JP7157613B2 - Work time calculation system and work time calculation method - Google Patents

Work time calculation system and work time calculation method Download PDF

Info

Publication number
JP7157613B2
JP7157613B2 JP2018186879A JP2018186879A JP7157613B2 JP 7157613 B2 JP7157613 B2 JP 7157613B2 JP 2018186879 A JP2018186879 A JP 2018186879A JP 2018186879 A JP2018186879 A JP 2018186879A JP 7157613 B2 JP7157613 B2 JP 7157613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
operator
time
standard
time calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018186879A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020057167A (en
Inventor
恭佑 橋本
雄二郎 市川
拓也 大橋
洋 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018186879A priority Critical patent/JP7157613B2/en
Publication of JP2020057167A publication Critical patent/JP2020057167A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7157613B2 publication Critical patent/JP7157613B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、作業時間算出システムおよび作業時間算出方法に関する。 The present invention relates to a working time calculation system and a working time calculation method.

近年、少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少などに伴い、様々な労働環境で生産性の向上が急務となっている。生産性を向上させるためには、労働者の生産性の現状を可視化し、生産性を低下させる要因を特定することが必要である。 In recent years, with the declining working-age population due to the declining birthrate and aging population, there is an urgent need to improve productivity in various work environments. In order to improve productivity, it is necessary to visualize the current state of worker productivity and identify factors that reduce productivity.

例えば、情報システムの運用の現場においても、運用を担う労働者(以下、オペレータと称する)の行動をセンサ(例えば、加速度センサや生体情報センサ)及びインシデント管理システム(例えばRedmineやServiceNow等)を用いて収集し可視化する事で、労働者の作業の所要時間を算出することができる。 For example, even in the field of information system operation, the behavior of workers responsible for operation (hereinafter referred to as operators) can be monitored using sensors (e.g., acceleration sensors and biological information sensors) and incident management systems (e.g., Redmine, ServiceNow, etc.). By collecting and visualizing the data, it is possible to calculate the time required for the worker's work.

特許文献1には、オフィスで働く労働者の作業機器到達時刻および作業機器離脱時刻を計測し、それらの差分を取ることで、退席時間を除いた作業の所要時間を算出し、労働者の生産性を可視化する技術が開示されている。 In Patent Document 1, the work device arrival time and the work device departure time of workers working in an office are measured, and by taking the difference between them, the time required for work excluding the leaving time is calculated, and the worker's productivity is calculated. A technique for visualizing sexuality is disclosed.

特許文献2には、倉庫の労働者に装着させた超音波センサブレスレットと商品棚に備え付けた超音波センサを用いて労働者の手の位置を計測する方法が開示されている。特許文献2に開示される方法を用いることで、労働者自身が作業情報を入力せずとも、作業(棚から商品を取り出す等)を実施した時刻や内容を収集できる。 Patent Literature 2 discloses a method for measuring the position of a worker's hand using an ultrasonic sensor bracelet worn by a worker in a warehouse and an ultrasonic sensor provided on a product shelf. By using the method disclosed in Patent Literature 2, it is possible to collect the time and details of work (such as picking up a product from a shelf) without inputting work information by the worker himself/herself.

特許文献3には、生産性を向上させる施策の立案のために、労働者にセンサを携帯させて、労働者が入力した作業内容を収集し可視化する事例が紹介されている。 Patent Literature 3 introduces a case where a worker carries a sensor and collects and visualizes work details input by the worker in order to formulate measures to improve productivity.

特願2008-189323号公報Japanese Patent Application No. 2008-189323 US2017278051US2017278051 特願2006-222484号公報Japanese Patent Application No. 2006-222484

しかし、特許文献1に開示された方法では、オペレータの退席時間を算出するが、オペレータが複数の作業場所を遷移し、その遷移が作業と関連する場合(例えば、顧客の問い合わせを受けた端末から、実際に作業を行うための他の端末へ移動し、作業完了後に作業結果を顧客に連絡するためのさらに他の端末へ移動する場合など)において、退席時間が本業と関連がないと判定されるため、退席時間を除いたオペレータの作業時間とオペレータの実際の作業の所要時間との間に乖離が生じる可能性がある。さらに、労働者自身が同時に複数の作業を行うことができる環境においては、割り込み作業(労働者が従事していた作業を中断し、別の作業を開始する行為)が発生する。特許文献1では作業機器の到達時刻及び離脱時刻から作業の所要時間を算出するが、割り込み作業が発生する環境では、労働者が作業に関わる工程を実施しない時間も、当該作業の所要時間として計測されてしまい、実際に労働者が作業した時間と計測された所要時間との間に乖離が生じるという問題がある。 However, in the method disclosed in Patent Document 1, although the operator's absence time is calculated, if the operator transitions between a plurality of work locations and the transition is related to work (for example, from the terminal that received the customer's inquiry, , move to another terminal to actually perform work, and then move to another terminal to communicate the work results to the customer after completing the work), it is determined that the time away from work is not related to the main work Therefore, there is a possibility that there will be a discrepancy between the work time of the operator, excluding the time spent away from work, and the time required for the actual work of the operator. Furthermore, in an environment where a worker can perform multiple tasks at the same time, interrupting work (the act of interrupting the work the worker was engaged in and starting another task) occurs. In Patent Document 1, the time required for work is calculated from the arrival time and departure time of the work equipment, but in an environment where interruption work occurs, the time when the worker does not perform the process related to the work is also measured as the time required for the work. As a result, there is a problem that there is a discrepancy between the time the worker actually worked and the measured required time.

特許文献2に開示された方法では、超音波センサを用いてオペレータの手の位置を計測するが、情報システムの運用を担うオフィスの様な環境では、作業に関連する労働者の手の動きは主にコンピュータの入力機器(例えばキーボードやマウス)によるものであり、手の位置がキーボードから離れる事象が少ない。そのため、ブレスレット及びセンサを用いて労働者の実際の作業と関連する動作やその所要時間を算出することは困難である。 In the method disclosed in Patent Document 2, an ultrasonic sensor is used to measure the position of the operator's hand. It is mainly caused by computer input devices (for example, keyboard and mouse), and there are few events where the hand position leaves the keyboard. Therefore, it is difficult to calculate the movement related to the actual work of the worker and the required time using the bracelet and the sensor.

特許文献3に開示された方法では、オペレータが作業内容を入力するが、作業内容の入力に手間を要し、オペレータが本業に従事する時間が短くなる結果、かえって生産性が低下してしまう場合がある。さらに、オペレータの入力忘れが発生するため、オペレータの実際の作業内容及びその所要時間と計測結果との間に乖離が生じる可能性がある。 In the method disclosed in Patent Document 3, the operator inputs the work content, but inputting the work content takes time and effort, and as a result, the time the operator spends on his main job is shortened, which in turn reduces productivity. There is Furthermore, since the operator forgets to input, there is a possibility that there will be a discrepancy between the operator's actual work content and required time and the measurement result.

したがって、本発明は、オペレータの作業および工程の正確な所要時間を把握し、作業および工程の所要時間を短縮するための効果的な施策の立案に役立てることができるようにすることを目的とする。さらに、施策を実施した後に所要時間の短縮効果を即座に評価できるようにすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to enable an operator to accurately grasp the time required for work and processes, and to make it possible to plan effective measures for shortening the time required for work and processes. . Another object of the present invention is to immediately evaluate the effect of shortening the required time after implementing the measures.

上記課題を解決するため、複数の作業を含む作業工程において、各作業でのオペレータの作業時間を算出する作業時間算出システムであって、オペレータの現在位置と当該現在位置での滞在時間とを取得する現在位置測定装置と、オペレータの作業工程での標準作業位置の遷移情報と当該標準作業位置での標準滞在時間の遷移情報とを記憶する標準位置記憶部と、現在位置測定装置により取得された現在位置および滞在時間と、標準位置記憶部に記憶された標準作業位置の遷移情報および標準滞在時間の遷移情報とに基づいて、作業工程における各作業でのオペレータの作業時間を算出する作業時間算出装置と、を有する構成とした。 In order to solve the above problems, in a work process including a plurality of tasks, there is provided a work time calculation system that calculates the work time of an operator for each work, and acquires the current position of the operator and the stay time at the current position. a standard position storage unit for storing transition information of the standard work position in the work process of the operator and transition information of the standard stay time at the standard work position; Work time calculation for calculating the work time of an operator for each work in a work process based on the current position and the stay time, and the transition information of the standard work position and the transition information of the standard stay time stored in the standard position storage unit and a device.

本発明によれば、オペレータの作業および工程の正確な所要時間を把握し、作業および工程の所要時間を短縮するための効果的な施策の立案に役立てることができる。さらに、施策を実施した後に所要時間の短縮効果を即座に評価できる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。 According to the present invention, it is possible to accurately grasp the time required for an operator's work and processes, and to make use of this in planning effective measures for shortening the time required for work and processes. Furthermore, the effect of shortening the required time can be immediately evaluated after implementing the measures. Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of the embodiments.

第1の実施の形態にかかる作業時間算出システムの全体構成を説明する図である。It is a figure explaining the whole work time calculation system composition concerning a 1st embodiment. 各端末のハードウェア構成の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the hardware constitutions of each terminal. センサデータの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of sensor data. 中継機位置情報テーブルの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a repeater positional information table. オペレータ・センサ対応テーブルの一例を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an operator/sensor correspondence table; センサ情報テーブルの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a sensor information table. オペレータ滞在位置推移データベースの位置テーブルの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the position table of an operator stay position transition database. インシデントテーブルの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of an incident table. 標準作業位置遷移テーブルの一例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a standard work position transition table; FIG. 作業所要時間内訳テーブルの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a work required time breakdown table. オペレータの現在位置を測定する方法を説明する図である。It is a figure explaining the method of measuring an operator's present position. オペレータ現在位置測定装置がオペレータの現在位置を測定する処理のフローチャートである。4 is a flow chart of processing for measuring the current position of the operator by the operator current position measuring device. オペレータが割り込み作業を行った場合の位置の推移の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of position transition when an operator performs interrupting work; 作業所要時間の算出方法を説明する図である。It is a figure explaining the calculation method of work required time. 作業所要時間算出装置が、オペレータの作業内訳及び作業所要時間を算出する手順の一例を示す。An example of a procedure in which the work required time calculation device calculates work details and work required time of an operator is shown. 条件入力画面と結果画面との一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a condition input screen and a result screen. 分析者端末の按分方法変更画面一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the apportionment method change screen of an analyst's terminal. 按分方法格納部による按分方法変更の流れを説明する図である。FIG. 11 is a diagram for explaining the flow of changing the apportionment method by the apportionment method storage unit; 標準作業位置遷移テーブルの更新画面を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an update screen of a standard work position transition table; 標準作業位置遷移テーブル更新部による標準作業位置遷移テーブルの更新方法を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a method of updating a standard work position transition table by a standard work position transition table updating unit;

<第1の実施の形態>
以下、本発明の第1の実施の形態にかかる作業時間算出システム1について図面を用いて詳細に説明する。
<First embodiment>
A work time calculation system 1 according to a first embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

<作業時間算出システム>
図1は、第1の実施の形態にかかる作業時間算出システム1の全体構成を説明する図である。実施の形態では、オペレータ101が監視端末103を用いて、複数の作業端末(実施の形態では、作業端末A104、作業端末B105)の監視及び当該作業端末で作業を行った後、作業結果を、報告端末106を用いて他者に報告する場合を例示して説明する。実施の形態では、監視端末103と、作業端末A104と、報告端末106とを含む情報システムをAシステムと言い、監視端末103と、作業端末B105と、報告端末106とを含む情報システムをBシステムと言う。実施の形態では、監視端末103と、報告端末106とは、Aシステム及びBシステムで共通で使用する場合を例示して説明するが、システムごとに異なる監視端末、報告端末を用いてもよい。
<Working time calculation system>
FIG. 1 is a diagram for explaining the overall configuration of a work time calculation system 1 according to the first embodiment. In the embodiment, the operator 101 uses the monitoring terminal 103 to monitor a plurality of work terminals (work terminal A 104 and work terminal B 105 in the embodiment) and perform work at the work terminals, and then the work results are A case of reporting to others using the reporting terminal 106 will be described as an example. In the embodiment, the information system including the monitoring terminal 103, the work terminal A 104, and the reporting terminal 106 is called the A system, and the information system including the monitoring terminal 103, the work terminal B 105, and the reporting terminal 106 is called the B system. Say. In the embodiment, the monitoring terminal 103 and the reporting terminal 106 are used in common in the A system and the B system, but different monitoring terminals and reporting terminals may be used for each system.

図1に示すように、作業時間算出システム1は、オペレータ現在位置測定装置110と、オペレータ滞在位置推移データベース120(オペレータ滞在位置推移DB120とも言う)と、インシデント情報管理装置130と、作業所要時間算出装置140と、作業所要時間データベース150(作業所要時間DB150とも言う)と、分析者端末160とを有して構成されている。 As shown in FIG. 1, the work time calculation system 1 includes an operator current position measurement device 110, an operator stay position transition database 120 (also referred to as an operator stay position transition DB 120), an incident information management device 130, and a work required time calculation. It comprises a device 140 , a required work time database 150 (also referred to as a required work time DB 150 ), and an analyst terminal 160 .

オペレータ現在位置測定装置110は、受信データ処理部111と、オペレータ現在位置送信部112と、センサデータ管理データベース113(センサデータ管理DB113とも言う)とを有して構成されている。 The operator current position measurement device 110 includes a reception data processing unit 111, an operator current position transmission unit 112, and a sensor data management database 113 (also referred to as sensor data management DB 113).

受信データ処理部111は、中継機107A~107Dを介して、オペレータ101と、このオペレータ101に取り付けられたセンサ102に関する情報を取得すると共に、受信したオペレータ101の識別子とセンサ102の識別子とを特定する処理を行う。 The received data processing unit 111 obtains information about the operator 101 and the sensor 102 attached to the operator 101 via the repeaters 107A to 107D, and identifies the received identifier of the operator 101 and the identifier of the sensor 102. process.

オペレータ現在位置送信部112は、中継機107A~107Dを介してオペレータ101の現在位置情報を取得すると共に、取得したオペレータ101の現在位置情報をオペレータ滞在位置推移データベース120に送信する。 The operator current position transmission unit 112 acquires the current position information of the operator 101 via the repeaters 107A to 107D, and transmits the acquired current position information of the operator 101 to the operator stay position transition database 120. FIG.

センサデータ管理データベース113は、揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置で構成されている。実装の形態では、例えば、センサデータ管理データベース113は、MYSQL又はPostgreSQL等のリレーショナルデータベースや、MongoDB等のNoSQLなどが挙げられる。 The sensor data management database 113 is composed of a volatile memory device or a non-volatile memory device. In implementation, for example, the sensor data management database 113 may be a relational database such as MYSQL or PostgreSQL, or NoSQL such as MongoDB.

センサデータ管理データベース113には、中継機位置情報テーブル114と、オペレータ・センサ対応テーブル115と、センサ情報テーブル116とが記憶されている。 In the sensor data management database 113, a repeater position information table 114, an operator/sensor correspondence table 115, and a sensor information table 116 are stored.

図4は、中継機位置情報テーブル114の一例を説明する図である。
図4に示すように、中継機位置情報テーブル114は、資産管理識別子201と、中継機シリアル番号202と、位置203とを含んで構成される。資産管理識別子201は、中継機107A~107Dを分析者が資産として管理する上で、分析者が中継機107A~107Dを識別するための情報である。中継機シリアル番号202は、センサ102が発信するセンサを唯一と特定するための情報である。位置203は中継機107A、107B、107C、107Dを設置した位置を示す。なお、中継機位置情報テーブル114は、分析者170により作成され、センサデータ管理データベース113に記憶される。中継機位置情報テーブル114に記憶される情報は様々な実施形態を包含するように記憶されており、ある実施形態においては情報記憶部、又は、そのテーブルの一部のカラムを必ずしも備える必要はない。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the repeater location information table 114. As shown in FIG.
As shown in FIG. 4 , the repeater location information table 114 includes an asset management identifier 201 , a repeater serial number 202 and a location 203 . The asset management identifier 201 is information for the analyst to identify the repeaters 107A to 107D when the analyst manages the repeaters 107A to 107D as assets. The repeater serial number 202 is information for uniquely identifying the sensor transmitted by the sensor 102 . A position 203 indicates a position where the repeaters 107A, 107B, 107C, and 107D are installed. Note that the repeater location information table 114 is created by the analyst 170 and stored in the sensor data management database 113 . The information stored in repeater location information table 114 is stored to encompass various embodiments, and some embodiments do not necessarily include information storage or some columns of the table. .

オペレータ現在位置測定装置110は、中継機位置情報テーブル114を保持することによって、センサ102、中継機107A、107B、107C、又は107Dから発信されるデータから、当該データを受信した中継機と中継機の位置を特定できる。 By holding the repeater position information table 114, the operator current position measuring device 110, from the data transmitted from the sensor 102, the repeater 107A, 107B, 107C, or 107D, the repeater and the repeater that received the data. can be located.

図5は、オペレータ・センサ対応テーブル115の一例を説明する図である。
図5に示すように、オペレータ・センサ対応テーブル115は、資産管理識別子301と、センサシリアル番号302と、オペレータ識別子303とを含んで構成される。資産管理識別子301は、センサ102を分析者170が資産として管理する上で、分析者170がセンサ102を識別するための情報である。センサシリアル番号302は、センサ102が発信する、当該センサ102を携帯するオペレータ101を唯一と特定するための情報である。オペレータ識別子303はセンサ102を携帯するオペレータ101を示す情報である。なお、オペレータ・センサ対応テーブル115は、分析者170により作成され、センサデータ管理データベース113に記憶される。中継機位置情報テーブル114に記憶される情報は様々な実施形態を包含するように記憶されており、ある実施形態においては情報記憶部、又は、そのテーブルの一部のカラムを必ずしも備える必要はない。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the operator/sensor correspondence table 115 .
As shown in FIG. 5 , the operator/sensor correspondence table 115 includes an asset management identifier 301 , a sensor serial number 302 and an operator identifier 303 . The asset management identifier 301 is information for the analyst 170 to identify the sensor 102 when the sensor 102 is managed by the analyst 170 as an asset. The sensor serial number 302 is information transmitted by the sensor 102 for uniquely identifying the operator 101 carrying the sensor 102 . The operator identifier 303 is information indicating the operator 101 carrying the sensor 102 . The operator/sensor correspondence table 115 is created by the analyst 170 and stored in the sensor data management database 113 . The information stored in repeater location information table 114 is stored to encompass various embodiments, and some embodiments do not necessarily include information storage or some columns of the table. .

オペレータ現在位置測定装置110は、オペレータ・センサ対応テーブル115を保持することによって、センサ102、中継機107A、107B、107C、又は107Dから発信されるデータから、当該データを発信したセンサ102を携帯するオペレータ101を特定できる。オペレータ・センサ対応テーブル115は、センサ102とセンサ102を携帯するオペレータ101との対応付けを行う。 By holding the operator/sensor correspondence table 115, the operator current position measuring device 110 carries the sensor 102 that transmitted the data from the data transmitted from the sensor 102 or the repeaters 107A, 107B, 107C, or 107D. Operator 101 can be identified. The operator/sensor correspondence table 115 associates the sensor 102 with the operator 101 carrying the sensor 102 .

図6は、センサ情報テーブル116の一例を説明する図である。
図6に示すように、センサ情報テーブル116は、時刻401と、センサシリアル番号402と、中継機シリアル番号403と、電波強度404と、電池残量405と、x軸加速度406と、y軸加速度407と、z軸加速度408とを含んで構成される。時刻401は、例えば親機108がセンサ102、中継機107A、107B、107C、107Dからデータを受信した時刻、又は受信データ処理部111がオペレータ滞在位置推移データベース120に対してオペレータ101の現在位置情報を送信する時刻を示す。センサシリアル番号402は、センサ102が発信する当該センサ102を携帯するオペレータ101を唯一と特定するための情報である。中継機シリアル番号403は、センサ102が発信する当該センサ102を唯一と特定するための情報である。電波強度404は、センサ102と中継機107A~107Dとの間の電波の強度を示す。電池残量405は、センサ102の電池残量を示す。x軸加速度406、y軸加速度407、z軸加速度408は、それぞれセンサ102のx軸、y軸、z軸方向の加速度を示す。なお、センサ情報テーブル116は、オペレータ現在位置測定装置110により作成され、センサデータ管理データベース113に記憶される。センサ情報テーブル116に記憶される情報は様々な実施形態を包含するように記憶されており、ある実施形態においては情報記憶部、又は、そのテーブルの一部のカラムを必ずしも備える必要はない。センサ情報テーブル116は、CSV(Comma-Separated Values)ファイル等の外部ファイル形式でもよい。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the sensor information table 116. As shown in FIG.
As shown in FIG. 6, the sensor information table 116 includes time 401, sensor serial number 402, repeater serial number 403, radio wave intensity 404, remaining battery level 405, x-axis acceleration 406, y-axis acceleration 407 and z-axis acceleration 408 . The time 401 is, for example, the time when the base unit 108 received data from the sensor 102 and the repeaters 107A, 107B, 107C, and 107D, or the received data processing unit 111 stored the current position information of the operator 101 in the operator stay position transition database 120. indicates the time to send the The sensor serial number 402 is information transmitted by the sensor 102 for uniquely identifying the operator 101 carrying the sensor 102 . The repeater serial number 403 is information transmitted by the sensor 102 for identifying the sensor 102 as unique. Radio field strength 404 indicates the strength of radio waves between sensor 102 and repeaters 107A to 107D. A remaining battery level 405 indicates the remaining battery level of the sensor 102 . An x-axis acceleration 406, a y-axis acceleration 407, and a z-axis acceleration 408 indicate the x-axis, y-axis, and z-axis acceleration of the sensor 102, respectively. Note that the sensor information table 116 is created by the operator current position measuring device 110 and stored in the sensor data management database 113 . The information stored in the sensor information table 116 is stored to encompass various embodiments, and in some embodiments need not necessarily comprise an information store or some columns of the table. The sensor information table 116 may be in an external file format such as a CSV (Comma-Separated Values) file.

オペレータ現在位置測定装置110は、センサ情報テーブル116を保持することによって、センサ102、中継機107A、107B、107C、又は107Dから発信されるデータから、当該データを発信したセンサ102を携帯するオペレータ101及びオペレータの現在位置を特定できる。さらに、センサ102の稼動維持に役立てることができる。 By holding the sensor information table 116, the operator current position measuring device 110 determines the data transmitted from the sensor 102, the repeater 107A, 107B, 107C, or 107D, and the operator 101 carrying the sensor 102 that transmitted the data. and the operator's current position. Furthermore, it can be used to maintain the operation of the sensor 102 .

前述したオペレータ現在位置測定装置110は、作業所要時間算出装置140及びオペレータ滞在位置推移データベース120とネットワーク109を介して接続されている。オペレータ現在位置測定装置110は、ネットワーク180を介して接続されたセンサ102が中継機107A、中継機107B、中継機107C、中継機107D、及び親機108を介して入力されるセンサ情報をセンサ情報テーブル116に格納し、オペレータ101の現在位置を測定した結果を作業所要時間算出装置140及びオペレータ滞在位置推移データベース120に送信する。 The above-described operator current position measurement device 110 is connected to the required work time calculation device 140 and the operator stay position transition database 120 via the network 109 . Operator current position measuring device 110 converts sensor information input from sensor 102 connected via network 180 via repeater 107A, repeater 107B, repeater 107C, repeater 107D, and master device 108 into sensor information. Stored in the table 116 , the result of measuring the current position of the operator 101 is transmitted to the work required time calculation device 140 and the operator staying position transition database 120 .

次に、図1に示すように、オペレータ滞在位置推移データベース120は、揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置で構成されている。実装の形態では、例えば、センサデータ管理データベース113は、MYSQL又はPostgreSQL等のリレーショナルデータベースや、MongoDB等のNoSQLなどが挙げられる。 Next, as shown in FIG. 1, the operator stay position transition database 120 is composed of a volatile storage device or a non-volatile storage device. In implementation, for example, the sensor data management database 113 may be a relational database such as MYSQL or PostgreSQL, or NoSQL such as MongoDB.

オペレータ滞在位置推移データベース120は、位置テーブル121を有して構成されている。 The operator stay position transition database 120 includes a position table 121 .

図7は、オペレータ滞在位置推移データベース120の位置テーブル121の一例を説明する図である。 FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the position table 121 of the operator stay position transition database 120. As shown in FIG.

図7に示すように、位置テーブル121は、オペレータ識別子1001と、位置1002と、滞在開始時刻1003と、滞在終了時刻1004とを有して構成されている。オペレータ識別子1001は、オペレータ現在位置測定装置110の受信データ処理部111によって特定されたオペレータ101の識別子を示す。オペレータ識別子1001は、インシデント情報管理装置130、作業所要時間算出装置140、および分析者端末160との間でオペレータ101を特定するための識別子であり、同一のオペレータ101に対して唯一の識別子が与えられる。位置1002は、受信データ処理部111によって特定された中継機107A~107Dの位置を示す。滞在開始時刻1003は、受信データ処理部111によって特定された、オペレータ101の特定の位置の滞在開始時刻を示す。なお、位置テーブル121は、オペレータ現在位置測定装置110により作成され、オペレータ滞在位置推移データベース120に記憶される。位置テーブル121に記憶される情報は様々な実施形態を包含するように記憶されており、ある実施形態においては情報記憶部、又は、そのテーブルの一部のカラムを必ずしも備える必要はない。位置テーブル121は、CSV(Comma-Separated Values)ファイル等の外部ファイル形式でもよい。また、オペレータ滞在位置推移データベース120および位置テーブル121はオペレータ現在位置測定装置110の内部のデータベース(例えば、センサデータ管理データベース113)に作られてもよい。 As shown in FIG. 7, the position table 121 is configured with an operator identifier 1001, a position 1002, a stay start time 1003, and a stay end time 1004. FIG. The operator identifier 1001 indicates the identifier of the operator 101 specified by the reception data processing unit 111 of the operator current position measuring device 110 . The operator identifier 1001 is an identifier for specifying the operator 101 among the incident information management device 130, the required work time calculation device 140, and the analyst terminal 160, and the same operator 101 is given a unique identifier. be done. Position 1002 indicates the positions of repeaters 107A to 107D identified by received data processing section 111. FIG. The stay start time 1003 indicates the stay start time of the operator 101 at a specific position specified by the received data processing unit 111 . The position table 121 is created by the operator current position measurement device 110 and stored in the operator stay position transition database 120 . The information stored in the location table 121 is stored to encompass various embodiments, and some embodiments need not necessarily comprise an information store or some columns of the table. The position table 121 may be in an external file format such as a CSV (Comma-Separated Values) file. Also, the operator stay position transition database 120 and the position table 121 may be created in a database inside the operator current position measurement device 110 (for example, the sensor data management database 113).

次に、図1に示すように、インシデント情報管理装置130は、監視端末103、作業端末A104、作業端末B105、報告端末106、及び作業所要時間算出装置140とネットワーク109を介して接続されており、オペレータ101が監視端末103、作業端末A104、作業端末B105、及び報告端末106を介して入力する作業情報を収集してインシデントデータベース131に格納する。さらに、作業所要時間算出装置140からのリクエストに応じて、オペレータ101の作業内容を作業所要時間算出装置140に対して出力する。インシデント情報管理装置130の実装形態としては、例えばRedmineやServiceNow等が挙げられる。 Next, as shown in FIG. 1, the incident information management device 130 is connected to the monitoring terminal 103, the work terminal A 104, the work terminal B 105, the reporting terminal 106, and the required work time calculation device 140 via the network 109. , the operator 101 collects work information input via the monitoring terminal 103, work terminal A 104, work terminal B 105, and reporting terminal 106, and stores it in the incident database 131. FIG. Further, in response to a request from the required work time calculation device 140 , the content of the work performed by the operator 101 is output to the required work time calculation device 140 . Examples of implementation forms of the incident information management device 130 include Redmine and ServiceNow.

インシデントデータベース131は、揮発性又は不揮発性格納装置によって構成され、インシデントテーブル132は、揮発性又は不揮発性格納装置に格納されてよく、その実装形態としては、例えば、MySQL又はPostgreSQL等のリレーショナルデータベースや、MongoDB等のNoSQLや、CSVファイル等の外部ファイルなどが挙げられる。 Incident database 131 may comprise volatile or non-volatile storage, and incident table 132 may be stored in volatile or non-volatile storage. , NoSQL such as MongoDB, and external files such as CSV files.

図8は、インシデントテーブル132の一例を説明する図である。
図8に示すように、インシデントテーブル132は、インシデント識別子1101と、インシデント名1102と、オペレータ識別子1103と、開始時刻1104と、終了時刻1105とを含んで構成されている。インシデント識別子1101は、インシデント情報管理装置130が作業を識別するために用いる識別子を示す。インシデント名1102は、オペレータ101が登録する作業の名称を示す。オペレータ識別子1103は、インシデント情報管理装置130が作業を実施したオペレータ101を識別するための識別子を示す。開始時刻1104は、オペレータ101がインシデント(インシデントを「作業」とも言う)を登録した時刻、又はインシデントを開始した時刻を示す。終了時刻1105は、オペレータ101が作業を完了した時刻、作業が完了したことをオペレータ101がインシデント情報管理装置130に登録した時刻を示す。ここで、開始時刻1104および終了時刻1105をいずれに定義するかは、分析者170が決定してもよい。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the incident table 132. As shown in FIG.
As shown in FIG. 8, the incident table 132 includes an incident identifier 1101, an incident name 1102, an operator identifier 1103, a start time 1104, and an end time 1105. The incident identifier 1101 indicates an identifier used by the incident information management device 130 to identify work. The incident name 1102 indicates the name of work registered by the operator 101 . The operator identifier 1103 indicates an identifier for identifying the operator 101 who performed the work by the incident information management device 130 . The start time 1104 indicates the time when the operator 101 registered the incident (incident is also called “work”) or the time when the incident started. The end time 1105 indicates the time when the operator 101 completed the work and the time when the operator 101 registered in the incident information management apparatus 130 that the work was completed. Here, the analyst 170 may decide which of the start time 1104 and the end time 1105 should be defined.

次に、図1に示すように、作業所要時間算出装置140は、オペレータ滞在位置推移データベース120、インシデント情報管理装置130、作業所要時間データベース150、及び分析者端末160とネットワーク109を介して接続されている。作業所要時間算出装置140は、分析者が分析者端末160から入力した情報に基づいて作業所要時間を算出し、分析者端末160の結果画面162に表示する。ネットワーク109で行われる通信プロトコルの実装形態としては、例えばTCP(Transmission Control Protocol)が挙げられる。 Next, as shown in FIG. 1, the required work time calculation device 140 is connected to the operator stay position transition database 120, the incident information management device 130, the required work time database 150, and the analyst terminal 160 via the network 109. ing. The required work time calculation device 140 calculates the required work time based on the information input by the analyst from the analyst terminal 160 and displays it on the result screen 162 of the analyst terminal 160 . An implementation form of the communication protocol performed in the network 109 includes, for example, TCP (Transmission Control Protocol).

作業所要時間算出装置140は、作業所要時間算出部141と、所要時間算出データベース142と、按分方法格納部144と、標準作業位置遷移テーブル更新部145とを有して構成されている。 The required work time calculation device 140 includes a required work time calculation unit 141 , a required time calculation database 142 , a proportional division method storage unit 144 , and a standard work position transition table update unit 145 .

作業所要時間算出部141は、オペレータ101の各作業に要した時間を算出する。この作業所要時間算出部141による処理は後述(図15参照)する。 The work required time calculation unit 141 calculates the time required for each work of the operator 101 . Processing by the work required time calculation unit 141 will be described later (see FIG. 15).

所要時間算出データベース142は、揮発性又は不揮発性格納装置によって構成され、標準作業位置遷移テーブル143を含んで構成されている。標準作業位置遷移テーブル143は、揮発性又は不揮発性格納装置に格納されてよく、その実装形態としては、例えば、MySQL又はPostgreSQL等のリレーショナルデータベースや、MongoDB等のNoSQLや、CSVファイル等の外部ファイルなどが挙げられる。 The required time calculation database 142 is composed of a volatile or nonvolatile storage device, and includes a standard work position transition table 143 . The standard work position transition table 143 may be stored in a volatile or non-volatile storage device, and implementation forms include, for example, relational databases such as MySQL or PostgreSQL, NoSQL such as MongoDB, and external files such as CSV files. etc.

図9は、標準作業位置遷移テーブル143の一例を説明する図である。
図9に示すように、標準作業位置遷移テーブル143は、オペレータ識別子1201、インシデント名1202、標準位置1203、標準順序1204、標準滞在時間1205、標準完了条件1206を含んで構成されている。オペレータ識別子1201は、作業所要時間算出装置140が作業を実施したオペレータ101を識別するための識別子を示す。インシデント名1202は、作業所要時間算出装置140がオペレータ101の実施した作業を識別する名称を示す。標準位置1203は、オペレータ101が特定の作業を実施する際に滞在する位置を示す。標準順序1204は、オペレータ101が作業毎に作業位置を遷移する順序を示す。標準滞在時間1205は、オペレータ101が作業毎に特定の作業位置に滞在する時間の長さを示す。標準完了条件1206は、オペレータ101が特定の作業位置における作業を完了し、作業位置を離れる際の条件を示す。なお、図9に示した標準作業位置遷移テーブル143の標準位置、標準順序、標準滞在時間、標準完了条件においては、分析者170が内容を更新してよい。更新の手段としては、例えば分析者170が手動で入力する場合や、作業所要時間内訳テーブル151から同一の時間帯に同一のオペレータ101が複数の作業を行っていない場合を抽出し、統計的に算出した作業位置の滞在時間を一定期間毎に自動で入力してよい。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the standard work position transition table 143. As shown in FIG.
As shown in FIG. 9, standard work position transition table 143 includes operator identifier 1201, incident name 1202, standard position 1203, standard order 1204, standard staying time 1205, and standard completion condition 1206. The operator identifier 1201 indicates an identifier for identifying the operator 101 who performed the work by the required work time calculation device 140 . The incident name 1202 indicates the name by which the required work time calculation device 140 identifies the work performed by the operator 101 . A standard position 1203 indicates a position where the operator 101 stays when performing a specific work. A standard order 1204 indicates the order in which the operator 101 changes work positions for each work. The standard stay time 1205 indicates the length of time that the operator 101 stays at a specific work position for each work. Standard completion conditions 1206 indicate the conditions under which the operator 101 completes work at a particular work position and leaves the work position. Note that the contents of the standard position, standard sequence, standard stay time, and standard completion condition of the standard work position transition table 143 shown in FIG. 9 may be updated by the analyst 170 . As a means of updating, for example, when the analyst 170 manually inputs, or when the same operator 101 does not perform a plurality of tasks in the same time period from the work required time breakdown table 151, it is extracted and statistically The calculated stay time at the work position may be automatically input at regular intervals.

図1に戻って、按分方法格納部144は、所定の時間帯でのオペレータ101による作業又は作業位置の重複がある場合の按分方法を規定する。按分方法格納部144による按分処理の詳細は後述(図15、図17、図18参照)する。 Returning to FIG. 1, the apportionment method storage unit 144 defines the apportionment method when there is overlap in work or work positions by the operator 101 in a predetermined time period. The details of the apportionment processing by the apportionment method storage unit 144 will be described later (see FIGS. 15, 17, and 18).

標準作業位置遷移テーブル更新部145は、所定の条件に従って、前述した標準作業位置遷移テーブル143の更新を行う。標準作業位置遷移テーブル更新部145による標準作業位置遷移テーブル143の更新処理の詳細は後述(図20参照)する。 The standard work position transition table update unit 145 updates the standard work position transition table 143 according to predetermined conditions. Details of the update processing of the standard work position transition table 143 by the standard work position transition table update unit 145 will be described later (see FIG. 20).

作業所要時間データベース150は、揮発性又は不揮発性格納装置によって構成され、作業所要時間内訳テーブル151を含んで構成されている。作業所要時間内訳テーブル151は、揮発性又は不揮発性格納装置に格納されてよく、その実装形態としては、例えば、MySQL又はPostgreSQL等のリレーショナルデータベースや、MongoDB等のNoSQLや、CSVファイル等の外部ファイルなどが挙げられる。 The required work time database 150 is composed of a volatile or non-volatile storage device and includes a required work time breakdown table 151 . The work required time breakdown table 151 may be stored in a volatile or non-volatile storage device, and its implementation form is, for example, a relational database such as MySQL or PostgreSQL, NoSQL such as MongoDB, or an external file such as a CSV file. etc.

図10は、作業所要時間内訳テーブル151の一例を説明する図である。
図10に示すように、作業所要時間内訳テーブル151は、オペレータ識別子1301、時刻1302、インシデント名1303、複数作業1304、位置1305、滞在時間1306を含んで構成される。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the required work time breakdown table 151. As shown in FIG.
As shown in FIG. 10, the work required time breakdown table 151 includes an operator identifier 1301, time 1302, incident name 1303, multiple work 1304, location 1305, and staying time 1306. FIG.

オペレータ識別子1301は、オペレータ現在位置測定装置110、作業所要時間算出装置140、及び分析者端末160による作業を実施したオペレータ101を識別するための識別子を示す。時刻1302は、オペレータ101が特定の位置に滞在していた時刻を表す。時刻1302は、オペレータ現在位置測定装置110又は作業所要時間算出装置140によって入力されてよく、またインシデント情報管理装置130、作業所要時間算出装置140、又は分析者端末160によって参照されてよい。インシデント名1303は、オペレータ101が特定の時刻で特定の場所に滞在した際の作業内容を示す。インシデント名1303は、オペレータ現在位置測定装置110又は作業所要時間算出装置140によって入力されてよい。複数作業1304は、オペレータ101が特定の作業を実施している最中に、当該オペレータ101が他の作業の担当者としてインシデント情報管理装置130に登録されているか否かを示す。複数作業1304はオペレータ現在位置測定装置110又はインシデント情報管理装置130によって入力されてよい。位置1305は、オペレータ101が特定の時刻に特定の作業を実施している最中に滞在していた特定の位置を示す。位置1305は、オペレータ現在位置測定装置110によって入力されてよい。滞在時間1306は、オペレータ101が特定の作業位置に滞在した時間を示す。滞在時間1306は、オペレータ現在位置測定装置110又は作業所要時間算出装置140によって入力されてよい。 The operator identifier 1301 indicates an identifier for identifying the operator 101 who performed the work by the operator current position measurement device 110 , work required time calculation device 140 and analyst terminal 160 . A time 1302 represents the time when the operator 101 stayed at a specific position. The time 1302 may be input by the operator current location measuring device 110 or the required work time calculation device 140 , and may be referred to by the incident information management device 130 , the required work time calculation device 140 or the analyst terminal 160 . The incident name 1303 indicates work contents when the operator 101 stayed at a specific place at a specific time. The incident name 1303 may be input by the operator's current position measurement device 110 or the required work time calculation device 140 . Multiple work 1304 indicates whether the operator 101 is registered in the incident information management apparatus 130 as a person in charge of other work while the operator 101 is performing a specific work. Multiple tasks 1304 may be entered by operator location device 110 or incident information manager 130 . A position 1305 indicates a specific position where the operator 101 stayed while performing specific work at a specific time. Location 1305 may be entered by operator current location device 110 . The stay time 1306 indicates the time the operator 101 stayed at a specific work position. The stay time 1306 may be input by the operator current position measurement device 110 or the required work time calculation device 140 .

なお、作業所要時間内訳テーブル151、および作業所要時間データベース150は、他のオペレータ現在位置測定装置110、又は作業時間算出装置140といったシステムの中に保持されてよい。 Note that the required work time breakdown table 151 and the required work time database 150 may be held in a system such as another operator current position measuring device 110 or the work time calculation device 140 .

<各端末のハードウェア構成>
次に、各端末(監視端末103、作業端末A104、作業端末B105、報告端末106)のハードウェア構成の一例を説明する。
<Hardware configuration of each terminal>
Next, an example of the hardware configuration of each terminal (monitoring terminal 103, work terminal A 104, work terminal B 105, reporting terminal 106) will be described.

図2は、本実施形態を実現する端末103、104、105、106の構成図の一例を示した図である。ここで、端末とは一般的な電子計算機を指し、コンピュータやスマートフォン、タブレットを用いてよい。以下では端末としてコンピュータを例に説明する。端末103、104、105、106は、表示画面1601、出力インターフェース1602、外部記憶媒体1603、メモリ104、入力インターフェース1605、通信インターフェース1606、CPU1607、入力メディア1608とから構成される。端末103、104、105、106は、プロセッサ、通信装置、揮発性の記憶装置(DRAMなど)、及び、不揮発性の記憶装置(フラッシュメモリ、ハードディスクドライブなど)等を備える計算機を用いて実現可能である。すなわち、端末103、104、105、106においてオペレータ101が行う作業は、端末103、104、105、106に備わる不揮発性の記憶装置に保持されたプログラムが、プロセッサによって揮発性の記憶装置において実行されることによって、実現される。またこれらのプログラムは、あらかじめ不揮発性記憶装置に格納されていてもよいし、ネットワークを介してまたは可搬型記憶媒体を介して外部装置から導入されても良い。 FIG. 2 is a diagram showing an example of a block diagram of terminals 103, 104, 105, and 106 that implement this embodiment. Here, the terminal refers to a general electronic computer, and may be a computer, smart phone, or tablet. In the following explanation, a computer is used as an example of a terminal. Terminals 103 , 104 , 105 , 106 are composed of display screen 1601 , output interface 1602 , external storage medium 1603 , memory 104 , input interface 1605 , communication interface 1606 , CPU 1607 and input medium 1608 . The terminals 103, 104, 105, and 106 can be implemented using computers including processors, communication devices, volatile storage devices (DRAM, etc.), and nonvolatile storage devices (flash memory, hard disk drives, etc.). be. That is, the work performed by the operator 101 at the terminals 103, 104, 105, and 106 is performed by executing a program held in a nonvolatile storage device provided in the terminals 103, 104, 105, and 106 by a processor in a volatile storage device. It is realized by These programs may be stored in advance in a non-volatile storage device, or may be introduced from an external device via a network or via a portable storage medium.

表示画面1601は、オペレータに端末からの情報を出力する画面である。出力インターフェース1602は、表示画面1601に端末103、104、105、106の計算情報を出力する。外部記憶媒体1603、メモリ1604は、オペレータが入力メディア1608から入力した情報、端末103、104、105、106がネットワーク109を介して入出力した情報、または端末103、104、105、106において計算した情報を一時的ないしは恒久的に格納する。入力インターフェース1605は、オペレータが入力メディア1608を通して入力した内容を出力インターフェース1602、外部記憶媒体1603、メモリ1604、通信インターフェース1606、またはCPU1607へ伝達する。通信インターフェース1606は、端末103、104、105、106で計算した情報、またはオペレータが入力メディア1608を通して入力した情報をネットワーク109へ伝達する。CPU1607は、オペレータ101が入力メディア1608を通して入力した情報、ネットワーク109を介して通信インターフェース1606が得た情報、外部記憶媒体1603から得る情報、またはメモリ1604から得る情報を計算し、出力インターフェース1602、外部記憶媒体1603、メモリ1604、または通信インターフェース1606に出力する。入力メディア1608は、オペレータの操作を端末103、104、105、106へ伝える。入力メディア1608の実装形態としては、例えばキーボード、マウス、タッチパネルなどが挙げられる。 A display screen 1601 is a screen for outputting information from the terminal to the operator. The output interface 1602 outputs calculation information of the terminals 103 , 104 , 105 and 106 to the display screen 1601 . The external storage medium 1603 and the memory 1604 store information input by the operator from the input medium 1608, information input/output from the terminals 103, 104, 105, and 106 via the network 109, or information calculated at the terminals 103, 104, 105, and 106. Store information temporarily or permanently. The input interface 1605 transmits the contents input by the operator through the input media 1608 to the output interface 1602, the external storage medium 1603, the memory 1604, the communication interface 1606, or the CPU 1607. Communication interface 1606 communicates information calculated by terminals 103 , 104 , 105 , 106 or information input by an operator through input media 1608 to network 109 . The CPU 1607 calculates information input by the operator 101 through the input medium 1608, information obtained by the communication interface 1606 via the network 109, information obtained from the external storage medium 1603, or information obtained from the memory 1604, and outputs the information to the output interface 1602, the external Output to storage medium 1603 , memory 1604 , or communication interface 1606 . The input media 1608 conveys operator's operations to the terminals 103 , 104 , 105 and 106 . Examples of implementations of the input media 1608 include a keyboard, mouse, touch panel, and the like.

<オペレータの現在位置測定方法>
次に、オペレータ101の現在位置を測定する方法を説明する。
図11は、オペレータ101の現在位置を測定する方法を説明する図である。
<How to measure the operator's current position>
Next, a method for measuring the current position of the operator 101 will be described.
FIG. 11 is a diagram explaining a method of measuring the current position of the operator 101. As shown in FIG.

図11では、オペレータ101の現在位置を特定するために、オペレータ101が携帯するセンサ102と作業位置に設置した中継機107A~107Dとの間で発信される電波を、オペレータ現在位置測定装置110において収集し、判定する動作概要を例示する。図11は、本処理は、センサ102と、中継機107A又は中継機107Bとの間で発信されるセンサデータを、親機108が受信し、親機108が受信した電波をオペレータ現在位置測定装置110へ送信し、親機108から受信したセンサデータを元にオペレータ現在位置測定装置110がオペレータ101の現在位置を判定し、オペレータ滞在位置推移データベース120に格納することを想定した処理の流れを示す。 In FIG. 11, in order to specify the current position of the operator 101, radio waves transmitted between the sensor 102 carried by the operator 101 and the repeaters 107A to 107D installed at the work position are detected by the operator current position measuring device 110. An example of an operation overview for collecting and determining is illustrated. FIG. 11 shows that in this processing, sensor data transmitted between the sensor 102 and the repeater 107A or the repeater 107B is received by the master device 108, and the radio wave received by the master device 108 is transmitted to the operator current position measuring device. 110 and received from the parent device 108, the operator current position measuring device 110 determines the current position of the operator 101 and stores it in the operator stay position transition database 120. .

図11に示すように、シーケンス501、502において、センサ102が中継機107A又は中継機107Bに、センサ102のx軸加速度、y軸加速度、z軸加速度、当該センサ102のシリアル番号の情報を含む電波を送信する。電波は例えばZigbeeやBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)、Wifiプロトコルで送信される。ここで送信されるセンサデータの一例としては、図3に示すセンサデータ1501から中継機107A、中継機107B、中継機107C、中継機107Dのシリアル番号を除いたデータが考えられる。 As shown in FIG. 11 , in sequences 501 and 502, the sensor 102 includes information on the x-axis acceleration, y-axis acceleration, and z-axis acceleration of the sensor 102 and the serial number of the sensor 102 in the repeater 107A or the repeater 107B. send radio waves. Radio waves are transmitted by, for example, Zigbee, BLE (Bluetooth (registered trademark) Low Energy), or Wifi protocol. As an example of the sensor data transmitted here, data obtained by removing the serial numbers of the repeaters 107A, 107B, 107C, and 107D from the sensor data 1501 shown in FIG. 3 can be considered.

シーケンス503、504において、中継機107A又は中継機107Bはセンサ102から受信した電波を元に、センサ102のシリアル番号、中継機107A又は中継機107Bのシリアル番号、電波強度、x軸加速度、y軸加速度、z軸加速度の情報を含む電波を親機108へ送信する。電波は例えばZigbeeやBLE、Wifiプロトコルで送信される。ここで送信されるセンサデータの一例としては、図3に示すセンサデータ1501が考えられる。 In sequences 503 and 504, based on the radio waves received from the sensor 102, the repeater 107A or the repeater 107B obtains the serial number of the sensor 102, the serial number of the repeater 107A or the repeater 107B, the radio wave intensity, the x-axis acceleration, the y-axis A radio wave including information on acceleration and z-axis acceleration is transmitted to the parent device 108 . Radio waves are transmitted by Zigbee, BLE, or Wifi protocols, for example. As an example of the sensor data transmitted here, the sensor data 1501 shown in FIG. 3 can be considered.

シーケンス505において、親機108は中継機107A又は中継機107Bから受信した電波を元に、センサ102のシリアル番号、中継機107A又は中継機107Bのシリアル番号、電波強度、x軸加速度、y軸加速度、z軸加速度の情報をオペレータ現在位置測定装置110へ送信する。親機108とオペレータ現在位置測定装置110は同じ電子計算機上に実装されてよい。親機108とオペレータ現在位置測定装置110との通信方式は、例えばシリアル通信がある。 In sequence 505, based on the radio wave received from repeater 107A or repeater 107B, master device 108 obtains the serial number of sensor 102, the serial number of repeater 107A or repeater 107B, the radio wave intensity, the x-axis acceleration, the y-axis acceleration, and so on. , z-axis acceleration information to the operator current position measuring device 110 . The parent device 108 and the operator current position measuring device 110 may be implemented on the same electronic computer. A communication method between the parent device 108 and the operator current position measuring device 110 is, for example, serial communication.

シーケンス600において、オペレータ現在位置測定装置110は親機108から受信したセンサデータを元にオペレータ101の現在位置を測定する。シーケンス600の詳細は図12を用いて説明する。 In sequence 600 , operator current position measuring device 110 measures the current position of operator 101 based on the sensor data received from parent device 108 . Details of the sequence 600 will be described with reference to FIG.

シーケンス506において、オペレータ現在位置測定装置110はオペレータ滞在位置推移データベース120に、オペレータ101の氏名、現在時刻、現在位置を送信する。送信するプロトコルとしては、例えばTCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)プロトコルが挙げられる。 In sequence 506 , the operator current position measurement device 110 transmits the name, current time, and current position of the operator 101 to the operator stay position transition database 120 . Transmission protocols include TCP (Transmission Control Protocol)/IP (Internet Protocol), for example.

<オペレータの現在位置測定方法のフローチャート>
次に、前述したシーケンス600の処理の流れを説明する。
図12は、シーケンス600において、オペレータ現在位置測定装置110がオペレータ101の現在位置を測定する処理のフローチャートである。
<Flow chart of operator's current position measurement method>
Next, the flow of processing of sequence 600 described above will be described.
FIG. 12 is a flow chart of processing for measuring the current position of the operator 101 by the operator current position measuring device 110 in the sequence 600 .

ステップS101において、オペレータ現在位置測定装置110は、親機108から受信したセンサシリアル番号302(図5参照)、中継機シリアル番号202(図4参照)、電波強度、x軸加速度、y軸加速度、z軸加速度、センサデータの受信時刻をセンサ情報テーブル116へ格納する。ここで受信するセンサデータの一例としては、図3に示したものが考えられる。センサ情報テーブル116への格納が完了すると、ステップS102に進む。 In step S101, the operator current position measuring device 110 receives the sensor serial number 302 (see FIG. 5), repeater serial number 202 (see FIG. 4), radio wave intensity, x-axis acceleration, y-axis acceleration, The z-axis acceleration and the sensor data reception time are stored in the sensor information table 116 . As an example of the sensor data received here, the data shown in FIG. 3 can be considered. When the storage in the sensor information table 116 is completed, the process proceeds to step S102.

ステップS102において、オペレータ現在位置測定装置110は、センサ情報テーブル116から、同一時刻に受信したセンサデータを抽出する。抽出する方式の実装形態としては、例えばSQLなどが挙げられる。センサデータの抽出が完了すると、ステップS103に進む。 In step S<b>102 , the operator current position measurement device 110 extracts sensor data received at the same time from the sensor information table 116 . Examples of the implementation form of the extraction method include SQL. When the extraction of sensor data is completed, the process proceeds to step S103.

ステップS103において、オペレータ現在位置測定装置110は、ステップS102において受信したセンサデータを参照し、同一のセンサシリアル番号302のセンサデータの中から、電波強度(例えば、図6の電波強度404)の大きいセンサデータ(例えば、電波強度が350のセンサデータ)を抽出する。電波強度の大きさは、センサ102と受信機(例えば、監視端末103、作業端末A104、作業端末B105、報告端末106)の近さを表している。抽出する方式の実装形態としては、例えばSQLなどが挙げられる。最も電波強度の大きいデータを抽出すると、ステップS104に進む。 In step S103, the operator current position measuring device 110 refers to the sensor data received in step S102, and selects the sensor data having the same sensor serial number 302 with the highest radio wave intensity (for example, the radio wave intensity 404 in FIG. 6). Sensor data (for example, sensor data with a radio wave intensity of 350) is extracted. The magnitude of the radio wave intensity represents the proximity between the sensor 102 and the receiver (for example, the monitoring terminal 103, work terminal A 104, work terminal B 105, reporting terminal 106). Examples of the implementation form of the extraction method include SQL. After extracting the data with the highest radio wave intensity, the process proceeds to step S104.

ステップS104において、オペレータ現在位置測定装置110は、中継機位置情報テーブル114を参照し、ステップS103で抽出した電波強度の最も大きいセンサデータの中継機シリアル番号403(例えば、中継機シリアル番号403が「0010001」)と、中継機107A~107Dを設置した位置203(図4参照)を対応付ける。電波強度の大きいセンサデータとなる受信機(例えば、監視端末103)の位置に、センサ102を携帯するオペレータが滞在していると考えられるためである。対応付ける方式の実装形態としては、例えばSQLなどが挙げられる。ステップS104とステップS105はどちらが先であってもよい。電波強度の最も大きいセンサデータの中継機シリアル番号403と中継機107A~107Dを設置した位置との対応付けが完了すると、ステップS105に進む。 In step S104, the operator current position measurement device 110 refers to the repeater position information table 114, and the repeater serial number 403 of the sensor data with the highest radio wave intensity extracted in step S103 (for example, the repeater serial number 403 is " 0010001") is associated with the position 203 (see FIG. 4) where the repeaters 107A to 107D are installed. This is because it is considered that the operator carrying the sensor 102 is staying at the position of the receiver (monitoring terminal 103, for example) that provides sensor data with high radio wave intensity. As an implementation form of the matching method, for example, SQL can be used. Either step S104 or step S105 may be performed first. When the correspondence between the repeater serial number 403 of the sensor data having the highest radio wave intensity and the positions where the repeaters 107A to 107D are installed is completed, the process proceeds to step S105.

ステップS105において、オペレータ現在位置測定装置110はオペレータ・センサ対応テーブル115を参照し、ステップS103で抽出した電波強度の最も大きいセンサデータのセンサシリアル番号402(例えば、センサシリアル番号402が「1010001」と、オペレータ識別子303とを対応付ける(例えば、センサシリアル番号「1010001」に対応するオペレータ識別子「日立太郎」)。対応付ける方式の実装形態としては、例えばSQLなどが挙げられる。ステップS104とステップS105はどちらが先であってもよい。センサシリアル番号とオペレータ識別子との対応付けが完了すると、ステップS106に進む。 In step S105, the operator current position measuring device 110 refers to the operator/sensor correspondence table 115, and the sensor serial number 402 of the sensor data with the highest radio wave intensity extracted in step S103 (for example, the sensor serial number 402 is "1010001"). , and the operator identifier 303 (for example, the operator identifier "Hitachi Taro" corresponding to the sensor serial number "1010001").As an implementation form of the method of associating, for example, SQL, etc. Which comes first, step S104 or step S105? After completing the correspondence between the sensor serial number and the operator identifier, the process proceeds to step S106.

ステップS106において、オペレータ現在位置測定装置110は、センサデータを受信した時刻401(図6参照)、ステップS105で抽出したオペレータ識別子303(図5参照)、ステップS104で抽出した中継機107A~107Dを設置した位置203(図4参照)、ステップS103で取得したセンサデータのx軸加速度、y軸加速度、z軸加速度をオペレータ滞在位置推移データベース120に送信する。送信するプロトコルの実装形態としては、例えばTCP/IPが挙げられる。送信が完了すると、ステップS107に進む。 In step S106, the operator current position measuring device 110 receives the sensor data 401 (see FIG. 6), the operator identifier 303 (see FIG. 5) extracted in step S105, and the repeaters 107A to 107D extracted in step S104. The installation position 203 (see FIG. 4) and the x-axis acceleration, y-axis acceleration, and z-axis acceleration of the sensor data acquired in step S103 are transmitted to the operator stay position transition database 120. FIG. Examples of implementations of protocols for transmission include TCP/IP. When the transmission is completed, the process proceeds to step S107.

ステップS107において、オペレータ現在位置測定装置110は、センサ情報テーブル116(図6)を参照し、同一の受信時刻において未処理のセンサデータが存在するか否かを判定し、その結果に応じて処理を分岐する。未処理のセンサデータが存在する場合はステップS103に進む。未処理のセンサデータが存在しない場合はステップS108に進む。 In step S107, the operator current position measurement device 110 refers to the sensor information table 116 (FIG. 6), determines whether unprocessed sensor data exists at the same reception time, and processes according to the result. branch. If unprocessed sensor data exists, the process proceeds to step S103. If there is no unprocessed sensor data, the process proceeds to step S108.

ステップS108において、オペレータ現在位置測定装置110は、センサ情報テーブル116(図6)を参照し、未処理のセンサデータが存在するか否かを判定し、その結果に応じて処理を分岐する。未処理のセンサデータが存在する場合はステップS102に進み、未処理のセンサデータが存在しない場合は処理を終了する。 In step S108, the operator current position measurement device 110 refers to the sensor information table 116 (FIG. 6) to determine whether or not unprocessed sensor data exists, and branches the processing according to the result. If there is unprocessed sensor data, the process proceeds to step S102, and if there is no unprocessed sensor data, the process ends.

本実施形態では、センサ102と受信機間において一定時間間隔で発信される電波の電波強度の最大値を用いてオペレータ101の現在位置を測定する方式について示した。他にもオペレータ101の現在位置を測定する方式については、例えばオペレータ101の現在位置に設置されたビーコンを用いてオペレータ101の作業位置の滞在時間を計測する方法や、センサ102と受信機間において、電波の電波強度が一定のしきい値以上であるセンサデータを抽出する方法、又はオペレータ101の現在位置をカメラで計測する方法などが考えられる。実際の実装においては、これらの内のいずれの方式を用いてもよい。 In this embodiment, the method of measuring the current position of the operator 101 using the maximum value of the radio wave intensity of radio waves transmitted at regular time intervals between the sensor 102 and the receiver has been described. Other methods for measuring the current position of the operator 101 include, for example, a method in which a beacon installed at the current position of the operator 101 is used to measure the length of time the operator 101 stays at the work position, , a method of extracting sensor data whose radio wave intensity is equal to or greater than a certain threshold value, a method of measuring the current position of the operator 101 with a camera, and the like. Any of these schemes may be used in actual implementation.

<割り込み作業がある場合の処理の流れ>
図13は、本実施形態において特定のオペレータが割り込み作業を行った場合の位置の推移の例を示す。以降、本実施形態においては、図13の例を元に処理を説明する。本実施形態において、特定のオペレータ101(例えば、日立太郎)は、2018年1月1日12時0分0秒にAシステムの監視を開始し、監視端末103での滞在を開始した。オペレータ101は監視端末103において作業を継続したが、2018年1月1日12時3分0秒にBシステムの監視の作業が割り込んだため、Aシステムの監視作業に割り込んでBシステムの監視作業を開始したものとする。オペレータ101はAシステムの監視作業を一時中断してBシステムの監視作業を継続し、2018年1月1日12時5分0秒に監視端末103を離れ、作業端末B105へ移動し、2018年1月1日12時6分0秒に作業端末B105での滞在を開始した。オペレータ101は作業端末B105において作業を継続し、2018年1月1日12時16分0秒に作業端末Bを離れ、報告端末106へ移動し、2018年1月1日12時17分0秒に報告端末106での滞在を開始した。オペレータ101は2018年1月1日12時21分0秒にBシステムの監視作業を終了し、Aシステムの監視作業に戻るために、作業端末A104へ移動し、2018年1月1日12時22分0秒から作業端末A104での滞在を開始した。オペレータ101はAシステムの監視作業を継続し、2018年1月1日12時32分0秒に作業端末A104を離れ、報告端末106へ移動し、2018年1月1日12時33分0秒から報告端末106での滞在を開始したものとする。オペレータ101は2018年1月1日12時37分0秒にAシステムの監視作業を終了したものとする。
<Flow of processing when there is interrupt work>
FIG. 13 shows an example of position transition when a specific operator performs interrupting work in this embodiment. Hereinafter, in this embodiment, processing will be described based on the example of FIG. 13 . In this embodiment, a specific operator 101 (for example, Taro Hitachi) started monitoring the A system at 12:00:00 on January 1, 2018, and started staying at the monitoring terminal 103 . The operator 101 continued the work on the monitoring terminal 103, but at 12:03:00 on January 1, 2018, the monitoring work of the B system interrupted. is assumed to have started. The operator 101 temporarily interrupts the monitoring work of the A system and continues the monitoring work of the B system. At 12:06:00 on January 1st, I started staying at work terminal B105. The operator 101 continues work at the work terminal B 105, leaves the work terminal B at 12:16:00 on January 1, 2018, moves to the reporting terminal 106, and leaves at 12:17:00 on January 1, 2018. , started staying at the reporting terminal 106 . The operator 101 ends the monitoring work of the B system at 12:21:00 on January 1, 2018, moves to the work terminal A 104 in order to return to the monitoring work of the A system, and waits at 12:00 on January 1, 2018. At 22:00, he started staying at work terminal A104. Operator 101 continues monitoring work of system A, leaves work terminal A 104 at 12:32:00 on January 1, 2018, moves to reporting terminal 106, and moves to reporting terminal 106 at 12:33:00 on January 1, 2018. It is assumed that the stay at the reporting terminal 106 is started from . It is assumed that the operator 101 finished the monitoring work of the A system at 12:37:00 on January 1, 2018.

<作業所要時間算出方法>
図14は、本実施形態において分析者がオペレータ101の作業所要時間を知るために、作業所要時間算出装置140にオペレータ101の現在位置、現在位置の滞在時間、作業内容、作業内容の標準所要時間の情報を活用し、作業所要時間を算出させる動作概要を例示する概略図である。図14は、分析者170が分析者端末160に入力するデータを元に、作業所要時間算出装置140がオペレータ101の作業所要時間を算出し、分析者端末160に出力する処理の流れを示す。
図16は、条件入力画面161と結果画面162との一例を説明する図である。
<Work required time calculation method>
FIG. 14 shows the current position of the operator 101, the stay time at the current position, the work content, and the standard time required for the work content in the work required time calculation device 140 in order for the analyst to know the work required time of the operator 101 in this embodiment. is a schematic diagram exemplifying an outline of an operation for calculating a required work time by utilizing the information of . FIG. 14 shows the flow of processing in which the required work time calculation device 140 calculates the required work time of the operator 101 based on the data input to the analyst terminal 160 by the analyst 170 and outputs the calculated work time to the analyst terminal 160 .
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the condition input screen 161 and the result screen 162. As shown in FIG.

初めに、図16において、条件入力画面161は、オペレータ識別子1401、作業時間算出期間欄1402、作業所要時間算出開始ボタン1403から構成される。
オペレータ識別子1401では、オペレータ101の氏名またはオペレータ識別子がプルダウンで表示され、分析者170はプルダウンリストの中から作業所用時間を算出するオペレータ氏名を選択する。図面には示さないが、オペレータ識別子1401で複数のオペレータを選択可能にしてもよい。その場合、選択された複数のオペレータ毎に、処理シーケンス801~804を繰り返し、各オペレータ101の作業所要時間を表示する画面を設けてもよい。
First, in FIG. 16, the condition input screen 161 is composed of an operator identifier 1401 , a work time calculation period column 1402 , and a work required time calculation start button 1403 .
In the operator identifier 1401, the name of the operator 101 or the operator identifier is displayed in a pull-down list, and the analyst 170 selects the name of the operator whose required work time is to be calculated from the pull-down list. Although not shown in the drawing, the operator identifier 1401 may allow selection of a plurality of operators. In that case, the processing sequences 801 to 804 may be repeated for each of a plurality of selected operators, and a screen displaying the work required time of each operator 101 may be provided.

作業時間算出期間欄1402では、分析者170がオペレータ101の作業時間の内訳を算出する期間の開始時刻と終了時刻をフリーフォームで指定する。 In the work time calculation period column 1402, the analyst 170 designates the start time and end time of the period for calculating the breakdown of the work time of the operator 101 in a free form.

作業所要時間算出開始ボタン1403は、分析者170がオペレータ識別子1401にオペレータ氏名または識別子、作業時間算出期間欄1402に作業時間の内訳を算出する期間の開始時刻と終了時刻を入力した後に押下することで、作業所要時間算出装置140に作業時間内訳算出のリクエストが送信される。オペレータ氏名、作業時間の内訳を算出する期間の開始時刻と終了時刻のいずれかが不足している状態で作業所要時間算出開始ボタン1403を押下した場合は、「算出するためのデータが不足しています」などのエラーメッセージを表示してもよい。 The required work time calculation start button 1403 is pressed after the analyst 170 inputs the operator name or identifier in the operator identifier 1401 and the start time and end time of the period for calculating the breakdown of work time in the work time calculation period column 1402 . , a request for calculating the work time breakdown is transmitted to the work required time calculation device 140 . If the operator name or either the start time or the end time of the period for calculating the breakdown of work time is insufficient, and the start time calculation start button 1403 is pressed, the message "Insufficient data for calculation is displayed. You may display an error message such as

結果画面162は、検索条件欄1411、作業所要時間1412、作業内訳欄1413、戻るボタン1414から構成される。 The result screen 162 includes a search condition column 1411 , work required time 1412 , work breakdown column 1413 , and a return button 1414 .

検索条件欄1411は、分析者701が入力したオペレータ氏名、作業時間算出期間を分析者に表示する。 The search condition column 1411 displays to the analyst the operator name and the working time calculation period that the analyst 701 has input.

作業所要時間1412は、作業時間算出期間中に特定のオペレータ101が行った作業と、その実所要時間を表示する。 The required work time 1412 displays the work performed by the specific operator 101 during the work time calculation period and the actual required time.

作業内訳欄1413は、作業時間算出期間中に特定のオペレータ101が作業位置に滞在した時刻と、作業位置で従事していた作業名と、作業位置と、作業位置の滞在時間を表示する。 The work breakdown column 1413 displays the time when the specific operator 101 stayed at the work position during the work time calculation period, the name of the work he was engaged in at the work position, the work position, and the stay time at the work position.

戻るボタン1414は、オペレータ101が結果画面162を確認した上で押下すると、条件入力画面161に遷移する。 When the operator 101 presses the return button 1414 after confirming the result screen 162 , the screen transitions to the condition input screen 161 .

次に、図14に示すように、シーケンス801は、分析者170が分析者端末160中の条件入力画面161(図16参照)を通して、オペレータ識別子1401と作業時間算出期間1402とを入力する。オペレータ識別子1401は、オペレータ・センサ対応テーブル115のオペレータ識別子303に基づく。シーケンス801で入力されるオペレータ識別子1401がオペレータ・センサ対応テーブル115のオペレータ識別子303のいずれにも該当しない場合、分析者端末160は、分析者170にエラーを返してよい。 Next, as shown in FIG. 14, in sequence 801, the analyst 170 inputs an operator identifier 1401 and a work time calculation period 1402 through the condition input screen 161 (see FIG. 16) in the analyst terminal 160. FIG. The operator identifier 1401 is based on the operator identifier 303 of the operator/sensor correspondence table 115 . If the operator identifier 1401 input in sequence 801 does not correspond to any of the operator identifiers 303 in the operator/sensor correspondence table 115, the analyst terminal 160 may return an error to the analyst 170. FIG.

シーケンス802は、分析者端末160の条件入力画面161(図16参照)から、作業所要時間算出装置140に、オペレータ識別子1401、作業時間算出期間1402を入力する。送信するデータの実装形態としては、例えばJSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)が考えられる。 A sequence 802 inputs an operator identifier 1401 and a work time calculation period 1402 to the work required time calculation device 140 from the condition input screen 161 (see FIG. 16) of the analyst terminal 160 . As an implementation form of the data to be transmitted, for example, JSON (Javascript (registered trademark) Object Notation) is conceivable.

シーケンス900において、作業所要時間算出装置140は、分析者端末160から受信したオペレータ識別子1401、作業時間算出期間1402を元に、オペレータ101の作業内訳と作業所用時間を算出する。シーケンス900の詳細は図15を用いて説明する。 In sequence 900 , the work required time calculation device 140 calculates the work breakdown and work time required for the operator 101 based on the operator identifier 1401 and the work time calculation period 1402 received from the analyst terminal 160 . Details of the sequence 900 will be described with reference to FIG.

シーケンス803において、作業所要時間算出装置140が、シーケンス900において算出したオペレータの作業内訳及び作業所要時間を、オペレータ識別子とともに分析者端末160に送信する。送信するデータの実装形態としては、例えばJSONが考えられる。 In sequence 803 , the work required time calculation device 140 transmits the details of the operator's work and the work required time calculated in sequence 900 to the analyst terminal 160 together with the operator identifier. JSON, for example, is conceivable as an implementation form of the data to be transmitted.

シーケンス804において、作業所要時間算出装置140は、分析者端末160の結果画面162に、検索条件1411、作業内訳1413、作業所要時間1412を表示する(図16参照)。 In sequence 804, the required work time calculation device 140 displays the search condition 1411, work details 1413, and required work time 1412 on the result screen 162 of the analyst terminal 160 (see FIG. 16).

<オペレータの作業内訳、作業所要時間算出方法>
図15は、シーケンス900において、作業所要時間算出装置140が、オペレータ101の作業内訳1413及び作業所要時間1412を算出する手順の一例を示す。
<Breakdown of operator's work, method of calculating work required time>
FIG. 15 shows an example of a procedure in which the required work time calculation device 140 calculates the work breakdown 1413 and the required work time 1412 of the operator 101 in the sequence 900 .

ステップS201において、作業所要時間算出装置140の作業所要時間算出部141は、オペレータ滞在位置推移データベース120にアクセスし、オペレータ識別子、分析開始時刻、分析終了時刻を入力し、位置テーブル121から、分析期間内のオペレータ101の作業位置1002、各作業位置での滞在開始時刻1003及び滞在終了時刻1004を抽出する。抽出する方式の実装形態としては、例えばSQLなどが挙げられる。例えば、図13に示した例において、作業所要時間算出部141は、図7に示した位置テーブル121より、オペレータ識別子が「日立太郎」の滞在開始時刻が「2018年1月1日12時0分0秒」から滞在終了時刻が「2018年1月1日12時40分0秒」までのレコードである、「2018年1月1日12時0分0秒」から「2018年1月1日12時5分0秒」の間に「監視端末」、「2018年1月1日12時6分0秒」から「2018年1月1日12時16分0秒」の間に「作業端末B」、「2018年1月1日12時17分0秒」から「2018年1月1日12時21分0秒」の間に「報告端末」、「2018年1月1日12時22分0秒」から「2018年1月1日12時32分0秒」の間に「作業端末A」、「2018年1月1日12時33分0秒」から「2018年1月1日12時40分0秒」の間に「報告端末」を抽出する。抽出が完了すると、ステップS202に進む。 In step S201, the required work time calculation unit 141 of the required work time calculation device 140 accesses the operator stay position transition database 120, inputs the operator identifier, the analysis start time, and the analysis end time, and from the position table 121, the analysis period The work position 1002 of the operator 101 in the data, and the stay start time 1003 and stay end time 1004 at each work position are extracted. Examples of the implementation form of the extraction method include SQL. For example, in the example shown in FIG. 13, the required work time calculation unit 141 determines that the stay start time of the operator identifier "Hitachi Taro" is "January 1, 2018 12:00" from the position table 121 shown in FIG. 12:40:00 on January 1, 2018, which is a record from '12:00:00 on January 1, 2018' to 'January 1, 2018' "monitoring terminal" between "day 12:05:00" and "work terminal" between "January 1, 2018 12:06:0" Terminal B", between "12:17:00 on January 1, 2018" and "12:21:00 on January 1, 2018", "reporting terminal", "12:00 on January 1, 2018" 22:00" to "January 1, 2018 12:32:0", "Work terminal A", "January 1, 2018 12:33:0" to "January 1, 2018 'reporting terminal' is extracted during 12:40:00 on the day. After the extraction is completed, the process proceeds to step S202.

ステップS202において、作業所要時間算出部141は、インシデント情報管理装置130又はインシデントデータベース131にアクセスし、オペレータ識別子、分析開始時刻、分析終了時刻を入力して、インシデントテーブル132に存在する、オペレータ101が分析期間内に実施したインシデント名を抽出する。抽出する方式の実装形態としては、例えばSQLなどが挙げられる。例えば、図13に示した例において、作業所要時間算出部141は、図8に示したインシデントテーブル132を参照し、オペレータ識別子である「日立太郎」が「2018年1月1日12時0分0秒」から「2018年1月1日12時40分0秒」の間に実施した作業である、「Aシステム監視」及び「Bシステム監視」を抽出する。インシデントデータベース131での抽出が完了すると、ステップS203に進む。 In step S202, the required work time calculation unit 141 accesses the incident information management device 130 or the incident database 131, inputs the operator identifier, the analysis start time, and the analysis end time. Extract the names of incidents that occurred within the analysis period. Examples of the implementation form of the extraction method include SQL. For example, in the example shown in FIG. 13, the required work time calculation unit 141 refers to the incident table 132 shown in FIG. 0 seconds” to “January 1, 2018, 12:40:00”, “A system monitoring” and “B system monitoring” are extracted. When the extraction in the incident database 131 is completed, the process proceeds to step S203.

ステップS203において、作業所要時間算出部141は、所要時間算出データベース142にアクセスし、オペレータ識別子及びステップS202で抽出したインシデント名を入力して、標準作業位置遷移テーブル143の標準位置1203、標準順序1204、標準滞在時間1205を取得する。例えば、図13に示した例において、作業所要時間算出装置140は、図9に示した標準作業位置遷移テーブル143を参照し、オペレータ識別子である「日立太郎」が「2018年1月1日12時0分0秒」から「2018年1月1日12時40分0秒」の間に実施した作業である、「Aシステム監視」に関連する「1」「監視端末」「3分」、「2」「作業端末A」「10分」、「3」「報告端末」「4分」の情報、及び「Bシステム監視」に関連する「1」「監視端末」「2分」、「2」「作業端末B」「10分」、「3」「報告端末」「4分」といった情報を抽出する。標準位置1203、標準順序1204、標準滞在時間1205を取得すると、ステップS204に進む。 In step S203, the required work time calculation unit 141 accesses the required time calculation database 142, inputs the operator identifier and the incident name extracted in step S202, and calculates the standard position 1203 and standard order 1204 of the standard work position transition table 143. , the standard staying time 1205 is obtained. For example, in the example shown in FIG. 13, the required work time calculation device 140 refers to the standard work position transition table 143 shown in FIG. '1', 'monitoring terminal', '3 minutes', related to 'A system monitoring', which is a work performed between '0:00:00' and 'January 1, 2018, 12:40:00'; '2' 'Work Terminal A' '10 minutes', '3' 'Reporting Terminal' '4 minutes' information and '1' 'Monitoring Terminal' '2 minutes' and '2' related to 'B System Monitoring' , ``work terminal B'', ``10 minutes'', ``3'', ``reporting terminal'', and ``4 minutes''. Once the standard position 1203, standard order 1204, and standard staying time 1205 have been obtained, the process proceeds to step S204.

ステップS204において、作業所要時間算出部141は、ステップS203で取得した標準順序1204の順に、ステップS201で抽出したオペレータ101の作業位置1002(図7参照)と、ステップS203で取得した標準位置1203とを比較する。例えば、図13に示した例において、作業所要時間算出部141は、ステップS201で抽出したオペレータ101の作業位置1002である「監視端末」と、標準順序「1」に該当する「Aシステム監視」の「監視端末」及び「Bシステム監視」の「監視端末」を比較する。そして、ステップS205に進む。 In step S204, the required work time calculation unit 141 selects the work position 1002 (see FIG. 7) of the operator 101 extracted in step S201 and the standard position 1203 obtained in step S203 in order of the standard order 1204 obtained in step S203. compare. For example, in the example shown in FIG. 13, the work required time calculation unit 141 calculates the "monitoring terminal" which is the work position 1002 of the operator 101 extracted in step S201, and the "A system monitoring" corresponding to the standard order "1". and "monitoring terminal" of "B system monitoring". Then, the process proceeds to step S205.

ステップS205において、ステップS201で抽出した作業が複数存在し、且つ、ステップS204で比較する作業位置1002が複数の標準位置1203と重複するかで条件を分岐する。作業位置1002が複数の作業の標準位置1203と重複する場合は、ステップS206に進む。例えば、図13に示した例において、作業所要時間算出部141は、ステップS201で抽出したオペレータ101の作業位置1002である「監視端末」と、標準順序「1」に該当する「Aシステム監視」の「監視端末」及び「Bシステム監視」の「監視端末」とを比較し、「監視端末」が重複しているため、ステップS206に進む。 In step S205, the conditions are branched depending on whether or not there are a plurality of works extracted in step S201 and the work position 1002 compared in step S204 overlaps with a plurality of standard positions 1203. FIG. If the work position 1002 overlaps with the standard positions 1203 of a plurality of works, the process proceeds to step S206. For example, in the example shown in FIG. 13, the work required time calculation unit 141 calculates the "monitoring terminal" which is the work position 1002 of the operator 101 extracted in step S201, and the "A system monitoring" corresponding to the standard order "1". and the "monitoring terminal" of "B system monitoring" are compared.

ステップS206において、作業所要時間算出部141は、位置テーブル121の作業位置1002の滞在時間を、重複する複数の作業毎の作業時間に按分して、作業所要時間内訳テーブル151に出力する。例えば、図13に示した例において、ステップS201で抽出したオペレータ101の作業位置1002である「監視端末」と、標準順序「1」に該当する「Aシステム監視」の「監視端末」及び「Bシステム監視」の「監視端末」が重複しているため、オペレータ101の作業位置1002である「監視端末」の滞在時間である「2018年1月1日12時0分0秒」から「2018年1月1日12時5分0秒」までの5分間を、「Aシステム監視」及び「Bシステム監視」の作業時間として按分する。 In step S<b>206 , the required work time calculation unit 141 proportionally divides the stay time at the work position 1002 in the position table 121 into the work times for each of a plurality of overlapping tasks, and outputs the result to the required work time breakdown table 151 . For example, in the example shown in FIG. 13, the "monitoring terminal" which is the work position 1002 of the operator 101 extracted in step S201, and the "monitoring terminal" and "B Since the "monitoring terminal" of the "system monitoring" is duplicated, the staying time of the "monitoring terminal", which is the work position 1002 of the operator 101, is changed from "January 1, 2018 12:00:00" to "2018 The five minutes until 12:05:00 on January 1st will be apportioned as working hours for "A system monitoring" and "B system monitoring".

按分の方法は、分析者170が指定してよい。また、按分の方法は、分析者170によって変更可能なシステムにしてよい。例えば、按分の方法を「複数の作業の標準滞在時間の割合」と定義すると、図13に示した例では、「2018年1月1日12時0分0秒」から「2018年1月1日12時5分0秒」の5分間を「Aシステム監視」の「3分」及び「Bシステム監視」の「2分」の割合に分割するため、「Aシステム監視」を「2018年1月1日12時0分0秒」から「2018年1月1日12時3分0秒」、「Bシステム監視」を「2018年1月1日12時3分0秒」から「2018年1月1日12時5分0秒」に按分する。按分が完了すると、ステップS207に進む。 The method of apportionment may be specified by the analyst 170 . Also, the method of apportionment may be a system that can be changed by the analyst 170 . For example, if the method of apportionment is defined as "ratio of standard stay time of multiple tasks", in the example shown in FIG. In order to divide the 5 minutes of "12:05:00" into the ratio of "3 minutes" for "A system monitoring" and "2 minutes" for "B system monitoring", "A system monitoring" is set to "2018 January 12:00:00 on January 1st" to "12:03:00 on January 1st, 2018", and "B system monitoring" from "12:03:00 on January 1st, 2018" to "2018 12:05:00 on January 1st". When the apportionment is completed, the process proceeds to step S207.

<按分方法の変更方法>
ここで、按分方法格納部144(図1参照)は、作業時間の按分方法を規定しており、按分方法を適宜変更することができる。按分方法の変更は、分析者170が分析者端末160の按分方法変更画面163から行う。
<How to change the apportionment method>
Here, the apportionment method storage unit 144 (see FIG. 1) defines the apportionment method for working hours, and the apportionment method can be changed as appropriate. The apportionment method is changed by the analyst 170 from the apportionment method change screen 163 of the analyst terminal 160 .

図17は、分析者端末160の按分方法変更画面163の一例を説明する図である。
図18は、按分方法格納部144による按分方法変更の流れを説明する図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the apportionment method change screen 163 of the analyst terminal 160. As shown in FIG.
FIG. 18 is a diagram illustrating the flow of changing the apportionment method by the apportionment method storage unit 144. As shown in FIG.

図17に示すように、按分方法格納部144は、分析者端末160に按分方法変更画面163を表示する。按分方法変更画面163には、例えば、「Gitリポジトリ指定」から按分方法を規定したURL(按分方法を規定したプログラムがあるURL)を入力できるようになっている。分析者170が、按分方法を規定したURLを入力した後、按分方法変更ボタン1702を選択することで、当該URLから按分方法を規定したプログラムを取得し、このプログラムを実行することで按分方法の変更を行うことができる。また、按分方法変更画面163には、例えば、「コード登録」から按分方法を規定したプログラムを保存したフォルダのPATHと名前(Name)を入力することができるようになっている。分析者170が、コード登録からPATHと名前を入力した後、按分方法変更ボタン1702を選択することで、所定のフォルダから按分方法を規定したプログラムを取得し、このプログラムを実行することで按分方法の変更を行うことができる。 As shown in FIG. 17 , the apportionment method storage unit 144 displays an apportionment method change screen 163 on the analyst terminal 160 . On the apportionment method change screen 163, for example, a URL specifying the apportionment method (URL having a program specifying the apportionment method) can be input from "Specify Git repository". After the analyst 170 inputs the URL specifying the apportionment method, the apportionment method change button 1702 is selected to obtain the program specifying the apportionment method from the URL, and by executing this program, the apportionment method can be changed. Changes can be made. Also, on the apportionment method change screen 163, for example, it is possible to input the PATH and name of the folder in which the program defining the apportionment method is stored from "code registration". Analyst 170 selects apportionment method change button 1702 after inputting PATH and name from code registration, thereby acquiring a program defining apportionment method from a predetermined folder, and executing this program to change apportionment method. changes can be made.

図18に示すように、分析者170は、シーケンス1801において、前述した分析者端末160の按分方法変更画面163から、按分方法を実装したプログラムのソースコードの場所を入力する。 As shown in FIG. 18, in sequence 1801, the analyst 170 inputs the location of the source code of the program implementing the apportionment method from the apportionment method change screen 163 of the analyst terminal 160 described above.

シーケンス1802において、按分方法格納部144は、分析者170により入力されたプログラムのソースコードの場所を参照して、ソースコードを取得する。 In sequence 1802, the apportionment method storage unit 144 refers to the location of the source code of the program input by the analyst 170 and acquires the source code.

シーケンス1803において、按分方法格納部144は、ステップS1802で取得したソースコードを登録する。 In sequence 1803, the apportionment method storage unit 144 registers the source code acquired in step S1802.

シーケンス1804において、按分方法格納部144は、按分方法変更画面163に登録完了メッセージを送信する。 In sequence 1804 , the apportionment method storage unit 144 transmits a registration completion message to the apportionment method change screen 163 .

シーケンス1805において、按分方法変更画面163では、登録完了メッセージを分析者170に対して表示する。 In sequence 1805 , the apportionment method change screen 163 displays a registration completion message to the analyst 170 .

前述したように、分析者170などのユーザが、情報システムの状況に応じて按分方法を適宜変更することができるので、按分を適切に行うことができる。 As described above, the user such as the analyst 170 can appropriately change the apportionment method in accordance with the status of the information system, so apportionment can be performed appropriately.

図15に戻って、ステップS207において、作業所要時間算出装置140は、位置テーブル121の作業位置1002と標準作業位置遷移テーブル143の標準位置1203との比較が完了しているかで条件を分岐する。完了していない場合はステップS204に戻る。例えば、図13に示した例において、ステップS201で抽出したオペレータ101の作業位置1002と、標準位置1203の比較は完了していないため、ステップS204に戻る。 Returning to FIG. 15, in step S207, the required work time calculation device 140 branches the condition depending on whether the comparison between the work position 1002 of the position table 121 and the standard position 1203 of the standard work position transition table 143 is completed. If not completed, the process returns to step S204. For example, in the example shown in FIG. 13, the comparison between the work position 1002 of the operator 101 extracted in step S201 and the standard position 1203 has not been completed, so the process returns to step S204.

例えば、図13に示した場合において、作業所要時間算出装置140は、ステップS204に戻り、ステップS201で抽出したオペレータ101の作業位置である「作業端末B」と、標準順序「2」に該当する「Aシステム監視」の「作業端末A」及び「Bシステム監視」の「作業端末B」とを比較する。そして、ステップS205へ進む。 For example, in the case shown in FIG. 13, the required work time calculation device 140 returns to step S204, and corresponds to "work terminal B", which is the work position of the operator 101 extracted in step S201, and standard order "2". "Work terminal A" in "A system monitoring" and "Work terminal B" in "B system monitoring" are compared. Then, the process proceeds to step S205.

ステップS205において、作業所要時間算出装置140は、ステップS201で抽出したオペレータ101の作業位置である「作業端末B」と、標準順序「2」に該当する「Aシステム監視」の「作業端末A」および「Bシステム監視」の「作業端末B」とを比較し、重複していないため、ステップS208へ進む。 In step S205, the work required time calculation device 140 extracts "work terminal B", which is the work position of the operator 101 extracted in step S201, and "work terminal A" of "A system monitoring" corresponding to the standard order "2". and "work terminal B" of "B system monitoring" are compared, and since there is no duplication, the process proceeds to step S208.

ステップS208において、作業所要時間算出装置140は、ステップS201で抽出した作業位置の滞在時間を、当該作業の所要時間として、作業所要時間データベース150の作業所要時間内訳テーブル151に入力する。例えば、図13に示した例において、「作業端末B」の滞在時間である「2018年1月1日12時6分0秒」から「2018年1月1日12時16分0秒」は、「Bシステム監視」の所要時間とみなし、「2018年1月1日12時6分0秒」、「2018年1月1日12時16分0秒」及びその差分である10分を、「Bシステム監視」の所要時間として作業所要時間内訳テーブル151へ入力する。入力が完了すると、ステップS208へ進む。 In step S<b>208 , the required work time calculation device 140 inputs the stay time at the work position extracted in step S<b>201 to the required work time breakdown table 151 of the required work time database 150 as the time required for the work. For example, in the example shown in FIG. 13, the staying time of “work terminal B” from “January 1, 2018 12:06:00” to “January 1, 2018 12:16:00” is , as the required time of "B system monitoring", "12:06:00 on January 1, 2018", "12:16:00 on January 1, 2018" and the difference of 10 minutes, It is input to the work required time breakdown table 151 as the required time for "B system monitoring". When the input is completed, the process proceeds to step S208.

以下、図13に示した例において、作業位置1002と標準位置1203の比較を繰り返し、ステップS207において、比較が終了すると、作業所要時間算出装置140は処理を終了する。 Hereinafter, in the example shown in FIG. 13, the comparison between the work position 1002 and the standard position 1203 is repeated, and when the comparison ends in step S207, the required work time calculation device 140 ends the processing.

<標準作業位置更新テーブルの更新方法>
なお、前述した実施の形態において、オペレータ101の作業の習熟度などにより、標準作業位置遷移テーブル143(例えば、標準滞在時間1205など)を更新するようにしてもよい。実施の形態にかかる作業時間算出システム1では、標準作業位置遷移テーブル更新部145(図1参照)が、標準作業位置遷移テーブル143の更新を行う。次に、標準作業位置遷移テーブル更新部145による標準作業位置遷移テーブル143の更新方法を説明する。
<How to update the standard work position update table>
In the above-described embodiment, the standard work position transition table 143 (for example, the standard stay time 1205, etc.) may be updated according to the work proficiency level of the operator 101 or the like. In the work time calculation system 1 according to the embodiment, the standard work position transition table updater 145 (see FIG. 1) updates the standard work position transition table 143. FIG. Next, a method for updating the standard work position transition table 143 by the standard work position transition table update unit 145 will be described.

図19は、標準作業位置遷移テーブル143の更新画面164を説明する図である。
図20は、標準作業位置遷移テーブル更新部145による標準作業位置遷移テーブル143の更新方法を説明する図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining the update screen 164 of the standard work position transition table 143. As shown in FIG.
FIG. 20 is a diagram for explaining how the standard work position transition table updating unit 145 updates the standard work position transition table 143. As shown in FIG.

図19に示すように、標準作業位置遷移テーブルの更新画面164は、標準作業位置遷移テーブルの更新期間指定画面1901と、標準作業位置遷移テーブル登録画面1902とを有している。 As shown in FIG. 19, the standard work position transition table update screen 164 has a standard work position transition table update period specification screen 1901 and a standard work position transition table registration screen 1902 .

標準作業位置遷移テーブルの更新期間指定画面1901では、標準作業位置遷移テーブル143の更新を自動で行うか、手動で行うかを選択することができる。自動更新を選択した場合、更新周期(例えば、3か月)を入力することで、自動更新の周期を設定することができる。また、手動更新を選択した場合、開始時刻と終了時刻とを入力して手動更新を行う時刻を設定することができる。これにより、オペレータ101の作業の習熟度などに応じて標準作業位置遷移テーブル143(例えば、標準滞在時間1205など)の内容を適切に更新することができ、作業時間の算出をより精度よく行うことができる。 On the standard work position transition table update period designation screen 1901, it is possible to select whether the standard work position transition table 143 is to be updated automatically or manually. When automatic update is selected, the automatic update cycle can be set by inputting an update cycle (for example, 3 months). Also, when manual update is selected, the time for manual update can be set by inputting the start time and end time. As a result, the contents of the standard work position transition table 143 (for example, the standard stay time 1205) can be appropriately updated according to the work proficiency level of the operator 101, and the work time can be calculated more accurately. can be done.

標準作業位置遷移テーブル登録画面1902では、新たな作業が発生した場合、新たな作業を追加することができる。作業名には、新たに発生した作業(例えば、Bシステムハウスキープ)を入力し、オペレータ識別子には、当該作業を行うオペレータの識別子(例えば、日立花子)を入力し、順序、作業位置、作業位置滞在時間には、当該作業の順序、作業位置、作業位置滞在時間を入力する。さらに、行の追加を行うことで、作業を追加することができる。 In the standard work position transition table registration screen 1902, new work can be added when new work occurs. For the work name, enter the newly generated work (for example, B system housekeeping). For the operator identifier, enter the identifier of the operator who performs the work (for example, Hanako Hitachi). The order of the work, the work position, and the work position stay time are entered in the position stay time field. Furthermore, by adding a line, it is possible to add work.

標準作業位置遷移テーブル更新開始ボタン1903を選択することで、前述した標準作業位置遷移テーブルの更新期間指定画面1901及び標準作業位置遷移テーブル登録画面1902で設定した内容で、標準作業位置遷移テーブル143を更新することができる。 By selecting the standard work position transition table update start button 1903, the standard work position transition table 143 is updated with the contents set in the standard work position transition table update period designation screen 1901 and the standard work position transition table registration screen 1902 described above. can be updated.

次に、図20に示すように、シーケンス2001において、分析者170は、分析者端末160の標準作業位置遷移テーブルの更新画面164から標準作業位置遷移テーブル143の更新期間又は更新周期、又は新規作業、オペレータ識別子、標準作業位置、標準順序、作業位置洗剤時間を入力する。 Next, as shown in FIG. 20, in sequence 2001, the analyst 170 selects the update period or update cycle of the standard work position transition table 143 from the update screen 164 of the standard work position transition table of the analyst terminal 160, or the new work , operator identifier, standard work position, standard sequence, work position cleaning time.

そして、シーケンス2002、2003において、標準作業位置遷移テーブル更新部145は、入力された標準作業位置遷移テーブル143の更新期間又は更新周期、又は新規作業、オペレータ識別子、標準作業位置、標準順序、作業位置洗剤時間などの更新情報を登録する。 Then, in sequences 2002 and 2003, the standard work position transition table update unit 145 updates the input standard work position transition table 143 update period or update cycle, or new work, operator identifier, standard work position, standard order, work position. Register update information such as detergent time.

シーケンス2004において、標準作業位置遷移テーブル更新部145は、標準作業位置遷移テーブルの更新画面164に更新完了のメッセージを送信する。 In sequence 2004 , the standard work position transition table update unit 145 sends an update completion message to the standard work position transition table update screen 164 .

シーケンス2005において、標準作業位置遷移テーブルの更新画面164には、更新完了のメッセージが表示される。 In sequence 2005, an update completion message is displayed on the update screen 164 of the standard work position transition table.

本実施形態にかかる作業時間算出システム1によれば、図9で示したオペレータ101の作業毎の標準的な作業位置および作業位置の滞在時間、作業位置の遷移の順序の情報に基づき、オペレータ101の作業位置の遷移と比較して、作業の所要時間を算出することで、作業の割り込みがある環境下でも、作業の実所要時間を精度良く算出することが可能となる。 According to the work time calculation system 1 according to the present embodiment, based on information on the standard work position for each work of the operator 101 shown in FIG. By calculating the time required for the work compared with the transition of the work position, it is possible to accurately calculate the actual time required for the work even in an environment where work is interrupted.

以上説明した通り、実施の形態では、
(1)複数の作業を含む作業工程において、各作業でのオペレータ101の作業時間を算出する作業時間算出システム1であって、オペレータ101の現在位置1002と当該現在位置1002での滞在開始時刻1003および滞在終了時刻1004(滞在開始時刻1003および滞在終了時刻1004との差分を滞在時間とも言う)とを取得するオペレータ現在位置測定装置110と、オペレータ101の作業工程での標準作業位置1203の標準順序1204(遷移情報)と当該標準作業位置1203での標準滞在時間1205の標準順序1204(遷移情報)とを記憶する標準作業位置遷移テーブル143(標準位置記憶部)と、オペレータ現在位置測定装置110により取得された現在位置1002および滞在時間と、標準作業位置遷移テーブル143に記憶された標準作業位置1203の遷移情報および標準滞在時間1205の遷移情報とに基づいて、作業工程における各作業でのオペレータ101の作業時間を算出する作業所要時間算出装置140(作業時間算出装置)と、を有する構成とした。
As described above, in the embodiment,
(1) A work time calculation system 1 that calculates the work time of an operator 101 in each work in a work process including a plurality of works, and includes a current position 1002 of the operator 101 and a stay start time 1003 at the current position 1002 and a stay end time 1004 (the difference between the stay start time 1003 and stay end time 1004 is also referred to as a stay time), and the standard order of the standard work position 1203 in the work process of the operator 101. 1204 (transition information) and the standard order 1204 (transition information) of the standard stay time 1205 at the standard work position 1203, the standard work position transition table 143 (standard position storage unit), and the operator current position measuring device 110 Based on the acquired current position 1002 and stay time, and the transition information of the standard work position 1203 and the transition information of the standard stay time 1205 stored in the standard work position transition table 143, the operator 101 in each work in the work process. and a required work time calculation device 140 (work time calculation device) for calculating the work time.

このように構成すると、作業時間算出システム1は、同一の作業位置で割り込み作業が発生した場合でも、オペレータ101の現在位置1002および滞在時間と、標準作業位置1203および標準滞在時間1205とを比較して処理することで、オペレータの各作業における作業時間の算出を精度よく行うことができる。 With this configuration, the work time calculation system 1 compares the current position 1002 and stay time of the operator 101 with the standard work position 1203 and standard stay time 1205, even if interrupt work occurs at the same work position. By processing with the above, it is possible to accurately calculate the work time for each work performed by the operator.

(2)また、遷移情報は、作業工程に含まれる各作業の標準順序1204に関する情報である構成とした。 (2) Also, the transition information is configured to be information on the standard order 1204 of each work included in the work process.

このように構成すると、作業時間算出システム1は、各作業の標準順序1204を設定するだけで、当該標準順序1204に従って、オペレータ101の作業位置1002および滞在時間と、標準作業位置1203および標準滞在時間1205とを比較することができ、各作業における作業時間の算出を適切に行うことが出来る。 With this configuration, the work time calculation system 1 only needs to set the standard order 1204 of each work, and according to the standard order 1204, the work position 1002 and stay time of the operator 101, the standard work position 1203 and standard stay time. 1205 can be compared, and the work time for each work can be calculated appropriately.

(3)また、標準作業位置遷移テーブル143に記憶された標準作業位置1203および標準滞在時間1205を更新する標準作業位置遷移テーブル更新部145を有する構成とした。 (3) Further, it is configured to have a standard work position transition table updating unit 145 for updating the standard work position 1203 and the standard staying time 1205 stored in the standard work position transition table 143 .

このように構成すると、オペレータ101の各作業の習熟度や作業内容の変更などにより、標準作業位置遷移テーブル更新部145は標準作業位置遷移テーブル143の内容(例えば、インシデント名1202、標準作業位置1203、標準滞在時間1205など)を更新することができるので、各作業におけるオペレータ101の作業時間をより精度よく算出することができる。 With this configuration, the standard work position transition table updating unit 145 updates the contents of the standard work position transition table 143 (for example, the incident name 1202, the standard work position 1203, etc.) depending on the level of proficiency of each work of the operator 101 and changes in work content. , standard stay time 1205, etc.) can be updated, so the work time of the operator 101 in each work can be calculated more accurately.

(4)また、作業所要時間算出装置140は、オペレータ現在位置測定装置110により取得されたオペレータ101の現在位置1002および滞在時間と、標準作業位置遷移テーブル143に記憶されたオペレータ101の標準作業位置1203の遷移情報および標準滞在時間1205の遷移情報とを比較し、オペレータ101が、異なる複数の作業を同一時間に同一作業位置で行っている場合、異なる複数の作業におけるオペレータ101の作業時間を標準滞在時間1205に基づいて按分する構成とした。 (4) In addition, the required work time calculation device 140 calculates the current position 1002 and stay time of the operator 101 acquired by the operator current position measuring device 110, and the standard work position of the operator 101 stored in the standard work position transition table 143. The transition information 1203 and the transition information of the standard stay time 1205 are compared, and if the operator 101 is performing a plurality of different works at the same work position at the same time, the work time of the operator 101 in a plurality of different works is standardized. It was set as the structure which distributes proportionally based on the staying time 1205. FIG.

このように構成すると、オペレータ101が、異なる複数の作業を同一時間に同一作業位置で行っている場合、つまり、割込み作業などが発生した場合でも、作業所要時間算出装置140は、割込み作業を含めた各作業の作業時間の算出を適切に行うことができる。 With this configuration, when the operator 101 is performing a plurality of different works at the same work position at the same time, that is, even when interrupting work or the like occurs, the required work time calculation device 140 can In addition, it is possible to appropriately calculate the work time of each work.

(5)また、作業時間の按分方法(図17参照)を格納し、格納した按分方法に基づいて作業時間を按分する按分方法格納部144を有する構成とした。 (5) In addition, it is configured to have a proportional division method storage unit 144 that stores the proportional division method of working hours (see FIG. 17) and proportionally divides the working hours based on the stored proportional division method.

このように構成すると、按分方法格納部144により作業時間の按分方法をより適切なものに適宜変更することができる。 With this configuration, the apportionment method storage unit 144 can appropriately change the apportionment method of the work time to a more appropriate one.

(6)また、作業所要時間算出部140は、複数のオペレータ101の各作業位置1002および各滞在時間と、複数の各オペレータ101の標準作業位置1203の遷移情報および標準滞在時間1205の遷移情報とに基づいて、複数の各オペレータ101の各作業での作業時間を算出する構成とした。 (6) In addition, the work required time calculation unit 140 calculates each work position 1002 and each staying time of the plurality of operators 101, transition information of the standard work position 1203 of each of the plurality of operators 101, and transition information of the standard staying time 1205. , the work time for each work of each of the plurality of operators 101 is calculated.

このように構成すると、作業所要時間算出部140は、複数のオペレータ101の各作業における作業時間を同時に算出することができる。 With this configuration, the required work time calculation unit 140 can simultaneously calculate the work time for each work of the plurality of operators 101 .

(7)また、作業所要時間算出部140が算出した各作業におけるオペレータ101の作業時間を表示する分析者端末160の結果画面162を有する構成とした。 (7) In addition, it is configured to have a result screen 162 of the analyst terminal 160 that displays the work time of the operator 101 for each work calculated by the work required time calculation unit 140 .

このように構成すると、分析者端末160の結果画面162にオペレータ101の各作業における作業時間が表示されるので、分析者170は、分析者端末160の結果画面162に表示された作業時間を視認することができ、作業効率の分析を容易に行うことができる。 With this configuration, the work time for each task of the operator 101 is displayed on the result screen 162 of the analyst terminal 160, so the analyst 170 can visually recognize the work time displayed on the result screen 162 of the analyst terminal 160. It is possible to analyze the work efficiency easily.

以上、本発明の実施の形態の一例を説明したが、本発明は、前述した実施の形態を全て組み合わせてもよく、何れか2つ以上の実施の形態を任意に組み合わせても好適である。 An example of the embodiment of the present invention has been described above, but the present invention may combine all of the above-described embodiments, or any two or more of the embodiments may be combined arbitrarily.

また、本発明は、前述した実施の形態の全ての構成を備えているものに限定されるものではなく、前述した実施の形態の構成の一部を、他の実施の形態の構成に置き換えてもよく、また、前述した実施の形態の構成を、他の実施の形態の構成に置き換えてもよい。 Further, the present invention is not limited to those having all the configurations of the above-described embodiments, and a part of the configuration of the above-described embodiments can be replaced with the configuration of another embodiment. Alternatively, the configurations of the above-described embodiments may be replaced with configurations of other embodiments.

また、前述した実施の形態の一部の構成について、他の実施の形態の構成に追加、削除、置換をしてもよい。 Also, part of the configuration of the above-described embodiment may be added, deleted, or replaced with the configuration of another embodiment.

1:作業時間算出システム、101:オペレータ、103:監視端末、104:作業端末A、105:作業端末B、106:報告端末、107A~107D:中継機、108:親機、109:ネットワーク、110:オペレータ現在位置測定装置、111:受信データ処理部、112:オペレータ現在位置送信部、113:センサ管理データベース、114:中継機位置情報テーブル、115:オペレータ・センサ対応テーブル、116:センサ情報テーブル、120:オペレータ滞在位置推移データベース、121:位置テーブル、130:インシデント情報管理装置130、131:インシデントデータベース、132:インシデントテーブル、140:作業所要時間算出装置、141:作業所要時間算出部、142:所要時間算出データベース、143:標準作業位置遷移テーブル、144:按分方法格納部、145:標準作業位置遷移テーブル更新部、150:作業所要時間データベース、151:作業所要時間内訳テーブル、160:分析者端末、161:条件入力画面、162:結果画面、163:按分方法変更画面、164:標準作業位置遷移テーブル更新画面、170:分析者、180:ネットワーク 1: Work time calculation system 101: Operator 103: Monitoring terminal 104: Work terminal A 105: Work terminal B 106: Report terminal 107A to 107D: Repeater 108: Parent machine 109: Network 110 111: Received data processor 112: Operator current position transmitter 113: Sensor management database 114: Repeater position information table 115: Operator/sensor correspondence table 116: Sensor information table 120: Operator stay position transition database, 121: Position table, 130: Incident information management device 130, 131: Incident database, 132: Incident table, 140: Work required time calculation device, 141: Work required time calculation unit, 142: Required Time calculation database 143: Standard work position transition table 144: Proportion method storage unit 145: Standard work position transition table update unit 150: Required work time database 151: Required work time breakdown table 160: Analyst terminal 161: condition input screen, 162: result screen, 163: apportionment method change screen, 164: standard work position transition table update screen, 170: analyst, 180: network

Claims (9)

複数の作業を含む作業工程において、各作業でのオペレータの作業時間を算出する作業時間算出システムであって、
前記オペレータの現在位置と当該現在位置での滞在時間とを取得する現在位置測定装置と、
前記オペレータの前記作業工程での標準作業位置の遷移情報と当該標準作業位置での標準滞在時間の遷移情報とを記憶する標準位置記憶部と、
前記現在位置測定装置により取得された前記現在位置および前記滞在時間と、前記標準位置記憶部に記憶された前記標準作業位置の遷移情報および前記標準滞在時間の遷移情報とに基づいて、前記作業工程における各作業での前記オペレータの作業時間を算出する作業時間算出装置と、を有し、
前記作業時間算出装置は、
前記現在位置測定装置により取得された前記オペレータの前記現在位置および前記滞在時間と、前記標準位置記憶部に記憶された前記オペレータの前記標準作業位置の遷移情報および前記標準滞在時間の遷移情報とを比較し、前記オペレータが、異なる複数の作業を同一時間に同一作業位置で行っている場合、前記異なる複数の作業における前記オペレータの作業時間を前記標準滞在時間に基づいて按分する作業時間算出システム。
A work time calculation system for calculating the work time of an operator in each work in a work process including a plurality of works,
a current position measuring device that acquires the current position of the operator and the duration of stay at the current position;
a standard position storage unit for storing transition information of a standard work position in the work process of the operator and transition information of a standard stay time at the standard work position;
Based on the current position and the staying time acquired by the current position measuring device, and the transition information of the standard work position and the transition information of the standard staying time stored in the standard position storage unit, the work process and a work time calculation device that calculates the work time of the operator in each work in
The working time calculation device is
The operator's current position and stay time acquired by the current position measuring device, and the transition information of the standard work position and the standard stay time transition information of the operator stored in the standard position storage unit. a work time calculation system for proportionally dividing the work time of the operator in the plurality of different works based on the standard stay time when the operator performs a plurality of different works at the same work position at the same time .
前記遷移情報は、前記作業工程に含まれる各作業の順序に関する情報である請求項1に記載の作業時間算出システム。 2. The work time calculation system according to claim 1, wherein said transition information is information relating to the order of each work included in said work process. 前記標準位置記憶部に記憶された前記標準作業位置および前記標準滞在時間を更新する更新部を有する請求項1に記載の作業時間算出システム。 2. The work time calculation system according to claim 1, further comprising an updating unit that updates the standard work position and the standard stay time stored in the standard position storage unit. 前記作業時間の按分方法を格納し、前記格納した按分方法に基づいて前記作業時間を按分する按分方法格納部を有する請求項に記載の作業時間算出システム。 2. The working time calculation system according to claim 1 , further comprising an apportioning method storage unit that stores the apportionment method of the working time and apportions the working time based on the stored apportioning method. 前記作業時間算出装置は、
複数のオペレータの各作業位置および各滞在時間と、前記複数の各オペレータの標準作業位置の遷移情報および標準滞在時間の遷移情報とに基づいて、前記複数の各オペレータの各作業での作業時間を算出する請求項1に記載の作業時間算出システム。
The working time calculation device is
Work time of each of the plurality of operators in each work based on each work position and each stay time of each of the plurality of operators and transition information of standard work positions and transition information of standard stay time of each of the plurality of operators The work time calculation system according to claim 1.
前記作業時間算出装置が算出した各作業における前記オペレータの作業時間を表示する表示部を有する請求項1に記載の作業時間算出システム。 2. The working time calculation system according to claim 1, further comprising a display section for displaying the working time of the operator for each work calculated by the working time calculation device . 複数の作業を含む作業工程において、各作業でのオペレータの作業時間を算出する作業時間算出方法であって、
作業時間算出システムは、
前記オペレータの現在位置と当該現在位置での滞在時間とを取得する現在位置測定ステップと、
前記オペレータの前記作業工程での標準作業位置の遷移情報と当該標準作業位置での標準滞在時間の遷移情報とを記憶する標準位置記憶ステップと、
前記現在位置測定ステップにより取得された前記現在位置および前記滞在時間と、前記標準位置記憶ステップに記憶された前記標準作業位置の遷移情報および前記標準滞在時間の遷移情報とに基づいて、前記作業工程における各作業での前記オペレータの作業時間を算出する作業時間算出ステップと、を有し、
前記作業時間算出ステップは、
前記現在位置測定ステップにより取得された前記オペレータの前記現在位置および前記滞在時間と、前記標準位置記憶ステップに記憶された前記オペレータの前記標準作業位置の遷移情報および前記標準滞在時間の遷移情報とを比較し、前記オペレータが、異なる複数の作業を同一時間に同一作業位置で行っている場合、前記異なる複数の作業における前記オペレータの作業時間を前記標準滞在時間に基づいて按分する作業時間算出方法。
A work time calculation method for calculating the work time of an operator in each work in a work process including a plurality of works,
The work time calculation system is
a current position measurement step of acquiring the current position of the operator and the duration of stay at the current position;
a standard position storing step of storing transition information of a standard work position in the work process of the operator and transition information of a standard stay time at the standard work position;
Based on the current position and the staying time acquired by the current position measuring step, and the transition information of the standard work position and the transition information of the standard staying time stored in the standard position storing step, the work process and a work time calculation step of calculating the work time of the operator in each work in
The working time calculation step includes:
The operator's current position and stay time acquired by the current position measuring step, and the transition information of the standard work position and the standard stay time transition information of the operator stored in the standard position storage step A work time calculation method for proportionally dividing the work time of the operator in the plurality of different works based on the standard stay time when the operator performs a plurality of different works at the same work position at the same time .
前記遷移情報は、前記作業工程に含まれる各作業の順序に関する情報である請求項に記載の作業時間算出方法。 8. The work time calculation method according to claim 7 , wherein said transition information is information relating to the order of each work included in said work process. 前記標準位置記憶ステップで記憶された前記標準作業位置および前記標準滞在時間を更新する更新ステップを有する請求項に記載の作業時間算出方法。 8. The work time calculation method according to claim 7 , further comprising an update step of updating said standard work position and said standard stay time stored in said standard position storage step.
JP2018186879A 2018-10-01 2018-10-01 Work time calculation system and work time calculation method Active JP7157613B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186879A JP7157613B2 (en) 2018-10-01 2018-10-01 Work time calculation system and work time calculation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186879A JP7157613B2 (en) 2018-10-01 2018-10-01 Work time calculation system and work time calculation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020057167A JP2020057167A (en) 2020-04-09
JP7157613B2 true JP7157613B2 (en) 2022-10-20

Family

ID=70107352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186879A Active JP7157613B2 (en) 2018-10-01 2018-10-01 Work time calculation system and work time calculation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7157613B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322106B2 (en) * 2021-07-28 2023-08-07 明豊ファシリティワークス株式会社 man hour system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011081682A (en) 2009-10-08 2011-04-21 Ricoh Co Ltd Working time analysis support system and program
JP2017016405A (en) 2015-07-01 2017-01-19 富士通株式会社 Business analysis program, device and method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3244576B2 (en) * 1993-09-28 2002-01-07 アマノ株式会社 Work record system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011081682A (en) 2009-10-08 2011-04-21 Ricoh Co Ltd Working time analysis support system and program
JP2017016405A (en) 2015-07-01 2017-01-19 富士通株式会社 Business analysis program, device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020057167A (en) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Teizer et al. Internet of Things (IoT) for integrating environmental and localization data in Building Information Modeling (BIM)
JP5850033B2 (en) Field device management apparatus, device information display method, computer program, and recording medium
JP5851610B2 (en) Computer, guide information providing method and recording medium
JP2013152618A (en) Energy consumption management system
EP2806383A1 (en) Device and method for collecting and managing information of equipment
JP2019153051A (en) Information collection display system, information collection method, and information display method
JP7157613B2 (en) Work time calculation system and work time calculation method
JP2019021014A (en) System and method for monitoring progress/operation
JP2014203359A (en) Process control system, method, and program
JP5825915B2 (en) Work man-hour calculating device, work man-hour calculating method, and program
JP6210108B2 (en) Field device management apparatus, device information display method, computer program, and recording medium
US11823111B2 (en) Work instruction system and work instruction method
JP2015148990A (en) Management system, terminal apparatus, information management method and information management program
JP6621649B2 (en) Information terminal and server
JP2009043188A (en) Operation management support system, and program
CN113094088A (en) Database configuration information acquisition method and device, computer equipment and storage medium
WO2020171211A1 (en) Information processing device and method
JP2011048459A (en) System and method for supporting project planning
JP7042614B2 (en) Inspection support system
JP2021039553A (en) Data extraction device, data extraction method, and data extraction program
CN112540930A (en) Evaluation method and device for software update and electronic equipment
EP3591481A1 (en) Device configuration management apparatus, system, and program
JP6587700B2 (en) Load man-hour estimation device, load man-hour estimation method, and program
JP2005267284A (en) Automatic collection support system for project management information and automatic collection support program for project management information
CN111913980A (en) Equipment management method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150