JP7161327B2 - static eliminator - Google Patents
static eliminator Download PDFInfo
- Publication number
- JP7161327B2 JP7161327B2 JP2018131798A JP2018131798A JP7161327B2 JP 7161327 B2 JP7161327 B2 JP 7161327B2 JP 2018131798 A JP2018131798 A JP 2018131798A JP 2018131798 A JP2018131798 A JP 2018131798A JP 7161327 B2 JP7161327 B2 JP 7161327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- static eliminator
- illumination
- housing
- notification
- stationary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05F—STATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
- H05F3/00—Carrying-off electrostatic charges
- H05F3/04—Carrying-off electrostatic charges by means of spark gaps or other discharge devices
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05F—STATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
- H05F3/00—Carrying-off electrostatic charges
- H05F3/06—Carrying-off electrostatic charges by means of ionising radiation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
Description
ここに開示する技術は、イオン化された空気によって除電を行う除電装置に関する。 The technology disclosed herein relates to a static eliminator that performs static elimination with ionized air.
除電装置に係る技術分野においては、コロナ放電によって空気分子をイオン化させるととともに、そのイオン化された空気を用いて静電気を中和させる方式(いわゆるコロナ放電式)が広く知られている(例えば、特許文献1を参照)。 In the technical field of static eliminators, a method of ionizing air molecules by corona discharge and neutralizing static electricity using the ionized air (so-called corona discharge method) is widely known (for example, patent See Reference 1).
具体的に、前記特許文献1には、コロナ放電式を採用した除電装置の一例として、筐体(ハウジング)に収容された高電圧生成回路(圧電トランス)と、高電圧生成回路によって生成された高電圧が印加される放電針と、放電針の周囲の空気を吹き出すための気体供給機構(シロッコファン)と、放電針の周囲に配置される接地電極と、を備えたものが開示されている。
Specifically, in
前記特許文献1に係る除電装置において放電針に高電圧を印加すると、その放電針の周囲の空気がイオン化される。そうしてイオン化された空気は、気体供給機構によって、電子部品等の除電対象物に供給される。除電対象物にイオン化された空気が接触すると、除電対象物に帯電した静電気を中和することができる。
When a high voltage is applied to the discharge needle in the static eliminator according to
なお、前記特許文献1に開示されているように、気体供給機構としてシロッコファンを備えて成る除電装置は、コンパクトなレイアウトを実現することから、据置式(固定式)の除電装置として利用するのに適している。据置式の除電装置とは、例えば工場の製造ライン上に設置される除電装置であって、同製造ラインを流れるワークを順番に除電することができる。
As disclosed in
また、特許文献2には、コロナ放電式を採用した除電装置の別例が開示されている。具体的に、この特許文献2に係る除電装置には、複数個の発光素子から成る表示部が設けられており、これら発光素子の発光動作を制御することにより、除電対象物(ワーク)の帯電状況(除電状態)を表示するように構成されている。
Further,
また、特許文献3には、コロナ放電式を採用した除電装置のさらなる別例として、ガンタイプの除電装置が開示されている。この特許文献3に係る除電装置は、除電対象物(ワーク)に向けて光を照射するための照明(照光ランプ)を備えており、除電作業中に除電対象物(ワーク)を照らすことができる。また、特許文献3に係る除電装置は、除電装置を構成する電気回路等の異常を検出したときに、照明の点灯状態を変更するように構成されている。
Further,
本願発明物らは、前記特許文献1等に記載されている除電装置という技術分野において、除電対象物の帯電状況をユーザに認識させたい、というニーズがあることを新たに発見した。そうしたニーズに応えるためには、前記特許文献2に開示されているような表示部を用いることが考えられるものの、除電装置の設置状況次第では、発光素子が良好に視認されず、帯電状況の認識が困難となる可能性がある。
The inventors of the present application newly discovered that there is a need for users to recognize the charging state of an object to be statically eliminated in the technical field of the static eliminator described in
このように、特許文献2に開示されている手法とは異なるアプローチが求められているところ、本願発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、新たな手法を創作し、本開示を見出すに至った。
In this way, when an approach different from the method disclosed in
ここに開示する技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、除電対象物の帯電状況を良好に認識させることにある。 The technology disclosed herein has been made in view of such a point, and its purpose is to allow the user to recognize the charging state of the object to be statically eliminated.
本開示の第1の側面は、筐体と、前記筐体に収容され、高電圧を生成する高電圧生成回路と、前記高電圧生成回路と電気的に接続されているとともに、前記高電圧生成回路によって生成された高電圧が印加されることにより、周囲の空気をイオン化するように構成された放電針と、前記放電針によってイオン化された空気を除電領域に供給するための気体供給機構と、前記放電針の周囲に配置され、接地接続される接地電極と、を備える除電装置に係る。 A first aspect of the present disclosure includes a housing, a high voltage generation circuit that is housed in the housing and generates a high voltage, and is electrically connected to the high voltage generation circuit, the high voltage generation a discharge needle configured to ionize ambient air by applying a high voltage generated by a circuit; a gas supply mechanism for supplying the air ionized by the discharge needle to a static elimination area; and a ground electrode that is arranged around the discharge needle and connected to the ground.
この第1の側面に係る除電装置は、前記接地電極と電気的に接続されているとともに、前記除電領域における除電対象物の帯電状況に対応した信号を検出するための帯電量モニタ回路と、前記除電領域に向けて光を照射するための照明と、前記帯電量モニタ回路により検出された信号に基づいて前記除電対象物の帯電状況を判断するとともに、当該帯電状況に応じて、前記照明における照射態様を変化させる制御手段と、をさらに備える。 The static eliminator according to the first aspect includes a charge amount monitor circuit electrically connected to the ground electrode and for detecting a signal corresponding to the charging state of the static elimination target in the static elimination area; lighting for irradiating light toward the static elimination area; determining the charging state of the static elimination object based on the signal detected by the charge amount monitor circuit; and a control means for changing the mode.
この構成によれば、高電圧生成回路において生成された高電圧を放電針に印加すると、放電針の周囲の空気がイオン化される。そうしてイオン化された空気は、気体供給機構によって除電対象物へ供給することができ。除電対象物に対してイオン化された空気が接触すると、除電対象物に帯電した静電気を中和することができる。 According to this configuration, when the high voltage generated in the high voltage generation circuit is applied to the discharge needle, the air around the discharge needle is ionized. The air thus ionized can be supplied to the static elimination object by the gas supply mechanism. When the ionized air comes into contact with the static elimination object, the static electricity charged on the static elimination object can be neutralized.
さらに、放電針の周囲には接地電極が配置されるため、放電針近傍での電界強度を高めてイオン化を促すことができる。この接地電極には、放電針によって生成されたイオンの一部が引き寄せられることになる。帯電量モニタ回路、及び、同回路の検出信号を受ける制御手段は、接地電極に引き寄せされたイオンの量に基づいて、除電対象物の除電に用いられたイオンの量、ひいては除電対象物の帯電状況を判断することができる。 Furthermore, since the ground electrode is arranged around the discharge needle, the electric field strength in the vicinity of the discharge needle can be increased to promote ionization. A portion of the ions generated by the discharge needle will be attracted to this ground electrode. Based on the amount of ions attracted to the ground electrode, the charge amount monitor circuit and the control means for receiving the detection signal of the same circuit determine the amount of ions used for the charge removal of the charge removal target, and thus the charge amount of the charge removal target. be able to judge the situation.
前記制御手段は、そうして判断された帯電状況に基づいて、報知用照明の照射態様を変化させる。例えば、除電対象物が帯電しているときと、帯電していないときとで照射態様を切り替えることによって、ユーザに帯電状況を認識させることができる。そのことで、除電対象物の帯電状況を良好に認識させることが可能となる。 The control means changes the irradiation mode of the notification lighting based on the electrification state thus determined. For example, the user can be made to recognize the charged state by switching the irradiation mode depending on whether the object to be neutralized is charged or not. As a result, it is possible to recognize the charging state of the object to be statically eliminated.
一般に、除電装置、及び、その筐体をコンパクトに構成した場合、筐体の背面に表示部を設けたとしても、表示部もコンパクトとならざるを得ないことから、表示部を視認するのが困難となる可能性がある。 In general, when the static eliminator and its housing are configured to be compact, even if the display is provided on the back of the housing, the display is also inevitably compact. can be difficult.
対して、前記の構成のように、報知用照明における照射態様を変化させた場合、筐体を如何にコンパクトに構成しようとも、照射光の視認性は劣化しない。ユーザは、筐体を視認せずとも、照射光を目にするだけで、除電対象物の帯電状況を把握することができる。このような観点からも、本開示に係る構成は、除電対象物の帯電状況を良好に認識させる上で有効である。 On the other hand, when the illumination mode of the notification illumination is changed as in the configuration described above, the visibility of the illumination light is not degraded no matter how compact the housing is configured. The user can grasp the charging state of the object to be statically eliminated only by looking at the irradiation light without visually recognizing the housing. From this point of view as well, the configuration according to the present disclosure is effective in favorably recognizing the charging state of the static elimination target.
また、本開示の第2の側面に係る除電装置によれば、前記制御手段は、前記照明における照射態様として、照射光の色、照射パターン、照明のオンオフ、及び、照射光の光量のうちの少なくとも1つを変化させる、としてもよい。 Further, according to the static eliminator according to the second aspect of the present disclosure, the control means selects the color of the illumination light, the illumination pattern, the ON/OFF state of the illumination, and the amount of the illumination light as the illumination mode of the illumination. At least one may be changed.
この構成によれば、照射態様を様々な側面から変化させることで、除電対象物の帯電状況を良好に認識させる上で有利になる。 According to this configuration, by changing the irradiation mode from various aspects, it is advantageous in making the charged state of the object to be neutralized well recognized.
また、本開示の第3の側面に係る除電装置によれば、前記筐体は、前記筐体の外部から空気を吸入するための吸入口と、前記吸入口とは直交する方向に向かって開口しかつ、前記筐体の内部から空気を吹き出すための吹出口と、を有し、前記吹出口の開口縁には、前記放電針と、前記接地電極と、が互いに離間して配置され、前記気体供給機構は、前記吸入口から吸入した空気を前記吹出口から吹き出すことにより、前記放電針によってイオン化された空気を前記除電領域に供給するように構成されている、としてもよい。 Further, according to the static eliminator according to the third aspect of the present disclosure, the housing has an intake port for sucking air from the outside of the housing, and an opening in a direction perpendicular to the intake port. and a blowout port for blowing out air from the inside of the housing, wherein the discharge needle and the ground electrode are spaced apart from each other at an opening edge of the blowout port, and the The gas supply mechanism may be configured to supply the air ionized by the discharge needle to the static elimination area by blowing out the air sucked from the suction port from the blowout port.
また、本開示の第4の側面に係る除電装置によれば、前記報知用照明による照射光が通過するレンズを備え、前記レンズは、前記吹出口に平行な平面上で、前記報知用照明によって照射される領域と、前記除電領域とのそれぞれの少なくとも一部が互いに重なり合うよう、前記照射光を指向させる、としてもよい。 Further, according to the static eliminator according to the fourth aspect of the present disclosure, a lens is provided through which the illumination light from the notification illumination passes, and the lens is arranged on a plane parallel to the outlet to emit light emitted by the notification illumination. The irradiation light may be directed such that at least a part of each of the irradiated area and the static elimination area overlaps with each other.
この構成によれば、報知用照明による照射光を、除電領域を指し示すガイド光として用いることが可能となる。これにより、除電装置の利便性を高めることができる。 According to this configuration, it is possible to use the illumination light from the notification illumination as guide light that points to the static elimination area. Thereby, the convenience of the static eliminator can be improved.
また、本開示の第5の側面に係る除電装置によれば、前記レンズは、前記吹出口から所定距離だけ離間した位置において、前記報知用照明によって照射される領域と、前記除電領域とが互いに略一致するよう、前記照射光を指向させる、としてもよい。 In addition, according to the static eliminator according to the fifth aspect of the present disclosure, the lens has an area illuminated by the notification illumination and the static elimination area at a position spaced apart from the outlet by a predetermined distance. The illuminating light may be directed so as to substantially match.
この構成によれば、除電装置の利便性をさらに高めることができる。 According to this configuration, the convenience of the static eliminator can be further enhanced.
また、本開示の第6の側面に係る除電装置によれば、前記気体供給機構は、前記吸入口から空気を吸い込むとともに、前記吹出口から空気を吹き出すように構成されたシロッコファンによって構成され、前記筐体は、前記シロッコファンの中心軸に沿って見たときに、略四角形に形成されている、としてもよい。 Further, according to the static eliminator according to the sixth aspect of the present disclosure, the gas supply mechanism is configured by a sirocco fan configured to suck in air from the suction port and blow out air from the blowout port, The housing may be formed in a substantially rectangular shape when viewed along the central axis of the sirocco fan.
この構成によれば、気体供給機構をシロッコファンによって構成するとともに、筐体を略四角形に形成することで、筐体、ひいては除電装置のコンパクト化を図ることができる。 According to this configuration, the gas supply mechanism is composed of a sirocco fan, and the housing is formed in a substantially rectangular shape, so that the housing, and thus the static eliminator, can be made compact.
対して、前記の構成は、前述の如く、筐体をコンパクトに構成したときに、除電対象物の帯電状況を良好に認識させる上で有効となる。 On the other hand, the above configuration is effective in making the charging state of the object to be neutralized well recognized when the housing is compactly configured as described above.
特に、筐体を略四角形に形成した場合、据置式の除電装置とするのが通例である。据置式の除電装置の場合、例えば製造ライン上に除電装置を設置するとき(除電装置を取り付けるとき)に、実際にどの程度、除電されているのかを把握することが求められる。前記の構成は、そうした据置式の除電装置において、取り分け有効となる。 In particular, when the housing is formed in a substantially rectangular shape, it is common to use a stationary static eliminator. In the case of a stationary static eliminator, for example, when installing the static eliminator on a production line (when installing the static eliminator), it is required to grasp how much static electricity is actually eliminated. The above configuration is particularly effective in such stationary static eliminators.
また、本開示の第7の側面に係る除電装置によれば、前記報知用照明、前記放電針及び前記接地電極は、前記筐体を成す外面のうち、前記吹出口が開口している前面に沿って配置されている、としてもよい。 Further, according to the static eliminator according to the seventh aspect of the present disclosure, the notification illumination, the discharge needle, and the ground electrode are arranged on the front surface of the outer surface forming the housing, where the outlet is open. It may be arranged along.
この構成によれば、筐体内の収容スペースが限られていたとしても、各部品を効果的にレイアウトすることができる。これにより、除電装置のコンパクト化を図る上で有利になる。 According to this configuration, even if the housing space in the housing is limited, the components can be effectively laid out. This is advantageous in making the static eliminator compact.
また、本開示の第8の側面に係る除電装置によれば、前記筐体を成す外面のうち記前面以外の少なくとも1つの外面に設けられ、発光態様を変更可能に構成された表示灯を備え、前記制御手段は、前記除電対象物の帯電状況に応じて、前記表示灯における発光態様を変化させる、としてもよい。 Further, according to the static eliminator according to the eighth aspect of the present disclosure, the display lamp is provided on at least one outer surface other than the front surface among the outer surfaces forming the housing, and is configured to change the light emission mode. and the control means may change the light emission mode of the indicator lamp according to the charging state of the object to be statically eliminated.
例えば、据置式の除電装置の場合、その設置状況、除電対象物の色彩、及び、ユーザの立ち位置次第では、報知用照明による照射光が見難くなる可能性がある。 For example, in the case of a stationary static eliminator, depending on the installation situation, the color of the static elimination object, and the standing position of the user, it may be difficult to see the illumination light from the notification illumination.
対して、前記の構成によれば、報知用照明に加えて、さらに、発光態様を変更可能に構成された表示灯を備えることで、報知用照明による照射光が見難いような状況であったとしても、ユーザに対し、帯電状況を従来よりも確実に把握させることが可能となる。 On the other hand, according to the above-described configuration, in addition to the notification illumination, the illumination light emitted by the notification illumination is difficult to see by providing an indicator lamp configured to be able to change the light emission mode. Even so, it is possible to allow the user to grasp the charging state more reliably than before.
また、本開示の第9の側面に係る除電装置によれば、前記表示灯は、前記筐体を成す外面のうち、前記シロッコファンを挟んで前記前面の反対側に位置する後面に配置されている、としてもよい。 Further, according to the static eliminator according to the ninth aspect of the present disclosure, the indicator lamp is arranged on the rear surface of the outer surface forming the housing, which is located on the opposite side of the front surface across the sirocco fan. You can say yes.
この構成によれば、帯電状況をユーザに把握させる上で有利になる。 This configuration is advantageous in allowing the user to grasp the charging state.
また、本開示の第10の側面に係る除電装置によれば、前記制御手段は、前記報知用照明における照射態様と連動するように、前記表示灯における発光態様を変化させる、としてもよい。 Further, according to the static eliminator according to the tenth aspect of the present disclosure, the control means may change the light emission mode of the indicator lamp so as to interlock with the illumination mode of the notification illumination.
この構成によれば、帯電状況をユーザに把握させる上で有利になる。 This configuration is advantageous in allowing the user to grasp the charging state.
また、本開示の第11の側面に係る除電装置によれば、前記放電針及び前記接地電極は、一体的な放電モジュールを成し、前記放電モジュールは、前記筐体に対して別体としてかつ、該筐体の前記前面に対して着脱可能に構成されており、前記放電モジュールを前記前面に装着したとき、前記放電針および前記高電圧生成回路と、前記接地電極および前記帯電量モニタ回路とが、それぞれ、電気的に接続されるように構成されている、としてもよい。 Further, according to the static eliminator according to the eleventh aspect of the present disclosure, the discharge needle and the ground electrode form an integrated discharge module, and the discharge module is separate from the housing and , which is detachable from the front surface of the housing, and when the discharge module is attached to the front surface, the discharge needle and the high voltage generation circuit, the ground electrode and the charge amount monitor circuit are connected to each other. may be configured to be electrically connected to each other.
一般的な除電装置にとって、放電針の交換は必要である。 Replacement of the discharge needle is necessary for a general static eliminator.
この構成によれば、放電針と接地電極とを一体化させるとともに、筐体に対して着脱可能とすることで、除電装置の交換が容易になる。このように、前記の構成は、メンテナンス性を向上可能という点で、除電装置の利便性を高めることができる。 According to this configuration, the discharge needle and the ground electrode are integrated, and the static eliminator can be easily replaced by being detachable from the housing. In this manner, the above configuration can improve the convenience of the static eliminator in that maintenance can be improved.
さらに、本開示の第12の側面に係る除電装置によれば、前記放電モジュールは、前記放電針および前記接地電極が取り付けられているとともに、前記前面に対して着脱可能なモジュール本体を有し、前記モジュール本体における長手方向の一端部には、前記筐体に対して係止可能な係止部が設けられ、前記放電モジュールは、前記筐体に対して前記係止部を係止させた状態で、該係止部を支点として前記モジュール本体を回動させることにより、前記筐体における前記前面に装着されるよう構成されている、としてもよい。 Furthermore, according to the static eliminator according to the twelfth aspect of the present disclosure, the discharge module has the discharge needle and the ground electrode attached thereto, and has a module main body that can be attached to and detached from the front surface, A locking portion that can be locked to the housing is provided at one end in the longitudinal direction of the module main body, and the discharge module is in a state where the locking portion is locked to the housing. The module body may be configured to be attached to the front surface of the housing by rotating the module body about the locking portion as a fulcrum.
この構成によれば、モジュール本体を回動させることにより、筐体に装着することになる。このような構成は、放電モジュールを容易に取り付けることができ、また、確実に取り付けることもできる。 According to this configuration, the module is attached to the housing by rotating the module body. With such a configuration, the discharge module can be attached easily and reliably.
また、本開示の第13の側面に係る除電装置によれば、前記報知用照明は、前記前面から前方に向かって突出し、前記モジュール本体には、前記報知用照明を挿通可能な貫通孔が設けられ、前記貫通孔は、前記係止部を支点として前記モジュール本体を回動させたときに、前記報知用照明が挿通されるように構成されている、としてもよい。 Further, according to the static eliminator according to the thirteenth aspect of the present disclosure, the notification lighting protrudes forward from the front surface, and the module main body is provided with a through hole through which the notification lighting can be inserted. The through hole may be configured such that the notification illumination is inserted when the module body is rotated around the locking portion as a fulcrum.
この構成によれば、報知用照明と貫通孔とを干渉させることなく、放電モジュールを筐体に取り付けることが可能となる。 According to this configuration, it is possible to attach the discharge module to the housing without interfering with the notification illumination and the through hole.
また、本開示の第14の側面に係る除電装置によれば、前記報知用照明は、前記筐体に対して別体として構成されている、としてもよい。 Further, according to the static eliminator according to the fourteenth aspect of the present disclosure, the notification lighting may be configured separately from the housing.
また、本開示の第15の側面に係る除電装置によれば、前記制御手段は、前記除電対象物の帯電状況に応じて、前記報知用照明における照射態様を変化可能な帯電状況報知モードと、前記除電対象物の帯電状況にかかわらず、前記報知用照明における照射態様を一定に保つ非報知モードと、を切替可能に構成されている、としてもよい。 Further, according to the static eliminator according to the fifteenth aspect of the present disclosure, the control means includes a charging status notification mode capable of changing the illumination mode of the notification illumination according to the charging status of the static elimination target; It may be configured to be switchable between a non-informing mode in which the lighting mode of the informing lighting is kept constant regardless of the electrification state of the object to be statically eliminated.
一般には、報知用照明による照射光が目障りに感じるユーザも存在し得る。そうしたユーザに対応するためには、例えば製造ライン上に除電装置を設置するときに限り、前述のように照射態様を変化させるように構成する一方で、一旦、除電装置を設置した後の実際の運用時においては、報知用照明における照射態様を変化させずに一定に保つことが望ましい。 In general, there may be users who feel that the light emitted by the notification lighting is an eyesore. In order to deal with such users, for example, only when the static eliminator is installed on the production line, the irradiation mode is changed as described above. During operation, it is desirable to keep the irradiation mode of the notification lighting constant without changing it.
前記の構成によれば、そうしたニーズに応えることが可能となる。 According to the above configuration, it is possible to meet such needs.
以上説明したように、前記の除電装置によれば、除電対象物の帯電状況を良好に認識させることができる。 As described above, according to the static eliminator, it is possible to make the charged state of the static elimination target be recognized satisfactorily.
以下、本開示の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明は例示である。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described based on the drawings. Note that the following description is an example.
すなわち、ここに開示する技術は、除電装置という名称に拘わらず、コロナ放電を利用して静電気を中和するように構成された装置一般に利用することができる。 That is, the technology disclosed herein can be used in general devices configured to neutralize static electricity using corona discharge, regardless of the name of the static eliminator.
例えば、本明細書では主に、ファンタイプかつ据置式の除電装置(第1の実施形態)について詳細に説明するが、ここに開示する技術は、スポットタイプの除電装置(第2の実施形態)やバータイプの除電装置(第3の実施形態)等に適用したり、ガンタイプの除電装置(第4の実施形態)に適用したりすることもできる。 For example, in this specification, a fan-type stationary static eliminator (first embodiment) will be mainly described in detail. or a bar-type static eliminator (third embodiment), or a gun-type static eliminator (fourth embodiment).
-第1の実施形態-
<除電装置1の概略構成>
図1は、第1の実施形態に係る除電装置1の概略構成を例示するブロック図であり、図2は、図1に例示した除電装置1の動作の概略を例示する図である。また、図3は除電装置1の外観を例示する斜視図であり、図4は除電装置1の左側面図であり、図5は除電装置1の右側面図であり、図6は除電装置1の正面図であり、図7は除電装置1の背面図であり、図8は除電装置1の平面図であり、図9は除電装置1の底面図である。そして、図10は放電モジュール4を取り外した状態を示す図3対応図であり、図11は放電モジュール4を取り外した状態を示す図4対応図であり、図12Aは放電モジュール4を斜め上前方から見て示す斜視図であり、図12Bは放電モジュール4を斜め下前方から見て示す斜視図であり、図13は放電モジュール4における接地電極42周辺の構造を示す図であり、図14は放電モジュール4の取付方法について例示する説明図であり、図15は高圧回路3、放電モジュール4および制御基板7の回路構成を概略的に示すブロック図である。
- 1st embodiment -
<Schematic configuration of
FIG. 1 is a block diagram illustrating the schematic configuration of the
図1~図9に示す除電装置1は、コロナ放電を利用したファンタイプの除電器として構成されている。すなわち、除電装置1は、コロナ放電を生じせしめてイオンを生成するとともに、そうしてイオン化された空気を除電領域R2に供給する。これにより、除電装置1は、除電対象物(以下、単に「ワーク」と呼称する)Wに帯電した静電気を中和することができる。
A
図1~図9に示す除電装置1はまた、薄箱状の筐体10にシロッコファン5を収容して成る据置式の小型除電器であり、工場の製造ライン等に設置することができる。
The
具体的に、除電装置1は、主たる構成要素として、各種部品を収容するための筐体10と、電源基板2と、電源基板2からの入力電圧を変圧して高電圧を生成する高電圧生成回路(以下、単に「高圧回路」と呼称する)30と、高圧回路3において生成された高電圧が印加されてコロナ放電をする放電針41に、その放電針41におけるコロナ放電に際して、放電針41周辺の電界強度を高めるよう構成された接地電極42を組み合わせて成る放電モジュール4と、電源基板2からの入力電圧に基づいて作動するシロッコファン5と、除電領域R2に向けて光を照射する報知用照明6と、を備えている。
Specifically, the main components of the
なお、電源基板2にはケーブルCが接続されており、このケーブルCを通じて除電装置1に電力を供給したり、除電状態等を示す信号を出力したりすることができる。
A cable C is connected to the
除電装置1はまた、ワークWの帯電状況をモニタするための帯電量モニタ回路71と、種々の処理を行うコントローラ72とが実装されて成る制御基板7を備えている。この制御基板7は、電源基板2に対して電気的に接続されており、電源基板2から高圧回路3及びシロッコファン5への電力の供給は、制御基板7から出力される信号に基づいてON/OFFされるようになっている。これにより、高圧回路3を介して放電針41によるコロナ放電を制御したり、シロッコファン5の動作を制御したりすることができる。なお、図示は省略したが、高圧回路3及びシロッコファン5に対する入力電圧の調整は、半固定抵抗器(いわゆるトリマポテンショメータ)によって行うことができる。
The
以下、除電装置1の構成要素について順番に説明した後に、除電装置1の動作、及び、その制御態様について説明をする。
Hereinafter, after sequentially describing the components of the
<筐体10、及び、筐体10周辺の構成>
図1等に示すように、除電装置1は、電源基板2、高圧回路3、シロッコファン5、及び、制御基板7を収容するための筐体10を備えている。この筐体10は、図1~図9Bに示すような、略直方状の外観を有しており、上下方向および前後方向の寸法に対して、左右方向の寸法が短い薄箱状に形成されている。
<Configuration of
As shown in FIG. 1 and the like, the
具体的に、本実施形態に係る筐体10は、前面10fと、後面10bと、右側面10rと、左側面10lと、頂面10tと、底面10uと、を有しており、これら6面によって各種部品の収容スペースSが区画されている。
Specifically, the
詳しくは、収容スペースSを区画する6面のうち、右側面10rおよび左側面10lは、上下方向の寸法に対して前後方向の寸法が若干長い矩形状に形成されており、実質的に同一の輪郭を有している。ここで、左側面10lには、筐体10の外部から空気を取り込むための吸入口11が設けられている。この吸入口11は、シロッコファン5の中心軸Cs方向に沿って開口しており(具体的には、左方向に向かって開口している)、シロッコファン5が空気を吸い込むための開口部として機能するように構成されている。このことから理解されるように、本実施形態に係る筐体10は、シロッコファン5の中心軸Cs方向から見て、略四角形に形成されている(特に、図4を参照)。
More specifically, of the six sides that define the housing space S, the
なお、図3等に示すように、吸入口11には、エアフィルタを有する別体のカバー13が取り付けられている。よって、本実施形態に係る除電装置1は、前方から正面視したときに、カバー13を取り付けた分だけ、左方に向かって突出することになる(図6を参照)。
In addition, as shown in FIG. 3 and the like, a
一方、筐体10内に収容スペースSを区画する6面のうち、前面10f及び後面10bは、上下方向の寸法に対して左右方向の寸法が有意に短い矩形状に形成されており、実質的に同一の輪郭を有している。ここで、前面10fにおける上側の部位には、左右方向の寸法が長い矩形状に開口した吹出口12が設けられている。この吹出口12は、前述の吸入口11とは直交する方向(具体的には前方向)に向かって開口しており、シロッコファン5が空気を吐出するための開口部として機能するようになっている。このことから理解されるように、本実施形態に係る筐体10は、シロッコファン5の中心軸Csに直交する方向(特に、吹出口12に直交する吹出方向Co)から見て、上下方向の寸法が長い略長方形に形成されている(特に、図6を参照)。
On the other hand, of the six surfaces that partition the housing space S in the
さらに、前面10fにおける下側の部位には、報知用照明6を構成するレンズ61が配置されている。図11に示すように、前面10fにおけるレンズ61周辺の部位は、斜め前上方向に向かって突出している。これにより、レンズ61の光軸Clは、斜め上方向に向かって傾斜している。これにより、レンズ61の光軸Clは、前述の吹出方向Coとは平行にならず、この吹出方向Coに対して傾斜することになる。そのことで、筐体10の前面10f(具体的には、吹出口12)から所定距離d1だけ離間した位置において、レンズ61の光軸Clと、空気の吹出方向Coとを交差させることができる。なお、この第1の実施形態に係る構成では、所定距離d1は10cm程度に設定されているが、所定距離d1の大きさは、除電装置1の設計に応じて、適宜、変更することができる。
Furthermore, a
そうして構成される筐体10の前面10fには、放電モジュール4が装着されるようになっている。詳細は後述するが、この放電モジュール4は、上下方向の寸法が長い矩形状に形成されており、筐体10に放電モジュール4を装着することで、各吹出口12の開口縁には放電針41と接地電極42とが配置されるとともに、放電モジュール4の第3貫通孔40cに報知用照明6が挿通されてレンズ61が露出するようになる。
The
一方、筐体10の後面10bには、左右方向に横長の表示灯8と、シロッコファン5の風量を調整するためのトリマースイッチ91、及び、3つ1組のスイッチ群92から成る背面側スイッチ9と、が設けられている。
On the other hand, on the
このように、本実施形態に係る表示灯8は、筐体10を成す6面のうち、吹出口12が設けられている前面10f以外の面、詳しくは、吹出口12から吐出される空気の吹出方向Coにおいて、シロッコファン5を挟んで前面10fとは反対側に位置する後面10bに設けることができる。
As described above, the
また、後面10bと底面10uとが交わる角部には、前述のケーブルCが接続されている。
Further, the aforementioned cable C is connected to the corner where the
<電源基板2>
電源基板2は、収容スペースSの内部に配置されている。この電源基板2にはケーブルCが接続されており、同ケーブルCから供給された電力を除電装置1の各部へ供給することができるように構成されている。
<
The
また、電源基板2にはI/Oポート(不図示)が実装されており、トリマースイッチ91およびスイッチ群92を介した操作入力や、制御基板7のコントローラ72から入力される制御信号等に基づいて、高圧回路3、シロッコファン5、報知用照明6、制御基板7、及び、表示灯8等に電力を供給するか否かをON/OFFすることができる。
Further, an I/O port (not shown) is mounted on the
<高圧回路3>
高圧回路3は、収容スペースSの内部に配置されている。この高圧回路3は、電源基板2からの入力電圧を変圧して放電針41に印加するための圧電トランス31と、交流電圧の波形を整えるための発振回路32と、を有している。
<
The high-
具体的に、圧電トランス31は、電源基板2からの入力電圧を±3kV以上に昇圧した上で、放電針41に印加することができる。なお、「±3kV」という電圧は、あくまでも例示に過ぎない。放電針41に印加したときに、コロナ放電(局部破壊放電)を生じる程度であればよい。
Specifically, the
また、圧電トランス31は、矩形波の入力を受けるとともに、入力された矩形波をsin波に変換して出力することができる。これにより、圧電トランス31は、放電針41に対し、±3kV以上に昇圧されかつsin波へと変換された高電圧を印加することができる。
Moreover, the
<放電モジュール4>
(放電モジュール4の全体構成)
図12A、12Bに示すように、放電針41および接地電極42は、一体的な放電モジュール4を構成している。この放電モジュール4は、筐体10に対して別体かつ、該筐体10に対して着脱可能に構成されている。
<
(Overall Configuration of Discharge Module 4)
As shown in FIGS. 12A and 12B, the
そして、放電モジュール4を筐体10に装着したとき、放電モジュール4における放電針41と、高圧回路3における圧電トランス31とが電気的に接続されかつ、放電モジュール4における接地電極42と、制御基板7における帯電量モニタ回路71とが電気的に接続されるように構成されている。
When the
また、図3等から見て取れるように、放電モジュール4を筐体10に装着したとき、報知用照明6、放電針41および接地電極42は、筐体10を構成する6面(外面)のうち、吹出口12が開口している前面10fに沿って、かつ、互いに離間して配置されることになる。
Also, as can be seen from FIG. They are arranged along the
具体的に、放電モジュール4は、矩形かつ薄板状に形成されたモジュール本体40と、左右一対の放電針41と、左右の放電針41に対して共通の接地電極42と、を有している。
Specifically, the
モジュール本体40は、熱可塑性樹脂(例えば、ポリブチレンテレフタレート:PBT)から成り、該モジュール本体40の上部には左右一対の第1及び第2貫通孔40a、40bが開口している一方、モジュール本体40の下部には、第3貫通孔40cが開口している。なお、ここでの「上方向」とは、筐体10に装着したときに、筐体10の上方向と一致する方向を指す。他の方向についても、同様に定義する。また、モジュール本体40は、PBTに限らず、他の樹脂から構成してもよい。またそもそも、樹脂に限らずとも、絶縁体として機能する材料からモジュール本体40を構成してもよい。
The module
第1及び第2貫通孔40a、40bは、双方とも、略矩形状に開口しており、吹出口12の開口を左右方向において2分するような形状を有している。よって、放電モジュール4を筐体10に装着したとき、第1貫通孔40aと吹出口12の左半部とが一体的な開口を構成する一方、第2貫通孔40bと吹出口12の右半部とが一体的な開口を構成することになる。
Both the first and second through-
第3貫通孔40cは、報知用照明6の外周に対応した形状を有しており、この報知用照明6を挿通することができる。よって、放電モジュール4を筐体10に装着したとき、報知用照明6のレンズ61は、そのレンズ面を斜め前上方に向けた姿勢で、第3貫通孔40cの開口から露出することになる。
The third through
左右一対の放電針41のうち、左側に配置される放電針41を第1放電針41aと呼称すると、この第1放電針41aは、第1貫通孔40aの開口の上辺から下方に向かって突出している。第1放電針41aには、圧電トランス31において変圧されかつ、発振回路32において矩形波とされた交流の高電圧を印加することができる。第1放電針41aに高電圧を印加すると、コロナ放電を生じせしめることができ、このコロナ放電によって、第1放電針41aの周囲を漂う空気分子をイオン化させることができる。
If the
対して、左右一対の放電針41のうち、右側に配置される放電針41を第2放電針41bと呼称すると、この第2放電針41bは、第1貫通孔40aの開口の上辺から下方に向かって突出している。第1放電針41aと同様に、第2放電針41bに高電圧を印加することで、コロナ放電を生じさせて空気分子をイオン化させることができる。
On the other hand, if the
接地電極42は、第1及び第2放電針41a、41bの周囲に配置されていて、接地接続されている。詳しくは、この接地電極42は、その凹陥部を上方に向けた凹字状に形成されていて、第1貫通孔40aおよび吹出口12の左半部から構成される開口と、第2貫通孔40bおよび吹出口12の右半部から構成される開口との各々の開口縁に沿って配置されている。接地電極42を設けることで、第1及び第2放電針41a、41b近傍での電界強度を高め、ひいては空気分子のイオン化を促すことができる。この
接地電極42にはまた、第1及び第2放電針41a、41bによって生成されたイオンの一部が引き寄せられることになる。本願出願人が想到した手法を用いることで、接地電極42に引き寄せられたイオンに基づいて、ワークWの帯電状況を判断することができる。そうした判断を行うために、この接地電極42には、前述の帯電量モニタ回路71が電気的に接続されている。
The
ここで、接地電極42の構造について、さらに詳細に説明すると、本実施形態に係る接地電極42は、左側から順に、モジュール本体40における第1貫通孔40aの左側部に対して下方から挿入される左側挿入部42aと、第1及び第2放電針41a、41bの先端に対して離間するとともに、各先端に対して対向する接地部42bと、モジュール本体40における第2貫通孔40bの右側部に対して下方から挿入される右側挿入部42cと、を有している。
Here, the structure of the
図13に示すように、左側挿入部42aと、右側挿入部42cとを、それぞれモジュール本体40に挿入することによって、第1放電針41aと左側挿入部42aとの間、及び、第2放電針41bと右側挿入部42cとの間には、それぞれ、モジュール本体40を構成する樹脂が介在することになる。
As shown in FIG. 13, by inserting the
本願発明者(ら)は、上記のように、接地電極42の一部と、放電針41との間に樹脂を介在させたときに生じる特有の課題を見出すとともに、その課題を解決するための構成を新たに見出した。
The inventors (and others) of the present application have discovered a unique problem that occurs when a resin is interposed between a part of the
つまり、上記のように、放電針41において生成されたイオンのうちの少なくとも一部は、前述のように、接地電極42に引き寄せられることになる。ここで、接地電極42と放電針41との間に樹脂を介在していると、そうして引き寄せられたイオンが樹脂に衝突してしまい、樹脂が削れてしまう可能性があることに、本願発明者(ら)は気付いた。
That is, as described above, at least some of the ions generated in the
例えば、前述の構成を採用した場合、左側挿入部42aに引き寄せられるイオンと、右側挿入部42cに引き寄せられるイオンとによって、第1貫通孔40aにおける左側の内壁(以下、「左内壁部」と呼称するとともに、符号43aを付す)と、第2貫通孔40bにおける右側の内壁(以下、「右内壁部」と呼称するとともに、符号43bを付す)とが、それぞれ削れる可能性がある。このことは、放電モジュール4の耐用年数を確保する上で不都合である。
For example, when the above configuration is adopted, ions attracted to the
そこで、本願発明者(ら)は、鋭意検討を重ねた結果、接地電極42と放電針41との間に介在する樹脂の表面上に、ガラス板46a、46bを配置することを新たに着想した。これによれば、接地電極42と放電針41との間には、樹脂ばかりでなくガラス板46a、46bも介在することになる。そして、放電針41と樹脂との間には、ガラス板46a、46bが介在することになるから、接地電極42に引き寄せられるイオンは、樹脂ではなく、ガラス板46a、46bに衝突するようになる。
Therefore, the inventors (or others) of the present application, as a result of extensive studies, came up with a new idea of arranging the
周知のように、ガラス板46a、46bをはじめとする無機物は、PBT等の樹脂と比較して、分子間の結合力が強い。そのため、仮にイオンが衝突したとしても、樹脂ほど削れることはない。これにより、放電モジュール4の耐用年数を長く確保する上で有利になる。
As is well known, inorganic materials such as the
具体的に、本実施形態に係る放電モジュール4の場合、第1貫通孔40aにおける左側の内壁の表面には第1のガラス板46aが取り付けられている一方、第2貫通孔40bにおける右側の内壁の表面には第2のガラス板46bが取り付けられている。
Specifically, in the case of the
この構成によれば、第1放電針41aによって生成されるイオンのうち、接地電極42における左側挿入部42aに引き寄せられるイオンは、第1のガラス板46aと衝突する一方、第2放電針41bによって生成されるイオンのうち、接地電極42における右側挿入部42cに引き寄せられるイオンは、第2のガラス板46bと衝突するようになる。
According to this configuration, among the ions generated by the
なお、放電モジュール4の態様年数を確保するための部材は、ガラス板に限らず、無機物であればよい。また、第1のガラス板46aは、少なくとも接地電極42における左側挿入部42aと第1放電針41aとの間、かつ、第1放電針41aとモジュール本体40を成す樹脂(具体的には、左内壁部43a)との間に配置すればよい。第2のガラス板46bについても同様である。つまり、第2のガラス板46bは、少なくとも接地電極42における右側挿入部42bと第2放電針41bとの間、かつ、第2放電針41bとモジュール本体40を成す樹脂(具体的には、右内壁部43b)との間に配置すればよい。
Note that the member for ensuring the life of the
(放電モジュール4の取り付けに関連した構成)
本願発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、モジュール本体40における長手方向の一端部に係止部44a、44bを設けるとともに、筐体10に対して係止部44a、44bを係止させた状態で、これらの係止部44a、44bを支点としてモジュール本体40を回動させることにより、筐体10の前面10fに装着されるように、放電モジュール4を構成することを着想するに至った。
(Configuration Related to Attachment of Discharge Module 4)
As a result of intensive studies, the inventors of the present application provided
このように構成すると、報知用照明6を筐体10内に埋没させることなく、それでいて第3貫通孔40cに対して、報知用照明6をスムースに挿通することができる。
With this configuration, the
具体的に、本実施形態では、図12A等に示すように、モジュール本体40の上端部に、左右一対の係止部44a、44bが設けられている。左右の係止部44a、44bは、双方とも、モジュール本体40の上端部から上方に向かって突設されており、それぞれ、筐体10の前面10fの上端部に対して係止可能に構成されている。
Specifically, in this embodiment, as shown in FIG. 12A and the like, a pair of left and right locking
つまり、筐体10の前面10fの上端部は、図11等に示すように、前方に向かって若干、突出している。そうして突出した部位の下面は、左右それぞれが凹陥しており、それぞれの凹陥部に対して、左右の係止部44a、44bのそれぞれを下方から挿入することができる。筐体10の前面10fに対して左右の係止部44a、44bを挿入することで、モジュール本体40を筐体10に対して係止することができる(図14の上図の矢印A1を参照)。
That is, the upper end of the
そして、本実施形態に係る放電モジュール4は、筐体10の前面10f(特に、前面10fの上端部)に対して左右の係止部44a、44bを係止させた状態で、それらの係止部44a、44bを支点としてモジュール本体40を回動させることができる(図14の下図の矢印A2を参照)。このときの回転軸は、左右方向に平行となる。
In the
また、図13等に示すように、モジュール本体40の下端部には、左右一対のフック部45a、45bが設けられている。これらのフック部45a、45bは、双方とも、モジュール本体40の下端部から後方に向かって突設されており、それぞれ、筐体10の前面10fの下端部に対して係止可能に構成されている。
Further, as shown in FIG. 13 and the like, a pair of left and
ここで、本実施形態に係る放電モジュール4は、前述の係止部44a、44bを支点としてモジュール本体40を回動させ続けることにより、左右のフック部45a、45bを筐体10の前面10f(特に、前面10fの下端部)に係止させることができる。左右の係止部44a、44bとフック部45a、45bとを双方とも筐体10の前面10fに係止させることで、筐体10に対する放電モジュール4の装着が完了する。
Here, in the
なお、係止部44a、44bは、双方ともモジュール本体40の上端部に設けられている。ここで、第1及び第2放電針41a、41bが配置されている第1及び第2貫通孔40a、40bは、双方とも、モジュール本体40における上側の部位に設けられている一方、報知用照明6が挿通される第3貫通孔40cは、モジュール本体40における下側の部位に設けられている。
Both of the engaging
そのため、第3貫通孔40cは、上下方向において、第1及び第2貫通孔40a、40bよりも係止部44a、44bから離間している。よって、係止部44a、44bを支点としてモジュール本体40を回動させたとき、第3貫通孔40cは、第1及び第2貫通孔40a、40bよりも大回りになる。このことは、報知用照明6を第3貫通孔40cにスムースに挿通させる上で有用である。
Therefore, the third through
また、係止部44a、44bを支点としてモジュール本体40を回動させたとき、第3貫通孔40cは、報知用照明6に対して、斜め前上方から接近することになる。一方、報知用照明6もまた、斜め前上方に向かって突出している。このように、第3貫通孔40cが接近する方向と、報知用照明6の突出方向とを略一致させることで、報知用照明6を第3貫通孔40cにスムースに挿通させる上で有利になる。
Further, when the
<シロッコファン5>
図1に示すように、シロッコファン5は、収容スペースSにおける略中央部に配置されており、その中心軸Csを左右方向に沿わせた姿勢で回転可能に支持されている。図1から見て取れるように、シロッコファン5は、電源基板2と、高圧回路3と、放電モジュール4と、報知用照明6と、制御基板7とによって包囲されるよう配置される。
<Sirocco Fan 5>
As shown in FIG. 1, the sirocco fan 5 is arranged substantially in the center of the housing space S, and is rotatably supported with its central axis Cs along the left-right direction. As can be seen from FIG. 1 , the sirocco fan 5 is arranged to be surrounded by the
また、既に説明したように、本実施形態に係るシロッコファン5は、筐体10の左側面10lに設けられた吸入口11から空気を吸い込んで、筐体10の前面10fに設けられた吹出口12から空気を吐き出すことができる。除電装置1における空気の流れ方向において、シロッコファン5は、放電モジュール4の上流側に配置されている。よって、シロッコファン5から吐出される空気は、放電針41によってイオン化された空気を巻き込みつつ、前方へと吹き出される。
Further, as already explained, the sirocco fan 5 according to the present embodiment sucks air from the
シロッコファン5から吹き出される空気は、吹出口12の開口中央部を頂点とし且つ、吹出方向Coを中心軸として前方に向かって略円錐状に広がる領域に供給される。そうして略円錐状に広がる領域のうち、吹出口12から吹出方向Coに沿って所定距離d1の範囲内にある領域が、前述の除電領域R2に相当する。この除電領域R2にイオン化された空気を供給することで、除電領域R2内に配置されたワークWに対し、イオンを吹き付けることが可能となる。
The air blown out from the sirocco fan 5 is supplied to a region that spreads forward in a substantially conical shape with the center of the opening of the blowing
<報知用照明6>
図1等に示すように、報知用照明6は、収容スペースSにおける前側かつ下側の空間に配置されており、前述のように、斜め上前方に向かって突出するように形成されている。この報知用照明6は、光源62と、光源62から発せられた光が通過するレンズ61と、を有しており、除電領域R2に向けて光を照射するように構成されている。
<
As shown in FIG. 1 and the like, the
具体的に、光源62は、いわゆるLEDポインタとして構成されており、制御基板7上に配置されている。この光源62は、制御基板7のコントローラ72において生成される制御信号に基づいて、その照射態様を変更することができる。変更対象となる照射態様には、少なくとも、照射光の色、照射パターン、照明のオンオフ、及び、照射光の光量のうちの少なくとも1つが含まれる。
Specifically, the
本実施形態に係る光源62は、照射態様の一例として、照射光の色が変更されるように構成されている。詳細は後述するが、光源62は、制御基板7において実行される演算に基づいて、その照射光の色をグリーンからオレンジへと変化させることができる。
The
また、レンズ61の光軸Clは、前述のように斜め上方向に向かって傾斜しており、吹出口12から吹出方向Coに沿って所定距離d1だけ離間した位置において、空気の吹出方向Coと交差している。この点については、図4及び図11に示す交差角θも参照されたい。
Further, the optical axis Cl of the
ここで、報知用照明6による照射光は、図2に示すように、レンズ61を頂点とし且つ、光軸Clを中心軸として斜め上前方に向かって略円錐状に広がる。そうして略円錐状に広がる領域は、報知用照明6による照射領域R1に相当する。この照射領域R1内にワークWを配置することで、照射光によってワークWを照射することができる。
Here, as shown in FIG. 2, the illumination light from the
図2に示すレンズ61は、その光軸Clと吹出方向Coとを交差させることで、吹出口12に平行な平面上で、報知用照明6によって照射される照射領域R1と、気体供給機構としてのシロッコファン5によって空気が供給される除電領域R2とのそれぞれの少なくとも一部が互いに重なり合うよう、照射光を指向させることができる。
The
特に、本実施形態に係るレンズ61は、吹出口12から吹出方向Coに沿って所定距離d1だけ離間した位置において、照射領域R1と、除電領域R2とが互いに略一致するように照射光を指向させることができる。
In particular, the
<表示灯8>
図1等に示すように、表示灯8は、収容スペースSにおける後側かつ上側の空間に配置されており、除電装置1の後面10b側から発光状況を視認できるように構成されている。
<
As shown in FIG. 1 and the like, the
具体的に、表示灯8は、報知用照明6と同様に、制御基板7において生成される制御信号に基づいて、その発光態様を変更することができる。変更対象となる発光態様には、少なくとも、表示光の色、発光パターン、発光のオンオフ、及び、表示光の光量のうちの少なくとも1つが含まれる。
Specifically, the
本実施形態に係る表示灯8は、その発光態様の一例として、表示光の色が変更されるように構成されている。詳細は後述するが、表示灯8は、制御基板7において実行される演算に基づいて、その表示光の色をグリーンからオレンジへと変化させることができる。
The
<背面側スイッチ9>
図7に示すように、背面側スイッチ9は、除電装置1の後面10bかつ、表示灯8の下方に配置されており、左右方向において左側に位置するトリマースイッチ91と、同方向において右側に位置するスイッチ群92と、を有している。
<
As shown in FIG. 7, the
具体的に、トリマースイッチ91は、シロッコファン5の風量を調節するためのスイッチであって、除電装置1の用途、設置状況等に応じて操作することにより、適切な風量を実現することができる。
Specifically, the
一方、スイッチ群92は、左右方向に並んだ3つのスイッチから成り、左側から順に、NPN/PNP回路を切り替えるためのスイッチと、入力/出力の機能を切り替えるためのスイッチと、報知用照明6のON/OFFを切り替えるためのスイッチと、を有している。
On the other hand, the
<制御基板7>
図1等に示すように、制御基板7は、収容スペースSにおける前側かつ下側の空間に配置されており、前述の帯電量モニタ回路71と、種々の処理を行うコントローラ72と、を有している。このうち、帯電量モニタ回路71は、その一端部が接地電極42と電気的に接続されている一方、その他端部がコントローラ72と電気的に接続されている。帯電量モニタ回路71は、接地電極42を通じてワークWの帯電状況に対応した信号を検出するともに、その信号をコントローラ72に出力する。コントローラ72は、帯電量モニタ回路71からの入力信号に基づいて、報知用照明6、及び、表示灯8等に制御信号を出力することができる。
<
As shown in FIG. 1 and the like, the
(帯電量モニタ回路71)
ここで、帯電量モニタ回路71による検出原理について、簡単に説明をする。
(Charge amount monitor circuit 71)
Here, the principle of detection by the charge
前述の如く、放電針41に高電圧を印加することで、イオンを生成することができる。そうして生成されるイオンには、陽イオンと陰イオンとが、実質的に同じ数だけ含まれることになる。
As described above, ions can be generated by applying a high voltage to the
一般に、放電針41によって生成されたイオンのうちの少なくとも一部は、前述のように接地電極42に引き寄せられることになる。その際、ワークWの除電等にイオンが消費されていなければ、接地電極42に引き寄せられるイオンには、先程と同様に、陽イオンと陰イオンとが、実質的に同じ数だけ含まれることになる。
Generally, at least some of the ions produced by
ここで、仮に、ワークWがマイナスに帯電していたとすると、それを中和するのに要する分だけ、放電針41において生成された陽イオンが消費されることになる。そうすると、接地電極42に引き寄せられるイオンには、先程とは異なり、陽イオンよりも陰イオンが多く含まれることになる。
Here, if the work W were negatively charged, the cations generated in the
すなわち、ワークWがマイナスに帯電していた場合、その除電を開始した当初は、接地電極42に多くの陰イオンが引き寄せられることになる。その後、除電が完了すると、陽イオンは最早消費されないため、接地電極42には、再び、陰イオンと陽イオンとが同じ数だけ含まれることになる。
That is, when the workpiece W is negatively charged, many negative ions are attracted to the
このように、接地電極42に引き寄せられるイオンの数と、ワークWの帯電状況(除電状況)とには、相関関係が存在する。接地電極42は、帯電量モニタ回路71に対して電気的に接続されているため、この接地電極42にイオンが取り込まれると、接地電極42を通じて帯電量モニタ回路71に電流が流れることになる。したがって、帯電量モニタ回路71を流れる電流の大きさは、接地電極42に引き寄せられたイオンの数を間接的に示すことになるから、同電流の大きさと、前述の相関関係とを考慮することで、ワークWの帯電状況を判断することができる。
As described above, there is a correlation between the number of ions attracted to the
帯電量モニタ回路71は、接地電極42を介して流れる電流に対して種々の処理を施すことで、ワークWの帯電状況に対応した信号を検出することができる。そうした処理を行うべく、本実施形態に係る帯電量モニタ回路71は、接地電極42側からコントローラ72側に向かって順に、ローパスフィルタ71aと、全波整流回路71bと、を有している。
The charge
一般に、放電針41と、接地電極42とを互いに離間させると、これらの部材はコンデンサと等価な回路を成す。そのため、放電針41に対して交流電流を印加すると、接地電極42にも交流電流が流れることになる。よって、接地電極42にイオンが引き寄せられて電流が生じたとしても、印加電圧に起因した交流電流に埋没してしまい、ワークWの帯電状況を判断する上で支障を来す可能性がある。
In general, when the
そこで、印加電圧に起因した交流電流を透過させないようなローパスフィルタ71aを設けることで、ワークWの帯電状況を判断する上で有利になる。このことから明らかなように、ローパスフィルタ71aは、少なくとも、印加電圧の周波数を含んだ帯域を透過させないような構成とすることが望ましい。
Therefore, providing the low-
また、接地電極42にイオンが引き寄せられて生じる電流は、一般に交流電流となるから、全波整流回路71bによって直流電流へと変換することで、ワークWの帯電状況を判断する上で有利になる。
Also, since the current generated by the ions being attracted to the
こうして、帯電量モニタ回路71は、ワークWの帯電状況に対応した信号を検出し、コントローラ72に出力する。
Thus, the charge
(コントローラ72)
コントローラ72は、周知のマイクロコンピュータをベースとする制御部であって、図示は省略するが、プログラムを実行する中央演算処理装置(Central Processing Unit:CPU)と、例えばRAMやROMにより構成されてプログラム及びデータを格納するメモリと、電気信号を入出力するI/F回路と、を有している。コントローラ72は、「制御手段」の例示である。
(controller 72)
The
コントローラ72には、前述の背面側スイッチ9に対する操作入力、帯電量モニタ回路71により検出された信号等に基づいて種々の演算を実行し、電源基板2、シロッコファン5、高圧回路3等を介してイオンを含んだ空気を放出させたり、光源62を介して報知用照明6による照明を制御したりする。
The
ところで、除電装置1という技術分野においては、ワークWの帯電状況をユーザに認識させたい、というニーズがあることを、本願発明者らが新たに見出した。そうしたニーズに応えるためには、後面10b側に設けた表示灯8を用いることが考えられるものの、除電装置1の設置状況次第では、その発光状況が良好に視認されず、帯電状況の認識が困難となる可能性がある。
By the way, the inventors of the present invention have newly found that there is a need in the technical field of the
そこで、本願発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、前述の報知用照明6に着目するとともに、その制御手法を新たに創作し、本開示を見出すに至った。
Therefore, the inventors of the present application focused their attention on the
具体的に、コントローラ72は、帯電量モニタ回路71により検出された信号に基づいてワークWの帯電状況を判断するとともに、当該帯電状況に応じて、報知用照明6における照射態様を変化させるように構成されている。
Specifically, the
例えば、ワークWが帯電しているときと、帯電していないときとで照射態様を切り替えることによって、ユーザに帯電状況を認識させることができる。そのことで、ワークWの帯電状況を良好に認識させることが可能となる。 For example, by switching the irradiation mode between when the workpiece W is charged and when it is not charged, the user can be made to recognize the charged state. As a result, the charging state of the work W can be well recognized.
一般に、除電装置1をコンパクトに構成した場合、その筐体10もまた、コンパクトに構成されることになる。この場合、筐体10の後面10bに表示灯8を設けたとしても、それを視認するのが困難となる可能性がある。
In general, when the
対して、前記の構成のように、報知用照明6における照射態様を変化させた場合、筐体10を如何にコンパクトに構成しようとも、照射光の視認性は劣化しない。ユーザは、筐体10を視認せずとも、照射光を目にするだけで、ワークWの帯電状況を把握することができる。このような観点からも、本開示に係る構成は、ワークWの帯電状況を良好に認識させる上で有効である。
On the other hand, when the illumination mode of the
ここでの帯電状況とは、ワークWの帯電量の多寡とすることができる。例えば本実施形態では、ワークWが帯電しているときと、ワークWの除電が実質的に完了したときとの2パターンについて、報知用照明6の照射態様を変化させるように構成されている。この構成に代えて、ワークWの帯電量に応じて、照射態様を多段階に変化させてもよい。例えば、ワークWが十分に帯電しているときと、ワークWの除電が若干進行したときと、ワークWの除電が完了したときとの3パターンについて、報知用照明6の照射態様を変化させてもよい。
The charge state here can be the amount of charge on the workpiece W. FIG. For example, in the present embodiment, the irradiation mode of the
また、コントローラ72は、報知用照明6における照射態様として、照射光の色、照射パターン、照明のオンオフ、及び、照射光の光量のうちの少なくとも1つを変化させることができる。
In addition, the
つまり、コントローラ72は、ワークWの帯電量が多いときと少ないときとで、照射光の色を異ならせたり、照射光を点滅状態へと変化させたりすることができる。さらに、コントローラ72は、ワークWの帯電量が少なくなりしだい、報知用照明6の光源62をオフにしたり、照射光の光量を減らしたり、することもできる。例えば本実施形態では、ワークWの帯電量が多いときには、照射光の色をオレンジにする一方、ワークWの帯電量が少ないときには、照射光の色をグリーンにするように構成されている。もちろん、これらの構成を組み合わせてもよい。
That is, the
また、コントローラ72は、報知用照明6における照射態様と連動するように、表示灯8における照射態様を変化させることができる。
In addition, the
これにより、ワークWの帯電状況を、より良好に認識させることが可能となる。例えば本実施形態では、ワークWの帯電量が多いときには、表示灯8をオレンジに発光させる一方、ワークWの帯電量が少ないときには、表示灯8をグリーンに発光させるように構成されている。
As a result, it becomes possible to recognize the charging state of the workpiece W more satisfactorily. For example, in this embodiment, the
ところで、除電装置1の用途および設置状況次第では、報知用照明6の照射態様を変化させることが、ユーザにとって不要となることも考えられる。例えば、製造ライン上に除電装置1を設置した場合、初期設定後の運用時には、そもそも、照射態様を変化させること自体が不要になる可能性がある。さらに、製造ラインを流れる1つ1つのワークWについて照射態様を変化させてしまうと、ユーザにとって煩わしくなる虞もある。
By the way, depending on the usage and installation situation of the
そこで、除電装置1は、前述の背面側スイッチ9(具体的には、スイッチ群92のうち、報知用照明6のON/OFFを切り替えるスイッチ)を操作することで、報知用照明6を消灯させることができる。
Therefore, the
その上、コントローラ72は、ワークWの帯電状況に応じて、報知用照明6における照射態様を変化可能な帯電状況報知モードと、ワークWの帯電状況にかかわらず、報知用照明6における照射態様を一定に保つ非報知モードと、を切替可能に構成されている。
In addition, the
具体的に、コントローラ72は、帯電状況報知モードにおいては、報知用照明6の照射態様を前述の如く変化させる一方、非報知モードにおいては、表示灯8の照射態様のみを変化させる。
Specifically, the
このように、報知用照明6の照射態様を変化可能なモードと、同照射態様を変化させないモードとを使い分けることができるように構成することで、除電装置1の利便性を高めることができる。
In this way, the convenience of the
(除電装置1の動作)
図16は、除電装置1の処理動作のうち、報知用照明6の照射態様に係る処理について例示したフローチャートである。
(Operation of static eliminator 1)
FIG. 16 is a flow chart illustrating, among the processing operations of the
まず、ユーザが除電装置1を起動する(ステップS1)と、コントローラ72は、報知用照明6と表示灯8をそれぞれグリーン色に発光させる(ステップS2)。そして、例えば製造ラインに沿ってワークWを移動させることで、図2に示すように、ワークWを除電領域R2の範囲内に配置する(ステップS3)。
First, when the user activates the static eliminator 1 (step S1), the
続いて、コントローラ72は、電源基板2を介して高圧回路3に電力を供給する。高圧回路3は、電源基板2から供給された電力を変圧した上でsin波に変換し、そうして生成された高電圧を放電針41a、41bに印加する。放電針41a、41bに高電圧を印加することにより、コロナ放電が発生して放電針41a、41b周辺の空気分子がイオン化される。
Subsequently, the
放電針41a、41bに対する高電圧の印加と前後して、コントローラ72は、電源基板2を介してシロッコファン5に電力を供給する。シロッコファン5は、電力の供給を受けて作動し、イオンを含んだ空気分子を吹出方向Coに沿って吹き出すことで、イオン化された空気を除電領域R2内に供給する。ここで、前述のステップS3を経たことにより除電領域R2内にワークWが配置されているため、イオンの供給を受けてワークWの除電が開始される(ステップS4)。
The
このとき、コントローラ72は、報知用照明6から光軸Clに沿って光を照射することにより、ワークWのうち、除電が進行している領域をユーザに視認させる。
At this time, the
続いて、コントローラ72は、除電装置1が帯電状況報知モードに設定されているか、或いは、非報知モードに設定されているかを判断する(ステップS5)。後者の場合には、以後のステップをスキップして制御プロセスを終了する一方、前者の場合には、ステップS6へ進んで報知用照明6の照射態様を変化させる。
Subsequently, the
具体的に、帯電状況報知モードに設定されている場合、すなわちステップS6へ進んだ場合、同ステップに進んだ直後の時点では、ワークWが依然として帯電しているものと判断される。そこで、コントローラ72は、報知用照明6と表示灯8をそれぞれオレンジ色に発光させる。一方、非報知モードに設定されている場合、すなわち非報知モードに設定されている場合、ワークWの除電状況にかかわらず、コントローラ72は、報知用照明6と表示灯8をそれぞれグリーン色に発光させたままにする。
Specifically, when the electrification condition notification mode is set, that is, when the process proceeds to step S6, it is determined that the workpiece W is still charged immediately after proceeding to the same step. Therefore, the
ステップS6から続くステップS7~S9において、コントローラ72は、ワークWの帯電状況を判断するとともに、これに基づいて報知用照明6の照射態様を変化させる。
In steps S7 to S9 subsequent to step S6, the
具体的に、ステップS7において、コントローラ72は、放電針41a、41bによって生成されるイオンのうち接地電極42に引き寄せられるイオンの量に基づいて、ワークWの帯電状況を判断する。そうして判断された帯電状況に基づいて、コントローラ72は、ワークWの除電が完了しているか否かを判断する(ステップS8)。ここで、ワークWの除電が完了していないと判断された場合(ステップS8:NO)には、ステップS7に戻る。この場合、照射光の色はオレンジのまま保たれる。
Specifically, in step S7, the
一方、ワークWの除電が完了したと判断された場合(ステップS8:YES)には、コントローラ72は、報知用照明6の照射態様を変化させる。具体的に、本実施形態に係るコントローラ72は、報知用照明6における照射光の色をオレンジからグリーンに変化させるとともに、それと連動して、表示灯8における表示色をオレンジからグリーンに変化させる(ステップS9)。
On the other hand, when it is determined that the neutralization of the workpiece W has been completed (step S8: YES), the
このように、ワークWの帯電状況に応じて報知用照明6の照射態様を変化させることで、ユーザは、ワークWの帯電状況を把握することができる。このような構成は、前述のように、ワークWの帯電状況を良好に認識させる上で有効である。
In this way, the user can grasp the charging state of the work W by changing the lighting mode of the
<第1の実施形態に係る変形例>
前記実施形態では、2本の放電針41a、41bを備えた構成について説明したが、この構成には限定されない。筐体10の寸法に応じて、放電針の本数を変更してもよい。
<Modified example according to the first embodiment>
Although the configuration including the two
また、前記実施形態では、報知用照明6は、筐体10に対して一体的に構成されていたが、この構成には限定されない。例えば、報知用照明6は、筐体10に対して別体として構成してもよい。
Further, in the above-described embodiment, the
-第2の実施形態-
前記実施形態(第1の実施形態)では、ファンタイプかつ据置式の除電装置1について説明したが、ここに開示された技術は、他のタイプの除電装置に適用することもできる。そこで、本明細書では、第2の実施形態として、スポットタイプかつ据置き式の除電装置201について説明をする。
- Second Embodiment -
In the above-described embodiment (first embodiment), the fan-type stationary
以下の説明において、図17は、第2の実施形態に係る除電装置201の外観を例示する斜視図である。また、図18は、図17に例示した除電装置201の左側面図であり、図19は、図17に例示した除電装置201の右側面図であり、図20は、図17に例示した除電装置201の正面図であり、図21は、図17に例示した除電装置201の背面図であり、図22は、図17に例示した除電装置201の平面図であり、図23は、図17に例示した除電装置201の底面図である。
In the following description, FIG. 17 is a perspective view illustrating the appearance of the
第2の実施形態に係る除電装置(以下、単に「除電装置」ともいう)201は、スポットタイプかつ据置き式の除電器として構成されている。すなわち、この除電装置201は、矩形薄板状の固定部210と、それ以外の部位202~206とを有している。このうち、後者の部位202~206は、外部から空気と電力が供給されて、第1の実施形態に係る除電装置1と同様に、供給された電力を以てイオンを生成するとともに、生成したイオンを空気によって前方へ供給するように構成されている。
A static eliminator (hereinafter also simply referred to as a ``static eliminator'') 201 according to the second embodiment is configured as a spot-type stationary static eliminator. That is, this
具体的に、除電装置201は、空気の流れ方向において上流側から順に、空気配管Hを介して空気源(不図示)に接続される第1管路部202、第2管路部203、第3管路部204および第4管路部205と、第1管路部202~第4管路部205を通過した空気を吹き出す第5管路部206と、第5管路部206に隣接して設けられた報知用照明207と、を備えている。
Specifically, the
具体的に、第1管路部202及び第2管路部203は、固定部210に対して固定されており、後側から前方へ空気を導く一体的な管路を構成している。図17に示すように、第1管路部202の後端には空気配管Hが接続されている。この空気配管Hは、第2の実施形態における「気体供給機構」を例示している。
Specifically, the
第3管路部204は、前後方向に延びる回転軸(図17のC2を参照)を中心として、第2管路部203に対して回動可能に構成されている。また、第3管路部204は、図22~図23の破線に示すように、後側から導かれた空気を、前述の回転軸に係る径方向の外方へと導く(図22~図23に示す状態では右方)。第3管路部204はまた、径方向の外方へと空気を導いた後、これらを再び前方へと指向させるように構成されている。
The
第4管路部205は、左右方向に延びる回転軸(図17のC1を参照)を中心として、第3管路部204に対して回動可能に構成されている。また、第4管路部205は、図22~図23の破線に示すように、後側から導かれた空気を、第3管路部204の回転軸に係る径方向の内方(図22~図23に示す状態では左方)へと導く。第4管路部205はまた、そうして導かれた空気を再び前方へと指向させるように構成されている。第2の実施形態に係る除電領域は、第5管路部206における空気の吹出方向Co’を中心軸として略円錐状に広がる領域となる。
The fourth
図20に示すように、第5管路部206の先端には放電針241が設けられている。この放電針241の周囲には、第1の実施形態と同様に構成された接地電極(不図示)が設けられている。この接地電極は、放電針41周辺の電界強度を高める。また、接地電極には、第1の実施形態と同様に構成された帯電量モニタ回路(不図示)が電気的に接続されている。この帯電量モニタ回路には、同回路によって検出された信号に基づいてワークの帯電状況を判断するとともに、当該帯電状況に応じて、後述の報知用照明207における照射態様を変化させる制御手段(不図示)が電気的に接続されている。
As shown in FIG. 20, a
なお、第2の実施形態に係る報知用照明207は、図20等に示すように、第5管路部206の下流端(イオン化された空気の吹出口)に隣接するように配置されている。一般に、スポットタイプの除電装置201は、ファンタイプの除電装置201に比して除電領域の広がりが狭くなり、指向性に優れる。そのため、図22~図23に示すように、報知用照明207の光軸Cl’は、第5管路部206における空気の吹出方向Co’と実質的に平行である。
Note that the
除電装置201を起動させると、放電針241に高電圧が印加されてイオンが生成される。そうして生成されたイオンは、空気配管Hを通じて供給された空気によって除電領域に供給される。ここで、放電針241の周辺には接地電極が設けられているため、第2の実施形態に係る制御手段は、第1の実施形態と同様の手順を実施することにより、ワークの帯電状況を判断することができる。
When the
そして、第2の実施形態に係る制御手段は、ワークの帯電状況に応じて報知用照明207の照射態様を変化させる。そのことで、ユーザは、ワークの帯電状況を把握することができる。このような構成は、ワークの帯電状況を良好に認識させる上で有効である。
Then, the control means according to the second embodiment changes the illumination mode of the
また、第2管路部203に対して第3管路部204を回動可能とする一方、その第3管路部204に対して第4管路部205を回動可能に構成したから、第5管路部206の下流端が指向する方向をきめ細かく調整することが可能となる。そのことで、仮に、除電装置201の設置スペースが限られていたとしても、イオン化された空気を適切に除電対象物へと供給することができる。
Further, since the
また、第2管路部203に対する第3管路部204の回転軸と、第3管路部204に対する第4管路部205の回転軸とを互いに直交させたから、第5管路部206の下流端が指向する方向をきめ細かく調整する上で有利になる。
Further, since the rotation axis of the
-第3の実施形態-
また、ここに開示された技術は、バータイプの除電装置に適用することもできる。そこで、本明細書では、第3の実施形態として、バータイプの除電装置301について説明をする。
-Third Embodiment-
Also, the technology disclosed herein can be applied to a bar-type static eliminator. Therefore, in this specification, a bar-type
以下の説明において、図24は、第3の実施形態に係る除電装置301の外観を例示する斜視図である。
In the following description, FIG. 24 is a perspective view illustrating the appearance of the
第3の実施形態に係る除電装置(以下、単に「除電装置」ともいう)301は、棒状のバー本体310と、バー本体310の一側面に設けられた複数の放電モジュール341、342と、各放電モジュール341、342の間に設けられた複数の報知用照明306と、を備えている。詳しくは、バー本体310の一側面には、その長手方向に沿って複数の開口部305が設けられており、各開口部305に放電モジュール341、342が設けられている。各開口部305は、第3の実施形態における「気体供給機構」を例示している。
A static eliminator (hereinafter also simply referred to as “static eliminator”) 301 according to the third embodiment includes a rod-shaped
ここで、第3の実施形態に係る放電モジュール341、342は、それぞれ、バー本体310の一面から突出する放電針341と、その放電針341の周囲を取り囲む4つの接地電極342と、がユニット化されて成る。複数の放電モジュール341、342は、バー本体の長手方向に沿って並設されている。また、ユニット化されている各放電モジュール341は、バー本体310から取り外し可能である。
Here, each of the
また、報知用照明306は、放電モジュール341、342の間に配置されている。すなわち、バー本体310を、その長手方向に沿って見たときに、放電モジュール341、342と、報知用照明306とが互い違いに配置されることになる。
Also, the
また、放電モジュール341、342を構成する接地電極342は、対応する放電針341周辺の電界強度を高める。また、接地電極には、第1の実施形態と同様に構成された帯電量モニタ回路(不図示)が電気的に接続されている。この帯電量モニタ回路には、同回路によって検出された信号に基づいてワークの帯電状況を判断するとともに、当該帯電状況に応じて、報知用照明306における照射態様を変化させる制御手段(不図示)が電気的に接続されている。
Also, the
除電装置301を起動させると、放電針341に高電圧が印加されてイオンが生成される。そうして生成されたイオンは、このイオンを含んだ空気とともに、各開口部305から自然に押しだされて除電領域に供給される。ここで、放電針341の周辺には接地電極が設けられているため、第3の実施形態に係る制御手段は、第1及び第2の実施形態と同様の手順を実施することにより、ワークの帯電状況を判断することができる。
When the
第1及び第2の実施形態と同様に、第3の実施形態に係る制御手段は、ワークの帯電状況に応じて報知用照明306の照射態様を変化させる。これにより、ユーザは、ワークの帯電状況を把握することができる。このような構成は、ワークの帯電状況を良好に認識させる上で有効である。
As in the first and second embodiments, the control means according to the third embodiment changes the illumination mode of the
<第3の実施形態に係る変形例>
前記第3の実施形態では、放電モジュール341、342と、報知用照明306とを互い違いに配置するような構成を例示したが、この限定されない。例えば、図24における報知用照明306を全て放電モジュール341、342に置換した上で、各放電モジュール341、342の間に報知用照明306を配置してもよいし、その他、規則的に報知用照明306を配置してもよい。
<Modified example according to the third embodiment>
In the third embodiment, the configuration in which the
-第4の実施形態-
また、ここに開示された技術は、ガンタイプかつ携帯式の除電装置に適用することもできる。そこで、本明細書では、第4の実施形態として、ガンタイプの除電装置401について説明をする。
-Fourth Embodiment-
In addition, the technology disclosed herein can also be applied to a gun-type portable static eliminator. Therefore, in this specification, a gun-type
以下の説明において、図25は、第4の実施形態に係る除電装置401の外観を例示する斜視図である。
In the following description, FIG. 25 is a perspective view illustrating the appearance of a
第4の実施形態に係る除電装置(以下、単に「除電装置」ともいう)401は、バレル410bの先端にイオン及び空気の流出口403を有しており、この流出口403の回りにはガードキャップ404が着脱可能に設けられている。ガードキャップ404は、周方向に複数の空気流通口405を有しており、この空気流通口5を通じて周囲の空気がガードキャップ404の内部に流入することができる。除電装置401のグリップ部410aにはトリガー407が配設されており、このトリガー407を引き絞ることにより除電を開始することができる。
A static eliminator (hereinafter also simply referred to as “static eliminator”) 401 according to the fourth embodiment has an ion and
また、ガードキャップ404付近には、第4の実施形態に係る報知用照明406が設けられている。この報知用照明406は、第1の実施形態と同様に、除電領域に向けて光を照射するとともに、その照射態様を変更可能に構成されている。
Also, in the vicinity of the
そして、除電装置401の流出口403周辺には、不図示の放電針と接地電極とが設けられている。他の実施形態と同様に、放電針に高電圧を印加することにより、周囲の空気をイオン化することができ、放電針周辺の電界強度は、接地電極によって高めることができる。
A discharge needle and a ground electrode (not shown) are provided around the
また、グリップ部410aの下端部には空気配管H’が接続されており、この空気配管H’を通じて外部から空気を供給することにより、放電針によってイオン化された空気を流出口403から吹き出させて除電領域に供給することができる。空気配管H’は、第4の実施形態における「気体供給機構」を例示している。
An air pipe H′ is connected to the lower end of the
また、接地電極には、第1の実施形態と同様に構成された帯電量モニタ回路(不図示)が電気的に接続されている。この帯電量モニタ回路には、同回路によって検出された信号に基づいてワークの帯電状況を判断するとともに、当該帯電状況に応じて、報知用照明306における照射態様を変化させる制御手段(不図示)が電気的に接続されている。
A charge amount monitor circuit (not shown) configured in the same manner as in the first embodiment is electrically connected to the ground electrode. This charge amount monitor circuit includes control means (not shown) for judging the charge state of the workpiece based on the signal detected by the circuit and for changing the irradiation mode of the
第1、第2及び第3の実施形態と同様に、第4の実施形態に係る制御手段は、除電対象物の帯電状況に応じて報知用照明406の照射態様を変化させる。これにより、ユーザは、ワークの帯電状況を把握することができる。このような構成は、ワークの帯電状況を良好に認識させる上で有効である。
As in the first, second, and third embodiments, the control means according to the fourth embodiment changes the illumination mode of the
1 除電装置
3 高圧回路(高電圧生成回路)
4 放電モジュール
40 モジュール本体
41 放電針
41a 第1放電針
41b 第2放電針
44a 係止部
44b 係止部
42 接地電極
5 シロッコファン(気体供給機構)
6 報知用照明
61 レンズ
7 制御基板
71 帯電量モニタ回路
72 コントローラ(制御手段)
8 表示灯
10 筐体
10f 前面
10b 後面(前面以外の少なくとも1つの外面)
11 吸入口
12 吹出口
Cs シロッコファンの中心軸
R2 除電領域
W ワーク(除電対象物)
201 除電装置
207 報知用照明
241 放電針
H 空気配管(気体供給機構)
301 除電装置
305 開口部(気体供給機構)
306 報知用照明
341 放電針
342 接地電極
401 除電装置
406 報知用照明
H’ 空気配管(気体供給機構)
1
4
6
8
11
201
301
306 information lighting 341
Claims (14)
前記筐体を据え付けるための固定部と、
前記筐体に収容され、高電圧を生成する高電圧生成回路と、
前記高電圧生成回路と電気的に接続されているとともに、前記高電圧生成回路によって生成された高電圧が印加されることにより、周囲の空気をイオン化するように構成されかつ前記吹出口に設けられた放電針と、
前記放電針によってイオン化された空気を除電領域に供給するための気体供給機構と、
前記高電圧の印加に際して前記放電針周辺の電界強度を高めるように、前記放電針の周囲に配置され、接地接続され、前記吹出口に設けられる接地電極と、
前記接地電極と電気的に接続されているとともに、前記接地電極を介して流れる電流に基づいて、前記除電領域のうち、前記吹出口から所定距離だけ離間した位置における除電対象物の帯電状況に対応した信号を検出するための帯電量モニタ回路と、
前記除電領域に向けて光を照射するとともに、その照射態様を変更可能に構成された報知用照明と、
前記帯電量モニタ回路により検出された信号に基づいて前記除電対象物の帯電状況を判断するとともに、当該帯電状況に応じて、前記報知用照明における照射態様を変化させる制御手段と、を備え、
前記吹出口から前記所定距離だけ離間した位置において、前記報知用照明によって照射される領域と、前記除電領域とが互いに略一致するよう、前記報知用照明による照明態様を変化させた照射光を前記除電領域に指向させる
ことを特徴とする据置式の除電装置。 a housing provided with an air outlet ;
a fixing part for installing the housing;
a high voltage generation circuit that is housed in the housing and generates a high voltage;
electrically connected to the high voltage generation circuit and configured to ionize surrounding air by being applied with the high voltage generated by the high voltage generation circuit; a discharge needle;
a gas supply mechanism for supplying the air ionized by the discharge needle to the static elimination area;
a ground electrode disposed around the discharge needle, connected to the ground, and provided at the outlet so as to increase the electric field intensity around the discharge needle when the high voltage is applied ;
It is electrically connected to the ground electrode and responds to the electrification state of the static elimination object at a position separated from the blowout port by a predetermined distance in the static elimination area based on the current flowing through the ground electrode. a charge amount monitor circuit for detecting the generated signal;
a notification lighting configured to irradiate light toward the static elimination area and change the irradiation mode;
a control means for judging the charging status of the static elimination object based on the signal detected by the charging amount monitor circuit, and for changing the irradiation mode of the notification illumination according to the charging status;
At a position separated by the predetermined distance from the air outlet, the irradiation light is changed in illumination mode by the information illumination so that the area illuminated by the information illumination and the static elimination area are substantially coincident with each other. A stationary static eliminator characterized by directing it to a static elimination area.
前記制御手段は、前記報知用照明における照射態様として、照射光の色、照射パターン、照明のオンオフ、及び、照射光の光量のうちの少なくとも1つを変化させる
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to claim 1,
The control means changes at least one of a color of the illumination light, an illumination pattern, ON/OFF of the illumination, and a light amount of the illumination light as an illumination mode of the notification illumination. Device.
前記筐体は、前記筐体の外部から空気を吸入するための吸入口を有し、
前記吹出口は、前記吸入口とは直交する方向に向かって開口しかつ、前記筐体の内部から空気を吹き出すよう構成され、
前記吹出口の開口縁には、前記放電針と、前記接地電極と、が互いに離間して配置され、
前記気体供給機構は、前記吸入口から吸入した空気を前記吹出口から吹き出すことにより、前記放電針によってイオン化された空気を前記除電領域に供給するように構成されている
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to claim 1 or 2,
The housing has an inlet for sucking air from the outside of the housing ,
The outlet is configured to open in a direction orthogonal to the inlet and to blow air from the inside of the housing,
The discharge needle and the ground electrode are arranged apart from each other at the edge of the opening of the outlet,
The stationary type, wherein the gas supply mechanism is configured to supply the air ionized by the discharge needle to the static elimination area by blowing out the air sucked from the suction port from the blowout port. static eliminator.
前記報知用照明による照射光が通過するレンズを備え、
前記レンズは、前記吹出口に平行な平面上で、前記報知用照明によって照射される領域と、前記除電領域とのそれぞれの少なくとも一部が互いに重なり合うよう、前記照射光を指向させる
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to claim 3,
A lens through which the illumination light from the notification illumination passes;
The lens directs the irradiation light so that at least a part of each of the area irradiated by the notification illumination and the static elimination area overlaps each other on a plane parallel to the air outlet. Stationary static eliminator.
前記気体供給機構は、前記吸入口から空気を吸い込むとともに、前記吹出口から空気を吹き出すように構成されたシロッコファンによって構成され、
前記筐体は、前記シロッコファンの中心軸に沿って見たときに、略四角形に形成されている
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to claim 3 or 4,
The gas supply mechanism is composed of a sirocco fan configured to suck air from the inlet and blow air from the outlet,
A stationary static eliminator, wherein the housing is formed in a substantially rectangular shape when viewed along the central axis of the sirocco fan.
前記報知用照明、前記放電針及び前記接地電極は、前記筐体を成す外面のうち、前記吹出口が開口している前面に沿って配置されている
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to claim 5,
A stationary static eliminator, wherein the notification illumination, the discharge needle, and the ground electrode are arranged along the front surface of the outer surface of the housing where the outlet is open.
前記筐体を成す外面のうち前記前面以外の少なくとも1つの外面に設けられ、発光態様を変更可能に構成された表示灯を備え、
前記制御手段は、前記除電対象物の帯電状況に応じて、前記表示灯における発光態様を変化させる
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to claim 6,
An indicator light provided on at least one outer surface other than the front surface of the outer surface forming the housing and configured to change the light emission mode,
A stationary static eliminator, wherein the control means changes the light emission mode of the indicator lamp in accordance with the charging state of the static elimination object.
前記表示灯は、前記筐体を成す外面のうち、前記シロッコファンを挟んで前記前面の反対側に位置する後面に配置されている
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to claim 7,
A stationary static eliminator, wherein the indicator lamp is arranged on the rear surface of the outer surface of the housing, which is located on the opposite side of the front surface with the sirocco fan interposed therebetween.
前記制御手段は、前記報知用照明における照射態様と連動するように、前記表示灯における発光態様を変化させる
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to claim 7 or 8,
The stationary static eliminator, wherein the control means changes the light emission mode of the indicator lamp so as to be linked with the illumination mode of the notification illumination.
前記放電針及び前記接地電極は、一体的な放電モジュールを成し、
前記放電モジュールは、前記筐体に対して別体としてかつ、該筐体の前記前面に対して着脱可能に構成されており、
前記放電モジュールを前記前面に装着したとき、前記放電針および前記高電圧生成回路と、前記接地電極および前記帯電量モニタ回路とが、それぞれ、電気的に接続されるように構成されている
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to any one of claims 7 to 9,
the discharge needle and the ground electrode form an integral discharge module,
The discharge module is configured as a separate body from the housing and detachable from the front surface of the housing,
wherein the discharge needle and the high voltage generation circuit, and the ground electrode and the charge amount monitor circuit are electrically connected to each other when the discharge module is attached to the front surface; A stationary static eliminator.
前記放電モジュールは、前記放電針および前記接地電極が取り付けられているとともに、前記前面に対して着脱可能なモジュール本体を有し、
前記モジュール本体における長手方向の一端部には、前記筐体に対して係止可能な係止部が設けられ、
前記放電モジュールは、前記筐体に対して前記係止部を係止させた状態で、該係止部を支点として前記モジュール本体を回動させることにより、前記筐体における前記前面に装着されるよう構成されている
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to claim 10,
The discharge module has a module body to which the discharge needle and the ground electrode are attached and which is detachable from the front surface,
A locking portion that can be locked to the housing is provided at one end in the longitudinal direction of the module main body,
The discharge module is attached to the front surface of the housing by rotating the module body around the locking portion in a state where the locking portion is locked to the housing. A stationary static eliminator characterized by being configured as follows.
前記報知用照明は、前記前面から前方に向かって突出し、
前記モジュール本体には、前記報知用照明を挿通可能な貫通孔が設けられ、
前記貫通孔は、前記係止部を支点として前記モジュール本体を回動させたときに、前記報知用照明が挿通されるように構成されている
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to claim 11,
The notification lighting protrudes forward from the front surface,
The module main body is provided with a through hole through which the notification lighting can be inserted,
A stationary static eliminator, wherein the through-hole is configured such that the notification illumination is inserted through the through-hole when the module body is rotated around the locking portion as a fulcrum.
前記報知用照明は、前記筐体に対して別体として構成されている
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to any one of claims 1 to 12,
A stationary static eliminator, wherein the notification illumination is configured separately from the housing.
前記制御手段は、
前記除電対象物の帯電状況に応じて、前記報知用照明における照射態様を変化可能な帯電状況報知モードと、
前記除電対象物の帯電状況にかかわらず、前記報知用照明における照射態様を一定に保つ非報知モードと、を切替可能に構成されている
ことを特徴とする据置式の除電装置。 In the stationary static eliminator according to any one of claims 1 to 13,
The control means is
a charging status notification mode capable of changing the illumination mode of the notification lighting according to the charging status of the static elimination target;
A stationary static eliminator characterized by being switchable between a non-informing mode in which the lighting mode of the informing lighting is kept constant regardless of the electrification state of the object to be statically eliminated.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018131798A JP7161327B2 (en) | 2018-07-11 | 2018-07-11 | static eliminator |
CN201910615892.9A CN110719680B (en) | 2018-07-11 | 2019-07-09 | Electricity removing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018131798A JP7161327B2 (en) | 2018-07-11 | 2018-07-11 | static eliminator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020009696A JP2020009696A (en) | 2020-01-16 |
JP7161327B2 true JP7161327B2 (en) | 2022-10-26 |
Family
ID=69152225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018131798A Active JP7161327B2 (en) | 2018-07-11 | 2018-07-11 | static eliminator |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7161327B2 (en) |
CN (1) | CN110719680B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210145471A (en) * | 2020-05-25 | 2021-12-02 | (주)선재하이테크 | Rotary module coupled ionizer |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009193792A (en) | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Keyence Corp | Static eliminator and static elimination method |
JP2010000482A (en) | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Sunx Ltd | Static eliminating/dust removing device |
JP2011014318A (en) | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Panasonic Electric Works Sunx Co Ltd | Static eliminator |
JP2011142109A (en) | 2011-04-22 | 2011-07-21 | Keyence Corp | Static eliminating apparatus |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62168393A (en) * | 1986-01-20 | 1987-07-24 | 富士通株式会社 | Charge removing method of optical disc |
JP3747346B2 (en) * | 1997-04-24 | 2006-02-22 | 株式会社キーエンス | Charged object surface potential detection device and static eliminator using the detection device |
JP4290437B2 (en) * | 2003-02-18 | 2009-07-08 | 株式会社キーエンス | Static eliminator |
US7130178B2 (en) * | 2003-03-11 | 2006-10-31 | Sarnoff Corporation | Corona charging device and methods |
JP4691691B2 (en) * | 2005-01-13 | 2011-06-01 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | Static eliminator having a fine electrode ion generating element |
JP4759430B2 (en) * | 2006-04-13 | 2011-08-31 | 株式会社コガネイ | Static eliminator and discharge module |
KR100813032B1 (en) * | 2006-04-18 | 2008-03-14 | (주)선재하이테크 | An ion blower forwarding ionized air straightforward |
JP4818093B2 (en) * | 2006-12-19 | 2011-11-16 | ミドリ安全株式会社 | Static eliminator |
JP5292820B2 (en) * | 2008-01-15 | 2013-09-18 | オムロン株式会社 | Static eliminator |
JP5231094B2 (en) * | 2008-06-19 | 2013-07-10 | ユーテック株式会社 | Ion generator |
JP2010212076A (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Smc Corp | Static eliminator and method for setting discharge stop timing in static eliminator |
JP5661542B2 (en) * | 2011-04-08 | 2015-01-28 | 株式会社キーエンス | Static eliminator |
TWI495401B (en) * | 2013-06-10 | 2015-08-01 | Yi Jing Technology Co Ltd | An active sensing feedback ion generating device |
JP6247967B2 (en) * | 2014-03-14 | 2017-12-13 | 株式会社キーエンス | Static eliminator |
JP2016062756A (en) * | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 株式会社キーエンス | Static eliminator |
JP6774174B2 (en) * | 2015-10-08 | 2020-10-21 | 株式会社キーエンス | Photoelectric switch |
-
2018
- 2018-07-11 JP JP2018131798A patent/JP7161327B2/en active Active
-
2019
- 2019-07-09 CN CN201910615892.9A patent/CN110719680B/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009193792A (en) | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Keyence Corp | Static eliminator and static elimination method |
JP2010000482A (en) | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Sunx Ltd | Static eliminating/dust removing device |
JP2011014318A (en) | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Panasonic Electric Works Sunx Co Ltd | Static eliminator |
JP2011142109A (en) | 2011-04-22 | 2011-07-21 | Keyence Corp | Static eliminating apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110719680A (en) | 2020-01-21 |
CN110719680B (en) | 2024-04-23 |
JP2020009696A (en) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8035948B2 (en) | Static eliminator and electric discharge module | |
JP4747328B2 (en) | Ion generator and electrical equipment | |
EP1666288B1 (en) | Vehicle air purifying device | |
EP1430910B1 (en) | Air cleaning device | |
JP7161327B2 (en) | static eliminator | |
KR20190025027A (en) | Ozone generator | |
JP3625800B2 (en) | Lighting equipment with built-in anion generator | |
KR101042141B1 (en) | odor removal electronic occurrence system of high frequency pulsed | |
CN101213888A (en) | Hand-held ion generator | |
US6573665B2 (en) | Inspection lamp with interchangeable AC or DC power cords | |
KR20240030989A (en) | Air purifier | |
JP5147659B2 (en) | Hair dryer | |
JP2010000486A (en) | Static eliminating/dust removing device | |
JP7108875B2 (en) | Light irradiation type beauty device | |
JP2008010226A (en) | Luminaire with negative ion generating function | |
JP2010000482A (en) | Static eliminating/dust removing device | |
JP5146375B2 (en) | Bar type ionizer | |
JP5081797B2 (en) | Heating blower | |
EP4102542A2 (en) | Excimer light irradiation device | |
JP2004261610A (en) | Blowing device | |
KR102571547B1 (en) | Negative ion generator including a plurality of steel fibers | |
CN111755951B (en) | Ion generating device | |
KR101606798B1 (en) | Ion generator | |
JP2005100825A (en) | Static eliminator and discharge tube for static eliminator | |
JP6997874B2 (en) | Capacitive touch panel unit with internal carrier sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220907 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220907 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220915 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7161327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |