lever 135 is accepted and the setting value is determined, a setting change completion notification ( FIG. 84 (a) (5)) is executed, and after confirming the setting value currently displayed on the setting value display, the normal game is started based on this setting value (FIG. 84 (a) (6)).

図84(b)は、遊技台においてエラーが発生していない通常時における設定確認の流れの一例を示した図である。
設定キーがオフの状態で、電源が投入(図84(b)(1))されると、図81を用いて説明した初期設定処理において設定変更フラグがオフに設定され、図82を用いて説明した電源投入時設定関連処理が実行される。
FIG. 84(b) is a diagram showing an example of the flow of setting confirmation during normal times when no error has occurred on the gaming machine.
When the setting key is turned off and the power is turned on (FIG. 84(b)(1)), the setting change flag is set to off in the initial setting process described with reference to FIG. The described power-on configuration related processing is executed.

この電源投入時設定関連処理では、最初に、図85(a)に示すような電源投入報知(図84(b)(2))が実行された後、本例ではエラーが発生しておらず、かつ、設定変更フラグがオフであることから、設定キーがオンの状態であれば(図84(b)(3))、図85(d)に示すような設定確認報知(図84(b)(4))を実行する。 In this power-on setting-related processing, first, after the power-on notification (FIG. 84(b)(2)) as shown in FIG. 85(a) is executed, no error occurs in this example. In addition, since the setting change flag is off, if the setting key is on (FIG. 84(b)(3)), the setting confirmation notification as shown in FIG. 85(d) (FIG. 84(b) ) (4)).

また、設定キーがオンからオフに戻ったことを検知した場合には、現在の設定値に基づいて通常遊技が開始される(図84(b)(5))。 Also, when it is detected that the setting key has returned from ON to OFF, the normal game is started based on the current set value (FIG. 84(b)(5)).

<設定変更よりも優先されるエラー/設定変更と設定確認/エラー発生時>
83(c)は、遊技台においてエラーが発生しているエラー発生時における設定確認の流れの一例を示した図である。
<Error that takes precedence over setting change/Setting change and setting confirmation/When an error occurs>
83(c) is a diagram showing an example of the flow of setting confirmation when an error occurs in the gaming machine.

或るエラーが発生している状態(図84(c)(1))で、電源が投入(図84(c)(2))されると、図82を用いて説明した電源投入時設定関連処理においてエラー発生中における処理が実行される。 When the power is turned on (FIG. 84(c)(2)) in a state in which a certain error has occurred (FIG. 84(c)(1)), the power-on setting-related operations described with reference to FIG. A process is executed while an error is occurring in the process.

この電源投入時設定関連処理では、最初に、図85(a)に示すような電源投入報知(図84(c)(3))が実行された後、本例ではエラーが発生していることから、液晶表示装置157の準備中は、図85(b)に示すように、液晶表示装置157の表示を開始する前に、エラー判定で確定したエラーコード(本例ではE1)を払出枚数表示器127に表示するエラー報知を実行するとともに(図84(c)(4))、液晶表示装置157の準備が完了した場合には、図85(c)に示すような設定変更不可能状態報知を実行する(図84(c)(5))ことで、エラーの発生と設定変更不可能状態(第一の状態)であることを報知する。 In this power-on setting-related processing, first, after power-on notification (FIG. 84(c)(3)) as shown in FIG. 85(a) is executed, an error occurs in this example. Therefore, during the preparation of the liquid crystal display device 157, as shown in FIG. 84(c)(4)), and when the preparation of the liquid crystal display device 157 is completed, a setting change impossible state notification as shown in FIG. 85(c) is executed. is executed (FIG. 84(c)(5)) to notify that an error has occurred and that the setting cannot be changed (first state).

また、発生しているエラーが解消された場合(図84(c)(6))には、エラー報知と設定変更不可能状態報知を終了し(図84(c)(7))、設定キーがオンの状態であれば、図85(d)に示すような設定確認報知(図84(c)(9))を実行し、設定キーがオンからオフに戻ったことを検知した場合には、現在の設定値に基づいて通常遊技が開始される(図84(c)(10))。また、エラーの解消後、設定キーがオフの状態の場合にも、現在の設定値に基づいて通常遊技が開始される(図84(c)(8))。 When the error that has occurred is eliminated (FIG. 84(c)(6)), the error notification and setting change impossible state notification are terminated (FIG. 84(c)(7)), and the setting key is pressed. is on, the setting confirmation notification (FIG. 84(c)(9)) as shown in FIG. , the normal game is started based on the current set value (FIG. 84(c)(10)). Also, after the error is resolved, the normal game is started based on the current setting value even when the setting key is in the OFF state (FIG. 84(c)(8)).

続けて設定変更を行う場合には、設定キーをオンにした状態で再度、電源を投入し、図84(a)を用いて説明した設定変更の流れに従った操作を行う。 If the setting is to be changed continuously, the power is turned on again with the setting key turned on, and the operation is performed according to the flow of setting change described with reference to FIG. 84(a).

本例によれば、或るエラーが解消した場合であっても、設定変更の流れに従った操作を行わないと設定変更ができないため、設定変更を確実に行うことができる。 According to this example, even if a certain error is resolved, the setting cannot be changed unless the user performs an operation according to the setting change flow, so that the setting can be changed reliably.

<設定変更よりも優先されるエラー/発明の特徴点>
以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図69に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、或るエラーの報知が実行可能な遊技台であって、前記或るエラーは、前記遊技台において発生し得る複数種類のエラー(例えば、メダル投入異常1~4、メダル払出異常1~3、オーバーフロー異常、RAM不良、入賞異常等)のうちの少なくとも一つのエラーであり、前記或るエラーが発生している状態で電断し、該電断後に電源を投入した際に該或るエラーが継続している場合には、設定変更操作の一部として設定キーを操作(例えば、図84(a)(1)に示す、設定キースイッチを回転してオンにする操作)しても設定値の変更が不可能な状態(以下、「第一の状態」という。例えば、図84のステップS304に示す設定変更不可能状態)となる、ことを特徴とする遊技台である。
<Errors that take precedence over setting changes/features of the invention>
As described above, the amusement machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 69) is a game machine capable of reporting a certain error. At least one error among a plurality of types of errors that can occur in the gaming machine (for example, medal insertion errors 1 to 4, medal payout errors 1 to 3, overflow errors, RAM errors, prize winning errors, etc.); If the power is turned off with an error occurring and the error continues when the power is turned on after the power is turned off, the setting key is operated as part of the setting change operation (for example, 84(a) (1), the setting value cannot be changed even if the setting key switch is rotated to turn it on) (hereinafter referred to as "first state". For example, FIG. The gaming machine is characterized in that the setting cannot be changed shown in step S304 of step S304).

本実施形態に係る遊技台によれば、設定値を変更する操作が完了して遊技が開始された後に或るエラーが発生し、設定値を変更する操作が無駄になってしまうような事態を回避することができ、作業性を高めることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, an error occurs after the operation to change the setting value is completed and the game is started, and the situation in which the operation to change the setting value is wasted is prevented. This can be avoided and workability can be improved.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図69に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、或るエラーの報知が実行可能な遊技台であって、前記或るエラーは、前記遊技台において発生し得る複数種類のエラー(例えば、メダル投入異常1~4、メダル払出異常1~3、オーバーフロー異常、RAM不良、入賞異常等)のうちの少なくとも一つのエラーであり、前記或るエラーが発生している状態で電断し、該電断後に電源を投入した際に該或るエラーが継続している場合には、設定変更操作の一部として設定キーを操作(例えば、図84(a)(1)に示す、設定キースイッチを回転してオンにする操作)しても設定値の変更が不可能な状態(以下、「第一の状態」という。例えば、図82のステップS304に示す設定変更不可能状態)となり、前記或るエラーの報知(例えば、図83(d)に示す或るエラーの報知)が開始された後で前記第一の状態であることの報知が開始される(例えば、図83(d)に示す設定変更不可能状態報知を行う)、ことを特徴とする遊技台である。 Further, the gaming machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 69) is a gaming machine capable of reporting a certain error, and the certain error is At least one error out of a plurality of types of errors that can occur (for example, medal insertion errors 1 to 4, medal payout errors 1 to 3, overflow errors, RAM defects, prize winning errors, etc.), and the error occurs. If the power is turned off while the power is on, and the error continues when the power is turned on after the power is turned off, the setting key is operated as part of the setting change operation (for example, FIG. 84 (a ) (1), a state in which the setting value cannot be changed even if the setting key switch is turned on (hereinafter referred to as "first state". For example, in step S304 of FIG. 83(d)), and after the certain error notification (for example, the certain error notification shown in FIG. 83(d)) is started, the notification of the first state is started. (for example, to notify the setting change impossible state shown in FIG. 83(d)).

本実施形態に係る遊技台によれば、設定値を変更する操作が完了して遊技が開始された後に或るエラーが発生し、設定値を変更する操作が無駄になってしまうような事態を回避することができ、作業性を高めることができる。また、或るエラーの報知が開始された後で第一の状態であることを報知するため、或るエラーが発生していることと、設定値の変更が不可能であることを分かりやすく報知することができ、作業性をより高めることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, an error occurs after the operation to change the setting value is completed and the game is started, and the situation in which the operation to change the setting value is wasted is prevented. This can be avoided and workability can be improved. In addition, since the first state is notified after the notification of a certain error is started, it is notified in an easy-to-understand manner that a certain error has occurred and that the set value cannot be changed. and workability can be further improved.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図69に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、或るエラーの報知が実行可能な遊技台であって、前記或るエラーは、前記遊技台において発生し得る複数種類のエラー(例えば、メダル投入異常1~4、メダル払出異常1~3、オーバーフロー異常、RAM不良、入賞異常等)のうちの少なくとも一つのエラーであり、前記或るエラーが発生している状態で電断し、該電断後に電源を投入した際に該或るエラーが継続している場合には、設定変更操作の一部として設定キーを操作(例えば、図84(a)(1)に示す、設定キースイッチを回転してオンにする操作)しても設定値の変更が不可能な状態(以下、「第一の状態」という。例えば、図82のステップS304に示す設定変更不可能状態)となり、電源投入の報知(例えば、図83(b)に示す電源投入報知)が開始された後で前記第一の状態であることの報知が開始される(例えば、図83(d)に示す設定変更不可能状態報知を行う)、ことを特徴とする遊技台である。 Further, the gaming machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 69) is a gaming machine capable of reporting a certain error, and the certain error is At least one error out of a plurality of types of errors that can occur (for example, medal insertion errors 1 to 4, medal payout errors 1 to 3, overflow errors, RAM defects, prize winning errors, etc.), and the error occurs. If the power is turned off while the power is on, and the error continues when the power is turned on after the power is turned off, the setting key is operated as part of the setting change operation (for example, FIG. 84 (a ) (1), a state in which the setting value cannot be changed even if the setting key switch is turned on (hereinafter referred to as "first state". For example, in step S304 of FIG. 83(b)), and after power-on notification (for example, power-on notification shown in FIG. 83(b)) is started, notification of the first state is started (for example, 83(d), the setting change disabled state is notified).

本実施形態に係る遊技台によれば、設定値を変更する操作が完了して遊技が開始された後に或るエラーが発生し、設定値を変更する操作が無駄になってしまうような事態を回避することができ、作業性を高めることができる。また、電源投入の報知が開始された後で第一の状態であることを報知するため、電源の投入後であることと、設定値の変更が不可能であることを分かりやすく報知することができ、作業性をより高めることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, an error occurs after the operation to change the setting value is completed and the game is started, and the situation in which the operation to change the setting value is wasted is prevented. This can be avoided and workability can be improved. In addition, since the first state is notified after the power-on notification is started, it is possible to notify in an easy-to-understand manner that the power has been turned on and that the set value cannot be changed. and workability can be further improved.

また、前記第一の状態において前記或るエラーを解消した状態で電断を検知し、該電断後に電源を投入した場合には、前記設定変更操作による設定値の変更が可能な状態(例えば、図17(f)に示す設定変更が可能な状態)となるものであってもよい。 Further, in the first state, when a power failure is detected in a state in which the certain error is resolved, and the power is turned on after the power failure, a state in which the setting value can be changed by the setting change operation (for example, , a state in which the setting can be changed as shown in FIG. 17(f)).

このような構成とすれば、確実にエラーを解消した状態で設定値を変更することができ、無駄な作業が発生することを未然に防止することができる。 With such a configuration, it is possible to change the setting value in a state in which the error is surely resolved, and it is possible to prevent unnecessary work from occurring.

また、操作手段(例えば、設定キー)を備え、前記操作手段は、前記設定変更操作の一部として設定値を変更する設定値変更操作が実行可能な操作手段であり、前記操作手段は、前記或るエラーを解消するエラー解消操作が実行可能な操作手段であり、前記第一の状態において前記操作手段が操作された場合には、前記エラー解消操作が有効となり、前記設定値変更操作が無効となるものであってもよい。 Further, an operation means (for example, a setting key) is provided, and the operation means is an operation means capable of executing a setting value change operation for changing a setting value as part of the setting change operation, and the operation means An operation means capable of executing an error elimination operation for eliminating a certain error, and when the operation means is operated in the first state, the error elimination operation becomes valid and the set value change operation becomes invalid. It may be

このような構成とすれば、設定値が誤って設定されてしまうことがない上に、エラーの解消を優先して実行することができ、エラーを一早く解消して遊技を開始することができる。 With such a configuration, setting values are not set erroneously, error resolution can be executed with priority, and the error can be quickly resolved and the game can be started. .

また、電源を投入した際に前記或るエラーが発生していない状態には、設定値の変更が可能な状態(以下、「第二の状態」という。例えば、図84(a)に示す、設定変更が可能な状態)と、設定値の確認が可能な状態(以下、「第三の状態」という。例えば、図84(b)に示す、設定確認が可能な状態)が含まれ、前記設定変更操作の一部として前記設定キーによる或る操作(例えば、図84(a)(1)に示す、設定キースイッチを回転してオンにする操作)が行われた状態で前記電源を投入した場合には、前記第二の状態となり、電源を投入した後に前記或る操作(例えば、図84(b)(3)に示す、設定キースイッチを回転してオンにする操作)が行われた場合には、前記第三の状態となり、前記或るエラーが発生している状態で電断し、該電断後に前記或る操作が行われた状態で電源を投入した場合には、前記第一の状態となり、該第一の状態において該或るエラーが解消された場合には、前記第三の状態に移行するものであってもよい。 In addition, when the power is turned on, the state in which the certain error has not occurred is a state in which the setting value can be changed (hereinafter referred to as a “second state”. For example, as shown in FIG. a state in which settings can be changed) and a state in which setting values can be checked (hereinafter referred to as a “third state”; for example, a state in which settings can be checked, shown in FIG. 84(b)). The power is turned on in a state in which a certain operation with the setting key (for example, an operation to turn on the setting key switch shown in FIG. 84(a)(1)) has been performed as part of the setting change operation. In this case, the second state is entered, and after the power is turned on, the certain operation (for example, turning on the setting key switch shown in FIG. 84(b)(3)) is performed. If the power is turned off while the certain error is occurring and the power is turned on while the certain operation is being performed after the power is turned off, the third state will occur. A first state may be entered, and when the certain error is eliminated in the first state, the third state may be entered.

このような構成とすれば、エラーの解消後に設定値の確認を行うことができるため、エラーによって設定値が誤った値に変更されていないかどうか(誤作動していないかどうか)を確実に確認することができ、作業性を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to check the setting value after the error is resolved, so it is possible to check whether the setting value has been changed to an incorrect value due to an error (whether there is a malfunction). It can be confirmed, and workability can be improved.

また、前記或るエラーは、遊技媒体の払出に関するエラー(例えば、メダル払出異常1~3)を含むエラーであるものであってもよい。 Further, the certain error may be an error including an error related to the payout of game media (for example, medal payout failures 1 to 3).

このような構成とすれば、遊技が開始されてもエラーが発生する可能性を低くすることができる。 With such a configuration, it is possible to reduce the possibility of an error occurring even when a game is started.

<操作手法で演出が変化するボタン演出>
次に、図86~図88を用いて、操作手法で演出が変化するボタン演出について説明する。
<Button production that changes the production depending on the operation method>
Next, with reference to FIGS. 86 to 88, button effects that change depending on the operation method will be described.

<操作手法で演出が変化するボタン演出/第一の演出>
図86~図87は、第一の演出(第一のボタン演出)が実行される或る演出(疑似ボーナス)の一例を時系列で示した図である。
<Button effect / first effect that changes the effect depending on the operation method>
86 and 87 are diagrams showing an example of a certain effect (pseudo bonus) in which the first effect (first button effect) is executed in chronological order.

或る演出は、第一の操作(本例では、図69に示す演出ボタンの1回の押下操作(単発押し))と、該第一の操作とは異なる第二の操作(本例では、図69に示す演出ボタンの長押し操作(オート操作を含む)や連続押下操作)が少なくとも有効となる演出であり、前記或る演出において前記第一の操作が行われた場合には、第一の演出(本例では、操作応答表示を含む演出)が実行される。 A certain effect is a first operation (in this example, a single pressing operation (single press) of the effect button shown in FIG. 69) and a second operation different from the first operation (in this example, Long press operation (including automatic operation) and continuous pressing operation) of the production button shown in FIG. (in this example, an effect including an operation response display) is executed.

なお、或る演出には、図86~図88を用いて説明する疑似ボーナスの演出のほか、ボーナス、AT遊技、ミニゲーム等の演出が含まれ、遊技台がパチンコ機の場合には、大当り遊技等の演出が含まれる。また、第一の演出には、図86~図87を用いて説明する第一のボタン演出のほか、第一の操作に基づいて実行される各種演出が含まれる。 In addition to the pseudo-bonus effects described with reference to FIGS. 86 to 88, certain effects include effects such as bonuses, AT games, and mini games. Production such as games is included. Further, the first effect includes the first button effect described with reference to FIGS. 86 and 87, as well as various effects executed based on the first operation.

図86(a)は、通常遊技における演出の一例を示している。本例では、通常遊技において、液晶表示装置157の表示領域に2つのアイコンIC1,IC2(本例ではキャラクタ画像)を表示することで、遊技者に2つのアイテムが付与されていることを報知している。 FIG. 86(a) shows an example of an effect in a normal game. In this example, two icons IC1 and IC2 (character images in this example) are displayed in the display area of the liquid crystal display device 157 in the normal game to inform the player that two items have been awarded. ing.

ここで、アイテムは、内部当選役やハマりゲーム数等に応じて、遊技者に付与される特典である。本例では、遊技者に付与されたアイテムを疑似ボーナスにおいて消化することが可能であり、1つのアイテムにつき、1回のボタン演出を実行することが可能に構成されている。また、アイテムを取得することで、疑似ボーナス終了後にさらにAT遊技(疑似ボーナスを除く)に移行する可能性が高くなる一方で、疑似ボーナス終了後にAT遊技に移行しない場合には通常遊技に移行する。 Here, the item is a benefit given to the player according to the internal winning combination, the number of addictive games, and the like. In this example, the item given to the player can be consumed in the pseudo bonus, and one button effect can be executed for each item. In addition, by acquiring items, the possibility of shifting to AT games (excluding pseudo bonuses) after the end of the pseudo bonus increases, but if it does not shift to AT games after the end of the pseudo bonus, it will shift to normal games. .

続く、図86(b)は、疑似ボーナスへの移行が確定したことを示すボーナス確定演出の一例を示している。本例では、通常遊技において、疑似ボーナスへの移行が確定したことを報知するボーナス確定演出(本例では、「ボーナス確定!!」といった文字列を含む表示)を実行するとともに、液晶表示装置157の表示領域に4つのアイコンIC1~IC4(本例ではキャラクタ画像)を表示することで、遊技者に4つのアイテムが付与されていることを報知している。 Next, FIG. 86(b) shows an example of bonus confirmation effect indicating that the transition to the pseudo bonus is confirmed. In this example, in the normal game, the liquid crystal display device 157 executes a bonus confirmation effect (in this example, a display including a character string such as "Bonus Confirmed!!") to notify that the transition to the pseudo bonus has been confirmed. By displaying four icons IC1 to IC4 (character images in this example) in the display area of , the player is notified that four items have been awarded.

続く、図86(c)は、疑似ボーナスが開始されたことを示す疑似ボーナス開始演出と、現在のアイテム数を示唆するアイテム表示の一例を示している。本例では、当該遊技における第3停止操作を契機として、アイテム表示(本例では、遊技者に4つのアイテムが付与されていることを報知する「4回チャンス」といった文字列と、キャラクタ画像を含む表示)と、疑似ボーナス開始演出(本例では、「ボタンを押してアイテムゲットだ」といった文字列を含む表示)を開始している。 Next, FIG. 86(c) shows an example of a pseudo-bonus start effect indicating that a pseudo-bonus has started and an item display suggesting the current number of items. In this example, with the third stop operation in the game as a trigger, item display (in this example, a character string such as "4th chance" to inform the player that four items are given and a character image are displayed) ) and a pseudo-bonus start effect (in this example, a display including a character string such as "press the button to get an item").

続く、図86(d)は、1回目の第一の操作の操作有効期間前であって当該第一の操作が有効となることを予告するボタンINアニメ1の一例を示している。本例では、ボタンINアニメ1においてエフェクト画像EF1を表示することで、当該エフェクト画像EF1の表示位置に、1回目の操作要求表示(ボタン画像BT1)が出現すること(表示されること)、すなわち、1回目の第一の操作が有効となることを示唆している。 Next, FIG. 86(d) shows an example of button IN animation 1 that announces that the first operation will be effective before the operation effective period of the first operation. In this example, by displaying the effect image EF1 in the button IN animation 1, the first operation request display (button image BT1) appears (is displayed) at the display position of the effect image EF1. , suggests that the first operation for the first time is effective.

続く、図86(e)は、1回目の第一の操作の操作有効期間前であって当該第一の操作が有効となることを予告するボタンINアニメ2の一例を示している。本例では、ボタンINアニメ2においてエフェクト画像EF2を表示することで、当該エフェクト画像EF2の表示位置に、1回目の操作要求表示(ボタン画像BT1)が出現すること(表示されること)すなわち、1回目の第一の操作が有効となることを示唆している。 Next, FIG. 86(e) shows an example of button IN animation 2 that announces that the first operation will be valid before the first operation valid period. In this example, by displaying the effect image EF2 in the button IN animation 2, the first operation request display (button image BT1) appears (is displayed) at the display position of the effect image EF2. It suggests that the first operation of the first time becomes effective.

続く、図86(f)は、1回目の操作要求表示の一例を示している。本例では、ボタンINアニメ2のエフェクトEF2を消去した後に、操作要求表示として、演出ボタンの外観を模したボタン画像BT1と、「押せ!」といった文字列の表示を開始することで、遊技者に第一の操作(演出ボタンの単発押し)が有効であること(第一の操作の有効期間が開始されたこと)を示唆し、第一の操作(演出ボタンの単発押し)を促している。 Next, FIG. 86(f) shows an example of the first operation request display. In this example, after erasing the effect EF2 of the button IN animation 2, the button image BT1 imitating the appearance of the effect button and the character string "Press!" It suggests that the first operation (single press of the production button) is effective (that the effective period of the first operation has started), and prompts the first operation (single press of the production button) .

続く、図86(g)は、1回目の第一の操作(演出ボタンの単発押し)に応じた操作応答表示と結果表示の一例を示している。本例では、1回目の第一の操作(演出ボタンの単発押し)を受け付けた場合に、当該操作に応じた操作応答表示として、遊技者に有利な特典が付与されたことを示唆する特典付与表示SG1(本例では、「勝率レベル1UP」といった文字列を含む表示)と、番長のキャラクタ画像からなる結果表示RG1を表示している。 Subsequently, FIG. 86(g) shows an example of an operation response display and a result display corresponding to the first operation (single press of the production button). In this example, when the first operation (single press of the effect button) is received, the operation response display corresponding to the operation is provided as a privilege that suggests that a privilege advantageous to the player has been granted. A display SG1 (in this example, a display including a character string such as "win rate level 1 UP") and a result display RG1 consisting of a character image of the number leader are displayed.

続く、図86(h)は、操作応答表示の結果表示RG1の続きの一例を示している。本例では、同図(g)で表示した特典付与表示SG1を消去するとともに、同図(g)で表示した結果表示RG1を、液晶表示装置157の中央に移動させるアニメーションを実行している。 Subsequently, FIG. 86(h) shows an example of a continuation of the result display RG1 of the operation response display. In this example, an animation is executed to erase the privilege award display SG1 shown in FIG.

続く、図86(i)は、操作応答表示の結果表示RG1の続きと、2回目の第一の操作(演出ボタンの単発押し)が有効となることを予告するボタンINアニメ1の一例を示している。本例では、結果表示RG1の大きさを徐々に縮小するアニメーションを実行するとともに、当該アニメーションの手前にオーバーラップするように、ボタンINアニメ1においてエフェクト画像EF1を表示することで、2回目の第一の操作(演出ボタンの単発押し)の操作有効内であって当該第一の操作が有効となっていることを示唆している。 Next, FIG. 86(i) shows an example of the continuation of the result display RG1 of the operation response display and the button IN animation 1 for notifying that the second first operation (single press of the effect button) will be effective. ing. In this example, an animation that gradually reduces the size of the result display RG1 is executed, and the effect image EF1 is displayed in the button IN animation 1 so as to overlap in front of the animation. It suggests that one operation (single press of the production button) is valid and the first operation is valid.

続く、図86(j)は、結果表示RG1の続きと、2回目の第一の操作(演出ボタンの単発押し)が有効となることを予告するボタンINアニメ2の一例を示している。本例では、結果表示RG1の大きさを徐々に縮小するアニメーションを実行するとともに、当該アニメーションの手前にオーバーラップするように、ボタンINアニメ2においてエフェクト画像EF2を表示することで、2回目の第一の操作(演出ボタンの単発押し)の操作有効期間内であって当該第一の操作が有効となっていることを示唆している。 Next, FIG. 86(j) shows the continuation of the result display RG1 and an example of the button IN animation 2 for notifying that the second first operation (single press of the effect button) will be effective. In this example, an animation that gradually reduces the size of the result display RG1 is executed, and an effect image EF2 is displayed in the button IN animation 2 so as to overlap in front of the animation. It suggests that the first operation is valid within the operation valid period of one operation (single press of the production button).

続く、図86(k)は、2回目の操作要求表示の一例を示している。本例では、操作要求表示として、「押せ!」といった文字列の表示を開始するとともに、1回目の操作要求表示に対応する結果表示RG1の手前にオーバーラップするように、演出ボタンの外観を模したボタン画像BT2を表示することで、遊技者に第一の操作(演出ボタンの単発押し)が有効であること(操作の有効期間が開始されたこと)を示唆し、第一の操作(演出ボタンの単発押し)を促している。 Next, FIG. 86(k) shows an example of the second operation request display. In this example, as the operation request display, a character string such as "Press!" By displaying the button image BT2, it is suggested to the player that the first operation (single press of the effect button) is effective (that the effective period of the operation has started), and the first operation (effect (single press of a button) is encouraged.

本例によれば、演出ボタンの単発押しの場合には、前回の操作応答表示(結果表示RG1)が次の操作要求表示(ボタン画像BT2)にオーバーラップされるため、操作手段の操作方法に応じた演出を行うことができ、遊技が単調になることを防止して遊技を盛り上げることができる。また、次の操作要求表示を目立たせることで、遊技者の操作意欲を向上させることができる。 According to this example, in the case of a single press of the effect button, the previous operation response display (result display RG1) is overlapped with the next operation request display (button image BT2). A corresponding performance can be performed, and the game can be livened up by preventing the game from becoming monotonous. Also, by making the next operation request display conspicuous, the player's desire to operate can be improved.

続く、図86(l)は、2回目の操作要求表示の表示態様を変化させた一例を示している。本例では、1回目の操作要求表示に対応する結果表示RG1を表示領域の右下に移動させるとともに、同図(k)で表示したボタン画像BT2を、このボタン画像BT2よりも大きなボタン画像BT3(デカボタン)に変化させている。ボタン画像BT3(デカボタン)は、ボタン画像BT2よりも有利な結果を導出し易い表示(チャンスアップボタン表示)であり、本例では、勝率レベルが2つ以上UPするように構成している。 Next, FIG. 86(l) shows an example of changing the display mode of the second operation request display. In this example, the result display RG1 corresponding to the first operation request display is moved to the lower right of the display area, and the button image BT2 displayed in FIG. (Deca button) is changed. The button image BT3 (big button) is a display (chance-up button display) that facilitates the derivation of a more advantageous result than the button image BT2, and in this example, is configured to increase the winning percentage level by two or more.

本例によれば、演出ボタンの単発押しの場合には、有利な結果を導出しやすい表示が行われる場合があるため、演出が単調になることを防止して遊技を盛り上げることができる。 According to this example, in the case of a single push of the effect button, there is a case where a display that easily leads to an advantageous result is performed, so that the effect can be prevented from becoming monotonous and the game can be livened up.

続く、図87(m)は、2回目の第一の操作(演出ボタンの単発押し)に応じた操作応答表示と結果表示の一例を示している。本例では、2回目の第一の操作(演出ボタンの単発押し)を受け付けた場合に、当該操作に応じた操作応答表示として、遊技者に有利な特典が付与されたことを示唆する特典付与表示SG2(本例では、「AT上乗せレベル2UP」といった文字列を含む表示)と、パンダのキャラクタ画像からなる結果表示RG2を表示している。 Subsequently, FIG. 87(m) shows an example of an operation response display and a result display corresponding to the second first operation (single push of the production button). In this example, when the second first operation (single press of the production button) is accepted, the operation response display corresponding to the operation is provided as a privilege that suggests that a privilege advantageous to the player has been granted. A display SG2 (in this example, a display including a character string such as "AT additional level 2UP") and a result display RG2 consisting of a character image of a panda are displayed.

図87(n)は、1~4回目の第一の操作(演出ボタンの単発押し)に応じた結果表示の一例を示している。本例では、4回目の第一の操作(演出ボタンの単発押し)の終了後に、1~4回目の全ての第一の操作に応じた操作応答表示として、疑似ボーナスにおいて付与された特典を示唆する特典付与表示SGA(本例では、「勝率LV4 上乗せLV3」といった文字列を含む表示)と、疑似ボーナスの開始遊技における抽選の結果表示RG1~RG4を表示している。 FIG. 87(n) shows an example of result display corresponding to the first to fourth first operations (single press of the effect button). In this example, after the 4th first operation (single press of the production button) is completed, the operation response display corresponding to all the 1st to 4th first operations suggests the privilege given in the pseudo bonus. (in this example, a display including a character string such as "winning rate LV4 plus LV3") and lottery result displays RG1 to RG4 in the start game of the pseudo-bonus are displayed.

図87(o)は、疑似ボーナス中の対決演出の一例を示している。本例では、対決演出として、吉宗と宙太が対決するシーンを含むアニメーションを実行する。 FIG. 87(o) shows an example of the confrontation effect during the pseudo bonus. In this example, an animation including a scene in which Yoshimune and Chuta face off is executed as the confrontation production.

図87(p)は、結果判定(勝利演出)の一例を示し、図87(q)は、AT遊技の演出の一例を示している。本例では、疑似ボーナスからAT遊技に移行する条件を満たした場合(例えば、疑似ボーナスにおいて所定数を超えるアイテムを獲得できた場合)には、図87(o)に示す対決演出の実行後に、結果判定として、AT遊技への移行を示唆する勝利演出(本例では、吉宗が対決に勝利するシーンを含むアニメーション)を実行した後に、次回の遊技ではAT遊技を開始する。 FIG. 87(p) shows an example of result determination (win effect), and FIG. 87(q) shows an example of AT game effect. In this example, when the conditions for shifting from the pseudo-bonus to the AT game are satisfied (for example, when items exceeding a predetermined number can be obtained in the pseudo-bonus), after execution of the confrontation production shown in FIG. 87(o), As a result determination, after executing a victory effect (in this example, an animation including a scene in which Yoshimune wins the confrontation) suggesting a transition to the AT game, the AT game is started in the next game.

図87(p’)は、結果判定(敗北演出)の一例を示し、図87(q’)は、通常遊技の演出の一例を示している。本例では、疑似ボーナスからAT遊技に移行する条件を満たさなかった場合(例えば、疑似ボーナスにおいて所定数を超えるアイテムを獲得できなかった場合)には、図87(o)に示す対決演出の実行後に、結果判定として、通常遊技への移行を示唆する敗北演出(本例では、吉宗が対決に敗北するシーンを含むアニメーション)を実行した後に、次回の遊技では通常遊技を継続する。 FIG. 87(p') shows an example of result determination (defeat effect), and FIG. 87(q') shows an example of normal game effect. In this example, when the conditions for shifting from the pseudo-bonus to the AT game are not satisfied (for example, when the item exceeding the predetermined number cannot be acquired in the pseudo-bonus), the execution of the confrontation production shown in FIG. 87(o) Later, as a result judgment, after executing a defeat performance (in this example, an animation including a scene in which Yoshimune is defeated in a confrontation) suggesting a shift to the normal game, the normal game is continued in the next game.

<操作手法で演出が変化するボタン演出/第二の演出>
図88は、第二の演出(第二のボタン演出)が実行される或る演出(疑似ボーナス)の一例を時系列で示した図である。なお、図88(d)~同図(f)に示す演出は、図86(d)~同図(f)に示す演出と同一であるため、その説明は省略する。
<Button effect / second effect that changes the effect depending on the operation method>
FIG. 88 is a diagram showing an example of a certain effect (pseudo bonus) in which the second effect (second button effect) is executed in chronological order. Note that the effects shown in FIGS. 88(d) to (f) are the same as the effects shown in FIGS. 86(d) to (f), so the description thereof will be omitted.

或る演出は、第一の操作(本例では、図69に示す演出ボタンの1回の押下操作(単発押し))と、該第一の操作とは異なる第二の操作(本例では、図69に示す演出ボタンの長押し操作(オートによる長押し操作(長押しオート)を含む)や、連続押下操作)が少なくとも有効となる演出であり、前記或る演出において前記第二の操作が行われた場合には、第二の演出(本例では、操作応答表示を含む演出)が実行される。
なお、後述するように、第一の操作および第二の操作とは異なる第三の操作(例えば、1回押しを短い間隔で連続して行う連続押下操作)が行われた場合にも、第二の演出が実行されるように構成してもよい。
A certain effect is a first operation (in this example, a single pressing operation (single press) of the effect button shown in FIG. 69) and a second operation different from the first operation (in this example, Long press operation of the effect button shown in FIG. 69 (including long press operation by auto (long press auto)) and continuous press operation) are effects that are at least effective, and the second operation in the certain effect When performed, the second effect (in this example, the effect including the operation response display) is executed.
As will be described later, even if a third operation different from the first operation and the second operation (for example, a continuous pressing operation in which one press is continuously performed at short intervals) is performed, the first It may be configured such that two effects are executed.

なお、第二の演出には、図88を用いて説明する第二のボタン演出のほか、第二の操作に基づいて実行される各種演出が含まれる。 The second effect includes the second button effect described with reference to FIG. 88 as well as various effects executed based on the second operation.

図88(g),同図(h)は、操作要求表示の一例を示している。本例では、操作要求表示として、演出ボタンの外観を模したボタン画像BT1と、「押せ!」といった文字列の表示を開始することで、遊技者に第二の操作(演出ボタンの長押しオート)が有効であること(操作の有効期間が開始されたこと)を示唆している。 FIGS. 88(g) and 88(h) show an example of the operation request display. In this example, as the operation request display, a button image BT1 imitating the appearance of a production button and a character string such as "Press!" ) is valid (that the lifetime of the operation has begun).

続く、図88(i),同図(j)は、1回目の第二の操作(演出ボタンの長押しオート)に応じた操作応答表示と結果表示の一例を示している。本例では、1回目の第二の操作(演出ボタンの長押しオート)を受け付けた場合に(遊技者によってオート操作(自動操作)が設定されており、演出ボタンの長押しが行われたと遊技台の制御部がみなした場合に)、当該操作に応じた操作応答表示として、遊技者に有利な特典が付与されたことを示唆する特典付与表示SG1(本例では、「勝率レベル1UP」といった文字列を含む表示)と、番長のキャラクタ画像からなる結果表示RG1を表示している。 Subsequently, FIG. 88(i) and FIG. 88(j) show an example of the operation response display and the result display corresponding to the first second operation (long press auto of the effect button). In this example, when the first second operation (automatic long press of the effect button) is received (automatic operation (automatic operation) is set by the player, it is assumed that the long press of the effect button is performed). When the control unit of the machine considers it), as an operation response display corresponding to the operation, a privilege grant display SG1 (in this example, such as "winning rate level 1 UP") that suggests that a privilege advantageous to the player has been granted including a character string) and a result display RG1 consisting of a character image of Bancho.

続く、図88(k)は、操作応答表示の結果表示RG1の続きの一例を示している。本例では、同図(j)で表示した特典付与表示SG1を消去するとともに、同図(j)で表示した結果表示RG1を、液晶表示装置157の中央に移動させるアニメーションを実行している。 Next, FIG. 88(k) shows an example of a continuation of the result display RG1 of the operation response display. In this example, an animation is executed to erase the privilege award display SG1 displayed in FIG.

続く、図88(l)は、2回目の第二の操作(演出ボタンの長押しオート)が有効となることを予告するボタンINアニメ1と、2回目の第二の操作(演出ボタンの長押しオート)に応じた操作応答表示と結果表示の一例を示している。 Next, FIG. 88(l) shows a button IN animation 1 that foretells that the second operation (long press auto of the effect button) will be effective, and the second operation (long press of the effect button). An example of an operation response display and a result display corresponding to the push auto) is shown.

本例では、ボタンINアニメ1においてエフェクト画像EF1を表示することで、2回目の第一の操作(演出ボタンの長押しオート)が有効となることを示唆している状態において、2回目の第二の操作(演出ボタンの長押しオート)を受け付けたことから、当該操作に応じた操作応答表示として、遊技者に有利な特典が付与されたことを示唆する特典付与表示SG2(本例では、「AT上乗せレベル2UP」といった文字列を含む表示)と、パンダのキャラクタ画像からなる結果表示RG2を表示している。 In this example, by displaying the effect image EF1 in the button IN animation 1, in a state suggesting that the second first operation (long press auto of the effect button) becomes effective, the second Since the second operation (long-press auto of the production button) has been accepted, as an operation response display corresponding to the operation, a privilege grant display SG2 (in this example, A display including a character string such as "AT additional level 2UP") and a result display RG2 consisting of a character image of a panda are displayed.

本例では、操作手段の外観を模した表示が表示される前の期間に、当該操作手段の操作を受け付けることで、次回の操作応答演出を実行することができるため、遊技を堪能する遊技者には操作要求表示をはっきりと見せて操作を促すことができ、遊技を急ぐ遊技者に対しては結果を優先して見せることができ、遊技者の満足度を高めることができる。 In this example, by accepting the operation of the operation means during the period before the display imitating the appearance of the operation means is displayed, the next operation response effect can be executed. , the operation request display can be clearly shown to prompt the operation, and the result can be preferentially shown to the player who is in a hurry to play the game, so that the player's satisfaction can be improved.

続く、図88(m)は、操作応答表示の結果表示RG2の続きの一例を示している。本例では、同図(l)で表示したエフェクト画像EF1、結果表示RG1、および特典付与表示SG2を消去するとともに、同図(l)で表示した結果表示RG2を、液晶表示装置157の中央に移動させるアニメーションを実行している。 Subsequently, FIG. 88(m) shows an example of a continuation of the result display RG2 of the operation response display. In this example, the effect image EF1, the result display RG1, and the privilege giving display SG2 displayed in FIG. Running animation to move.

続く、図88(n)は、3回目の第二の操作(演出ボタンの長押しオート)が有効となることを予告するボタンINアニメ1と、3回目の第二の操作(演出ボタンの長押しオート)に応じた操作応答表示と結果表示の一例を示している。 Next, FIG. 88(n) shows a button IN animation 1 that foretells that the third second operation (long press of the effect button auto) will be effective, and the third second operation (long press of the effect button). An example of an operation response display and a result display corresponding to the push auto) is shown.

本例では、ボタンINアニメ1においてエフェクト画像EF1を表示することで、3回目の第一の操作(演出ボタンの長押しオート)が有効となることを示唆している状態において、3回目の第二の操作(演出ボタンの長押しオート)を受け付けたことから、当該操作に応じた操作応答表示として、遊技者に有利な特典が付与されたことを示唆する特典付与表示SG3(本例では、「勝率レベル1UP」といった文字列を含む表示)と、番長のキャラクタ画像からなる結果表示RG3を表示している。 In this example, by displaying the effect image EF1 in the button IN animation 1, in a state suggesting that the third first operation (long press auto of the effect button) becomes effective, the third Since the second operation (long-press auto of the production button) has been accepted, as an operation response display corresponding to the operation, a privilege grant display SG3 (in this example, A display including a character string such as "win rate level 1 UP") and a result display RG3 consisting of the character image of the number leader are displayed.

図88(o)は、1~4回目の第二の操作(演出ボタンの長押しオート)に応じた結果表示の一例を示している。本例では、4回目の第二の操作(演出ボタンの長押しオート)の終了後に、1~4回目の全ての第二の操作に応じた操作応答表示として、疑似ボーナスにおいて付与された特典を示唆する特典付与表示SGA(本例では、「勝率LV4 上乗せLV3」といった文字列を含む表示)と、疑似ボーナスにおける全ての結果表示RG1~RG4を表示している。 FIG. 88(o) shows an example of a result display corresponding to the first to fourth second operations (long-press auto of the effect button). In this example, after the fourth second operation (auto long press of the production button) is completed, the privilege given in the pseudo bonus is displayed as an operation response display according to all the second operations of the first to fourth times. Suggesting privilege grant display SGA (in this example, a display including a character string such as "winning rate LV4 plus LV3") and all result displays RG1 to RG4 in the pseudo bonus are displayed.

<操作手法で演出が変化するボタン演出/特徴点>
以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図69に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、或る演出が実行可能な演出手段(例えば、液晶表示装置157、スピーカ272,277等)を備えた遊技台であって、前記或る演出は、第一の操作(例えば、演出ボタンの単発押し)と、該第一の操作とは異なる第二の操作(例えば、演出ボタンの長押しオート)が少なくとも有効となる演出であり、前記或る演出において前記第一の操作が行われた場合には、第一の演出(例えば、図86(g)、図87(m)、同図(n)等に示す操作応答表示)が実行され、前記或る演出において前記第二の操作が行われた場合には、第二の演出(例えば、図88(i)、同図(i)、同図(i)、同図(o)等に示す操作応答表示)が実行され、前記第一の演出と前記第二の演出は、少なくとも一部が異なる演出である、ことを特徴とする遊技台である。
<Button effects/features that change the effect depending on the operation method>
As described above, the amusement machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 69) includes production means (for example, the liquid crystal display device 157, the speakers 272 and 277) capable of executing a certain production. etc.), wherein the certain effect includes a first operation (for example, a single push of a production button) and a second operation different from the first operation (for example, a production button Long press auto) is an effect that is at least effective, and when the first operation is performed in the certain effect, the first effect (for example, FIG. 86 (g), FIG. 87 (m), Operation response display shown in FIG. i), the operation response display shown in (i), (o), etc. of the figure) is executed, and the first effect and the second effect are different effects at least in part. It is a play table that

本実施形態に係る遊技台によれば、或る演出において遊技者による操作に応じた複数種類の演出を行うことができ、演出が単調になることがなく、遊技を盛り上げることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, it is possible to perform a plurality of types of effects according to the operation by the player in a certain effect, thereby preventing the effect from becoming monotonous and making the game lively.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図1に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、或る演出が実行可能な演出手段(例えば、液晶表示装置157、スピーカ272,277等)を備えた遊技台であって、前記或る演出は、第一の操作(例えば、演出ボタンの単発押し)と、該第一の操作とは異なる第二の操作(例えば、演出ボタンの長押しオート)が少なくとも有効となる演出であり、前記或る演出において前記第一の操作が行われた場合には、第一の演出(例えば、図86(g)、図87(m)、同図(n)等に示す操作応答表示)が実行され、前記或る演出において前記第二の操作が行われた場合には、第二の演出(例えば、図88(i)、同図(j)、同図(l)、同図(o)等に示す操作応答表示)が実行され、前記第一の演出と前記第二の演出は、少なくとも一部が異なる演出であり、前記或る演出は、複数回の操作を行う場合がある演出であり、前記或る演出において複数回の操作要求表示を表示可能である、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the amusement machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 1) is provided with production means (for example, liquid crystal display device 157, speakers 272, 277, etc.) capable of executing a certain production. In the gaming machine, the certain effect includes a first operation (for example, single press of the effect button) and a second operation different from the first operation (for example, long press auto of the effect button) is an effect that is at least effective, and when the first operation is performed in the certain effect, the first effect (for example, FIG. 86 (g), FIG. 87 (m), (n ), etc.) is executed, and when the second operation is performed in the certain effect, the second effect (for example, FIG. 88(i), FIG. 88(j), The operation response display shown in (l), (o), etc. in FIG. The game machine is characterized in that it is an effect in which an operation may be performed multiple times, and that the operation request display can be displayed a plurality of times in the certain effect.

本実施形態に係る遊技台によれば、或る演出において遊技者による操作に応じた複数種類の演出を行うことができ、演出が単調になることがなく、遊技を盛り上げることができる。また、複数回の操作を行う場合があるため、操作に対応した演出が実行されることで、演出効果を高めることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, it is possible to perform a plurality of types of effects according to the operation by the player in a certain effect, thereby preventing the effect from becoming monotonous and making the game lively. In addition, since there are cases where the operation is performed multiple times, the effect of the effect can be enhanced by executing the effect corresponding to the operation.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図1に示すスロットマシン100、パチンコ機)は、或る演出が実行可能な演出手段(例えば、液晶表示装置157、スピーカ272,277等)を備えた遊技台であって、前記或る演出は、第一の操作(例えば、演出ボタンの単発押し)と、該第一の操作とは異なる第二の操作(例えば、演出ボタンの長押しオート)が少なくとも有効となる演出であり、前記或る演出において前記第一の操作が行われた場合には、第一の演出(例えば、図86(g)、図87(m)、同図(n)等に示す操作応答表示)が実行され、前記或る演出において前記第二の操作が行われた場合には、第二の演出(例えば、図88(i)、同図(j)、同図(l)、同図(o)等に示す操作応答表示)が実行され、前記第一の演出と前記第二の演出は、少なくとも一部が異なる演出であり、前記或る演出は、複数回の操作を行う場合がある演出であり、前記或る演出において複数回の操作要求表示を表示可能であり、前記複数回の操作要求表示には、第一の操作要求表示(例えば、図86(f)、同図(k)等に示す操作要求表示)と、該第一の操作要求表示とは異なる第二の操作要求表示(例えば、図88(g)、同図(h)等に示す操作要求表示)が含まれ、前記第二の操作要求表示は、前記第一の操作要求表示よりも有利な結果を導出し易い表示である、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the amusement machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 1) is provided with production means (for example, liquid crystal display device 157, speakers 272, 277, etc.) capable of executing a certain production. In the gaming machine, the certain effect includes a first operation (for example, single press of the effect button) and a second operation different from the first operation (for example, long press auto of the effect button) is an effect that is at least effective, and when the first operation is performed in the certain effect, the first effect (for example, FIG. 86 (g), FIG. 87 (m), (n ), etc.) is executed, and when the second operation is performed in the certain effect, the second effect (for example, FIG. 88(i), FIG. 88(j), The operation response display shown in (l), (o), etc. in FIG. It is an effect in which there is a case where the operation is performed multiple times, and in the certain effect, it is possible to display the operation request display for a plurality of times, and the operation request display for the plurality of times includes a first operation request display (for example, FIG. 86 (f), operation request display shown in FIG. and the second operation request display is a display from which a more advantageous result can be derived than the first operation request display.

本実施形態に係る遊技台によれば、或る演出において遊技者による操作に応じた複数種類の演出を行うことができ、演出が単調になることがなく、遊技を盛り上げることができる。また、複数回の操作を行う場合があるため、操作に対応した演出が実行されることで、演出効果を高めることができる。また、第二の操作要求表示は、第一の操作要求表示よりも有利な結果を導出し易い表示であるため、第二の操作要求表示が表示された場合に、遊技者の期待感を高めることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, it is possible to perform a plurality of types of effects according to the operation by the player in a certain effect, thereby preventing the effect from becoming monotonous and making the game lively. In addition, since there are cases where the operation is performed multiple times, the effect of the effect can be enhanced by executing the effect corresponding to the operation. In addition, since the second operation request display is a display from which more advantageous results can be derived than the first operation request display, the player's expectation is heightened when the second operation request display is displayed. be able to.

また、遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段(例えば、演出ボタン)を備え、前記或る演出は、複数回の操作を行う場合がある演出であり、前記或る演出は、前記操作手段の操作要求表示が表示される演出を含む演出であり、前記操作要求表示は、前記操作手段の外観を模した画像を含む表示であり、前記或る演出において前記第一の操作が行われた場合には、前記第一の演出として、該第一の操作に応じた操作応答表示(以下、「第一の操作応答表示」という。例えば、図86(g)、図87(m)、同図(n)等に示す操作応答表示)が前記操作要求表示にオーバーラップ表示される場合があり、前記或る演出において前記第二の操作が行われた場合には、前記第二の演出として、該第二の操作に応じた操作応答表示(以下、「第二の操作応答表示」という。例えば、図88(i)、同図(j)、同図(l)、同図(o)等に示す操作応答表示)が前記操作要求表示にオーバーラップ表示されないものであってもよい。 Further, an operation means (for example, an effect button) provided at a position operable by the player is provided, the certain effect is a effect that may be operated a plurality of times, and the certain effect is the above-mentioned An effect including an effect in which an operation request display of an operation means is displayed, the operation request display is a display including an image simulating an appearance of the operation means, and the first operation is performed in the certain effect. 86(g), FIG. 87(m). , operation response display shown in FIG. As an effect, an operation response display corresponding to the second operation (hereinafter referred to as "second operation response display". For example, FIG. 88 (i), (j), (l), ( The operation response display shown in o), etc.) may not be displayed in an overlapping manner with the operation request display.

このような構成とすれば、遊技者の操作によって操作応答表示が操作要求表示にオーバーラップされる場合とされない場合があるため、演出が単調になることがなく、遊技を盛り上げることができる。 With such a configuration, the operation response display may or may not be overlapped with the operation request display depending on the player's operation.

また、前記第一の操作応答表示は、前記第一の操作による抽選(以下、「第一の抽選」という。)に基づく結果表示であり、前記第二の操作応答表示は、前記第二の操作による抽選(以下、「第二の抽選」という。)に基づく結果表示であり、前記第一の抽選と前記第二の抽選は、同じ抽選テーブルを用いて実行されるものであってもよい。 Further, the first operation response display is a result display based on the lottery by the first operation (hereinafter referred to as "first lottery"), and the second operation response display is the second operation response display. It is a result display based on a lottery by operation (hereinafter referred to as "second lottery"), and the first lottery and the second lottery may be executed using the same lottery table. .

このような構成とすれば、遊技者は自身の操作に関わらずに同じ結果を得ることができ、遊技者に不公平感を与えることがない。 With such a configuration, the player can obtain the same result regardless of the player's own operation, and the player does not feel unfair.

また、前記第一の操作は、前記或る演出において前記操作手段による操作が1回ずつ行われる操作(例えば、単発押し)であり、前記第一の演出は、前記或る演出において前記操作要求表示が実行された後、前記第一の操作に応じて前記第一の操作応答表示が表示され、該第一の操作応答表示が、新たに発生する前記操作要求表示にオーバーラップ表示され、さらに次回の前記第一の操作に応じて次回の前記第一の操作応答表示が表示される内容を含む演出であってもよい。 Further, the first operation is an operation (for example, single-shot push) in which the operation by the operation means is performed once in the certain effect, and the first effect is the operation request in the certain effect. After the display is executed, the first operation response display is displayed in response to the first operation, the first operation response display is displayed overlapping the newly generated operation request display, and The effect may include displaying the next first operation response display in response to the next first operation.

このような構成とすれば、第一の操作によって実行される第一の演出の演出内容を遊技者に分かりやすくすることができ、遊技者は自身の好みに応じて第一の操作または第二の操作を行うかを決めることができ、遊技者の満足度を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to make it easy for the player to understand the effect content of the first effect executed by the first operation, and the player can select the first operation or the second effect according to his/her preference. It is possible to decide whether to perform the operation of , and the degree of satisfaction of the player can be enhanced.

また、前記第二の操作は、前記或る演出において前記操作手段を押し続けることで複数回の操作(例えば、長押しオート)が有効となる操作であり、前記第二の演出は、前記或る演出において前記操作要求表示が実行された後、前記第二の操作に応じて前記第二の操作応答表示が表示され、新たに発生する前記操作要求表示として、前記操作手段の外観を模した画像が表示される前に、次回の前記第二の操作応答表示が表示される内容を含む演出であるものであってもよい。 Further, the second operation is an operation in which a plurality of operations (for example, long-press auto) become effective by continuing to press the operation means in the certain effect, and the second effect is the or After the operation request display is executed in the production, the second operation response display is displayed in response to the second operation, and the newly generated operation request display imitates the appearance of the operation means. Before the image is displayed, the effect may be such that the next second operation response display is displayed.

このような構成とすれば、第二の操作によって実行される第二の演出の演出内容を遊技者に分かりやすくすることができ、遊技者は自身の好みに応じて第一の操作または第二の操作を行うかを決めることができ、遊技者の満足度を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to make it easy for the player to understand the effect content of the second effect executed by the second operation, and the player can select the first operation or the second effect according to his/her preference. It is possible to decide whether to perform the operation of , and the degree of satisfaction of the player can be enhanced.

また、前記第二の演出は、新たに発生する前記操作要求表示のアニメーション表示が開始された後、前記操作手段の外観を模した画像が表示される前に、新たな前記第二の操作応答表示が表示される内容を含む演出であるものであってもよい。 Further, the second effect is performed after the animation display of the newly generated operation request display is started and before the image simulating the appearance of the operation means is displayed. The display may be an effect including the displayed content.

このような構成とすれば、遊技を堪能する遊技者には操作要求表示をはっきりと見せて操作を促すことができる一方で、第二の操作を行うことで、操作要求表示を待たずに遊技を進行することができ、遊技を早く進行したい遊技者の満足度を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to clearly show the operation request display to the player enjoying the game and prompt the operation, while performing the second operation allows the player to play without waiting for the operation request display. can progress, and the satisfaction of the player who wants to progress the game quickly can be improved.

また、前記或る演出は、前記第一の操作および前記第二の操作とは異なる第三の操作(例えば、連続押下操作)が有効となる演出であり、前記或る演出において前記第三の操作が行われた場合には、前記第二の演出が実行され、前記第三の操作は、前記或る演出において前記操作手段による操作が1回ずつ行われる操作であって、連続する2回の操作の間隔が前記第一の操作の間隔よりも短い操作であってもよい。 Further, the certain effect is a effect in which a third operation (for example, a continuous pressing operation) different from the first operation and the second operation is effective, and the third operation is performed in the certain effect. When the operation is performed, the second effect is executed, and the third operation is an operation in which the operation by the operating means is performed once in the certain effect, and is performed twice consecutively. may be an operation in which the interval of the operation of is shorter than the interval of the first operation.

このような構成とすれば、第三の操作に応じた演出も実行可能となるため、演出が単調になることがなく、遊技を盛り上げることができる。 With such a configuration, an effect corresponding to the third operation can also be executed, so the effect does not become monotonous and the game can be lively.

また、遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段(例えば、演出ボタン)と、或る演出が実行可能な演出手段(例えば、液晶表示装置157、スピーカ272,277等)と、を備えた遊技台であって、前記或る演出は、前記操作手段の操作を複数回促す演出を含み、前記或る演出に関連して前記操作手段の操作要求表示に関するアニメーション表示が表示され、前記アニメーション表示は、前記操作手段の外観を模した表示が表示されるアニメーションを含み、前記或る演出において前記操作手段が操作されると操作応答演出が実行され、前記アニメーション表示が開始され、該アニメーション表示において前記操作手段の外観を模した表示が表示される前の期間に、前記操作手段が操作された場合(例えば、演出ボタンの長押しオートと判定された場合)であっても前記操作応答演出(例えば、図88(l)等に示す操作応答表示)が実行されるものであってもよい。 In addition, an operation means (for example, a production button) provided at a position where the player can operate, and a production means (for example, a liquid crystal display device 157, speakers 272, 277, etc.) capable of executing a certain production are provided. wherein the certain performance includes a performance prompting the operator to operate the operating means a plurality of times, an animation display relating to an operation request display of the operating means is displayed in relation to the certain performance, and the animation The display includes an animation in which a display imitating the appearance of the operation means is displayed, and when the operation means is operated in the certain effect, an operation response effect is executed, the animation display is started, and the animation display is performed. Even if the operation means is operated during the period before the display simulating the appearance of the operation means is displayed (for example, if it is determined that the effect button is long pressed for auto), the operation response effect (For example, the operation response display shown in FIG. 88(l), etc.) may be executed.

このような構成とすれば、アニメーション表示において操作手段の外観を模した表示が表示される前の期間に、操作手段を操作することで、次回の操作応答演出を実行することができるため、遊技を堪能する遊技者には操作要求表示をはっきりと見せて操作を促すことができ、遊技を急ぐ遊技者に対しては結果を優先して見せることができ、遊技者の満足度を高めることができる。
また、遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段(例えば、演出ボタン)と、或る演出が実行可能な演出手段(例えば、液晶表示装置157、スピーカ272,277等)と、を備えた遊技台であって、前記或る演出に関連して前記操作手段の操作要求表示に関するアニメーション表示が表示され、前記アニメーション表示は、前記操作手段の外観を模した第一の表示が表示されるアニメーションを実行する場合がある表示であり、前記アニメーション表示は、前記操作手段の外観を模した第二の表示が表示されるアニメーションを実行する場合がある表示であり、前記第一の表示と前記第二の表示は、異なる表示であり、前記或る演出において前記操作手段が操作されると操作応答演出が実行され、前記アニメーション表示が開始され、該アニメーション表示において前記操作手段の外観を模した表示が表示される前の期間に、前記操作手段が操作された場合であっても前記操作応答演出が実行される、ことを特徴とする遊技台であってもよい。
With such a configuration, by operating the operation means during a period before the display imitating the appearance of the operation means is displayed in the animation display, the next operation response effect can be executed. A player who enjoys the game can be prompted to operate by clearly showing the operation request display, and a player who is in a hurry to play the game can be shown the result with priority, thereby increasing the satisfaction of the player. can.
In addition, an operation means (for example, a production button) provided at a position where the player can operate, and a production means (for example, a liquid crystal display device 157, speakers 272, 277, etc.) capable of executing a certain production are provided. wherein an animation display relating to an operation request display of the operation means is displayed in relation to the certain performance, and the animation display is a first display imitating the appearance of the operation means. A display that may execute an animation, wherein the animation display is a display that may execute an animation in which a second display imitating the appearance of the operation means is displayed, and the first display and the The second display is a different display, and when the operation means is operated in the certain effect, an operation response effect is executed, the animation display is started, and the animation display imitates the appearance of the operation means. The amusement machine may be characterized in that the operation response effect is executed even when the operation means is operated during a period before the display is displayed.

また、前記或る演出における前記操作要求表示は、1回の操作を促す表示であってもよい。また、前記或る演出における前記操作要求表示は、2回以上の操作を促す操作要求表示であってもよいし、連打を促す連打の操作要求表示であってもよい。 Further, the operation request display in the certain effect may be a display prompting one operation. Further, the operation request display in the certain effect may be an operation request display prompting two or more operations, or may be an operation request display prompting repeated hits.

また、本発明に係る遊技台は、パチンコ機にも適用可能であり、例えば、1回のボタン演出に対して1回の操作有効期間が設けられたものが複数回連続する塊を或る演出としてとらえることもできる。また、ボタンの操作要求表示が1回ずつ発生するものであっても操作有効期間が連続して1つのものも或る演出としてとらえることもできる。 The game machine according to the present invention can also be applied to a pachinko machine. It can also be taken as In addition, even if the operation request display of the button is generated once at a time, it can also be regarded as a certain effect that the operation effective period is one in succession.

また、操作要求表示の他の一例としてデカボタン表示を例示したが、色違いや他の操作手段に関するする操作要求表示が表示されるものであってもよい。 In addition, although the big button display has been exemplified as another example of the operation request display, an operation request display related to a different color or other operation means may be displayed.

また、或る演出が複数回の操作を含むものであって、そのうちの任意の1回だけが第二の演出であってもよい。例えば、或る演出において一部の期間で第二の操作を行い、一部の期間で第一の操作が実行された場合であっても、第二の操作が行われた中で第二の演出が実行されるものも含まれる。 Also, a given effect may include a plurality of operations, any one of which may be the second effect. For example, even if the second operation is performed for a part of the period in a certain production and the first operation is performed for a part of the period, the second operation is performed while the second operation is performed. It also includes those in which production is performed.

また、本発明に係る遊技台は、封入式遊技機に適用することもできる。ここで、「封入式遊技機」は、遊技機内に封入された遊技球を循環使用するものである。また、主制御部、第1副制御部、および第2副制御部をワンチップで構成してもよいし、主制御部と第1副制御部で双方向の通信が可能に構成してもよい。また、主制御部と第1副制御部で双方向の通信を可能とする一方で、第1副制御部から第2副制御部への通信は一方向の通信としてもよい。 Also, the game machine according to the present invention can be applied to an enclosed game machine. Here, the "enclosed game machine" is one that circulates game balls enclosed in the game machine. Further, the main control unit, the first sub-control unit, and the second sub-control unit may be configured on a single chip, or the main control unit and the first sub-control unit may be configured to allow two-way communication. good. Further, while bi-directional communication is enabled between the main control section and the first sub-control section, communication from the first sub-control section to the second sub-control section may be unidirectional communication.

また、本発明の実施の形態に記載された作用および効果は、本発明から生じる最も好適な作用および効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用および効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。また、上記実施形態に記載した複数の構成のうち、1つの構成に記載している内容を、他の構成に適用することでより遊技の幅を広げられる場合がある。 Moreover, the actions and effects described in the embodiments of the present invention are merely enumerations of the most suitable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects of the present invention are described in the embodiments of the present invention. are not limited to those listed. Further, by applying the contents described in one configuration among the plurality of configurations described in the above embodiment to another configuration, the width of the game may be expanded.

[第6実施形態] [Sixth embodiment]

本実施形態のスロットマシンは、所定数の遊技媒体が投入され、かつ、複数種類の図柄がそれぞれ施された複数のリールが所定の回転開始指示操作を受け付けたことで回転を開始するとともに、その回転開始指示操作を受け付けたことに基づいて複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定し、その複数のリールそれぞれが、所定の回転停止指示操作を受け付けることで回転を個別に停止し、その抽選の結果に基づく役およびその複数のリールが停止したときの図柄組み合わせによって決まる条件が所定の払出し条件に、合致していれば遊技媒体を払い出して終了となり、合致していなければ遊技媒体を払い出さずに終了となる一連の遊技を進行する遊技台である。 In the slot machine of the present embodiment, a plurality of reels, into which a predetermined number of game media are inserted and on which a plurality of types of symbols are respectively applied, start rotating when a predetermined rotation start instruction operation is received. Based on the receipt of the rotation start instructing operation, the propriety of the internal winning of a plurality of types of wins is determined by a lottery, and each of the plurality of reels individually stops rotation by receiving a predetermined rotation stop instructing operation, If the condition determined by the winning combination based on the result of the lottery and the combination of symbols when the plurality of reels stop meets the predetermined payout condition, the game medium is paid out and the game is finished, and if not, the game medium is discarded. It is a game machine that progresses a series of games that end without paying out.

次に、図89~図97を用いて、本実施形態のスロットマシンについて詳細に説明する。なお、図89~図97に示す符号は、原則として本実施形態の説明にのみ用いることとし、重複する符号が他の図面に示されている場合であっても、本実施形態の説明では図89~図97に示す符号を優先する。また、本実施形態の各実施例および他の実施形態の各実施例は互いに組み合わせて適用することができる。 Next, the slot machine of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 89 to 97. FIG. In principle, the reference numerals shown in FIGS. 89 to 97 are used only for the explanation of this embodiment. 89 to 97 have priority. Also, each example of this embodiment and each example of another embodiment can be applied in combination with each other.

<全体構成>
まず、図89を用いてスロットマシン100の全体構成について説明する。図89は、スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。
<Overall composition>
First, the overall configuration of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. FIG. 89 is an external perspective view of the slot machine 100 viewed from the front side (player side).

図89に示すスロットマシン100は、本発明の遊技台の一例に相当するものであり、本体101と、本体101の正面に取付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には、(図示省略)外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110~112はステッピングモータ等の駆動装置により回転駆動される。 The slot machine 100 shown in FIG. 89 corresponds to an example of the gaming table of the present invention, and includes a main body 101 and a front door 102 attached to the front of the main body 101 and capable of being opened and closed with respect to the main body 101. . Three reels (a left reel 110, a middle reel 111, and a right reel 112) each having a plurality of patterns arranged on its outer peripheral surface (not shown) are housed in the center of the main body 101 and rotate inside the slot machine 100. configured to allow These reels 110 to 112 are rotationally driven by a driving device such as a stepping motor.

本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110~112が構成されている。リール110~112上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール110~112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール110~112は複数種類の図柄の組合せを変動可能に表示する表示装置として機能する。なお、このような表示装置としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。 In this embodiment, an appropriate number of patterns are printed on strip-shaped members at equal intervals, and the strip-shaped members are attached to a predetermined circular cylindrical frame member to form reels 110 to 112 . As for the symbols on the reels 110 to 112, when viewed from the player, approximately three symbols are displayed in the vertical direction from the symbol display window 113, so that a total of nine symbols can be seen. By rotating the reels 110 to 112, the combination of symbols seen by the player changes. In other words, each of the reels 110 to 112 functions as a display device that variably displays a combination of a plurality of types of symbols. As such a display device, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can be employed in addition to the reel. In addition, in the present embodiment, three reels are provided inside the central part of the slot machine 100, but the number of reels and the installation position of the reels are not limited to this.

各々のリール110~112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110~112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(インデックスセンサ;図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110~112を停止させる。入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ライン114を示すランプである。 A backlight (not shown) for illuminating individual symbols displayed in the symbol display window 113 is arranged on the rear surface of each of the reels 110 to 112 . The backlight is desirably shielded for each pattern so that the individual patterns can be illuminated evenly. In the slot machine 100, near each reel 110 to 112, an optical sensor (index sensor; not shown) consisting of a light projecting portion and a light receiving portion is provided. and a light-receiving portion, a light-shielding piece of a certain length provided on the reel passes through. Based on the detection result of this sensor, the positions of the symbols on the reels in the rotational direction are determined, and the reels 110 to 112 are stopped so that the desired symbols are displayed on the winning line. The pay line display lamp 120 is a lamp that indicates the pay line 114 to be activated.

告知ランプ123は、例えば、後述する入賞役内部抽選において特定の入賞役(具体的には、特別役(ボーナス))に内部当選していること、または、ボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。本実施形態の告知ランプ123は、ボーナス確定を告知するボーナス告知後、ボーナス遊技が終了するまで点灯する。なお、告知ランプ123は、ボーナス告知前(ボーナス内当時や、ボーナス告知の直前)から点灯するようにしてもよい。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。 The notification lamp 123 informs the player that, for example, a specific winning combination (specifically, a special combination (bonus)) has been internally won in an internal winning combination lottery, which will be described later, or that a bonus game is in progress. It's a lamp to let you know. The notification lamp 123 of the present embodiment lights up until the bonus game ends after the bonus notification for notifying the bonus determination. Note that the notification lamp 123 may be lit before the bonus is announced (during the bonus or just before the bonus is announced). The game medal insertable lamp 124 is a lamp for notifying that the player can insert game medals. The replay lamp 122 notifies the player that the current game can be replayed (no need to insert medals) when the player wins the replay which is one of the winning combinations in the previous game. is a lamp. The reel panel lamp 128 is a lamp for effect.

ベットボタン130~132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットという)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態においては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボタン131が押下されると2枚投入され、ベットボタン132が押下されると3枚投入されるようになっている。以下、ベットボタン132はMAX(マックス)ベットボタンともいう。また、ベットボタン132は、操作を受け付けた場合に或る演出を開始することが可能な演出用のボタンとしても機能する。以下、ベットボタン132は演出ボタン132ともいう。 The bet buttons 130 to 132 are buttons for inserting a predetermined number of medals (referred to as credits) electronically stored in the slot machine 100 . In this embodiment, each time the bet button 130 is pressed, one card is inserted up to a maximum of three cards, two cards are inserted when the bet button 131 is depressed, and three cards are inserted when the bet button 132 is depressed. It has become so. The bet button 132 is hereinafter also referred to as a MAX bet button. The bet button 132 also functions as an effect button that can start a certain effect when an operation is received. The bet button 132 is hereinafter also referred to as the production button 132 .

なお、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。 The game medal insertion lamp 129 turns on the number of lamps corresponding to the number of inserted medals, and when the specified number of medals is inserted, the game starts to indicate that the game start operation is possible. Lamp 121 lights up.

メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、ベットボタン130~132により電子的に投入することもできるし、メダル投入口141から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。 The medal insertion slot 141 is an insertion slot for the player to insert medals when starting a game. That is, medals can be inserted electronically using the bet buttons 130 to 132, or actual medals can be inserted (insertion operation) from the medal insertion slot 141, and "insertion" includes both. be.

貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。本実施形態においては、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、および払出枚数表示器127は7セグメント(SEG)表示器で構成されている。なお、本実施形態の払出枚数表示器127は、停止操作に関する情報(例えば、ストップボタン137~139の操作順序や操作タイミングなど)を報知する操作ナビ実行装置としても機能する。 The stored number display 125 is a display for displaying the number of medals electronically stored in the slot machine 100 . The game information display 126 is a display for displaying various internal information (for example, the number of medals to be paid out during a bonus game) numerically. The payout number display 127 is a display for displaying the number of medals to be paid out to the player as a result of winning a winning combination. In this embodiment, the accumulated number display 125, the game information display 126, and the payout number display 127 are composed of 7-segment (SEG) displays. Note that the payout number display 127 of the present embodiment also functions as an operation navigation executing device that notifies information regarding the stop operation (for example, operation order and operation timing of the stop buttons 137 to 139).

スタートレバー135は、リール110~112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。すなわち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入するか、ベットボタン130~132を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール110~112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。 The start lever 135 is a lever-type switch for starting rotation of the reels 110-112. That is, when a desired number of medals is inserted into the medal slot 141 or the bet buttons 130-132 are operated to operate the start lever 135, the reels 110-112 start rotating. An operation on the start lever 135 is called a game start operation.

ストップボタンユニット136には、ストップボタン137~139が設けられている。ストップボタン137~139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110~112を個別に停止させるためのボタン型の押下スイッチであり、各リール110~112に対応づけてそれぞれ設けられている。 The stop button unit 136 is provided with stop buttons 137-139. The stop buttons 137 to 139 are button-type push-down switches for individually stopping the reels 110 to 112 that have started rotating by operating the start lever 135, and are provided in association with the respective reels 110 to 112. .

より具体的に言えば、左ストップボタン137を操作することによって左リール110を停止させることができ、中ストップボタン138を操作することによって中リール111を停止させることができ、右ストップボタン139を操作することによって右リール112を停止させることができる。 More specifically, the left reel 110 can be stopped by operating the left stop button 137, the middle reel 111 can be stopped by operating the middle stop button 138, and the right stop button 139 can be stopped. By operating it, the right reel 112 can be stopped.

また、各ストップボタン137~139の内部には、発光体137a,138a,139aが設けられており、ストップボタン137~139の操作が可能である場合、該発光体137a,138a,139aを点灯させて遊技者に報知するとともに、後述する各種報知を行う場合にも、点灯させる場合がある。 Light emitters 137a, 138a and 139a are provided inside each of the stop buttons 137 to 139. When the stop buttons 137 to 139 can be operated, the light emitters 137a, 138a and 139a are turned on. In addition to notifying the player of the change, the light may also be turned on when performing various notifications described later.

以下、ストップボタン137~139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第1停止操作、次の停止操作を第2停止操作、最後の停止操作を第3停止操作といい、第1停止操作の対象となるリールを第1停止リール、第2停止操作の対象となるリールを第2停止リール、第3停止操作の対象となるリールを第3停止リールという場合がある。 Hereinafter, the operation of the stop buttons 137 to 139 is called stop operation, the first stop operation is called first stop operation, the next stop operation is called second stop operation, and the last stop operation is called third stop operation. The reel to be operated may be called the first stop reel, the reel to be stopped by the second stop operation may be called the second stop reel, and the reel to be stopped by the third stop operation may be called the third stop reel.

さらに、回転中の各リール110~112を全て停止させるためのストップボタン137~139を停止操作する順序を操作順序または押し順という。第1停止リールを左リール110とする停止操作とする操作順序を「順押し操作順序」または単に「順押し」と呼び、第1停止リールを右リール112とする停止操作とする操作順序を「逆押し操作順序」または単に「逆押し」と呼ぶ。 Further, the order of stopping operation of the stop buttons 137-139 for stopping all the rotating reels 110-112 is called the operation order or the pressing order. The operation order of the stop operation with the left reel 110 as the first stop reel is called "forward push operation order" or simply "forward push", and the operation order of the stop operation with the first stop reel as the right reel 112 is called " called "reverse push operation sequence" or simply "reverse push".

高ナビ状態ランプ190は、主制御部300のAT系の遊技状態が後述する高ナビ状態にある場合に点灯するランプである。遊技者は、高ナビ状態ランプ190の点灯態様から高ナビ状態であることを把握することができる。 The high navigation state lamp 190 is a lamp that lights up when the AT system game state of the main control unit 300 is in the high navigation state described later. The player can recognize the high navigation state from the lighting mode of the high navigation state lamp 190 .

メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。メダル払出口155は、メダルを払出すための払出口である。 The medal return button 133 is a button that is pressed to remove medals when the inserted medals are jammed. The settlement button 134 is a button for settlement of medals electronically stored in the slot machine 100 and medals placed on the slot machine 100 and ejecting the medals from the medal payout port 155 . The door key hole 140 is a hole into which a key for unlocking the front door 102 of the slot machine 100 is inserted. The medal payout port 155 is a payout port for paying out medals.

ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタイトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口155、メダルの受皿161が設けられている。 Below the stop button unit 136, a title panel 162 is provided for displaying the model name and attaching various certificate stamps. A medal payout port 155 and a medal tray 161 are provided below the title panel 162 .

音孔181はスロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の上部に設けられた上部ランプ142と、前面扉102の左右各部に設けられたサイドランプ144は、遊技を盛り上げるための装飾用のランプであるとともに、後述する各種報知を行う場合にも、点灯させる場合がある。 The sound hole 181 is a hole for outputting the sound of a speaker provided inside the slot machine 100 to the outside. The upper lamp 142 provided on the upper part of the front door 102 and the side lamps 144 provided on the left and right parts of the front door 102 are decorative lamps for livening up the game, and are also used when performing various notifications to be described later. may also light up.

前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部には音孔143が設けられている。この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ163a、左シャッタ163bからなるシャッタ(遮蔽装置)163と、このシャッタ163の奥側に配設された液晶表示装置157(図示省略、演出画像表示装置)を備えており、右シャッタ163a、左シャッタ163bが液晶表示装置157の手前で水平方向外側に開くと液晶表示装置157(図示省略)の表示画面がスロットマシン100正面(遊技者側)に出現する構造となっている。 A production device 160 is arranged on the upper part of the front door 102, and a sound hole 143 is provided on the upper part of the production device 160.例文帳に追加This production device 160 includes a shutter (shielding device) 163 consisting of two right and left shutters 163a and 163b that can be opened and closed in the horizontal direction, and a liquid crystal display device 157 (not shown) disposed behind the shutter 163. When the right shutter 163a and the left shutter 163b are opened horizontally outward in front of the liquid crystal display device 157, the display screen of the liquid crystal display device 157 (not shown) changes to the front of the slot machine 100 (game display). (user side).

本実施形態の液晶表示装置(演出画像表示装置)157は、停止操作に関する情報(例えば、ストップボタン137~139の操作順序や操作タイミングなど)を報知する操作ナビ実行装置としても機能するとともに、後述する各種報知を行う場合に表示を行う場合がある。 The liquid crystal display device (effect image display device) 157 of this embodiment also functions as an operation navigation execution device that notifies information about the stop operation (for example, the operation order and operation timing of the stop buttons 137 to 139, etc.), and will be described later. It may be displayed when performing various notifications to be performed.

なお、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成されている。本実施形態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよい。 It should be noted that, even if the display device is not a liquid crystal display device, it may be configured to be able to display various effect images and various game information. , a reel (drum), or a display device comprising a projector and a screen. In addition, the display screen is rectangular, and is configured so that the player can visually recognize the entire display screen. Although the display screen is rectangular in this embodiment, it may be square. In addition, a decoration (not shown) may be provided on the periphery of the display screen so that a part of the periphery of the display screen is hidden by the decoration, so that the display screen looks oddly shaped. Although the display screen is a flat surface in this embodiment, it may be a curved surface.

なお、告知ランプ123及び高ナビ状態ランプ190は、ランプを発光させることより、所定の情報を報知するようにしたが、その報知態様はランプの発光に限定されるものではない。例えば、液晶表示装置の一部の領域(全面液晶のスロットマシンの場合、リール110~112の近傍の領域などでもよい)を用いて所定の情報を表示するようにしてもよい。以下、告知ランプ123、又は高ナビ状態ランプ190の点灯と表記する場合には、同一機能を有する他の演出装置(例えば、表示装置など)による報知も含む意である。 Note that the notification lamp 123 and the high-navigation state lamp 190 notify the predetermined information by lighting the lamps, but the manner of notification is not limited to the lighting of the lamps. For example, predetermined information may be displayed using a partial area of the liquid crystal display device (in the case of a full liquid crystal slot machine, the area near the reels 110 to 112 may be used). In the following description, the lighting of the notification lamp 123 or the high-navigation state lamp 190 is meant to include notification by other production devices (for example, a display device, etc.) having the same function.

<筐体内部>
図90は、前面扉102を開けた状態のスロットマシン100を示す正面図である。本体101は、上面板261、左側の側面板260、右側の側面板260、下面板264および背面板242で囲われ、前面に開口する箱体である。本体101の内部には、背面板242の上部に設けた通風口249と重ならない位置に、内部に主制御基板を収納した主制御基板収納ケース210が配置され、この主制御基板収納ケース210の下方に、3つのリール110~112が配置されている。主制御基板収納ケース210及びリール110~112の側方、即ち向って左側の側面板260には、内部に第1副制御部を構成する第1副制御基板を収納した第1副制御基板収納ケース220が配設してある。また、向かって右側の側面板260には、主制御基板に接続されて、スロットマシン100の情報を外部装置に出力する外部集中端子板248が取り付けられている。
<Inside the housing>
FIG. 90 is a front view showing the slot machine 100 with the front door 102 opened. The main body 101 is a box-shaped body surrounded by an upper plate 261, a left side plate 260, a right side plate 260, a lower plate 264 and a rear plate 242, and having an open front. Inside the main body 101, a main control board housing case 210 containing a main control board is arranged at a position that does not overlap with the ventilation port 249 provided on the upper part of the back plate 242. Three reels 110-112 are arranged below. On the side of the main control board storage case 210 and the reels 110 to 112, that is, on the left side plate 260, a first sub control board housing the first sub control board constituting the first sub control unit is stored. A case 220 is provided. In addition, an external centralized terminal board 248 connected to the main control board and outputting information of the slot machine 100 to an external device is attached to the side plate 260 on the right side.

そして、下面板264には、メダル払出装置180(バケットに溜まったメダルを払出す装置)が配設され、このメダル払出装置180の上方、即ちリール110~112の下方には、電源基板を有する電源装置252が配設され、電源装置252正面には電源スイッチ244を配設している。電源スイッチ244は前面扉102を開けることで操作可能となり、閉じた状態では操作が困難または不能である。 A medal payout device 180 (a device for paying out medals accumulated in the bucket) is disposed on the lower plate 264, and a power supply board is provided above the medal payout device 180, that is, below the reels 110 to 112. A power supply device 252 is arranged, and a power switch 244 is arranged in front of the power supply device 252 . The power switch 244 can be operated by opening the front door 102, and is difficult or impossible to operate when the door is closed.

電源装置252は、スロットマシン100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して後述する主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500等の各制御部、各装置に供給する。さらには、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部300のRAM308等)に所定の期間(例えば10日間)電源を供給するための蓄電回路(例えばコンデンサ)を備えている。 The power supply device 252 converts AC power supplied from the outside to the slot machine 100 into DC power, converts it into a predetermined voltage, and supplies power to each of the main control unit 300, the first sub-control unit 400, the second sub-control unit 500, etc., which will be described later. Supplied to the control unit and each device. In addition, a power storage circuit (for example, a capacitor) is provided for supplying power to predetermined parts (for example, the RAM 308 of the main control unit 300, etc.) for a predetermined period (for example, 10 days) even after external power is cut off. there is

メダル払出装置180の右側には、メダル補助収納庫240が配設してあり、この背後にはオーバーフロー端子が配設されている(図示省略)。電源装置252には、電源コード265を接続する電源コード接続部が設けられ、ここに接続された電源コード265が、本体101の背面板242に開設した電源コード用穴262を通して外部に延出している。 A medal auxiliary storage box 240 is arranged on the right side of the medal dispensing device 180, and an overflow terminal is arranged behind it (not shown). The power supply device 252 is provided with a power cord connection portion for connecting a power cord 265 , and the power cord 265 connected here extends to the outside through a power cord hole 262 opened in the back plate 242 of the main body 101 . there is

前面扉102は、本体101の左側の側面板260にヒンジ装置276を介して蝶着され、液晶表示装置157の上部には、演出装置160、及びこの演出装置160を制御する演出制御基板(図示省略)、上部スピーカ272を設けている。液晶表示装置157の下部には、投入されたメダルを選別するためのメダルセレクタ170、このメダルセレクタ170が不正なメダル等をメダル受皿161に落下させる際にメダルが通過する通路266等を設けている。さらに、音孔180に対応する位置には低音スピーカ277を設けている。 The front door 102 is hinged to the side plate 260 on the left side of the main body 101 via a hinge device 276. Above the liquid crystal display device 157, a production device 160 and a production control board (illustrated) for controlling the production device 160 are provided. omitted), and an upper speaker 272 is provided. Below the liquid crystal display device 157, there are provided a medal selector 170 for sorting inserted medals, and a path 266 through which the medals pass when the medal selector 170 drops illegal medals onto the medal receiving tray 161. there is Furthermore, a bass speaker 277 is provided at a position corresponding to the sound hole 180 .

<制御部の回路構成>
次に、図91を用いて、スロットマシン100の制御部の回路構成について説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図である。
<Circuit Configuration of Control Unit>
Next, the circuit configuration of the control section of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. This figure is a circuit block diagram of the control unit.

スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。 The control unit of the slot machine 100 can be roughly divided into a main control unit 300 that controls the progress of a game, and a command signal (hereinafter simply referred to as “command”) transmitted by the main control unit 300. and a second sub-controller 500 that controls various devices based on commands sent from the first sub-controller 400 .

<主制御部>
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの停止位置等を記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312、WDT(ウォッチドッグタイマ)314を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400や第2副制御部500についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器315bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、水晶発振器315bが出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
<Main control unit>
First, the main controller 300 of the slot machine 100 will be described. The main control unit 300 includes a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300. This basic circuit 302 includes a CPU 304, control program data, lottery data used in internal lottery for winning combinations, and stopping of the reels. A ROM 306 for storing positions, etc., a RAM 308 for temporarily storing data, an I/O 310 for controlling input/output of various devices, a counter timer 312 for measuring time, number of times, etc. A WDT (watch dog timer) 314 is mounted. Note that other storage devices may be used for the ROM 306 and RAM 308, and this also applies to the first sub-controller 400 and the second sub-controller 500, which will be described later. The CPU 304 of the basic circuit 302 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 315b as a system clock. Furthermore, when the power is turned on, the CPU 304 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 306 to the counter timer 312, and the counter timer 312 calculates an interrupt time based on the received data for frequency division. It determines and transmits an interrupt request to the CPU 304 for each interrupt time. The CPU 304 uses this interrupt request as a trigger to monitor each sensor and transmit drive pulses. For example, when the clock signal output from the crystal oscillator 315b is set to 8 MHz, the frequency division value of the counter timer 312 is set to 1/256, and the data for frequency division of the ROM 306 is set to 47, the interrupt reference time is 256×47÷8 MHz. = 1.504 ms.

主制御部300は、水晶発振器315aから入力されるクロック信号に基づき0~65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数値生成回路316と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路338を備えており、CPU304は、この起動信号出力回路338から起動信号が入力された場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。 The main control unit 300 includes a random number generation circuit 316 that is used as a hardware random number counter that varies the numerical value in the range of 0 to 65535 based on the clock signal input from the crystal oscillator 315a, and a random number generation circuit 316 that is activated when the power is turned on. A start signal output circuit 338 that outputs a signal (reset signal) is provided, and the CPU 304 starts game control when the start signal is input from the start signal output circuit 338 (main control unit main processing described later). ).

また、主制御部300は、センサ回路320を備えており、CPU304は、割り込み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付センサ、スタートレバー135センサ、ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置180から払い出されるメダルのメダル払出センサ、リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、リール112のインデックスセンサ、等)の状態を監視している。 In addition, the main control unit 300 has a sensor circuit 320, and the CPU 304 detects various sensors 318 (bet button 130 sensor, bet button 131 sensor, bet button 132 sensor, medal insertion slot 141) at each interrupt time. Medal reception sensor for medals, start lever 135 sensor, stop button 137 sensor, stop button 138 sensor, stop button 139 sensor, checkout button 134 sensor, medal payout sensor for medals paid out from medal payout device 180, index sensor for reel 110, index sensor of the reel 111, index sensor of the reel 112, etc.).

なお、センサ回路320がスタートレバーセンサのHレベルを検出した場合には、この検出を示す信号を乱数値生成回路316に出力する。この信号を受信した乱数値生成回路316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジスタに記憶する。 When the sensor circuit 320 detects the H level of the start lever sensor, it outputs a signal indicating this detection to the random value generation circuit 316 . The random number generation circuit 316 that receives this signal latches the value at that timing and stores it in a register that stores the random number used for the lottery.

メダル受付センサは、メダル投入口141の内部通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、および、ストップボタン139センサは、各々のストップボタン137~139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。 Two medal reception sensors are installed in the internal passage of the medal insertion slot 141, and detect the presence or absence of passage of medals. Two start lever 135 sensors are installed inside the start lever 135 and detect the start operation by the player. A stop button 137 sensor, a stop button 138 sensor, and a stop button 139 sensor are installed on each of the stop buttons 137 to 139, and detect the operation of the stop buttons by the player.

ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、およびベットボタン132センサは、メダル投入ボタン130~132のそれぞれに設置されており、RAM308に電子的に貯留されているメダルを遊技への投入メダルとして投入する場合の投入操作を検出する。精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルを精算する。メダル払出センサは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。 A bet button 130 sensor, a bet button 131 sensor, and a bet button 132 sensor are installed in each of the medal insertion buttons 130 to 132, and the medals electronically stored in the RAM 308 are inserted as medals to be inserted into the game. Detects a put operation when The settlement button 134 sensor is provided on the settlement button 134 . When the settlement button 134 is pressed once, the electronically stored medals are settled. The medal payout sensor is a sensor for detecting medals paid out by the medal payout device 180 . Each sensor described above may be a non-contact type sensor or a contact type sensor.

リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、およびリール112のインデックスセンサは、各リール110~112の取付台の所定位置に設置されており、リールフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。CPU304は、この信号を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。 The index sensor of the reel 110, the index sensor of the reel 111, and the index sensor of the reel 112 are installed at predetermined positions on the mounts of the respective reels 110 to 112. Each time the light shielding piece provided on the reel frame passes through, the L become a level. When the CPU 304 detects this signal, it determines that the reel has made one rotation, and resets the rotational position information of the reel to zero.

主制御部300は、リール110~112に設けたステッピングモータを駆動する駆動回路322、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイドを駆動する駆動回路324、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路326、及び各種ランプ336(入賞ライン表示ランプ120、遊技メダル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、遊技メダル投入ランプ129、遊技開始ランプ121、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127、高ナビ状態ランプ190)を駆動する駆動回路328をそれぞれ設けている。 The main control unit 300 includes a drive circuit 322 for driving the stepping motors provided on the reels 110 to 112, a drive circuit 324 for driving solenoids provided in the medal selector 170 for sorting the inserted medals, and a medal payout device 180. A drive circuit 326 that drives the motor, and various lamps 336 (win line display lamp 120, game medal insertion possible lamp 124, re-game lamp 122, game medal insertion lamp 129, game start lamp 121, accumulated number display 125, game information A drive circuit 328 for driving the indicator 126, the payout number indicator 127, and the high navigation status lamp 190) is provided.

また、基本回路302には、情報出力回路334が接続されており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。また、主制御部300は、主制御部1300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路330を備えており、電圧監視回路330は、電源の電圧値が所定の値(本実施形態では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。 An information output circuit 334 is connected to the basic circuit 302, and the main control section 300 outputs an information input circuit 652 provided in an external hall computer (not shown) or the like via the information output circuit 334. The game information (for example, game state) of the machine 100 is output. In addition, the main control unit 300 includes a voltage monitoring circuit 330 that monitors the voltage value of the power supply supplied to the main control unit 1300. The voltage monitoring circuit 330 detects that the voltage value of the power supply is a predetermined value (this embodiment). 9v), it outputs a low voltage signal to the basic circuit 302 indicating that the voltage has dropped.

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるが、第1副制御部400から主制御部300にコマンド等の信号を送信できない。 The main control section 300 also has an output interface for transmitting commands to the first sub-control section 400 and enables communication with the first sub-control section 400 . Information communication between the main control unit 300 and the first sub-control unit 400 is one-way communication, and the main control unit 300 can transmit signals such as commands to the first sub-control unit 400. Signals such as commands cannot be transmitted from the unit 400 to the main control unit 300 .

<副制御部>
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主制御部300が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えている。この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第1副制御部400は、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等が記憶されたROM406を設けている。
<Sub-controller>
Next, the first sub-controller 400 of the slot machine 100 will be described. The first sub-controller 400 includes a basic circuit 402 that receives control commands transmitted by the main controller 300 via an input interface and controls the entire first sub-controller 400 based on the control commands. there is This basic circuit 402 includes a CPU 404, a RAM 408 for temporarily storing data, an I/O 410 for controlling input/output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time, number of times, etc. is doing. The CPU 404 of the basic circuit 402 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 414 as a system clock. The first sub-control unit 400 also stores a control program and data for controlling the entire first sub-control unit 400, a backlight lighting pattern, data for controlling various displays, and the like. are provided.

CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 404 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 406 to the counter timer 412 via the data bus at predetermined timing. The counter timer 412 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 404 at each interrupt time. The CPU 404 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第1副制御部400には、音源IC418が設けられ、音源IC418には出力インタフェースを介してスピーカ272、277が接続されている。音源IC418は、CPU404からの命令に応じてアンプおよびスピーカ272、277から出力する音声の制御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS-ROM(サウンドROM)が接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ272、277から出力する。 A sound source IC 418 is provided in the first sub control unit 400, and speakers 272 and 277 are connected to the sound source IC 418 via an output interface. The sound source IC 418 controls sound output from the amplifier and speakers 272 and 277 according to commands from the CPU 404 . An S-ROM (sound ROM) storing sound data is connected to the sound source IC 418 , and the sound data obtained from this ROM is amplified by an amplifier and output from the speakers 272 and 277 .

第1副制御部400には、また、駆動回路422が設けられ、駆動回路422には入出力インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ144、タイトルパネル162ランプ、告知ランプ123等)が接続されている。 The first sub-control unit 400 is also provided with a drive circuit 422, and the drive circuit 422 is connected to various lamps 420 (upper lamp, lower lamp, side lamp 144, title panel 162 lamp, notification lamp) via an input/output interface. 123, etc.) are connected.

また、第1副制御部400には、シャッタ163を駆動する駆動回路424が設けられ、駆動回路424には出力インタフェースを介してシャッタ163が接続されている。この駆動回路424は、CPU404からの命令に応じてシャッタ163に設けたステッピングモータ(図示省略)に駆動信号を出力する。 A drive circuit 424 for driving the shutter 163 is provided in the first sub-control section 400, and the shutter 163 is connected to the drive circuit 424 via an output interface. This drive circuit 424 outputs a drive signal to a stepping motor (not shown) provided in the shutter 163 according to a command from the CPU 404 .

また、第1副制御部400には、センサ回路426が設けられ、センサ回路426には入力インタフェースを介してシャッタセンサ428が接続されている。CPU404は、割り込み時間ごとにシャッタセンサ428の状態を監視している。 A sensor circuit 426 is provided in the first sub control unit 400, and a shutter sensor 428 is connected to the sensor circuit 426 via an input interface. The CPU 404 monitors the state of the shutter sensor 428 every interrupt time.

また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受信を行う。スロットマシン100の第2副制御部500では、液晶表示装置157などの制御を行う。 The CPU 404 also transmits and receives signals to and from the second sub-controller 500 via the output interface. The second sub-controller 500 of the slot machine 100 controls the liquid crystal display device 157 and the like.

次に、スロットマシン100の第2副制御部500について説明する。第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えており、この基本回路502は、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512を搭載している。基本回路502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第2副制御部500は、第2副制御部500の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、画像表示用のデータ等が記憶されたROM506を設けている。 Next, the second sub-controller 500 of the slot machine 100 will be described. The second sub-control unit 500 receives the control command transmitted by the first sub-control unit 400 via the input interface, and operates the basic circuit 502 that controls the entire second sub-control unit 500 based on this control command. This basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, an I/O 510 for controlling input/output of various devices, and a counter for measuring time, number of times, etc. A timer 512 is mounted. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 514 as a system clock. The second sub-controller 500 also has a ROM 506 that stores a control program and data for controlling the second sub-controller 500 as a whole, image display data, and the like.

CPU504は、所定のタイミングでデータバスを介してROM506の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ512に送信する。カウンタタイマ512は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU504に送信する。CPU504は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 504 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 506 to the counter timer 512 via the data bus at predetermined timing. The counter timer 512 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 504 at each interrupt time. The CPU 504 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

第2副制御部500には、VDP516(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー)が設けられ、このVDP516には、バスを介してROM506、VRAM518が接続されている。VDP516は、CPU504からの信号に基づいてROM506に記憶された画像データ等を読み出し、VRAM516のワークエリアを使用して表示画像を生成し、演出画像表示装置157に画像を表示する。 A VDP 516 (video display processor) is provided in the second sub control unit 500, and a ROM 506 and a VRAM 518 are connected to the VDP 516 via a bus. The VDP 516 reads image data and the like stored in the ROM 506 based on a signal from the CPU 504 , generates a display image using the work area of the VRAM 516 , and displays the image on the effect image display device 157 .

<切替表示中の情報表示/概要>
次に、切替表示中の情報表示の概要について説明する。
<Information display/overview during switching display>
Next, an outline of information display during switching display will be described.

本実施形態に係る遊技台(本例では、図89に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、第一の表示または第二の表示を表示可能な表示手段を備え、前記表示手段に或る演出表示が表示される前に切替表示を表示する場合(第一の場合)があり、前記第一の表示と前記第二の表示は、前記或る演出表示に含まれる表示であり、前記第一の場合において、前記第一の表示は、前記切替表示の表示中に表示が開始されるように構成されている。 The game machine according to the present embodiment (in this example, the slot machine or pachinko machine shown in FIG. 89) includes display means capable of displaying the first display or the second display, and a certain effect is provided on the display means. There is a case where a switching display is displayed before the display is displayed (first case), the first display and the second display are displays included in the certain effect display, and the first display In the case of (1), the first display is configured to start displaying while the switching display is being displayed.

ここで、本発明に係る「表示手段」は、第一の表示または第二の表示を表示可能な手段のことであり、例えば、図89に示す液晶表示装置157等が該当する。 Here, the "display means" according to the present invention means means capable of displaying the first display or the second display, and corresponds to, for example, the liquid crystal display device 157 shown in FIG.

また、本発明に係る「第一の表示」および「第二の表示」は、或る演出表示に含まれる表示のことであり、例えば、或る演出表示がAT演出表示(AT遊技中に実行される演出表示)の場合には、このAT演出表示に関連するAT残ゲーム数の表示や、AT遊技における遊技媒体の獲得枚数を示すAT獲得枚数の表示や、AT遊技における遊技媒体の貯留数(クレジット枚数)の表示や、AT初期ゲーム数の表示や、ATのセット数の表示や、通常時のハマり回転数の表示等が、第一の表示または第二の表示に該当する。 Further, the "first display" and the "second display" according to the present invention are displays included in a certain effect display. In the case of the AT effect display), the number of remaining AT games related to this AT effect display, the display of the number of acquired AT games indicating the number of game media acquired in the AT game, and the number of accumulated game media in the AT game The display of (the number of credits), the number of AT initial games, the number of AT sets, and the normal number of addictive rotations correspond to the first display or the second display.

また、或る演出表示がボーナス演出表示(ボーナス遊技中に実行される演出表示)の場合には、このボーナス演出表示に関連するボーナス残ゲーム数の表示や、ボーナス遊技における遊技媒体の獲得枚数を示すボーナス獲得枚数の表示や、ボーナス遊技における遊技媒体の貯留数(クレジット枚数)の表示等が、第一の表示または第二の表示に該当する。以上説明した第一の表示と第二の表示の組み合わせは特に限定されない。 Further, when a given effect display is a bonus effect display (a effect display executed during a bonus game), the number of remaining bonus games related to this bonus effect display and the number of acquired game media in the bonus game are displayed. The display of the number of bonuses obtained, the display of the number of accumulated game media (number of credits) in the bonus game, and the like correspond to the first display or the second display. The combination of the first display and the second display described above is not particularly limited.

なお、前記第一の表示と前記第二の表示は、遊技情報に関する表示であって、数情報を含む表示であること、すなわち、遊技者にとって遊技の進行に際して重要な遊技情報に関する表示であることが好ましい。 The first display and the second display are displays related to game information and include numerical information, that is, displays related to important game information for the player in progress of the game. is preferred.

また、本発明に係る「切替表示」は、或る演出表示が表示される前に表示する場合がある表示のことであり、例えば、AT遊技の当選を示唆するAT入賞報知とAT遊技開始時のAT開始演出(或る演出表示)との間に表示される切替表示や、一または複数ゲームで実行される或る演出表示の間に一時的に表示される切替表示や挿入画像等が該当する。また、切替表示は、或る表示を消去して新たに切替表示を表示する場合に限定されず、例えば、或る表示に切替表示をオーバーラップして表示する場合や、或る表示のレイヤーと切替表示のレイヤーを切り替える場合等も含まれる。 Further, the "switch display" according to the present invention is a display that may be displayed before a certain effect display is displayed. A switching display displayed between the AT start effect (a certain effect display), a switching display temporarily displayed between a certain effect display executed in one or more games, an insert image, etc. do. Further, the switching display is not limited to the case where a certain display is erased and a new switching display is displayed. A case of switching a layer of switching display is also included.

<切替表示中の情報表示/実施例1>
次に、図92を用いて、切替表示中の情報表示の実施例1について説明する。図92は、AT開始時に行われる切替表示の一例を時系列で示した図である。
<Information display during switching display/Embodiment 1>
Next, with reference to FIG. 92, Example 1 of information display during switching display will be described. FIG. 92 is a diagram showing, in chronological order, an example of switching display performed at the start of AT.

図92(a)に示す状態は、液晶表示装置157を用いてAT入賞報知を開始した状態である。 The state shown in FIG. 92(a) is a state in which the liquid crystal display device 157 is used to start AT winning notification.

本例では、AT遊技の開始が確定したことを契機として、AT入賞報知を開始している。AT入賞報知の態様は特に限定されないが、本例では、リール110~112に施された青7図柄を模した画像を3つ表示している。 In this example, the AT winning notification is started when the start of the AT game is decided. Although the mode of AT winning notification is not particularly limited, in this example, three images imitating the blue 7 symbols provided on the reels 110 to 112 are displayed.

続く図92(b)~同図(e)に示す状態は、同図(f)に示すAT演出表示(或る演出表示)が表示される前に切替表示を実行している状態である。 The states shown in subsequent FIGS. 92(b) to 92(e) are states in which the switching display is executed before the AT effect display (certain effect display) shown in FIG. 92(f) is displayed.

本例では、切替表示を、第一の切替表示(1)、第一の切替表示(2)、第二の切替表示(1)、および、第二の切替表示(2)の4種類の表示で構成しており、或る演出表示が表示される前に、この順番で表示する。なお、切替表示の数は、本例に限定されず、例えば、4種類の表示のうちの第二の切替表示(2)だけを表示してもよいし、4種類の表示の間に、切替表示以外の表示を挿入してもよい。 In this example, there are four types of switching displays: first switching display (1), first switching display (2), second switching display (1), and second switching display (2). and are displayed in this order before a certain effect display is displayed. Note that the number of switching displays is not limited to this example, and for example, only the second switching display (2) of the four types of displays may be displayed. You may insert indications other than indications.

本例の切替表示では、第一の切替表示(1)として、同図(b)に示すように、殿のキャラクタが刀を構える画像を表示し、続く第一の切替表示(2)として、同図(c)に示すように、殿のキャラクタが刀を振りかざす画像を表示している。 In the switching display of this example, as the first switching display (1), as shown in FIG. As shown in FIG. 4(c), an image is displayed in which the character of the lord brandishes a sword.

一方、続く第二の切替表示(1),(2)では、同図(d),(e)に示すように、表示領域を白一色(単色)とする表示(ホワイトアウト)を表示しており、本例では、第一の切替表示で表示される色の種類の数よりも第二の切替表示で表示される色の種類の数(本例では1)の方が少なくなるように構成している。 On the other hand, in the subsequent second switching displays (1) and (2), as shown in (d) and (e) of FIG. In this example, the number of color types displayed in the second switching display (1 in this example) is smaller than the number of color types displayed in the first switching display. is doing.

本例によれば、第一の切替表示で表示される色の種類の数よりも第二の切替表示で表示される色の種類の数の方が少ないため、第二の切替表示中に表示が開始される第一の表示(本例では、AT残ゲーム数表示)を目立たせることで、重要な情報である第一の表示を遊技者に確実に知らせることができる上に、第二の切替表示よりも第一の切替表示を目立たせることで、第二の切替表示が表示される前に遊技者を表示手段に注目させることができる。 According to this example, since the number of color types displayed in the second switching display is smaller than the number of color types displayed in the first switching display, By making the first display (in this example, the number of remaining AT games) conspicuous, it is possible to reliably inform the player of the first display, which is important information, and the second display By making the first switching display more conspicuous than the switching display, it is possible to draw the player's attention to the display means before the second switching display is displayed.

なお、第一の切替表示と第二の切替表示の態様は、特に限定されず、例えば、第一の切替表示をワイプA、第二の切替表示をワイプBとし、ワイプBの方が色の種類が少なくなるように構成してもよい。また、第二の切替表示における第一の表示の周辺の表示領域で表示される色の種類の数の方が、第一の切替表示における該当表示領域で表示される色の種類の数よりも少なくなるように構成してもよい。 Note that the modes of the first switching display and the second switching display are not particularly limited. It may be configured to reduce the number of types. In addition, the number of color types displayed in the display area around the first display in the second switching display is greater than the number of color types displayed in the corresponding display area in the first switching display. It may be configured to be less.

また、本例では、同図(e)に示すように、第二の切替表示(2)の表示中にAT残ゲーム数表示(第一の表示)RDの表示を開始している。このAT残ゲーム数表示(第一の表示)RDは、同図(f)に示すAT演出表示(或る演出表示)に対応する表示であり、本例では、AT遊技におけるAT残ゲーム数が29であることを示唆する「残り29G」の文字列を含む表示をしている。 Further, in this example, as shown in FIG. 4E, the display of AT remaining game number display (first display) RD is started while the second switching display (2) is being displayed. This AT remaining game number display (first display) RD is a display corresponding to the AT effect display (certain effect display) shown in FIG. The display includes a character string “remaining 29G” suggesting that the number is 29.

続く図92(f)に示す状態は、同図(e)の第二の切替表示(2)に続き、AT演出表示(或る演出表示)の表示を開始した状態である。 The subsequent state shown in FIG. 92(f) is a state in which the display of the AT effect display (certain effect display) is started following the second switching display (2) of FIG. 92(e).

本例では、AT遊技の開始を契機として、AT演出表示(或る演出表示)を開始している。 In this example, with the start of the AT game as a trigger, the AT effect display (a certain effect display) is started.

本例のAT演出表示(或る演出表示)では、第二の切替表示(2)で表示を開始したAT残ゲーム数表示(第一の表示)RDの表示を継続して表示するとともに、AT遊技におけるメダルの獲得枚数を示すAT獲得枚数表示(第二の表示)GDや、AT遊技におけるメダルの貯留数表示(第二の表示)CDの表示を開始している。 In the AT effect display (certain effect display) of this example, the display of the AT remaining game number display (first display) RD, which started to be displayed in the second switching display (2), is continuously displayed, and the AT The display of the AT winning number display (second display) GD indicating the number of medals obtained in the game and the stored medal number display (second display) CD in the AT game is started.

本例によれば、第一の表示(本例では、AT残ゲーム数表示RD)は或る演出表示の表示中も表示が継続され、第二の表示(本例では、AT獲得枚数表示GD、貯留数(クレジット枚数)表示CD)は或る演出表示の表示中に表示が開始されるため、第二の表示よりも第一の表示を先に表示開始することで、遊技者を第一の表示に注目させることができる。 According to this example, the first display (AT remaining game number display RD in this example) continues to be displayed even during the display of a certain effect display, and the second display (AT win number display GD in this example) is continued. , the accumulated number (the number of credits) display CD) starts to be displayed during the display of a certain effect display. You can draw attention to the display of

また、第一の切替表示が表示された後で第二の切替表示が表示されて或る演出表示が表示され、第一の表示は第二の切替表示の表示中に表示が開始されるため、切替表示を2段階の表示にすることで、第二の切替表示が表示される前に遊技者を表示手段に注目させることができ、第二の切替表示中に表示が開始される第一の表示(本例では、AT残ゲーム数表示)を目立たせることで、重要な情報である第一の表示を遊技者に確実に知らせることができる。 Also, after the first switching display is displayed, the second switching display is displayed and a certain effect display is displayed, and the first display starts to be displayed while the second switching display is being displayed. By setting the switching display to a two-stage display, the player can be made to pay attention to the display means before the second switching display is displayed, and the display is started during the second switching display. (In this example, the number of remaining AT games) is conspicuous, the player can be reliably notified of the first display, which is important information.

なお、本例では、AT遊技の開始を契機として、或る演出表示が表示される前に切替表示を行い、当該切替表示中に当該或る演出表示に対応する第一の表示を開始する例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、通常遊技中の場面転換やシーンの切り替えを契機として、新たな場面やシーンが表示される前に切替表示を行い、当該切替表示中に新たな場面やシーンに対応する第一の表示を開始してもよい。 In this example, when the AT game is started, switching display is performed before a certain effect display is displayed, and the first display corresponding to the certain effect display is started during the switching display. However, the present invention is not limited to this. A first display corresponding to a new scene or scene may be started at .

また、遊技台がぱちんこ機であれば、スーパーリーチ等の発生を契機として、或る演出表示(特別演出等)が表示される前に切替表示を行い、当該切替表示中に当該或る演出表示に対応する第一の表示を開始してもよい。 In addition, if the gaming machine is a pachinko machine, switching display is performed before a certain effect display (special effect, etc.) is displayed with the occurrence of super ready-to-win, etc., and the certain effect display is performed during the switching display. may initiate a first display corresponding to .

また、第一の切替表示、第二の切替表示、或る演出表示のうちの全てまたは複数の表示を、一遊技の期間中において実行してもよく、複数の遊技に亘って表示を行う場合に限定されるものではない。 In addition, all or a plurality of the first switching display, the second switching display, and a certain effect display may be performed during the period of one game, and when the display is performed over a plurality of games. is not limited to

<切替表示中の情報表示/実施例2>
次に、図93を用いて、切替表示中の情報表示の実施例2について説明する。図93は、AT遊技中に行われる切替表示中の情報表示の一例を時系列で示した図である。
<Information display during switching display/Embodiment 2>
Next, with reference to FIG. 93, Example 2 of information display during switching display will be described. FIG. 93 is a diagram showing an example of information display during switching display performed during an AT game in chronological order.

図93(a)に示す状態は、液晶表示装置157を用いてAT演出表示(或る演出表示)を開始した状態である。 The state shown in FIG. 93(a) is a state in which the liquid crystal display device 157 is used to start the AT effect display (some effect display).

本例のAT演出表示(或る演出表示)では、AT残ゲーム数表示RDの表示と、AT遊技におけるメダルの獲得枚数を示すAT獲得枚数表示GDと、AT遊技におけるメダルの貯留数表示CDと、ストップボタン137~139の押順を示唆する操作ナビを表示している。 In the AT effect display (certain effect display) of this example, there are an AT remaining game number display RD, an AT win number display GD indicating the number of medals won in the AT game, and a accumulated medal number display CD in the AT game. , and the operation navigation suggesting the pressing order of the stop buttons 137 to 139 are displayed.

続く図93(b)に示す状態は、AT演出表示(或る演出表示)中にボタン演出を開始した状態である。 The subsequent state shown in FIG. 93(b) is a state in which the button effect is started during the AT effect display (certain effect display).

本例のボタン演出では、或る遊技における第3停止操作を契機として、演出ボタン132の押下操作を促すボタン画像BD(本例では、演出ボタン132の外観を模した画像に「押」の文字を施した画像)の表示を含む演出を行っている。 In the button effect of this example, a button image BD (in this example, an image simulating the appearance of the effect button 132 and the characters "Push") that prompts the user to press the effect button 132 is triggered by the third stop operation in a certain game. (images with

続く、図93(c)~同図(e)に示す状態は、演出ボタン132が押下操作された(或る条件が成立した)ことから、AT演出表示(或る演出表示)が視認困難となった後で、切替表示が表示された状態である。 Subsequently, in the states shown in FIGS. 93(c) to 93(e), since the effect button 132 has been pressed (certain condition is satisfied), the AT effect display (certain effect display) is difficult to see. After that, the switching display is displayed.

本例では、切替表示を、第一の切替表示(ボタン応答演出を兼ねる表示)、第二の切替表示(1)、および、第二の切替表示(2)の3種類の表示で構成しており、或る演出表示が表示される前に、この順番で表示する。 In this example, the switching display is composed of three types of display: the first switching display (display that also serves as a button response effect), the second switching display (1), and the second switching display (2). are displayed in this order before a certain effect display is displayed.

本例の切替表示では、第一の切替表示として、同図(c)に示すボタン応答演出を表示している。本例のボタン応答演出では、演出ボタン132の押下操作を契機として、遊技者に付与したAT上乗せゲーム数を報知する表示(本例では、「+100G」の文字列を含む表示)を含む演出を行っている。また、本例では、液晶表示装置157の全ての表示領域においてボタン応答演出を行うことで、AT演出表示(或る演出表示)を一時的に視認困難(視認不能)としている。 In the switching display of this example, as the first switching display, the button response effect shown in FIG. 4(c) is displayed. In the button response effect of this example, the pressing operation of the effect button 132 triggers an effect including a display (in this example, a display including the character string "+100G") that informs the player of the number of AT-added games. Is going. Further, in this example, the AT effect display (certain effect display) is temporarily made invisible (unvisible) by performing the button response effect in the entire display area of the liquid crystal display device 157 .

一方、続く第二の切替表示(1),(2)では、同図(d),(e)に示すように、表示領域を白一色(単色)とする表示(ホワイトアウト)を表示しており、本例では、第一の切替表示で表示される色の種類の数よりも第二の切替表示で表示される色の種類の数(本例では1)の方が少なくなるように構成している。また、本例では、液晶表示装置157の全ての表示領域においてホワイトアウト表示を行うことで、AT演出表示(或る演出表示)を一時的に視認困難(視認不能)としている。 On the other hand, in the subsequent second switching displays (1) and (2), as shown in (d) and (e) of FIG. In this example, the number of color types displayed in the second switching display (1 in this example) is smaller than the number of color types displayed in the first switching display. is doing. Further, in this example, by performing white-out display in all display areas of the liquid crystal display device 157, the AT effect display (certain effect display) is temporarily made invisible (invisible).

本例によれば、第一の切替表示で表示される色の種類の数よりも第二の切替表示で表示される色の種類の数の方が少ないため、第二の切替表示中に表示が開始される第一の表示(本例では、AT残ゲーム数表示)を目立たせることで、重要な情報である第一の表示を遊技者に確実に知らせることができる上に、第二の切替表示よりも第一の切替表示を目立たせることで、第二の切替表示が表示される前に遊技者を表示手段に注目させることができる。 According to this example, since the number of color types displayed in the second switching display is smaller than the number of color types displayed in the first switching display, By making the first display (in this example, the number of remaining AT games) conspicuous, it is possible to reliably inform the player of the first display, which is important information, and the second display By making the first switching display more conspicuous than the switching display, it is possible to draw the player's attention to the display means before the second switching display is displayed.

また、本例では、同図(e)に示すように、第二の切替表示(2)の表示中にAT残ゲーム数表示(第一の表示)RDの表示を開始している。このAT残ゲーム数表示(第一の表示)RDは、同図(f)に示すAT演出表示(或る演出表示)に対応する表示であり、本例では、ボタン応答演出において100GのAT上乗せが発生したことから、AT残ゲーム数が29から129に増加したことを示唆する「残り129G」の文字列を含む表示をしている。 Further, in this example, as shown in FIG. 4E, the display of AT remaining game number display (first display) RD is started while the second switching display (2) is being displayed. This AT remaining game display (first display) RD is a display corresponding to the AT effect display (certain effect display) shown in FIG. has occurred, the display includes the character string "remaining 129 G" suggesting that the number of remaining AT games has increased from 29 to 129.

続く図93(f)に示す状態は、AT演出表示(或る演出表示)の表示を再開した状態である。 The subsequent state shown in FIG. 93(f) is a state in which the display of the AT effect display (certain effect display) is resumed.

本例では、同図(e)に示す第二の切替表示(2)の表示が終了したことから、切替表示によって一時的に視認困難となったAT演出表示(或る演出表示)の表示を再開し、当該表示を視認可能としている。 In this example, since the display of the second switching display (2) shown in FIG. Resume and make the display visible.

再開後のAT演出表示(或る演出表示)では、第二の切替表示(2)で表示を開始した、AT上乗せゲーム数の加算後のAT残ゲーム数表示(第一の表示)RDの表示を継続して表示するとともに、当該遊技で獲得したメダルの加算後の、AT遊技におけるメダルの獲得枚数を示すAT獲得枚数表示(第二の表示)GDや、AT遊技におけるメダルの貯留数表示(第二の表示)CDを再開している。 In the AT effect display after the restart (certain effect display), the display of the remaining AT game number display (first display) RD after adding the number of AT additional games, which started to be displayed in the second switching display (2), is displayed. is continuously displayed, and after the addition of the medals obtained in the game, AT acquisition number display (second display) GD indicating the number of medals acquired in AT games, and display of accumulated number of medals in AT games ( Second display) Resuming CD.

<切替表示中の情報表示/まとめ>
以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図89に示すスロットマシン100、ぱちんこ機)は、第一の表示(例えば、図92(e),図93(e)に示すAT残ゲーム数表示RD)を表示可能な表示手段(例えば、液晶表示装置157)を備えた遊技台であって、前記表示手段に或る演出表示が表示される前に切替表示(例えば、図92(b)~同図(e),図93(c)~同図(e)に示す切替表示)を表示する場合(以下、「第一の場合」という。)があり、前記第一の表示は、前記或る演出表示に含まれる表示であり、前記第一の場合において、前記第一の表示は、前記切替表示の表示中に表示が開始される、ことを特徴とする遊技台である。
<Information display/summary during switching display>
As described above, the gaming machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 89) has the first display (for example, the AT shown in FIGS. 92(e) and 93(e) A gaming machine having display means (for example, a liquid crystal display device 157) capable of displaying a remaining game number display RD), wherein a switching display (for example, FIG. 92) is displayed before a certain effect display is displayed on the display means. (b) to (e) of FIG. 93 and (c) to (e) of FIG. 93) (hereinafter referred to as "first case"). is a display included in the certain effect display, and in the first case, the display of the first display is started during the display of the switching display. .

本実施形態に係る遊技台によれば、切替表示中に表示が開始される第一の表示を目立たせることで、重要な情報である第一の表示を遊技者に確実に知らせることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, the first display, which is started to be displayed during the switching display, is made conspicuous, so that the player can be reliably notified of the first display, which is important information.

また、前記切替表示は、第一の切替表示(例えば、図92(b)~同図(c)に示す第一の切替表示)と、該第一の切替表示とは異なる第二の切替表示(例えば、図92(d)~同図(e)に示す第二の切替表示)を含み、前記第一の場合において、前記第一の切替表示が表示された後で前記第二の切替表示が表示されて前記或る演出表示が表示され、前記第一の場合において、前記第一の表示は、前記第二の切替表示の表示中に表示が開始されるものであってもよい。 Further, the switching display includes a first switching display (for example, the first switching display shown in FIGS. 92(b) to 92(c)) and a second switching display different from the first switching display. (for example, the second switching display shown in (d) to (e) of FIG. 92), and in the first case, the second switching display is displayed after the first switching display is displayed. may be displayed to display the certain effect display, and in the first case, the first display may start to be displayed while the second switching display is being displayed.

このような構成とすれば、切替表示を2段階の表示にすることで、第二の切替表示が表示される前に遊技者を表示手段に注目させることができ、第二の切替表示中に表示が開始される第一の表示を目立たせることで、重要な情報である第一の表示を遊技者に確実に知らせることができる。 With such a configuration, the switching display can be displayed in two stages, so that the player can be made to pay attention to the display means before the second switching display is displayed, and during the second switching display. By making the first display to be started stand out, the player can be reliably notified of the first display, which is important information.

また、前記第一の切替表示で表示される色の種類の数よりも前記第二の切替表示で表示される色の種類の数の方が少ないものであってもよい。また、前記第二の切替表示は単色(例えば、白色のみ、黒色のみ)の表示であってもよい。 Further, the number of color types displayed in the second switching display may be smaller than the number of color types displayed in the first switching display. Also, the second switching display may be a display of a single color (for example, only white or only black).

このような構成とすれば、第二の切替表示中に表示が開始される第一の表示を目立たせることで、重要な情報である第一の表示を遊技者に確実に知らせることができる上に、第二の切替表示よりも第一の切替表示を目立たせることで、第二の切替表示が表示される前に遊技者を表示手段に注目させることができる。 With such a configuration, by making the first display, which starts to be displayed during the second switching display, stand out, the player can be reliably notified of the first display, which is important information. Furthermore, by making the first switching display more conspicuous than the second switching display, it is possible to draw the player's attention to the display means before the second switching display is displayed.

また、前記表示手段は、第二の表示(例えば、図92f)に示すAT獲得枚数表示GDやメダルの貯留数表示CD)を表示可能であり、前記第二の表示は、前記或る演出表示に含まれる表示であり、前記第一の場合において、前記第一の表示(例えば、図92(e)に示すAT残ゲーム数表示RD)は、前記或る演出表示の表示中も表示が継続され、前記第二の表示は、前記或る演出表示の表示中に表示が開始されるものであってもよい。 In addition, the display means can display a second display (for example, an AT acquisition number display GD and a medal accumulation number display CD shown in FIG. 92f), and the second display is the above-mentioned certain effect display. In the first case, the first display (for example, the AT remaining game number display RD shown in FIG. 92(e)) continues to be displayed even during the display of the certain effect display. and the second display may be started while the certain effect display is being displayed.

このような構成とすれば、第一の表示は或る演出表示の表示中も表示が継続され、第二の表示は或る演出表示の表示中に表示が開始されるため、第二の表示よりも第一の表示を先に表示開始することで、遊技者を第一の表示に注目させることができる。 With such a configuration, the first display continues to be displayed even while a certain effect display is being displayed, and the second display is started during the display of a certain effect display. By starting the display of the first display earlier, it is possible to draw the player's attention to the first display.

また、前記第一の場合において、前記第一の表示は、前記或る演出表示の表示中も表示が継続され、前記第二の表示は、前記或る演出表示の表示中以外であっても表示が開始される場合があってもよい。 Further, in the first case, the first display continues to be displayed even while the certain effect display is being displayed, and the second display is continued even when the certain effect display is not being displayed. Display may start.

また、前記第一の表示と前記第二の表示は、遊技情報に関する表示(例えば、AT残ゲーム数の表示、AT遊技における遊技媒体の獲得枚数を示すAT獲得枚数の表示、AT遊技における遊技媒体の貯留数(クレジット枚数)の表示、AT初期ゲーム数の表示、ATのセット数の表示)であって、数情報を含む表示であり、前記第一の表示と前記第二の表示は、異なる遊技情報に関する表示であるものであってもよい。 In addition, the first display and the second display are displays related to game information (for example, display of AT remaining game number, display of AT acquisition number indicating the number of game media acquired in AT game, display of game medium in AT game). display of accumulated number (number of credits), display of initial number of AT games, display of set number of AT), which includes number information, and the first display and the second display are different. It may be a display related to game information.

このような構成とすれば、遊技者にとって重要な情報を目立たせることで、重要な情報を遊技者に確実に知らせることができ、遊技者に不利益を与えることがない。 With such a configuration, by making the information important to the player stand out, the important information can be surely notified to the player, and the player will not be disadvantaged.

また、前記第一の場合は、或る遊技状態(例えば、AT遊技、ボタン応答演出、ボーナス、スーパーリーチ)の開始に関連して発生する場合があってもよい。 Also, the first case may occur in relation to the start of a certain game state (for example, AT game, button response effect, bonus, super reach).

このような構成とすれば、第一の表示が開始されるタイミングを遊技者が把握することが可能となり、重要な情報である第一の表示を遊技者に確実に知らせることができる。 With such a configuration, the player can grasp the timing at which the first display is started, and the player can be reliably notified of the first display, which is important information.

また、前記第一の場合において、前記或る演出表示が表示されている状態で或る条件が成立した場合に、一旦、該或る演出表示が視認困難(例えば、或る演出表示が消える、或る演出表示の一部に別の表示がオーバーラップして表示される、表示手段の前面に配置された可動体によって或る演出表示の一部が覆われる)となり、前記切替表示が表示された後で該或る演出表示が視認可能となる場合があってもよい。 Further, in the first case, when a certain condition is satisfied while the certain effect display is being displayed, the certain effect display is temporarily difficult to see (for example, the certain effect display disappears, Another display is displayed overlapping a part of a certain effect display, and a part of the certain effect display is covered by the movable body arranged in front of the display means), and the switching display is displayed. There may be a case where the certain effect display becomes visible after the display.

このような構成とすれば、第一の表示が開始されるタイミングを遊技者が把握することが可能となり、重要な情報である第一の表示を遊技者に確実に知らせることができる。 With such a configuration, the player can grasp the timing at which the first display is started, and the player can be reliably notified of the first display, which is important information.

<切替表示終了後の情報表示/概要>
次に、切替表示終了後の情報表示の概要について説明する。
<Information display/outline after switching display ends>
Next, an outline of the information display after the end of the switching display will be described.

本実施形態に係る遊技台(本例では、図89に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、第一の表示、第二の表示、または、第三の表示を表示可能な表示手段を備え、前記表示手段に或る演出表示が表示される前に切替表示を表示する場合(第一の場合)があり、前記第一の表示、前記第二の表示、および、前記第三の表示は、前記或る演出表示に対応する表示であり、前記第一の場合において、前記第二の表示は、前記切替表示の表示が終わってから前記或る演出表示が表示された場合に視認可能となるように構成されている。 The gaming machine according to the present embodiment (in this example, the slot machine or pachinko machine shown in FIG. 89) includes display means capable of displaying the first display, the second display, or the third display, There is a case (first case) in which a switching display is displayed before a certain effect display is displayed on the display means, and the first display, the second display, and the third display are: It is a display corresponding to the certain effect display, and in the first case, the second display becomes visible when the certain effect display is displayed after the display of the switching display is finished. is configured as

ここで、本発明に係る「表示手段」は、第一の表示、第二の表示、または、第三の表示を表示可能な手段のことであり、例えば、図89に示す液晶表示装置157等が該当する。 Here, the "display means" according to the present invention means means capable of displaying the first display, the second display, or the third display, such as the liquid crystal display device 157 shown in FIG. is applicable.

また、本発明に係る「第一の表示」、「第二の表示」、および、「第三の表示」は、或る演出表示に対応する表示のことであり、例えば、或る演出表示がAT演出表示(AT遊技中に実行される演出表示)の場合には、このAT演出表示に対応(関連)するAT残ゲーム数の表示や、AT遊技における遊技媒体の獲得枚数を示すAT獲得枚数の表示や、AT遊技における遊技媒体の貯留数(クレジット枚数)の表示や、AT初期ゲーム数の表示や、ATのセット数の表示や、通常時のハマり回転数の表示等が、第一の表示、第二の表示、または、第三の表示に該当する。 Further, the "first display", "second display", and "third display" according to the present invention are displays corresponding to a certain effect display. In the case of the AT effect display (the effect display executed during the AT game), the display of the AT remaining game number corresponding to (related to) the AT effect display, and the AT acquired number indicating the acquired number of game media in the AT game , the number of accumulated game media (credits) in AT games, the number of AT initial games, the number of AT sets, and the normal number of addictive rotations. falls under a representation, a secondary representation, or a tertiary representation;

また、或る演出表示がボーナス演出表示(ボーナス遊技中に実行される演出表示)の場合には、このボーナス演出表示に対応(関連)するボーナス残ゲーム数の表示や、ボーナス遊技における遊技媒体の獲得枚数を示すボーナス獲得枚数の表示や、ボーナス遊技における遊技媒体の貯留数(クレジット枚数)の表示等が、第一の表示、第二の表示、または、第三の表示に該当する。以上説明した第一の表示、第二の表示、および、第三の表示の組み合わせは特に限定されない。 In addition, when a certain effect display is a bonus effect display (a effect display executed during a bonus game), the number of remaining bonus games corresponding to (related to) this bonus effect display is displayed, and the number of game media in the bonus game is displayed. The display of the number of bonus wins indicating the number of wins, the display of the number of accumulated game media (the number of credits) in the bonus game, etc. correspond to the first display, the second display, or the third display. Combinations of the first display, second display, and third display described above are not particularly limited.

なお、前記第二の表示と前記第三の表示は、遊技情報に関する表示であって、数情報を含む表示であること、すなわち、遊技者にとって遊技の進行に際して重要な遊技情報に関する表示であることが好ましい。また、前記第一の表示は、遊技情報に関する表示であって、前記切替表示の表示中に表示が開始され、前記或る演出表示の表示中も表示が継続される表示であることが好ましい。 It should be noted that the second display and the third display are displays relating to game information and include numerical information, that is, displays relating to important game information for the player in progress of the game. is preferred. Moreover, it is preferable that the first display is a display relating to game information, and is a display that is started during the display of the switching display and continues to be displayed during the display of the certain effect display.

また、本発明に係る「切替表示」は、或る演出表示が表示される前に表示する場合がある表示のことであり、例えば、AT遊技の当選を示唆するAT入賞報知とAT遊技開始時のAT開始演出(或る演出表示)との間に表示される切替表示や、一または複数ゲームで実行される或る演出表示の間に一時的に表示される切替表示や挿入画像等が該当する。また、切替表示とは、或る表示を消去して新たに切替表示を表示する場合に限定されず、例えば、或る表示に切替表示をオーバーラップして表示する場合や、或る表示のレイヤーと切替表示のレイヤーを切り替える場合等も含まれる。 Further, the "switch display" according to the present invention is a display that may be displayed before a certain effect display is displayed. A switching display displayed between the AT start effect (a certain effect display), a switching display temporarily displayed between a certain effect display executed in one or more games, an insert image, etc. do. Further, the switching display is not limited to the case where a certain display is erased and a new switching display is displayed. and switching display layers are also included.

<切替表示終了後の情報表示/実施例>
次に、図94を用いて、切替表示終了後の情報表示の実施例について説明する。図94は、AT遊技中に行われる切替表示終了後の情報表示の一例を時系列で示した図である。
<Information display after switching display/Example>
Next, with reference to FIG. 94, an example of information display after switching display is finished will be described. FIG. 94 is a diagram showing an example of information display in chronological order after the end of the switching display performed during the AT game.

図94(a)に示す状態は、液晶表示装置157を用いてAT演出表示(或る演出表示)を開始した状態である。 The state shown in FIG. 94(a) is a state in which the liquid crystal display device 157 is used to start the AT effect display (some effect display).

本例のAT演出表示(或る演出表示)では、AT残ゲーム数表示RDの表示と、AT遊技におけるメダルの獲得枚数を示すAT獲得枚数表示GDと、AT遊技におけるメダルの貯留数表示CDと、ストップボタン137~139の押順を示唆する操作ナビを表示している。 In the AT effect display (certain effect display) of this example, there are an AT remaining game number display RD, an AT win number display GD indicating the number of medals won in the AT game, and a accumulated medal number display CD in the AT game. , and the operation navigation suggesting the pressing order of the stop buttons 137 to 139 are displayed.

続く図94(b)に示す状態は、AT演出表示(或る演出表示)中にボタン演出を開始した状態である。 The subsequent state shown in FIG. 94(b) is a state in which the button effect is started during the AT effect display (certain effect display).

本例のボタン演出では、或る遊技における第3停止操作を契機として、演出ボタン132の押下操作を促すボタン画像BD(本例では、演出ボタン132の外観を模した画像に「押」の文字を施した画像)の表示を含む演出を行っている。
続く図94(c)に示す状態は、ボタン応答演出を開始した状態である。
In the button effect of this example, a button image BD (in this example, an image simulating the appearance of the effect button 132 and the characters "Push") that prompts the user to press the effect button 132 is triggered by the third stop operation in a certain game. (images with
The subsequent state shown in FIG. 94(c) is the state in which the button response effect is started.

本例のボタン応答演出では、演出ボタン132の押下操作を契機として、遊技者に付与したAT上乗せゲーム数を報知する表示(本例では、「+100G」の文字列を含む表示)を含む演出を行っている。 In the button response effect of this example, the pressing operation of the effect button 132 triggers an effect including a display (in this example, a display including the character string "+100G") that informs the player of the number of AT-added games. Is going.

続く図94(d)に示す状態は、演出ボタン132が押下操作された(或る条件が成立した)ことから、同図(c)においてAT演出表示(或る演出表示)が視認困難となった後で、切替表示が表示された状態である。 In the subsequent state shown in FIG. 94(d), since the effect button 132 has been pressed (certain condition has been met), the AT effect display (certain effect display) in FIG. 94(c) has become difficult to see. After that, the switching display is displayed.

本例の切替表示では、表示領域を白一色(単色)とする表示(ホワイトアウト)を表示しており、本例では、第一の切替表示で表示される色の種類の数よりも第二の切替表示で表示される色の種類の数の方が少なくなるように構成している。 In the switching display of this example, a display (white-out) in which the display area is made white (single color) is displayed. It is configured so that the number of types of colors displayed in the switching display of is smaller.

また、本例では、同図(d)に示すように、切替表示の表示中にAT残ゲーム数表示(第一の表示)RDの表示を開始している。このAT残ゲーム数表示(第一の表示)RDは、同図(e)に示すAT演出表示(或る演出表示)に対応する表示であり、本例では、ボタン応答演出において100GのAT上乗せが発生したことから、AT残ゲーム数が29から129に増加したことを示唆する「残り129G」の文字列を含む表示をしている。 Further, in this example, as shown in FIG. 4(d), the display of AT remaining game number display (first display) RD is started during the display of the switching display. This AT remaining game display (first display) RD is a display corresponding to the AT effect display (certain effect display) shown in FIG. has occurred, the display includes the character string "remaining 129 G" suggesting that the number of remaining AT games has increased from 29 to 129.

続く図94(e)に示す状態は、AT演出表示(或る演出表示)の表示を再開した状態である。 The subsequent state shown in FIG. 94(e) is a state in which the display of the AT effect display (certain effect display) is resumed.

本例では、同図(d)に示す切替表示の表示が終了したことから、ボタン応答演出や切替表示によって一時的に視認困難となったAT演出表示(或る演出表示)の表示を再開し、当該表示を視認可能としている。 In this example, since the display of the switching display shown in FIG. 4(d) has ended, the display of the AT rendering display (certain rendering display) that has become temporarily difficult to see due to the button response rendering or the switching display is resumed. , the display is visible.

再開後のAT演出表示(或る演出表示)では、切替表示で表示を開始した、AT上乗せゲーム数の加算後のAT残ゲーム数表示(第一の表示)RDの表示を継続して表示するとともに、当該遊技で獲得したメダルの加算後の、AT遊技におけるメダルの獲得枚数を示すAT獲得枚数表示(第二の表示)GDを再開し、視認可能としている。 In the AT effect display (certain effect display) after the restart, the display of the remaining AT game number display (first display) RD after the addition of the number of AT additional games, which was started in the switching display, is continuously displayed. At the same time, after adding the medals obtained in the game, the AT winning number display (second display) GD indicating the number of medals obtained in the AT game is restarted and made visible.

本例によれば、切替表示によって遊技者を表示手段に注目させた上で第二の表示(本例では、AT獲得枚数表示GD)を視認可能とすることで、重要な情報である第二の表示を遊技者に確実に知らせることができる。 According to this example, by making the second display (in this example, the AT acquisition number display GD) visible after making the player pay attention to the display means by the switching display, the second display, which is important information, is made visible. The display of can be surely notified to the player.

続く図94(f)に示す状態は、AT遊技におけるメダルの貯留数表示(第三の表示)CDの表示を再開した状態である。 The subsequent state shown in FIG. 94(f) is a state in which the display of the accumulated number of medals (third display) CD in the AT game is resumed.

本例のAT演出表示(或る演出表示)では、AT上乗せゲーム数の加算後のAT残ゲーム数表示(第一の表示)RDの表示と、AT遊技におけるメダルの獲得枚数を示すAT獲得枚数表示(第二の表示)GDを継続して表示するとともに、AT遊技におけるメダルの貯留数表示(第三の表示)CDの表示を再開し、視認可能としている。 In the AT effect display (certain effect display) of this example, the display of AT remaining game number display (first display) RD after adding the number of AT additional games, and the number of AT wins indicating the number of won medals in the AT game The display (second display) GD is continuously displayed, and the display of the accumulated number of medals (third display) CD in the AT game is restarted and made visible.

本例によれば、第二の表示(本例では、AT獲得枚数表示GD)と第三の表示(本例では、メダルの貯留数表示CD)を順番に表示することで、それぞれの表示を遊技者が見逃すことを回避することができ、重要な情報に関する表示を遊技者に確実に知らせることができる。 According to this example, by displaying the second display (in this example, the AT acquisition number display GD) and the third display (in this example, the accumulated number of medals display CD) in order, each display can be displayed. It is possible to prevent the player from overlooking it, and to reliably inform the player of the display of important information.

なお、本例では、切替表示後に、AT獲得枚数表示(第二の表示)の表示を再開する例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、切替表示前は、AT獲得枚数表示(第二の表示)の表示を行わず、切替表示後に、AT獲得枚数表示(第二の表示)の表示を新たに開始してもよい。 In this example, after the switching display, the display of the AT acquisition number display (second display) is resumed, but the present invention is not limited to this. The display of the AT acquired number display (second display) may be newly started after the switching display without displaying the display (second display).

<切替表示後の情報表示/まとめ>
以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図89に示すスロットマシン100、ぱちんこ機)は、第二の表示(例えば、図94(e)に示すAT獲得枚数表示GD)を表示可能な表示手段(例えば、液晶表示装置157)を備えた遊技台であって、前記表示手段に或る演出表示が表示される前に切替表示(例えば、図94(d)に示す切替表示)を表示する場合(以下、「第一の場合」という。)があり、前記第二の表示は、前記或る演出表示に含まれる表示であり、前記第一の場合において、前記第二の表示は、前記切替表示の表示が終わって前記或る演出表示が表示された場合に視認可能となる(または、表示開始される)、ことを特徴とする遊技台である。
<Information display/summary after switching display>
As described above, the gaming machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 89) displays the second display (for example, the AT acquisition number display GD shown in FIG. 94(e)). A gaming machine equipped with a display means (for example, a liquid crystal display device 157) capable of displaying, wherein a switching display (for example, the switching display shown in FIG. 94(d)) is displayed before a certain performance display is displayed on the display means. ) is displayed (hereinafter referred to as the “first case”), the second display is a display included in the certain effect display, and in the first case, the second display The display becomes visible (or starts to be displayed) when the display of the switching display ends and the certain effect display is displayed.

本実施形態に係る遊技台によれば、切替表示によって遊技者を表示手段に注目させた上で第二の表示を視認可能とすることで、重要な情報である第二の表示を遊技者に確実に知らせることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, by making the second display visible after making the player pay attention to the display means by the switching display, the second display, which is important information, can be displayed to the player. I can let you know for sure.

また、前記表示手段は、第三の表示(例えば、図94(f)に示すAT遊技におけるメダルの貯留数表示CD)を表示可能であり、前記第三の表示は、前記或る演出表示に対応する表示であり、前記第一の場合において、前記第三の表示は、前記第二の表示が視認可能となった後(または、表示開始された後)で表示が開始されるものであってもよい。 In addition, the display means can display a third display (for example, a stored number of medals display CD in an AT game shown in FIG. 94(f)), and the third display can A corresponding display, in the first case, the third display is to be displayed after the second display becomes visible (or after the display is started). may

このような構成とすれば、第二の表示と第三の表示を順番に表示することで、それぞれの表示を遊技者が見逃すことを回避することができ、重要な情報に関する表示を遊技者に確実に知らせることができる。 With such a configuration, by displaying the second display and the third display in order, it is possible to prevent the player from overlooking each display, and the display of important information is presented to the player. I can let you know for sure.

また、前記表示手段は、第一の表示を表示可能であり、前記第一の表示(例えば、図94(d)~同図(e)に示すAT残ゲーム数表示RD)は、前記或る演出表示に含まれる表示であり、前記第一の表示は、遊技情報に関する表示であり、前記第一の表示は、前記切替表示の表示中に表示が開始され、前記或る演出表示の表示中も表示が継続されるものであってもよい。 Further, the display means is capable of displaying a first display, and the first display (for example, AT remaining game number display RD shown in FIGS. 94(d) to 94(e)) It is a display included in the effect display, the first display is a display related to game information, the first display is started during the display of the switching display, and is displayed during the display of the certain effect display. may be displayed continuously.

このような構成とすれば、第一の表示は或る演出表示の表示中も表示が継続されるため、遊技者を第一の表示に注目させることができる。 With such a configuration, since the first display continues to be displayed even during the display of a certain effect display, it is possible to draw the player's attention to the first display.

また、前記第一の場合において、前記第一の表示は、前記或る演出表示の表示中も表示が継続され、前記第二の表示は、前記或る演出表示の表示中以外であっても表示が開始される場合があってもよい。 Further, in the first case, the first display continues to be displayed even while the certain effect display is being displayed, and the second display is continued even when the certain effect display is not being displayed. Display may start.

また、前記第二の表示と前記第三の表示は、遊技情報に関する表示(例えば、AT残ゲーム数の表示、AT遊技における遊技媒体の獲得枚数を示すAT獲得枚数の表示、AT遊技における遊技媒体の貯留数(クレジット枚数)の表示、AT初期ゲーム数の表示、ATのセット数の表示)であって、数情報を含む表示であり、前記第二の表示と前記第三の表示は、異なる遊技情報に関する表示であるものであってもよい。 In addition, the second display and the third display are displays related to game information (for example, display of the number of remaining AT games, display of the number of acquired AT games indicating the number of acquired game media in AT games, display of the number of acquired AT games, and display of game media in AT games). display of accumulated number (number of credits), display of number of initial AT games, display of number of sets of AT), which includes number information, and the second display and the third display are different. It may be a display related to game information.

このような構成とすれば、遊技者にとって重要な情報を目立たせることで、重要な情報を遊技者に確実に知らせることができ、遊技者に不利益を与えることがない。 With such a configuration, by making the information important to the player stand out, the important information can be surely notified to the player, and the player will not be disadvantaged.

また、前記第一の場合は、或る遊技状態(例えば、AT遊技、ボタン応答演出、ボーナス、スーパーリーチ)の実行中に発生する場合があってもよい。 Also, the first case may occur during execution of a certain game state (for example, AT game, button response effect, bonus, super reach).

このような構成とすれば、第二の表示が開始されるタイミングを遊技者が把握することが可能となり、重要な情報である第二の表示を遊技者に確実に知らせることができる。 With such a configuration, the player can grasp the timing at which the second display is started, and the player can be reliably notified of the second display, which is important information.

また、前記第一の場合において、前記或る演出表示が表示されている状態で或る条件が成立した場合に、一旦、該或る演出表示が視認困難(例えば、或る演出表示が消える、或る演出表示の一部に別の表示がオーバーラップして表示される、表示手段の前面に配置された可動体によって或る演出表示の一部が覆われる)となり、前記切替表示が表示された後で該或る演出表示が視認可能となる場合があってもよい。 Further, in the first case, when a certain condition is satisfied while the certain effect display is being displayed, the certain effect display is temporarily difficult to see (for example, the certain effect display disappears, Another display is displayed overlapping a part of a certain effect display, and a part of the certain effect display is covered by the movable body arranged in front of the display means), and the switching display is displayed. There may be a case where the certain effect display becomes visible after the display.

このような構成とすれば、第二の表示が開始されるタイミングを遊技者が把握することが可能となり、重要な情報である第二の表示を遊技者に確実に知らせることができる。 With such a configuration, the player can grasp the timing at which the second display is started, and the player can be reliably notified of the second display, which is important information.

<2段階エラー報知/概要>
次に、2段階エラー報知の概要について説明する。
<Two-stage error notification/Overview>
Next, an outline of the two-stage error notification will be described.

本実施形態に係る遊技台(本例では、図89に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、エラーに関するエラー報知を実行可能な報知手段を備え、或るエラーが発生した場合に該或るエラーの解除が不可能な期間(第一の期間)と該或るエラーの解除が可能な期間(第二の期間)がある。 A gaming machine according to the present embodiment (in this example, a slot machine or a pachinko machine shown in FIG. 89) is provided with an error notification means capable of executing error notification regarding an error. There is a period (first period) in which the error cannot be cleared and a period (second period) in which the error can be cleared.

ここで、本実施形態に係る遊技台において発生し得るエラーとしては、ドアオープンエラー、ホッパーエンプティエラー、メダル投入異常1~4、メダル払出異常1~3、オーバーフロー異常、RAM不良、入賞異常等が挙げられる。 Here, errors that can occur in the gaming machine according to the present embodiment include door open errors, hopper empty errors, medal insertion errors 1 to 4, medal payout errors 1 to 3, overflow errors, RAM defects, prize winning errors, and the like. mentioned.

ドアオープンエラーは、遊技台の扉開放を報知するエラーであり、前面扉102が開けられた場合に発生し、前面扉102が閉められた場合に解消する。ホッパーエンプティエラーは、メダルの払出に関する払出エラーであり、本体101の内部に収容されたホッパーに貯留されたメダルの枚数が規定枚数以下になった場合に発生し、規定枚数以上のメダルをホッパーに補充することで解消する。 The door open error is an error that notifies the opening of the door of the gaming machine, occurs when the front door 102 is opened, and is resolved when the front door 102 is closed. A hopper empty error is a payout error related to the payout of medals, and occurs when the number of medals stored in the hopper accommodated inside the main body 101 falls below a prescribed number, and the prescribed number of medals or more is delivered to the hopper. Resolved by supplementing.

メダル投入異常1は、投入されたメダルが滞留した場合に発生し、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。メダル投入異常2は、メダル投入枚数が規定枚数以上の場合に発生し、設定値変更またはRAMクリアにより解消する。 Medal insertion error 1 occurs when the inserted medals are accumulated, and is resolved when the operation of the error release switch is received after removing the cause of the error. Medal insertion error 2 occurs when the number of inserted medals exceeds a specified number, and can be resolved by changing the set value or clearing the RAM.

メダル投入異常3は、メダル投入処理中以外に投入センサ1または投入センサ2のいずれかがオンになった場合に発生し、メダル投入異常4は、投入されたメダルが投入センサ1および投入センサ2を正常に通過しなかった場合に発生し、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。 Medal insertion error 3 occurs when either insertion sensor 1 or insertion sensor 2 is turned on other than during medal insertion processing. This occurs when the path does not pass normally, and is resolved when the operation of the error release switch is accepted after removing the cause of the error.

メダル払出異常1は、メダル払出装置の駆動時に一定時間、メダルの払出が無い場合に発生し、メダル払出異常2は、メダル払出装置の駆動時にメダルが滞留した場合に発生し、メダル払出異常3は、メダル払出処理中以外に払出センサ1または払出センサ2のいずれかがオンになった場合に発生し、いずれも、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。 Medal payout error 1 occurs when no medals are paid out for a certain period of time when the medal payout device is driven, medal payout error 2 occurs when medals remain while the medal payout device is driven, and medal payout error 3 occurs. occurs when either the payout sensor 1 or payout sensor 2 is turned on other than during medal payout processing, and both are resolved when the operation of the error release switch is accepted after removing the cause of the error. .

オーバーフロー異常は、メダル補助収容庫のオーバーフロー端子がオン状態になった場合に発生し、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。RAM不良は、RAMの確認により異常が検出された場合に発生し、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。入賞異常は、リール110~112の停止後に、内部抽選により確定した入賞と異なる入賞図柄が入賞した場合に発生し、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。 The overflow abnormality occurs when the overflow terminal of the medal auxiliary storage box is turned on, and is resolved when the operation of the error release switch is accepted after removing the cause of the error. A RAM failure occurs when an abnormality is detected by checking the RAM, and is resolved when an operation of the error release switch is accepted. The winning abnormality occurs when a winning symbol different from the winning determined by the internal lottery wins after the reels 110 to 112 are stopped, and is canceled when the operation of the error release switch is accepted.

なお、本発明に係る遊技台は、スロットマシンに限定されず、パチンコ機に適用することもできる。ぱちんこ機において発生し得るエラーとしては、例えば、下受け皿満タンエラー、払出装置エラー、払出超過エラー、不正払出エラー、主制御部通信エラー、磁気異常エラー、磁界異常エラー、枠開放エラー、RAMクリアエラー、衝撃センサエラー等が挙げられ、これらのエラーも、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。 Note that the gaming machine according to the present invention is not limited to slot machines, and can also be applied to pachinko machines. Errors that can occur in a pachinko machine include, for example, lower tray full error, payout device error, overpayment error, illegal payout error, main control unit communication error, magnetic abnormality error, magnetic field abnormality error, frame open error, RAM clear error , impact sensor errors, etc. These errors are also resolved when the operation of the error release switch is received after removing the cause of the error.

また、本発明に係る「報知手段」はエラーに関するエラー報知を実行可能な手段のことであり、例えば、表示によるエラー報知が可能な表示手段(本例では、図95に示す液晶表示装置157)や、音によるエラー報知が可能な音出力手段(本例では、図91に示すスピーカ272,277)や、光の発光によるエラー報知が可能な発光手段(本例では、図95に示す上部ランプ142、サイドランプ144、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139a、各リール110~112のバックライト)や、可動体の動きによるエラー報知が可能な可動手段(本例では、図95に示すリール110~112)等が該当する。 Further, the "informing means" according to the present invention is means capable of executing error informing about an error, for example, display means capable of informing error by display (in this example, the liquid crystal display device 157 shown in FIG. 95). , sound output means (in this example, speakers 272 and 277 shown in FIG. 91) capable of announcing errors by sound, and light emitting means (in this example, an upper lamp shown in FIG. 95) capable of announcing errors by emitting light. 142, side lamp 144, light emitters 137a, 138a, 139a of stop buttons 137-139, backlight of each reel 110-112) and movable means capable of announcing errors due to movement of movable bodies (in this example, The reels 110 to 112 shown in FIG. 95 and the like correspond to this.

また、本発明に係る「第一の期間」は、或るエラーの解除が不可能な期間のことであり、例えば、リール回転中の期間や、遊技が可能な遊技期間、遊技が進行している期間等が該当し、当該第一の期間において或るエラーが発生した場合に、該或るエラーに関連して第一のエラー報知を実行可能である。 Further, the "first period" according to the present invention is a period in which a certain error cannot be canceled, for example, a period during reel rotation, a game period during which a game can be played, or a game is in progress. When a certain error occurs during the first period, the first error notification can be executed in relation to the certain error.

また、本発明に係る「第二の期間」は、或るエラーの解除が可能な期間のことであり、例えば、リールが停止している期間や、遊技が不可能な非遊技期間、遊技が停止している期間等が該当し、当該第二の期間において或るエラーが発生した場合に、該或るエラーに関連して第二のエラー報知を実行可能である。 Further, the "second period" according to the present invention is a period during which a certain error can be canceled, for example, a period during which reels are stopped, a non-game period during which a game cannot be played, or a period during which a game cannot be played. If a certain error occurs during the second period, the second error notification can be executed in relation to the certain error.

<2段階エラー報知/報知手段>
次に、2段階エラー報知の説明に先立って、図95を用いて、エラー報知に用いる報知手段について説明する。図95は、通常遊技における報知手段の態様の一例を時系列で示した図であり、各図はスロットマシン100の外観を模式的に示した正面図である。
<Two-stage error notification/notification means>
Next, before explaining the two-stage error notification, the notification means used for error notification will be described with reference to FIG. FIG. 95 is a diagram showing an example of the mode of notification means in a normal game in chronological order, and each diagram is a front view schematically showing the appearance of the slot machine 100. FIG.

スロットマシン100は、表示によるエラー報知が可能な表示手段として、図89を用いて説明した液晶表示装置(演出画像表示装置)157、払出枚数表示器127等を備える。詳細は後述するが、本例では、エラーが発生した場合に、液晶表示装置157にエラーに関する情報を表示し、払出枚数表示器127にエラーコードを表示する。 The slot machine 100 includes the liquid crystal display device (effect image display device) 157 and payout number display device 127 described with reference to FIG. 89 as display means capable of displaying an error notification. Although the details will be described later, in this example, when an error occurs, information about the error is displayed on the liquid crystal display device 157 and an error code is displayed on the payout number display 127 .

また、スロットマシン100は、音によるエラー報知が可能な音出力手段として、図91を用いて説明したスピーカ272,277等を備える。詳細は後述するが、本例では、エラーが発生した場合に、スピーカ272,277からエラーを報知する各種音声を出力する。 The slot machine 100 also includes the speakers 272 and 277 described with reference to FIG. 91 as sound output means capable of announcing errors by sound. Although the details will be described later, in this example, when an error occurs, various sounds are output from the speakers 272 and 277 to notify the error.

また、スロットマシン100は、光を発光(出力)することが可能な発光手段として、図89を用いて説明した上部ランプ142、サイドランプ144、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139a、各リール110~112のバックライト等を備える。詳細は後述するが、本例では、エラーが発生した場合に、上部ランプ142、サイドランプ144、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139aを赤色に点灯し、停止状態の各リール110~112のバックライトを消灯する。 In addition, the slot machine 100 uses light emitters 137a and 138a of the upper lamp 142, the side lamp 144, and the stop buttons 137 to 139 described with reference to FIG. 89 as light emitting means capable of emitting (outputting) light. , 139a, a backlight for each of the reels 110-112, and the like. Although details will be described later, in this example, when an error occurs, the upper lamp 142, the side lamp 144, and the light emitters 137a, 138a, and 139a of the stop buttons 137 to 139 are lit in red, and each of the stopped states is turned on. The backlights of the reels 110-112 are turned off.

なお、エラー報知の報知態様(色,手段等)は、本例に限定されず、例えば、ランプやLEDを赤色以外の色で点灯してもよいし、発光手段、音出力手段、表示手段に代えて(または、加えて)、例えばシャッタ163やリール110~112等の可動手段の動き等によってエラー報知を行ってもよい。 The notification mode (color, means, etc.) of the error notification is not limited to this example. Instead (or in addition), error notification may be performed by movement of movable means such as shutter 163 and reels 110 to 112, for example.

図95(a)に示す状態は、前回の遊技が終了し、次回の遊技のメダルをベットする前の状態である。 The state shown in FIG. 95(a) is the state before the last game is finished and the medals for the next game are bet.

同状態では、次回の遊技のメダルがベットされるまで、液晶表示装置157を用いて、例えば通常演出を実行し、上部ランプ142とサイドランプ144から、例えば黄色の光を発光する一方で、払出枚数表示器127の表示は消去し、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139aは消灯する。 In the same state, the liquid crystal display device 157 is used until the medals for the next game are bet, for example, a normal effect is executed, and yellow light, for example, is emitted from the upper lamp 142 and the side lamp 144, while a payout is made. The display of the number display 127 is erased, and the light emitters 137a, 138a, 139a of the stop buttons 137-139 are extinguished.

続く図95(b)に示す状態は、次回の遊技のメダルがベットされ、スタートレバー135が押下操作された状態である。 The subsequent state shown in FIG. 95(b) is a state in which medals for the next game are betted and the start lever 135 is pressed.

同状態では、スタートレバー135の押下操作を受け付けたことを契機として、リール110~112の回転を開始するとともに、液晶表示装置157を用いて通常演出を継続し、上部ランプ142とサイドランプ144から、演出用発光パターンで光を発光する。また、リール110~112の停止操作が可能となったことから、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139aから、例えばオレンジの光を発光し、ストップボタン137~139の押下操作が可能であることを報知する。
続く図95(c)に示す状態は、第1停止操作が行われた状態である。
In the same state, when the pressing operation of the start lever 135 is received, the rotation of the reels 110 to 112 is started, and the normal effect is continued using the liquid crystal display device 157, and the upper lamp 142 and the side lamp 144 , emits light in a lighting pattern for production. In addition, since the reels 110 to 112 can be stopped, for example, orange light is emitted from the light emitters 137a, 138a, and 139a of the stop buttons 137 to 139, and the stop buttons 137 to 139 are pressed. is possible.
The subsequent state shown in FIG. 95(c) is a state in which the first stop operation has been performed.

同状態では、第1停止操作として左ストップボタン137の押下操作を受け付けたことを契機として、左リール110の回転を停止するとともに、ストップボタン137の発光体137aから、例えば青光を発光し、ストップボタン137の押下操作を受け付けたことを報知する。 In this state, the rotation of the left reel 110 is stopped when the operation of pressing the left stop button 137 is accepted as the first stop operation, and the light emitter 137a of the stop button 137 emits blue light, for example. It notifies that the pressing operation of the stop button 137 has been received.

また、第1停止操作として左ストップボタン137の押下操作を受け付けたことを契機として、スピーカ272,277から、演出音(本例では、「チャンス」という音声)を出力する。なお、液晶表示装置157による通常演出と、上部ランプ142とサイドランプ144による演出用発光パターンの光の発光は継続する。
続く図95(d)に示す状態は、第3停止操作が行われた状態である。
In addition, the speaker 272, 277 outputs an effect sound (in this example, a voice of "chance") triggered by the reception of the pressing operation of the left stop button 137 as the first stop operation. It should be noted that the normal effect by the liquid crystal display device 157 and the light emission of the light emission pattern for effect by the upper lamp 142 and the side lamp 144 are continued.
The subsequent state shown in FIG. 95(d) is a state in which the third stop operation has been performed.

同状態では、第3停止操作を受け付けたことを契機として、全てのリール110~112の回転を停止するとともに、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139aから、例えば青光を発光し、ストップボタン137~139の押下操作を受け付けたことを報知する。また、第3停止操作を受け付けたことを契機として、上部ランプ142とサイドランプ144から、例えば緑色の光を発光する。
続く図95(e)に示す状態は、メダルの払出が行われた状態である。
In this state, when the third stop operation is received, all the reels 110 to 112 are stopped from rotating, and the light emitting bodies 137a, 138a, and 139a of the stop buttons 137 to 139 emit blue light, for example. It emits light to notify that the pressing operation of the stop buttons 137 to 139 has been accepted. Also, when the third stop operation is received, the upper lamp 142 and the side lamp 144 emit green light, for example.
The subsequent state shown in FIG. 95(e) is a state in which medals have been paid out.

同状態では、メダルの払出を契機として、上部ランプ142とサイドランプ144から、例えば黄色の光を発光し、払出枚数表示器127に払出枚数を示す数字を表示する。 In this state, the upper lamp 142 and the side lamp 144 emit, for example, yellow light when the medals are paid out, and the payout number indicator 127 displays a number indicating the number of payouts.

本例では、同図(d)に示す第3停止操作を受け付けた後から、同図(b)に示すスタートレバー135の押下操作を受け付ける前までの期間が、リールが停止している期間であり、同図(b)に示すスタートレバー135の押下操作を受け付けた後から、同図(d)に示す第3停止操作を受け付ける前までの期間が、リール回転中の期間である。 In this example, the period from after accepting the third stop operation shown in FIG. 4(d) to before accepting the pressing operation of the start lever 135 shown in FIG. The period from after accepting the pressing operation of the start lever 135 shown in FIG. 10(b) to before accepting the third stop operation shown in FIG. 10(d) is the period during reel rotation.

<2段階エラー報知/実施例1>
次に、図96を用いて、2段階エラー報知の実施例1について説明する。図96は、2段階エラー報知1における報知手段の態様の一例を時系列で示した図である。
<Two-stage error notification/Embodiment 1>
Next, Example 1 of two-step error notification will be described with reference to FIG. FIG. 96 is a diagram showing, in chronological order, an example of the notification means in the two-stage error notification 1. FIG.

図96(a)に示す状態は、或る遊技において第1停止操作が行われた状態である。 The state shown in FIG. 96(a) is a state in which the first stop operation has been performed in a certain game.

同状態では、第1停止操作として左ストップボタン137の押下操作を受け付けたことを契機として、左リール110の回転を停止するとともに、ストップボタン137の発光体137aから、例えば青光を発光し、ストップボタン137の押下操作を受け付けたことを報知する。 In this state, the rotation of the left reel 110 is stopped when the operation of pressing the left stop button 137 is accepted as the first stop operation, and the light emitter 137a of the stop button 137 emits blue light, for example. It notifies that the pressing operation of the stop button 137 has been received.

また、図示は省略するが、第1停止操作として左ストップボタン137の押下操作を受け付けたことを契機として、スピーカ272,277から、演出音(例えば、「チャンス」という音声)を出力する。なお、液晶表示装置157による通常演出と、上部ランプ142とサイドランプ144による演出用発光パターンの光の発光は、第1停止操作前の状態を継続する。 Also, although not shown, the speakers 272 and 277 output an effect sound (for example, a voice saying "chance") triggered by the pressing operation of the left stop button 137 as the first stop operation. In addition, the normal effect by the liquid crystal display device 157 and the light emission of the light emission pattern for effect by the upper lamp 142 and the side lamp 144 continue the state before the first stop operation.

続く図96(b)に示す状態は、セレクタエラー(或るエラー)が発生してから或る時間(本例では5秒)が経過した状態である。なお、本例のセレクタエラー(或るエラー)は、例えば、不正行為者(いわゆるゴト師)が前面扉102を不正に開放し、内部のメダルセレクタを誤作動させた場合等に発生するエラーである。 The subsequent state shown in FIG. 96(b) is a state in which a certain time (in this example, 5 seconds) has passed since the selector error (certain error) occurred. The selector error (certain error) in this example is an error that occurs when, for example, a fraudulent person (a so-called goto master) illegally opens the front door 102 and malfunctions the internal medal selector. be.

同状態は、リール回転中の期間(或るエラーの解除が不可能な第一の期間)であることから、液晶表示装置157(第一の演出手段)では、第一のエラー報知を実行する一方で、上部ランプ142とサイドランプ144(第二の演出手段)では、演出用発光パターンの光の発光を継続し、スピーカ(第二の演出手段)では、演出音の出力を継続する。 Since this state is the period during which the reel is rotating (the first period during which a certain error cannot be canceled), the liquid crystal display device 157 (first effect means) executes the first error notification. On the other hand, the upper lamp 142 and the side lamp 144 (second effect means) continue to emit light in the effect light pattern, and the speaker (second effect means) continues to output sound effect.

本例の液晶表示装置157(第一の演出手段)による第一のエラー報知では、「エラーが発生しました。遊技終了後に詳細を表示します。」という文字列を含む表示を実行する。この第一のエラー報知は、エラーが発生したことを識別可能な報知であるが、エラーの種類であるセレクタエラー(或るエラー)を特定することが不可能な報知である。 In the first error notification by the liquid crystal display device 157 (first effect means) of this example, a display including a character string "An error has occurred. Details will be displayed after the game ends." is executed. This first error notification is a notification that can identify the occurrence of an error, but is a notification that cannot identify a selector error (a certain error) that is the type of error.

また、第一のエラー報知は、遊技店の店員を呼ぶ報知(例えば、「係員を呼んでください」といった表示)と、点検箇所を示唆する報知(例えば、「セレクタを点検してください」といった表示)と、エラーの解除が可能な期間であることを示唆する報知(例えば、「エラー解除が可能です」といった表示)を含まないエラー報知である。 In addition, the first error notification includes a notification to call the amusement store clerk (for example, a display such as "Please call the attendant") and a notification to suggest an inspection point (for example, a display such as "Please inspect the selector"). ) and an error notification that does not include a notification suggesting that the error can be canceled (for example, a display such as "error can be canceled").

また、同状態では、主制御部300によって制御される払出枚数表示器127に、セレクタエラー(或るエラー)に対応するエラーコード(本例ではE3)を表示する。 Also, in the same state, an error code (E3 in this example) corresponding to the selector error (certain error) is displayed on the payout number indicator 127 controlled by the main control section 300 .

このような構成とすれば、遊技者は払出枚数表示器127に表示されたエラーの発生には気付きにくいため、遊技者はエラーの発生をそれほど気にすることなく遊技を継続することができ、遊技者の遊技意欲の減退を防ぐことができる上に、遊技台の表示に慣れている遊技店の店員に対しては、エラーの発生を知らせることができる。 With such a configuration, the player is unlikely to notice the occurrence of an error displayed on the payout number display 127, so the player can continue the game without worrying about the occurrence of the error. It is possible to prevent the players from losing their desire to play, and to notify the game store clerks, who are accustomed to the display of the game machines, of the occurrence of the error.

なお、第一のエラー報知の態様は、本例に限定されず、例えば、液晶表示装置157(第一の演出手段)によって実行中の演出に、半透明の第一のエラー報知をオーバーラップして表示することで、実行中の演出を正面から視認可能としてもよい。 The mode of the first error notification is not limited to this example. It may be possible to visually recognize the effect being executed from the front by displaying the effect.

このような構成とすれば、エラーが発生しても演出を視認することが可能で、遊技者は遊技を継続することができ、遊技者の遊技意欲の減退を防ぐことができる。 With such a configuration, even if an error occurs, the effect can be visually recognized, the player can continue the game, and the player's desire to play can be prevented from declining.

また、本例では、液晶表示装置157(第一の演出手段)による第一のエラー報知の実行中も、ストップボタン138,139の各々の発光体138a,139aから、例えばオレンジの光を発光し、ストップボタン138,139の押下操作が可能であることを報知している。 Further, in this example, even during execution of the first error notification by the liquid crystal display device 157 (first effect means), the light emitters 138a and 139a of the stop buttons 138 and 139 emit, for example, orange light. , and that the stop buttons 138 and 139 can be pressed.

このような構成とすれば、エラーが発生しても操作手段を操作することが可能で、遊技者は遊技を継続することができ、遊技者の遊技意欲の減退を防ぐことができる。 With such a configuration, even if an error occurs, the operation means can be operated, the player can continue the game, and the player's desire to play can be prevented from declining.

図96(c)に示す状態は、当該遊技において第3停止操作が行われた状態である。 The state shown in FIG. 96(c) is a state in which the third stop operation has been performed in the game.

同状態は、リールが停止している期間(或るエラーの解除が可能な第二の期間)であることから、液晶表示装置157(第一の演出手段)では、第一のエラー報知の態様を変えて第二のエラー報知を実行することに加えて、上部ランプ142とサイドランプ144(第二の演出手段)と、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139a(第二の演出手段)でも、エラー用発光パターンの光の発光(本例では、赤色光の発光)を行うことでエラー報知を行う。 Since this state is the period during which the reels are stopped (the second period during which a certain error can be canceled), the liquid crystal display device 157 (first effect means) displays the first error notification mode. In addition to executing the second error notification by changing (effect means) also performs error notification by emitting light of the light emission pattern for error (in this example, emitting red light).

本例の液晶表示装置157(第一の演出手段)による第二のエラー報知では、「E3:セレクタエラー お近くの係員を呼んでください。エラー解除が可能です。セレクタを点検してください。」という文字列を含む表示を実行する。この第二のエラー報知は、セレクタエラー(或るエラー)を特定することが可能な報知である。 In the second error notification by the liquid crystal display device 157 (first rendering means) of this example, "E3: Selector error, please call a nearby staff. The error can be canceled. Please check the selector." Executes a display containing the string This second error notification is a notification capable of specifying a selector error (certain error).

また、第二のエラー報知は、遊技店の店員を呼ぶ報知(本例では「係員を呼んでください」といった表示)と、点検箇所を示唆する報知(本例では「セレクタを点検してください」といった表示)と、エラーの解除が可能な期間であることを示唆する報知(本例では「エラー解除が可能です」といった表示)を含むエラー報知である。 In addition, the second error notification includes a notification to call the amusement store clerk (in this example, "Please call the staff") and a notification suggesting an inspection point (in this example, "Please check the selector"). ) and a notification suggesting that the error can be canceled (in this example, a display such as "error can be canceled").

本例によれば、第一の期間においては、或るエラーに関連して第一のエラー報知を実行可能でありながら、当該或るエラーの解除が不可能なため、不正行為者による不正行為(ゴト等)が発生したことを周囲に知らせることができ、不正行為を未然に防止することができる。また、第二の期間においては、或るエラーに関連して第二のエラー報知を実行可能であるとともに、当該或るエラーの解除が可能な上に、第一のエラー報知とは報知態様が異なるため、第一のエラー報知とは異なる対応を行うことができ、エラーへの対応を適切に行うことができる。 According to this example, in the first period, although the first error notification can be executed in relation to a certain error, it is impossible to cancel the certain error. (Goto, etc.) can be notified to the surroundings, and fraudulent acts can be prevented. In addition, during the second period, it is possible to execute a second error notification in relation to a certain error, and it is possible to cancel the certain error. Since it is different, it is possible to take a different response from the first error notification, and it is possible to appropriately respond to the error.

また、第一のエラー報知よりも第二のエラー報知の方が或るエラーに関する情報が詳しいエラー報知であり、第二のエラー報知は、或るエラーを特定することが可能なエラー報知であるため、エラーへの対応をより適切に行うことができる。 Further, the second error notification is an error notification with more detailed information regarding a certain error than the first error notification, and the second error notification is an error notification that can specify a certain error. Therefore, the error can be handled more appropriately.

また、同図(c)に示す状態では、主制御部300によって制御される払出枚数表示器127に、セレクタエラー(或るエラー)に対応するエラーコード(本例ではE3)を継続して表示する。なお、本例では、セレクタエラー発生から5秒後にエラーコードの表示を開始する例を示したが、第3停止操作を受け付けたタイミングで表示を開始してもよい。 In addition, in the state shown in FIG. 4(c), the payout number indicator 127 controlled by the main control unit 300 continues to display the error code (E3 in this example) corresponding to the selector error (certain error). do. In this example, the error code display is started 5 seconds after the occurrence of the selector error, but the display may be started at the timing when the third stop operation is received.

さらに、同状態では、停止状態の各リール110~112のバックライトを消灯することで、セレクタエラー(或るエラー)に関するエラー報知を行う。 Further, in the same state, by turning off the backlight of each reel 110 to 112 in the stopped state, an error notification regarding a selector error (certain error) is performed.

本例によれば、第二の期間において或るエラー(本例では、セレクタエラー)が発生した場合に、第一の演出手段(本例では、液晶表示装置157)は、エラー報知の態様を変えて第二のエラー報知を実行し、第二の演出手段(本例では、上部ランプ142やサイドランプ144)も、該或るエラーに関連してエラー報知を実行するため、或るエラーの解除が可能な第二の期間であることを確実に知らせることができる。また、第一の期間において或るエラーが発生した場合に、第一の演出手段は、第一のエラー報知を実行し、第二の演出手段は、該或るエラーが発生する前に実行していた演出を継続するため、或るエラーの解除が不可能な第一の期間であることを知らせることができ、無駄なエラー解除操作を未然に防ぐことができる。 According to this example, when a certain error (selector error in this example) occurs in the second period, the first rendering means (liquid crystal display device 157 in this example) changes the mode of error notification. Instead, the second error notification is executed, and the second effect means (in this example, the upper lamp 142 and the side lamp 144) also executes error notification in relation to the certain error. It is possible to reliably notify that it is the second period in which cancellation is possible. Further, when a certain error occurs in the first period, the first rendering means executes the first error notification, and the second rendering means executes before the certain error occurs. Since the presentation that was being performed is continued, it is possible to notify that it is the first period in which it is impossible to cancel a certain error, and it is possible to prevent useless error cancellation operations.

なお、第一のエラー報知のタイミングは、本例に限定されず、或るエラーの発生から所定時間が経過した場合であってもよいし、或るエラーの発生と同時であってもよい。また、第二のエラー報知のタイミングは、本例に限定されず、例えば、第3停止操作後、メダルの払出がある場合には、当該払出を開始する前であってもよい。このような構成とすれば、不正行為者による払出を未然に防止することができる。 Note that the timing of the first error notification is not limited to this example, and may be when a predetermined time has passed since the occurrence of a certain error, or may be simultaneous with the occurrence of a certain error. Also, the timing of the second error notification is not limited to this example. For example, if medals are to be paid out after the third stop operation, it may be before the payout is started. With such a configuration, it is possible to prevent payout by a fraudulent person.

また、第二の期間において或るエラーが発生した場合には、第二のエラー報知のみを実行してもよい(第一のエラー報知は実行しなくてもよい)。また、第一のエラー報知や第二のエラー報知に用いる報知手段の組み合わせは特に限定されず、例えば、第一のエラー報知に用いる報知手段の組み合わせが、第二のエラー報知に用いる報知手段の組み合わせと異なっていてもよい。 Also, when a certain error occurs during the second period, only the second error notification may be performed (the first error notification may not be performed). Also, the combination of the notification means used for the first error notification and the second error notification is not particularly limited. For example, the combination of the notification means used for the first error notification The combination may be different.

<2段階エラー報知/実施例2>
次に、図97(a)~同図(d)を用いて、2段階エラー報知の実施例2について説明する。
<Two-stage error notification/Embodiment 2>
Next, Example 2 of two-step error notification will be described with reference to FIGS. 97(a) to 97(d).

図97(a)~同図(d)は、2段階エラー報知において第三のエラー報知を実行する場合における報知手段の態様の一例を時系列で示した図である。なお、図97(a),同図(c),同図(d)に示す状態は、それぞれ、図96(a)~同図(c)に示す状態と同様であるため、その説明は省略する。 FIGS. 97(a) to 97(d) are diagrams chronologically showing an example of the mode of the notification means when executing the third error notification in the two-step error notification. The states shown in FIGS. 97(a), (c), and (d) are the same as the states shown in FIGS. 96(a) to (c), respectively, so description thereof is omitted. do.

図97(b)に示す状態は、同図(a)に示す第1停止操作後に停止操作が行われることなく1分が経過した状態である。 The state shown in FIG. 97(b) is a state in which one minute has passed without the stop operation being performed after the first stop operation shown in FIG. 97(a).

同状態では、リール回転中の状態が1分間継続し、リール回転中エラー(或るエラーとは別のエラー)が発生したことから、停止操作を促す報知(第三のエラー報知)として、本例では「リールを止めてください。」という文字列を含む報知を実行している。 In the same state, the state of reel rotation continued for one minute, and an error during reel rotation (an error different from a certain error) occurred. In the example, the notification including the character string "Please stop the reels" is executed.

続く図97(c)に示す状態は、セレクタエラー(或るエラー)が発生してから或る時間(本例では5秒)が経過した状態である。 The subsequent state shown in FIG. 97(c) is a state in which a certain time (in this example, 5 seconds) has passed since the selector error (certain error) occurred.

同状態では、リール回転中エラー(或るエラーとは別のエラー)が発生して停止操作を促す報知(第三のエラー報知)が実行されている状態で、セレクタエラー(或るエラー)が発生したことから、停止操作を促す報知(第三のエラー報知)が識別困難(視認不能)となるように第一のエラー報知を実行している。 In the same state, a selector error (a certain error) occurs in a state where an error during reel rotation (an error different from a certain error) occurs and a notification (third error notification) prompting a stop operation is being executed. Since the error has occurred, the first error notification is executed so that the notification (third error notification) prompting the stop operation is difficult to identify (invisible).

なお、反対に、セレクタエラー(或るエラー)が発生している場合においてリール回転中エラー(或るエラーとは別のエラー)が発生した場合には、停止操作を促す報知(第三のエラー報知)を行わない(視認不可能な状態となる)ように構成してもよい。
図97(g)は、第一のエラー報知の変形例を示した図である。
On the other hand, if a selector error (certain error) occurs and an error during reel rotation (an error other than a certain error) occurs, a notification (a third error It may be configured so that the notification is not performed (becomes invisible).
FIG. 97(g) is a diagram showing a modification of the first error notification.

図96を用いて説明した2段階エラー報知では、セレクタエラー(或るエラー)の発生から5秒後に、「エラーが発生しました。遊技終了後に詳細を表示します。」という文字列を含む第一のエラー報知を実行する例を示した。 In the two-stage error notification described with reference to FIG. 96, five seconds after the occurrence of a selector error (certain error), a second message containing the character string "An error has occurred. Details will be displayed after the game ends." An example of executing one error notification has been shown.

しかしながら、第一のエラー報知は、本例に限定されず、図97(g)に示すように、「リールを止めてください」という文字列を含む第一のエラー報知、すなわち、リール回転中の期間(或るエラーの解除が不可能な第一の期間)から、リールが停止している期間(或るエラーの解除が可能な第二の期間)に移行させることを促す報知を含む第一のエラー報知を実行してもよい。 However, the first error notification is not limited to this example, and as shown in FIG. A first including a notification prompting transition from a period (a first period in which a certain error cannot be canceled) to a period in which the reel is stopped (a second period in which a certain error can be canceled) error notification may be executed.

このような構成とすれば、リールを停止させることで、或るエラーの解除が可能な第二の期間に移行させることができるため、第二の期間において、エラーへの対応を迅速に行うことができる。特に、或るエラーとして重要なエラーが発生した場合に、このような第一のエラー報知を行えば、不正行為等に対して優先的にエラー報知を行った上で、エラーに対して適切な対応を行うことができる。 With such a configuration, by stopping the reel, it is possible to shift to the second period in which a certain error can be canceled, so that the error can be quickly dealt with in the second period. can be done. In particular, when an important error occurs as a certain error, if such a first error notification is performed, the error notification will be performed preferentially for fraudulent actions, etc., and appropriate measures will be taken for the error. can take action.

<2段階エラー報知/まとめ>
以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図89に示すスロットマシン100、ぱちんこ機)は、エラー(例えば、スロットマシンであれば、ドアオープンエラー、ホッパーエンプティエラー、メダル投入異常1~4、メダル払出異常1~3、オーバーフロー異常、RAM不良、入賞異常等。ぱちんこ機であれば、下受け皿満タンエラー、払出装置エラー、払出超過エラー、不正払出エラー、主制御部通信エラー、磁気異常エラー、磁界異常エラー、枠開放エラー、RAMクリアエラー、衝撃センサエラー等)に関するエラー報知を実行可能な報知手段(例えば、図95に示す液晶表示装置157、図91に示すスピーカ272,277、図95に示す上部ランプ142、サイドランプ144、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139a、各リール110~112のバックライト、図95に示すリール110~112)等)を備えた遊技台であって、或るエラー(例えば、図96(b)に示すセレクタエラー)が発生した場合に該或るエラーの解除が不可能な期間(以下、「第一の期間」という。例えば、リールが停止している期間)と該或るエラーの解除が可能な期間(以下、「第二の期間」という。例えば、リール回転中の期間)があり、前記エラー報知は、第一のエラー報知(例えば、図96(b)に示す第一のエラー報知)と、該第一のエラー報知とは異なる第二のエラー報知(例えば、図96(c)に示す第二のエラー報知)を含み、前記第一の期間において前記或るエラーが発生した場合に、該或るエラーに関連して前記第一のエラー報知を実行可能であり、前記第二の期間において前記或るエラーが発生した場合に、該或るエラーに関連して前記第二のエラー報知を実行可能であり、前記第一のエラー報知と前記第二のエラー報知の報知態様は異なる報知態様である、ことを特徴とする遊技台である。
<Two-stage error notification/Summary>
As described above, the amusement machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 89) can detect an error (for example, in the case of a slot machine, a door open error, a hopper empty error, and a medal insertion error). 1 to 4, Medal payout error 1 to 3, Overflow error, RAM failure, Winning error, etc. If it is a pachinko machine, lower tray full error, payout device error, over payout error, illegal payout error, main control unit communication error, Abnormal magnetic field error, abnormal magnetic field error, frame open error, RAM clear error, impact sensor error, etc.) can be notified by means of notifying means (for example, liquid crystal display device 157 shown in FIG. 95, speakers 272 and 277 shown in FIG. 91). , upper lamp 142, side lamp 144, light emitters 137a, 138a, 139a of stop buttons 137-139 shown in FIG. 95, backlights of reels 110-112, reels 110-112 shown in FIG. In a game machine equipped with the For example, a period during which the reel is stopped) and a period during which the certain error can be cleared (hereinafter referred to as a "second period"; for example, a period during which the reel is rotating). One error notification (for example, the first error notification shown in FIG. 96(b)) and a second error notification different from the first error notification (for example, the second error shown in FIG. 96(c) notification), and when the certain error occurs in the first period, the first error notification can be executed in relation to the certain error, and the certain error in the second period When an error occurs, the second error notification can be executed in relation to the certain error, and the notification modes of the first error notification and the second error notification are different notification modes. It is a game machine characterized by

本実施形態に係る遊技台によれば、第一の期間においては、或るエラーに関連して第一のエラー報知を実行可能でありながら、当該或るエラーの解除が不可能なため、不正行為者による不正行為(ゴト等)が発生したことを周囲に知らせることができ、不正行為を未然に防止することができる。また、第二の期間においては、或るエラーに関連して第二のエラー報知を実行可能であるとともに、当該或るエラーの解除が可能な上に、第一のエラー報知とは報知態様が異なるため、第一のエラー報知とは異なる対応を行うことができ、エラーへの対応を適切に行うことができる。 According to the gaming machine according to the present embodiment, in the first period, it is possible to execute the first error notification in relation to a certain error, but it is impossible to cancel the certain error. It is possible to inform the surroundings that a fraudulent act (such as a hoax) has occurred by the person doing the act, and to prevent the fraudulent act. In addition, during the second period, it is possible to execute a second error notification in relation to a certain error, and it is possible to cancel the certain error. Since it is different, it is possible to take a different response from the first error notification, and it is possible to appropriately respond to the error.

また、前記第一のエラー報知よりも前記第二のエラー報知の方が前記或るエラーに関する情報が詳しいエラー報知(例えば、エラー名称やエラーコードを含む報知、遊技店の店員を呼ぶ報知(例えば、「係員を呼んでください」といった表示や音声)を含むエラー報知、点検箇所を示唆する報知(例えば、「セレクタを点検してください」といった表示や音声)を含むエラー報知、エラーの解除が可能な期間であることを示唆する報知(例えば、「エラー解除が可能です」といった表示や音声)を含むエラー報知)であってもよい。
このような構成とすれば、エラーへの対応をより適切に行うことができる。
Further, the second error notification is more detailed error notification than the first error notification (e.g., notification including error name and error code, notification to call a store clerk (e.g., , Error notification including display and sound such as "Please call the staff"), error notification including notification suggesting inspection points (for example, display and sound such as "Please check the selector"), error cancellation is possible. It may also be an error notification that includes a message suggesting that it is a period of time (for example, a display or voice saying "error can be canceled").
With such a configuration, errors can be handled more appropriately.

また、前記第一のエラー報知は、エラーが発生したことを識別可能な報知であるが、前記或るエラーを特定することが不可能な報知であり、前記第二のエラー報知は、前記或るエラーを特定することが可能なエラー報知であってもよい。
このような構成とすれば、エラーへの対応をより適切に行うことができる。
Further, the first error notification is a notification that allows identification of the occurrence of an error, but is a notification that cannot identify the certain error, and the second error notification is a notification that the error cannot be identified. It may also be an error notification that can specify an error that causes the error.
With such a configuration, errors can be handled more appropriately.

また、前記報知手段は、複数の演出手段を含む手段であり、前記複数の演出手段は、第一の演出手段(例えば、液晶表示装置157)と、該第一の演出手段とは異なる第二の演出手段(例えば、上部ランプ142やサイドランプ144、スピーカ272,277、リール110~112のバックライト)を含み、前記第一の期間において前記或るエラーが発生した場合に、前記第一の演出手段は、前記第一のエラー報知を実行し、前記第二の演出手段は、該或るエラーが発生する前に実行していた演出を継続し、前記第二の期間において前記或るエラーが発生した場合に、前記第一の演出手段は、エラー報知の態様を変えて前記第二のエラー報知を実行し、前記第二の演出手段も、該或るエラーに関連してエラー報知を実行するものであってもよい。 Further, the notification means is means including a plurality of effect means, and the plurality of effect means includes a first effect means (for example, a liquid crystal display device 157) and a second effect means different from the first effect means. (for example, the upper lamp 142, the side lamp 144, the speakers 272 and 277, the backlight of the reels 110 to 112), and when the certain error occurs in the first period, the first The rendering means executes the first error notification, the second rendering means continues the rendering that was being executed before the certain error occurred, and the certain error occurs during the second period. occurs, the first effect means changes the mode of error notification and executes the second error notification, and the second effect means also performs error notification in relation to the certain error may be executed.

このような構成とすれば、第二の期間において或るエラーが発生した場合に、第二の演出手段も、或るエラーに関連してエラー報知を実行するため、或るエラーの解除が可能な第二の期間であることを確実に知らせることができる。また、第一の期間において或るエラーが発生した場合に、第一の演出手段は、第一のエラー報知を実行し、第二の演出手段は、該或るエラーが発生する前に実行していた演出を継続するため、或るエラーの解除が不可能な第一の期間であることを知らせることができ、無駄なエラー解除操作を未然に防ぐことができる。 With such a configuration, when a certain error occurs in the second period, the second rendering means also executes error notification in relation to the certain error, so that the certain error can be canceled. It is possible to reliably inform that it is a second period. Further, when a certain error occurs in the first period, the first rendering means executes the first error notification, and the second rendering means executes before the certain error occurs. Since the presentation that was being performed is continued, it is possible to notify that it is the first period in which it is impossible to cancel a certain error, and it is possible to prevent useless error cancellation operations.

また、前記第一の期間は、遊技が進行している期間(例えば、リール回転中の期間)であり、前記第二の期間は、遊技が停止している期間(例えば、リールが停止している期間)であってもよい。 The first period is a period during which the game is in progress (for example, a period during which the reels are rotating), and the second period is a period during which the game is stopped (for example, when the reels are stopped). period).

このような構成とすれば、遊技が進行している期間(例えば、リール回転中の期間)においては、或るエラーに関連して第一のエラー報知を実行可能でありながら、当該或るエラーの解除が不可能なため、不正行為者による不正行為(ゴト等)が発生したことを周囲に知らせることができ、不正行為を未然に防止することができる。また、遊技が停止している期間(例えば、リールが停止している期間)においては、或るエラーに関連して第二のエラー報知を実行可能であるとともに、当該或るエラーの解除が可能な上に、第一のエラー報知とは報知態様が異なるため、第一のエラー報知とは異なる対応を行うことができ、エラーへの対応を適切に行うことができる。 With such a configuration, while the first error notification can be executed in relation to a certain error during the period in which the game is progressing (for example, during the period during which the reels are rotating), Since it is impossible to cancel the , it is possible to inform the surroundings that a fraudulent act (such as a fraud) has occurred by a fraudulent person, thereby preventing the fraudulent act. Also, during a period in which the game is stopped (for example, a period in which the reels are stopped), a second error notification can be executed in relation to a certain error, and the error can be canceled. Moreover, since the notification mode is different from that of the first error notification, it is possible to take a different response from the first error notification, and it is possible to appropriately respond to the error.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図89に示すスロットマシン100、ぱちんこ機)は、エラー(例えば、スロットマシンであれば、ドアオープンエラー、ホッパーエンプティエラー、メダル投入異常1~4、メダル払出異常1~3、オーバーフロー異常、RAM不良、入賞異常等。ぱちんこ機であれば、下受け皿満タンエラー、払出装置エラー、払出超過エラー、不正払出エラー、主制御部通信エラー、磁気異常エラー、磁界異常エラー、枠開放エラー、RAMクリアエラー、衝撃センサエラー等)に関するエラー報知を実行可能な報知手段(例えば、図95に示す液晶表示装置157、図91に示すスピーカ272,277、図95に示す上部ランプ142、サイドランプ144、ストップボタン137~139の各々の発光体137a,138a,139a、各リール110~112のバックライト、図95に示すリール110~112)等)を備えた遊技台であって、前記報知手段は、複数の演出手段を含む手段であり、或るエラー(例えば、図96(b)に示すセレクタエラー)が発生した場合に該或るエラーの解除が不可能な期間(以下、「第一の期間」という。例えば、リールが停止している期間)と該或るエラーの解除が可能な期間(以下、「第二の期間」という。例えば、リール回転中の期間)があり、前記エラー報知は、第一のエラー報知(例えば、図96(b)に示す第一のエラー報知)と、該第一のエラー報知とは異なる第二のエラー報知(例えば、図96(c)に示す第二のエラー報知)を含み、前記第一の期間において前記或るエラーが発生した場合に、該或るエラーに関連して前記第一のエラー報知を実行可能であり、前記第二の期間において前記或るエラーが発生した場合に、該或るエラーに関連して前記第二のエラー報知を実行可能であり、前記第一のエラー報知と前記第二のエラー報知の報知態様は異なる報知態様であり、前記第一のエラー報知は、前記複数の演出手段のうちの第一の数の演出手段を用いて実行されるエラー報知であり、前記第二のエラー報知は、前記複数の演出手段のうちの第二の数の演出手段を用いて実行されるエラー報知であり、前記第一の数と前記第二の数は異なる、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the game machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 100 and the pachinko machine shown in FIG. 89) can detect errors (for example, in the case of slot machines, door open error, hopper empty error, medal insertion errors 1 to 4, Medal payout error 1-3, overflow error, RAM failure, winning error, etc. If it is a pachinko machine, lower tray full error, payout device error, overpayment error, illegal payout error, main control unit communication error, magnetic error, Abnormal magnetic field error, frame opening error, RAM clear error, impact sensor error, etc.) A gaming machine equipped with an upper lamp 142, a side lamp 144, light emitters 137a, 138a, 139a of stop buttons 137 to 139, backlights of reels 110 to 112, reels 110 to 112 shown in FIG. 95, etc.) The notification means is means including a plurality of effect means, and when a certain error (for example, the selector error shown in FIG. 96(b)) occurs, it is impossible to cancel the error. period (hereinafter referred to as "first period"; for example, the period during which the reel is stopped) and a period during which the certain error can be canceled (hereinafter referred to as "second period"; for example, during reel rotation) period), and the error notification includes a first error notification (for example, the first error notification shown in FIG. 96(b)) and a second error notification different from the first error notification (for example, second error notification shown in FIG. 96(c)), and when the certain error occurs in the first period, the first error notification can be executed in relation to the certain error and when the certain error occurs in the second period, the second error notification can be executed in relation to the certain error, and the first error notification and the second error The notification mode of the notification is a different notification mode, the first error notification is an error notification executed using the first number of effect means among the plurality of effect means, and the second error The notification is an error notification executed using a second number of effect means among the plurality of effect means, and the first number and the second number are different. is.

本実施形態に係る遊技台によれば、第一の期間においては、或るエラーに関連して第一のエラー報知を実行可能でありながら、当該或るエラーの解除が不可能なため、不正行為者による不正行為(ゴト等)が発生したことを周囲に知らせることができ、不正行為を未然に防止することができる。また、第二の期間においては、或るエラーに関連して第二のエラー報知を実行可能であるとともに、当該或るエラーの解除が可能な上に、第一のエラー報知とは報知態様が異なるため、第一のエラー報知とは異なる対応を行うことができ、エラーへの対応を適切に行うことができる。また、エラー報知で使用する演出手段の数が異なるため、第一の期間と第二の期間を区別することが可能で、エラーの解除が可能な第二の期間が開始されたことを認識することができ、エラーへの対応を迅速に行うことができるとともに、遊技店の店員等の利便性を高めることができる。
また、前記第一の数よりも前記第二の数の方が大きくてもよい。
According to the gaming machine according to the present embodiment, in the first period, it is possible to execute the first error notification in relation to a certain error, but it is impossible to cancel the certain error. It is possible to inform the surroundings that a fraudulent act (such as a hoax) has occurred by the person doing the act, and to prevent the fraudulent act. In addition, during the second period, it is possible to execute a second error notification in relation to a certain error, and it is possible to cancel the certain error. Since it is different, it is possible to take a different response from the first error notification, and it is possible to appropriately respond to the error. In addition, since the number of effect means used for error notification is different, it is possible to distinguish between the first period and the second period, and to recognize that the second period in which the error can be canceled has started. This makes it possible to quickly deal with the error and to improve the convenience of the store clerk and the like.
Also, the second number may be larger than the first number.

このような構成とすれば、第一のエラー報知よりも第二のエラー報知で使用する演出手段の数を増やすことで、エラーの解除が可能な第二の期間が開始されたことを、より確実に認識することができ、エラーへの対応を迅速に行うことができる。 With such a configuration, by increasing the number of effect means used in the second error notification than in the first error notification, the start of the second period in which the error can be canceled can be more easily detected. Errors can be reliably recognized, and errors can be dealt with quickly.

また、前記複数の演出手段は、第一の演出手段(例えば、液晶表示装置157)と、該第一の演出手段とは異なる第二の演出手段(例えば、上部ランプ142やサイドランプ144、スピーカ272,277、リール110~112のバックライト)を含み、前記第一の演出手段は、前記第一のエラー報知と前記第二のエラー報知に用いられる演出手段であり、前記第二の演出手段は、前記第二のエラー報知に用いられる演出手段であってもよい。 Further, the plurality of effect means includes a first effect means (for example, liquid crystal display device 157) and a second effect means different from the first effect means (for example, upper lamp 142, side lamp 144, speaker 272, 277, backlight of reels 110 to 112), the first effect means is effect means used for the first error notification and the second error notification, and the second effect means may be effect means used for the second error notification.

このような構成とすれば、第二の期間において或るエラーが発生した場合に、第二の演出手段も、或るエラーに関連してエラー報知を実行するため、或るエラーの解除が可能な第二の期間であることを確実に知らせることができる。また、第一の期間において或るエラーが発生した場合に、第一の演出手段は、第一のエラー報知を実行し、第二の演出手段は、該或るエラーが発生する前に実行していた演出を継続することが可能なため、或るエラーの解除が不可能な第一の期間であることを知らせることができ、無駄なエラー解除操作を未然に防ぐことができる。 With such a configuration, when a certain error occurs in the second period, the second rendering means also executes error notification in relation to the certain error, so that the certain error can be canceled. It is possible to reliably inform that it is a second period. Further, when a certain error occurs in the first period, the first rendering means executes the first error notification, and the second rendering means executes before the certain error occurs. Since it is possible to continue the presentation that was being performed, it is possible to notify that it is the first period in which it is impossible to cancel a certain error, and it is possible to prevent useless error cancellation operations.

また、前記第一の演出手段は、前記第一の期間において第一の報知態様で前記第一のエラー報知を実行し、前記第二の期間において第二の報知態様で前記第二のエラー報知を実行する演出手段であり、前記第一の報知態様と前記第二の報知態様は異なるものであってもよい。 Further, the first effect means executes the first error notification in the first notification mode during the first period, and performs the second error notification in the second notification mode during the second period. and the first notification mode and the second notification mode may be different.

このような構成とすれば、第一の期間と第二の期間を区別することが可能で、エラーの解除が可能な第二の期間が開始されたことを認識することができ、エラーへの対応を迅速に行うことができるとともに、遊技店の店員等の利便性を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to distinguish between the first period and the second period, to recognize that the second period in which the error can be canceled has started, and to correct the error. While being able to respond quickly, the convenience of store clerks, etc. of a game store can be improved.

また、前記第一の演出手段は、表示手段を含む手段であり、前記第二の演出手段は、発光手段と音出力手段を含む手段であってもよい。 Further, the first effect means may be means including display means, and the second effect means may be means including light emitting means and sound output means.

また、前記第一の期間は、遊技が進行している期間(例えば、リール回転中の期間)であり、前記第二の期間は、遊技が停止している期間(例えば、リールが停止している期間)であってもよい。 The first period is a period during which the game is in progress (for example, a period during which the reels are rotating), and the second period is a period during which the game is stopped (for example, when the reels are stopped). period).

このような構成とすれば、遊技が進行している期間(例えば、リール回転中の期間)においては、或るエラーに関連して第一のエラー報知を実行可能でありながら、当該或るエラーの解除が不可能なため、不正行為者による不正行為(ゴト等)が発生したことを周囲に知らせることができ、不正行為を未然に防止することができる。また、遊技が停止している期間(例えば、リールが停止している期間)においては、或るエラーに関連して第二のエラー報知を実行可能であるとともに、当該或るエラーの解除が可能な上に、第一のエラー報知とは報知態様が異なるため、第一のエラー報知とは異なる対応を行うことができ、エラーへの対応を適切に行うことができる。 With such a configuration, while the first error notification can be executed in relation to a certain error during the period in which the game is progressing (for example, during the period during which the reels are rotating), Since it is impossible to cancel the , it is possible to inform the surroundings that a fraudulent act (such as a fraud) has occurred by a fraudulent person, thereby preventing the fraudulent act. Also, during a period in which the game is stopped (for example, a period in which the reels are stopped), a second error notification can be executed in relation to a certain error, and the error can be canceled. Moreover, since the notification mode is different from that of the first error notification, it is possible to take a different response from the first error notification, and it is possible to appropriately respond to the error.

また、前記第一の演出手段によるエラー報知(例えば、「エラーが発生しました」といった表示)を、前記第二の演出手段による報知(例えば、「エラーが発生しました」といった音声)に切り替えてもよい。 Also, the error notification by the first production means (for example, the display of "an error has occurred") is switched to the notification by the second production means (for example, the sound of "an error has occurred"). good too.

また、前記第一のエラー報知は、遊技店の店員を呼ぶ報知(例えば、「係員を呼んでください」といった表示や音声)を含まないエラー報知であり、前記第二のエラー報知は、遊技店の店員を呼ぶ報知を含むエラー報知であってもよい。 In addition, the first error notification is an error notification that does not include notification to call the amusement arcade clerk (for example, a display or voice saying, "Please call the attendant"), and the second error notification is an error notification that does not include the amusement arcade error notification including notification to call a store clerk.

また、前記第一のエラー報知は、点検箇所を示唆する報知(例えば、「セレクタを点検してください」といった表示や音声)を含まないエラー報知であり、前記第二のエラー報知は、点検箇所を示唆する報知を含むエラー報知であってもよい。 In addition, the first error notification is an error notification that does not include a notification suggesting an inspection location (for example, a display or voice such as "please inspect the selector"), and the second error notification is an error notification that does not include an inspection location. It may be an error notification including a notification that suggests.

また、前記第二のエラー報知は、エラーの解除が可能な期間であることを示唆する報知(例えば、「エラー解除が可能です」といった表示や音声)を含むエラー報知であってもよい。 Further, the second error notification may be an error notification including a notification indicating that the error can be canceled (for example, display or voice saying "error can be canceled").

また、前記第一のエラー報知は、エラーの解除が不可能な期間であることを示唆する報知(例えば、「エラー解除はできません」といった表示や音声)を含むエラー報知であり、前記第二のエラー報知は、エラーの解除が不可能な期間であることを示唆する報知を含まないエラー報知であってもよい。 Further, the first error notification is an error notification that includes a notification indicating that the error cannot be cleared during a period (for example, a display or voice saying "error cannot be cleared"), and the second error notification includes The error notification may be an error notification that does not include a notification suggesting that the error cannot be cleared during the period.

また、前記第一の期間または前記第二の期間において、前記或るエラーとは別のエラーが発生する場合があり、前記別のエラーとは、リールが回転を開始して所定時間(例えば1分)が経過した場合にリール停止操作を促す報知(例えば、図97(b)に示す、停止操作を促す報知(第三のエラー報知))が行われるエラーのことであってもよい。 In addition, in the first period or the second period, an error other than the certain error may occur. It may be an error in which a notification prompting a reel stop operation (for example, a notification prompting a stop operation (third error notification) shown in FIG. 97(b)) is made when a minute has elapsed.

また、前記或るエラーが発生している場合において前記別のエラーが発生した場合には、前記第三のエラー報知を行わない(視認不可能な状態となる)ように構成してもよい。 Further, it may be configured such that the third error notification is not performed (becomes invisible) when the other error occurs while the certain error is occurring.

また、前記別のエラーが発生し、前記第三のエラー報知が実行されている状態で前記或るエラー(例えば、図97(c)に示す、セレクタエラー(或るエラー))が発生した場合に該第三のエラー報知が識別困難となるように第一のエラー報知が実行されてもよい。 Further, when the other error occurs and the certain error (for example, the selector error (certain error) shown in FIG. 97(c)) occurs while the third error notification is being performed. The first error annunciation may be performed such that the third error annunciation is difficult to identify.

また、複数のエラー報知のタイミングが重なる場合や、演出とエラー報知が重なる場合等においては、少なくとも一方を半透明とすることで、両方が視認可能な状態としてもよいし、一方を他方にオーバーラップして表示することで、両方が視認可能な状態としてもよい。 In addition, when the timing of multiple error notifications overlaps, or when the effect overlaps with the error notification, at least one of them may be translucent so that both may be visible, or one may be overlaid on the other. Both may be visually recognized by wrapping and displaying.

また、本発明に係る遊技台は、封入式遊技機に適用することもできる。ここで、「封入式遊技機」は、遊技機内に封入された遊技球を循環使用するものである。また、主制御部、第1副制御部、および第2副制御部をワンチップで構成してもよいし、主制御部と第1副制御部で双方向の通信が可能に構成してもよい。また、主制御部と第1副制御部で双方向の通信を可能とする一方で、第1副制御部から第2副制御部への通信は一方向の通信としてもよい。 Also, the game machine according to the present invention can be applied to an enclosed game machine. Here, the "enclosed game machine" is one that circulates game balls enclosed in the game machine. Further, the main control unit, the first sub-control unit, and the second sub-control unit may be configured on a single chip, or the main control unit and the first sub-control unit may be configured to allow two-way communication. good. Further, while bi-directional communication is enabled between the main control section and the first sub-control section, communication from the first sub-control section to the second sub-control section may be unidirectional communication.

また、本発明の実施の形態に記載された作用および効果は、本発明から生じる最も好適な作用および効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用および効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。また、実施例に記載した複数の構成のうち、1つの構成に記載している内容を、他の構成に適用することでより遊技の幅を広げられる場合がある。 Moreover, the actions and effects described in the embodiments of the present invention are merely enumerations of the most suitable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects of the present invention are described in the embodiments of the present invention. are not limited to those listed. Further, by applying the content described in one configuration among the multiple configurations described in the embodiments to another configuration, the width of the game may be expanded.

[第7実施形態] [Seventh Embodiment]

本実施形態のスロットマシンは、所定数の遊技媒体が投入され、かつ、複数種類の図柄がそれぞれ施された複数のリールが所定の回転開始指示操作を受け付けたことで回転を開始するとともに、その回転開始指示操作を受け付けたことに基づいて複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定し、その複数のリールそれぞれが、所定の回転停止指示操作を受け付けることで回転を個別に停止し、その抽選の結果に基づく役およびその複数のリールが停止したときの図柄組み合わせによって決まる条件が所定の払出し条件に、合致していれば遊技媒体を払い出して終了となり、合致していなければ遊技媒体を払い出さずに終了となる一連の遊技を進行する遊技台である。 In the slot machine of the present embodiment, a plurality of reels, into which a predetermined number of game media are inserted and on which a plurality of types of symbols are respectively applied, start rotating when a predetermined rotation start instruction operation is received. Based on the receipt of the rotation start instructing operation, the propriety of the internal winning of a plurality of types of wins is determined by a lottery, and each of the plurality of reels individually stops rotation by receiving a predetermined rotation stop instructing operation, If the condition determined by the winning combination based on the result of the lottery and the combination of symbols when the plurality of reels stop meets the predetermined payout condition, the game medium is paid out and the game is finished, and if not, the game medium is discarded. It is a game machine that progresses a series of games that end without paying out.

次に、図98~図110を用いて、本実施形態のスロットマシンについて詳細に説明する。なお、図98~図110に示す符号は、原則として本実施形態の説明にのみ用いることとし、重複する符号が他の図面に示されている場合であっても、本実施形態の説明では図98~図110に示す符号を優先する。また、本実施形態の各実施例および他の実施形態の各実施例は互いに組み合わせて適用することができる。 Next, the slot machine of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 98 to 110. FIG. In principle, the symbols shown in FIGS. 98 to 110 are used only for the explanation of this embodiment, and even if overlapping symbols are shown in other drawings, the explanation of this embodiment will be 98 to 110 have priority. Also, each example of this embodiment and each example of another embodiment can be applied in combination with each other.

<全体構成>
まず、図98を用いてスロットマシン100の全体構成について説明する。図98は、スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。
<Overall composition>
First, the overall configuration of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. FIG. 98 is an external perspective view of the slot machine 100 viewed from the front side (player side).

図98に示すスロットマシン100は、本発明の遊技台の一例に相当するものであり、本体101と、本体101の正面に取付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には、(図示省略)外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110~112はステッピングモータ等の駆動装置により回転駆動される。 A slot machine 100 shown in FIG. 98 corresponds to an example of the gaming table of the present invention, and includes a main body 101 and a front door 102 attached to the front of the main body 101 and capable of being opened and closed with respect to the main body 101. . Three reels (a left reel 110, a middle reel 111, and a right reel 112) each having a plurality of patterns arranged on its outer peripheral surface (not shown) are housed in the center of the main body 101 and rotate inside the slot machine 100. configured to allow These reels 110 to 112 are rotationally driven by a driving device such as a stepping motor.

本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110~112が構成されている。リール110~112上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール110~112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール110~112は複数種類の図柄の組合せを変動可能に表示する表示装置として機能する。なお、このような表示装置としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。 In this embodiment, an appropriate number of patterns are printed on strip-shaped members at equal intervals, and the strip-shaped members are attached to a predetermined circular cylindrical frame member to form reels 110 to 112 . As for the symbols on the reels 110 to 112, when viewed from the player, approximately three symbols are displayed in the vertical direction from the symbol display window 113, so that a total of nine symbols can be seen. By rotating the reels 110 to 112, the combination of symbols seen by the player changes. In other words, each of the reels 110 to 112 functions as a display device that variably displays a combination of a plurality of types of symbols. As such a display device, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can be employed in addition to the reel. In addition, in the present embodiment, three reels are provided inside the central part of the slot machine 100, but the number of reels and the installation position of the reels are not limited to this.

各々のリール110~112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110~112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(インデックスセンサ;図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110~112を停止させる。入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ライン114を示すランプである。 A backlight (not shown) for illuminating individual symbols displayed in the symbol display window 113 is arranged on the rear surface of each of the reels 110 to 112 . The backlight is desirably shielded for each pattern so that the individual patterns can be illuminated evenly. In the slot machine 100, near each reel 110 to 112, an optical sensor (index sensor; not shown) consisting of a light projecting portion and a light receiving portion is provided. and a light-receiving portion, a light-shielding piece of a certain length provided on the reel passes through. Based on the detection result of this sensor, the positions of the symbols on the reels in the rotational direction are determined, and the reels 110 to 112 are stopped so that the desired symbols are displayed on the winning line. The pay line display lamp 120 is a lamp that indicates the pay line 114 to be activated.

告知ランプ123は、例えば、後述する入賞役内部抽選において特定の入賞役(具体的には、特別役(ボーナス))に内部当選していること、または、ボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。本実施形態の告知ランプ123は、ボーナス確定を告知するボーナス告知後、ボーナス遊技が終了するまで点灯する。なお、告知ランプ123は、ボーナス告知前(ボーナス内当時や、ボーナス告知の直前)から点灯するようにしてもよい。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。 The notification lamp 123 informs the player that, for example, a specific winning combination (specifically, a special combination (bonus)) has been internally won in an internal winning combination lottery, which will be described later, or that a bonus game is in progress. It's a lamp to let you know. The notification lamp 123 of the present embodiment lights up until the bonus game ends after the bonus notification for notifying the bonus determination. Note that the notification lamp 123 may be lit before the bonus is announced (during the bonus or just before the bonus is announced). The game medal insertable lamp 124 is a lamp for notifying that the player can insert game medals.

再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプであるとともに、後述する演出手段の動作確認等を行う場合にも、点灯させる場合がある。 The replay lamp 122 notifies the player that the current game can be replayed (no need to insert medals) when the player wins the replay which is one of the winning combinations in the previous game. is a lamp. The reel panel lamp 128 is a lamp for effect, and may be turned on when checking the operation of the effect means, which will be described later, or the like.

ベットボタン130~132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットという)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態においては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボタン131が押下されると2枚投入され、ベットボタン132が押下されると3枚投入されるようになっている。以下、ベットボタン132はMAX(マックス)ベットボタンともいう。また、ベットボタン132は、操作を受け付けた場合に或る演出を開始することが可能な演出用のボタンや、後述するパターンの移行条件を成立させる操作手段としても機能する。以下、ベットボタン132は演出ボタン132ともいう。 The bet buttons 130 to 132 are buttons for inserting a predetermined number of medals (referred to as credits) electronically stored in the slot machine 100 . In this embodiment, each time the bet button 130 is pressed, one card is inserted up to a maximum of three cards, two cards are inserted when the bet button 131 is depressed, and three cards are inserted when the bet button 132 is depressed. It has become so. The bet button 132 is hereinafter also referred to as a MAX bet button. The bet button 132 also functions as an effect button capable of starting a certain effect when an operation is received, and as an operation means for establishing a pattern transition condition, which will be described later. The bet button 132 is hereinafter also referred to as the production button 132 .

なお、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。 The game medal insertion lamp 129 turns on the number of lamps corresponding to the number of inserted medals, and when the specified number of medals is inserted, the game starts to indicate that the game start operation is possible. Lamp 121 lights up.

メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、ベットボタン130~132により電子的に投入することもできるし、メダル投入口141から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。 The medal insertion slot 141 is an insertion slot for the player to insert medals when starting a game. That is, medals can be inserted electronically using the bet buttons 130 to 132, or actual medals can be inserted (insertion operation) from the medal insertion slot 141, and "insertion" includes both. be.

貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。本実施形態においては、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、および払出枚数表示器127は7セグメント(SEG)表示器で構成されている。なお、本実施形態の払出枚数表示器127は、停止操作に関する情報(例えば、ストップボタン137~139の操作順序や操作タイミングなど)を報知する操作ナビ実行装置としても機能する。 The stored number display 125 is a display for displaying the number of medals electronically stored in the slot machine 100 . The game information display 126 is a display for displaying various internal information (for example, the number of medals to be paid out during a bonus game) numerically. The payout number display 127 is a display for displaying the number of medals to be paid out to the player as a result of winning a winning combination. In this embodiment, the accumulated number display 125, the game information display 126, and the payout number display 127 are composed of 7-segment (SEG) displays. Note that the payout number display 127 of the present embodiment also functions as an operation navigation executing device that notifies information regarding the stop operation (for example, operation order and operation timing of the stop buttons 137 to 139).

スタートレバー135は、リール110~112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。すなわち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入するか、ベットボタン130~132を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール110~112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。 The start lever 135 is a lever-type switch for starting rotation of the reels 110-112. That is, when a desired number of medals is inserted into the medal slot 141 or the bet buttons 130-132 are operated to operate the start lever 135, the reels 110-112 start rotating. An operation on the start lever 135 is called a game start operation.

ストップボタンユニット136には、ストップボタン137~139が設けられている。ストップボタン137~139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110~112を個別に停止させるためのボタン型の押下スイッチであり、各リール110~112に対応づけてそれぞれ設けられている。 The stop button unit 136 is provided with stop buttons 137-139. The stop buttons 137 to 139 are button-type push-down switches for individually stopping the reels 110 to 112 that have started rotating by operating the start lever 135, and are provided in association with the respective reels 110 to 112. .

より具体的に言えば、左ストップボタン137を操作することによって左リール110を停止させることができ、中ストップボタン138を操作することによって中リール111を停止させることができ、右ストップボタン139を操作することによって右リール112を停止させることができる。 More specifically, the left reel 110 can be stopped by operating the left stop button 137, the middle reel 111 can be stopped by operating the middle stop button 138, and the right stop button 139 can be stopped. By operating it, the right reel 112 can be stopped.

以下、ストップボタン137~139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第1停止操作、次の停止操作を第2停止操作、最後の停止操作を第3停止操作といい、第1停止操作の対象となるリールを第1停止リール、第2停止操作の対象となるリールを第2停止リール、第3停止操作の対象となるリールを第3停止リールという場合がある。 Hereinafter, the operation of the stop buttons 137 to 139 is called stop operation, the first stop operation is called first stop operation, the next stop operation is called second stop operation, and the last stop operation is called third stop operation. The reel to be operated may be called the first stop reel, the reel to be stopped by the second stop operation may be called the second stop reel, and the reel to be stopped by the third stop operation may be called the third stop reel.

さらに、回転中の各リール110~112を全て停止させるためのストップボタン137~139を停止操作する順序を操作順序または押し順という。第1停止リールを左リール110とする停止操作とする操作順序を「順押し操作順序」または単に「順押し」と呼び、第1停止リールを右リール112とする停止操作とする操作順序を「逆押し操作順序」または単に「逆押し」と呼ぶ。 Further, the order of stopping operation of the stop buttons 137-139 for stopping all the rotating reels 110-112 is called the operation order or the pressing order. The operation order of the stop operation with the left reel 110 as the first stop reel is called "forward push operation order" or simply "forward push", and the operation order of the stop operation with the first stop reel as the right reel 112 is called " called "reverse push operation sequence" or simply "reverse push".

高ナビ状態ランプ190は、主制御部300のAT系の遊技状態が後述する高ナビ状態にある場合に点灯するランプである。遊技者は、高ナビ状態ランプ190の点灯態様から高ナビ状態であることを把握することができる。 The high navigation state lamp 190 is a lamp that lights up when the AT system game state of the main control unit 300 is in the high navigation state described later. The player can recognize the high navigation state from the lighting mode of the high navigation state lamp 190 .

メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。メダル払出口155は、メダルを払出すための払出口である。 The medal return button 133 is a button that is pressed to remove medals when the inserted medals are jammed. The settlement button 134 is a button for settlement of medals electronically stored in the slot machine 100 and medals placed on the slot machine 100 and ejecting the medals from the medal payout port 155 . The door key hole 140 is a hole into which a key for unlocking the front door 102 of the slot machine 100 is inserted. The medal payout port 155 is a payout port for paying out medals.

ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタイトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口155、メダルの受皿161が設けられている。 Below the stop button unit 136, a title panel 162 is provided for displaying the model name and attaching various certificate stamps. A medal payout port 155 and a medal tray 161 are provided below the title panel 162 .

音孔181はスロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の上部に設けられた上部ランプ142と、前面扉102の左右各部に設けられたサイドランプ144は、遊技を盛り上げるための装飾用のランプであるとともに、後述する演出手段の動作確認等を行う場合にも、点灯させる場合がある。 The sound hole 181 is a hole for outputting the sound of a speaker provided inside the slot machine 100 to the outside. An upper lamp 142 provided on the upper part of the front door 102 and side lamps 144 provided on the left and right portions of the front door 102 are decorative lamps for livening up the game, and also confirm the operation of the effect means described later. Also, when performing

前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部には音孔143が設けられている。この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右サブ液晶163a、左サブ液晶163bからなるサブ液晶(液晶表示装置)163と、このサブ液晶の奥側に配設されたメイン液晶157(液晶表示装置)を備えている。 A production device 160 is arranged on the upper part of the front door 102, and a sound hole 143 is provided on the upper part of the production device 160.例文帳に追加This production device 160 includes a sub-liquid crystal (liquid crystal display device) 163 consisting of two right sub-liquid crystals 163a and left sub-liquid crystals 163b that can be freely opened and closed in the horizontal direction, and a main liquid crystal 157 disposed behind the sub-liquid crystals. (liquid crystal display).

右サブ液晶163aと左サブ液晶163bは、ステッピングモータやギヤ等を備えた駆動装置(図示省略)によって、個別に水平方向にスライド可能に構成されており、右サブ液晶163a、左サブ液晶163bがメイン液晶157の手前で水平方向外側に開くとメイン液晶157(図示省略)の表示画面がスロットマシン100の正面(遊技者側)に出現する構造となっている。 The right sub-liquid crystal 163a and the left sub-liquid crystal 163b are individually slidable in the horizontal direction by a driving device (not shown) having a stepping motor, gears, etc. The right sub-liquid crystal 163a and the left sub-liquid crystal 163b The display screen of the main liquid crystal 157 (not shown) appears in front of the slot machine 100 (on the side of the player) when the main liquid crystal 157 is opened horizontally outward in front of the main liquid crystal 157 .

本実施形態のメイン液晶157やサブ液晶163は、停止操作に関する情報(例えば、ストップボタン137~139の操作順序や操作タイミングなど)を報知する操作ナビ実行装置としても機能するとともに、後述する演出手段の動作確認等を行う場合や、設定変更中や設定確認中に表示を行う場合がある。 The main liquid crystal 157 and the sub-liquid crystal 163 of this embodiment also function as an operation navigation execution device that notifies information about the stop operation (for example, the operation order and operation timing of the stop buttons 137 to 139, etc.). It may be displayed when checking the operation of , or when changing settings or checking settings.

なお、メイン液晶157やサブ液晶163は、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成されている。本実施形態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよい。 The main liquid crystal 157 and the sub liquid crystal 163 need not be liquid crystal display devices as long as they can display various effect images and various game information. A matrix display, an organic EL display, a plasma display, a reel (drum), or a display device comprising a projector and a screen may be used. In addition, the display screen is rectangular, and is configured so that the player can visually recognize the entire display screen. Although the display screen is rectangular in this embodiment, it may be square. In addition, a decoration (not shown) may be provided on the periphery of the display screen so that a part of the periphery of the display screen is hidden by the decoration, so that the display screen looks oddly shaped. Although the display screen is a flat surface in this embodiment, it may be a curved surface.

なお、告知ランプ123及び高ナビ状態ランプ190は、ランプを発光させることより、所定の情報を報知するようにしたが、その報知態様はランプの発光に限定されるものではない。例えば、液晶表示装置の一部の領域(全面液晶のスロットマシンの場合、リール110~112の近傍の領域などでもよい)を用いて所定の情報を表示するようにしてもよい。以下、告知ランプ123、又は高ナビ状態ランプ190の点灯と表記する場合には、同一機能を有する他の演出装置(例えば、表示装置など)による報知も含む意である。 Note that the notification lamp 123 and the high-navigation state lamp 190 notify the predetermined information by lighting the lamps, but the manner of notification is not limited to the lighting of the lamps. For example, predetermined information may be displayed using a partial area of the liquid crystal display device (in the case of a full liquid crystal slot machine, the area near the reels 110 to 112 may be used). In the following description, the lighting of the notification lamp 123 or the high-navigation state lamp 190 is meant to include notification by other production devices (for example, a display device, etc.) having the same function.

<筐体内部>
図99は、前面扉102を開けた状態のスロットマシン100を示す正面図である。本体101は、上面板261、左側の側面板260、右側の側面板260、下面板264および背面板242で囲われ、前面に開口する箱体である。本体101の内部には、背面板242の上部に設けた通風口249と重ならない位置に、内部に主制御基板を収納した主制御基板収納ケース210が配置され、この主制御基板収納ケース210の下方に、3つのリール110~112が配置されている。主制御基板収納ケース210及びリール110~112の側方、即ち向って左側の側面板260には、内部に第1副制御部を構成する第1副制御基板を収納した第1副制御基板収納ケース220が配設してある。また、向かって右側の側面板260には、主制御基板に接続されて、スロットマシン100の情報を外部装置に出力する外部集中端子板248が取り付けられている。
<Inside the housing>
FIG. 99 is a front view showing the slot machine 100 with the front door 102 opened. The main body 101 is a box-shaped body surrounded by an upper plate 261, a left side plate 260, a right side plate 260, a lower plate 264 and a rear plate 242, and having an open front. Inside the main body 101, a main control board housing case 210 containing a main control board is arranged at a position that does not overlap with the ventilation port 249 provided on the upper part of the back plate 242. Three reels 110-112 are arranged below. On the side of the main control board storage case 210 and the reels 110 to 112, that is, on the left side plate 260, a first sub control board housing the first sub control board constituting the first sub control unit is stored. A case 220 is provided. In addition, an external centralized terminal board 248 connected to the main control board and outputting information of the slot machine 100 to an external device is attached to the side plate 260 on the right side.

また、本体101の内部には、回転操作により、オンとオフに切り替え可能な設定キーが設けられている。この設定キーは、スロットマシン100の設定値(本例では設定1~設定6)の設定変更や設定確認を開始するための操作手段である。また、本体101の内部には、押下操作により、設定変更を行うための操作(設定値変更操作)や、設定確認を行うための操作が可能な設定スイッチが設けられている。これらの設定キーと設定スイッチは前面扉102を開けることで操作可能となり、閉じた状態では操作が困難または不能である(遊技者が操作不能な操作手段である)。 Further, inside the main body 101, there is provided a setting key that can be switched on and off by a rotating operation. The setting key is an operation means for starting to change or confirm setting values of the slot machine 100 (settings 1 to 6 in this example). Further, inside the main body 101, a setting switch is provided that can be operated to change settings (set value change operation) or to confirm settings by pressing. These setting keys and setting switches can be operated by opening the front door 102, and are difficult or impossible to operate when the front door 102 is closed.

そして、下面板264には、メダル払出装置180(バケットに溜まったメダルを払出す装置)が配設され、このメダル払出装置180の上方、即ちリール110~112の下方には、電源基板を有する電源装置252が配設され、電源装置252正面には電源スイッチ244を配設している。電源スイッチ244は前面扉102を開けることで操作可能となり、閉じた状態では操作が困難または不能である。 A medal payout device 180 (a device for paying out medals accumulated in the bucket) is disposed on the lower plate 264, and a power supply board is provided above the medal payout device 180, that is, below the reels 110 to 112. A power supply device 252 is arranged, and a power switch 244 is arranged in front of the power supply device 252 . The power switch 244 can be operated by opening the front door 102, and is difficult or impossible to operate when the door is closed.

電源装置252は、スロットマシン100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して後述する主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500等の各制御部、各装置に供給する。さらには、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部300のRAM308等)に所定の期間(例えば10日間)電源を供給するための蓄電回路(例えばコンデンサ)を備えている。 The power supply device 252 converts AC power supplied from the outside to the slot machine 100 into DC power, converts it into a predetermined voltage, and supplies power to each of the main control unit 300, the first sub-control unit 400, the second sub-control unit 500, etc., which will be described later. Supplied to the control unit and each device. In addition, a power storage circuit (for example, a capacitor) is provided for supplying power to predetermined parts (for example, the RAM 308 of the main control unit 300, etc.) for a predetermined period (for example, 10 days) even after external power is cut off. there is

メダル払出装置180の右側には、メダル補助収納庫240が配設してあり、この背後にはオーバーフロー端子が配設されている(図示省略)。電源装置252には、電源コード265を接続する電源コード接続部が設けられ、ここに接続された電源コード265が、本体101の背面板242に開設した電源コード用穴262を通して外部に延出している。 A medal auxiliary storage box 240 is arranged on the right side of the medal dispensing device 180, and an overflow terminal is arranged behind it (not shown). The power supply device 252 is provided with a power cord connection portion for connecting a power cord 265 , and the power cord 265 connected here extends to the outside through a power cord hole 262 opened in the back plate 242 of the main body 101 . there is

前面扉102は、本体101の左側の側面板260にヒンジ装置276を介して蝶着され、液晶表示装置157の上部には、演出装置160、及びこの演出装置160を制御する演出制御基板(図示省略)、上部スピーカ272を設けている。液晶表示装置157の下部には、投入されたメダルを選別するためのメダルセレクタ170、このメダルセレクタ170が不正なメダル等をメダル受皿161に落下させる際にメダルが通過する通路266等を設けている。さらに、音孔180に対応する位置には低音スピーカ277を設けている。 The front door 102 is hinged to the side plate 260 on the left side of the main body 101 via a hinge device 276. Above the liquid crystal display device 157, a production device 160 and a production control board (illustrated) for controlling the production device 160 are provided. omitted), and an upper speaker 272 is provided. Below the liquid crystal display device 157, there are provided a medal selector 170 for sorting inserted medals, and a path 266 through which the medals pass when the medal selector 170 drops illegal medals onto the medal receiving tray 161. there is Furthermore, a bass speaker 277 is provided at a position corresponding to the sound hole 180 .

<制御部の回路構成>
次に、図100を用いて、スロットマシン100の制御部の回路構成について説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図である。
<Circuit Configuration of Control Unit>
Next, the circuit configuration of the control section of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. This figure is a circuit block diagram of the control unit.

スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。 The control unit of the slot machine 100 can be roughly divided into a main control unit 300 that controls the progress of a game, and a command signal (hereinafter simply referred to as “command”) transmitted by the main control unit 300. and a second sub-controller 500 that controls various devices based on commands sent from the first sub-controller 400 .

<主制御部>
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの停止位置等を記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312、WDT(ウォッチドッグタイマ)314を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400や第2副制御部500についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器315bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、水晶発振器315bが出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
<Main control unit>
First, the main controller 300 of the slot machine 100 will be described. The main control unit 300 includes a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300. This basic circuit 302 includes a CPU 304, control program data, lottery data used in internal lottery for winning combinations, and stopping of the reels. A ROM 306 for storing positions, etc., a RAM 308 for temporarily storing data, an I/O 310 for controlling input/output of various devices, a counter timer 312 for measuring time, number of times, etc. A WDT (watch dog timer) 314 is mounted. Note that other storage devices may be used for the ROM 306 and RAM 308, and the same applies to the first sub-controller 400 and the second sub-controller 500, which will be described later. The CPU 304 of the basic circuit 302 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 315b as a system clock. Furthermore, when the power is turned on, the CPU 304 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 306 to the counter timer 312, and the counter timer 312 calculates an interrupt time based on the received data for frequency division. It determines and transmits an interrupt request to the CPU 304 for each interrupt time. The CPU 304 uses this interrupt request as a trigger to monitor each sensor and transmit drive pulses. For example, when the clock signal output from the crystal oscillator 315b is set to 8 MHz, the frequency division value of the counter timer 312 is set to 1/256, and the data for frequency division of the ROM 306 is set to 47, the interrupt reference time is 256×47/8 MHz. = 1.504 ms.

主制御部300は、水晶発振器315aから入力されるクロック信号に基づき0~65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数値生成回路316と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路338を備えており、CPU304は、この起動信号出力回路338から起動信号が入力された場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。 The main control unit 300 includes a random number generation circuit 316 that is used as a hardware random number counter that varies the numerical value in the range of 0 to 65535 based on the clock signal input from the crystal oscillator 315a, and a random number generation circuit 316 that is activated when the power is turned on. A start signal output circuit 338 that outputs a signal (reset signal) is provided, and the CPU 304 starts game control when the start signal is input from the start signal output circuit 338 (main control unit main processing described later). ).

また、主制御部300は、センサ回路320を備えており、CPU304は、割り込み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付センサ、スタートレバー135センサ、ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置180から払い出されるメダルのメダル払出センサ、リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、リール112のインデックスセンサ、等)の状態を監視している。 In addition, the main control unit 300 has a sensor circuit 320, and the CPU 304 detects various sensors 318 (bet button 130 sensor, bet button 131 sensor, bet button 132 sensor, medal insertion slot 141) at each interrupt time. Medal reception sensor for medals, start lever 135 sensor, stop button 137 sensor, stop button 138 sensor, stop button 139 sensor, checkout button 134 sensor, medal payout sensor for medals paid out from medal payout device 180, index sensor for reel 110, index sensor of the reel 111, index sensor of the reel 112, etc.).

なお、センサ回路320がスタートレバーセンサのHレベルを検出した場合には、この検出を示す信号を乱数値生成回路316に出力する。この信号を受信した乱数値生成回路316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジスタに記憶する。 When the sensor circuit 320 detects the H level of the start lever sensor, it outputs a signal indicating this detection to the random value generation circuit 316 . The random number generation circuit 316 that receives this signal latches the value at that timing and stores it in a register that stores the random number used for the lottery.

メダル受付センサは、メダル投入口141の内部通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、および、ストップボタン139センサは、各々のストップボタン137~139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。 Two medal reception sensors are installed in the internal passage of the medal insertion slot 141, and detect the presence or absence of passage of medals. Two start lever 135 sensors are installed inside the start lever 135 and detect the start operation by the player. A stop button 137 sensor, a stop button 138 sensor, and a stop button 139 sensor are installed on each of the stop buttons 137 to 139, and detect the operation of the stop buttons by the player.

ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、およびベットボタン132センサは、メダル投入ボタン130~132のそれぞれに設置されており、RAM308に電子的に貯留されているメダルを遊技への投入メダルとして投入する場合の投入操作を検出する。精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルを精算する。メダル払出センサは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。 A bet button 130 sensor, a bet button 131 sensor, and a bet button 132 sensor are installed in each of the medal insertion buttons 130 to 132, and the medals electronically stored in the RAM 308 are inserted as medals to be inserted into the game. Detects a put operation when The settlement button 134 sensor is provided on the settlement button 134 . When the settlement button 134 is pressed once, the electronically stored medals are settled. The medal payout sensor is a sensor for detecting medals paid out by the medal payout device 180 . Each sensor described above may be a non-contact type sensor or a contact type sensor.

リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、およびリール112のインデックスセンサは、各リール110~112の取付台の所定位置に設置されており、リールフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。CPU304は、この信号を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。 The index sensor of the reel 110, the index sensor of the reel 111, and the index sensor of the reel 112 are installed at predetermined positions on the mounts of the respective reels 110 to 112. Each time the light shielding piece provided on the reel frame passes through, the L become a level. When the CPU 304 detects this signal, it determines that the reel has made one rotation, and resets the rotational position information of the reel to zero.

主制御部300は、リール110~112に設けたステッピングモータを駆動する駆動回路322、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイドを駆動する駆動回路324、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路326、及び各種ランプ336(入賞ライン表示ランプ120、遊技メダル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、遊技メダル投入ランプ129、遊技開始ランプ121、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127、高ナビ状態ランプ190)を駆動する駆動回路328をそれぞれ設けている。 The main control unit 300 includes a drive circuit 322 for driving the stepping motors provided on the reels 110 to 112, a drive circuit 324 for driving solenoids provided in the medal selector 170 for sorting the inserted medals, and a medal payout device 180. A drive circuit 326 that drives the motor, and various lamps 336 (win line display lamp 120, game medal insertion possible lamp 124, re-game lamp 122, game medal insertion lamp 129, game start lamp 121, accumulated number display 125, game information A drive circuit 328 for driving the indicator 126, the payout number indicator 127, and the high navigation status lamp 190) is provided.

また、基本回路302には、情報出力回路334が接続されており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。また、主制御部300は、主制御部1300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路330を備えており、電圧監視回路330は、電源の電圧値が所定の値(本実施形態では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。 An information output circuit 334 is connected to the basic circuit 302, and the main control section 300 outputs an information input circuit 652 provided in an external hall computer (not shown) or the like via the information output circuit 334. The game information (for example, game state) of the machine 100 is output. In addition, the main control unit 300 includes a voltage monitoring circuit 330 that monitors the voltage value of the power supply supplied to the main control unit 1300. The voltage monitoring circuit 330 detects that the voltage value of the power supply is a predetermined value (this embodiment). 9v), it outputs a low voltage signal to the basic circuit 302 indicating that the voltage has dropped.

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるが、第1副制御部400から主制御部300にコマンド等の信号を送信できない。 The main control section 300 also has an output interface for transmitting commands to the first sub-control section 400 and enables communication with the first sub-control section 400 . Information communication between the main control unit 300 and the first sub-control unit 400 is one-way communication, and the main control unit 300 can transmit signals such as commands to the first sub-control unit 400. Signals such as commands cannot be transmitted from the unit 400 to the main control unit 300 .

<副制御部>
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主制御部300が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えている。この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第1副制御部400は、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等が記憶されたROM406を設けている。
<Sub-controller>
Next, the first sub-controller 400 of the slot machine 100 will be described. The first sub-controller 400 includes a basic circuit 402 that receives control commands transmitted by the main controller 300 via an input interface and controls the entire first sub-controller 400 based on the control commands. there is This basic circuit 402 includes a CPU 404, a RAM 408 for temporarily storing data, an I/O 410 for controlling input/output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time, number of times, etc. is doing. The CPU 404 of the basic circuit 402 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 414 as a system clock. The first sub-control unit 400 also stores a control program and data for controlling the entire first sub-control unit 400, a backlight lighting pattern, data for controlling various displays, and the like. are provided.

CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 404 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 406 to the counter timer 412 via the data bus at predetermined timing. The counter timer 412 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 404 at each interrupt time. The CPU 404 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第1副制御部400には、音源IC418が設けられ、音源IC418には出力インタフェースを介してスピーカ272、277が接続されている。音源IC418は、CPU404からの命令に応じてアンプおよびスピーカ272、277から出力する音声の制御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS-ROM(サウンドROM)が接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ272、277から出力する。 A sound source IC 418 is provided in the first sub control unit 400, and speakers 272 and 277 are connected to the sound source IC 418 via an output interface. The sound source IC 418 controls sound output from the amplifier and speakers 272 and 277 according to commands from the CPU 404 . An S-ROM (sound ROM) storing sound data is connected to the sound source IC 418 , and the sound data obtained from this ROM is amplified by an amplifier and output from the speakers 272 and 277 .

第1副制御部400には、また、駆動回路422が設けられ、駆動回路422には入出力インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ144、リールパネルランプ128、タイトルパネル162ランプ、告知ランプ123等)が接続されている。 The first sub-controller 400 is also provided with a drive circuit 422. The drive circuit 422 is connected to various lamps 420 (upper lamp, lower lamp, side lamp 144, reel panel lamp 128, title panel) via an input/output interface. 162 lamp, notification lamp 123, etc.) are connected.

また、第1副制御部400には、シャッタ163を駆動する駆動回路424が設けられ、駆動回路424には出力インタフェースを介してシャッタ163が接続されている。この駆動回路424は、CPU404からの命令に応じてシャッタ163に設けたステッピングモータ(図示省略)に駆動信号を出力する。 A drive circuit 424 for driving the shutter 163 is provided in the first sub-control section 400, and the shutter 163 is connected to the drive circuit 424 via an output interface. This drive circuit 424 outputs a drive signal to a stepping motor (not shown) provided in the shutter 163 according to a command from the CPU 404 .

また、第1副制御部400には、センサ回路426が設けられ、センサ回路426には入力インタフェースを介してシャッタセンサ428が接続されている。CPU404は、割り込み時間ごとにシャッタセンサ428の状態を監視している。 A sensor circuit 426 is provided in the first sub control unit 400, and a shutter sensor 428 is connected to the sensor circuit 426 via an input interface. The CPU 404 monitors the state of the shutter sensor 428 every interrupt time.

また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受信を行う。スロットマシン100の第2副制御部500では、液晶表示装置157などの制御を行う。 The CPU 404 also transmits and receives signals to and from the second sub-controller 500 via the output interface. The second sub-controller 500 of the slot machine 100 controls the liquid crystal display device 157 and the like.

次に、スロットマシン100の第2副制御部500について説明する。第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えており、この基本回路502は、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512を搭載している。基本回路502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第2副制御部500は、第2副制御部500の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、画像表示用のデータ等が記憶されたROM506を設けている。 Next, the second sub-controller 500 of the slot machine 100 will be described. The second sub-control unit 500 receives the control command transmitted by the first sub-control unit 400 via the input interface, and operates the basic circuit 502 that controls the entire second sub-control unit 500 based on this control command. This basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, an I/O 510 for controlling input/output of various devices, and a counter for measuring time, number of times, etc. A timer 512 is mounted. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal having a predetermined cycle output from the crystal oscillator 514 as a system clock. The second sub-controller 500 also has a ROM 506 that stores a control program and data for controlling the second sub-controller 500 as a whole, image display data, and the like.

CPU504は、所定のタイミングでデータバスを介してROM506の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ512に送信する。カウンタタイマ512は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU504に送信する。CPU504は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 504 transmits data for frequency division stored in a predetermined area of the ROM 506 to the counter timer 512 via the data bus at predetermined timing. The counter timer 512 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 504 at each interrupt time. The CPU 504 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

第2副制御部500には、VDP516(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー)が設けられ、このVDP516には、バスを介してROM506、VRAM518が接続されている。VDP516は、CPU504からの信号に基づいてROM506に記憶された画像データ等を読み出し、VRAM516のワークエリアを使用して表示画像を生成し、演出画像表示装置157に画像を表示する。 A VDP 516 (video display processor) is provided in the second sub control unit 500, and a ROM 506 and a VRAM 518 are connected to the VDP 516 via a bus. The VDP 516 reads image data and the like stored in the ROM 506 based on a signal from the CPU 504 , generates a display image using the work area of the VRAM 516 , and displays the image on the effect image display device 157 .

<設定変更・設定確認モード>
次に、設定変更・設定確認モードについて説明する。
<Setting change/setting confirmation mode>
Next, the setting change/setting confirmation mode will be described.

本実施形態に係る遊技台は、前面扉102を開放し、本体101の内部に設けられた設定キーをオンにした状態で電源を投入することで、設定変更または設定確認が可能な設定変更・設定確認モード(或る状態)に移行可能である。 The amusement machine according to the present embodiment opens the front door 102 and turns on the power with the setting key provided inside the main body 101 turned on. It is possible to shift to the setting confirmation mode (certain state).

ここで、設定変更とは、遊技台の設定値を変更することをいい、本例では、設定値(設定1~設定6のいずれか)を払出枚数表示器127に表示しながら、操作手段(設定スイッチ)による押下操作を1回検出する毎に、現在設定されている設定値1~6に対して1ずつ加算更新し、設定値が6を超えると1に戻ることを繰り返して実行することで、設定値を変更することが可能である。 Here, changing the setting refers to changing the setting value of the gaming machine. Each time a pressing operation of the setting switch) is detected once, the currently set set values 1 to 6 are updated by adding 1, and when the set value exceeds 6, the set value returns to 1 repeatedly. It is possible to change the setting value with .

また、設定変更・設定確認モード(或る状態)において、操作手段(本例では、スタートレバー135)による押下操作を受け付けた場合に、設定値が確定して設定変更が完了し、通常遊技が可能な通常遊技状態に移行する。 Further, in the setting change/setting confirmation mode (certain state), when the operation means (start lever 135 in this example) is pressed down, the setting value is confirmed, the setting change is completed, and the normal game is started. Shift to possible normal game state.

なお、操作手段(設定スイッチ)の押下操作を行わずに操作手段(スタートレバー135)の操作を実行した場合や、操作手段(設定スイッチ)の押下操作を繰り返すことにより設定値が1周(例えば、設定5→設定5)して操作手段(スタートレバー135)の操作を実行した場合には、電断前の設定と同じ設定となる。 It should be noted that when the operating means (setting switch) is not pressed and the operating means (start lever 135) is operated, or when the operating means (setting switch) is repeatedly pressed down, the setting value is reduced by one cycle (for example, , setting 5→setting 5) and the operating means (start lever 135) is operated, the setting is the same as the setting before the power failure.

また、設定確認とは、遊技台の設定値を確認することをいい、本例では、操作手段(設定スイッチ)による押下操作によって、初期設定された設定値(例えば、設定1)、または、設定変更によって設定された設定値(設定1~設定6のいずれか)を払出枚数表示器127に表示することで、設定値を確認することが可能である。 Further, the setting confirmation refers to confirming the setting value of the gaming machine. By displaying the setting value (one of setting 1 to setting 6) set by the change on the payout number display 127, it is possible to confirm the setting value.

図101は、設定変更・設定確認モードにおける検査パターンの移行例を示した図である。 FIG. 101 is a diagram showing an example of inspection pattern transition in the setting change/setting confirmation mode.

図101に示すように、本例の設定変更・設定確認モードでは、パターン0~4の5種類の検査パターンに移行することが可能であり、各々の各パターン0~4は、演出手段の動作パターン(動作態様)に応じて分類されている。なお、検査パターンの種類は5種類に限定されないことは言うまでもない。 As shown in FIG. 101, in the setting change/setting confirmation mode of this example, it is possible to shift to five types of inspection patterns, patterns 0 to 4. They are classified according to patterns (operation modes). Needless to say, the types of inspection patterns are not limited to five types.

<設定変更・設定確認モード/サブ液晶の動作パターン>
次に、パターン0~4の説明に先立って、サブ液晶163の動作パターンについて説明する。
<Setting change/setting confirmation mode/sub-liquid crystal operation pattern>
Next, before describing patterns 0 to 4, operation patterns of the sub-liquid crystal 163 will be described.

図103(a)は、サブ液晶163が初期位置(全開状態)に移動している状態を示した図である。 FIG. 103(a) is a diagram showing a state in which the sub liquid crystal 163 is moved to the initial position (fully open state).

この状態は、右サブ液晶163aと左サブ液晶163bを水平方向外側にメイン液晶157の外縁まで移動させることで、サブ液晶163を全開状態にした状態であり、この全開状態では、メイン液晶157の全ての表示領域がスロットマシン100の正面(遊技者側)から視認可能となる。 In this state, the sub liquid crystal 163 is fully opened by moving the right sub liquid crystal 163a and the left sub liquid crystal 163b to the outer edge of the main liquid crystal 157 in the horizontal direction. All display areas are visible from the front of the slot machine 100 (player's side).

図103(b)は、サブ液晶163が全閉状態に移動している状態を示した図である。 FIG. 103(b) is a diagram showing a state in which the sub liquid crystal 163 is moved to the fully closed state.

この状態は、右サブ液晶163aと左サブ液晶163bを水平方向内側にメイン液晶157の中心部まで移動させることで、サブ液晶163を全閉状態にした状態であり、この全閉状態では、メイン液晶157の全ての表示領域がスロットマシン100の正面(遊技者側)から視認不能となる。 In this state, the sub liquid crystal 163 is fully closed by moving the right sub liquid crystal 163a and the left sub liquid crystal 163b horizontally inward to the center of the main liquid crystal 157. In this fully closed state, the main The entire display area of the liquid crystal 157 becomes invisible from the front of the slot machine 100 (player's side).

図103(c)は、サブ液晶163が半開状態に移動している状態を示した図である。 FIG. 103(c) is a diagram showing a state in which the sub liquid crystal 163 is moved to a half-open state.

この状態は、右サブ液晶163aと左サブ液晶163bを水平方向外側(または内側)に途中まで移動させることで、サブ液晶163を半開状態にした状態であり、この半開状態では、メイン液晶157の一部の表示領域がスロットマシン100の正面(遊技者側)から視認可能となる。 In this state, the sub-liquid crystal 163 is half-opened by moving the right sub-liquid crystal 163a and the left sub-liquid crystal 163b halfway outward (or inward) in the horizontal direction. A part of the display area becomes visible from the front of the slot machine 100 (player's side).

<設定変更・設定確認モード/移行条件>
次に、図102(a)を用いて、パターンを移行させる条件について説明する。図102(a)は、検査パターンの移行条件の詳細を示した図である。
<Setting change/setting confirmation mode/transition conditions>
Next, the conditions for pattern transition will be described with reference to FIG. FIG. 102(a) is a diagram showing the details of the inspection pattern transition conditions.

移行条件の一つの条件1は、操作手段に関する条件であり、本例では、演出ボタン132を1回操作した後、演出ボタン132を長押した場合に、条件1が成立する。 Condition 1, which is one of the transition conditions, is a condition relating to operating means, and in this example, condition 1 is established when the effect button 132 is pressed for a long time after the effect button 132 is operated once.

なお、条件1は、本例に限定されず、例えば、演出ボタン132を1回、または、複数回(例えば、3回)操作した場合に成立する条件であってもよいし、演出ボタン132を長押した場合に成立する条件であってもよいし、演出ボタン132を或る時間内に或る回数、連続して操作(連続押下操作)した場合に成立する条件であってもよいし、他の操作手段に関する条件であってもよい。 Note that condition 1 is not limited to this example, and may be a condition that is satisfied when, for example, the effect button 132 is operated once or a plurality of times (for example, three times). It may be a condition that is established when a long press is performed, a condition that is established when the production button 132 is operated continuously (continuously pressing operation) a certain number of times within a certain period of time, or the other condition may be established. It may be a condition related to the operation means of.

すなわち、本発明に係る「操作手段」は、演出ボタン132に限定されず、例えば、図98に示すスタートレバー135、ストップボタン137~139、ベットボタン130~131等の、遊技者が操作可能な操作手段であってもよいし、筐体内部に配置される設定キー等の、遊技者が操作不能な操作手段であってもよい。 That is, the "operation means" according to the present invention is not limited to the production button 132, but includes, for example, a start lever 135, stop buttons 137 to 139, bet buttons 130 to 131, etc. shown in FIG. It may be an operation means, or an operation means that cannot be operated by the player, such as a setting key arranged inside the housing.

移行条件の一つの条件2も、操作手段に関する条件であり、本例では、演出ボタン132を3秒以内に2回操作した場合に、条件2が成立する。条件2と条件1は、操作手段(本例では、演出ボタン132)の操作を伴う条件であって、互いに該操作手段の操作態様が異なる条件である。 Condition 2, which is one of the transition conditions, is also a condition regarding operation means, and in this example, condition 2 is established when the effect button 132 is operated twice within 3 seconds. Conditions 2 and 1 are conditions that involve the operation of the operation means (in this example, the effect button 132), and are conditions in which the operation modes of the operation means are different from each other.

なお、条件2は、本例に限定されず、例えば、演出ボタン132を1回、または、複数回(例えば、3回)操作した場合に成立する条件であってもよいし、演出ボタン132を長押した場合に成立する条件であってもよいし、演出ボタン132を或る時間内に或る回数、連続して操作(連続押下操作)した場合に成立する条件であってもよいし、他の操作手段に関する条件であってもよいし、操作手段に関する条件でなくてもよい。 Condition 2 is not limited to this example. It may be a condition that is established when a long press is performed, a condition that is established when the production button 132 is operated continuously (continuously pressing operation) a certain number of times within a certain period of time, or the other condition may be established. It may be a condition related to the operating means of , or may not be a condition related to the operating means.

移行条件の一つの条件3も、操作手段に関する条件であり、本例では、演出ボタン132を長押しした後、3秒以内に演出ボタン132を1回操作した場合に、条件3が成立する。条件3と条件1は、操作手段(本例では、演出ボタン132)の操作を伴う条件であって、互いに該操作手段の操作態様が異なる条件である。また、条件3と条件2も、操作手段(本例では、演出ボタン132)の操作を伴う条件であって、互いに該操作手段の操作態様が異なる条件である。 Condition 3, which is one of the transition conditions, is also a condition related to operating means, and in this example, condition 3 is established when the effect button 132 is operated once within 3 seconds after the effect button 132 is long pressed. Conditions 3 and 1 are conditions that involve the operation of the operation means (in this example, the effect button 132), and are conditions in which the operation modes of the operation means are different from each other. Conditions 3 and 2 are also conditions involving the operation of the operating means (in this example, the effect button 132), and are conditions in which the operating modes of the operating means are different from each other.

本例によれば、条件1と条件3の操作態様(本例では、条件1が、演出ボタン132を1回操作した後、演出ボタン132を長押し、条件3が、演出ボタン132を長押しした後、3秒以内に演出ボタン132を1回操作)を異ならせることで、操作手段の操作ミスによって意図しないパターンに移行してしまうことを未然に防止することができ、演出手段の動作確認等の効率を高めることができる。 According to this example, the operation mode of condition 1 and condition 3 (in this example, condition 1 is the long press of the effect button 132 after operating the effect button 132 once, condition 3 is the long press of the effect button 132 After that, the production button 132 is operated once within 3 seconds) is changed to prevent shifting to an unintended pattern due to an operation mistake of the operation means, and the operation confirmation of the production means. etc. efficiency can be improved.

また、条件1と条件3の操作手段(本例では、演出ボタン132)を共通にすることで、操作手段の操作を簡素化することができ、演出手段の動作確認等の効率を高めることができる。 In addition, by sharing the operation means (in this example, the production button 132) for conditions 1 and 3, the operation of the operation means can be simplified, and the efficiency of checking the operation of the production means, etc. can be improved. can.

また、条件1、条件2、および条件3の操作手段に関する条件を異ならせることで、操作手段の操作ミスによって意図しないパターンに移行してしまうことを未然に防止し、パターンの移行を確実に行うことができ、演出手段の動作確認等の効率を高めることができる。 In addition, by making conditions 1, 2, and 3 different from each other regarding the operation means, it is possible to prevent the pattern from shifting to an unintended pattern due to an operation error of the operation means, and to ensure the pattern transition. It is possible to improve the efficiency of checking the operation of the rendering means.

なお、条件3は、本例に限定されず、例えば、演出ボタン132を1回、または、複数回(例えば、3回)操作した場合に成立する条件であってもよいし、演出ボタン132を長押した場合に成立する条件であってもよいし、演出ボタン132を或る時間内に或る回数、連続して操作(連続押下操作)した場合に成立する条件であってもよいし、他の操作手段に関する条件であってもよい。 Note that the condition 3 is not limited to this example, and may be a condition that is satisfied when, for example, the effect button 132 is operated once or a plurality of times (for example, three times). It may be a condition that is established when a long press is performed, a condition that is established when the production button 132 is operated continuously (continuously pressing operation) a certain number of times within a certain period of time, or the other condition may be established. It may be a condition related to the operation means of.

移行条件の一つの条件4も、操作手段に関する条件であり、本例では、演出ボタン132を長押しした場合に、条件4が成立する。 Condition 4, which is one of the transition conditions, is also a condition relating to operating means, and in this example, condition 4 is established when the effect button 132 is pressed for a long time.

なお、条件4は、本例に限定されず、例えば、演出ボタン132を1回、または、複数回(例えば、3回)操作した場合に成立する条件であってもよいし、演出ボタン132の長押しが終了した場合に成立する条件であってもよいし、演出ボタン132を或る時間内に或る回数、連続して操作(連続押下操作)した場合に成立する条件であってもよいし、他の操作手段に関する条件であってもよい。 Note that the condition 4 is not limited to this example, and may be a condition that is satisfied when, for example, the effect button 132 is operated once or a plurality of times (for example, three times). The condition may be satisfied when the long press is terminated, or the condition may be satisfied when the effect button 132 is continuously operated a certain number of times within a certain period of time (continuous pressing operation). However, the condition may be related to other operating means.

本例によれば、条件1、条件2、条件3、および、条件4は、操作手段(本例では、演出ボタン132)の操作を伴う条件であって、互いに該操作手段の操作態様が異なる条件であるため、操作手段の操作ミスによって意図しないパターンに移行してしまうことを未然に防止することができ、演出手段の動作確認等の効率を高めることができる。 According to this example, condition 1, condition 2, condition 3, and condition 4 are conditions that involve the operation of the operation means (in this example, the effect button 132), and the operation modes of the operation means are different from each other. Since it is a condition, it is possible to prevent a transition to an unintended pattern due to an operation error of the operating means, and it is possible to improve the efficiency of checking the operation of the effect means.

なお、本発明はこれに限定されず、条件1~条件4の全てが同じ条件であってもよいし、条件1~条件4のうちの1つまたは複数が異なる条件であってもよい。 The present invention is not limited to this, and all of conditions 1 to 4 may be the same, or one or more of conditions 1 to 4 may be different.

また、条件3と条件4は、操作手段の一連の操作を伴う条件であり、一連の操作(例えば、操作手段の長押し)によって条件3が成立すると、或る期間(例えば、操作手段の長押し期間)においてパターン3に基づく演出が実行され、該或る期間が経過すると(例えば、操作手段の長押しが終了すると)、条件4が成立するように構成してもよい。 Further, the conditions 3 and 4 are conditions accompanied by a series of operations of the operating means. The effect based on the pattern 3 is executed during the pressing period), and the condition 4 may be established after the certain period has passed (for example, when the long pressing of the operating means ends).

このような構成とすれば、パターン3からパターン2(サイクル)への移行をスムーズに行うことができる。 With such a configuration, the transition from pattern 3 to pattern 2 (cycle) can be performed smoothly.

<設定変更・設定確認モード/各パターン0~4の遷移と演出手段の動作パターン>
次に、図101、図102(b)、図103~図106を用いて、各パターン0~4の遷移と各パターン0~4における演出手段の動作パターンについて説明する。図102(b)は、各パターン0~4における演出手段の動作パターンの詳細を示した図である。
<Setting change/setting confirmation mode/transition of each pattern 0 to 4 and operation pattern of production means>
Next, with reference to FIGS. 101, 102(b), and 103 to 106, the transition of each pattern 0 to 4 and the operation pattern of the effect means in each pattern 0 to 4 will be described. FIG. 102(b) is a diagram showing details of operation patterns of the rendering means in patterns 0-4.

各パターン0~4における演出手段の動作パターンは、特に限定されないが、本例では、メイン液晶157、サブ液晶163、サイドランプ144、リールパネルランプ128を予め定められた態様で動作させる検査を行う。 The operation pattern of the rendering means in each pattern 0 to 4 is not particularly limited, but in this example, the inspection is performed by operating the main liquid crystal 157, the sub liquid crystal 163, the side lamp 144, and the reel panel lamp 128 in a predetermined manner. .

<設定変更・設定確認モード/パターン0>
パターン0は、設定変更・設定確認モード(或る状態)のうちの1つの状態であり、設定変更または設定確認が可能である。設定変更・設定確認モード(或る状態)においては、パターン0に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン0の状態」、または、単に「パターン0」という。)に移行可能である。
<Setting change/setting confirmation mode/Pattern 0>
Pattern 0 is one state of the setting change/setting confirmation mode (certain state), and setting change or setting confirmation is possible. In the setting change/setting confirmation mode (certain state), it is possible to shift to a state in which an effect based on pattern 0 is executed (hereinafter referred to as "pattern 0 state" or simply "pattern 0").

設定キーをオンにした状態で電源が投入された場合、図101において符号(A)で示すように、遊技台は設定変更・設定確認モード(或る状態)に移行し、検査モードはパターン0に移行する。すなわち、パターン0は、設定変更・設定確認モードに移行した場合に、最初に設定される検査パターンである。 When the power is turned on with the setting key turned on, as indicated by symbol (A) in FIG. transition to That is, pattern 0 is the inspection pattern that is set first when the setting change/setting confirmation mode is entered.

また、図101において符号(B)で示すように、後述する検査サイクル(本例では、パターン1→パターン2→パターン4→パターン1→・・・を繰り返すサイクル)の実行中に電断・復電が発生した場合に、検査サイクルを終了してパターン0に移行する。 Further, as indicated by reference numeral (B) in FIG. 101, during execution of an inspection cycle described later (in this example, a cycle in which pattern 1→pattern 2→pattern 4→pattern 1→ . If an electric charge occurs, the inspection cycle is terminated and the pattern 0 is entered.

図103(d)~同図(f)は、パターン0における演出手段の動作パターンを示した図である。 103(d) to 103(f) are diagrams showing operation patterns of the rendering means in pattern 0. FIG.

本例のパターン0の状態では、サブ液晶163を、電源投入後の初期動作により、同図(e)に示す全閉状態から同図(f)に示す全開状態に移動させ、この全開状態に保持する。 In the state of pattern 0 of this example, the sub-liquid crystal 163 is moved from the fully closed state shown in FIG. Hold.

また、メイン液晶157の表示領域に「設定変更中」の文字を表示し、サイドランプ144(第一の演出手段)を、電源投入後に赤色で発光させた後、サブ液晶163の初期動作が終了した場合(全開状態に移動した場合)に発光を停止する。また、パターン0の状態では、リールパネルランプ128(第二の演出手段)は発光させない。 In addition, after displaying the characters "setting changing" in the display area of the main liquid crystal 157 and causing the side lamp 144 (first effect means) to emit light in red after the power is turned on, the initial operation of the sub liquid crystal 163 ends. light emission is stopped (when it moves to the fully open state). Also, in the state of pattern 0, the reel panel lamp 128 (second effect means) does not emit light.

なお、本発明に係る「演出手段」は、メイン液晶157、サブ液晶163、サイドランプ144、リールパネルランプ128に限定されず、例えば、図98に示す上部ランプ142、図99に示す各種ランプ等の、光を発光可能な光発光手段や、図98に示すリール110~113等の、可動が可能な可動手段や、図99に示すスピーカ272,277等の、音を出力可能な音出力手段等であってもよい。 It should be noted that the ``rendering means'' according to the present invention is not limited to the main liquid crystal 157, the sub liquid crystal 163, the side lamps 144, and the reel panel lamps 128. For example, the upper lamp 142 shown in FIG. 98, various lamps shown in FIG. , light emitting means capable of emitting light, movable means such as reels 110 to 113 shown in FIG. 98, and sound output means capable of outputting sound such as speakers 272 and 277 shown in FIG. etc.

<設定変更・設定確認モード/パターン1>
パターン1は、設定変更・設定確認モード(或る状態)のうちの1つの状態であり、設定変更または設定確認が可能である。設定変更・設定確認モード(或る状態)においては、パターン1に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン1の状態」、または、単に「パターン1」という。)に移行可能である。
<Setting change/setting confirmation mode/Pattern 1>
Pattern 1 is one state of the setting change/setting confirmation mode (certain state), and setting change or setting confirmation is possible. In the setting change/setting confirmation mode (certain state), it is possible to shift to a state in which an effect based on pattern 1 is executed (hereinafter referred to as "pattern 1 state" or simply "pattern 1").

図101において符号(C)で示すように、パターン0の状態において、操作手段に関する条件(条件1)が成立すると、該パターン0からパターン1に移行可能であり、本例では、演出ボタン132を1回操作した後、演出ボタン132を長押した場合に、条件1が成立し、パターン0からパターン1に移行する。 As indicated by symbol (C) in FIG. 101, when a condition (condition 1) relating to the operating means is satisfied in the state of pattern 0, it is possible to shift from pattern 0 to pattern 1. In this example, the production button 132 is pressed. When the performance button 132 is pressed long after one operation, the condition 1 is satisfied and the pattern 0 is changed to the pattern 1. - 特許庁

また、図101において符号(D)で示すように、パターン4の状態において、操作手段に関する条件(条件2)が成立すると、該パターン4からパターン1に移行可能であり、本例では、演出ボタン132を3秒以内に2回操作した場合に、条件2が成立し、パターン4からパターン1に移行する。 In addition, as indicated by a symbol (D) in FIG. 101, when the condition (condition 2) regarding the operation means is established in the state of pattern 4, it is possible to shift from pattern 4 to pattern 1. In this example, the effect button When 132 is operated twice within 3 seconds, condition 2 is established and pattern 4 is shifted to pattern 1.

また、図101において符号(E)で示すように、パターン3の状態において、操作手段に関する条件(条件4)が成立すると、該パターン3からパターン1に移行可能であり、本例では、演出ボタン132を長押しした場合に、条件4が成立し、パターン3からパターン1に移行する。 In addition, as indicated by symbol (E) in FIG. 101, in the state of pattern 3, when the condition (condition 4) regarding the operation means is satisfied, the pattern 3 can be shifted to pattern 1. In this example, the effect button When 132 is pressed for a long time, condition 4 is established, and pattern 3 shifts to pattern 1 .

図103(g)~同図(h)は、パターン1における演出手段の動作パターンを示した図である。 103(g) to 103(h) are diagrams showing operation patterns of the rendering means in pattern 1. FIG.

本例のパターン1の状態では、サブ液晶163が、同図(g)に示す全閉状態と同図(h)に示す全開状態を繰り返すように制御するとともに、サブ液晶163の表示領域に「設定変更中」の文字を表示する。 In the state of pattern 1 of this example, the sub-liquid crystal 163 is controlled to repeat the fully closed state shown in FIG. "Changing settings" is displayed.

また、メイン液晶157の表示領域に「設定変更中」の文字を表示し、サイドランプ144とリールパネルランプ128(第二の演出手段)を、パターン1が検査モードであることを示唆するために、青色で発光させる。 In addition, the characters "setting being changed" are displayed in the display area of the main liquid crystal 157, and the side lamp 144 and the reel panel lamp 128 (second effect means) are turned on to indicate that the pattern 1 is the inspection mode. , to emit blue light.

なお、サブ液晶163が全閉状態と全開状態のいずれでもない状態(例えば、全閉状態から全開状態に移動する途中の状態)において、パターン1から他のパターンに移行する場合には、サブ液晶163を全閉状態または全開状態に移動させた後に移行してもよいし、サブ液晶163の状態とは無関係に、直ぐに移行してもよい。 Note that when the sub liquid crystal 163 is neither fully closed nor fully open (for example, in the middle of moving from the fully closed state to the fully open state), when the pattern 1 is changed to another pattern, the sub liquid crystal The transition may be made after the liquid crystal 163 is moved to the fully closed state or the fully opened state, or the transition may be made immediately regardless of the state of the sub liquid crystal 163 .

<設定変更・設定確認モード/パターン2>
パターン2は、設定変更・設定確認モード(或る状態)のうちの1つの状態であり、設定変更または設定確認が可能である。設定変更・設定確認モード(或る状態)においては、パターン2に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン2の状態」、または、単に「パターン2」という。)に移行可能である。
<Setting change/setting confirmation mode/Pattern 2>
Pattern 2 is one state of the setting change/setting confirmation mode (certain state), and setting change or setting confirmation is possible. In the setting change/setting confirmation mode (certain state), it is possible to shift to a state in which an effect based on pattern 2 is executed (hereinafter referred to as "pattern 2 state" or simply "pattern 2").

図101において符号(F)で示すように、パターン1の状態において、操作手段に関する条件(条件2)が成立すると、該パターン1からパターン2に移行可能であり、本例では、演出ボタン132を3秒以内に2回操作した場合に、条件2が成立し、パターン1からパターン2に移行する。 As indicated by symbol (F) in FIG. 101, when the condition (condition 2) regarding the operating means is established in the state of pattern 1, the pattern 1 can be shifted to pattern 2. In this example, the effect button 132 is pressed. If the operation is performed twice within 3 seconds, the condition 2 is satisfied and the pattern 1 is changed to the pattern 2.

また、図101において符号(G)で示すように、パターン3の状態において、操作手段に関する条件(条件4)が成立すると、該パターン3からパターン2に移行可能であり、本例では、演出ボタン132を長押しした場合に、条件4が成立し、パターン3からパターン2に移行する。 In addition, as indicated by a symbol (G) in FIG. 101, in the state of pattern 3, when the condition (condition 4) regarding the operation means is satisfied, the pattern 3 can be shifted to the pattern 2. In this example, the effect button When 132 is pressed for a long time, condition 4 is established and pattern 3 is changed to pattern 2.

本例によれば、パターン3の状態において操作手段に関する条件(条件4)が成立すると、該パターン3からパターン2に移行可能であるため、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段をパターン3からパターン2に移行させることができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。 According to this example, when the condition (condition 4) regarding the operation means is established in the state of pattern 3, it is possible to shift from pattern 3 to pattern 2. The means can be shifted from the pattern 3 to the pattern 2, and the convenience of confirming the operation of the performance means can be enhanced.

図104(a)~同図(b)は、パターン2における演出手段の動作パターンを示した図である。 104(a) and 104(b) are diagrams showing operation patterns of the rendering means in pattern 2. FIG.

本例のパターン2の状態では、サブ液晶163が、同図(a)に示す半閉状態と同図(b)に示す全開状態を繰り返すように制御するとともに、サブ液晶163の表示領域に「設定変更中」の文字の一部を表示する。 In the state of pattern 2 of this example, the sub-liquid crystal 163 is controlled to repeat the half-closed state shown in FIG. Display part of the text "Changing settings".

また、メイン液晶157の表示領域に「設定変更中」の文字を表示し、サイドランプ144とリールパネルランプ128(第二の演出手段)を、パターン2が検査モードであることを示唆するために、赤色で発光させる。 In addition, the characters "Setting being changed" are displayed in the display area of the main liquid crystal 157, and the side lamp 144 and the reel panel lamp 128 (second effect means) are turned on to indicate that the pattern 2 is the inspection mode. , to emit red light.

なお、サブ液晶163が半開状態と全開状態のいずれでもない状態(例えば、半開状態から全開状態に移動する途中の状態)において、パターン2から他のパターンに移行する場合には、サブ液晶163を半開状態または全開状態に移動させた後に移行してもよいし、サブ液晶163の状態とは無関係に、直ぐに移行してもよい。 When the sub-liquid crystal 163 is neither half-opened nor fully-opened (for example, in the middle of moving from the half-opened state to the fully-opened state), when the pattern 2 is changed to another pattern, the sub-liquid crystal 163 is The transition may be made after moving to the half-open state or the fully-open state, or the transition may be made immediately regardless of the state of the sub liquid crystal 163 .

<設定変更・設定確認モード/パターン3>
パターン3は、設定変更・設定確認モード(或る状態)のうちの1つの状態であり、設定変更または設定確認が可能である。設定変更・設定確認モード(或る状態)においては、パターン3に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン3の状態」、または、単に「パターン3」という。)に移行可能である。
<Setting change/setting confirmation mode/Pattern 3>
Pattern 3 is one state of the setting change/setting confirmation mode (certain state), and setting change or setting confirmation is possible. In the setting change/setting confirmation mode (certain state), it is possible to shift to a state in which an effect based on pattern 3 is executed (hereinafter referred to as "pattern 3 state" or simply "pattern 3").

図101において符号(H)で示すように、パターン1の状態において、操作手段に関する条件(条件3)が成立すると、該パターン1からパターン3に移行可能であり、本例では、演出ボタン132を長押しした後、3秒以内に演出ボタン132を1回操作した場合に、条件3が成立し、パターン1からパターン3に移行する。 As indicated by symbol (H) in FIG. 101, when the condition (condition 3) regarding the operating means is satisfied in the state of pattern 1, the pattern 1 can be shifted to pattern 3. In this example, the effect button 132 is pressed. When the production button 132 is operated once within 3 seconds after the long press, the condition 3 is satisfied and the pattern 1 is shifted to the pattern 3. - 特許庁

本例によれば、パターン1の状態において操作手段に関する条件(条件3)が成立すると、該パターン1からパターン3に移行可能であるため、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段をパターン1からパターン3に移行させることができる上に、少なくとも3種類のパターン1~3を演出手段の検査モードとして利用することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。 According to this example, when the condition (condition 3) related to the operation means is satisfied in the state of pattern 1, the transition from pattern 1 to pattern 3 is possible. In addition to being able to shift the means from pattern 1 to pattern 3, at least three types of patterns 1 to 3 can be used as inspection modes for the production means, and the convenience of checking the operation of the production means, etc. can be enhanced. can.

また、図101において符号(I)で示すように、パターン2の状態において、操作手段に関する条件(条件3)が成立すると、該パターン2からパターン3に移行可能であり、本例では、演出ボタン132を長押しした後、3秒以内に演出ボタン132を1回操作した場合に、条件3が成立し、パターン2からパターン3に移行する。 In addition, as indicated by symbol (I) in FIG. 101, in the state of pattern 2, when the condition (condition 3) regarding the operation means is satisfied, the pattern 2 can be shifted to pattern 3. In this example, the effect button When the performance button 132 is operated once within 3 seconds after pressing 132 for a long time, the condition 3 is satisfied and the pattern 2 is shifted to the pattern 3.

また、図101において符号(J)で示すように、パターン4の状態において、操作手段に関する条件(条件3)が成立すると、該パターン4からパターン3に移行可能であり、本例では、演出ボタン132を長押しした後、3秒以内に演出ボタン132を1回操作した場合に、条件3が成立し、パターン4からパターン3に移行する。 In addition, as indicated by the symbol (J) in FIG. 101, when the condition (condition 3) regarding the operating means is satisfied in the state of pattern 4, it is possible to shift from pattern 4 to pattern 3. In this example, the effect button When the effect button 132 is operated once within 3 seconds after pressing the button 132 for a long time, the condition 3 is satisfied and the pattern 4 is shifted to the pattern 3.

以上説明した通り、パターン3は、パターン1、パターン2、または、パターン4の状態において、操作手段に関する条件(条件3)が成立すると、移行するパターンであり、条件3が成立しない場合には移行しないパターンである。 As described above, pattern 3 is a pattern that transitions when the condition (condition 3) regarding the operating means is satisfied in the state of pattern 1, pattern 2, or pattern 4, and transitions when condition 3 is not satisfied. It is a pattern that does not

また、本例では、パターン1からパターン2に移行する条件2(符号(F参照))、パターン2からパターン4に移行する条件2(符号(K)参照)、および、パターン4からパターン1に移行する条件2(符号(D)参照)はすべて同じであり、条件1(符号(C)参照)が成立した後は、条件2が成立する毎に、パターン1、パターン2、およびパターン4を含む複数種類のパターンのいずれか1つのパターンに移行するサイクル(検査サイクル)として移行可能である。 Further, in this example, condition 2 for shifting from pattern 1 to pattern 2 (see symbol (F)), condition 2 for shifting from pattern 2 to pattern 4 (see symbol (K)), and pattern 4 to pattern 1 Conditions 2 (see symbol (D)) for transition are all the same, and after condition 1 (see symbol (C)) is established, pattern 1, pattern 2, and pattern 4 are performed each time condition 2 is established. It is possible to shift as a cycle (inspection cycle) that shifts to any one of a plurality of types of patterns included.

本例によれば、サイクル内(本例では、パターン1→パターン2→パターン4→パターン1→・・・の検査サイクル内)におけるパターンの移行条件(本例では、条件2)を同じにすることで、操作手段の操作等を簡素化することができ、演出手段の動作確認等の効率を高めることができる。 According to this example, the pattern transition condition (condition 2 in this example) is made the same within the cycle (in this example, within the inspection cycle of pattern 1→pattern 2→pattern 4→pattern 1→ . . . ). Thus, it is possible to simplify the operation of the operating means and the like, and to improve the efficiency of checking the operation of the effect means.

また、条件2が成立してパターン(本例では、パターン1→パターン2→パターン4→パターン1→・・・)がサイクルとして移行している場合に、操作手段の操作等に基づいて、故意に演出手段をパターン1からパターン3に移行させることができるため、パターン3において、演出手段の特別な検査を行うことが可能となる上に、パターン3を他のパターンとは異なる特別なパターンとして機能させることができる。 Further, when the condition 2 is established and the pattern (in this example, pattern 1→pattern 2→pattern 4→pattern 1→...) shifts as a cycle, an intentional Since the production means can be shifted from the pattern 1 to the pattern 3 at the same time, it is possible to perform a special inspection of the production means in the pattern 3, and the pattern 3 can be used as a special pattern different from the other patterns. can function.

なお、サイクルにおけるパターンは、抽選またはバックグラウンドで更新され、条件4(符号(E)、符号(G)、符号(L)参照)が成立すると、該サイクルにおける更新後の該パターン(本例では、パターン1、パターン2、パターン4のいずれかのパターン)に移行するように構成すれば、パターンの移行にランダム性を付与することができ、演出手段の動作確認等のマンネリ化を防止することができる。 Note that the pattern in the cycle is updated by lottery or background, and when condition 4 (see code (E), code (G), code (L)) is established, the pattern after the update in the cycle (in this example , pattern 1, pattern 2, or pattern 4), randomness can be imparted to the pattern transition, and it is possible to prevent ruts such as confirmation of the operation of the effect means. can.

図104(c)~同図(f)は、パターン3における演出手段の動作パターンを示した図である。 104(c) to 104(f) are diagrams showing operation patterns of the rendering means in pattern 3. FIG.

本例のパターン3の状態では、サブ液晶163が、パターン1とパターン2の動作を繰り返す、すなわち、同図(c)に示す全閉状態→同図(d)に示す全開状態→同図(e)に示す半閉状態→同図(f)に示す全開状態を繰り返すように制御するとともに、パターン1,2に準じて、サブ液晶163の表示領域に「設定変更中」の文字の全てまたは一部を表示する。 In the state of pattern 3 of this example, the sub-liquid crystal 163 repeats the operations of pattern 1 and pattern 2, that is, the fully closed state shown in FIG. The semi-closed state shown in e)→the fully open state shown in FIG. Show some.

また、メイン液晶157の表示領域に「設定変更中」の文字を表示し、サイドランプ144とリールパネルランプ128(第二の演出手段)を、パターン3が検査モードであることを示唆するために、緑色で発光させる。 In addition, the characters "setting being changed" are displayed in the display area of the main liquid crystal 157, and the side lamp 144 and the reel panel lamp 128 (second effect means) are turned on to indicate that the pattern 3 is the inspection mode. , to emit green light.

なお、サブ液晶163が全開状態、半開状態、および全開状態のいずれでもない状態(例えば、半開状態から全開状態に移動する途中の状態)において、パターン3から他のパターンに移行する場合には、サブ液晶163を全開状態、半開状態、および全開状態のいずれかの状態に移動させた後に移行してもよいし、サブ液晶163の状態とは無関係に、直ぐに移行してもよい。 Note that when the sub-liquid crystal 163 is in a state other than the fully open state, the half open state, or the fully open state (for example, a state in the middle of moving from the half open state to the fully open state), when the pattern 3 is changed to another pattern, The transition may be made after the sub liquid crystal 163 is moved to any one of the fully open state, the half open state, and the fully open state, or the transition may be made immediately regardless of the state of the sub liquid crystal 163 .

<設定変更・設定確認モード/パターン4>
パターン4は、設定変更・設定確認モード(或る状態)のうちの1つの状態であり、設定変更または設定確認が可能である。設定変更・設定確認モード(或る状態)においては、パターン4に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン4の状態」、または、単に「パターン4」という。)に移行可能である。
<Setting change/setting confirmation mode/Pattern 4>
Pattern 4 is one state of the setting change/setting confirmation mode (certain state), and setting change or setting confirmation is possible. In the setting change/setting confirmation mode (certain state), it is possible to shift to a state in which an effect based on pattern 4 is executed (hereinafter referred to as "pattern 4 state" or simply "pattern 4").

図101において符号(K)で示すように、パターン2の状態において、操作手段に関する条件(条件2)が成立すると、該パターン2からパターン4に移行可能であり、本例では、演出ボタン132を3秒以内に2回操作した場合に、条件2が成立し、パターン2からパターン4に移行する。 As indicated by the symbol (K) in FIG. 101, when the condition (condition 2) regarding the operation means is satisfied in the state of pattern 2, it is possible to shift from pattern 2 to pattern 4. In this example, the effect button 132 is pressed. If two operations are performed within 3 seconds, the condition 2 is established and the pattern 2 is changed to the pattern 4.

図101において符号(L)で示すように、パターン3の状態において、操作手段に関する条件(条件4)が成立すると、該パターン3からパターン4に移行可能であり、本例では、演出ボタン132を長押しした場合に、条件4が成立し、パターン3からパターン4に移行する。 As indicated by symbol (L) in FIG. 101, when a condition (condition 4) relating to the operating means is satisfied in the state of pattern 3, it is possible to shift from pattern 3 to pattern 4. In this example, the production button 132 is When the button is pressed for a long time, condition 4 is established and pattern 3 is changed to pattern 4.

図105(e)~同図(g)および図106(a)~同図(c)は、パターン4における演出手段の動作パターンを示した図である。 FIGS. 105(e) to 105(g) and FIGS. 106(a) to 106(c) are diagrams showing operation patterns of the rendering means in pattern 4. FIG.

本例のパターン4の状態では、右サブ液晶163aと左サブ液晶163bが交互に全開状態と全閉状態を繰り返すように制御するとともに、それぞれが全閉状態に移動した場合に、表示領域に「設定変更中」の文字の一部を表示する。 In the state of pattern 4 of this example, the right sub-liquid crystal 163a and the left sub-liquid crystal 163b are controlled to alternately repeat the fully open state and the fully closed state, and when each moves to the fully closed state, " Display part of the text "Changing settings".

また、メイン液晶157の表示領域に「設定変更中」の文字を表示し、サイドランプ144とリールパネルランプ128(第二の演出手段)を、パターン3が検査モードであることを示唆するために、青色→赤色→緑色の順番で発光させる。 In addition, the characters "setting being changed" are displayed in the display area of the main liquid crystal 157, and the side lamp 144 and the reel panel lamp 128 (second effect means) are turned on to indicate that the pattern 3 is the inspection mode. , to emit light in the order of blue → red → green.

なお、右サブ液晶163aまたは左サブ液晶163bが全閉状態と全開状態のいずれでもない状態(例えば、全閉状態から全開状態に移動する途中の状態)において、パターン4から他のパターンに移行する場合には、右サブ液晶163aまたは左サブ液晶163bを全開状態または全開状態のいずれかの状態に移動させた後に移行してもよいし、右サブ液晶163aまたは左サブ液晶163bの状態とは無関係に、直ぐに移行してもよい。 Note that when the right sub-liquid crystal 163a or the left sub-liquid crystal 163b is neither fully closed nor fully open (for example, in the middle of moving from the fully closed state to the fully open state), the pattern 4 is changed to another pattern. In this case, the right sub-liquid crystal 163a or the left sub-liquid crystal 163b may be moved to either the fully open state or the fully-opened state, and then the transition may be made regardless of the state of the right sub-liquid crystal 163a or the left sub-liquid crystal 163b. , you can immediately move to

また、上述の通り、本例では、図105(a),(b)に示すパターン1から、図105(c),(d)に示すパターン2に移行する条件2、このパターン2から、図105(e)~図106(c)に示すパターン4に移行する条件2、および、このパターン4から、図105(a),(b)に示すパターン1に移行する条件2はすべて同じであり、条件1(符号(C)参照)が成立した後は、条件2が成立する毎に、パターン1、パターン2、およびパターン4を含む複数種類のパターンのいずれか1つのパターンに移行するサイクル(検査サイクル)として移行可能である。 105(a) and 105(b) to pattern 2 shown in FIGS. 105(c) and 105(d). 105(e) to 106(c), and the condition 2 for shifting from pattern 4 to pattern 1 shown in FIGS. 105(a) and 105(b) are all the same. , after condition 1 (see symbol (C)) is satisfied, a cycle ( inspection cycle).

なお、検査サイクルは、本例に限定されず、例えば、パターン1とパターン2を繰り返すサイクルであってもよいし、パターン1、2、4に他のパターンを加えてサイクルを構成してもよい。 Note that the inspection cycle is not limited to this example, and may be, for example, a cycle in which patterns 1 and 2 are repeated, or a cycle may be configured by adding other patterns to patterns 1, 2, and 4. .

本例の設定変更・設定確認モードによれば、演出手段がパターン0、パターン1、パターン2、および、パターン3のいずれのパターンの状態であっても、設定変更または設定確認が可能であるため、設定変更または設定確認を行いつつ、演出手段の動作確認等も行うことができ、遊技店の店員等の利便性を高めることができる。 According to the setting change/setting confirmation mode of this example, setting change or setting confirmation is possible even if the rendering means is in any pattern state of pattern 0, pattern 1, pattern 2, and pattern 3. , while changing or confirming the settings, it is possible to confirm the operation of the effecting means, etc., thereby enhancing the convenience of the game store staff.

また、パターン0の状態において、第二の演出手段(本例では、リールパネルランプ128)は発光せず、パターン1、パターン2、および、パターン3のいずれのパターンの状態において、第二の演出手段が発光するため、第二の演出手段の発光態様によってパターン0であるか否かを容易に判別することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。 In addition, in the state of pattern 0, the second effect means (reel panel lamp 128 in this example) does not emit light, and in any pattern state of pattern 1, pattern 2, and pattern 3, the second effect Since the means emits light, it is possible to easily determine whether or not it is pattern 0 according to the light emission mode of the second effect means, and it is possible to enhance the convenience of confirming the operation of the effect means.

<設定変更・設定確認モード/検査パターンの割り込み1>
次に、図106(d)~同図(g)を用いて、検査パターンの割り込み1について説明する。図106(d)~同図(g)は、検査パターンの割り込み1の一例を示した図である。
<Setting change/setting confirmation mode/test pattern interrupt 1>
Next, interrupt 1 of the inspection pattern will be described with reference to FIGS. FIGS. 106(d) to 106(g) are diagrams showing an example of the inspection pattern interrupt 1. FIG.

上述の通り、パターン3は、パターン1、パターン2、または、パターン4の状態において、操作手段に関する条件(条件3)が成立すると、移行するパターンであるが、パターン1またはパターン2に基づく演出の実行途中であっても、条件3が成立するとパターン3に移行可能である。 As described above, pattern 3 is a pattern that transitions when the condition (condition 3) regarding the operation means is satisfied in the state of pattern 1, pattern 2, or pattern 4. Even during execution, it is possible to shift to pattern 3 when condition 3 is satisfied.

例えば、図106(d)に示すように、パターン0の状態において、操作手段に関する条件(条件1)が成立してパターン1に移行した場合には、図103(g)~同図(h)を用いて説明したように、サブ液晶163が全閉状態と全開状態を繰り返すように制御するとともに、サブ液晶163の表示領域に「設定変更中」の文字を表示する。 For example, as shown in FIG. 106(d), in the state of pattern 0, when the condition (condition 1) relating to the operating means is met and the state shifts to pattern 1, the states shown in FIGS. , the sub-liquid crystal 163 is controlled to repeat the fully-closed state and the fully-opened state, and the characters "setting change in progress" are displayed in the display area of the sub-liquid crystal 163 .

本例では、図106(e)に示すように、パターン1におけるサブ液晶163の動作途中であっても、条件3が成立するとパターン3に移行可能であり、パターン0に基づく演出途中で、図104(c)~同図(f)を用いて説明したパターン3に基づく演出が開始される。 In this example, as shown in FIG. 106(e), even if the sub-liquid crystal 163 is in the middle of operation in pattern 1, it is possible to shift to pattern 3 if condition 3 is satisfied. 104(c) to 104(f), the effect based on the pattern 3 is started.

また、同様に、図106(f)に示すように、パターン1の状態において、操作手段に関する条件(条件2)が成立してパターン2に移行した場合には、図104(a)~同図(b)を用いて説明したように、サブ液晶163が半開状態と全開状態を繰り返すように制御するとともに、サブ液晶163の表示領域に「設定変更中」の文字の一部を表示する。 Similarly, as shown in FIG. As described using (b), the sub-liquid crystal 163 is controlled so as to repeat the half-open state and the fully-open state, and part of the characters "setting change in progress" is displayed in the display area of the sub-liquid crystal 163 .

本例では、図106(g)に示すように、パターン2におけるサブ液晶163の動作途中であっても、条件3が成立するとパターン3に移行可能であり、パターン2に基づく演出途中で、図104(c)~同図(f)を用いて説明したパターン3に基づく演出が開始される。 In this example, as shown in FIG. 106(g), even if the sub-liquid crystal 163 is in the middle of operation in pattern 2, it is possible to shift to pattern 3 if condition 3 is satisfied. 104(c) to 104(f), the effect based on the pattern 3 is started.

本例によれば、パターン1またはパターン2に基づく演出の実行途中であってもパターン3に移行可能であるため、演出手段のパターン3の動作確認等を迅速に行うことができる。 According to this example, since it is possible to shift to pattern 3 even during execution of the effect based on pattern 1 or pattern 2, it is possible to quickly check the operation of pattern 3 of the effect means.

<設定変更・設定確認モード/検査パターンの割り込み2>
次に、図107を用いて、検査パターンの割り込み2について説明する。図107は、検査パターンの割り込み2の一例を示した図である。
<Setting change/setting confirmation mode/test pattern interrupt 2>
Next, the inspection pattern interrupt 2 will be described with reference to FIG. FIG. 107 is a diagram showing an example of interrupt 2 of the inspection pattern.

上述の通り、パターン3は、パターン1、パターン2、または、パターン4の状態において、操作手段に関する条件(条件3)が成立すると、移行するパターンであるが、パターン1またはパターン2に基づく演出の実行途中であっても、条件3が成立するとパターン3に移行可能であり、パターン3の状態において、操作手段に関する条件(条件4)が成立すると、パターン3からパターン1に移行する場合(第一の場合)と、パターン3からパターン2に移行する場合(第二の場合)がある。 As described above, pattern 3 is a pattern that transitions when the condition (condition 3) regarding the operation means is satisfied in the state of pattern 1, pattern 2, or pattern 4. Even during execution, if condition 3 is met, pattern 3 can be entered. case) and a case where pattern 3 shifts to pattern 2 (second case).

例えば、図107(a)に示すように、パターン0の状態において、操作手段に関する条件(条件1)が成立してパターン1に移行した場合には、図103(g)~同図(h)を用いて説明したように、サブ液晶163が全閉状態と全開状態を繰り返すように制御するとともに、サブ液晶163の表示領域に「設定変更中」の文字を表示する。 For example, as shown in FIG. 107(a), in the state of pattern 0, when the condition (condition 1) relating to the operating means is met and the state shifts to pattern 1, the state of FIG. , the sub-liquid crystal 163 is controlled to repeat the fully-closed state and the fully-opened state, and the characters "setting change in progress" are displayed in the display area of the sub-liquid crystal 163 .

本例では、図107(b)に示すように、パターン1におけるサブ液晶163の動作途中であっても、条件3が成立するとパターン3に移行可能であり、パターン0に基づく演出途中で、図104(c)~同図(f)を用いて説明したパターン3に基づく演出が開始される。 In this example, as shown in FIG. 107(b), even if the sub-liquid crystal 163 is in operation in pattern 1, it is possible to shift to pattern 3 if condition 3 is satisfied. 104(c) to 104(f), the effect based on the pattern 3 is started.

本例によれば、パターン1に基づく演出の実行途中であってもパターン3に移行可能であるため、演出手段のパターン3の動作確認等を迅速に行うことができる。 According to this example, since it is possible to shift to pattern 3 even during execution of the effect based on pattern 1, it is possible to quickly check the operation of pattern 3 of the effect means.

また、本例では、図107(c)に示すように、パターン3の状態において、操作手段に関する条件(条件4)が成立してパターン2に移行した場合(第二の場合)には、図104(a)~同図(b)を用いて説明したように、サブ液晶163が半開状態と全開状態を繰り返すように制御するとともに、サブ液晶163の表示領域に「設定変更中」の文字の一部を表示する。 Also, in this example, as shown in FIG. As described with reference to 104(a) to 104(b), the sub liquid crystal 163 is controlled so as to repeat the half-open state and the fully open state, and the characters "setting changing" are displayed in the display area of the sub liquid crystal 163. Show some.

本例によれば、パターン3に基づく演出の実行途中であってもパターン2に移行可能であるため、演出手段のパターン2の動作確認等を迅速に行うことができる。 According to this example, since it is possible to shift to pattern 2 even during execution of the effect based on pattern 3, it is possible to quickly check the operation of pattern 2 of the effect means.

一方、図107(d)に示すように、パターン3の状態において、操作手段に関する条件(条件4)が成立してパターン1に移行した場合(第一の場合)には、図103(g)~同図(h)を用いて説明したように、サブ液晶163が全閉状態と全開状態を繰り返すように制御するとともに、サブ液晶163の表示領域に「設定変更中」の文字を表示する。 On the other hand, as shown in FIG. 107(d), in the state of pattern 3, when the condition (condition 4) relating to the operating means is established and the pattern shifts to pattern 1 (first case), the state of FIG. 103(g) As described with reference to FIG. 1(h), the sub-liquid crystal 163 is controlled so as to alternate between the fully closed state and the fully-opened state, and the characters "setting change in progress" are displayed in the display area of the sub liquid crystal 163. FIG.

本例によれば、パターン3の状態において操作手段に関する条件(条件4)が成立すると、パターン1に移行する場合(第一の場合)とパターン2に移行する場合(第二の場合)があるため、パターンの移行にランダム性を付与することができ、演出手段の動作確認等のマンネリ化を防止し、動作確認等を確実に実行することができる。 According to this example, when the condition (condition 4) related to the operating means is satisfied in the state of pattern 3, there are cases where the transition is made to pattern 1 (first case) and that the transition is made to pattern 2 (second case). Therefore, it is possible to impart randomness to the transition of the pattern, prevent the operation confirmation of the effect means from becoming monotonous, and ensure the operation confirmation.

なお、第一の場合になるか第二の場合になるかの指定が不可能であれば、より一層、ランダム性を持たせることができ、演出手段の動作確認等のマンネリ化を防止することができる。 If it is not possible to specify whether the first case or the second case will be used, it is possible to give more randomness, and it is possible to prevent ruts such as checking the operation of the effect means. can.

以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図98に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、操作手段(例えば、図98に示す演出ボタン132)と、演出手段(例えば、図103に示すメイン液晶157、サブ液晶163、サイドランプ144、リールパネルランプ128のほか、図98に示す上部ランプ142、図99に示す各種ランプ等の、光を発光可能な光発光手段、図98に示すリール110~113等の、可動が可能な可動手段、図99に示すスピーカ272,277等の、音を出力可能な音出力手段)と、を備えた遊技台であって、前記演出手段は、複数種類のパターンに基づく演出が可能であり、前記複数種類のパターンには、パターン0、パターン1、パターン2、および、パターン3(例えば、図102(b)に示すパターン0~3)が含まれ、前記演出手段は、或る状態(例えば、設定変更中または設定確認中)において前記パターン0に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン0の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン0の状態において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件1」という。例えば、図102(a)に示す条件1)が成立すると、該パターン0の状態から前記パターン1に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン1の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン1の状態において、或る条件(以下、「条件2」という。例えば、図102(a)に示す条件2)が成立すると、該パターン1の状態から前記パターン2に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン2の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン1の状態において前記操作手段に関する条件(以下、「条件3」という。例えば、図102(a)に示す条件3)が成立すると、該パターン1の状態から前記パターン3に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン3の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン2の状態において、前記条件3が成立すると、該パターン2の状態から前記パターン3の状態に移行可能である、ことを特徴とする遊技台である。 As described above, the amusement machine according to the present embodiment (for example, the slot machine or pachinko machine shown in FIG. 98) includes operating means (for example, the production button 132 shown in FIG. 98) and production means (for example, the In addition to the main liquid crystal 157, the sub liquid crystal 163, the side lamps 144, and the reel panel lamps 128 shown in 103, light emitting means capable of emitting light such as the upper lamp 142 shown in FIG. 98 and various lamps shown in FIG. a movable means such as the reels 110 to 113 shown in FIG. 99, and a sound output means capable of outputting sound such as the speakers 272 and 277 shown in FIG. is capable of producing effects based on multiple types of patterns, and the multiple types of patterns include pattern 0, pattern 1, pattern 2, and pattern 3 (for example, patterns 0 to 3 shown in FIG. 102(b)). is included, and the effect means can shift to a state of executing the effect based on pattern 0 (hereinafter referred to as "state of pattern 0") in a certain state (for example, during setting change or setting confirmation). In the state of the pattern 0, if the condition related to the operation means (hereinafter referred to as "condition 1", for example, the condition 1 shown in FIG. It is possible to shift to a state of executing the effect (hereinafter referred to as "pattern 1 state"), and in the pattern 1 state, a certain condition (hereinafter referred to as "condition 2". For example, in FIG. 102 (a) When the condition 2) shown above is established, it is possible to shift from the state of the pattern 1 to the state of executing the effect based on the pattern 2 (hereinafter referred to as "state of pattern 2"), and the operation is performed in the state of pattern 1. When a condition regarding means (hereinafter referred to as "condition 3", for example, condition 3 shown in FIG. 102(a)) is established, a state in which the effect based on pattern 3 is executed from the state of pattern 1 (hereinafter referred to as "pattern 3 ), and when the condition 3 is satisfied in the state of the pattern 2, the state of the pattern 2 can be shifted to the state of the pattern 3. is.

本実施形態に係る遊技台によれば、パターン1の状態において操作手段に関する条件(条件3)が成立すると、該パターン1からパターン3に移行可能であるため、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段をパターン1からパターン3に移行させることができる上に、少なくとも3種類のパターン1~3を演出手段の検査モードとして利用することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, when the condition (condition 3) related to the operation means is satisfied in the state of pattern 1, it is possible to shift from pattern 1 to pattern 3, so based on the operation of the operation means, etc., The performance means can be shifted from pattern 1 to pattern 3 at arbitrary timing, and at least three types of patterns 1 to 3 can be used as inspection modes of the performance means, making it possible to confirm the operation of the performance means. can enhance sexuality.

また、前記条件1が成立した後は、前記条件2が成立する毎に、前記パターン1および前記パターン2を含む複数種類のパターンのいずれか1つのパターンに移行するサイクルとして移行可能であり、前記パターン3は、前記条件3が成立しない場合には移行しないパターンであってもよい。 Further, after the condition 1 is established, each time the condition 2 is established, it is possible to shift to one of a plurality of types of patterns including the pattern 1 and the pattern 2 as a cycle. Pattern 3 may be a pattern that does not shift when condition 3 is not satisfied.

このような構成とすれば、条件2が成立してパターンがサイクルとして移行している場合に、操作手段の操作等に基づいて、故意に演出手段をパターン1からパターン3に移行させることができるため、パターン3において、演出手段の特別な検査を行うことが可能となる上に、パターン3を他のパターンとは異なる特別なパターンとして機能させることができる。 With such a configuration, when the condition 2 is established and the patterns are shifted as a cycle, the production means can be intentionally shifted from the pattern 1 to the pattern 3 based on the operation of the operation means or the like. Therefore, in the pattern 3, it is possible to perform a special inspection of the effect means, and the pattern 3 can function as a special pattern different from other patterns.

また、前記条件1と前記条件3は、前記操作手段の操作を伴う条件であって、互いに該操作手段の操作態様が異なる条件であってもよい。 Further, the condition 1 and the condition 3 may be conditions accompanied by the operation of the operation means, and may be conditions in which the operation modes of the operation means are different from each other.

このような構成とすれば、条件1と条件3の操作態様を異ならせることで、操作手段の操作ミスによって意図しないパターンに移行してしまうことを未然に防止することができ、演出手段の動作確認等の効率を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to prevent a transition to an unintended pattern due to an operation mistake of the operation means by making the operation modes of the conditions 1 and 3 different, and the operation of the effect means. Efficiency of confirmation and the like can be improved.

また、前記条件1と前記条件3は、同じ前記操作手段に関する条件であってもよい。 Moreover, the condition 1 and the condition 3 may be conditions related to the same operating means.

このような構成とすれば、条件1と条件3の操作手段を共通にすることで、操作手段の操作を簡素化することができ、演出手段の動作確認等の効率を高めることができる。 With such a configuration, by sharing the operating means for conditions 1 and 3, the operation of the operating means can be simplified, and the efficiency of checking the operation of the effect means, etc. can be improved.

また、前記条件2は、前記操作手段に関する条件であり、前記条件1と前記条件2は、異なる条件であり、前記条件2と前記条件3は、異なる条件であってもよい。 Further, the condition 2 may be a condition related to the operating means, the conditions 1 and 2 may be different conditions, and the conditions 2 and 3 may be different conditions.

このような構成とすれば、条件1、条件2、および条件3の操作手段に関する条件を異ならせることで、操作手段の操作ミスによって意図しないパターンに移行してしまうことを未然に防止し、パターンの移行を確実に行うことができ、演出手段の動作確認等の効率を高めることができる。 With such a configuration, by making conditions 1, 2, and 3 different regarding the operating means, it is possible to prevent a transition to an unintended pattern due to an operation error of the operating means, and to can be reliably performed, and the efficiency of checking the operation of the effect means can be improved.

また、前記サイクルを構成するパターンの種類に関わらず、該サイクルにおける前記条件2は同じ条件であってもよい。 Moreover, the condition 2 in the cycle may be the same condition regardless of the types of patterns forming the cycle.

このような構成とすれば、サイクル内におけるパターンの移行条件を同じにすることで、操作手段の操作等を簡素化することができ、演出手段の動作確認等の効率を高めることができる。
また、前記或る状態とは、設定変更中または設定確認中の状態であってもよい。
With such a configuration, by making the pattern transition conditions the same within the cycle, it is possible to simplify the operation of the operation means, etc., and to improve the efficiency of checking the operation of the effect means.
Also, the certain state may be a state in which settings are being changed or settings are being checked.

このような構成とすれば、設定変更中または設定確認中においても演出手段の動作確認等を行うことができ、遊技店の店員の負担を軽減することができる場合がある。 With such a configuration, it is possible to check the operation of the effect means even during setting change or setting confirmation, which may reduce the burden on the amusement arcade clerk.

また、前記演出手段が前記パターン0、前記パターン1、前記パターン2、および、前記パターン3のいずれのパターンの状態であっても、前記設定変更または前記設定確認が可能であってもよい。 Further, the setting change or the setting confirmation may be possible regardless of which of the pattern 0, the pattern 1, the pattern 2, and the pattern 3 the rendering means is in.

このような構成とすれば、設定変更または設定確認を行いつつ、演出手段の動作確認等も行うことができ、遊技店の店員等の利便性を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to check the operation of the effect means and the like while changing or checking the settings.

また、発光可能な第二の演出手段(例えば、図98に示すリールパネルランプ128)を備え、前記演出手段が前記パターン0の状態において、前記第二の演出手段は発光せず、前記演出手段が前記パターン1、前記パターン2、および、前記パターン3のいずれのパターンの状態において、前記第二の演出手段が発光するものであってもよい。 In addition, a second effect means capable of emitting light (for example, a reel panel lamp 128 shown in FIG. 98) is provided, and when the effect means is in the pattern 0 state, the second effect means does not emit light, and the effect means The second effect means may emit light in any one of pattern 1, pattern 2, and pattern 3.

このような構成とすれば、第二の演出手段の発光態様によってパターン0であるか否かを容易に判別することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to easily determine whether or not it is pattern 0 by the light emission mode of the second effect means, and it is possible to enhance the convenience of confirming the operation of the effect means.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図98に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、操作手段(例えば、図98に示す演出ボタン132)と、演出手段(例えば、図103に示すメイン液晶157、サブ液晶163、サイドランプ144、リールパネルランプ128のほか、図98に示す上部ランプ142、図99に示す各種ランプ等の、光を発光可能な光発光手段、図98に示すリール110~113等の、可動が可能な可動手段、図99に示すスピーカ272,277等の、音を出力可能な音出力手段)と、を備えた遊技台であって、前記演出手段は、複数種類のパターンに基づく演出が可能であり、前記複数種類のパターンには、パターン0、パターン1、パターン2、および、パターン3(例えば、図102(b)に示すパターン0~3)が含まれ、前記演出手段は、或る状態(例えば、設定変更中または設定確認中)において前記パターン0に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン0の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン0の状態において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件1」という。例えば、図102(a)に示す条件1)が成立すると、該パターン0の状態から前記パターン1に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン1の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン1の状態において、或る条件(以下、「条件2」という。例えば、図102(a)に示す条件2)が成立すると、該パターン1の状態から前記パターン2に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン2の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン1の状態において前記操作手段に関する条件(以下、「条件3」という。例えば、図102(a)に示す条件3)が成立すると、該パターン1の状態から前記パターン3に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン3の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン2の状態において、前記条件3が成立すると、該パターン2の状態から前記パターン3の状態に移行可能であり、前記パターン3は、前記条件3が成立しない場合には移行しないパターンであり、前記パターン1または前記パターン2に基づく演出の実行途中であっても、前記条件3が成立すると前記パターン3の状態に移行可能である、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the gaming machine according to the present embodiment (for example, the slot machine and the pachinko machine shown in FIG. 98) includes operation means (for example, the production button 132 shown in FIG. 98) and production means (for example, the main machine shown in FIG. 103). In addition to liquid crystal 157, sub-liquid crystal 163, side lamp 144, reel panel lamp 128, light emitting means capable of emitting light such as upper lamp 142 shown in FIG. 98, various lamps shown in FIG. 113, etc., and sound output means capable of outputting sound, such as speakers 272 and 277 shown in FIG. , and the plurality of types of patterns include pattern 0, pattern 1, pattern 2, and pattern 3 (for example, patterns 0 to 3 shown in FIG. 102(b)), The effect means can shift to a state of executing the effect based on the pattern 0 (hereinafter referred to as "state of pattern 0") in a certain state (for example, during setting change or setting confirmation), and the pattern In state 0, when a condition related to the operating means (hereinafter referred to as "condition 1", for example, condition 1 shown in FIG. 102(a)) is established, an effect based on pattern 1 is executed from the state of pattern 0. It is possible to shift to a state (hereinafter referred to as "state of pattern 1"), and in the state of pattern 1, a certain condition (hereinafter referred to as "condition 2"; for example, condition 2 shown in FIG. 102(a)). is established, it is possible to shift from the state of the pattern 1 to the state of executing the effect based on the pattern 2 (hereinafter referred to as "state of pattern 2"), and in the state of pattern 1, the condition regarding the operating means ( Hereinafter referred to as “condition 3.” For example, when condition 3) shown in FIG. ), and when the condition 3 is satisfied in the state of the pattern 2, the state of the pattern 2 can be transitioned to the state of the pattern 3, and in the pattern 3, the condition 3 is not satisfied. The pattern is a pattern that does not shift to the case, and even if the performance based on the pattern 1 or the pattern 2 is being executed, it is possible to shift to the state of the pattern 3 when the condition 3 is satisfied. It is a table.

本実施形態に係る遊技台によれば、パターン1の状態において操作手段に関する条件(条件3)が成立すると、該パターン1からパターン3に移行可能であるため、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段をパターン1からパターン3に移行させることができる上に、少なくとも3種類のパターン1~3を演出手段の検査モードとして利用することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。また、操作手段の操作等に基づいて、故意に演出手段をパターン1からパターン3に移行させることができるため、パターン3において、演出手段の特別な検査を行うことが可能となる上に、パターン3を他のパターンとは異なる特別なパターンとして機能させることができる。また、パターン1またはパターン2に基づく演出の実行途中であってもパターン3に移行可能であるため、演出手段のパターン3の動作確認等を迅速に行うことができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, when the condition (condition 3) related to the operation means is satisfied in the state of pattern 1, it is possible to shift from pattern 1 to pattern 3, so based on the operation of the operation means, etc., The performance means can be shifted from pattern 1 to pattern 3 at arbitrary timing, and at least three types of patterns 1 to 3 can be used as inspection modes of the performance means, making it possible to confirm the operation of the performance means. can enhance sexuality. In addition, since the production means can be intentionally shifted from the pattern 1 to the pattern 3 based on the operation of the operation means, etc., it is possible to perform a special inspection of the production means in the pattern 3. 3 can function as a special pattern that is different from the other patterns. In addition, since it is possible to shift to pattern 3 even during execution of the effect based on pattern 1 or pattern 2, it is possible to quickly check the operation of pattern 3 of the effect means.

また、前記条件1と前記条件2は、前記操作手段の操作を伴う条件であって、互いに該操作手段の操作態様が異なる条件であってもよい。 Moreover, the condition 1 and the condition 2 may be conditions accompanied by the operation of the operation means, and may be conditions in which the operation modes of the operation means are different from each other.

このような構成とすれば、条件1と条件2の操作態様を異ならせることで、操作手段の操作ミスによって意図しないパターンに移行してしまうことを未然に防止することができ、演出手段の動作確認等の効率を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to prevent a transition to an unintended pattern due to an operation error of the operation means by making the operation modes of the conditions 1 and 2 different, and the operation of the effect means. Efficiency of confirmation and the like can be improved.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図98に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、操作手段(例えば、図98に示す演出ボタン132)と、演出手段(例えば、図103に示すメイン液晶157、サブ液晶163、サイドランプ144、リールパネルランプ128のほか、図98に示す上部ランプ142、図99に示す各種ランプ等の、光を発光可能な光発光手段、図98に示すリール110~113等の、可動が可能な可動手段、図99に示すスピーカ272,277等の、音を出力可能な音出力手段)と、を備えた遊技台であって、前記演出手段は、複数種類のパターンに基づく演出が可能であり、前記複数種類のパターンには、パターン0、パターン1、パターン2、および、パターン3(例えば、図102(b)に示すパターン0~3)が含まれ、前記演出手段は、或る状態(例えば、設定変更中または設定確認中)において前記パターン0に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン0の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン0の状態において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件1」という。例えば、図102(a)に示す条件1)が成立すると、該パターン0の状態から前記パターン1に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン1の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン1の状態において、或る条件(以下、「条件2」という。)が成立すると、該パターン1から前記パターン2に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン2の状態」という。)移行可能であり、前記パターン1の状態において前記操作手段に関する条件(以下、「条件3」という。例えば、図102(a)に示す条件3)が成立すると、該パターン1の状態から前記パターン3に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン3の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン3の状態において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件4」という。例えば、図102(a)に示す条件4)が成立すると、該パターン3の状態から前記パターン2の状態に移行する場合がある、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the gaming machine according to the present embodiment (for example, the slot machine and the pachinko machine shown in FIG. 98) includes operation means (for example, the production button 132 shown in FIG. 98) and production means (for example, the main machine shown in FIG. 103). In addition to liquid crystal 157, sub-liquid crystal 163, side lamp 144, reel panel lamp 128, light emitting means capable of emitting light such as upper lamp 142 shown in FIG. 98, various lamps shown in FIG. 113, etc., and sound output means capable of outputting sound, such as speakers 272 and 277 shown in FIG. , and the plurality of types of patterns include pattern 0, pattern 1, pattern 2, and pattern 3 (for example, patterns 0 to 3 shown in FIG. 102(b)), The effect means can shift to a state of executing the effect based on the pattern 0 (hereinafter referred to as "state of pattern 0") in a certain state (for example, during setting change or setting confirmation), and the pattern In state 0, when a condition related to the operating means (hereinafter referred to as "condition 1", for example, condition 1 shown in FIG. 102(a)) is established, an effect based on pattern 1 is executed from the state of pattern 0. When a certain condition (hereinafter referred to as "condition 2") is established in the pattern 1 state, the pattern 1 changes to the pattern 2. 102 (a ) is established, it is possible to shift from the state of the pattern 1 to the state of executing the effect based on the pattern 3 (hereinafter referred to as "state of pattern 3"), and in the state of pattern 3 , when a condition relating to the operating means (hereinafter referred to as "condition 4"; for example, condition 4 shown in FIG. 102(a)) is established, the state of pattern 3 may shift to the state of pattern 2. It is a game table characterized by

本実施形態に係る遊技台によれば、パターン3の状態において操作手段に関する条件(条件4)が成立すると、該パターン3からパターン2に移行可能であるため、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段をパターン3からパターン2に移行させることができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, when the condition (condition 4) related to the operation means is satisfied in the state of pattern 3, it is possible to shift from pattern 3 to pattern 2. Therefore, based on the operation of the operation means, etc., The performance means can be shifted from the pattern 3 to the pattern 2 at arbitrary timing, and the convenience such as operation confirmation of the performance means can be enhanced.

また、前記演出手段は、前記パターン1の状態において、或る条件(以下、「条件2」という。)が成立すると、該パターン1から前記パターン2に移行可能であってもよい。 Further, the rendering means may be capable of shifting from the pattern 1 to the pattern 2 when a certain condition (hereinafter referred to as "condition 2") is established in the state of the pattern 1.

また、前記条件2は、前記操作手段に関する条件であり、前記条件2と前記条件3は、前記操作手段の操作を伴う条件であって、互いに該操作手段の操作態様が異なる条件であってもよい。 Further, the condition 2 is a condition related to the operation means, and the conditions 2 and 3 are conditions accompanied by the operation of the operation means, and even if the operation modes of the operation means are different from each other, good.

また、前記条件3と、前記パターン2の状態から前記パターン3の状態に移行可能な条件は、同じ条件であってもよい。 Further, the condition 3 and the condition under which the state of the pattern 2 can be shifted to the state of the pattern 3 may be the same condition.

また、前記条件1、前記条件2、前記条件3、および、前記条件4は、前記操作手段の操作を伴う条件であって、互いに該操作手段の操作態様が異なる条件であってもよい。 Further, the condition 1, the condition 2, the condition 3, and the condition 4 may be conditions accompanied by the operation of the operation means, and the operation modes of the operation means may be different from each other.

このような構成とすれば、操作手段の操作ミスによって意図しないパターンに移行してしまうことを未然に防止することができ、演出手段の動作確認等の効率を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to prevent a transition to an unintended pattern due to an operation error of the operating means, and to improve the efficiency of checking the operation of the effect means.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図98に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、操作手段(例えば、図98に示す演出ボタン132)と、演出手段(例えば、図103に示すメイン液晶157、サブ液晶163、サイドランプ144、リールパネルランプ128のほか、図98に示す上部ランプ142、図99に示す各種ランプ等の、光を発光可能な光発光手段、図98に示すリール110~113等の、可動が可能な可動手段、図99に示すスピーカ272,277等の、音を出力可能な音出力手段)と、を備えた遊技台であって、前記演出手段は、複数種類のパターンに基づく演出が可能であり、前記複数種類のパターンには、パターン0、パターン1、パターン2、および、パターン3(例えば、図102(b)に示すパターン0~3)が含まれ、前記演出手段は、或る状態(例えば、設定変更中または設定確認中)において前記パターン0の状態に移行可能であり、前記パターン0に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン0の状態」という。)において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件1」という。例えば、図102(a)に示す条件1)が成立すると、該パターン0の状態から前記パターン1に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン1の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン1の状態において、或る条件(以下、「条件2」という。)が成立すると、該パターン1の状態から前記パターン2に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン2の状態」という。)移行可能であり、前記パターン1の状態において前記操作手段に関する条件(以下、「条件3」という。例えば、図102(a)に示す条件3)が成立すると、該パターン1の状態から前記パターン3に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン3の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン3の状態において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件4」という。例えば、図102(a)に示す条件4)が成立すると、該パターン3の状態から前記パターン2の状態に移行する場合があり、前記パターン1に基づく演出の実行途中であっても、前記条件3が成立すると該パターン1の状態から前記パターン3の状態に移行可能である、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the gaming machine according to the present embodiment (for example, the slot machine and the pachinko machine shown in FIG. 98) includes operation means (for example, the production button 132 shown in FIG. 98) and production means (for example, the main machine shown in FIG. 103). In addition to liquid crystal 157, sub-liquid crystal 163, side lamp 144, reel panel lamp 128, light emitting means capable of emitting light such as upper lamp 142 shown in FIG. 98, various lamps shown in FIG. 113, etc., and sound output means capable of outputting sound, such as speakers 272 and 277 shown in FIG. , and the plurality of types of patterns include pattern 0, pattern 1, pattern 2, and pattern 3 (for example, patterns 0 to 3 shown in FIG. 102(b)), The effect means can shift to the state of pattern 0 in a certain state (for example, during setting change or during setting confirmation), and a state in which the effect based on pattern 0 is executed (hereinafter referred to as "pattern 0 state"). ), when a condition related to the operation means (hereinafter referred to as "condition 1", for example, condition 1 shown in FIG. 102(a)) is established, an effect based on the pattern 1 is executed from the state of the pattern 0. When a certain condition (hereinafter referred to as "condition 2") is established in the pattern 1 state, the pattern 1 state is changed to the above state (hereinafter referred to as "pattern 1 state"). It is possible to shift to a state for executing an effect based on pattern 2 (hereinafter referred to as “pattern 2 state”), and in the pattern 1 state, the condition regarding the operating means (hereinafter referred to as “condition 3”. For example, FIG. 102 When condition 3) shown in (a) is satisfied, the state of pattern 1 can be shifted to a state of executing an effect based on pattern 3 (hereinafter referred to as "state of pattern 3"). 102(a), the pattern 3 state may be changed to the pattern 2 state. , even during execution of the performance based on the pattern 1, when the condition 3 is established, the state of the pattern 1 can be shifted to the state of the pattern 3.

本実施形態に係る遊技台によれば、パターン3の状態において操作手段に関する条件(条件4)が成立すると、該パターン3からパターン2に移行可能であるため、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段をパターン3からパターン2に移行させることができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。また、パターン1に基づく演出の実行途中であってもパターン3に移行可能であるため、演出手段のパターン3の動作確認等を迅速に行うことができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, when the condition (condition 4) related to the operation means is satisfied in the state of pattern 3, it is possible to shift from pattern 3 to pattern 2. Therefore, based on the operation of the operation means, etc., The performance means can be shifted from the pattern 3 to the pattern 2 at arbitrary timing, and the convenience such as operation confirmation of the performance means can be enhanced. In addition, since it is possible to shift to the pattern 3 even during execution of the effect based on the pattern 1, it is possible to quickly check the operation of the pattern 3 of the effect means.

また、前記パターン3に基づく演出の実行途中であっても、前記条件4が成立すると該パターン3の状態から前記パターン2の状態に移行可能であってもよい。 Further, it may be possible to shift from the state of the pattern 3 to the state of the pattern 2 when the condition 4 is satisfied even during execution of the effect based on the pattern 3 .

このような構成とすれば、パターン3に基づく演出の実行途中であってもパターン2に移行可能であるため、演出手段のパターン2の動作確認等を迅速に行うことができる。 With such a configuration, it is possible to shift to the pattern 2 even during execution of the effect based on the pattern 3, so that it is possible to quickly check the operation of the pattern 2 of the effect means.

また、前記条件3と前記条件4は、前記操作手段の一連の操作を伴う条件であり、前記一連の操作によって前記条件3が成立すると、或る期間において前記パターン3に基づく演出が実行され、該或る期間が経過すると、前記条件4が成立するものであってもよい。 In addition, the condition 3 and the condition 4 are conditions accompanied by a series of operations of the operation means, and when the condition 3 is satisfied by the series of operations, an effect based on the pattern 3 is executed for a certain period, The condition 4 may be established after the certain period of time has passed.

このような構成とすれば、パターン3からパターン2(サイクル)への移行をスムーズに行うことができる。 With such a configuration, the transition from pattern 3 to pattern 2 (cycle) can be performed smoothly.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図98に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、操作手段(例えば、図98に示す演出ボタン132)と、演出手段(例えば、図103に示すメイン液晶157、サブ液晶163、サイドランプ144、リールパネルランプ128のほか、図98に示す上部ランプ142、図99に示す各種ランプ等の、光を発光可能な光発光手段、図98に示すリール110~113等の、可動が可能な可動手段、図99に示すスピーカ272,277等の、音を出力可能な音出力手段)と、を備えた遊技台であって、前記演出手段は、複数種類のパターンに基づく演出が可能であり、前記複数種類のパターンには、パターン0、パターン1、パターン2、および、パターン3(例えば、図102(b)に示すパターン0~3)が含まれ、前記演出手段は、或る状態(例えば、設定変更中または設定確認中)において前記パターン0の状態に移行可能であり、前記パターン0に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン0の状態」という。)において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件1」という。例えば、図102(a)に示す条件1)が成立すると、該パターン0の状態から前記パターン1に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン1の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン2に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン2の状態」という。)において前記操作手段に関する条件(以下、「条件3」という。例えば、図102(a)に示す条件3)が成立すると、該パターン2の状態から前記パターン3に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン3の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン3の状態において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件4」という。例えば、図102(a)に示す条件4)が成立すると、該パターン3の状態から前記パターン1の状態に移行する場合(以下、「第一の場合」という。)があり、前記パターン3の状態において、前記条件4が成立すると、該パターン3の状態から前記パターン2の状態に移行する場合(以下、「第二の場合」という。)がある、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the gaming machine according to the present embodiment (for example, the slot machine and the pachinko machine shown in FIG. 98) includes operation means (for example, the production button 132 shown in FIG. 98) and production means (for example, the main machine shown in FIG. 103). In addition to liquid crystal 157, sub-liquid crystal 163, side lamp 144, reel panel lamp 128, light emitting means capable of emitting light such as upper lamp 142 shown in FIG. 98, various lamps shown in FIG. 113, etc., and sound output means capable of outputting sound, such as speakers 272 and 277 shown in FIG. , and the plurality of types of patterns include pattern 0, pattern 1, pattern 2, and pattern 3 (for example, patterns 0 to 3 shown in FIG. 102(b)), The effect means can shift to the state of pattern 0 in a certain state (for example, during setting change or during setting confirmation), and a state in which the effect based on pattern 0 is executed (hereinafter referred to as "pattern 0 state"). ), when a condition related to the operation means (hereinafter referred to as "condition 1", for example, condition 1 shown in FIG. 102(a)) is established, an effect based on the pattern 1 is executed from the state of the pattern 0. In a state (hereinafter referred to as "pattern 1 state") that can be shifted to a state (hereinafter referred to as "pattern 1 state") and in a state in which the effect based on pattern 2 is executed (hereinafter referred to as "pattern 2 state"), the condition regarding the operation means (hereinafter referred to as "pattern 2 state") For example, when condition 3) shown in FIG. 102(a) is established, a state in which an effect based on pattern 3 is executed from the state of pattern 2 (hereinafter referred to as "state of pattern 3"). , and in the state of pattern 3, when the condition related to the operating means (hereinafter referred to as "condition 4"; for example, condition 4 shown in FIG. There is a case where the state of pattern 1 is changed (hereinafter referred to as "first case"), and when the condition 4 is satisfied in the state of pattern 3, the state of pattern 3 is changed to the state of pattern 2. This game machine is characterized in that there is a case (hereinafter referred to as "second case").

本実施形態に係る遊技台によれば、パターン3の状態において操作手段に関する条件(条件4)が成立すると、パターン1に移行する場合とパターン2に移行する場合があるため、パターンの移行にランダム性を付与することができ、演出手段の動作確認等のマンネリ化を防止し、動作確認等を確実に実行することができる。
また、前記パターン1の状態において、或る条件(以下、「条件2」という。例えば、図102(a)に示す条件2)が成立すると、該パターン1の状態から前記パターン2の状態に移行可能であってもよい。
According to the amusement machine according to the present embodiment, when the condition (condition 4) regarding the operation means is satisfied in the state of pattern 3, there are cases where the pattern shifts to pattern 1 and pattern 2, so the pattern shift is random. Therefore, it is possible to prevent the operation confirmation of the effect means from becoming a rut, and to reliably execute the operation confirmation.
In the state of pattern 1, when a certain condition (hereinafter referred to as "condition 2"; for example, condition 2 shown in FIG. 102(a)) is established, the state of pattern 1 is changed to the state of pattern 2. It may be possible.

また、前記第一の場合になるか前記第二の場合になるかの指定が不可能であってもよい。 Moreover, it may not be possible to specify whether the first case or the second case will occur.

このような構成とすれば、より一層、ランダム性を持たせることができ、演出手段の動作確認等のマンネリ化を防止することができる。 With such a configuration, more randomness can be imparted, and rutiness such as operation confirmation of the effect means can be prevented.

また、前記サイクルにおける前記パターンは、抽選またはバックグラウンドで更新され、前記条件4が成立すると、該サイクルにおける更新後の該パターンに移行するものであってもよい。 Further, the pattern in the cycle may be updated by lottery or in the background, and when the condition 4 is satisfied, the pattern may be changed to the updated pattern in the cycle.

このような構成とすれば、パターンの移行にランダム性を付与することができ、演出手段の動作確認等のマンネリ化を防止することができる。 With such a configuration, it is possible to impart randomness to the transition of the pattern, and to prevent the operation confirmation of the rendering means from becoming monotonous.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図98に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、操作手段(例えば、図98に示す演出ボタン132)と、演出手段(例えば、図103に示すメイン液晶157、サブ液晶163、サイドランプ144、リールパネルランプ128のほか、図98に示す上部ランプ142、図99に示す各種ランプ等の、光を発光可能な光発光手段、図98に示すリール110~113等の、可動が可能な可動手段、図99に示すスピーカ272,277等の、音を出力可能な音出力手段)と、を備えた遊技台であって、前記演出手段は、複数種類のパターンに基づく演出が可能であり、前記複数種類のパターンには、パターン0、パターン1、パターン2、および、パターン3(例えば、図102(b)に示すパターン0~3)が含まれ、前記演出手段は、或る状態(例えば、設定変更中または設定確認中)において前記パターン0の状態に移行可能であり、前記パターン0に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン0の状態」という。)において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件1」という。例えば、図102(a)に示す条件1)が成立すると、該パターン0の状態から前記パターン1に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン1の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン1の状態において、或る条件(以下、「条件2」という。例えば、図102(a)に示す条件2)が成立すると、該パターン1の状態から前記パターン2に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン2の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン1の状態において前記操作手段に関する条件(以下、「条件3」という。例えば、図102(a)に示す条件3)が成立すると、該パターン1の状態から前記パターン3に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン3の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン3の状態において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件4」という。例えば、図102(a)に示す条件4)が成立すると、該パターン3の状態から前記パターン1の状態に移行する場合(以下、「第一の場合」という。)があり、前記パターン3の状態において、前記条件4が成立すると、該パターン3の状態から前記パターン2の状態に移行する場合(以下、「第二の場合」という。)がある、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the gaming machine according to the present embodiment (for example, the slot machine and the pachinko machine shown in FIG. 98) includes operation means (for example, the production button 132 shown in FIG. 98) and production means (for example, the main machine shown in FIG. 103). In addition to liquid crystal 157, sub-liquid crystal 163, side lamp 144, reel panel lamp 128, light emitting means capable of emitting light such as upper lamp 142 shown in FIG. 98, various lamps shown in FIG. 113, etc., and sound output means capable of outputting sound, such as speakers 272 and 277 shown in FIG. , and the plurality of types of patterns include pattern 0, pattern 1, pattern 2, and pattern 3 (for example, patterns 0 to 3 shown in FIG. 102(b)), The effect means can shift to the state of pattern 0 in a certain state (for example, during setting change or during setting confirmation), and a state in which the effect based on pattern 0 is executed (hereinafter referred to as "pattern 0 state"). ), when a condition related to the operation means (hereinafter referred to as "condition 1", for example, condition 1 shown in FIG. 102(a)) is established, an effect based on the pattern 1 is executed from the state of the pattern 0. It is possible to shift to a state (hereinafter referred to as "state of pattern 1"), and in the state of pattern 1, a certain condition (hereinafter referred to as "condition 2"; for example, condition 2 shown in FIG. 102(a)). is established, it is possible to shift from the state of the pattern 1 to the state of executing the effect based on the pattern 2 (hereinafter referred to as "state of pattern 2"), and in the state of pattern 1, the condition regarding the operating means ( Hereinafter referred to as “condition 3.” For example, when condition 3) shown in FIG. ), and in the state of pattern 3, when the condition related to the operating means (hereinafter referred to as "condition 4", for example, condition 4 shown in FIG. 102(a)) is satisfied, the state of pattern 3 to the state of pattern 1 (hereinafter referred to as "first case"). (hereinafter referred to as "second case").

本実施形態に係る遊技台によれば、パターン1の状態において操作手段に関する条件(条件3)が成立すると、該パターン1からパターン3に移行可能であるため、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段をパターン1からパターン3に移行させることができる上に、少なくとも3種類のパターン1~3を演出手段の検査モードとして利用することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。また、パターン3の状態において操作手段に関する条件(条件4)が成立すると、パターン1に移行する場合とパターン2に移行する場合があるため、パターンの移行にランダム性を付与することができ、演出手段の動作確認等のマンネリ化を防止し、動作確認等を確実に実行することができる。
また、前記パターン1の状態において、或る条件(以下、「条件2」という。例えば、図102(a)に示す条件2)が成立すると、該パターン1の状態から前記パターン2の状態に移行可能であってもよい。
According to the amusement machine according to the present embodiment, when the condition (condition 3) related to the operation means is satisfied in the state of pattern 1, it is possible to shift from pattern 1 to pattern 3, so based on the operation of the operation means, etc., The performance means can be shifted from pattern 1 to pattern 3 at arbitrary timing, and at least three types of patterns 1 to 3 can be used as inspection modes of the performance means, making it possible to confirm the operation of the performance means. can enhance sexuality. In addition, when the condition (condition 4) regarding the operation means is satisfied in the state of pattern 3, the transition to pattern 1 and the transition to pattern 2 may occur. It is possible to prevent the operation confirmation of the means from becoming a rut, and to reliably execute the operation confirmation.
In the state of pattern 1, when a certain condition (hereinafter referred to as "condition 2"; for example, condition 2 shown in FIG. 102(a)) is established, the state of pattern 1 is changed to the state of pattern 2. It may be possible.

なお、本発明に係る遊技台の構成は、上記実施形態に係る遊技台の構成に限定されず、例えば、本発明に係る「或る状態」は、設定変更中や設定確認中以外の状態、例えば、エラーが発生している状態等であってもよい。 The configuration of the gaming machine according to the present invention is not limited to the configuration of the gaming machine according to the above embodiment. For example, it may be in a state where an error has occurred.

ここで、本実施形態に係る遊技台において発生し得るエラーとしては、ドアオープンエラー、ホッパーエンプティエラー、メダル投入異常1~4、メダル払出異常1~3、オーバーフロー異常、RAM不良、入賞異常等が挙げられる。 Here, errors that can occur in the gaming machine according to the present embodiment include door open errors, hopper empty errors, medal insertion errors 1 to 4, medal payout errors 1 to 3, overflow errors, RAM defects, prize winning errors, and the like. mentioned.

ドアオープンエラーは、遊技台の扉開放を報知するエラーであり、前面扉102が開けられた場合に発生し、前面扉102が閉められた場合に解消する。ホッパーエンプティエラーは、メダルの払出に関する払出エラーであり、本体101の内部に収容されたホッパーに貯留されたメダルの枚数が規定枚数以下になった場合に発生し、規定枚数以上のメダルをホッパーに補充することで解消する。 The door open error is an error that notifies the opening of the door of the gaming machine, occurs when the front door 102 is opened, and is resolved when the front door 102 is closed. A hopper empty error is a payout error related to the payout of medals, and occurs when the number of medals stored in the hopper accommodated inside the main body 101 falls below a prescribed number, and the prescribed number of medals or more is delivered to the hopper. Resolved by supplementing.

メダル投入異常1は、投入されたメダルが滞留した場合に発生し、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。メダル投入異常2は、メダル投入枚数が規定枚数以上の場合に発生し、設定値変更またはRAMクリアにより解消する。 Medal insertion error 1 occurs when the inserted medals are accumulated, and is resolved when the operation of the error release switch is received after removing the cause of the error. Medal insertion error 2 occurs when the number of inserted medals exceeds a specified number, and can be resolved by changing the set value or clearing the RAM.

メダル投入異常3は、メダル投入処理中以外に投入センサ1または投入センサ2のいずれかがオンになった場合に発生し、メダル投入異常4は、投入されたメダルが投入センサ1および投入センサ2を正常に通過しなかった場合に発生し、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。 Medal insertion error 3 occurs when either insertion sensor 1 or insertion sensor 2 is turned on other than during medal insertion processing. This occurs when the path does not pass normally, and is resolved when the operation of the error release switch is accepted after removing the cause of the error.

メダル払出異常1は、メダル払出装置の駆動時に一定時間、メダルの払出が無い場合に発生し、メダル払出異常2は、メダル払出装置の駆動時にメダルが滞留した場合に発生し、メダル払出異常3は、メダル払出処理中以外に払出センサ1または払出センサ2のいずれかがオンになった場合に発生し、いずれも、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。 Medal payout error 1 occurs when no medals are paid out for a certain period of time when the medal payout device is driven, medal payout error 2 occurs when medals remain while the medal payout device is driven, and medal payout error 3 occurs. occurs when either the payout sensor 1 or payout sensor 2 is turned on other than during medal payout processing, and both are resolved when the operation of the error release switch is accepted after removing the cause of the error. .

オーバーフロー異常は、メダル補助収容庫のオーバーフロー端子がオン状態になった場合に発生し、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。RAM不良は、RAMの確認により異常が検出された場合に発生し、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。入賞異常は、リール110~112の停止後に、内部抽選により確定した入賞と異なる入賞図柄が入賞した場合に発生し、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。 The overflow abnormality occurs when the overflow terminal of the medal auxiliary storage box is turned on, and is resolved when the operation of the error release switch is accepted after removing the cause of the error. A RAM failure occurs when an abnormality is detected by checking the RAM, and is resolved when an operation of the error release switch is accepted. The winning abnormality occurs when a winning symbol different from the winning determined by the internal lottery wins after the reels 110 to 112 are stopped, and is canceled when the operation of the error release switch is accepted.

なお、本発明に係る遊技台は、スロットマシンに限定されず、パチンコ機に適用することもできる。ぱちんこ機において発生し得るエラーとしては、例えば、下受け皿満タンエラー、払出装置エラー、払出超過エラー、不正払出エラー、主制御部通信エラー、磁気異常エラー、磁界異常エラー、枠開放エラー、RAMクリアエラー、衝撃センサエラー等が挙げられ、これらのエラーも、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作を受け付けた場合に解消する。 Note that the gaming machine according to the present invention is not limited to slot machines, and can also be applied to pachinko machines. Errors that can occur in a pachinko machine include, for example, lower tray full error, payout device error, overpayment error, illegal payout error, main control unit communication error, magnetic abnormality error, magnetic field abnormality error, frame open error, RAM clear error , impact sensor errors, etc. These errors are also resolved when the operation of the error release switch is received after removing the cause of the error.

<消音モード>
次に、消音モードの説明に先立って、図108を用いて、設定変更・設定確認モードのパターン0について説明する。
<Silence mode>
Next, before describing the mute mode, pattern 0 of the setting change/setting confirmation mode will be described with reference to FIG.

設定キーをオンにした状態で電源が投入された場合、遊技台は設定変更・設定確認モード(或る状態)に移行し、検査モードはパターン0に移行する。すなわち、パターン0は、設定変更・設定確認モードに移行した場合に、最初に設定される検査パターンである。 When the power is turned on with the setting key turned on, the gaming machine shifts to the setting change/setting confirmation mode (certain state), and the inspection mode shifts to pattern 0. That is, pattern 0 is the inspection pattern that is set first when the setting change/setting confirmation mode is entered.

図108(a)~同図(c)は、パターン0における演出手段の動作パターンを示した図である。 108(a) to 108(c) are diagrams showing operation patterns of the rendering means in pattern 0. FIG.

本例のパターン0の状態では、サブ液晶163を、電源投入後の初期動作により、同図(b)に示す全閉状態から同図(c)に示す全開状態に移動させ、この全開状態に保持する。 In the state of pattern 0 of this example, the sub-liquid crystal 163 is moved from the fully closed state shown in FIG. Hold.

また、メイン液晶157の表示領域に「設定変更中」の文字を表示し、サイドランプ144(第一の演出手段)を、電源投入後に赤色で発光させた後、サブ液晶163の初期動作が終了した場合に発光を停止する。また、リールパネルランプ128(第二の演出手段)は発光させない。また、上部スピーカ272からは、遊技台の状態が設定変更・設定確認モード(或る状態)であることを報知する報知音(本例では、「設定変更中です」という音声)を繰り返し出力する。 In addition, after displaying the characters "setting changing" in the display area of the main liquid crystal 157 and causing the side lamp 144 (first effect means) to emit light in red after the power is turned on, the initial operation of the sub liquid crystal 163 ends. Stops emitting light when Also, the reel panel lamp 128 (second effect means) is not caused to emit light. In addition, the upper speaker 272 repeatedly outputs a notification sound (in this example, the sound "setting is being changed") to notify that the state of the gaming machine is the setting change/setting confirmation mode (certain state). .

設定変更・設定確認モード(或る状態)において、操作手段(本例では、スタートレバー135)による押下操作を受け付けた場合に、設定値が確定して設定変更が完了し、通常遊技が可能な通常遊技状態に移行する。 In the setting change/setting confirmation mode (certain state), when the operation means (the start lever 135 in this example) is pressed, the setting value is confirmed, the setting change is completed, and the normal game is possible. Switch to the normal game state.

図108(d)は、設定変更完了後の演出手段の動作パターンを示した図である。 FIG. 108(d) is a diagram showing an operation pattern of the rendering means after the setting change is completed.

通常遊技状態では、メイン液晶157の表示領域に通常遊技背景等を表示し、サイドランプ144を、演出用発光の態様で発光させる。また、上部スピーカ272からは、設定変更・設定確認モード(或る状態)が完了して通常遊技状態に移行したことを報知する報知音(本例では、「設定変更が完了しました」という音声)を出力する。 In the normal game state, the normal game background or the like is displayed in the display area of the main liquid crystal 157, and the side lamps 144 are caused to emit light in the form of light emission for effect. In addition, from the upper speaker 272, a notification sound (in this example, a voice saying "The setting change is ).

<消音モード/実施例1>
図109は、設定変更・設定確認モードのパターン0から消音モードに移行した例を示した図である。なお、図109(a)~同図(c)に示す状態は、図108(a)~同図(c)に示す状態と同じであるため、その説明は省略する。
<Silence Mode/Embodiment 1>
FIG. 109 is a diagram showing an example of transition from pattern 0 of the setting change/setting confirmation mode to the mute mode. The states shown in FIGS. 109(a) to 109(c) are the same as the states shown in FIGS. 108(a) to 108(c), so description thereof will be omitted.

設定変更・設定確認モード(或る状態)において、操作手段に関する条件(条件1)が成立すると、パターン0からパターン1に移行可能であり、本例では、演出ボタン132を1回操作した後、演出ボタン132を長押した場合に、条件1が成立し、パターン0からパターン1に移行する。 In the setting change/setting confirmation mode (certain state), when the condition (condition 1) regarding the operating means is established, it is possible to shift from pattern 0 to pattern 1. In this example, after operating the effect button 132 once, When the effect button 132 is pressed for a long time, condition 1 is established and pattern 0 is changed to pattern 1. - 特許庁

図109(d)~同図(e)は、パターン1における演出手段の動作パターンを示した図である。 109(d) to 109(e) are diagrams showing operation patterns of the rendering means in pattern 1. FIG.

本例のパターン1の状態では、サブ液晶163が、同図(d)に示す全閉状態と同図(e)に示す全開状態を繰り返すように制御するとともに、サブ液晶163の表示領域に「設定変更中」の文字を表示する。 In the state of pattern 1 of this example, the sub-liquid crystal 163 is controlled to repeat the fully closed state shown in FIG. "Changing settings" is displayed.

また、メイン液晶157の表示領域に「設定変更中」の文字を表示し、サイドランプ144(第一の演出手段)とリールパネルランプ128(第二の演出手段)を、パターン1が検査モードであることを示唆するために、青色で発光させる。 In addition, the characters "setting change in progress" are displayed in the display area of the main liquid crystal 157, and the side lamp 144 (first effect means) and the reel panel lamp 128 (second effect means) are turned on when the pattern 1 is the inspection mode. In order to suggest that there is, let it emit blue light.

本例では、パターン0は、第一の数(本例では1)の演出態様(サイドランプ144のみを発光)を含むパターンであり、パターン1は、第一の数よりも大きい第二の数(本例では2)の演出態様(サイドランプ144とリールパネルランプ128の両方を発光)を含むパターンであり、パターン0よりもパターン1の方が、演出手段による演出パターンの種類が多くなるように構成している。 In this example, pattern 0 is a pattern that includes a first number (1 in this example) of the effect mode (only the side lamps 144 are lit), and pattern 1 is a pattern that includes a second number that is greater than the first number. (In this example, 2) is a pattern including the effect mode (both the side lamp 144 and the reel panel lamp 128 are illuminated), and the pattern 1 has more types of effect patterns by the effect means than the pattern 0. It consists of

このパターン1に基づく演出が実行されている期間(第二の期間)も設定変更・設定確認モード(或る状態)が継続されるが、同図(b)~同図(c)に示すパターン0に基づく演出が実行されている期間(第一の期間)から第二の期間に移行した場合に、遊技台の状態が設定変更・設定確認モード(或る状態)であることを報知する報知音が消えるように構成されており、上部スピーカ272からの音声出力を停止する。 The setting change/setting confirmation mode (certain state) is continued during the period (second period) during which the effect based on this pattern 1 is executed. Notification that the state of the gaming machine is in the setting change/setting confirmation mode (certain state) when the period (first period) during which the performance based on 0 is executed shifts to the second period. It is configured to mute the sound and stop the audio output from the upper speaker 272 .

本例によれば、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段を第一の期間(パターン0)から第二の期間(パターン1)に移行させることができ、移行後の第二の期間においては報知音が消えた静かな環境で演出手段の動作確認等を行うことができるため、パターン1に基づく演出を演出手段の動作確認等を行うパターンとして機能させることができる。また、演出手段の演出パターンの種類の大小によって、第一の期間(パターン0)と第二の期間(パターン1)を明確に区別することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。 According to this example, the effect means can be shifted from the first period (pattern 0) to the second period (pattern 1) at any timing based on the operation of the operation means, etc. In the second period, the performance means can be checked for operation in a quiet environment with no notification sound, so that the performance based on the pattern 1 can be functioned as a pattern for checking the operation of the performance means. In addition, the first period (pattern 0) and the second period (pattern 1) can be clearly distinguished from each other by the size of the type of effect pattern of the effect means, and the convenience of checking the operation of the effect means, etc. is enhanced. be able to.

設定変更・設定確認モード(或る状態)において、操作手段(本例では、スタートレバー135)による押下操作を受け付けた場合に、設定値が確定して設定変更が完了し、通常遊技が可能な通常遊技状態に移行する。 In the setting change/setting confirmation mode (certain state), when the operation means (the start lever 135 in this example) is pressed, the setting value is confirmed, the setting change is completed, and the normal game is possible. Switch to the normal game state.

図109(d)は、設定変更完了後の演出手段の動作パターンを示した図である。 FIG. 109(d) is a diagram showing an operation pattern of the rendering means after the setting change is completed.

通常遊技状態では、メイン液晶157の表示領域に通常遊技背景等を表示し、サイドランプ144を、演出用発光の態様で発光させる。一方、本例では消音モードに移行したことから、設定変更完了後も上部スピーカ272からの音声出力を停止する。 In the normal game state, the normal game background or the like is displayed in the display area of the main liquid crystal 157, and the side lamps 144 are caused to emit light in the form of light emission for effect. On the other hand, in this example, since the mode has shifted to the mute mode, the audio output from the upper speaker 272 is stopped even after the setting change is completed.

<消音モード/実施例2>
図110は、設定変更・設定確認モードのパターン0から消音モードに移行し、再び、設定変更・設定確認モードに復帰した例を示した図である。なお、図110(a)~同図(c)に示す状態は、図109(c)~同図(e)に示す状態と同じであるため、その説明は省略する。
<Silence Mode/Embodiment 2>
FIG. 110 is a diagram showing an example of transitioning from pattern 0 of the setting change/setting confirmation mode to the mute mode, and then returning to the setting change/setting confirmation mode. The states shown in FIGS. 110(a) to 110(c) are the same as the states shown in FIGS. 109(c) to 109(e), so description thereof will be omitted.

本例に係る遊技台は、パターン1に基づく演出が実行されている期間(第二の期間)における或る状態から、パターン0に基づく演出が実行されている期間(第一の期間)における或る状態に復帰させる復帰手段を備える。 The gaming machine according to this example changes from a certain state during the period (second period) during which the effect based on pattern 1 is executed to a certain state during the period (first period) during which the effect based on pattern 0 is executed. A return means is provided for returning to a state in which the

本例では、演出ボタン132を5秒以内に10回操作(10回連打)した場合、または、電断・復電が発生した場合に、パターン1に基づく演出が実行されている期間(第二の期間)における或る状態から、パターン0に基づく演出が実行されている期間(第一の期間)における或る状態に復帰する。 In this example, when the production button 132 is operated 10 times (10 consecutive hits) within 5 seconds, or when power is cut off or restored, the period during which the production based on pattern 1 is executed (second period) returns to a certain state during the period (first period) during which the effect based on pattern 0 is executed.

図110(d)は、パターン0に復帰した後の演出手段の動作パターンを示した図である。 FIG. 110(d) is a diagram showing operation patterns of the effect means after returning to pattern 0. FIG.

本例では、同図(a)に示す、パターン0の初期動作終了の状態から、同図(b),(c)に示す、パターン1の消音モードに移行したことから、演出ボタン132を5秒以内に10回操作した場合、または、電断・復電が発生した場合に、同図(d)に示す、パターン0の初期動作終了の状態に復帰する。 In this example, since the pattern 0 shown in FIG. When the operation is performed 10 times within a second, or when power failure/recovery occurs, the initial operation end state of pattern 0 shown in FIG.

本例のパターン0の初期動作終了の状態では、サブ液晶163を全開状態に保持し、メイン液晶157の表示領域に「設定変更中」の文字を表示し、サイドランプ144の発光を停止するが、リールパネルランプ128(第二の演出手段)は発光させない。また、上部スピーカ272からは、遊技台の状態が設定変更・設定確認モード(或る状態)であることを報知する報知音(本例では、「設定変更中です」という音声)を繰り返し出力する。 At the end of the initial operation of pattern 0 in this example, the sub-liquid crystal 163 is held fully open, the characters "Setting change in progress" is displayed in the display area of the main liquid crystal 157, and the side lamp 144 stops emitting light. , the reel panel lamp 128 (second effect means) does not emit light. In addition, the upper speaker 272 repeatedly outputs a notification sound (in this example, the sound "setting is being changed") to notify that the state of the gaming machine is the setting change/setting confirmation mode (certain state). .

本例によれば、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段を第一の期間(パターン0)から第二の期間(パターン1)に移行させることができ、移行後の第二の期間においては報知音が消えた静かな環境で演出手段の動作確認等を行うことができるため、パターン1に基づく演出を演出手段の動作確認等を行うパターンとして機能させることができる。また、演出手段の演出パターンの種類の大小によって、第一の期間(パターン0)と第二の期間(パターン1)を明確に区別することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。また、第二の期間における設定変更や設定確認から、第一の期間における設定変更や設定確認に復帰することができるため、設定変更や設定確認に関する利便性を高めることができる。 According to this example, the effect means can be shifted from the first period (pattern 0) to the second period (pattern 1) at any timing based on the operation of the operation means, etc. In the second period, the performance means can be checked for operation in a quiet environment with no notification sound, so that the performance based on the pattern 1 can be functioned as a pattern for checking the operation of the performance means. In addition, the first period (pattern 0) and the second period (pattern 1) can be clearly distinguished from each other by the size of the type of effect pattern of the effect means, and the convenience of checking the operation of the effect means, etc. is enhanced. be able to. Moreover, since it is possible to return to the setting change and setting confirmation in the first period from the setting change and setting confirmation in the second period, the convenience of setting change and setting confirmation can be enhanced.

以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図98に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、操作手段(例えば、図98に示す演出ボタン132)と、演出手段(例えば、図103に示すメイン液晶157、サブ液晶163、サイドランプ144、リールパネルランプ128のほか、図98に示す上部ランプ142、図99に示す各種ランプ等の、光を発光可能な光発光手段、図98に示すリール110~113等の、可動が可能な可動手段、図99に示すスピーカ272,277等の、音を出力可能な音出力手段)と、を備えた遊技台であって、前記演出手段は、複数種類のパターンに基づく演出が可能であり、前記複数種類のパターンには、パターン0とパターン1(例えば、図102(b)に示すパターン0、1)が含まれ、設定変更または設定確認に関する状態(以下、「或る状態」という。)において或る報知音が出力可能に構成されており、前記演出手段は、前記或る状態において前記パターン0に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン0の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン0の状態において前記或る報知音が出力されており、前記パターン0の状態において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件1」という。(例えば、図102(a)に示す条件1)が成立すると、該パターン0の状態から前記パターン1に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン1の状態」という。)に移行可能であり、前記演出手段が前記パターン1の状態である期間(以下、「第二の期間」という。)も前記或る状態が継続され、前記演出手段が前記パターン0の状態である期間(以下、「第一の期間」という。)から前記第二の期間に移行した場合に、出力されていた前記或る報知音が消え、前記パターン0よりも前記パターン1の方が、前記演出手段による演出パターンの種類が多い、ことを特徴とする遊技台である。 As described above, the amusement machine according to the present embodiment (for example, the slot machine or pachinko machine shown in FIG. 98) includes operating means (for example, the production button 132 shown in FIG. 98) and production means (for example, the In addition to the main liquid crystal 157, the sub liquid crystal 163, the side lamps 144, and the reel panel lamps 128 shown in 103, light emitting means capable of emitting light such as the upper lamp 142 shown in FIG. 98 and various lamps shown in FIG. a movable means such as the reels 110 to 113 shown in FIG. 99, and a sound output means capable of outputting sound such as the speakers 272 and 277 shown in FIG. is capable of producing effects based on a plurality of types of patterns, and the plurality of types of patterns include pattern 0 and pattern 1 (for example, patterns 0 and 1 shown in FIG. 102(b)), setting change or setting A certain notification sound can be output in a state related to confirmation (hereinafter referred to as a "certain state"), and the effect means is a state in which the effect based on the pattern 0 is executed in the certain state (hereinafter referred to as a "certain state"). , referred to as "state of pattern 0"), the certain notification sound is output in the state of pattern 0, and in the state of pattern 0, the condition related to the operation means (hereinafter referred to as "condition 1". When (for example, condition 1 shown in FIG. 102(a)) is established, the state of pattern 0 is changed to a state in which the effect based on pattern 1 is executed (hereinafter referred to as "state of pattern 1"). During a period during which the transition is possible and the effecting means is in the pattern 1 state (hereinafter referred to as a "second period"), the certain state continues and the effecting means is in the pattern 0 state. (hereinafter referred to as "first period") to the second period, the certain notification sound that was being output disappears, and the pattern 1 is more effective than the pattern 0. This game machine is characterized in that there are many types of performance patterns by means.

本実施形態に係る遊技台によれば、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段を第一の期間(パターン0)から第二の期間(パターン1)に移行させることができ、移行後の第二の期間においては報知音が消えた静かな環境で演出手段の動作確認等を行うことができるため、パターン1に基づく演出を演出手段の動作確認等を行うパターンとして機能させることができる。また、演出手段の演出パターンの種類の大小によって、第一の期間(パターン0)と第二の期間(パターン1)を明確に区別することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, the effect means can be shifted from the first period (pattern 0) to the second period (pattern 1) at any timing based on the operation of the operation means. In the second period after the shift, since the operation of the production means can be checked in a quiet environment where the notification sound has disappeared, the production based on pattern 1 is made to function as a pattern for checking the operation of the production means. be able to. In addition, the first period (pattern 0) and the second period (pattern 1) can be clearly distinguished from each other by the size of the type of effect pattern of the effect means, and the convenience of checking the operation of the effect means, etc. is enhanced. be able to.

また、前記パターン0は、第一の数の演出態様を含むパターンであり、前記パターン1は、第二の数の演出態様を含むパターンであり、前記二の数は、前記第一の数よりも大きいものであってもよい。 Further, the pattern 0 is a pattern including a first number of effects, the pattern 1 is a pattern including a second number of effects, and the number of the two is greater than the number of the first. may be large.

このような構成とすれば、演出手段の演出態様の種類の大小によって、第一の期間(パターン0)と第二の期間(パターン1)を明確に区別することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。
また、前記演出手段は、発光が可能な発光手段を含む手段であってもよい。
With such a configuration, it is possible to clearly distinguish between the first period (pattern 0) and the second period (pattern 1) depending on the size of the type of effect mode of the effect means, and the operation confirmation of the effect means. It is possible to enhance convenience such as
Further, the effect means may be means including light emitting means capable of emitting light.

このような構成とすれば、発光手段の演出パターンの種類の大小によって、第一の期間(パターン0)と第二の期間(パターン1)を明確に区別することができ、発光手段の動作確認等の利便性を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to clearly distinguish between the first period (pattern 0) and the second period (pattern 1) depending on the size of the type of effect pattern of the light emitting means, and to confirm the operation of the light emitting means. It is possible to enhance convenience such as

また、前記設定変更または前記設定確認の完了前であっても、前記条件1が成立すると前記或る報知音が消えるものであってもよい。 Further, the certain notification sound may disappear when the condition 1 is established even before the setting change or the setting confirmation is completed.

このような構成とすれば、設定変更中または設定確認中であっても、報知音が消えた静かな環境で演出手段の動作確認等を行うことができるため、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。 With such a configuration, it is possible to check the operation of the effect means in a quiet environment where the notification sound is turned off even during setting change or setting confirmation. can enhance sexuality.

また、前記或る報知音が消えている状態で前記設定変更または前記設定確認が完了すると前記或る状態が終了するものであってもよい。 Further, the certain state may end when the setting change or the setting confirmation is completed while the certain notification sound is turned off.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図98に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、操作手段(例えば、図98に示す演出ボタン132)と、演出手段(例えば、図103に示すメイン液晶157、サブ液晶163、サイドランプ144、リールパネルランプ128のほか、図98に示す上部ランプ142、図99に示す各種ランプ等の、光を発光可能な光発光手段、図98に示すリール110~113等の、可動が可能な可動手段、図99に示すスピーカ272,277等の、音を出力可能な音出力手段)と、を備えた遊技台であって、前記演出手段は、複数種類のパターンに基づく演出が可能であり、前記複数種類のパターンには、パターン0とパターン1(例えば、図102(b)に示すパターン0、1)が含まれ、設定変更または設定確認に関する状態(以下、「或る状態」という。)において或る報知音が出力可能に構成されており、前記演出手段は、前記或る状態において前記パターン0に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン0の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン0の状態において前記或る報知音が出力されており、前記パターン0の状態において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件1」という。例えば、図102(a)に示す条件1)が成立すると、該パターン0の状態から前記パターン1に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン1の状態」という。)に移行可能であり、前記演出手段が前記パターン1の状態である期間(以下、「第二の期間」という。)も前記或る状態が継続され、前記演出手段が前記パターン0の状態である期間(以下、「第一の期間」という。)から前記第二の期間に移行した場合に、出力されていた前記或る報知音が消え、前記パターン0よりも前記パターン1の方が、前記演出手段による演出パターンの種類が多く、前記第二の期間における前記或る状態から前記第一の期間における前記或る状態に復帰させる復帰手段を備えた、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the gaming machine according to the present embodiment (for example, the slot machine and the pachinko machine shown in FIG. 98) includes operation means (for example, the production button 132 shown in FIG. 98) and production means (for example, the main machine shown in FIG. 103). In addition to liquid crystal 157, sub-liquid crystal 163, side lamp 144, reel panel lamp 128, light emitting means capable of emitting light such as upper lamp 142 shown in FIG. 98, various lamps shown in FIG. 113, etc., and sound output means capable of outputting sound, such as speakers 272 and 277 shown in FIG. Pattern 0 and pattern 1 (for example, patterns 0 and 1 shown in FIG. 102(b)) are included in the plurality of types of patterns, and a state related to setting change or setting confirmation ( hereinafter referred to as "a certain state"), and the effect means is configured to execute an effect based on pattern 0 in the certain state (hereinafter referred to as "pattern 0 In the state of pattern 0, the certain notification sound is output, and in the state of pattern 0, the condition related to the operating means (hereinafter referred to as "condition 1". For example, when the condition 1) shown in FIG. 102(a) is established, the state of the pattern 0 can be shifted to a state of executing an effect based on the pattern 1 (hereinafter referred to as "pattern 1 state"), The certain state continues during a period during which the effecting means is in the pattern 1 state (hereinafter referred to as a "second period"), and a period during which the effecting means is in the pattern 0 state (hereinafter referred to as a "second period"). ) to the second period, the certain notification sound that has been output disappears, and the pattern 1 is more effective than the pattern 0 in the production pattern by the production means. There are many kinds of game machines, and the game machine is characterized by comprising a return means for returning from the certain state in the second period to the certain state in the first period.

本実施形態に係る遊技台によれば、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段を第一の期間(パターン0)から第二の期間(パターン1)に移行させることができ、移行後の第二の期間においては報知音が消えた静かな環境で演出手段の動作確認等を行うことができるため、パターン1に基づく演出を演出手段の動作確認等を行うパターンとして機能させることができる。また、演出手段の演出パターンの種類の大小によって、第一の期間(パターン0)と第二の期間(パターン1)を明確に区別することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。また、第二の期間における設定変更や設定確認から、第一の期間における設定変更や設定確認に復帰することができるため、設定変更や設定確認に関する利便性を高めることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, the effect means can be shifted from the first period (pattern 0) to the second period (pattern 1) at any timing based on the operation of the operation means. In the second period after the shift, since the operation of the production means can be checked in a quiet environment where the notification sound has disappeared, the production based on pattern 1 is made to function as a pattern for checking the operation of the production means. be able to. In addition, the first period (pattern 0) and the second period (pattern 1) can be clearly distinguished from each other by the size of the type of effect pattern of the effect means, and the convenience of checking the operation of the effect means, etc. is enhanced. be able to. Moreover, since it is possible to return to the setting change and setting confirmation in the first period from the setting change and setting confirmation in the second period, the convenience of setting change and setting confirmation can be enhanced.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図98に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、操作手段(例えば、図98に示す演出ボタン132)と、演出手段(例えば、図103に示すメイン液晶157、サブ液晶163、サイドランプ144、リールパネルランプ128のほか、図98に示す上部ランプ142、図99に示す各種ランプ等の、光を発光可能な光発光手段、図98に示すリール110~113等の、可動が可能な可動手段、図99に示すスピーカ272,277等の、音を出力可能な音出力手段)と、を備えた遊技台であって、前記演出手段は、複数種類のパターンに基づく演出が可能であり、前記複数種類のパターンには、パターン0とパターン1(例えば、図102(b)に示すパターン0、1)が含まれ、設定変更または設定確認に関する状態(以下、「或る状態」という。)において或る報知音が出力可能に構成されており、前記演出手段は、前記或る状態において前記パターン0に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン0の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン0の状態において前記或る報知音が出力されており、前記パターン0の状態において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件1」という。例えば、図102(a)に示す条件1)が成立すると、該パターン0の状態から前記パターン1に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン1の状態」という。)に移行可能であり、前記演出手段が前記パターン1の状態である期間(以下、「第二の期間」という。)も前記或る状態が継続され、前記演出手段が前記パターン0の状態である期間(以下、「第一の期間」という。)から前記第二の期間に移行した場合に、出力されていた前記或る報知音が消え、前記パターン0は、第一の数の演出手段を含むパターンであり、前記パターン1は、第二の数の演出手段を含むパターンであり、前記第二の数は、前記第一の数よりも大きい、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the gaming machine according to the present embodiment (for example, the slot machine and the pachinko machine shown in FIG. 98) includes operation means (for example, the production button 132 shown in FIG. 98) and production means (for example, the main machine shown in FIG. 103). In addition to liquid crystal 157, sub-liquid crystal 163, side lamp 144, reel panel lamp 128, light emitting means capable of emitting light such as upper lamp 142 shown in FIG. 98, various lamps shown in FIG. 113, etc., and sound output means capable of outputting sound, such as speakers 272 and 277 shown in FIG. Pattern 0 and pattern 1 (for example, patterns 0 and 1 shown in FIG. 102(b)) are included in the plurality of types of patterns, and a state related to setting change or setting confirmation ( hereinafter referred to as a "certain state"), and the effect means is configured to execute the effect based on the pattern 0 in the certain state (hereinafter referred to as a "pattern 0 In the state of pattern 0, the certain notification sound is output, and in the state of pattern 0, the condition related to the operating means (hereinafter referred to as "condition 1". For example, when the condition 1) shown in FIG. 102(a) is established, the state of the pattern 0 can be shifted to a state of executing an effect based on the pattern 1 (hereinafter referred to as "pattern 1 state"), The certain state continues during the period in which the effecting means is in the pattern 1 state (hereinafter referred to as "second period"), and the period in which the effecting means is in the pattern 0 state (hereinafter referred to as "second period"). ) to the second period, the certain notification sound that has been output disappears, the pattern 0 is a pattern including a first number of effect means, and the Pattern 1 is a pattern including a second number of effect means, and the second number is larger than the first number.

本実施形態に係る遊技台によれば、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段を第一の期間(パターン0)から第二の期間(パターン1)に移行させることができ、移行後の第二の期間においては報知音が消えた静かな環境で演出手段の動作確認等を行うことができるため、パターン1に基づく演出を演出手段の動作確認等を行うパターンとして機能させることができる。また、演出手段の演出パターンの種類の大小によって、第一の期間(パターン0)と第二の期間(パターン1)を明確に区別することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, the effect means can be shifted from the first period (pattern 0) to the second period (pattern 1) at any timing based on the operation of the operation means. In the second period after the shift, since the operation of the production means can be checked in a quiet environment where the notification sound has disappeared, the production based on pattern 1 is made to function as a pattern for checking the operation of the production means. be able to. In addition, the first period (pattern 0) and the second period (pattern 1) can be clearly distinguished from each other by the size of the type of effect pattern of the effect means, and the convenience of checking the operation of the effect means, etc. is enhanced. be able to.

また、複数の前記演出手段を備え、前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、第一の発光手段(例えば、図103に示すサイドランプ144)であり、前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、第二の発光手段(例えば、図103に示すリールパネルランプ128)であり、前記パターン0では、前記第一の発光手段と前記第二の発光手段のうちの該第一の発光手段のみを発光し、前記パターン1では、前記第一の発光手段と前記第二の発光手段の両方の発光手段を発光するものであってもよい。 Further, a plurality of the effecting means are provided, one of the plurality of effecting means is a first light emitting means (for example, a side lamp 144 shown in FIG. 103), and One effect means is the second light emitting means (for example, the reel panel lamp 128 shown in FIG. 103), and in the pattern 0, the first light emitting means and the second light emitting means Only one light emitting means may emit light, and in the pattern 1, both the first light emitting means and the second light emitting means may emit light.

また、本実施形態に係る遊技台(例えば、図98に示すスロットマシンや、ぱちんこ機)は、操作手段(例えば、図98に示す演出ボタン132)と、演出手段(例えば、図103に示すメイン液晶157、サブ液晶163、サイドランプ144、リールパネルランプ128のほか、図98に示す上部ランプ142、図99に示す各種ランプ等の、光を発光可能な光発光手段、図98に示すリール110~113等の、可動が可能な可動手段、図99に示すスピーカ272,277等の、音を出力可能な音出力手段)と、を備えた遊技台であって、前記演出手段は、複数種類のパターンに基づく演出が可能であり、前記複数種類のパターンには、パターン0とパターン1(例えば、図102(b)に示すパターン0、1)が含まれ、設定変更または設定確認に関する状態(以下、「或る状態」という。)において或る報知音が出力可能に構成されており、前記演出手段は、前記或る状態において前記パターン0に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン0の状態」という。)に移行可能であり、前記パターン0の状態において前記或る報知音が出力されており、前記パターン0の状態において、前記操作手段に関する条件(以下、「条件1」という。例えば、図102a)に示す条件1)が成立すると、該パターン0の状態から前記パターン1に基づく演出を実行する状態(以下、「パターン1の状態」という。)に移行可能であり、前記演出手段が前記パターン1の状態である期間(以下、「第二の期間」という。)も前記或る状態が継続され、前記演出手段が前記パターン0の状態である期間(以下、「第一の期間」という。)から前記第二の期間に移行した場合に、出力されていた前記或る報知音が消え、前記パターン0は、第一の数の演出手段を含むパターンであり、前記パターン1は、第二の数の演出手段を含むパターンであり、前記第二の数は、前記第一の数よりも大きく、前記第二の期間における前記或る状態から前記第一の期間における前記或る状態に復帰させる復帰手段を備えた、ことを特徴とする遊技台である。 In addition, the gaming machine according to the present embodiment (for example, the slot machine and the pachinko machine shown in FIG. 98) includes operation means (for example, the production button 132 shown in FIG. 98) and production means (for example, the main machine shown in FIG. 103). In addition to liquid crystal 157, sub-liquid crystal 163, side lamp 144, reel panel lamp 128, light emitting means capable of emitting light such as upper lamp 142 shown in FIG. 98, various lamps shown in FIG. 113, etc., and sound output means capable of outputting sound, such as speakers 272 and 277 shown in FIG. Pattern 0 and pattern 1 (for example, patterns 0 and 1 shown in FIG. 102(b)) are included in the plurality of types of patterns, and a state related to setting change or setting confirmation ( hereinafter referred to as a "certain state"), and the effect means is configured to execute the effect based on the pattern 0 in the certain state (hereinafter referred to as a "pattern 0 In the state of pattern 0, the certain notification sound is output, and in the state of pattern 0, the condition related to the operating means (hereinafter referred to as "condition 1". For example, when the condition 1) shown in FIG. 102a) is established, the state of the pattern 0 can be shifted to a state of executing the effect based on the pattern 1 (hereinafter referred to as "pattern 1 state"), and the effect The certain state is continued during the period during which the means is in the pattern 1 state (hereinafter referred to as the "second period"), and the period during which the effect means is in the pattern 0 state (hereinafter referred to as the "first period"). period") to the second period, the certain notification sound that has been output disappears, the pattern 0 is a pattern including a first number of effect means, and the pattern 1 is a pattern that includes a second number of rendering means, the second number being greater than the first number, and changing from the certain state in the second period to the state in the first period The game machine is characterized by comprising a return means for returning to a state where the game machine is put back.

本実施形態に係る遊技台によれば、操作手段の操作等に基づいて、任意のタイミングで演出手段を第一の期間(パターン0)から第二の期間(パターン1)に移行させることができ、移行後の第二の期間においては報知音が消えた静かな環境で演出手段の動作確認等を行うことができるため、パターン1に基づく演出を演出手段の動作確認等を行うパターンとして機能させることができる。また、演出手段の演出パターンの種類の大小によって、第一の期間(パターン0)と第二の期間(パターン1)を明確に区別することができ、演出手段の動作確認等の利便性を高めることができる。また、第二の期間における設定変更や設定確認から、第一の期間における設定変更や設定確認に復帰することができるため、設定変更や設定確認に関する利便性を高めることができる。 According to the amusement machine according to the present embodiment, the effect means can be shifted from the first period (pattern 0) to the second period (pattern 1) at any timing based on the operation of the operation means. In the second period after the shift, since the operation of the production means can be checked in a quiet environment where the notification sound has disappeared, the production based on pattern 1 is made to function as a pattern for checking the operation of the production means. be able to. In addition, the first period (pattern 0) and the second period (pattern 1) can be clearly distinguished from each other by the size of the type of effect pattern of the effect means, and the convenience of checking the operation of the effect means, etc. is enhanced. be able to. Moreover, since it is possible to return to the setting change and setting confirmation in the first period from the setting change and setting confirmation in the second period, the convenience of setting change and setting confirmation can be enhanced.

なお、本発明に係る遊技台の構成は、上記実施形態に係る遊技台の構成に限定されず、例えば、本発明に係る「報知音が消える」とは、報知音の出力を停止する場合に限定されず、報知音の出力を継続してミュート処理を行ってもよいし、報知音の音量を人が聞き取ることができない音量まで下げてもよい。 In addition, the configuration of the gaming machine according to the present invention is not limited to the configuration of the gaming machine according to the above-described embodiment. There is no limitation, and the muting process may be performed while the output of the notification sound is continued, or the volume of the notification sound may be lowered to a volume that cannot be heard by humans.

また、本発明に係る「演出手段」には、役物等の可動体も含まれ、演出手段の演出態様(演出パターン)には、可動物の振動、回転、移動等も含まれる。また、「設定変更または設定確認に関する状態」には、設定変更中または設定確認中のほか、設定キーや設定スイッチが操作されている状態や、設定値に関するエラーが発生している状態等も含まれる。 Further, the "rendering means" according to the present invention includes a movable object such as a character, and the rendering mode (rendering pattern) of the rendering means includes vibration, rotation, movement, etc. of the movable object. In addition, "states related to changing or checking settings" include states in which settings are being changed or are being checked, as well as states in which setting keys or setting switches are being operated, and states in which errors related to setting values have occurred. be

また、本発明に係る遊技台は、封入式遊技機に適用することもできる。ここで、「封入式遊技機」は、遊技機内に封入された遊技球を循環使用するものである。また、主制御部、第1副制御部、および第2副制御部をワンチップで構成してもよいし、主制御部と第1副制御部で双方向の通信が可能に構成してもよい。また、主制御部と第1副制御部で双方向の通信を可能とする一方で、第1副制御部から第2副制御部への通信は一方向の通信としてもよい。 Also, the game machine according to the present invention can be applied to an enclosed game machine. Here, the "enclosed game machine" is one that circulates game balls enclosed in the game machine. Further, the main control unit, the first sub-control unit, and the second sub-control unit may be configured on a single chip, or the main control unit and the first sub-control unit may be configured to allow two-way communication. good. Further, while bi-directional communication is enabled between the main control section and the first sub-control section, communication from the first sub-control section to the second sub-control section may be unidirectional communication.

また、本発明の実施の形態に記載された作用および効果は、本発明から生じる最も好適な作用および効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用および効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。また、実施例に記載した複数の構成のうち、1つの構成に記載している内容を、他の構成に適用することでより遊技の幅を広げられる場合がある。 Moreover, the actions and effects described in the embodiments of the present invention are merely enumerations of the most suitable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects of the present invention are described in the embodiments of the present invention. are not limited to those listed. Further, by applying the content described in one configuration among the multiple configurations described in the embodiments to another configuration, the width of the game may be expanded.

以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施形態に対して種々の変形や変更を施すことができ、そのような変形や変更を伴うものもまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。また、発明の実施形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made to the embodiments of the present invention without departing from the gist of the present invention. Modifications can be made and those involving such variations and modifications are also intended to be within the scope of the present invention. In addition, the actions and effects described in the embodiments of the invention merely list the most suitable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects of the present invention are described in the embodiments of the invention. It is not limited to

100 スロットマシン
110、111、112 リール
113 リール窓
123 告知ランプ
127 払出枚数表示器
130、131、132 メダル投入ボタン
135 スタートレバー
137、138、139 ストップボタン
157 演出画像表示装置
192 演出ボタン
272、277 スピーカ
300 主制御部
400 第1副制御部
500 第2副制御部
100 slot machine 110, 111, 112 reel 113 reel window 123 notification lamp 127 payout number display 130, 131, 132 medal insertion button 135 start lever 137, 138, 139 stop button 157 effect image display device 192 effect button 272, 277 speaker 300 main control unit 400 first sub-control unit 500 second sub-control unit

Claims (1)

エラーに関するエラー報知を実行可能な報知手段と、
音出力手段と、
払出表示部と、
を備えた遊技台であって、
前記報知手段は、複数の演出手段を含む手段であり、
前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、第一の演出手段であり、
前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、第二の演出手段であり、
前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、第三の演出手段であり、
前記第一の演出手段は、表示手段であり、
前記第二の演出手段は、複数のリールに対する第一の発光演出を実行可能な発光手段(以下、「第一の発光手段」という。)であり、
前記第三の演出手段は、回転している前記複数のリールに対する停止操作を実行可能な停止操作手段であり、
前記停止操作手段は、第二の発光手段を含む手段であり、
或るエラーが発生した場合に特定の操作による該或るエラーの解除が不可能な期間(以下、「第一の期間」という。)と該特定の操作による該或るエラーの解除が可能な期間(以下、「第二の期間」という。)があり、
前記エラー報知は、第一のエラー報知と、該第一のエラー報知とは異なる第二のエラー報知を含み、
前記第一の期間において前記或るエラーが発生した場合に、該或るエラーに関連して前記第一のエラー報知を実行可能であり、
前記第二の期間において前記或るエラーが発生した場合に、該或るエラーに関連して前記第二のエラー報知を実行可能であり、
前記第一のエラー報知は、前記エラーが発生したことの表示(以下、「第一の表示」という。)を含み、
前記第一の表示は、前記或るエラーを特定可能な表示が含まれない表示であり、
前記第二のエラー報知は、前記或るエラー状態であることの報知を含み、
前記第二のエラー報知は、前記払出表示部と前記第一の演出手段で前記或るエラーの状態を識別可能な同じ種類の表示が表示されて実行される報知であり、
前記第一の発光手段は、前記第一のエラー報知の実行中は、該第一のエラー報知の開始前に実行されていた前記第一の発光演出を継続し、前記第二のエラー報知の実行中は、該第一の発光演出が終了することで前記報知手段として機能するものであり、
前記第一の発光演出とは、少なくとも前記第一の発光手段が点灯していることを含むもののことであり、
前記第一の発光演出の終了とは、前記第一の発光手段が消灯することであり、
前記第二の発光手段は、前記第一のエラー報知の実行中は、回転しているリールに対する停止操作を促す第二の発光演出を実行し、前記第二のエラー報知の実行中は、所定の発光態様であり、
前記音出力手段は、前記第一の期間に演出音を出力する手段であり、
前記第一の演出手段が実行する前記第二のエラー報知の表示に、遊技店員を呼び出す旨の表示が含まれる、
ことを特徴とする遊技台。
a notification means capable of executing error notification regarding an error;
sound output means;
a payout display unit;
A game machine comprising
The notification means is means including a plurality of effect means,
one of the plurality of effect means is a first effect means,
one of the plurality of effect means is a second effect means,
one effecting means of the plurality of effecting means is a third effecting means,
The first rendering means is a display means,
The second effect means is a light emitting means (hereinafter referred to as "first light emitting means") capable of executing a first light emitting effect for a plurality of reels,
The third effect means is stop operation means capable of executing a stop operation on the plurality of reels that are rotating,
The stop operation means is means including a second light emitting means,
When a certain error occurs, a period during which the error cannot be cleared by a specific operation (hereinafter referred to as a "first period") and a period during which the error can be cleared by the specific operation There is a period (hereinafter referred to as the "second period"),
The error notification includes a first error notification and a second error notification different from the first error notification,
When the certain error occurs in the first period, the first error notification can be executed in relation to the certain error,
When the certain error occurs in the second period, the second error notification can be executed in relation to the certain error,
The first error notification includes an indication that the error has occurred (hereinafter referred to as "first indication"),
the first display is a display that does not include a display that can identify the certain error;
The second error notification includes notification of the certain error state,
The second error notification is a notification that is executed by displaying the same type of display that can identify the certain error state by the payout display unit and the first effect means,
The first light emitting means, during execution of the first error notification, continues the first light emission effect that was executed before the start of the first error notification, and continues the second error notification. During execution, it functions as the notification means by completing the first light emitting effect,
The first light emitting effect includes that at least the first light emitting means is lit,
The end of the first light emitting effect means that the first light emitting means is extinguished,
The second light emitting means executes a second light emitting effect that prompts a stop operation to the rotating reel during the execution of the first error notification, and performs a predetermined light emission effect during the execution of the second error notification. is a light emission mode of
The sound output means is means for outputting a dramatic sound during the first period,
The display of the second error notification executed by the first effect means includes a display to the effect that a game clerk is called.
A playground characterized by:
JP2022011542A 2020-12-14 2022-01-28 playground Active JP7166032B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022011542A JP7166032B2 (en) 2020-12-14 2022-01-28 playground

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206428A JP7023015B1 (en) 2020-12-14 2020-12-14 Game table
JP2022011542A JP7166032B2 (en) 2020-12-14 2022-01-28 playground

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020206428A Division JP7023015B1 (en) 2020-12-14 2020-12-14 Game table

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022094353A JP2022094353A (en) 2022-06-24
JP7166032B2 true JP7166032B2 (en) 2022-11-07

Family

ID=87888163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022011542A Active JP7166032B2 (en) 2020-12-14 2022-01-28 playground

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7166032B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330576A (en) 2006-06-16 2007-12-27 Olympia:Kk Game machine, program for the same, and recording medium
JP2020044276A (en) 2018-09-21 2020-03-26 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine
JP2020151204A (en) 2019-03-20 2020-09-24 株式会社藤商事 Game machine
JP7029827B1 (en) 2020-10-30 2022-03-04 株式会社大都技研 Game table

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022011537A (en) * 2020-06-30 2022-01-17 株式会社Adeka Foam molded article and method for producing foam molded article
JP2022011531A (en) * 2020-06-30 2022-01-17 古河電気工業株式会社 Face shield
JP2022011532A (en) * 2020-06-30 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 Control device for vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330576A (en) 2006-06-16 2007-12-27 Olympia:Kk Game machine, program for the same, and recording medium
JP2020044276A (en) 2018-09-21 2020-03-26 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine
JP2020151204A (en) 2019-03-20 2020-09-24 株式会社藤商事 Game machine
JP7029827B1 (en) 2020-10-30 2022-03-04 株式会社大都技研 Game table

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022094353A (en) 2022-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7242088B2 (en) playground
JP6966125B1 (en) Game table
JP7334000B1 (en) playground
JP6943505B1 (en) Game table
JP6943506B1 (en) Game table
JP6986779B1 (en) Game table
JP6966124B1 (en) Game table
JP6943504B1 (en) Game table
JP6943503B1 (en) Game table
JP6943501B1 (en) Game table
JP6943499B1 (en) Game table
JP6943502B1 (en) Game table
JP6943500B1 (en) Game table
JP7166032B2 (en) playground
JP7166029B2 (en) playground
JP7166031B2 (en) playground
JP7166030B2 (en) playground
JP7242086B2 (en) playground
JP7242085B2 (en) playground
JP7242087B2 (en) playground
JP7050210B1 (en) Game table
JP7050209B1 (en) Game table
JP7023012B1 (en) Game table
JP7023013B1 (en) Game table
JP7023014B1 (en) Game table

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7166032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150