JP7160764B2 - Laminate-molded article manufacturing method - Google Patents
Laminate-molded article manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7160764B2 JP7160764B2 JP2019118746A JP2019118746A JP7160764B2 JP 7160764 B2 JP7160764 B2 JP 7160764B2 JP 2019118746 A JP2019118746 A JP 2019118746A JP 2019118746 A JP2019118746 A JP 2019118746A JP 7160764 B2 JP7160764 B2 JP 7160764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- laminate
- molded article
- welding bead
- arc length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
本発明は、積層造形物の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a layered product.
近年、生産手段としての3Dプリンタのニーズが高まっており、特に金属材料への適用については航空機業界等で実用化に向けて研究開発が行われている。金属材料を用いた3Dプリンタは、レーザやアーク等の熱源を用いて、金属粉体や金属ワイヤを溶融させ、溶融金属を積層させて造形物を造形する。 In recent years, the need for 3D printers as a means of production has increased, and research and development are being carried out for practical application in the aircraft industry, etc., especially for application to metal materials. A 3D printer using a metal material melts metal powder or metal wire using a heat source such as a laser or an arc, and laminates the molten metal to form a modeled object.
このような造形技術において、上側の層に向かうにつれて、溶接トーチを幅方向内側に傾斜させる角度を大きくし、溶接母材に形成された熱影響部に対して、残層の溶接ビードを形成する時の熱を掛かりやすくし、溶接母材の健全性を良好に保つことが知られている(例えば、特許文献1参照)。 In such a forming technique, the angle at which the welding torch is inclined inward in the width direction increases toward the upper layer, and the weld bead of the remaining layer is formed in the heat-affected zone formed in the weld base metal. It is known that the heat of time is easily applied and the soundness of the weld base material is maintained well (see, for example, Patent Document 1).
また、アーク溶接を行う際に、アーク電圧の測定値と電極の消耗度合とを考慮して、長時間溶接で電極が消耗しても、基準アーク電圧等を自動的に補正してアーク長を一定に保ち、溶け込み不足や融合不良等の溶接不良を低減させる技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, when performing arc welding, considering the measured value of the arc voltage and the degree of wear of the electrode, even if the electrode wears out during long welding, the arc length is automatically corrected by correcting the reference arc voltage, etc. There is a known technique for reducing welding defects such as insufficient penetration and incomplete fusion by keeping it constant (see Patent Literature 2, for example).
ところで、溶着ビードを積層させて造形物を製造する場合、その製造する造形物の構造等によっては、積層させる溶着ビードの各層における溶け込み量の調整が必要となる場合が生じる。 By the way, when a modeled article is manufactured by laminating welding beads, it may be necessary to adjust the amount of penetration in each layer of the welded beads to be laminated depending on the structure of the modeled article to be manufactured.
例えば、造形物に硬化肉盛り用の溶着ビードを積層させて硬化肉盛り層を形成する場合、下地層への溶け込み量が多いと希釈率が高くなり、要求強度が得られない場合がある。この場合、十分な強度を得るために硬化肉盛り用の溶着ビードを余分に盛らなければならず、非効率な作業が発生して製造コストが嵩んでしまう。また、下地層との融合や部品同士の接合においては、下地層に対する溶け込みを深くして接合度を高めることが要求される場合がある。 For example, when a weld bead for hardfacing is laminated on a modeled object to form a hardfacing layer, if the amount of hardfacing melted into the base layer is large, the dilution rate increases, and the required strength may not be obtained. In this case, in order to obtain sufficient strength, an extra welding bead for hardfacing must be provided, which causes inefficient work and increases the manufacturing cost. Further, in the fusion with the underlying layer or the joining of parts, it may be required to deepen the penetration into the underlying layer to increase the degree of bonding.
上記特許文献1,2に記載の技術では、必要に応じて溶け込み量を調整することが困難である。このため、容易に溶け込み量を調整しつつ溶着ビードを積層して造形物を製造することが望まれている。 With the techniques described in Patent Literatures 1 and 2, it is difficult to adjust the amount of penetration as required. For this reason, it is desired to easily adjust the penetration amount and laminate the welding beads to manufacture a modeled object.
本発明は、上記事項に鑑みてなされたものであり、その目的は、必要に応じて溶着ビードの溶け込み量を容易に調整して高品質な積層造形物を製造することが可能な積層造形物の製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above matters, and its object is to easily adjust the penetration amount of the welding bead as necessary to manufacture a high-quality laminate-molded article. It is to provide a manufacturing method of
本発明は下記構成からなる。
溶加材をアークによって溶融及び凝固させた溶着ビードが積層された積層造形物の製造方法であって、
第一アーク長によって溶着ビードを形成する第一造形工程と、
前記第一アーク長に対して異なるアーク長である第二アーク長によって溶着ビードを形成する第二造形工程と、
を含む
積層造形物の製造方法。
The present invention consists of the following configurations.
A method for manufacturing a laminate-molded article in which welding beads obtained by melting and solidifying a filler material by an arc are laminated,
a first shaping step of forming a weld bead with a first arc length;
a second shaping step of forming a weld bead with a second arc length that is different from the first arc length;
A method of manufacturing an additive manufacturing article.
本発明によれば、必要に応じて溶着ビードの溶け込み量を容易に調整して高品質な積層造形物を製造することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the melt-in amount of a welding bead can be easily adjusted as needed, and a high-quality laminate-molded article can be manufactured.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明の積層造形物の製造方法が適用される製造システムについて説明する。
図1は本発明の積層造形物の製造方法が適用される製造システムの模式的な概略構成図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, a manufacturing system to which the method for manufacturing a laminate-molded article of the present invention is applied will be described.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a manufacturing system to which the method for manufacturing a laminate-molded article of the present invention is applied.
図1に示すように、本構成の製造システム100は、積層造形装置11と、積層造形装置11を統括制御するコントローラ15と、を備える。
As shown in FIG. 1 , the
積層造形装置11は、先端軸にトーチ17を有する溶接ロボット19と、トーチ17に溶加材Mを供給する溶加材供給部21とを有する。トーチ17は、溶加材Mを先端から突出した状態に保持する。
The
コントローラ15は、CAD/CAM部31と、軌道演算部33と、記憶部35と、これらが接続される制御部37と、を有する。
The
溶接ロボット19は、多関節ロボットであり、先端軸に設けたトーチ17は、溶加材Mが連続供給可能に支持される。トーチ17の位置や姿勢は、ロボットアームの自由度の範囲で3次元的に任意に設定可能となっている。
The
トーチ17は、不図示のシールドノズルを有し、シールドノズルからシールドガスが供給される。本構成で用いられるアーク溶接法としては、被覆アーク溶接や炭酸ガスアーク溶接等の消耗電極式、TIG溶接やプラズマアーク溶接等の非消耗電極式のいずれであってもよく、作製する積層造形物Wに応じて適宜選定される。
The
例えば、消耗電極式の場合、シールドノズルの内部にはコンタクトチップが配置され、溶融電流が給電される溶加材Mがコンタクトチップに保持される。トーチ17は、溶加材Mを保持しつつ、シールドガス雰囲気で溶加材Mの先端からアークを発生する。溶加材Mは、ロボットアーム等に取り付けた不図示の繰り出し機構により、溶加材供給部21からトーチ17に送給される。そして、トーチ17を移動しつつ、連続送給される溶加材Mを溶融及び凝固させると、母材10上に溶加材Mの溶融凝固体である線状の溶着ビードBが形成される。
For example, in the case of the consumable electrode type, a contact tip is arranged inside the shield nozzle, and the contact tip holds the filler material M to which the melting current is supplied. The
CAD/CAM部31は、作製しようとする積層造形物Wの形状データを作成した後、複数の層に分割して各層の形状を表す層形状データを生成する。軌道演算部33は、生成された層形状データに基づいてトーチ17の移動軌跡を求める。記憶部35は、生成された層形状データやトーチ17の移動軌跡等のデータを記憶する。
The CAD/
制御部37は、記憶部35に記憶された層形状データやトーチ17の移動軌跡に基づく駆動プログラムを実行して、溶接ロボット19を駆動する。つまり、溶接ロボット19は、コントローラ15からの指令により、軌道演算部33で生成したトーチ17の移動軌跡に基づき、溶加材Mをアークで溶融させながらトーチ17を移動する。
The
ところで、溶着ビードBを積層させて積層造形物Wを製造する場合、その製造する積層造形物Wの構造によっては、積層させる溶着ビードBの各層における溶け込み量の調整が必要となる場合が生じる。 By the way, when manufacturing a laminate-molded article W by stacking the welding beads B, it may be necessary to adjust the amount of penetration in each layer of the weld beads B to be laminated depending on the structure of the laminate-molded article W to be manufactured.
本実施形態では、下層に対する溶け込み量を調整するために、アーク長を調整して溶着ビードBを積層させる。以下、アーク長を調整して溶着ビードBを積層させて積層造形物Wを製造する方法について説明する。
図2A~図2Cは、積層造形物の製造手順を示す製造途中の積層造形物の断面図である。
In this embodiment, the welding bead B is laminated by adjusting the arc length in order to adjust the amount of penetration into the lower layer. Hereinafter, a method of manufacturing a laminate-molded article W by adjusting the arc length and laminating the welding beads B will be described.
2A to 2C are cross-sectional views of a laminate-molded article in the process of manufacturing, showing the manufacturing procedure of the laminate-molded article.
(溶け込み量を小さくする場合)
(1)第一造形工程
図2Aに示すように、トーチ17の先端から突出する溶加材MをアークAcによって溶融させることにより溶着ビードB1を形成して積層させ、溶着ビードB1からなる積層体W1を造形する。このとき、アークAcのアーク長を、第一アーク長L1として溶着ビードB1を形成する。
(When reducing the amount of penetration)
(1) First molding step As shown in FIG. 2A, a weld bead B1 is formed by melting a filler material M protruding from the tip of the
(2)第二造形工程
図2Bに示すように、トーチ17の先端から突出する溶加材MをアークAcによって溶融させることにより、溶着ビードB1の積層体W1上に溶着ビードB2aを形成して積層させる。このとき、アークAcのアーク長を、アーク電圧を高くすることにより、第一アーク長L1よりも長い第二アーク長L2aとして溶着ビードB2aを形成する。
(2) Second shaping step As shown in FIG. 2B, the welding bead B2a is formed on the laminate W1 of the welding bead B1 by melting the filler material M protruding from the tip of the
このように、アーク電圧を高めて第一アーク長L1よりも長い第二アーク長L2aで溶着ビードB2aを形成して積層させることで、アークAcの照射箇所でアークAcが分散してアーク圧力が下がり、下層の溶着ビードB1への溶け込みが浅くなる。つまり、下層の溶着ビードB1に対する上層の溶着ビードB2aの溶け込み量を小さくすることができる。 In this way, by increasing the arc voltage and forming and laminating the welding bead B2a with the second arc length L2a longer than the first arc length L1, the arc Ac is dispersed at the irradiation point of the arc Ac, and the arc pressure increases. It lowers, and the penetration into the welding bead B1 in the lower layer becomes shallow. That is, it is possible to reduce the amount of penetration of the upper layer welding bead B2a into the lower layer welding bead B1.
(溶け込み量を大きくする場合)
(1)第一造形工程
トーチ17の先端から突出する溶加材MをアークAcによって溶融させることにより溶着ビードB1を形成して積層させ、溶着ビードB1からなる積層体W1を造形する。このとき、アークAcのアーク長を、第一アーク長L1として溶着ビードB1を形成する(図2A参照)。
(When increasing the penetration amount)
(1) First Forming Step A welding bead B1 is formed and laminated by melting the filler material M protruding from the tip of the
(2)第二造形工程
図2Cに示すように、トーチ17の先端から突出する溶加材MをアークAcによって溶融させることにより、溶着ビードB1の積層体W1上に溶着ビードB2bを形成して積層させる。このとき、アークAcのアーク長を、アーク電圧を低くすることにより、第一アーク長L1よりも短い第二アーク長L2bとして溶着ビードB2bを形成する。
(2) Second molding step As shown in FIG. 2C, the welding bead B2b is formed on the laminate W1 of the welding bead B1 by melting the filler material M protruding from the tip of the
このように、アーク電圧を低めて第一アーク長L1よりも短い第二アーク長L2bで溶着ビードB2bを形成して積層させることで、アークAcの照射箇所でアークAcが集中してアーク圧力が上がり、下層の溶着ビードB1への溶け込みが深くなる。つまり、下層の溶着ビードB1に対する上層の溶着ビードB2bの溶け込み量を大きくすることができる。 In this way, by lowering the arc voltage and forming and laminating the welding bead B2b with the second arc length L2b shorter than the first arc length L1, the arc Ac concentrates at the arc Ac irradiation location and the arc pressure increases. It rises and melts into the weld bead B1 in the lower layer deep. That is, it is possible to increase the penetration amount of the upper layer welding bead B2b into the lower layer welding bead B1.
上記のようなアーク長の調整を行うのが有効な場合の例としては、以下のものがある。
(アーク長を長くして溶け込みを浅くするのが有効な場合)
(1)硬化肉盛り層の希釈率の低減
希釈率を低減させて硬化肉盛り層の強度低下を抑制することができる。
(2)合金成分の蒸発の抑制
蒸発しやすい亜鉛(Zn)などの合金成分の蒸発を抑制することができ、ポロシティの発生を抑制することができる。
(アーク長を短くして溶け込みを深くするのが有効な場合)
(1)溶け込み不良等の溶接欠陥の解消
下層への溶け込み量を大きくし、溶け込み不良等の溶接欠陥を抑制することができる。
(2)結晶組織の微細化
積層箇所における結晶組織を微細化し、強度を高めることができる。
Examples of cases in which it is effective to adjust the arc length as described above include the following.
(When it is effective to lengthen the arc length and shallow the penetration)
(1) Reduction of Dilution Rate of Hard-Covered Layer By reducing the dilution rate, it is possible to suppress a decrease in the strength of the hard-clad layer.
(2) Suppression of Evaporation of Alloy Components Evaporation of easily evaporating alloy components such as zinc (Zn) can be suppressed, and the occurrence of porosity can be suppressed.
(When it is effective to shorten the arc length and deepen the penetration)
(1) Elimination of Welding Defects such as Poor Penetration It is possible to increase the amount of penetration into the lower layer and suppress welding defects such as poor penetration.
(2) Refinement of crystal structure It is possible to refine the crystal structure at the lamination location and increase the strength.
なお、下層の溶着ビードB1に対する上層の溶着ビードB2a,B2bの溶け込み状態は、例えば、赤外線カメラによって温度変化を監視し、その温度変化によって判断することができる。 The welding state of the upper layer welding beads B2a and B2b into the lower layer welding bead B1 can be determined by monitoring temperature changes, for example, with an infrared camera.
ところで、上記のように、アーク長を調整して溶着ビードB2a,B2bを積層させれば、溶け込み量を容易に調整することができるが、溶着ビードB1に対する溶着ビードB2a,B2bの幅寸法が増減し、下層の溶着ビードB1と上層の溶着ビードB2a,B2bとの形状が不揃いとなる。具体的には、上層の溶着ビードB2aの形成時にアーク長を長くして溶け込みを浅くすると、溶着ビードB2aの幅寸法が大きくなり、上層の溶着ビードB2bの形成時にアーク長を短くして溶け込みを深くすると、溶着ビードB2bの幅寸法が小さくなる。 By the way, as described above, if the welding beads B2a and B2b are laminated by adjusting the arc length, the amount of penetration can be easily adjusted. Then, the shapes of the lower layer welding bead B1 and the upper layer welding beads B2a and B2b become uneven. Specifically, if the arc length is lengthened to shallow the penetration when forming the upper layer welding bead B2a, the width dimension of the welding bead B2a is increased, and the arc length is shortened when forming the upper layer welding bead B2b to increase the penetration. If it is made deeper, the width dimension of the welding bead B2b becomes smaller.
このため、本実施形態では、溶け込み量の調整に伴う溶着ビードB1に対する溶着ビードB2a,B2bの幅寸法の増減を抑制するために、トーチ17の姿勢を調整して溶着ビードB2a,B2bを積層させる。以下、溶け込み量を調整しつつ溶着ビードB2a,B2bの幅寸法を調整して積層させて積層造形物Wを製造する方法について説明する。
図3A及び図3Bは、積層造形物の製造手順を示す製造途中の積層造形物の断面図である。
Therefore, in the present embodiment, in order to suppress the increase or decrease in the width dimension of the welding beads B2a and B2b with respect to the welding bead B1 due to the adjustment of the penetration amount, the attitude of the
3A and 3B are cross-sectional views of the laminate-molded article in the process of manufacturing, showing the manufacturing procedure of the laminate-molded article.
(溶け込み量を小さくする場合)
(1)第一造形工程
トーチ17の先端から突出する溶加材MをアークAcによって溶融させることにより溶着ビードB1を形成して積層させ、溶着ビードB1からなる積層体W1を造形する。このとき、アークAcのアーク長を、第一アーク長L1として溶着ビードB1を形成する(図2A参照)。
(When reducing the amount of penetration)
(1) First Forming Step A welding bead B1 is formed and laminated by melting the filler material M protruding from the tip of the
(2)第二造形工程
アーク電圧を高くすることにより、第一アーク長L1よりも長い第二アーク長L2aとして溶着ビードB2aを形成して溶着ビードB1の積層体W1上に積層させる。これにより、アークAcの照射箇所でアークAcを分散させてアーク圧力を下げ、下層の溶着ビードB1への溶け込みを浅くする(図2B参照)。
(2) Second Forming Step By increasing the arc voltage, a welding bead B2a is formed with a second arc length L2a longer than the first arc length L1 and laminated on the laminate W1 of the welding bead B1. As a result, the arc Ac is dispersed at the arc Ac irradiation location, the arc pressure is lowered, and the penetration into the welding bead B1 of the lower layer is shallowed (see FIG. 2B).
このとき、図3Aに示すように、溶接ロボット19を制御してトーチ17の姿勢を調整し、トーチ17を溶接方向の前方側へ傾け、トーチ17に後退角θRを付与する。すると、アークAcの照射箇所では、溶融金属が後方へ押上げられ、溶着ビードB2aの幅寸法が小さくされる。これにより、長い第二アーク長L2aで溶着ビードB2aを形成することによる溶着ビードB2aの幅の広がりを、トーチ17に後退角θRを付与することで抑えることができる。したがって、下層の溶着ビードB1に対して上層の溶着ビードB2aの形状を揃えることができる。
At this time, as shown in FIG. 3A, the
(溶け込み量を大きくする場合)
(1)第一造形工程
トーチ17の先端から突出する溶加材MをアークAcによって溶融させることにより溶着ビードB1を形成して積層させ、溶着ビードB1からなる積層体W1を造形する。このとき、アークAcのアーク長を、第一アーク長L1として溶着ビードB1を形成する(図2A参照)。
(When increasing the penetration amount)
(1) First Forming Step A welding bead B1 is formed and laminated by melting the filler material M protruding from the tip of the
(2)第二造形工程
アーク電圧を低くすることにより、第一アーク長L1よりも短い第二アーク長L2bとして溶着ビードB2bを形成して溶着ビードB1の積層体W1上に積層させる。これにより、アークAcの照射箇所でアークAcを集中させてアーク圧力を上げ、下層の溶着ビードB1への溶け込みを深くする(図2C参照)。
(2) Second Forming Step By lowering the arc voltage, a welding bead B2b is formed with a second arc length L2b shorter than the first arc length L1 and laminated on the laminate W1 of the welding bead B1. As a result, the arc Ac is concentrated at the irradiated portion of the arc Ac, the arc pressure is increased, and the penetration into the welding bead B1 of the lower layer is deepened (see FIG. 2C).
このとき、図3Bに示すように、溶接ロボット19を制御してトーチ17の姿勢を調整し、トーチ17を溶接方向の後方側へ傾け、トーチ17に前進角θFを付与する。すると、アークAcの照射箇所では、溶融金属が前方へ押され、溶着ビードB2bの幅寸法が大きくされる。これにより、短い第二アーク長L2bで溶着ビードB2bを形成することによる溶着ビードB2bの幅の広がりを、トーチ17に前進角θFを付与することで抑えることができる。したがって、下層の溶着ビードB1に対して上層の溶着ビードB2bの形状を揃えることができる。
At this time, as shown in FIG. 3B, the
上記の溶着ビードBの幅寸法の調整は、溶着ビードBの軌道計画に基づいて行う。軌道計画は、製造する積層造形物Wの形状データから作成するもので、製造する積層造形物Wの形状データを用いて求めた溶着ビードBの積層手順及び形状等の計画である。作成した軌道計画は、積層造形装置11のコントローラ15の記憶部35に記憶される。
The adjustment of the width dimension of the welding bead B is performed based on the trajectory plan of the welding bead B. The trajectory plan is created from the shape data of the laminate-molded article W to be manufactured, and is a plan of the lamination procedure and shape of the welding bead B obtained using the shape data of the laminate-molded article W to be manufactured. The created trajectory plan is stored in the
そして、制御部37は、溶着ビードBを積層させて積層造形物Wを製造する際に、記憶部35に記憶された軌道計画に基づいて、溶接ロボット19等の駆動を制御し、下層の溶着ビードB1に上層の溶着ビードB2a,B2bを積層させる際に、溶着ビードB2a,B2bが軌道計画で定めた幅寸法を有する形状となるように、後退角θRまたは前進角θFを調整する。これにより、必要に応じて溶け込み量を適切に調整しつつ溶着ビードB1に対する溶着ビードB2a,B2bの形状のばらつきを抑えることができ、高品質な積層造形物Wを製造することができる。
Then, the
なお、溶着ビードの幅寸法の調整の仕方としては、トーチ17の姿勢の調整だけに限らず、トーチ17に対する積層体W1の姿勢を調整してもよい。
図4A及び図4Bは、積層造形物の製造手順を示す製造途中の積層造形物の断面図である。
The method of adjusting the width dimension of the welding bead is not limited to adjusting the posture of the
4A and 4B are cross-sectional views of the laminate-molded article in the process of manufacturing, showing the manufacturing procedure of the laminate-molded article.
例えば、アーク長を長くして溶け込みを浅くすることで溶着ビードB2aの幅が広がる場合、図4Aに示すように、鉛直方向に設置したトーチ17に対して積層体W1を傾けることで、トーチ17を溶接方向の前方側へ相対的に傾けて溶接する上進(上り坂)溶接を行い、溶着ビードB2aの幅寸法を小さくしてもよい。これにより、長い第二アーク長L2aで溶着ビードB2aを形成することによる溶着ビードB2aの幅の広がりを抑えて下層の溶着ビードB1に対して上層の溶着ビードB2aの形状を揃えることができる。 For example, when the width of the welding bead B2a is widened by lengthening the arc length and making the penetration shallower, as shown in FIG. The width of the welding bead B2a may be reduced by performing ascending (uphill) welding in which the welding bead B2a is relatively tilted forward in the welding direction. As a result, the width of the welding bead B2a due to the formation of the welding bead B2a with the long second arc length L2a can be suppressed, and the shape of the upper welding bead B2a can be made uniform with respect to the lower welding bead B1.
また、アーク長を短くして溶け込みを深くすることで溶着ビードB2bの幅が狭まる場合、図4Bに示すように、鉛直方向に設置したトーチ17に対して積層体W1を傾けることで、トーチ17を溶接方向の後方側へ相対的に傾けて溶接する下進(下り坂)溶接を行い、溶着ビードB2bの幅寸法を大きくしてもよい。これにより、短い第二アーク長L2bで溶着ビードB2bを形成することによる溶着ビードB2bの幅の狭まりを抑えて下層の溶着ビードB1に対して上層の溶着ビードB2bの形状を揃えることができる。 Further, when the width of the welding bead B2b is narrowed by shortening the arc length and deepening the penetration, as shown in FIG. downward (downhill) welding may be performed in which the welding bead B2b is relatively tilted rearward in the welding direction to increase the width dimension of the welding bead B2b. As a result, narrowing of the width of the welding bead B2b caused by forming the welding bead B2b with the short second arc length L2b can be suppressed, and the shape of the welding bead B2b of the upper layer can be made uniform with respect to the welding bead B1 of the lower layer.
この場合も、下層の溶着ビードB1に上層の溶着ビードB2a,B2bを積層させる際に、制御部37は、記憶部35に記憶された軌道計画に基づいて、トーチ17に対して下層となる積層体W1の傾斜角度を調整する。これにより、必要に応じて溶け込み量を適切に調整しつつ溶着ビードB1に対する溶着ビードB2a,B2bの形状のばらつきを抑えることができ、高品質な積層造形物Wを製造することができる。
In this case also, when the upper layer welding beads B2a and B2b are laminated on the lower layer welding bead B1, the
以上、説明したように、本実施形態によれば、第一アーク長L1によって溶着ビードB1を形成する第一造形工程と、第一アーク長L1に対して異なるアーク長である第二アーク長L2a,L2bによって溶着ビードB2a,B2bを形成する第二造形工程と、を適切に行うことで、溶着ビードを適正な溶け込み量で積層させることができる。これにより、要求される強度が確保された高品質な積層造形物Wを製造することができる。特に、硬化肉盛り用の溶着ビードを積層させて硬化層を形成する場合に、下層の溶着ビードに対する上層の硬化肉盛り用の溶着ビードの過度な希釈を抑制することができ、硬化層の硬度低下を抑制できる。 As described above, according to the present embodiment, the first shaping step of forming the welding bead B1 with the first arc length L1 and the second arc length L2a that is different from the first arc length L1 , L2b to form the welding beads B2a and B2b appropriately, the welding beads can be laminated with an appropriate amount of penetration. As a result, it is possible to manufacture a high-quality laminate-molded article W in which required strength is ensured. In particular, when forming a hardened layer by laminating hardfacing welding beads, it is possible to suppress excessive dilution of the upper layer hardfacing welding bead with respect to the lower layer welding bead. Decrease can be suppressed.
なお、上記実施形態では、前進角または後退角を付与したり、上進溶接あるいは下進溶接によって溶着ビードB2a,B2bの幅寸法を調整したが、溶接電流、溶接速度あるいは溶加材Mの径等をさらに制御して溶着ビードB1と溶着ビードB2a,B2bとの幅寸法を調整してもよい。 In the above embodiment, the width dimension of the welding beads B2a and B2b is adjusted by applying an advancing angle or a receding angle or by upward welding or downward welding. etc. may be further controlled to adjust the width dimensions of the weld bead B1 and the weld beads B2a and B2b.
また、上記実施形態では、第一アーク長L1で形成した溶着ビードB1に第二アーク長L2a,L2bで形成した溶着ビードB2a,B2bを積層させたが、第二アーク長L2a,L2bで形成した溶着ビードB2a,B2bに第一アーク長L1で形成した溶着ビードB1を積層させてもよい。 In the above embodiment, the welding beads B2a and B2b formed with the second arc lengths L2a and L2b were laminated on the welding bead B1 formed with the first arc length L1, but the welding beads B2a and B2b formed with the second arc lengths L2a and L2b were laminated. A weld bead B1 formed with the first arc length L1 may be laminated on the weld beads B2a and B2b.
次に、本例で製造する積層造形物Wの一例について説明する。
図5は積層造形物の構造を示す断面図である。
Next, an example of the laminate-molded article W manufactured in this example will be described.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing the structure of a laminate-molded article.
図5に示すように、積層造形物Wは、第一領域AR1と、第二領域AR2とから構成されている。第二領域AR2は、第一領域AR1よりも高い硬度を有する硬化層とされている。つまり、この積層造形物Wは、第一領域AR1が、硬化層からなる第二領域AR2によって覆われている。 As shown in FIG. 5, the laminate-molded article W is composed of a first area AR1 and a second area AR2. The second area AR2 is a hardened layer having hardness higher than that of the first area AR1. That is, in this layered product W, the first area AR1 is covered with the second area AR2 made of the cured layer.
次に、本構成の製造システム100により積層造形物Wを造形する手順について説明する。
(軌道計画作成工程)
コントローラ15のCAD/CAM部31が、作製しようとする積層造形物Wの形状データを作成した後、複数の層に分割して各層の形状を表す層形状データを生成する。軌道演算部33は、生成された層形状データに基づいて、積層造形物Wを造形するための溶着ビードBの積層手順、溶着ビードBの形状及びトーチ17の移動軌跡等の軌道計画を求め、記憶部35に記憶させる。
Next, the procedure for modeling the laminate-molded article W using the
(trajectory planning process)
After the CAD/
(積層造形工程)
制御部37が、記憶部35に記憶された軌道計画に基づく駆動プログラムを実行して、溶接ロボット19を駆動する。これにより、溶接ロボット19が、コントローラ15からの指令により、溶加材MをアークAcで溶融させながらトーチ17を移動する。
(Laminate manufacturing process)
The
(1)第一造形工程
トーチ17の先端から突出する溶加材MをアークAcによって溶融させることにより溶着ビードB1を形成して母材10上に積層させ、第一領域AR1を造形する。このとき、アークAcのアーク長を、第一アーク長L1として溶着ビードB1を形成する(図2A参照)。
(1) First Forming Step A welding bead B1 is formed by melting the filler material M protruding from the tip of the
(2)第二造形工程
トーチ17の先端から突出する溶加材Mを硬化肉盛り用に変更する。硬化肉盛り用の溶加材Mは、例えば、炭素、クロム、モリブデン等の添加物を添加することにより、硬さを上昇させたものである。なお、炭化物系の添加物としては、例えば、クロム炭化物、ニオブ炭化物、モリブデン炭化物、バナジウム炭化物、タングステン炭化物などがある。
(2) Second molding process The filler material M protruding from the tip of the
そして、トーチ17の先端から突出する硬化肉盛り用の溶加材MをアークAcによって溶融させることにより溶着ビードB2aを形成して積層させ、第二領域AR2を造形する。このとき、アーク電圧を高くすることにより、第一アーク長L1よりも長い第二アーク長L2aとして溶着ビードB2aを形成して第一領域AR1上に積層させる(図2B参照)。また、このとき、制御部37は、溶着ビードB2aが作成した軌道計画における溶着ビードB2aの形状となるように、トーチ17の姿勢を調整し、トーチ17を溶接方向の前方側へ傾け、トーチ17に後退角θRを付与する(図3A参照)。すると、硬化肉盛り用の溶加材Mからなる溶着ビードB2aは、第一領域AR1を構成する溶着ビードB1に対して、幅寸法を揃えつつ溶け込みが浅くされて希釈率が小さくされる。
Then, the welding bead B2a is formed and laminated by melting the hardening filler material M projecting from the tip of the
上記工程により、第一領域AR1の周囲が硬化層からなる第二領域AR2とされた積層造形物Wが得られる。 Through the above steps, the laminate-molded article W having the second area AR2 formed of the hardened layer around the first area AR1 is obtained.
この積層造形物Wの製造方法によれば、第一領域AR1を構成する溶着ビードB1に対して硬化層となる第二領域AR2を構成する溶着ビードB2aを浅い溶け込み量で積層させて希釈率を抑えることができ、必要な強度を十分に確保することができる。 According to the method for manufacturing the laminate-molded article W, the welding bead B2a forming the second region AR2, which becomes the hardened layer, is laminated with a shallow penetration amount on the welding bead B1 forming the first region AR1, and the dilution rate is increased. It can be suppressed and the required strength can be sufficiently secured.
しかも、全てを高価な硬化肉盛り用の溶加材Mを用いて積層造形する場合と比べ、製造コストを抑えることができる。 Moreover, the manufacturing cost can be reduced as compared with the case of lamination manufacturing using the expensive filler material M for hardfacing.
このように、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。 As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and those skilled in the art can make modifications and applications by combining each configuration of the embodiments with each other, based on the description of the specification and well-known techniques. It is also contemplated by the present invention that it falls within the scope of protection sought.
以上の通り、本明細書には次の事項が開示されている。
(1) 溶加材をアークによって溶融及び凝固させた溶着ビードが積層された積層造形物の製造方法であって、
第一アーク長によって溶着ビードを形成する第一造形工程と、
前記第一アーク長に対して異なるアーク長である第二アーク長によって溶着ビードを形成する第二造形工程と、
を含む積層造形物の製造方法。
上記(1)の構成の積層造形物の製造方法によれば、第一アーク長によって溶着ビードを形成する第一造形工程と、第一アーク長に対して異なるアーク長である第二アーク長によって溶着ビードを形成する第二造形工程と、を適切に行って溶着ビードを積層させることで、溶着ビードを適正な溶け込み量で積層させることができる。これにより、要求される強度が確保された積層造形物を製造することができる。特に、下層の溶着ビードに硬化肉盛り用の溶着ビードを積層させて硬化層を形成する場合に、下層の溶着ビードに対する上層の硬化肉盛り用の溶着ビードの過度な希釈を抑制することができ、硬化層の硬度低下を抑制できる。
As described above, this specification discloses the following matters.
(1) A method for manufacturing a laminate-molded product in which welding beads obtained by melting and solidifying a filler material by an arc are laminated,
a first shaping step forming a weld bead by a first arc length;
a second shaping step of forming a weld bead with a second arc length that is different from the first arc length;
A method of manufacturing a laminate-molded article comprising:
According to the method for manufacturing a layered product having the above configuration (1), the first modeling step of forming the weld bead by the first arc length, and the second arc length that is different from the first arc length. By appropriately performing the second shaping step of forming the welding bead and laminating the welding bead, the welding bead can be laminated with an appropriate amount of penetration. Thereby, it is possible to manufacture a laminate-molded article in which required strength is ensured. In particular, when the hardening bead is laminated on the lower layer welding bead to form a hardening layer, excessive dilution of the upper layer hardfacing welding bead with respect to the lower layer welding bead can be suppressed. , the decrease in hardness of the hardened layer can be suppressed.
(2) 前記第二造形工程において、前記溶着ビードを形成するトーチを、溶接方向の前方または後方に傾けて後退角または前進角を付与しながら前記第二アーク長によって溶着ビードを形成する(1)に記載の積層造形物の製造方法。
上記(2)の構成の積層造形物の製造方法によれば、第二造形工程において、溶着ビードを形成するトーチに後退角または前進角を付与することにより、異なる長さの第一アーク長と第二アーク長とで形成した溶着ビードの幅寸法を調整して揃えることができる。
(2) In the second forming step, the weld bead is formed by the second arc length while tilting the torch for forming the weld bead forward or backward in the welding direction to give a receding angle or an advancing angle (1 ) The method for producing a laminate-molded article according to
According to the method for manufacturing a laminate-molded article having the configuration of (2) above, in the second molding step, by giving a receding angle or an advancing angle to the torch that forms the welding bead, the first arc length and the The width dimension of the welding bead formed by the second arc length can be adjusted and aligned.
(3) 前記第二造形工程において、前記第二アーク長による溶着ビードの形成を、下層を傾けて溶接する上進溶接または下進溶接によって行う(1)に記載の積層造形物の製造方法。
上記(3)の構成の積層造形物の製造方法によれば、第二造形工程において、溶着ビードを、上進溶接または下進溶接によって形成することにより、異なる長さの第一アーク長と第二アーク長とで形成した溶着ビードの幅寸法を調整して揃えることができる。
(3) The method for manufacturing a laminate-molded article according to (1), wherein in the second forming step, the formation of the weld bead by the second arc length is performed by upward welding or downward welding in which the lower layer is inclined and welded.
According to the method for manufacturing a laminate-molded article having the configuration of (3) above, in the second molding step, the welding bead is formed by upward welding or downward welding, so that the first arc length and the second arc length are different. The width dimension of the welding bead formed by the second arc length can be adjusted and aligned.
(4) 前記積層造形物の形状データを用いて、前記溶着ビードの積層手順及び形状の軌道計画を作成する軌道計画作成工程をさらに含み、
前記第二造形工程において、前記溶着ビードを形成するトーチの傾き角度または下層の傾き角度を調整し、前記軌道計画で定めた形状の溶着ビードを形成する(2)または(3)に記載の積層造形物の製造方法。
上記(4)の構成の積層造形物の製造方法によれば、第二造形工程において、トーチの傾き角度または下層の傾き角度を調整し、軌道計画で定めた形状の溶着ビードを形成する。これにより、必要に応じて溶け込み量を適切に調整しつつ溶着ビードの形状のばらつきを抑えることができ、高品質な積層造形物を製造することができる。
(4) further including a trajectory planning step of creating a trajectory plan for the lamination procedure and shape of the welding bead using the shape data of the laminate-molded article;
Lamination according to (2) or (3), wherein in the second forming step, the inclination angle of the torch that forms the welding bead or the inclination angle of the lower layer is adjusted to form the welding bead having a shape determined by the trajectory plan. A method of manufacturing a modeled object.
According to the method for manufacturing a layered product having the above configuration (4), in the second modeling step, the inclination angle of the torch or the inclination angle of the lower layer is adjusted to form a welding bead having a shape determined by the trajectory plan. As a result, it is possible to appropriately adjust the amount of penetration as necessary, suppress variation in the shape of the welding bead, and manufacture a high-quality laminate-molded product.
(5) 前記第一造形工程によって第一領域を造形し、
前記第二造形工程によって前記第一領域の外側の第二領域を造形する(1)~(4)のいずれか一つに記載の積層造形物の製造方法。
上記(5)の構成の積層造形物の製造方法によれば、第一造形工程によって造形する第一領域と、第二造形工程によって第一領域の外側に造形する第二領域とが適切な溶け込み量で一体化された高品質な積層造形物を製造することができる。
(5) shaping the first region by the first shaping step;
The method for producing a layered product according to any one of (1) to (4), wherein the second forming step forms a second region outside the first region.
According to the method for manufacturing a laminate-molded article having the configuration of (5) above, the first region that is shaped in the first shaping step and the second region that is shaped outside the first region in the second shaping step blend appropriately. It is possible to manufacture a high-quality laminate-molded article that is integrated in quantity.
(6) 前記第二造形工程において、硬化肉盛り用の溶加材からなる溶着ビードを、前記第一アーク長よりも長い前記第二アーク長で形成して硬化層となる前記第二領域を造形する(5)に記載の積層造形物の製造方法。
上記(6)の構成の積層造形物の製造方法によれば、第一領域を構成する溶着ビードに対して硬化層となる第二領域を構成する溶着ビードを浅い溶け込み量で積層させて希釈率を抑えることができ、必要な強度を十分に確保することができる。
しかも、全てを高価な硬化肉盛り用の溶加材を用いて積層造形する場合と比べ、製造コストを抑えることができる。
(6) In the second molding step, the second region to be a hardened layer is formed by forming a weld bead made of a filler material for hardening with a second arc length longer than the first arc length. The method for producing a laminate-molded article according to (5).
According to the method for manufacturing a laminate-molded article having the configuration of (6) above, the welding bead constituting the second region, which becomes the hardened layer, is laminated with a shallow penetration amount to the welding bead constituting the first region, and the dilution rate is can be suppressed, and the necessary strength can be sufficiently secured.
In addition, the manufacturing cost can be reduced compared to the case of laminate manufacturing using an expensive hardfacing filler material.
Ac アーク
AR1 第一領域
AR2 第二領域
B,B1,B2a,B2b 溶着ビード
L1 第一アーク長
L2a,L2b 第二アーク長
M 溶加材
W 積層造形物
θR 後退角
θF 前進角
Ac Arc AR1 First area AR2 Second area B, B1, B2a, B2b Welding bead L1 First arc length L2a, L2b Second arc length M Filler W Laminated article θR Retraction angle θF Advancement angle
Claims (5)
第一アーク長によって溶着ビードを形成する第一造形工程と、
前記第一アーク長に対して異なるアーク長である第二アーク長によって溶着ビードを形成する第二造形工程と、
を含み、
前記第二造形工程において、前記溶着ビードを形成するトーチを、溶接方向の前方または後方に傾けて後退角または前進角を付与しながら前記第二アーク長によって溶着ビードを形成する
積層造形物の製造方法。 A method for manufacturing a laminate-molded article in which welding beads obtained by melting and solidifying a filler material by an arc are laminated,
a first shaping step forming a weld bead by a first arc length;
a second shaping step of forming a weld bead with a second arc length that is different from the first arc length;
including
In the second forming step, a welding bead is formed by the second arc length while tilting the torch for forming the welding bead forward or backward in the welding direction to give a receding angle or an advancing angle.
A method for manufacturing a laminate-molded article.
請求項1に記載の積層造形物の製造方法。 2. The method of manufacturing a laminate-molded article according to claim 1, wherein in the second forming step, formation of the weld bead by the second arc length is performed by upward welding or downward welding in which the lower layer is inclined and welded.
前記第二造形工程において、前記溶着ビードを形成するトーチの傾き角度または下層の傾き角度を調整し、前記軌道計画で定めた形状の溶着ビードを形成する
請求項1または請求項2に記載の積層造形物の製造方法。 Further comprising a trajectory planning step of creating a trajectory plan for the lamination procedure and shape of the welding bead using the shape data of the laminate-molded article,
The lamination according to claim 1 or 2 , wherein in the second forming step, the inclination angle of the torch forming the welding bead or the inclination angle of the lower layer is adjusted to form a welding bead having a shape determined by the trajectory plan. A method of manufacturing a modeled object.
前記第二造形工程によって前記第一領域の外側の第二領域を造形する
請求項1~3のいずれか一項に記載の積層造形物の製造方法。 Modeling the first region by the first modeling step,
The method for manufacturing a laminate-molded article according to any one of claims 1 to 3 , wherein a second region outside the first region is formed by the second forming step.
請求項4に記載の積層造形物の製造方法。 In the second forming step, forming the second region to be a hardened layer by forming a welding bead made of a filler material for hardening with a second arc length longer than the first arc length. Item 5. A method for manufacturing a laminate-molded article according to Item 4 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019118746A JP7160764B2 (en) | 2019-06-26 | 2019-06-26 | Laminate-molded article manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019118746A JP7160764B2 (en) | 2019-06-26 | 2019-06-26 | Laminate-molded article manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021003725A JP2021003725A (en) | 2021-01-14 |
JP7160764B2 true JP7160764B2 (en) | 2022-10-25 |
Family
ID=74097964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019118746A Active JP7160764B2 (en) | 2019-06-26 | 2019-06-26 | Laminate-molded article manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7160764B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7560416B2 (en) | 2021-07-19 | 2024-10-02 | 株式会社神戸製鋼所 | Method for controlling layered manufacturing device, layered manufacturing device, and program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003230961A (en) | 2002-02-06 | 2003-08-19 | Babcock Hitachi Kk | Narrow groove tig automatic arc welding device and welding method thereof |
JP2013146753A (en) | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Welding method |
WO2019098006A1 (en) | 2017-11-14 | 2019-05-23 | 株式会社神戸製鋼所 | Method and apparatus for manufacturing layered model |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2924731B2 (en) * | 1995-09-13 | 1999-07-26 | 株式会社神戸製鋼所 | Welding material for overlay welding of Cr steel turbine rotor and overlay welding method using the welding material |
-
2019
- 2019-06-26 JP JP2019118746A patent/JP7160764B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003230961A (en) | 2002-02-06 | 2003-08-19 | Babcock Hitachi Kk | Narrow groove tig automatic arc welding device and welding method thereof |
JP2013146753A (en) | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Welding method |
WO2019098006A1 (en) | 2017-11-14 | 2019-05-23 | 株式会社神戸製鋼所 | Method and apparatus for manufacturing layered model |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021003725A (en) | 2021-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111417485B (en) | Method and apparatus for manufacturing shaped object | |
CN112166002B (en) | Method and apparatus for manufacturing layered structure, and storage medium | |
JP2019089100A (en) | Manufacturing method of laminated molding and manufacturing apparatus | |
JP6802773B2 (en) | Manufacturing method of laminated model and laminated model | |
JP7123738B2 (en) | LAMINATED PRODUCT MANUFACTURING METHOD AND LAMINATED MOLDED PRODUCT | |
JP7193423B2 (en) | Laminate-molded article manufacturing method | |
JP6810018B2 (en) | Manufacturing method of laminated model | |
JP7203671B2 (en) | LAMINATED PRODUCT MANUFACTURING METHOD AND LAMINATED MOLDED PRODUCT | |
JP7258715B2 (en) | LAMINATED PRODUCT MANUFACTURING METHOD AND LAMINATED MOLDED PRODUCT | |
JP7028737B2 (en) | Manufacturing method of modeled object, manufacturing equipment and modeled object | |
JP7160764B2 (en) | Laminate-molded article manufacturing method | |
WO2022038960A1 (en) | Method for manufacturing multi-layer molded article | |
WO2019176759A1 (en) | Method for producing shaped article and shaped article | |
CN116867595A (en) | Lamination plan making method | |
CN111565877B (en) | Method and apparatus for manufacturing shaped object, and shaped object | |
JP2019063858A (en) | Method for manufacturing laminated molding and laminated molding | |
JP6859471B1 (en) | Manufacturing method of laminated model | |
WO2022149426A1 (en) | Method for fabricating additively manufactured object | |
JP7355672B2 (en) | Manufacturing method for additively manufactured objects | |
JP2022071692A (en) | Lamination plan creation method | |
CN115867407A (en) | Machine learning device, laminate modeling system, machine learning method for welding conditions, adjustment method for welding conditions, and program | |
JP7303162B2 (en) | Laminate-molded article manufacturing method | |
JP6997064B2 (en) | Manufacturing method of laminated model | |
JP2024025180A (en) | Control information generation device, control information generation method, program, and laminate molding method | |
JP2021181209A (en) | Method of manufacturing laminated molding object and laminated molding system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7160764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |