JP7157866B1 - ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP7157866B1
JP7157866B1 JP2021214903A JP2021214903A JP7157866B1 JP 7157866 B1 JP7157866 B1 JP 7157866B1 JP 2021214903 A JP2021214903 A JP 2021214903A JP 2021214903 A JP2021214903 A JP 2021214903A JP 7157866 B1 JP7157866 B1 JP 7157866B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
electronic device
setting
segmented
setting value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021214903A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023098254A (en
Inventor
和信 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
A&A Co Ltd
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
A&A Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, A&A Co Ltd filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2021214903A priority Critical patent/JP7157866B1/en
Priority to JP2022162280A priority patent/JP2023098598A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7157866B1 publication Critical patent/JP7157866B1/en
Publication of JP2023098254A publication Critical patent/JP2023098254A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】移動オブジェクトの滑らかな速度変化を、より操作性良く設定できるようにする技術を提供する。【解決手段】電子機器は、ユーザー操作によって入力された第1の位置と第3の位置との速度に関する設定値を取得する取得手段と、前記第1の位置と前記第3の位置の間の第2の位置の速度に関する設定値を、ユーザーによる設定値の入力操作なしに、前記取得手段で取得した前記第1の位置の設定値と前記第3の位置の設定値とに基づいて設定する設定手段と、移動オブジェクトが前記第1の位置、前記第2の位置、及び前記第3の位置を通って移動する場合に、それぞれの位置に設定された速度の設定値に基づく速度で前記移動オブジェクトを移動させるように制御する制御手段とを有する。【選択図】図4Kind Code: A1 To provide a technique for setting smooth velocity changes of a moving object with better operability. An electronic device comprises: acquisition means for acquiring a set value relating to speed between a first position and a third position input by a user operation; A set value for the velocity of the second position is set based on the set value of the first position and the set value of the third position acquired by the acquisition means without user's input operation of the set value. setting means for moving the moving object at a speed based on a speed setting value set for each position when the moving object moves through the first position, the second position, and the third position; and control means for controlling the movement of the object. [Selection drawing] Fig. 4

Description

電子機器、その制御方法、及びプログラムに関し、特に、移動オブジェクトを移動させる制御のための技術に関する。 The present invention relates to an electronic device, its control method, and program, and more particularly to technology for controlling movement of a moving object.

近年、建築物内にいる人の移動のシミュレーションや、コンサート会場などのイベントに来場した人の移動のシミュレーションを、建築物のCAD(Computer-Aided Design)データの図面上で人を示す移動オブジェクトを移動させて行う仕組みが存在する。特許文献1には、オブジェクトが複数の図面上を移動するシミュレーションを実行可能な情報処理装置において、複数の図面間をオブジェクトが移動可能に接続するための移動領域の対応関係を識別可能に表示することが提案されている。 In recent years, simulations of the movement of people in buildings and the movement of people attending events such as concert venues have been made by creating moving objects that represent people on CAD (Computer-Aided Design) data drawings of buildings. There is a mechanism to move. In Patent Document 1, in an information processing apparatus capable of executing a simulation in which an object moves on a plurality of drawings, a correspondence relationship of movement regions for connecting the objects so as to move between the plurality of drawings is displayed in an identifiable manner. is proposed.

特開2019-12430号公報JP 2019-12430 A

人が移動する際の状況によって移動速度が変化する場合がある。例えば、ぬかるみがあり歩きにくい、上り坂の傾斜があり歩きにくい、などの理由で速度が低下する。また、例えば、下り坂の傾斜があり速度が上がる。また、車いすなどの移動では、移動開始時点は速度が遅く、だんだん加速して速くなる。このような速度の変化をシミュレーションするために、移動オブジェクトが移動する速度を変化させる変速領域を配置し、その上を通る移動オブジェクトの速度を変化させる方法がある。移動する際の状況によって移動速度が変化する場合、速度は急に変わるのではなく、滑らかに変化していくのが自然である。従来は、移動オブジェクトの速度を滑らかに変化させるために、現在の速度から目標速度までの速度を刻んだ複数の変速領域を設定し、その上を移動させる必要があった。しかし、複数の変速領域を1つ1つ作成するのは操作手数が多く手間のかかる作業であるという問題があった。 The movement speed may change depending on the situation when a person moves. For example, it slows down because it is muddy and difficult to walk, or because it is difficult to walk due to an uphill slope. Also, for example, there is a downhill slope and the speed increases. Also, in the movement of a wheelchair or the like, the speed is slow at the start of movement, and then gradually accelerates. In order to simulate such a change in speed, there is a method of arranging a variable speed region that changes the speed of the moving object and changing the speed of the moving object that passes over it. When the movement speed changes depending on the situation when moving, it is natural that the speed does not change suddenly but changes smoothly. Conventionally, in order to smoothly change the speed of a moving object, it has been necessary to set a plurality of speed change areas that divide the speed from the current speed to the target speed, and move the object over these. However, there is a problem in that creating a plurality of shift areas one by one is a laborious operation requiring many operations.

そこで本発明は、前記課題の少なくとも1つに鑑み、移動オブジェクトの滑らかな速度変化を、より操作性良く設定できるようにする技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of at least one of the above problems, it is an object of the present invention to provide a technique that allows setting a smooth change in speed of a moving object with better operability.

本発明の電子機器は、ユーザー操作によって入力された第1の位置と第3の位置との速度に関する設定値を取得する取得手段と、前記第1の位置と前記第3の位置の間の第2の位置の速度に関する設定値を、ユーザーによる設定値の入力操作なしに、前記取得手段で取得した前記第1の位置の設定値と前記第3の位置の設定値とに基づいて設定する設定手段と、移動オブジェクトが前記第1の位置、前記第2の位置、及び前記第3の位置を通って移動する場合に、それぞれの位置に設定された速度の設定値に基づく速度で前記移動オブジェクトを移動させるように制御する制御手段とを有し、前記第1乃至前記第3の位置のそれぞれは、分割された特定の図形に含まれる複数の区分領域のいずれかに対応することを特徴とする。 The electronic device of the present invention comprises acquisition means for acquiring a set value relating to speed between a first position and a third position input by a user operation; Setting for setting the set value related to the velocity of the position 2 based on the set value of the first position and the set value of the third position acquired by the acquisition means, without the user inputting the set value. means for moving the moving object at a velocity based on a velocity setting value set for each position when the moving object moves through the first position, the second position, and the third position; each of the first to third positions corresponds to one of a plurality of segmented regions included in a specific divided figure. do.

本発明によれば、移動オブジェクトの滑らかな速度変化を、より操作性良く設定できる。 According to the present invention, a smooth speed change of a moving object can be set with better operability.

電子機器の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of an electronic device. 電子機器の制御方法の一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of a control method for an electronic device; 変速領域グリッド配置処理を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a shift area grid placement process; FIG. 変速領域グリッド配置処理を示すフローチャートである。9 is a flow chart showing shift area grid placement processing. 変速領域グリッド配置処理を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a shift area grid placement process; FIG. 変速領域グリッド配置処理を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a shift area grid placement process; FIG.

図1に、本発明を適用可能な装置の一例としての電子機器100の構成の一例を示す。電子機器100は、パーソナルコンピュータ(以下、PC)などを用いて構成可能なものである。 FIG. 1 shows an example configuration of an electronic device 100 as an example of a device to which the present invention can be applied. The electronic device 100 can be configured using a personal computer (hereinafter referred to as PC) or the like.

図1において、内部バス150に対してCPU101、メモリ102、不揮発性メモリ103、画像処理部104、ディスプレイ105、操作部106、記録媒体I/F107、外部I/F109、通信I/F110、及びカメラ部112が接続されている。内部バス150に接続される各部は、内部バス150を介して互いにデータのやりとりを行うことができるようにされている。 1, CPU 101, memory 102, nonvolatile memory 103, image processing unit 104, display 105, operation unit 106, recording medium I/F 107, external I/F 109, communication I/F 110, and camera are connected to internal bus 150. 112 is connected. Each unit connected to the internal bus 150 is capable of exchanging data with each other via the internal bus 150 .

メモリ102は、例えばRAM(半導体素子を利用した揮発性のメモリなど)からなる。CPU101は、例えば不揮発性メモリ103に格納されるプログラムに従い、メモリ102をワークメモリとして用いて、電子機器100の各部を制御する。不揮発性メモリ103には、画像データや音声データ、その他のデータ、CPU101が動作するための各種プログラムなどが格納される。不揮発性メモリ103は、例えばハードディスク(HD)やROMなどで構成される。 The memory 102 is, for example, a RAM (a volatile memory using a semiconductor element, etc.). The CPU 101 controls each part of the electronic device 100 using the memory 102 as a work memory, for example, according to a program stored in the nonvolatile memory 103 . The nonvolatile memory 103 stores image data, audio data, other data, various programs for the CPU 101 to operate, and the like. The nonvolatile memory 103 is composed of, for example, a hard disk (HD) or ROM.

画像処理部104は、CPU101の制御に基づいて、不揮発性メモリ103や記録媒体108に格納された画像データや、外部I/F109を介して取得した映像信号、通信I/F110を介して取得した画像データ、撮像された画像などに対して各種画像処理を施す。画像処理部104が行う画像処理には、A/D変換処理、D/A変換処理、画像データの符号化処理、圧縮処理、デコード処理、拡大/縮小処理(リサイズ)、ノイズ低減処理、色変換処理などが含まれる。画像処理部104は、特定の画像処理を施すための専用の回路ブロックで構成してもよい。また、画像処理の種別によっては、画像処理部104を用いずに、CPU101がプログラムに従って画像処理を施すことも可能である。 Under the control of the CPU 101, the image processing unit 104 processes image data stored in the nonvolatile memory 103 or the recording medium 108, video signals obtained via the external I/F 109, and image signals obtained via the communication I/F 110. Various types of image processing are applied to image data, captured images, and the like. The image processing performed by the image processing unit 104 includes A/D conversion processing, D/A conversion processing, image data encoding processing, compression processing, decoding processing, enlargement/reduction processing (resize), noise reduction processing, color conversion, and so on. processing, etc. The image processing unit 104 may be configured with a dedicated circuit block for performing specific image processing. Further, depending on the type of image processing, the CPU 101 can perform image processing according to a program without using the image processing unit 104 .

ディスプレイ105は、CPU101の制御に基づいて、画像やGUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面などを表示する。CPU101は、プログラムに従い表示制御信号を生成し、ディスプレイ105に表示するための映像信号を生成してディスプレイ105に出力するように、電子機器100の各部を制御する。ディスプレイ105は、入力された映像信号に基づいて映像を表示する。なお、電子機器100自体が備える構成としては、ディスプレイ105に表示させるための映像信号を出力するためのインターフェースまでとし、ディスプレイ105は、外付けのモニタ(テレビなど)で構成してもよい。 The display 105 displays an image, a GUI screen that constitutes a GUI (Graphical User Interface), and the like, under the control of the CPU 101 . CPU 101 controls each unit of electronic device 100 to generate a display control signal according to a program, generate a video signal to be displayed on display 105 , and output the video signal to display 105 . The display 105 displays an image based on the input image signal. Electronic device 100 itself includes an interface for outputting a video signal to be displayed on display 105, and display 105 may be configured by an external monitor (such as a television).

操作部106は、キーボードなどの文字情報入力デバイスや、マウスやタッチパネルといったポインティングデバイス、ボタン、ダイヤル、ジョイスティック、タッチセンサ、タッチパッドなどを含む、ユーザー操作を受け付けるための入力デバイスである。なお、タッチパネルは、ディスプレイ105に重ね合わせて平面的に構成され、接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。 The operation unit 106 is an input device for receiving user operations, including a character information input device such as a keyboard, a pointing device such as a mouse and a touch panel, buttons, dials, joysticks, touch sensors, and touch pads. It should be noted that the touch panel is an input device that is superimposed on the display 105 and configured in a two-dimensional manner so as to output coordinate information corresponding to the touched position.

記録媒体I/F107は、メモリーカードやCD、DVDといった記録媒体108が装着可能とされ、CPU101の制御に基づき、装着された記録媒体108からのデータの読み出しや、当該記録媒体108に対するデータの書き込みを行う。外部I/F109は、外部機器と有線ケーブルや無線によって接続し、映像信号や音声信号の入出力を行うためのインターフェースである。通信I/F110は、外部機器や通信ネットワーク111などと通信して、ファイルやコマンドなどの各種データの送受信を行うためのインターフェースである。 A recording medium I/F 107 can be loaded with a recording medium 108 such as a memory card, a CD, and a DVD. I do. The external I/F 109 is an interface for connecting with an external device via a wired cable or wirelessly and inputting/outputting a video signal and an audio signal. The communication I/F 110 is an interface for communicating with an external device, the communication network 111, etc., and transmitting/receiving various data such as files and commands.

カメラ部112は、光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子(撮像センサ)等で構成されるカメラユニットである。カメラ部112には、ズームレンズやフォーカスレンズを含むレンズ群(撮影レンズ)、絞り機能を備えるシャッタ、撮像素子、撮像素子から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器、撮像系を覆って汚れや破損を防止するバリアを含む。画像処理部104は、カメラ部112で撮像して取得したデータに対し、所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。画像処理部104により得られた演算結果に基づいて、CPU101が露光制御、測距制御、AWB(オートホワイトバランス)処理を行う。カメラ部112で撮像され、画像処理部104で画像処理された表示用の画像データは、ディスプレイ105により表示される。カメラ部112で撮像され、A/D変換器によって一度A/D変換され、メモリ102に蓄積されたデジタル信号をD/A変換器でアナログ変換し、ディスプレイ105に逐次転送して表示することで、ライブビュー表示(LV表示)を行える。ライブビューは、静止画の撮影待機状態、動画の撮影待機状態、動画の記録時に表示可能であり、撮像された被写体像がほぼリアルタイムに表示される。CPU101は、操作部106で行われたユーザー操作に基づく撮影準備指示に応じて、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB処理等の動作を開始するように、カメラ部112及び画像処理部104を制御する。CPU101は、撮影指示に応じて、本露光して撮像素子からの信号を読み出し、撮像された画像を画像処理部104で画像処理して画像ファイルを生成し、記録媒体108に記録するまでの一連の撮影処理(本撮影)の動作を開始するように制御する。撮影指示は、操作部106に対するユーザー操作によって行うことができる。カメラ部112は、静止画及び動画の撮影が可能である。 The camera unit 112 is a camera unit including an imaging device (imaging sensor) including a CCD or CMOS device that converts an optical image into an electrical signal. The camera unit 112 includes a lens group (photographing lens) including a zoom lens and a focus lens, a shutter having an aperture function, an image sensor, an A/D converter that converts an analog signal output from the image sensor into a digital signal, and an image sensor. Contains a barrier that covers the system to prevent contamination and damage. The image processing unit 104 performs resizing processing such as predetermined pixel interpolation and reduction, and color conversion processing on data acquired by imaging with the camera unit 112 . Based on the calculation results obtained by the image processing unit 104, the CPU 101 performs exposure control, distance measurement control, and AWB (auto white balance) processing. Display image data captured by the camera unit 112 and image-processed by the image processing unit 104 is displayed on the display 105 . The digital signal captured by the camera unit 112, A/D converted once by the A/D converter, and stored in the memory 102 is converted to analog by the D/A converter, and sequentially transferred to the display 105 for display. , live view display (LV display) can be performed. The live view can be displayed in a still image shooting standby state, a moving image shooting standby state, or when recording a moving image, and the imaged subject image is displayed almost in real time. The CPU 101 controls the camera unit 112 and the camera unit 112 so as to start operations such as AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB processing, etc., in response to a photographing preparation instruction based on a user operation performed on the operation unit 106. It controls the image processing unit 104 . In response to a photographing instruction, the CPU 101 performs main exposure, reads a signal from the image sensor, processes the captured image in the image processing unit 104 to generate an image file, and records the sequence in the recording medium 108 . control to start the operation of the photographing process (actual photographing). A shooting instruction can be given by a user operation on the operation unit 106 . The camera unit 112 is capable of capturing still images and moving images.

図2は、電子機器100の制御方法の一例を示すフローチャートである。このフローチャートにおける各処理は、CPU101が不揮発性メモリ103に格納されたプログラムをメモリ102に展開して実行することにより実現される。図2の処理を実行可能なCADのソフトウェアの起動指示があると、図2の処理が開始される。 FIG. 2 is a flowchart showing an example of a control method for electronic device 100 . Each process in this flow chart is implemented by the CPU 101 developing a program stored in the nonvolatile memory 103 in the memory 102 and executing the program. When there is an instruction to start the CAD software capable of executing the processing of FIG. 2, the processing of FIG. 2 is started.

ステップS201では、CPU101は、ディスプレイ105に対して、初期表示を行うように制御する。 In step S201, the CPU 101 controls the display 105 to perform initial display.

ステップS202では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、ファイルを開くための指示が行われたか否かを判定する。ファイルは、例えば、図3(a)に示すような図面のファイルである。図面は、例えば、CADのソフトウェアで作成された図面であり、壁オブジェクト301、目的地オブジェクト302、及び移動オブジェクト303、304を有する。移動オブジェクト303、304は、例えば、人オブジェクトである。目的地オブジェクト302は、移動オブジェクトの移動先(目的地)となるオブジェクトである。ファイルを開くための指示が行われた場合には、処理はステップS203に進み、ファイルを開くための指示が行われていない場合には、処理はステップS204に進む。 In step S<b>202 , the CPU 101 determines whether or not an instruction to open a file has been given according to the user's operation of the operation unit 106 . The file is, for example, a drawing file as shown in FIG. The drawing is, for example, a drawing created by CAD software, and has a wall object 301 , a destination object 302 , and moving objects 303 and 304 . The moving objects 303 and 304 are, for example, human objects. The destination object 302 is an object that becomes the movement destination (destination) of the moving object. If an instruction to open a file has been issued, the process proceeds to step S203, and if no instruction to open a file has been issued, the process proceeds to step S204.

ステップS203では、CPU101は、指示された図面のファイルを不揮発性メモリ103から読み込み、読み込んだファイルの図面をディスプレイ105に表示するように制御する。ディスプレイ105は、例えば、図3(a)に示すような、図面を含むウィンドウを表示する。その後、処理はステップS202に戻る。 In step S203, the CPU 101 reads the instructed drawing file from the nonvolatile memory 103 and controls the display 105 to display the drawing of the read file. The display 105 displays a window containing drawings, for example, as shown in FIG. 3(a). After that, the process returns to step S202.

ステップS204では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、オブジェクトの配置操作が行われたか否かを判定する。オブジェクトは、例えば、図3(a)の壁オブジェクト301、目的地オブジェクト302、又は移動オブジェクト303、304である。オブジェクトの配置操作が行われた場合には、処理はステップS205に進み、オブジェクトの配置操作が行われていない場合には、処理はステップS206に進む。 In step S<b>204 , the CPU 101 determines whether or not an object placement operation has been performed according to the user's operation of the operation unit 106 . The objects are, for example, the wall object 301, the destination object 302, or the moving objects 303, 304 in FIG. 3(a). If the object placement operation has been performed, the process proceeds to step S205, and if the object placement operation has not been performed, the process proceeds to step S206.

ステップS205では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、オブジェクトを図面上に配置し、オブジェクトが配置された図面をディスプレイ105に表示するように制御する。その後、処理はステップS202に戻る。 In step S<b>205 , the CPU 101 arranges objects on the drawing according to the user's operation of the operation unit 106 and controls the display 105 to display the drawing on which the objects are arranged. After that, the process returns to step S202.

ステップS206では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、図面上のオブジェクトが選択されたか否かを判定する。図面上のオブジェクトが選択された場合には、処理はステップS207に進み、図面上のオブジェクトが選択されていない場合には、処理はステップS215に進む。 In step S<b>206 , the CPU 101 determines whether or not an object on the drawing has been selected according to the user's operation of the operation unit 106 . If an object on the drawing has been selected, the process proceeds to step S207, and if no object on the drawing has been selected, the process proceeds to step S215.

ステップS207では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、選択されたオブジェクトを目的地オブジェクト(目的地図形)に変換する指示がされたか否かを判定する。例えば、CPU101は、ディスプレイ105に対して、図3(a)のツールパレット321を表示するように制御する。ツールパレット321は、CADソフトウェアにおいて各ツールを選択できる選択肢一覧を示したものである。上記の指示は、ユーザーがツールパレット321内の目的地オブジェクト(目的地図形)を選択することにより、行われる。選択されたオブジェクトを目的地オブジェクト(目的地図形)に変換する指示がされた場合には、処理はステップS208に進み、選択されたオブジェクトを目的地オブジェクト(目的地図形)に変換する指示がされていない場合には、処理はステップS213に進む。 In step S<b>207 , the CPU 101 determines whether an instruction to convert the selected object into a destination object (destination map shape) has been given in accordance with the user's operation of the operation unit 106 . For example, the CPU 101 controls the display 105 to display the tool palette 321 shown in FIG. 3(a). A tool palette 321 shows a list of options from which each tool can be selected in the CAD software. The above instruction is made by the user selecting a destination object (destination map shape) in the tool palette 321 . If an instruction has been given to convert the selected object into a destination object (destination map shape), the process proceeds to step S208, where an instruction to convert the selected object into a destination object (destination map shape) is issued. If not, the process proceeds to step S213.

ステップS208では、CPU101は、ディスプレイ105に対して、目的地の設定ダイアログを表示するように制御する。目的地の設定ダイアログは、ユーザー操作に応じて設定可能な設定項目として「目的地番号」と「次の目的地」を含む。 In step S208, the CPU 101 controls the display 105 to display a destination setting dialog. The destination setting dialog includes "destination number" and "next destination" as setting items that can be set according to user operations.

ステップS209では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、目的地の設定ダイアログに対する設定変更操作(設定値の入力)が行われたか否かを判定する。設定ダイアログに対する設定変更操作が行われた場合には、処理はステップS210に進み、設定ダイアログに対する設定変更操作が行われていない場合には、処理はステップS211に進む。 In step S<b>209 , the CPU 101 determines whether or not a setting change operation (input of a setting value) has been performed on the destination setting dialog according to the user's operation of the operation unit 106 . If a setting change operation has been performed on the setting dialog, the process proceeds to step S210, and if a setting change operation has not been performed on the setting dialog, the process proceeds to step S211.

ステップS210では、CPU101は、目的地の設定ダイアログに対して入力された変更後の設定値に従って設定変更を行う。より詳しくは、選択されたオブジェクトに対して入力された変更後の設定値を対応づけてメモリ102に記録する。その後、処理はステップS211に進む。 In step S210, the CPU 101 changes the setting according to the changed setting value input to the destination setting dialog. More specifically, the changed set values that have been input for the selected object are associated with each other and recorded in the memory 102 . After that, the process proceeds to step S211.

ステップS211では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、OKボタンがクリックされたか否かを判定する。OKボタンがクリックされた場合には、処理はステップS212に進み、OKボタンがクリックされていない場合には、処理はステップS209に戻る。 In step S<b>211 , the CPU 101 determines whether or not the OK button has been clicked according to the user's operation of the operation unit 106 . If the OK button has been clicked, the process proceeds to step S212, and if the OK button has not been clicked, the process returns to step S209.

ステップS212では、CPU101は、ステップS210での設定を反映して、ステップS206で選択したオブジェクトを、目的地オブジェクト(目的地図形)に変換する。その後、処理はステップ202に戻る。これによってオブジェクトの表示形態が、目的地オブジェクトに対応する表示形態となり、目的地オブジェクトであることが識別可能な見た目になる。 In step S212, CPU 101 reflects the setting in step S210 and converts the object selected in step S206 into a destination object (destination map shape). Processing then returns to step 202 . As a result, the display form of the object becomes a display form corresponding to the destination object, and the appearance becomes identifiable as the destination object.

ステップS213では、CPU101は、選択されたオブジェクトが変速領域グリッドであるか否かを判定する。選択されたオブジェクトが変速領域グリッドである場合には、選択された変速領域グリッドを選択中の表示形態で表示したうえで図4のステップS415に進み、選択されたオブジェクトが変速領域グリッドでない場合には、処理はステップS214に進む。 In step S213, the CPU 101 determines whether or not the selected object is the shift area grid. If the selected object is a variable speed region grid, the selected variable speed region grid is displayed in the currently selected display mode, and the process proceeds to step S415 in FIG. , the process proceeds to step S214.

ステップS214では、CPU101は、選択されたオブジェクトに対して、ユーザーの操作に応じたその他の処理を行う。例えば、CPU101は、選択されたオブジェクトを移動オブジェクト303、304のような移動オブジェクト(ひと図形)に変換する。その後、処理はステップS202に戻る。 In step S214, the CPU 101 performs other processing on the selected object according to the user's operation. For example, the CPU 101 converts the selected object into a moving object (human figure) such as moving objects 303 and 304 . After that, the process returns to step S202.

ステップS215では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、変速領域グリッドツールが選択されたか否かを判定する。変速領域グリッドツールの選択は、ツールパレット321に含まれる複数の選択項目のうち、変速領域グリッド322を選択することにより行われる。変速領域グリッドツールが選択された場合には、処理はステップS216に進み、変速領域グリッドツールが選択されていない場合には、処理はステップS217に進む。変速領域グリッド322のうち、左側のアイコンは、操作(クリック又はタッチ)することにより、変速領域グリッドの配置を指示できる機能アイコンである。 In step S<b>215 , the CPU 101 determines whether or not the shifting area grid tool has been selected according to the user's operation of the operation unit 106 . Selection of the shifting area grid tool is performed by selecting the shifting area grid 322 from among a plurality of selection items included in the tool palette 321 . If the shifting area grid tool has been selected, the process proceeds to step S216, and if the shifting area grid tool has not been selected, the process proceeds to step S217. The icon on the left side of the shift area grid 322 is a functional icon that can be operated (clicked or touched) to instruct the layout of the shift area grid.

ステップS216では、CPU101は、変速領域グリッド配置処理を行う。変速領域グリッド配置処理を行った後、処理はステップS202に戻る。以下、図4を参照して、変速領域グリッド配置処理の詳細を説明する。図4は、変速領域グリッド配置処理の詳細を示すフローチャートである。このフローチャートにおける各処理は、CPU101が不揮発性メモリ103に格納されたプログラムをメモリ102に展開して実行することにより実現される。 In step S216, the CPU 101 performs shifting area grid placement processing. After performing the shift area grid placement process, the process returns to step S202. Details of the shifting area grid placement process will be described below with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the details of the shifting area grid placement process. Each process in this flow chart is implemented by the CPU 101 developing a program stored in the nonvolatile memory 103 in the memory 102 and executing the program.

ステップS401では、CPU101は、ディスプレイ105に対して、作図用カーソルを表示するように制御する。 In step S401, the CPU 101 controls the display 105 to display a drawing cursor.

ステップS402では、CPU101は、操作部106を用いた作図用カーソルを用いたユーザー操作による、変速領域グリッドの範囲を示す矩形の配置操作の受付を行う。CPU101は、ユーザーによる矩形の配置操作(例えば左上頂点と右下頂点をそれぞれクリックして指定する操作)に応じて、変速領域グリッドの範囲を示す矩形を図面上に配置し、矩形が配置された図面をディスプレイ105に表示するように制御する。例えば、CPU101は、図3(a)の図面に対して矩形306の配置操作が行われると、図3(b)の矩形306を図面上に配置し、矩形306が配置された図面をディスプレイ105に表示するように制御する。 In step S<b>402 , the CPU 101 accepts an operation for arranging a rectangle indicating the range of the shift area grid by the user's operation using the drawing cursor using the operation unit 106 . The CPU 101 arranges a rectangle indicating the range of the shift area grid on the drawing in accordance with a user's operation of arranging the rectangle (for example, an operation of clicking and specifying the upper left vertex and the lower right vertex respectively). A drawing is controlled to be displayed on the display 105 . For example, when an arrangement operation of a rectangle 306 is performed on the drawing of FIG. 3A, the CPU 101 arranges the rectangle 306 of FIG. control to display in

ステップS403では、CPU101は、変速領域グリッドの範囲を示す矩形の配置を完了したか否かを判定する。変速領域グリッドの範囲を示す矩形の配置を完了した場合には、処理はステップS404に進み、変速領域グリッドの範囲を示す矩形の配置を完了していない場合には、処理はステップS402に戻る。 In step S403, the CPU 101 determines whether or not the placement of the rectangles indicating the range of the shift area grid has been completed. If the placement of the rectangles indicating the range of the transmission area grid has been completed, the process proceeds to step S404, and if the placement of the rectangles indicating the range of the transmission area grid has not been completed, the process returns to step S402.

ステップS404では、CPU101は、ディスプレイ105に対して、図3(b)の変速領域グリッドのポップアップダイアログ330を表示するように制御する。ポップアップダイアログ330は、変速領域グリッドツールによって変速領域グリッドの範囲を示す矩形を設定するとポップアップ表示される設定ダイアログであり、ユーザー操作に応じて設定される設定項目として、下記の設定項目を含む。 In step S404, the CPU 101 controls the display 105 to display the shift area grid pop-up dialog 330 of FIG. 3(b). The pop-up dialog 330 is a setting dialog that pops up when a rectangle indicating the range of the shifting area grid is set by the shifting area grid tool, and includes the following setting items as setting items set according to user operations.

表示設定に係る設定項目として、「シミュレーションで非表示」、「設定値を図面に表示」を含む。「シミュレーションで非表示」は、シミュレーションにおいて変速領域グリッドを表示させるか否かの設定が可能であり、「設定値を図面に表示」は、図面上に変速領域グリッドの速度に関する設定値(速さ又は速度倍率)を表示させるか否かの設定が可能である。 Setting items related to display settings include "Hide in simulation" and "Display set value in drawing". "Hide in simulation" allows you to set whether or not to display the transmission area grid in the simulation. or speed magnification) can be set.

グリッド設定に係る設定項目として、横の分割数、縦の分割数を含む。横の分割数は、設定値として横方向における変速領域グリッドの分割数が設定可能であり、縦の分割数は、設定値として縦方向における変速領域グリッドの分割数が設定可能である。横の分割数及び縦の分割数のそれぞれの設定値に基づいて、変速領域グリッドが複数の区分領域に分割される。 Setting items related to grid setting include the number of horizontal divisions and the number of vertical divisions. For the number of horizontal divisions, the number of divisions of the transmission area grid in the horizontal direction can be set as a set value, and for the number of vertical divisions, the number of divisions of the transmission area grid in the vertical direction can be set as a set value. The transmission area grid is divided into a plurality of partition areas based on the set values of the number of horizontal divisions and the number of vertical divisions.

速度設定に係る設定項目として、変速方法、左上の速さ、左下の速さ、右上の速さ、右下の速さ、左上の速度倍率、左下の速度倍率、右上の速度倍率、右下の速度倍率を含む。変速方法は、設定値として「速度」と「速度倍率」のいずれかを設定可能である。左上の速さ、左下の速さ、右上の速さ、右下の速さ、左上の速度倍率、左下の速度倍率、右上の速度倍率、右下の速度倍率のそれぞれは、ユーザーが任意の設定値を入力可能である。変速方法として「速度」が設定された場合、解析処理(シミュレーション)において、左上の速さ、左下の速さ、右上の速さ、及び右下の速さの各項目に設定された設定値に基づいて、変速領域グリッド内での移動オブジェクトの移動速度が制御される。また、変速方法として「速度倍率」が設定された場合、解析処理(シミュレーション)において、左上の速度倍率、左下の速度倍率、右上の速度倍率、及び右下の速度倍率の各項目に設定された設定値に基づいて、変速領域グリッド内での移動オブジェクトの移動速度が制御される。 Setting items related to speed setting include shift method, upper left speed, lower left speed, upper right speed, lower right speed, upper left speed multiplier, lower left speed multiplier, upper right speed multiplier, lower right speed Includes speed multiplier. Either "speed" or "speed magnification" can be set as a setting value for the speed change method. Each of the upper left speed, lower left speed, upper right speed, lower right speed, upper left speed multiplier, lower left speed multiplier, upper right speed multiplier, and lower right speed multiplier can be set arbitrarily by the user. You can enter a value. When "Speed" is set as the gear shift method, in the analysis process (simulation) Based on this, the movement speed of the moving object within the variable speed area grid is controlled. In addition, when the "speed multiplier" is set as the shift method, in the analysis processing (simulation), the items set for the upper left speed multiplier, the lower left speed multiplier, the upper right speed multiplier, and the lower right speed multiplier are set. Based on the set value, the moving speed of the moving object within the variable speed area grid is controlled.

出現設定に係る設定項目として、出現方法、出現時刻、消失時刻、出現するイベント、消失するイベント、初期状態を含む。出現方法は、変速領域グリッドの出現方法を設定するものであり、設定値として、例えば「固定」、「可変(時間)」、「可変(イベント)」のいずれかを設定可能である。出現時刻、消失時刻は、ユーザーが任意の時刻を入力可能であり、それぞれ変速領域グリッドを出現させる時刻、変速領域グリッドを消失させる時刻を設定可能である。出現するイベント、消失するイベントは、ユーザーが任意のイベントを入力可能であり、それぞれ変速領域グリッドを出現させる契機(トリガー、条件)となるイベント、変速領域グリッドを消失させる契機となるイベントを設定可能である。初期状態は、設定値として、変速領域グリッドが「出現している」か「出現していない」のいずれかを設定可能である。出現方法として「固定」が設定された場合、解析処理(シミュレーション)において、常に変速領域グリッドを出現させるように制御される。出現方法として「可変(時間)」が設定された場合、解析処理(シミュレーション)において、出現時刻の設定値に応じて変速領域グリッドを出現させるように制御され、消失時刻の設定値に応じて変速領域グリッドを消失させるように制御される。出現方法として「可変(イベント)」が設定された場合、解析処理(シミュレーション)において、出現するイベントの設定値のイベントが発生することに応じて変速領域グリッドを出現させるように制御され、消失するイベントの設定値のイベントが発生することに応じて変速領域グリッドを消失させるように制御される。 Setting items related to appearance settings include appearance method, appearance time, disappearance time, appearing event, disappearing event, and initial state. The appearance method is for setting the appearance method of the shift area grid, and as a setting value, for example, any one of "fixed", "variable (time)", and "variable (event)" can be set. For the appearance time and the disappearance time, the user can input arbitrary times, and can set the time at which the shifting area grid appears and the time at which the shifting area grid disappears, respectively. The user can input arbitrary events for appearing events and disappearing events. It is possible to set the event that triggers the appearance of the shifting area grid (trigger, condition) and the event that causes the shifting area grid to disappear. is. For the initial state, it is possible to set either "appearing" or "not appearing" of the shift area grid as a set value. When "fixed" is set as the appearance method, the analysis process (simulation) is controlled so that the shift area grid always appears. When "Variable (time)" is set as the appearance method, in the analysis process (simulation), it is controlled so that the shift area grid appears according to the setting value of the appearance time, and the speed is changed according to the setting value of the disappearance time. Controlled to make the region grid disappear. When "variable (event)" is set as the appearance method, in the analysis process (simulation), the shifting area grid is controlled to appear and disappear according to the occurrence of the event with the setting value of the event to appear. The shift area grid is controlled to disappear in response to the occurrence of the event of the set value of the event.

図4に戻り、ステップS405では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、ポップアップダイアログ330の各設定項目に対する設定値の入力を受け付ける。 Returning to FIG. 4 , in step S<b>405 , the CPU 101 receives input of setting values for each setting item of the pop-up dialog 330 according to the user's operation of the operation unit 106 .

ステップS406では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、ポップアップダイアログ330の変速方法の設定値として「速度」が設定されたか否かを判定する。変速方法の設定値として「速度」が設定された場合には、処理はステップS407に進み、変速方法の設定値として「速度」が設定されていない場合、すなわち「速度倍率」が設定された場合には、処理はステップS408に進む。 In step S<b>406 , CPU 101 determines whether or not “speed” has been set as the setting value of the shifting method of pop-up dialog 330 according to the user's operation of operation unit 106 . If "speed" is set as the set value of the shift method, the process proceeds to step S407. , the process proceeds to step S408.

ステップS407では、CPU101は、ディスプレイ105に対して、ポップアップダイアログ330において、速度の入力欄をアクティブ化して表示するように制御する。すなわち、CPU101は、ポップアップダイアログ330の速度設定に係る設定項目における左上の速さ、左下の速さ、右上の速さ、右下の速さのそれぞれの入力欄をアクティブ化して表示するように制御する。 In step S<b>407 , CPU 101 controls display 105 to activate and display a speed input field in pop-up dialog 330 . That is, the CPU 101 controls to activate and display the input fields for the upper left speed, lower left speed, upper right speed, and lower right speed in the setting items related to the speed setting of the pop-up dialog 330. do.

ステップS408では、CPU101は、ディスプレイ105に対して、ポップアップダイアログ330において、速度倍率の入力欄をアクティブ化して表示するように制御する。すなわち、CPU101は、ポップアップダイアログ330の速度設定に係る設定項目における左上の速度倍率、左下の速度倍率、右上の速度倍率、右下の速度倍率のそれぞれの入力欄をアクティブ化して表示するように制御する。 In step S<b>408 , CPU 101 controls display 105 to activate and display a speed multiplier input field in pop-up dialog 330 . That is, the CPU 101 controls to activate and display the input fields for the upper left speed multiplier, lower left speed multiplier, upper right speed multiplier, and lower right speed multiplier in the setting items related to the speed setting of the pop-up dialog 330 . do.

ステップS409では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、ポップアップダイアログ330のOKボタンがクリックされたか否かを判定する。OKボタンがクリックされた場合には、処理はステップS410に進み、OKボタンがクリックされていない場合には、処理はステップS405に戻る。 In step S<b>409 , the CPU 101 determines whether or not the OK button of the popup dialog 330 has been clicked according to the user's operation of the operation unit 106 . If the OK button has been clicked, the process proceeds to step S410, and if the OK button has not been clicked, the process returns to step S405.

ステップS410では、CPU101は、速度設定の左上、左下、右上、右下の各端点の設定値と分割数の横及び縦の設定値とに基づいて、変速領域グリッドの各区分領域の速度を算出する。例えば、CPU101は、速度設定の左上、左下、右上、右下の各端点の設定値を用いた双線形補間に基づいて、分割数の設定値に応じて分割した複数の区分領域の速度をそれぞれ算出する。例えば、横方向の分割数がmであり、縦方向の分割数がnであるとすると、変速領域グリッドの範囲を示す矩形は、(m×n)個の区分領域に分割されることとなる。また、左上の設定値がLtであり、左下の設定値がLbであり、右上の設定値がRtであり、右下の設定値がRbであるとする。このとき、左上の端点を含む区分領域を横方向に1番目、縦方向に1番目の区分領域(1,1)とし、右下の端点を含む区分領域を横方向にm番目、縦方向にn番目の区分領域(m,n)とすると、横方向にi番目(i列目)、縦方向にj番目(j行目)の区分領域(i,j)の速度に関する設定値V(i,j)は、下記(式1)により算出される。 In step S410, the CPU 101 calculates the speed of each divided area of the shift area grid based on the set values of the upper left, lower left, upper right, and lower right end points of the speed setting and the horizontal and vertical setting values of the number of divisions. do. For example, the CPU 101 sets the speeds of a plurality of segmented regions divided according to the set value of the number of divisions, based on bilinear interpolation using the set values of the upper left, lower left, upper right, and lower right end points of the speed setting. calculate. For example, if the number of divisions in the horizontal direction is m and the number of divisions in the vertical direction is n, the rectangle indicating the range of the shifting area grid is divided into (m×n) divided areas. . It is also assumed that the upper left setting value is Lt, the lower left setting value is Lb, the upper right setting value is Rt, and the lower right setting value is Rb. In this case, the segmented area containing the upper left corner point is the first segmented region in the horizontal direction and the first segmented region in the vertical direction (1, 1), and the segmented region containing the lower right corner point is the mth segmented region in the horizontal direction and the first segmented region in the vertical direction. Assuming that the n-th segmented area (m, n), the set value V(i , j) are calculated by the following (Equation 1).

Figure 0007157866000002
Figure 0007157866000002

ステップS411では、CPU101は、変速領域グリッドの範囲を示す矩形のサイズ及び分割数の横及び縦の設定値に基づいて、変速領域グリッドの各区分領域の範囲を算出する。例えば、CPU101は、分割数の設定値に応じて分割した矩形内の複数の区分領域について、各区分領域の4つの頂点の座標を決定し、メモリ102に記憶する。 In step S411, the CPU 101 calculates the range of each segmented area of the transmission area grid based on the horizontal and vertical set values of the size of the rectangle indicating the range of the transmission area grid and the number of divisions. For example, the CPU 101 determines the coordinates of the four vertices of each segmented region for a plurality of segmented regions within a rectangle divided according to the set number of divisions, and stores the coordinates in the memory 102 .

ステップS412では、CPU101は、各区分領域にステップS410で算出した速度の情報を付与し、メモリ102に記憶する。CPU101は、各区分領域に対して、対応する速度に関する設定値を設定することで、各区分領域と速度に関する設定値とを関連付けてメモリ102に記憶する。 In step S<b>412 , CPU 101 assigns the speed information calculated in step S<b>410 to each segmented area, and stores the information in memory 102 . CPU 101 associates each segmented region with the set value related to speed by setting the corresponding set value related to speed for each segmented region, and stores them in memory 102 .

ステップS413では、CPU101は、各区分領域に対して付与した速度の情報の割合に基づいて、変速領域グリッドを表示する際のカラーデータを算出する。例えば、CPU101は、設定された速度に関する設定値に対応する色彩で区分領域が表示されるようにカラーデータを算出し、さらには設定値の割合に比例したグラデーションで表示されるようにカラーデータを算出する。 In step S413, the CPU 101 calculates color data for displaying the shift area grid based on the ratio of the speed information assigned to each segmented area. For example, the CPU 101 calculates the color data so that the divided areas are displayed in colors corresponding to the set values related to the set speed, and further calculates the color data so that they are displayed in gradation proportional to the ratio of the set values. calculate.

ステップS414では、CPU101は、ディスプレイ105に対して、変速領域グリッドの範囲を示す矩形を、図5(a)のような変速領域グリッド501で表示するように制御する。このとき、図面において、変速領域グリッド501を選択している状態となっており、CPU101は、格子状である変速領域グリッド501の全体を選択していることがわかるように、ディスプレイ105に対して、図面における他のオブジェクトと比較して、変速領域グリッド501の格子状の選択枠を強調して表示するように制御する。格子状の選択枠は、変速領域グリッド501における複数の区域(区分領域)の境界を強調している。また、CPU101は、ディスプレイ105に対して、選択している配置済みの変速領域グリッド501の設定ダイアログ521を表示するように制御する。設定ダイアログ521に含まれる設定項目は、変速領域グリッドの範囲を示す矩形を設定したときにポップアップ表示される設定ダイアログ330と同様である。CPU101は、ディスプレイ105に対して、選択している変速領域グリッド501の頂点及び各辺の中点にハンドル506を表示するように制御する。このハンドル506をユーザーが操作部106のマウス操作でドラッグすることにより、変速領域グリッド501の左右伸縮、上下伸縮、及び斜め方向への拡大縮小が可能である。また、変速領域グリッド501が選択されている状態で、変速領域グリッド501内のハンドル506以外の領域をユーザーが操作部106のマウス操作でドラッグすることにより、変速領域グリッド501の位置を変更することが可能である。なお、図2のステップS213において選択されたオブジェクトが変速領域グリッドであり、ステップS415に進む場合にも、図5(a)と同様の表示が行われる。 In step S414, the CPU 101 controls the display 105 to display a rectangle indicating the range of the speed change area grid in the speed change area grid 501 as shown in FIG. 5(a). At this time, in the drawing, the shift area grid 501 is being selected, and the CPU 101 displays the display 105 so that it can be seen that the entire grid shift area grid 501 is selected. , controls to emphasize and display the grid-like selection frame of the shift area grid 501 in comparison with other objects in the drawing. The grid-like selection frame emphasizes the boundaries of multiple areas (divided areas) in the shift area grid 501 . The CPU 101 also controls the display 105 to display a setting dialog 521 for the selected and arranged shift area grid 501 . The setting items included in the setting dialog 521 are the same as those of the setting dialog 330 that pops up when the rectangle indicating the range of the shift area grid is set. The CPU 101 controls the display 105 to display handles 506 at the vertices and the midpoints of the sides of the selected shift area grid 501 . When the user drags the handle 506 by operating the mouse on the operation unit 106, the shifting area grid 501 can be expanded/contracted horizontally, expanded/contracted vertically, and enlarged/reduced in an oblique direction. In a state where the shift area grid 501 is selected, the user can change the position of the shift area grid 501 by dragging an area other than the handle 506 in the shift area grid 501 by operating the mouse on the operation unit 106. is possible. The same display as in FIG. 5A is also performed when the object selected in step S213 of FIG. 2 is the shift area grid and the process proceeds to step S415.

また、図5(a)に一例を示すように図面上に変速領域グリッド501を表示する際、CPU101は、ディスプレイ105に対して、左上の速度に関する設定値502、左下の速度に関する設定値503、右上の速度に関する設定値504、及び右下の速度に関する設定値505を、ユーザーが確認できるようにガイド表示するように制御する。表示される設定値502~505は、設定ダイアログ521において、変速方法の設定値に応じてアクティブとなっている入力欄の設定値である。設定ダイアログ521において、変速方法の設定値として「速度」が設定されている場合には、左上の速さ、左下の速さ、右上の速さ、右下の速さの設定値が設定値502、503、504、505として表示される。また、設定ダイアログ521において、変速方法の設定値として「速度倍率」が設定されている場合には、左上の速度倍率、左下の速度倍率、右上の速度倍率、右下の速度倍率の設定値502、503、504、505として表示される。なお、設定ダイアログ521における設定値を設定値502、503、504、505としてガイド表示するに限らず、設定値502、503、504、505に直接値を設定できるようにして、設定ダイアログ521における設定値に反映させるようにしてもよい。 Also, when displaying the shift area grid 501 on the drawing as shown in an example in FIG. Control is performed so that a setting value 504 regarding speed on the upper right and a setting value 505 regarding speed on the lower right are displayed as guides so that the user can check them. The setting values 502 to 505 displayed are the setting values in the input fields that are active in the setting dialogue 521 according to the setting value of the shift method. In the setting dialog 521, when "speed" is set as the setting value of the shift method, the setting values of the upper left speed, lower left speed, upper right speed, and lower right speed are set to the setting value 502. , 503, 504, 505. In addition, in the setting dialog 521, when the "speed multiplier" is set as the setting value of the speed change method, the set values 502 of the upper left speed multiplier, the lower left speed multiplier, the upper right speed multiplier, and the lower right speed multiplier are displayed. , 503, 504, 505. Note that the setting values 502, 503, 504, and 505 in the setting dialog 521 are not limited to being displayed as guides, and the setting values 502, 503, 504, and 505 can be directly set. It may be reflected in the value.

図5(a)には、変速方法の設定値として「速度」が設定されている場合を一例として示しており、左上の速さの設定値である「1.2」が設定値502に、左下の速さの設定値である「1.0」が設定値503に、右上の速さの設定値である「0.5」が設定値504に、右下の速さの設定値である「0.4」が設定値505にそれぞれ表示されている。このように設定されている場合の変速領域グリッド501の各区分領域に設定される速度の設定値の例を図5(b)に示す。左上の端点を含む1行目1列目の区分領域の速度の設定値は左上の速さの設定値と等しく、左下の端点を含む3行目1列目の区分領域の速度の設定値は左下の速さの設定値と等しい。また、右上の端点を含む1行目5列目の区分領域の速度の設定値は右上の速さの設定値と等しく、右下の端点を含む3行目5列目の区分領域の速度の設定値は右下の速さの設定値と等しい。その他の区分領域の速度の設定値は、前述したように左上の速さ、左下の速さ、右上の速さ、右下の速さの設定値を用いた双線形補間に基づいて算出され、ユーザー操作なしで自動的に設定される。なお、図5(b)に示した例での速度単位の[m/秒]はCADソフトウェアのシミュレーションで採用している単位の一例であり、実空間での避難時の歩行を想定した速度単位となっている。 FIG. 5(a) shows an example in which "speed" is set as a setting value for the shift method. The lower left speed setting value "1.0" is the setting value 503, the upper right speed setting value "0.5" is the setting value 504, and the lower right speed setting value is "1.0". “0.4” is displayed in each setting value 505 . FIG. 5(b) shows an example of speed setting values set in each section area of the shift area grid 501 when set in this manner. The set value for the speed of the segmented area on the first row and the first column that includes the upper left corner point is equal to the set value for the top left speed, and the set value for the speed of the segmented region on the third row and first column that includes the lower left corner point is Equal to the lower left speed setting. In addition, the set value of the speed of the 1st row, 5th column segmented area including the upper right corner point is equal to the set value of the upper right speed, and the speed of the 3rd row, 5th column of the segmented region including the lower right corner point The set value is equal to the lower right speed set value. The speed setting values for the other segmented regions are calculated based on bilinear interpolation using the upper left speed, lower left speed, upper right speed, and lower right speed setting values as described above. Set automatically without user interaction. It should be noted that the speed unit [m / second] in the example shown in FIG. It has become.

また、図面上に変速領域グリッド501を表示する際、CPU101は、ディスプレイ105に対して、ステップS413で算出したカラーコードに従って、変速領域グリッド501の各区分領域を表示するように制御する。すなわち、CPU101は、各区分領域の色がそれぞれに設定された速度に関する設定値を割合に換算したものに対応する色となるように、各区分領域に設定された速度に関する設定値の割合に比例したグラデーションの彩色で変速領域グリッド501の各区分領域を表示するように制御する。図5(a)では、色が濃い方が速度が遅く(設定値が小さく)、色の薄い方が速度が速い(設定値が大きい)例を示している。 Further, when displaying the shift area grid 501 on the drawing, the CPU 101 controls the display 105 to display each divided area of the shift area grid 501 according to the color code calculated in step S413. In other words, the CPU 101 is proportional to the ratio of the speed setting value set for each partition area so that the color of each partition area corresponds to the ratio of the speed setting value set for each partition area. Control is performed so that each segmented area of the variable speed area grid 501 is displayed with the gradation coloring. FIG. 5A shows an example in which a darker color indicates a slower speed (a smaller set value), and a lighter color indicates a faster speed (a larger set value).

なお、図5(a)に示した状態から、変速領域グリッド501を選択している状態を解除した場合、CPU101は、ディスプレイ105に対して、図6(a)に示すように表示するように制御する。選択されていた変速領域グリッド501の設定ダイアログ521が非表示となり、変速領域グリッド501を強調しての表示やハンドル506の表示も解除される。 When the selected state of the shift area grid 501 is canceled from the state shown in FIG. 5A, the CPU 101 causes the display 105 to display as shown in FIG. 6A. Control. The setting dialog 521 of the selected shift area grid 501 is hidden, and the display emphasizing the shift area grid 501 and the display of the steering wheel 506 are also cancelled.

図4に戻り、ステップS415では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、変速領域グリッドの設定ダイアログ431の設定値の変更が行われたか否かを判定する。設定ダイアログ431の設定値の変更が行われた場合には、処理はステップS410に戻り、設定ダイアログ431の設定値の変更が行われていない場合には、処理はステップS416に進む。 Returning to FIG. 4, in step S415, the CPU 101 determines whether or not the setting value of the shift area grid setting dialog 431 has been changed according to the operation of the operation unit 106 by the user. If the setting value of the setting dialog 431 has been changed, the process returns to step S410, and if the setting value of the setting dialog 431 has not been changed, the process proceeds to step S416.

ステップS416では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、変速領域グリッドに対するサイズ又は位置の変更操作が行われたか否かを判定する。変速領域グリッドに対するサイズ又は位置の変更操作が行われた場合には、処理はステップS411に戻る。変速領域グリッドに対するサイズ又は位置の変更操作が行われていない場合には、図4の変速領域グリッド配置処理を終了し、処理は図2のステップS202に戻る。 In step S<b>416 , the CPU 101 determines whether or not an operation to change the size or position of the shift area grid has been performed according to the user's operation of the operation unit 106 . If an operation to change the size or position of the shift area grid has been performed, the process returns to step S411. If no operation to change the size or position of the transmission area grid has been performed, the transmission area grid placement process of FIG. 4 is ended, and the process returns to step S202 of FIG.

図2に戻り、ステップS217では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、ファイル保存の指示があるか否かを判定する。ファイル保存の指示がある場合には、処理はステップS218に進み、ファイル保存の指示がない場合には、処理はステップS219に進む。 Returning to FIG. 2 , in step S<b>217 , the CPU 101 determines whether or not there is an instruction to save the file in accordance with the user's operation on the operation unit 106 . If there is an instruction to save the file, the process proceeds to step S218, and if there is no instruction to save the file, the process proceeds to step S219.

ステップS218では、CPU101は、上記の編集後の図面のファイル(メモリ102に記録した各種設定値を含む)を不揮発性メモリ103に保存する。保存後のファイルは、ステップS203で読み込み可能である。その後、処理はステップS202に戻る。 In step S<b>218 , the CPU 101 saves the edited drawing file (including various setting values recorded in the memory 102 ) in the nonvolatile memory 103 . The saved file can be read in step S203. After that, the process returns to step S202.

ステップS219では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、解析実行(シミュレーションの実行)の指示があるか否かを判定する。解析実行の指示がある場合には、処理はステップS220に進み、解析実行の指示がない場合には、処理はステップS221に進む。 In step S<b>219 , the CPU 101 determines whether or not there is an instruction to execute analysis (execute simulation) according to the user's operation of the operation unit 106 . If there is an instruction to perform analysis, the process proceeds to step S220, and if there is no instruction to perform analysis, the process proceeds to step S221.

ステップS220では、CPU101は、図面の解析処理を行い、ディスプレイ105に対して、移動オブジェクト303、304が目的地オブジェクト302に向けて移動するシミュレーションを表示するように制御する。その後、処理はステップS202に戻る。 In step S<b>220 , the CPU 101 performs drawing analysis processing and controls the display 105 to display a simulation in which the moving objects 303 and 304 move toward the destination object 302 . After that, the process returns to step S202.

ステップS221では、CPU101は、ユーザーの操作部106の操作に応じて、図2のフローチャートの処理の終了の指示(例えばCADソフトを閉じる指示)があるか否かを判定する。終了の指示がある場合には、CPU101は、図2のフローチャートの処理を終了し、終了の指示がない場合には、処理はステップS202に戻る。 In step S221, the CPU 101 determines whether or not there is an instruction to end the processing of the flowchart in FIG. If there is an instruction to end, the CPU 101 ends the processing of the flowchart in FIG. 2, and if there is no instruction to end, the process returns to step S202.

ここで、図2のステップS220での解析処理(シミュレーション)について説明する。解析処理(シミュレーション)を開始すると、CPU101は、移動オブジェクト毎に設定された移動速度で、障害物オブジェクトや壁オブジェクトなど移動オブジェクトの移動を妨げるオブジェクトを通らない経路で、設定した目的地(目的地オブジェクト)に向かって移動オブジェクトの移動を開始させるよう制御する。移動オブジェクトは、例えば、人(歩行者)や車いすである。また、このシミュレーションは、図面上で移動オブジェクトを移動させるシミュレーションであり、例えば、建築物内にいる人の移動のシミュレーションや、コンサート会場などのイベントに来場した人の移動のシミュレーションである。また、例えば、移動オブジェクトが、避難場所や避難口などの目的地に移動する避難シミュレーションであってもよい。 Here, the analysis processing (simulation) in step S220 of FIG. 2 will be described. When the analysis processing (simulation) is started, the CPU 101 moves at a moving speed set for each moving object to a set destination (destination) along a route that does not pass through objects such as obstacle objects and wall objects that hinder the movement of moving objects. object) to initiate movement of the moving object. A moving object is, for example, a person (pedestrian) or a wheelchair. Also, this simulation is a simulation of moving a moving object on a drawing, such as a simulation of the movement of people in a building, or a simulation of the movement of people attending an event such as a concert venue. Alternatively, for example, an evacuation simulation in which a moving object moves to a destination such as an evacuation area or an evacuation exit may be used.

(1)移動オブジェクトを目的地オブジェクトに向けて移動させるように制御する際、CPU101は、移動オブジェクト毎に、移動オブジェクトの現在位置の座標が出現済みの変速領域に含まれる否かを判定する。移動オブジェクトの現在位置の座標が出現済みの変速領域に含まれる場合には、CPU101は、その変速領域に対応する移動速度に移動オブジェクトの移動速度を変更して移動オブジェクトを移動させるように制御する。変速領域に対応する移動速度とは、変速領域に定義された(移動オブジェクト毎に設定された移動速度×速度倍率)又は(絶対速度)である。移動オブジェクトの現在位置の座標が出現済みの変速領域に含まれない場合には、CPU101は、移動オブジェクト毎に設定された移動速度で移動オブジェクトを移動させるように制御する。 (1) When controlling the moving object to move toward the destination object, the CPU 101 determines for each moving object whether or not the coordinates of the current position of the moving object are included in the shifting area that has already appeared. When the coordinates of the current position of the moving object are included in the shifting area that has already appeared, the CPU 101 changes the moving speed of the moving object to the moving speed corresponding to the shifting area and controls the moving object to move. . The moving speed corresponding to the variable speed region is (moving speed set for each moving object×speed magnification) or (absolute speed) defined in the variable speed region. If the coordinates of the current position of the moving object are not included in the variable speed area that has already appeared, the CPU 101 controls the moving object to move at the moving speed set for each moving object.

(2)また、移動オブジェクトを目的地オブジェクトに向けて移動させるように制御する際、CPU101は、シミュレーションにおける現在時刻が変速領域を出現或いは消失させる時刻であるか否かを判定する。シミュレーションにおける現在時刻が変速領域を出現或いは消失させる時刻である場合には、CPU101は、出現させる変速領域があれば対象の変速領域を出現させ、消失させる変速領域があれば対象の変速領域を消失させる。 (2) When controlling the moving object to move toward the destination object, the CPU 101 determines whether or not the current time in the simulation is the time when the shifting area appears or disappears. When the current time in the simulation is the time at which the shift area appears or disappears, the CPU 101 causes the target shift area to appear if there is a shift area to appear, and if there is a shift area to disappear, the target shift area disappears. Let

(3)また、移動オブジェクトを目的地オブジェクトに向けて移動させるように制御する際、CPU101は、変速領域を出現或いは消失させるイベントが発生したか否かを判定する。変速領域を出現或いは消失させるイベントが発生した場合には、CPU101は、イベント発生に応じて出現させる変速領域があれば対象の変速領域を出現させ、イベント発生に応じて消失させる変速領域があれば対象の変速領域を消失させる。 (3) When controlling the moving object to move toward the destination object, the CPU 101 determines whether or not an event that causes the shifting area to appear or disappear has occurred. When an event that causes a shift area to appear or disappear occurs, the CPU 101 causes the target shift area to appear if there is a shift area to appear in response to the occurrence of the event, and if there is a shift area to disappear in response to the occurrence of the event. Disappears the target shift area.

CPU101は、解析終了又はすべての移動オブジェクトの最後の目的地(目的地番号が最大の目的地オブジェクト)への移動が完了するまで、(1)~(3)の制御を繰り返し行い、移動オブジェクトを目的地オブジェクトに向けて移動させるように制御する。 The CPU 101 repeats the control of (1) to (3) until the analysis ends or the movement of all the moving objects to the last destination (destination object with the largest destination number) is completed. Control to move toward the destination object.

前述した解析処理(シミュレーション)の実行において、最初から変速領域グリッドを配置しておく場所の例としては、移動オブジェクトの移動開始地点や出入口や傾斜のある部分などがある。移動オブジェクトの移動開始地点や出入口は初期から全速での移動は通常ないからであり、傾斜のある部分は一般的に下り勾配では速くなり、上り勾配では遅くなるからである。また、変速領域グリッドを出現させるイベントの例としては、浸水発生や火災発生などがある。浸水発生はぬかるみ等で歩きにくくなるからであり、火災発生は煙を避ける姿勢のために歩きにくくなったり、スプリンクラーの稼働で歩きにくくなったりするからである。また、変速領域グリッドを消失させるイベントの例としては、変速領域グリッドを出現させるイベントとは逆に、排水完了、火災鎮火、スプリンクラー停止などがある。 In the execution of the above-described analysis processing (simulation), examples of places where the shifting area grid is arranged from the beginning include the movement start point of the moving object, entrances and exits, and inclined portions. This is because the moving object does not normally move at full speed from the beginning at the movement start point or the doorway, and the part with a slope is generally faster on a downward slope and slower on an upward slope. Also, examples of events that cause the shifting area grid to appear include the occurrence of flooding and the occurrence of fire. This is because when a flood occurs, it becomes difficult to walk due to mud or the like, and when a fire occurs, it becomes difficult to walk due to a posture to avoid smoke, or because the operation of a sprinkler makes it difficult to walk. Examples of events that cause the shift area grid to disappear include completion of drainage, fire extinguishing, stoppage of sprinklers, etc., contrary to events that cause the shift area grid to appear.

なお、前述した説明では、変速領域グリッド及びその区分領域は矩形の領域としているが、作成した変速領域グリッドに対して以下の操作をすれば所望の形で変速領域グリッドを配置することが可能である。例えば、変速領域グリッドにおいて、トリミングしたい部分(歩行させない部分)に障害物オブジェクト(障害物図形)を重ねるようにすることで、その部分を移動オブジェクトが移動できないようにでき、所望の形の変速領域グリッドとすることができる。また、変速領域グリッドのグループを解除して、それぞれの区分領域を単一のオブジェクトとしたうえで、CADソフトウェアの切り欠き機能などで直接加工して形を変化させることで、所望の形の変速領域グリッドとすることができる。 In the above description, the shifting area grid and its partitioned areas are assumed to be rectangular areas, but the shifting area grid can be arranged in a desired form by performing the following operations on the generated shifting area grid. be. For example, in the shifting area grid, by overlapping an obstacle object (obstacle graphic) on the part to be trimmed (the part not to be walked), it is possible to prevent the moving object from moving in that part, and the desired shape of the shifting area can be obtained. It can be a grid. In addition, after releasing the group of the transmission area grid and making each divided area into a single object, by directly processing with the notch function of CAD software etc. to change the shape, the desired shape of the transmission can be obtained. It can be a region grid.

次に、効果について説明する。変速領域グリッドにおける端の領域の速さ又は速度倍率をユーザーが設定すれば、その間の領域の速度の設定値は滑らかに変化するようにCPU101により自動的に算出して設定されるため、移動オブジェクトの滑らかな速度変化を少ない操作手数で容易に設定することができる。 Next, effects will be described. If the user sets the speed or speed multiplier for the end regions of the variable speed region grid, the CPU 101 automatically calculates and sets the speed setting values for the regions between them so as to change smoothly. A smooth speed change can be easily set with a small number of operations.

また、図面に変速領域グリッドを表示する際、表示の見た目も滑らかな速度変化が見てわかるようにグラデーション表示となっているので、どのような速度設定状況となっているか直感的にわかりやすくユーザーに提示することができる。 In addition, when the speed change area grid is displayed on the drawing, the gradation display is used so that smooth speed changes can be seen visually, so the user can intuitively understand what kind of speed setting is being made. can be presented to

なお、複数の変速領域グリッドを組み合わせることで、移動オブジェクトの移動速度を増加から減少に変化させたり、減少から増加に変化させたりするように制御することも可能である。例えば、図6(b)に示すように、変速領域グリッド501と速度の設定値が左右対称となる変速領域グリッド601を作成し、変速領域グリッド501の右側に変速領域グリッド601とを接するように左右に並べて配置する。このように複数の変速領域グリッドを組み合わせることで、速度の変化が単調増加及び単調減少のいずれでもない変速領域を作成することが可能である。例えば、図6(b)に示した変速領域グリッド501と変速領域グリッド601の組み合わせによれば、左右中央に行くほど深くて歩きにくい(速度が落ちる)ぬかるみの移動をシミュレーションすることができる。 By combining a plurality of speed change area grids, it is possible to control the moving speed of the moving object to change from increasing to decreasing or from decreasing to increasing. For example, as shown in FIG. 6(b), a speed change area grid 601 is created in which the speed setting value is symmetrical to the speed change area grid 501, and the speed change area grid 601 is placed on the right side of the speed change area grid 501 so as to be in contact with the speed change area grid 601. Place them side by side. By combining multiple shifting area grids in this way, it is possible to create shifting areas where the change in speed is neither monotonically increasing nor monotonically decreasing. For example, according to the combination of the shifting area grid 501 and the shifting area grid 601 shown in FIG. 6B, it is possible to simulate the movement of mud that is deeper and harder to walk (the speed decreases) toward the left-right center.

また、前述した説明では、変速領域グリッドの左上、左下、右上、右下の4つの区分領域における速度の設定値をユーザーが設定し、変速領域グリッドのその他の区分領域の速度の設定値を補間により自動的に算出して設定する例を説明した。しかし、これに限定されるものではなく、左上、左下、右上、右下の4つの端に加えて、中央の区分領域(左右方向の中央、上下方向の中央、左右方向及び上下方向それぞれの中央のいずれか)における速度の設定値をユーザーが設定できるようにして、変速領域グリッドのその他の区分領域の速度の設定値を補間により自動的に算出して設定するようにしてもよい。このようにすれば、図6(b)に示した変速領域グリッド501と変速領域グリッド601との2つを用いた変速領域グリッドを、1つの変速領域グリッドで生成することができ、操作手数を更に減らすことができる。 In the above description, the user sets the speed setting values in the four divisional areas of the shifting area grid, namely, the upper left, the lower left, the upper right, and the lower right, and interpolates the speed setting values of the other divisional areas of the shifting area grid. An example of automatically calculating and setting by is described above. However, it is not limited to this, and in addition to the four ends of the upper left, lower left, upper right, and lower right, the central segmented area (horizontal center, vertical center, horizontal and vertical centers, respectively) ) can be set by the user, and the set values for the speeds of the other divided areas of the shift area grid may be automatically calculated and set by interpolation. In this way, the shift area grid using the shift area grid 501 and the shift area grid 601 shown in FIG. can be reduced further.

なお、シミュレーションソフトウェアで移動オブジェクトが移動するシミュレーションを行う際の速度変化の設定について説明したが、これに限るものではない。画面上や仮想空間内を移動する移動オブジェクトに対して、移動オブジェクトの移動経路に本実施形態で説明したような変速領域グリッドを設定できるものであれば適用可能である。例えば、ゲームの製作において、移動オブジェクトであるキャラクターや乗り物の速度を変化させる変速領域を移動経路に複数並べて設定し、滑らかな速度変化をさせる場合に、本実施形態のような変速領域グリッドを適用可能である。 In addition, although the setting of the speed change when simulating the movement of the moving object using the simulation software has been described, the present invention is not limited to this. For moving objects that move on the screen or in the virtual space, any method can be applied as long as it is possible to set the shift region grid as described in the present embodiment on the moving path of the moving object. For example, in the production of a game, a variable speed region grid such as that of the present embodiment is applied when a plurality of variable speed regions for changing the speed of a moving object such as a character or a vehicle are set side by side along a movement path to smoothly change the speed. It is possible.

なお、CPU101が行うものとして説明した上述の各種制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェア(例えば、複数のプロセッサーや回路)が処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。 Note that the various controls described above that are performed by the CPU 101 may be performed by one piece of hardware, or a plurality of pieces of hardware (for example, a plurality of processors or circuits) may share the processing to control the entire apparatus. may be performed.

また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。 Moreover, although the present invention has been described in detail based on its preferred embodiments, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various forms within the scope of the present invention can be applied to the present invention. included. Furthermore, each embodiment described above merely shows one embodiment of the present invention, and it is also possible to combine each embodiment as appropriate.

また、上述した実施形態においては、本発明を図1の電子機器に適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されず、オブジェクトを移動させるように制御する電子機器であれば適用可能である。すなわち、本発明は、パーソナルコンピュータやPDA、携帯電話端末や携帯型の画像ビューワ、ディスプレイを備えるプリンタ装置、デジタルフォトフレーム、音楽プレーヤー、ゲーム機、電子ブックリーダーなどに適用可能である。 Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the electronic device shown in FIG. is applicable. That is, the present invention can be applied to personal computers, PDAs, mobile phone terminals, portable image viewers, printers equipped with displays, digital photo frames, music players, game machines, electronic book readers, and the like.

(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, the software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or device via a network or various storage media, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or device reads the program code. This is the process to be executed. In this case, the program and the storage medium storing the program constitute the present invention.

なお、上述の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されない。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 It should be noted that the above-described embodiments merely show specific examples for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention is not limitedly interpreted by these. That is, the present invention can be embodied in various forms without departing from its technical concept or main features.

100:電子機器 101:CPU 102:メモリ 103:不揮発性メモリ 104:画像処理部 105:ディスプレイ 106:操作部 107:記録媒体I/F 108:記録媒体 109:外部I/F 110:通信I/F 111:通信ネットワーク 112:カメラ部 150:内部バス 100: Electronic device 101: CPU 102: Memory 103: Non-volatile memory 104: Image processing unit 105: Display 106: Operation unit 107: Recording medium I/F 108: Recording medium 109: External I/F 110: Communication I/F 111: communication network 112: camera section 150: internal bus

Claims (17)

ユーザー操作によって入力された第1の位置と第3の位置との速度に関する設定値を取得する取得手段と、
前記第1の位置と前記第3の位置の間の第2の位置の速度に関する設定値を、ユーザーによる設定値の入力操作なしに、前記取得手段で取得した前記第1の位置の設定値と前記第3の位置の設定値とに基づいて設定する設定手段と、
移動オブジェクトが前記第1の位置、前記第2の位置、及び前記第3の位置を通って移動する場合に、それぞれの位置に設定された速度の設定値に基づく速度で前記移動オブジェクトを移動させるように制御する制御手段と
を有し、
前記第1乃至前記第3の位置のそれぞれは、分割された特定の図形に含まれる複数の区分領域のいずれかに対応することを特徴とする電子機器。
Acquisition means for acquiring a setting value regarding the speed of the first position and the third position input by a user operation;
A setting value relating to velocity at a second position between the first position and the third position is compared with the setting value for the first position acquired by the acquisition means without user's input operation of the setting value. setting means for setting based on the setting value of the third position;
When the moving object moves through the first position, the second position, and the third position, the moving object is moved at a speed based on a speed setting value set for each position. and a control means for controlling
The electronic device , wherein each of the first to third positions corresponds to one of a plurality of segmented areas included in a specific divided figure .
前記設定手段は、前記第2の位置の速度に関する設定値を、前記取得手段で取得した前記第1の位置の設定値と前記第3の位置の設定値との間の値に設定することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 The setting means sets the setting value relating to the velocity of the second position to a value between the setting value of the first position and the setting value of the third position acquired by the acquisition means. The electronic device according to claim 1, characterized in that. 前記設定手段は、前記第2の位置の速度に関する設定値を、前記取得手段で取得した前記第1の位置の設定値と前記第3の位置の設定値とを用いた線形補間に基づいて設定することを特徴とする請求項2に記載の電子機器。 The setting means sets the setting value for the velocity of the second position based on linear interpolation using the setting value of the first position and the setting value of the third position obtained by the obtaining means. 3. The electronic device according to claim 2, wherein: 前記取得手段は、第1の軸方向と、前記第1の軸方向と交わる第2の軸方向のそれぞれにおいて複数に分割された前記特定の図形に含まれる複数の区分領域のうち、それぞれ隣り合わない第1乃至第4の区分領域に対してユーザー操作によって入力された速度に関する設定値を取得し、
前記設定手段は、前記第1乃至第4の区分領域と異なる他の区分領域であって、前記第1乃至第4の区分領域に含まれる位置を頂点とする図形に含まれる複数の前記他の区分領域のそれぞれの速度に関する設定値を、ユーザーによる設定値の入力操作なしに、前記取得手段で取得した前記第1乃至第4の区分領域の設定値に基づいて設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子機器。
The obtaining means obtains a plurality of divided areas included in the specific figure divided into a plurality in each of a first axial direction and a second axial direction that intersects with the first axial direction. Acquisition of set values regarding speed input by user operation for the first to fourth segmented areas that do not have
The setting means is a segmented region different from the first to fourth segmented regions, and includes a plurality of other segmented regions included in a figure having vertexes at positions included in the first to fourth segmented regions. A set value relating to the speed of each of the segmented regions is set based on the set values of the first to fourth segmented regions acquired by the acquisition means without user's input operation of the set values. Item 4. The electronic device according to any one of Items 1 to 3 .
前記設定手段は、複数の前記他の区分領域のそれぞれの速度に関する設定値を、前記取得手段で取得した前記第1乃至第4の区分領域の設定値を用いた双線形補間に基づいて設定することを特徴とする請求項に記載の電子機器。 The setting means sets a set value related to the speed of each of the plurality of other segmented areas based on bilinear interpolation using the set values of the first to fourth segmented areas acquired by the acquisition means. 5. The electronic device according to claim 4 , characterized in that: 前記第1乃至第4の区分領域は、第1の区分領域と第2の区分領域とが前記第1の軸方向に沿って平行な位置関係であり、前記第1の区分領域と第3の区分領域とが前記第2の軸方向に沿って平行な位置関係であり、前記第2の区分領域と第4の区分領域とが前記第2の軸方向に沿って平行な位置関係であることを特徴とする請求項又はに記載の電子機器。 The first to fourth segmented regions have a positional relationship in which the first segmented region and the second segmented region are parallel along the first axial direction, and the first segmented region and the third segmented region are arranged in parallel. The second segmented region and the fourth segmented region have a parallel positional relationship along the second axial direction. 6. The electronic device according to claim 4 or 5 , characterized by: 前記特定の図形は矩形であり、前記第1の軸方向は前記矩形の第1の辺に平行な方向であり、前記第2の軸方向は前記矩形における前記第1の辺と垂直な第2の辺に平行な方向であることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の電子機器。 The specific figure is a rectangle, the first axis direction is a direction parallel to a first side of the rectangle, and the second axis direction is a second axis direction perpendicular to the first side of the rectangle. 7. The electronic device according to any one of claims 4 to 6 , wherein the direction is parallel to the side of . 前記第1乃至第4の区分領域はそれぞれ、前記特定の図形の4つの頂点のいずれかに対応する領域であることを特徴とする請求項に記載の電子機器。 8. The electronic device according to claim 7 , wherein each of said first to fourth segmented areas is an area corresponding to one of four vertices of said specific figure. 前記複数の区分領域のそれぞれを、設定された速度の設定値に対応する色彩で表示するように制御することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の電子機器。 9. The electronic device according to any one of claims 1 to 8 , wherein each of the plurality of segmented regions is controlled to be displayed in a color corresponding to a set speed setting value. 前記複数の区分領域のそれぞれを、設定された速度の設定値の割合に比例したグラデーションとなるように表示することを特徴とする請求項に記載の電子機器。 10. The electronic device according to claim 9 , wherein each of the plurality of segmented areas is displayed in a gradation proportional to the rate of the set speed setting value. ユーザー操作によって前記特定の図形が選択されたことに応じて、前記複数の区分領域の境界を強調して表示することを特徴とする請求項乃至10のいずれか1項に記載の電子機器。 11. The electronic device according to any one of claims 1 to 10 , wherein the boundaries of the plurality of segmented areas are highlighted and displayed in response to selection of the specific graphic by a user operation. 前記制御手段は、前記移動オブジェクトを目的地に向かって移動させるように制御することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の電子機器。 12. The electronic device according to any one of claims 1 to 11 , wherein said control means controls said moving object to move toward a destination. 前記移動オブジェクトの移動は、図面上における移動であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の電子機器。 The electronic device according to any one of claims 1 to 12 , wherein the movement of the moving object is movement on a drawing. 前記図面は、CADソフトで作成される図面であることを特徴とする請求項13に記載の電子機器。 14. The electronic device according to claim 13 , wherein the drawing is a drawing created by CAD software. 前記制御手段は、前記移動オブジェクトが移動する避難シミュレーションを行うことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の電子機器。 15. The electronic device according to claim 1 , wherein said control means performs an evacuation simulation in which said moving object moves. ユーザー操作によって入力された第1の位置と第3の位置との速度に関する設定値を取得する取得ステップと、
前記第1の位置と前記第3の位置の間の第2の位置の速度に関する設定値を、ユーザーによる設定値の入力操作なしに、前記取得ステップで取得した前記第1の位置の設定値と前記第3の位置の設定値とに基づいて設定する設定ステップと、
移動オブジェクトが前記第1の位置、前記第2の位置、及び前記第3の位置を通って移動する場合に、それぞれの位置に設定された速度の設定値に基づく速度で前記移動オブジェクトを移動させるように制御する制御ステップと
を有し、
前記第1乃至前記第3の位置のそれぞれは、分割された特定の図形に含まれる複数の区分領域のいずれかに対応することを特徴とする電子機器の制御方法。
an obtaining step of obtaining set values regarding the speed of the first position and the third position input by user operation;
A set value relating to velocity at a second position between the first position and the third position is compared with the set value for the first position obtained in the obtaining step without user's input operation of the set value. a setting step of setting based on the setting value of the third position;
When the moving object moves through the first position, the second position, and the third position, the moving object is moved at a speed based on a speed setting value set for each position. and a control step for controlling
A method of controlling an electronic device, wherein each of the first to third positions corresponds to one of a plurality of divided areas included in a specific divided figure .
コンピュータを、請求項1乃至15のいずれか1項に記載された電子機器の各手段として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as each means of the electronic device according to any one of claims 1 to 15 .
JP2021214903A 2021-12-28 2021-12-28 ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM Active JP7157866B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214903A JP7157866B1 (en) 2021-12-28 2021-12-28 ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2022162280A JP2023098598A (en) 2021-12-28 2022-10-07 Electronic device, method of controlling electronic device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214903A JP7157866B1 (en) 2021-12-28 2021-12-28 ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022162280A Division JP2023098598A (en) 2021-12-28 2022-10-07 Electronic device, method of controlling electronic device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7157866B1 true JP7157866B1 (en) 2022-10-20
JP2023098254A JP2023098254A (en) 2023-07-10

Family

ID=83691009

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021214903A Active JP7157866B1 (en) 2021-12-28 2021-12-28 ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2022162280A Pending JP2023098598A (en) 2021-12-28 2022-10-07 Electronic device, method of controlling electronic device and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022162280A Pending JP2023098598A (en) 2021-12-28 2022-10-07 Electronic device, method of controlling electronic device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7157866B1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149662A (en) 2004-11-29 2006-06-15 Nintendo Co Ltd Game program and game device
JP2017037016A (en) 2015-08-11 2017-02-16 株式会社建設システム Construction work support program, construction work support device, construction work support method, and construction work support system
JP2017217334A (en) 2016-06-10 2017-12-14 任天堂株式会社 Game device, game control method and game program
CN111389002A (en) 2020-03-13 2020-07-10 网易(杭州)网络有限公司 Game character movement control method, device, equipment and storage medium

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190463A (en) * 1996-01-12 1997-07-22 Shimizu Corp Pedestrain flow rate simulation system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149662A (en) 2004-11-29 2006-06-15 Nintendo Co Ltd Game program and game device
JP2017037016A (en) 2015-08-11 2017-02-16 株式会社建設システム Construction work support program, construction work support device, construction work support method, and construction work support system
JP2017217334A (en) 2016-06-10 2017-12-14 任天堂株式会社 Game device, game control method and game program
CN111389002A (en) 2020-03-13 2020-07-10 网易(杭州)网络有限公司 Game character movement control method, device, equipment and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023098598A (en) 2023-07-10
JP2023098254A (en) 2023-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525617B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US9307153B2 (en) Method and apparatus for previewing a dual-shot image
JP6742869B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2003271665A (en) Graphical user interface for retrieval
JP2014197824A (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, image processing method, and program
WO2005078559A1 (en) Image processing device, image processing method, recording medium, computer program, anc semiconductor device
JP2014197824A5 (en)
US20210349620A1 (en) Image display apparatus, control method and non-transitory computer-readable storage medium
US10733925B2 (en) Display control apparatus, display control method, and non-transitory computer-readable storage medium
TWI502988B (en) Electronic devices and methods for enhancing image resolution and computer-readable mediums thereof
JP7157866B1 (en) ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
EP4125044A2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP7246236B2 (en) Image processing device and image display method
KR20140127131A (en) Method for displaying image and an electronic device thereof
JP2022012900A (en) Information processing apparatus, display method, and program
US20150160796A1 (en) Techniques for authoring view points, view paths, and view surfaces for 3d models
JP7100187B1 (en) Electronic devices, control methods and programs for electronic devices
JP7236015B1 (en) ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7193769B1 (en) ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6670918B2 (en) Generation device, generation method, and generation program
JP7513783B2 (en) IMAGE PROVIDING SERVER AND IMAGE PROVIDING METHOD
JPH04115674A (en) Generation of moving picture information
US20240233259A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP6515975B2 (en) MOBILE MONITORING DEVICE, MOBILE MONITORING SYSTEM, PROGRAM, AND CONTROL METHOD
JP6299840B2 (en) Display method, information processing apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350