JP7156727B2 - device and program - Google Patents

device and program Download PDF

Info

Publication number
JP7156727B2
JP7156727B2 JP2021032257A JP2021032257A JP7156727B2 JP 7156727 B2 JP7156727 B2 JP 7156727B2 JP 2021032257 A JP2021032257 A JP 2021032257A JP 2021032257 A JP2021032257 A JP 2021032257A JP 7156727 B2 JP7156727 B2 JP 7156727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
information
control
orbis
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021032257A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021092586A (en
Inventor
浩二 渡辺
Original Assignee
株式会社ユピテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユピテル filed Critical 株式会社ユピテル
Priority to JP2021032257A priority Critical patent/JP7156727B2/en
Publication of JP2021092586A publication Critical patent/JP2021092586A/en
Priority to JP2022155924A priority patent/JP2022180586A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7156727B2 publication Critical patent/JP7156727B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば、使用者に安全運転等を促す装置、及びプログラム等に関する。 The present invention relates to, for example, a device, a program, and the like for prompting a user to drive safely.

車両の速度取締りについては、例えば、道路上に設置された速度自動取締り装置(オービス)等による速度取締りが知られている。そして、このような速度自動取締り装置が設置されている地点へ車両が接近するとき、当該車両取締り地点への接近を使用者(例えば、運転者である。以下、同様とする。)に警告する機能を備えた装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 As for vehicle speed control, for example, speed control by an automatic speed control device (Orbis) installed on a road is known. Then, when a vehicle approaches a point where such an automatic speed control device is installed, it warns a user (for example, a driver, hereinafter the same) of approaching the vehicle control point. A device with such functions is known (see, for example, Patent Document 1).

この特許文献1には、GPS受信機で受信した位置情報とデータベースに記憶された速度測定装置等の位置とが所定の位置関係になった場合に、所定の警報処理を行う制御部を備えた装置が開示されている。 This patent document 1 includes a control unit that performs predetermined alarm processing when position information received by a GPS receiver and the position of a speed measuring device or the like stored in a database are in a predetermined positional relationship. An apparatus is disclosed.

特開2015-188225号公報JP 2015-188225 A

しかしながら、特許文献1における技術は、運転者が警告対象となった速度自動取締り装置等が設置されている地点等に至る前に車両等の速度を減速させ、安全な速度で走行(以下、「安全走行」とも呼ぶ。)させるのを促すのには役立つが、この速度取締り装置等の設置地点等を通過した後は、運転者は安全走行の必要性を忘れてしまうことがある。
そのため、運転者の中には再び制限速度を超えた走行速度で運転を始める者もおり、そのような運転者に対しては速度取締り位置に接近する度に警告等をしなければ安全走行等を促すことができないという課題があった。
However, the technology in Patent Literature 1 reduces the speed of the vehicle before reaching the point where the automatic speed control device etc. for which the driver was warned is installed, and drives at a safe speed (hereinafter referred to as " However, after passing the installation point of the speed control device, the driver may forget the necessity of safe driving.
Therefore, some drivers start driving at a speed exceeding the speed limit again, and such drivers must be warned every time they approach the speed control position to ensure safe driving. There was a problem that it was not possible to encourage

(発明の目的)
本発明は、例えば上記のような従来例の有する課題などを改善し、例えば、使用者等(例えば、運転者等)に速度取締りにあってもおかしくなかった危険運転等を振り返らせ、安全運転を促す装置等を提供することなどを、その目的とする。
(Purpose of Invention)
The present invention, for example, improves the problems of the conventional examples as described above, and for example, makes the user (for example, the driver, etc.) look back on dangerous driving, etc., which was not surprising even if the speed limit was imposed, and realizes safe driving. The purpose is to provide a device or the like that encourages

上記目的を達成するため、
(1)本発明にかかる装置は、速度取締り位置への接近警告を発する装置であって、前記速度取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度である場合に、その旨を示す情報(以下、「第1の情報」と称する)を記憶しておき、記憶した当該第1の情報に基づいて前記速度取締り位置近接時の前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報を出力する、という構成を採るとよい。
To achieve the above purposes,
(1) A device according to the present invention is a device that issues an approach warning to a speed enforcement position, and if the traveling speed when approaching the speed enforcement position is a speed that can be subject to enforcement, information indicating that fact ( hereinafter referred to as "first information"), and based on the stored first information, information to the effect that the traveling speed when approaching the speed control position was a speed that could be subject to control. It is preferable to adopt a configuration of outputting.

このようにすれば、使用者(例えば、運転者等である。以下、同様とする。)は、走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力を受けた場合、速度取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であったことを知ることができる。したがって、使用者は、危険走行があったことを振り返えることで安全運転意識を高めることができる。 In this way, when a user (for example, a driver, etc.; the same shall apply hereinafter) receives an output of information indicating that the traveling speed is a speed that can be subject to speed control, the speed control position It is possible to know that the running speed at the time of approach was a speed that could be subject to crackdown. Therefore, the user can improve his awareness of safe driving by looking back on the dangerous driving.

「速度取締り位置」は、例えば、法定制限速度(以下、「制限速度」とする)を超えた速度で走行している車両等について取締りを行っている位置等とするとよいが、自動速度取締り機等(例えば、いわゆるオービス(登録商標)等)が設置されている位置とすると特によい。また、「速度取締り位置」は、現実に速度取締りが行われていなくてもよく、運転者等が走行速度に注意した方がよい箇所であってもよい。 The "speed enforcement position" may be, for example, a position where enforcement is being carried out on vehicles traveling at a speed exceeding the legal speed limit (hereinafter referred to as "speed limit"). etc. (for example, so-called Orbis (registered trademark), etc.) is particularly preferable. Also, the "speed enforcement position" may be a location where no speed enforcement is actually performed, and may be a location where the driver or the like should pay attention to the traveling speed.

「速度取締り位置への接近」は、例えば、速度取締り位置の位置を記憶しておき、本装置の現在位置を検出して、これらの位置の相互間距離が所定値以下になったときとするとよい。 "Approaching the speed control position" is, for example, when the position of the speed control position is stored, the current position of the device is detected, and the distance between these positions becomes equal to or less than a predetermined value. good.

「接近警告」は、例えば、速度取締り位置等へ接近していることを使用者等(特に、運転者)に知らせるものであれば何でもよいが、例えば、接近警告の際の制限速度等の告知等を伴うものとするとよく、当該接近警告の際の走行速度が制限速度を超過している旨を内容とする告知を伴う警告等とするとさらによい。また、特に、(7)のようにするとよい。 The "approaching warning" may be anything as long as it informs the user (especially the driver) that the speed control position is approaching. etc., and it is even better if the warning is accompanied by a notification that the traveling speed exceeds the speed limit at the time of the approach warning. In particular, (7) is preferable.

「接近警告を発する」は、例えば、前記接近警告であれば、音、音声、画像、又はそれらの組み合わせ等のどのようなものでもよいが、例えば、音及び/又は音声によって出力するとよく、音及び/又は音声と画像との両方を出力すると特によい。 "Issue an approach warning" may be, for example, any approach warning such as sound, voice, image, or a combination thereof. and/or it is particularly good to output both audio and images.

「走行速度」は、例えば、車両から取得する構成としてもよいが、本装置で取得する構成とするとよい。
車両から取得する構成としては、車両からODB2コネクタ(診断コネクタ)を介して速度情報を取得する構成とするとよい。本装置で速度を取得する構成としては、例えば、本装置にGPS受信器を備え、そのGPS受信器がGPS衛星から信号を受信して前記速度を算出する構成とするとよい。
また、「走行速度」を本装置で検出する場合には、車両の走行速度にできるだけ等しくなるような構成とするよい。
The "travel speed" may be acquired from the vehicle, for example, but may be acquired by this device.
As a configuration for acquiring from the vehicle, it is preferable to adopt a configuration for acquiring the speed information from the vehicle via an ODB2 connector (diagnostic connector). As a configuration for obtaining the speed with this device, for example, the device may be provided with a GPS receiver, and the GPS receiver may receive signals from GPS satellites and calculate the speed.
Also, when the "running speed" is detected by this device, it is preferable to make it as equal as possible to the running speed of the vehicle.

「その旨を示す情報」(第1の情報)は、例えば、前記速度取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報を指すものとするとよく、以下に示すようなものとするとよい。 "Information to that effect" (first information) may refer to, for example, information to the effect that the traveling speed when approaching the speed control position was a speed that could be subject to control, such as the following: should be assumed.

例えば、第1の情報は、前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数に関する回数情報とするとよい。このように回数情報とした場合には、「前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報」は、例えば、回数を視覚的に表現した情報、具体的には、回数を数字により視覚的に表示した情報、回数を表示画面上のオブジェクトの個数(例えば、表示画面上に示させる猫のマークの個数)で示した情報、回数を音声により表現する情報などとして出力するとよい。
ここで、「前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数」の集計は、例えば、オービス取締り位置近接が複数回あるときに、当該オービス取締り位置近接の度にオービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度に該当するか判断し、これに該当すると判断した場合に、オービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり
得る速度に該当することを第1のフラグ情報を1として不揮発性メモリにテーブル形式で記憶しておき、当該不揮発性メモリに記憶された第1のフラグ情報が1である情報の個数を集計することで行う。
For example, the first information may be frequency information relating to the number of times that the traveling speed was a speed that could be subject to regulation. In the case of the number of times information as described above, the "information indicating that the traveling speed was a speed that could be subject to crackdown" is, for example, information that visually expresses the number of times, specifically, the number of times is numerically expressed. Information that is visually displayed, information that indicates the number of times by the number of objects on the display screen (for example, the number of cat marks that are displayed on the display screen), information that expresses the number of times by voice, etc., may be output.
Here, the sum of "the number of times that the traveling speed was a speed that can be the target of enforcement" is, for example, when there are multiple approaches to the Orbis enforcement position, each time the Orbis enforcement position is approached, It is determined whether the speed corresponds to the speed that can be subject to control, and if it is determined that it corresponds to this, the first flag information is set to 1 to indicate that the traveling speed when approaching the orvis control position corresponds to the speed that can be subject to control. This is done by storing in a table format in a non-volatile memory and summing up the number of pieces of information in which the first flag information is 1 stored in the non-volatile memory.

また、第1の情報は、例えば、速度取締り位置の位置を特定する情報としてもよい(例えば、速度取締り位置に割り振られている認識番号を特定するものでもよいし、速度取締り位置の緯度経度を特定するものでもよい)。
例えば、このように速度取締り位置の位置を特定する情報とした場合、「前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報」は、例えば、速度取締り位置毎に視覚的に表示するものでもよく、過去に記憶された速度取締り位置に再接近する度に過去に走行速度が取締り対象となり得る速度として記憶されたことがある速度取締り位置に再接近している旨の情報を出力するものでもよい。
The first information may be, for example, information specifying the position of the speed control position (for example, it may be information specifying the identification number assigned to the speed control position, or the latitude and longitude of the speed control position). may be specified).
For example, in the case of the information specifying the position of the speed control position in this way, the "information indicating that the traveling speed was a speed that could be subject to speed control" is, for example, visually displayed for each speed control position. Alternatively, each time it reapproaches a previously stored speed control position, it outputs information to the effect that it is reapproaching a speed control position that has been previously stored as a speed that can be subject to speed control. It's okay.

「その旨を示す情報」(第1の情報)は、前記速度取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度である場合に、その度に記憶させるとよい。
例えば、前述したように、第1の情報は、前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数に関する回数情報として記憶させるとよい。
"Information to that effect" (first information) is preferably stored each time when the traveling speed at the time of approaching the speed control position is a speed that can be subject to control.
For example, as described above, the first information may be stored as number-of-times information regarding the number of times that the traveling speed was a speed that could be subject to enforcement.

「使用者」は、例えば、この装置を車両に設置し使用している人であれば誰でもよいが、例えば、運転者に情報を伝える助手でもよく、運転者本人とすると特によい。 The "user" may be, for example, anyone who installs and uses this device in a vehicle, but may also be, for example, an assistant who gives information to the driver, and is particularly preferably the driver himself/herself.

「取締り対象となり得る速度」は、例えば、制限速度自体としてもよいが、制限速度よりも大きな値とするとよい。例えば、取締り対象となり得る速度は、制限速度に所定の割合をかけた値を当該制限速度に加算したものとしてもよい。例えば、取締り対象となり得る速度は、制限速度が100km/hであれば、3割増しの値である130km/hのようにしてもよい。 The "speed that can be subject to enforcement" may be, for example, the speed limit itself, but may be a value larger than the speed limit. For example, the speed that can be subject to enforcement may be the speed limit multiplied by a predetermined percentage and added to the speed limit. For example, if the speed limit is 100 km/h, the speed that can be subject to enforcement may be 130 km/h, which is a value increased by 30%.

ただし、特に、後述する(8)のようにするとよい。特に、車両の速度計の上限側の誤差として許容される分を(8)における超過速度として加えた値とするとよい(例えば、後述する(8)における超過速度を速度計の上限側の誤差として許容される分の値とするとよい)。特に、速度計の誤差範囲は、法令上許容される範囲とするとよい。例えば、『道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の第148条』によれば、車両の速度計の誤差として許容される範囲は、V1を自動車に備える速度計の速度表示(単位km/h)、V2を速度試験機を用いて計測した速度(単位km/h)とするとき、10(V1-6)/11≦V2≦(100/94)V1で示される。これに基づけば、例えば、速度計が時速40kmとなるように自動車を走行させたとき(V1=40km/h)、当該自動車の速度(速度試験機を用いて計測した速度に相当する速度)V2は、30.9≦V2≦42.55の範囲である。この場合、例えば、速度計の上限側の誤差として許容される分は、2.55kmとするとよい。 However, in particular, it is preferable to use (8), which will be described later. In particular, it is preferable to add the allowable upper limit error of the speedometer of the vehicle as the overspeed in (8) (for example, the overspeed in (8) described later as the upper limit error of the speedometer It is good to use the acceptable value). In particular, the error range of the speedometer should be within the legally permissible range. For example, according to "Article 148 of the Public Notice Defining Details of Safety Standards for Road Transport Vehicles", the allowable range of error for vehicle speedometers is the speed display (unit: km/ h), 10(V1-6)/11≤V2≤(100/94)V1 where V2 is the speed (unit: km/h) measured using a speed tester. Based on this, for example, when the automobile is run so that the speedometer indicates 40 km/h (V1=40 km/h), the speed of the automobile (the speed corresponding to the speed measured using a speed tester) V2 is in the range of 30.9≤V2≤42.55. In this case, for example, the allowable error on the upper limit side of the speedometer should be 2.55 km.

「記憶した当該第1の情報に基づいて前記速度取締り位置近接時の前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報を出力」は、通過時に行ってもよいし、通過したすぐ後に行ってもよいが、より良いのは、速度取締り位置への近接を忘却してしまうほど後であるとよい。例えば、速度取締り位置への近接から所定時間後に行ってもよいし、車両が停止したときに行ってもよいし、エンジンが停止されたときに行ってもよいし、次にエンジンが始動したときに行ってもよい。 ``Output information to the effect that the traveling speed when approaching the speed enforcement position was a speed that could be subject to enforcement based on the stored first information'' may be performed at the time of passage, or immediately after passing. It can be done, but better so late that the proximity to the speed enforcement position is forgotten. For example, it may be performed after a predetermined time from approaching the speed control position, when the vehicle is stopped, when the engine is stopped, or when the engine is next started. You can go to

(2)前記速度取締り位置近接時は、前記速度取締り位置の通過時とした構成とするとよい。 (2) It is preferable that the time of approaching the speed control position is set to the time of passing the speed control position.

このようにすれば、使用者は、走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力を受けたときに、速度取締り位置の通過時の走行速度が取締り対象となり得る速度であったことを知ることができる。したがって、使用者は、速度取締り位置に近い位置(例えば、自動速度取締り装置が走行車両の速度をカメラ等で実際に測定する位置)における走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力に基づいて自らの危険走行を振り返えることで安全運転意識を有効に高めることができる。 In this way, when the user receives the output of the information indicating that the traveling speed was a speed that could be subject to regulation, the user would know that the traveling speed at the time of passing the speed regulation position was a speed that could be subject to regulation. can know. Therefore, the user can obtain information that the traveling speed at a position near the speed control position (for example, the position where the automatic speed control device actually measures the speed of the traveling vehicle with a camera or the like) was a speed that could be subject to speed control. It is possible to effectively raise awareness of safe driving by looking back on one's own dangerous driving based on the output.

「速度取締り位置の通過時」は、例えば、速度取締り位置への到達直前の位置でもよく、速度取締り位置の到達時でもよく、速度取締り位置の通過直後の位置でもよい。 "When passing the speed control position" may be, for example, the position immediately before reaching the speed control position, the time of reaching the speed control position, or the position immediately after passing the speed control position.

(3)前記速度取締り位置近接時は、前記接近警告を発するときとした構成とするとよい。 (3) The approach warning may be issued when the vehicle approaches the speed control position.

このようにすれば、使用者は、走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力を受けたときに、接近警告を発したときの走行速度が取締り対象となり得る速度であったことを知ることができる。したがって、使用者は、例えば、発せられた接近警告を聞く前の(例えば、接近警告を受けたときに、これに基づいて運転中の車両の減速を開始させる前の状態(素の状態)で出していた)速度が取締り対象となり得る速度であったことを知ることができる。例えば、使用者は、もし本装置が接近警告を発しなければ、運転中の車両が取締り対象となり得る速度のままで速度取締り位置に到達していた可能性が高かったことについて知ることができる。 In this way, when the user receives the output of the information indicating that the traveling speed is a speed that can be subject to regulation, the user can determine that the traveling speed at which the approach warning was issued was a speed that could be subject to regulation. can know. Therefore, the user, for example, before hearing the issued approach warning (for example, when receiving the approach warning, before starting deceleration of the vehicle being driven based on this (original state)) It is possible to know that the speed that was issued) was a speed that could be subject to crackdown. For example, the user can know that if the device did not issue an approach warning, the vehicle he was driving would likely have reached the speed enforcement position at an acceptable speed.

したがって、例えば、使用者は、素の状態で出していた走行速度でそのまま走行を続けていたら速度取締にあっていたかもしれない危険走行状態にあったことを振り返えることができ、自らの安全運転意識をさらに高めることができる。 Therefore, for example, the user can look back on a dangerous driving situation that might have been subject to speed control if the user had continued driving at the original running speed, thereby improving his/her own safety. Driving awareness can be further enhanced.

「接近警告を発するとき」は、例えば、通過時よりも前の接近時とするとよく、具体的には、速度取締り位置の手前1km、速度取締り位置の手前500m等とするとよい。 "When issuing an approach warning" may be, for example, when approaching before passing, specifically, 1 km before the speed control position, 500 m before the speed control position, or the like.

(4)前記速度取締り位置では、前記走行速度が前記取締り対象となり得る速度ではなくなった場合に、その旨を示す情報(以下、「第2の情報」と称する)を記憶しておき、記憶した当該第2の情報に基づいて取締りを回避できた旨の情報の出力を行う、という構成とするとよい。 (4) In the speed control position, when the traveling speed is no longer a speed that can be subject to the control, information indicating that fact (hereinafter referred to as "second information") is stored and stored. It is preferable to have a configuration in which information indicating that crackdown has been avoided is output based on the second information.

このようにすれば、使用者は、接近警告を発したときの走行速度は取締り対象となり得る速度であったが、速度取締り位置に至ったときには走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなっており、したがって取締りを回避できたことを知ることができる。 In this way, when the user issued the approach warning, the running speed was a speed that could be subject to regulation, but when the speed control position was reached, the running speed was no longer a speed that could be a target of regulation. Therefore, it is possible to know that the crackdown has been avoided.

例えば、(4)については、次のように構成するとよい。
速度取締り位置への接近警告を発する装置であって、前記接近警告を発するときに、走行速度が取締り対象となり得る速度である場合に、その旨を示す情報(第1の情報)を記憶しておき、記憶した当該情報に基づいて取締り対象となり得る速度であった旨の情報を出力する(第1の出力)と共に、前記速度取締り位置では、前記走行速度が前記取締り対象となり得る速度ではなくなった場合に、その旨を示す情報(第2の情報)を記憶しておき、この記憶した情報に基づいて取締りを回避できた旨の情報の出力(第2の出力)を行うことを特徴とする装置とするとよい。
For example, (4) may be configured as follows.
A device for issuing an approach warning to a speed control position, wherein when the approach warning is issued, if the traveling speed is a speed that can be subject to the control, information indicating that fact (first information) is stored. Then, based on the stored information, information indicating that the speed was subject to control is output (first output), and at the speed control position, the traveling speed is no longer the speed that can be subject to control. In such a case, information (second information) to that effect is stored, and information (second output) to the effect that the crackdown has been avoided is output based on this stored information. device.

このようにすれば、使用者は、接近警告を発したときの走行速度は取締り対象となり得る速度であったことと共に、速度取締り位置に至ったときには走行速度が前記取締り対象となり得る速度ではなくなっており、したがって取締りを回避できたことを知ることがで
きる。そのため、使用者は、接近警報を受ける前に素の状態で取締りにあってもおかしくない速度で走行していたという危険走行を振り返ることができると共に、この装置の運転中の車両を減速させることができ、安全走行へと促されたことを知ることができる。
In this way, the user can see that the traveling speed when the approach warning was issued was a speed that could be subject to regulation, and that the traveling speed was not a speed that could be subject to regulation when reaching the speed regulation position. You can know that you were able to avoid crackdowns. Therefore, the user can look back on the dangerous driving that he had been driving at a speed that would not be surprising if he was being policed before receiving the approach warning, and at the same time, he can reduce the speed of the vehicle that is being driven by this device. You can know that you are urged to drive safely.

特に、第1の出力と第2の出力は関連をもたせて行うとよく、例えば、第1の出力と第2の出力は別のタイミングで行ってもよいが、同一のタイミングで行うとよい。特に、関連性を持たせて行うとよい。例えば、同一画面に出力したり、1つのフレーズに内容を含めて音声出力したりしてもよい。 In particular, the first output and the second output are preferably performed in association with each other. For example, although the first output and the second output may be performed at different timings, they are preferably performed at the same timing. In particular, it is good to do so in relation to each other. For example, the contents may be output on the same screen, or the content may be included in one phrase and output as a voice.

「前記速度取締り位置では、前記走行速度が前記取締り対象となり得る速度ではなくなった場合」は、例えば、前記接近警告を発したときには前記走行速度が取締り対象となり得る速度であったが、この接近警告に基づいて車両が減速され、前記速度取締り位置では当該走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった場合を指しているものとするとよい。特に、「前記速度取締り位置では、前記走行速度が前記取締り対象となり得る速度ではなくなった場合」は、接近警告を発してからこの速度取締り位置に至るまでに走行速度がいかなる変化をしていたとしても(例えば、走行速度が取締り対象となり得る速度を下回ったり、上回ったりを繰り返していたとしても)、速度取締り位置では走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった場合とするとよい。 ``In the speed enforcement position, when the traveling speed is no longer the speed that can be the target of the enforcement'', for example, when the approach warning was issued, the traveling speed was the speed that could be the target of the enforcement, but this approach warning The vehicle is decelerated based on the above-mentioned speed control position, and the running speed is no longer a speed that can be controlled. In particular, if "in the speed control position, the running speed is no longer the speed that can be subject to the control", it is assumed that the running speed has changed from the time the approach warning is issued until the speed control position is reached. Also (for example, even if the running speed repeatedly falls below and exceeds the speed that can be subject to enforcement), it is good to assume that the traveling speed is no longer the speed that can be enforced at the speed enforcement position.

「第2の情報」は、前記速度取締り位置では、前記走行速度が前記取締り対象となり得る速度ではなくなった場合に、その度に記憶させるとよい。例えば、前記第2の情報は、前記接近警告を発したときには取締り対象となり得る速度であったが、この接近警告に基づいて車両が減速され、前記速度取締り位置では取締り対象となり得る速度ではなくなった度に記憶させるとよい。例えば、第2の情報を、速度取締り位置では取締り対象となり得る速度ではなくなった回数に関する回数情報とするとよい。 The "second information" is preferably stored at the speed control position each time the running speed becomes no longer the speed that can be subject to the control. For example, the second information is the speed that can be subject to enforcement when the approach warning is issued, but the vehicle is decelerated based on this approach warning, and the speed is no longer the speed that can be subject to enforcement at the speed enforcement position. It is good to memorize it once in a while. For example, the second information may be frequency information about the number of times the speed is no longer an object of speed control at the speed control position.

このように回数情報とした場合には、「取締りを回避できた旨の情報」は、例えば、取締りを回避できた回数を数字で視覚的に示す情報として出力してもよく、取締りを回避できた回数を表示画面上のオブジェクトの個数(例えば、表示画面上に示す猫のマークの個数)として表示してもよく、取締りを回避できた回数が音声で出力してもよい。
ここで、「速度取締り位置では取締り対象となり得る速度ではなくなった回数」の集計は、例えば、オービス取締り位置に到達する場合が複数回あるときに、当該オービス取締り位置に到達する度に当該オービス取締り位置での走行速度が取締対象となり得る速度に該当するか判断し、これに該当しないと判断した場合に、オービス取締り位置で走行速度が取締り対象となり得る速度に該当することを第2のフラグ情報を0として前述した第1のフラグ情報に対応付けて不揮発性メモリにテーブル形式で記憶しておき、当該不揮発性メモリに記憶された第1のフラグ情報が1且つ第2のフラグ情報が0である情報の個数を集計することで行う。
In the case of the number of times information as described above, the "information indicating that crackdowns have been avoided" may be output as information visually indicating, for example, the number of times crackdowns have been avoided. The number of times the object has been detected may be displayed as the number of objects on the display screen (for example, the number of cat marks displayed on the display screen), and the number of times the crackdown has been avoided may be output by voice.
Here, the sum of "the number of times that the speed is no longer a target for speed control at the speed control position" is, for example, when the Orbis control position is reached multiple times, the Orbis control position is reached each time the Orbis control position is reached. It is determined whether the traveling speed at the position corresponds to the speed that can be subject to control, and if it is determined that it does not correspond, the second flag information indicates that the traveling speed corresponds to the speed that can be subject to control at the Orvis control position. is set to 0 and stored in a table format in a non-volatile memory in association with the above-described first flag information. This is done by aggregating the number of pieces of information.

「取締りを回避できた旨の情報」を視覚的に表示する場合、「取締りを回避できた旨の情報の出力」は、(1)の「前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報」とは異なる表示画面上に出力してもよく、同一の画面上に表示してもよい。 In the case of visually displaying "information to the effect that enforcement could be avoided", "output of information to the effect that enforcement could be avoided" is equivalent to (1) "the said traveling speed was a speed that could be subject to enforcement". may be output on a display screen different from that of the "information on the information", or may be displayed on the same screen.

(5)前記速度取締り位置でも、前記走行速度が前記取締り対象となり得る速度である場合に、その旨を示す情報(以下、「第3の情報」と称する)を記憶しておき、記憶した当該第3の情報に基づいて取締りを回避できなかった旨の情報の出力を行い、前記取締りを回避できた旨の情報の出力は、前記取締りを回避できなかった旨の情報とは異なる態様で出力している、という構成とするとよい。 (5) Even at the speed control position, when the traveling speed is a speed that can be subject to the control, information indicating that fact (hereinafter referred to as "third information") is stored, and the stored relevant information is stored. Outputting information to the effect that the crackdown could not be avoided based on the third information, and outputting the information to the effect that the crackdown could be avoided is output in a manner different from the information to the effect that the crackdown could not be avoided. It is good to have a configuration that

このようにすれば、使用者は、出力された前記両情報の異なる各態様に注目したとき、
速度取締り位置でも、走行速度が取締り対象となり得る速度であり、取締りを回避できなかった場合と、走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなり、取締りを回避できた場合とを知ることができる。
In this way, when the user pays attention to different aspects of the output information,
Even at the speed control position, it is possible to know the case where the running speed is the speed that can be the target of the control and the control cannot be avoided, and the case where the running speed is no longer the speed that can be the target of the control and the control can be avoided.

第2の出力と第3の出力は関連をもたせて行うとよく、例えば、第2の出力と第3の出力は別のタイミングで行ってもよいが、同一のタイミングで行うとよい。特に、関連性を持たせて行うとよい。例えば、同一画面に出力したり、1つのフレーズに内容を含めて音声出力したりしてもよい。 The second output and the third output are preferably performed in association with each other. For example, the second output and the third output may be performed at different timings, but they are preferably performed at the same timing. In particular, it is good to do so in relation to each other. For example, the contents may be output on the same screen, or the content may be included in one phrase and output as a voice.

「前記速度取締り位置でも、前記走行速度が前記取締り対象となり得る速度である場合に」は、例えば、前記接近警告を発したときに前記走行速度が取締り対象となり得る速度であり、この接近警告に基づいて車両が減速されたが、前記速度取締り位置でも当該走行速度が取締り対象となり得る速度である場合を指しているものとするとよい。特に、「前記速度取締り位置でも、前記走行速度が前記取締り対象となり得る速度である場合」は、接近警告を発してからこの速度取締り位置に至るまでに走行速度がいかなる変化をしていたとしても(例えば、走行速度が取締り対象となり得る速度を下回ったり、上回ったりを繰り返していたとしても)、速度取締り位置で走行速度が取締り対象となり得る速度である場合とするとよい。 "Even in the speed control position, when the running speed is the speed that can be the target of the control" is, for example, the speed that can be the target of the control when the approach warning is issued. Although the vehicle is decelerated based on the speed control position, it may be assumed that the vehicle is at a speed that can be subject to control even at the speed control position. In particular, when ``even at the speed enforcement position, the running speed is a speed that can be subject to the enforcement,'' no matter how much the running speed changes from when the approach warning is issued to when the speed enforcement position is reached. (For example, even if the traveling speed repeatedly falls below or exceeds the speed that can be subject to enforcement), it is preferable that the traveling speed is at the speed that may be subject to enforcement at the speed enforcement position.

「第3の情報」は、前記速度取締り位置でも、前記走行速度が前記取締り対象となり得る速度である場合に、その度に記憶させるとよい。例えば、前記第3の情報は、前記接近警告を発したときに取締り対象となり得る速度であり、前記速度取締り位置でも、取締り対象となり得る速度である度に記憶させるとよい。例えば、第3の情報を、速度取締り位置でも取締り対象となり得る速度であった回数に関する回数情報とするとよい。
ここで、「速度取締り位置でも取締り対象となり得る速度であった回数」の集計は、例えば、オービス取締り位置に到達する場合が複数回あるときに、当該オービス取締り位置に到達する度に当該オービス取締り位置での走行速度が取締対象となり得る速度に該当するか判断し、これに該当すると判断した場合に、オービス取締り位置で走行速度が取締り対象となり得る速度に該当することを第3のフラグ情報を1として前述した第1のフラグ情報に対応付けて不揮発性メモリにテーブル形式で記憶しておき、当該不揮発性メモリに記憶された第1のフラグ情報が1且つ第3のフラグ情報が1で記憶されている情報の個数を集計することで行う。
The "third information" is preferably stored each time the traveling speed is a speed that can be subject to the speed control even at the speed control position. For example, the third information is the speed that can be subject to control when the approach warning is issued, and is preferably stored each time the speed is subject to control even at the speed control position. For example, the third information may be frequency information regarding the number of times the speed was a target for speed control even at the speed control position.
Here, the total number of "number of times that the speed control position can be targeted for control" is, for example, when the Orbis control position is reached multiple times, the Orbis control position is reached each time the It is determined whether the traveling speed at the position corresponds to the speed that can be subject to control, and if it is judged to correspond to this, the third flag information is displayed to indicate that the traveling speed corresponds to the speed that can be subject to control at the Orvis control position. 1 is associated with the above-described first flag information and stored in a table format in a non-volatile memory, and the first flag information stored in the non-volatile memory is stored as 1 and the third flag information is stored as 1. This is done by aggregating the number of pieces of information stored.

このように回数情報とした場合には、「取締りを回避できた旨の情報」は、例えば、取締りを回避できた回数を数字で視覚的に示す情報として出力してもよく、取締りを回避できた回数を表示画面上のオブジェクトの個数(例えば、表示画面上に示す猫のマークの個数)として表示してもよく、取締りを回避できた回数を音声で出力してもよい。 In the case of the number of times information as described above, the "information indicating that crackdowns have been avoided" may be output as information visually indicating, for example, the number of times crackdowns have been avoided. The number of times the object is displayed may be displayed as the number of objects on the display screen (for example, the number of cat marks displayed on the display screen), and the number of times the crackdown has been avoided may be output by voice.

「異なる態様で出力している」は、異なる態様を出力するものであればどのようなものでもよいが、例えば、オブジェクトを色分け表示又は異なる色調で表示することで行うとよい。 "Outputting in different modes" may be any output as long as it outputs different modes.

このようにすれば、使用者は、前記オブジェクトの色分け表示又は異なる色調での表示に注目してこれらを認識することで、取締りを回避できた旨の情報と取締りを回避できなかった旨の情報とを認識することができる。 In this way, by recognizing the color-coded display of the object or the display in different color tones, the user can obtain information indicating that the enforcement could be avoided and information indicating that the enforcement could not be avoided. and can be recognized.

「オブジェクトを色分け表示又は異なる色調で表示する」は、例えば、取締りを回避できたか否かの観点で前記オブジェクトの外形の内側の色彩又は色調等を異なるもので表示するものとするとよい。例えば、取り締まりを回避できた場合を相対的に成功を示す色とし、取り締まりを回避できなかった場合を相対的に失敗を示す色とするとよい。例えば、
取締りを回避できた場合を白色で表示するとよく、取締りを回避できなかった場合を灰色で表示するとよい。
"Display objects in different colors or in different tones" may be, for example, to display the inner colors or tones of the outer shape of the objects differently from the standpoint of whether or not the crackdown could be avoided. For example, it is preferable to use a color indicating relative success when the crackdown is avoided, and a color indicating relative failure when the crackdown cannot be avoided. for example,
If the crackdown could be avoided, it should be displayed in white, and if the crackdown could not be avoided, it should be displayed in gray.

特に、取締りを回避できた場合の色は、速度取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であり、速度取締り位置では、前記走行速度が前記取締り対象となり得る速度ではなくなった場合であるから一定の危険性があったので、この危険性を示す色とすることが望ましく、ただし、速度取締り位置でも、取締り対象となり得る速度であった場合よりも低い危険性を示す色とするとよい。例えば、取締りを回避できなかった場合を赤色で表示するのに対して、取締りを回避できた場合を黄色で表示するとよい。(黄色によって、危険性があったが速度取締りに遭わなかった場合を黄色とし、速度取締りで捕まっていてもおかしくなかった場合を赤色で示すとよい。 In particular, when the enforcement can be avoided, the traveling speed when approaching the speed enforcement position is the speed that can be the target of the enforcement, and at the speed enforcement position, the traveling speed is no longer the speed that can be the target of the enforcement. Since there was a certain degree of danger from the beginning, it is desirable to use a color that indicates this danger. However, even at the speed control position, it is better to use a color that indicates a lower risk than when the speed is subject to control. For example, it is preferable to display in red when the crackdown could not be avoided, and in yellow when the crackdown could be avoided. (It is better to use yellow to indicate that there was danger but did not encounter a speed cracker, and red to indicate that it would have been possible to be caught by a speed cracker.

更に、例えば、取締りを回避できた場合を有色彩、取締りを回避できなかった場合を無色彩としてもよい。また、例えば、色分け及び異なる色調とすること以外にも、一方には模様を加え、他方には模様を加えないような表示等を行ってもよい。 Further, for example, the case where the crackdown could be avoided may be colored, and the case where the crackdown could not be avoided may be colorless. Further, for example, in addition to color-coding and different color tones, a pattern may be added to one and a pattern may not be added to the other.

このようにすると、使用者は、オブジェクトをその色分け又は色調に注目して見た場合、接近警告を発したときには走行速度が取締り対象となり得る速度であった走行について、速度取締り位置の通過時には取締り対象となり得る速度ではなくなり取締りを回避できたのか否か視覚を通じて認識することができる。 In this way, when the user pays attention to the color coding or color tone of the object, the traveling speed, which was at a speed that could be subject to enforcement when the approach warning was issued, will be enforced when passing the speed enforcement position. It is possible to visually recognize whether or not the target speed has been exceeded and the crackdown has been avoided.

また、例えば、第1の情報は、前述したように、前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数に関する回数情報とするとよい。このようにすると、使用者は、色分け及び色調に注目してオブジェクトの個数を数えたときに、取締りを回避できた回数と取締りを回避できなかった回数、又は両者の割合等を認識することができる。 Also, for example, the first information may be, as described above, information about the number of times that the traveling speed is a speed that can be subject to regulation. In this way, when the number of objects is counted by paying attention to the color coding and color tone, the user can recognize the number of times the crackdown was avoided and the number of times the crackdown could not be avoided, or the ratio of the two. can.

(6)前記取締り対象となり得る速度であった旨の情報は、外形が同じであるオブジェクトであるという構成とするとよい。 (6) It is preferable that the information indicating that the speed is subject to control is an object having the same external shape.

このようにすれば、使用者は、外形が同じであるオブジェクトを見てこれを認識したときに、取締り対象となり得る速度であったことを知ることができる。 In this way, when the user sees and recognizes an object having the same external shape, he or she can know that the speed was a target for regulation.

「外形が同じであるオブジェクト」は、例えば、オブジェクトを複数表示させる場合に、外形もその中身も同じオブジェクトとしてもよいが、外形が同じであるオブジェクトであれば何でもよい。例えば、速度取締り位置近接時が複数回あり、当該速度取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報が別々に複数個記憶されており、これらの取締り対象となり得る速度であった旨の情報を別々に複数のオブジェクトで表示させる場合に、複数のオブジェクト間で同一の外形である絵図又は記号で表示させるオブジェクトとするとよい。 For example, when a plurality of objects are displayed, "objects having the same external shape" may be objects having the same external shape and contents, but any object having the same external shape may be used. For example, there are a plurality of times when the speed control position is approached, and a plurality of pieces of information are separately stored to the effect that the traveling speed when the speed control position is approached is a speed that can be subject to control, and these speeds are possible targets for control. In the case where the information to the effect that the information was displayed separately by a plurality of objects, it is preferable that the plurality of objects be displayed by a picture or a symbol having the same outer shape.

特に、一例として、「外形が同じであるオブジェクト」は、猫等の動物などを表すシンプルなイラストとするとよい。 In particular, as an example, "objects with the same external shape" may be simple illustrations representing animals such as cats.

さらに、「外形が同じであるオブジェクト」は、絵図又は記号で構成される場合に限定されず、その他の図形であってもよい。「同一の絵図又は記号」は、例えば、完全な同一の絵図又は記号でなくても、実質的に同一に見える絵図又は記号であるとよい。 Furthermore, "objects having the same external shape" are not limited to pictorial drawings or symbols, and may be other graphics. The “same pictures or symbols” may be, for example, pictures or symbols that look substantially the same, even if they are not completely the same pictures or symbols.

オブジェクトは、例えば、特に、速度取締り等を連想させるようなオブジェクト(例えば、違反切符や罰金のオブジェクト)とするとよい。 The object may be, for example, an object particularly reminiscent of a speed limit or the like (for example, a ticket or a fine object).

使用者は、速度取締りや罰金等を連想させるようなオブジェクトを見た場合、取締りにあわないように安全運転を心掛けなければならないことを強く思い描くことができ、危険走行の振り返りをより有効に行うことができる。 When the user sees an object that is associated with a speed limit or a fine, the user can strongly imagine that he/she must keep in mind to drive safely so as not to meet the control, and can more effectively look back on dangerous driving. be able to.

さらに、速度取締り等を連想させるようなオブジェクトで表示するときは、速度取締り位置近接時の走行速度が制限速度を超過していた程度に応じて、このイラストを色分け表示又は段階的に異なる色調により表示してもよい。例えば、速度取締り等を連想させるようなイラストを違反切符のイラストとする場合は、前記走行速度が制限速度を超過していた程度に応じて、違反切符の色で色分けするとよい。また、例えば、速度取締り等を連想させるようなイラストを罰金のイラストとする場合は、走行速度が制限速度を超過していた程度に応じて、罰金の金額を変えるとよい。 In addition, when displaying an object that is reminiscent of speed control, etc., this illustration will be displayed in different colors or in different colors in stages according to the degree to which the running speed exceeded the speed limit when approaching the speed control position. may be displayed. For example, if an illustration reminiscent of speed control is used as an illustration of a violation ticket, it is preferable to use the color of the violation ticket according to the extent to which the traveling speed exceeded the speed limit. Further, for example, when an illustration that is associated with speed control or the like is used as a fine illustration, the amount of the fine may be changed according to the extent to which the traveling speed exceeds the speed limit.

尚、オブジェクトを罰金のイラストで表示し、例えば、取締りを回避できた場合を白色(又は黄色)、取締りを回避できなかった場合を灰色(又は赤色)とした場合、使用者は、白色(又は黄色)の罰金のイラストに着目することで、本装置を用いたことによって、どのくらい罰金を払わずに済んだのか想像しやすくなり、これによって、本装置を設置したことによる効果を実感することもできる。さらに、この払わずに済んだ金額を元手にして新規製品を購入することを考えることもできる。 In addition, if the object is displayed with an illustration of a fine, for example, white (or yellow) if the crackdown could be avoided and gray (or red) if the crackdown could not be avoided, the user can display white (or By paying attention to the illustration of the fine (yellow), it becomes easier to imagine how much fines could be avoided by using this device. can. In addition, you can consider using this saved money to purchase a new product.

(7)前記接近警告は、前記速度取締り位置に至る手前の位置であって、当該接近警告を受けた使用者が、前記速度取締り位置に至るまでに、取締り対象である現在の速度から、取締り対象となり得る速度ではない速度まで減速できる位置で発するという構成とするとよい。 (7) The approach warning is at a position before reaching the speed control position, and the user who has received the approach warning may change the current speed, which is the target of control, to the speed control position before reaching the speed control position. It is preferable to have a configuration in which the beam is emitted at a position where the speed can be reduced to a speed that is not a target speed.

このようにすれば、使用者は、本装置から発せられた接近警告を認識することで、速度取締り位置に至るまでに、取締り対象である現在の速度から取締り対象となり得る速度ではない速度まで減速することができる。 In this way, by recognizing the approach warning issued from the device, the user can decelerate from the current speed that is the target of the control to a speed that is not the speed that can be the target of the control before reaching the speed control position. can do.

「減速できる位置」は、例えば、取締り対象となり得る速度ではない速度まで車両の走行速度が取締り対象となり得る速度ではない速度までに減速できる位置であれば何でもよいが、特に、安全に車両の走行速度を取締り対象となり得る速度ではない速度まで減速できる位置とするとよい。取締り対象である現在の速度が取締り対象となり得る速度を大幅に上回る場合であっても、急ブレーキをかけることなく減速することができる位置とするとよい(例えば、制限時速100km/hの場合に、走行速度が160km/hや170km/hであった場合でも、制限速度まで減速できる位置とするとよい)。特に、前方及び後方の車間距離が急に接近するようなことなく一定に保ちつつ前記車両の速度を徐々に減速して取締り対象となり得る速度ではない速度まで減速できる位置とするとよい。 The "position where deceleration is possible" may be, for example, any position where the vehicle's running speed can be decelerated to a speed that is not a speed that can be subject to enforcement. It is preferable to set the position where the speed can be reduced to a speed that is not a speed that can be subject to crackdown. Even if the current speed that is the object of enforcement greatly exceeds the speed that can be the object of enforcement, it is preferable to set it to a position where it can be decelerated without applying sudden braking (for example, if the speed limit is 100 km / h, Even if the traveling speed is 160 km/h or 170 km/h, the position should be such that the speed can be reduced to the speed limit). In particular, it is preferable to set the position at which the speed of the vehicle can be gradually reduced while maintaining a constant distance between the front and rear vehicles without abruptly approaching the vehicle to a speed that is not a speed that can be subject to enforcement.

(8)前記取締り対象となり得る速度は、前記取締り位置近接時において、制限速度に予め設定された値(以下、「超過速度」という)を加えた速度とした、という構成とするとよい。 (8) The speed that can be subject to enforcement may be a speed obtained by adding a preset value (hereinafter referred to as "overspeed") to the speed limit when approaching the enforcement position.

このようにすれば、使用者は、取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力を受けたときに、制限速度に超過速度を加えた速度で走行していたことを知るができる。したがって、例えば、使用者は走行速度に対して予め設定された値(超過速度)に相当する速度の減速を意識すればよいことになる。したがって、減速操作に際しての思考内容が単純化され、減速操作の実効を図ることができる。 In this way, when the user receives the output of the information that the traveling speed at the time of approaching the enforcement position is a speed that can be subject to enforcement, the user is traveling at the speed limit plus the overspeed. can know. Therefore, for example, the user should be aware of the deceleration of the speed corresponding to the preset value (overspeed) for the running speed. Therefore, the content of the deceleration operation is simplified, and the deceleration operation can be carried out effectively.

「予め設定された値」は、制限速度にこの予め設定された値を加えた速度で車両を走行させた場合に取締りを受ける可能性が高いような値であればどのような値としてもよいが
、以下に示すような値を用いるとよい。
The "preset value" may be any value as long as the vehicle is likely to be cracked down when the vehicle is driven at the speed limit plus the preset value. However, the following values should be used.

例えば、制限速度100km/hの道路を車両が走行中の場合、前記予め設定された値は、例えば、当該道路に設置された取締り位置へ至る1km手前では30km/hとし、例えば、取締り位置の直前の位置(例えば、取締り位置へ至る250m手前)で15km/hとするとよい。 For example, when the vehicle is traveling on a road with a speed limit of 100 km/h, the preset value is, for example, 30 km/h 1 km before reaching the control position installed on the road. 15 km/h at the immediately preceding position (for example, 250 m before reaching the control position).

前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力は、前記走行速度が取締り対象となり得る速度に対する複数の範囲別に異なる態様で出力する構成とするとよい。 The output of the information indicating that the traveling speed is a speed that may be subject to regulation may be output in a different manner for each of a plurality of ranges of speeds that may be subject to regulation.

このようにすれば、使用者は、複数の範囲の異なる態様で出力された取締り対象となり得る速度であった旨の情報を受けてこれを認識した場合、走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報を複数の範囲別に知ることができる。
例えば、取締りにあう確率が相対的に高い速度と相対的に低い速度のように複数段階に分けて、段階別に表示態様を変えるとよい。例えば、以下の(9)のようにするとよい。
In this manner, when the user receives and recognizes the information indicating that the speed is subject to enforcement, which is output in a plurality of different modes, the traveling speed is likely to be subject to enforcement. It is possible to know the information to that effect by multiple ranges.
For example, it is preferable to divide the speed into a plurality of stages, such as a speed with a relatively high probability of being cracked down and a speed with a relatively low probability, and change the display mode for each of the stages. For example, the following (9) may be used.

(9) 前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力は、画面上への表示で行い、前記第1の情報の内容に基づいて、前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力は、日常的に許容される許容レベル領域と当該許容レベルを超えた非許容レベル領域とに分けて、前記画面上に二段階表示で行われる、という構成とするとよい。 (9) Output of information indicating that the traveling speed was a speed that could be subject to enforcement is performed by displaying on the screen, and based on the content of the first information, the speed that the traveling speed is a speed that may be subject to enforcement. The output of the information indicating that the good.

このようにすれば、使用者は、画面上に二段階表示された前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力を受けてこれを認識した場合、走行速度が取締り対象となり得る速度であったことを、日常的に許容される許容レベル領域と当該許容レベルを超えた非許容レベル領域とに分けて知ることができる。 In this way, when the user receives the output of the information that the traveling speed displayed in two stages on the screen is a speed that can be subject to regulation and recognizes this, the traveling speed becomes the object of regulation. It is possible to know that the speed was obtained by dividing it into an allowable level area that is allowed on a daily basis and an unacceptable level area that exceeds the allowable level.

「日常的に許容される許容レベル領域及び非許容レベル領域」は、例えば、取締り対象となり得る速度であった旨の情報を、その取締りにあう確率が高いか低いかの観点(取締りの危険度の観点)で許容されるか否かの基準で分けられるものであれば何でもよいが、以下のようにするとよい。 "Routinely acceptable permissible level area and non-permissible level area" is, for example, information that the speed was subject to enforcement, from the viewpoint of whether the probability of encountering enforcement is high or low (risk of enforcement) point of view)), but it is good to do as follows.

多くの場合に安全運転を前提として制限速度を超えた速度での走行が黙認されている現状に鑑み、この黙認される範囲を許容範囲として、「許容レベル領域」は、例えば、この許容範囲内の速度領域とするとよく、非許容レベル領域は、例えば、この許容範囲を超える速度領域とするとよい。 In many cases, driving at a speed exceeding the speed limit is tacitly permitted on the premise of safe driving. and the unacceptable level range may be, for example, a speed range exceeding this acceptable range.

(10)前記非許容レベル領域は、前記走行速度が制限速度に対して超過している程度に応じて二段階以上に分けて複数段階表示されるという構成とするとよい。 (10) The non-permissible level area may be divided into two or more stages and displayed in a plurality of stages according to the extent to which the traveling speed exceeds the speed limit.

このようにすれば、使用者は、二段階以上に分けて複数段階表示された非許容レベル領域を見た場合、車両が非許容レベル領域内で制限速度に対してどの程度の速度超過で走行していたのかをより詳しく知ることができる。したがって、使用者は、制限速度を超えて走行するときの自らの運転の傾向を具体的に認識して、これを安全運転の向上に活かすことができる。 In this way, when the user sees the non-permissible level area displayed in a plurality of stages divided into two or more stages, the user can determine how much the vehicle exceeds the speed limit within the non-permissible level area. You can find out more about what you were doing. Therefore, the user can specifically recognize his own driving tendency when traveling over the speed limit, and can utilize this to improve safe driving.

「前記走行速度が制限速度に対して超過している程度に応じて」は、例えば、制限速度100km/hの道路の場合については、取締り対象の速度(取締りの危険があると想定される速度)を、危険度が低い順に、例えば、1km手前で、当該制限速度に対してその
15~30%の速度超過(例えば、制限速度に対しての自車の速度超過が時速15~30km/h)であれば低い危険度、当該制限速度に対してその30%以上の速度超過(制限速度に対しての自車の速度超過が30km/h以上)であれば高い危険度のように定めるとよい。
``According to the extent to which the traveling speed exceeds the speed limit'' is, for example, in the case of a road with a speed limit of 100 km/h, the speed subject to enforcement (speed that is assumed to be in danger of enforcement ) in descending order of risk, for example, 1 km before the speed limit is exceeded by 15 to 30% (for example, the speed limit of the vehicle is 15 to 30 km/h ), the risk is low, and if the speed limit is exceeded by 30% or more (vehicle's speed over the speed limit is 30 km/h or more), the risk is high. good.

(11)前記取締り対象となり得る速度であった旨の情報は、文字情報では出力しないという構成とするとよい。 (11) It is preferable that the information indicating that the speed is subject to control is not output as character information.

このようにすれば、使用者は、文字を読むことなく、取締り対象となり得る速度であった旨の情報を得ることができる。特に、文字情報以外の簡潔に示された情報で出力するとよい。このようにすれば、簡潔に示された情報に基づいて、走行速度が取締り対象となり得る速度にあったことを効率よく振り返ることができる。簡潔に示された情報としては、文字以外のオブジェクトで表示するとよい。 In this way, the user can obtain the information indicating that the speed was subject to control without reading the characters. In particular, it is preferable to output information that is concisely expressed other than text information. In this way, it is possible to efficiently look back on the fact that the traveling speed was at a speed that could be subject to regulation, based on the information that is simply shown. Information that is simply shown should be displayed using objects other than characters.

(12)前記接近警告は、前記第1の情報が記憶されている場合と記憶されていない場合とで異なる態様で行われるという構成とするとよい。 (12) It is preferable that the approach warning is issued in a different manner depending on whether or not the first information is stored.

このようにすれば、使用者は、第1の情報(走行速度が取締り対象となり得る速度である旨の情報)が記憶されている場合と記憶されていない場合とで異なる態様の接近警告を受けてこれを聞き分けることで、特に、第1の情報が記憶されている場合に発せられる接近警告を認識した場合、過去に走行速度が取締り対象となり得る速度で走行したことがある警告対象の速度取締り位置へ再接近していることを知ることができる。 In this way, the user receives approach warnings in different manners depending on whether the first information (the information indicating that the traveling speed is a speed that can be subject to control) is stored and not stored. By listening to this, especially when recognizing the approach warning issued when the first information is stored, the speed control of the warning target who has traveled at a speed that can be subject to control in the past. It can know that it is re-approaching the position.

そのため、使用者は、ついつい速度を出し過ぎてしまいやすい箇所を通過しようしていることを認識し、過去におかしてしまった速度超過を繰り返さないように車両を減速させることができる。 Therefore, the user can recognize that the vehicle is about to pass through a place where it is easy to overspeed, and can decelerate the vehicle so as not to repeat the overspeed that occurred in the past.

「前記第1の情報が記憶されている場合と記憶されていない場合とで異なる態様で行われること」は、例えば、態様が異なっていればどのようなものでもよいが、特に、第1の情報が記憶された位置に接近している旨を警告するものとするとよい。 For example, ``to be performed in a different manner when the first information is stored and when it is not stored'' may be anything as long as the manner is different. A warning of approaching the location where the information is stored may be provided.

ここで、警告は、例えば、画像を表示するものでも音声を出力するものでもよいが、特に、専用の警報画面等を表示するとよく、「要注意ポイントです」等のアナウンスを音声出力するものでもよく、これらを組み合わせて出力するものでもよい。 Here, the warning may be, for example, one that displays an image or one that outputs sound, but it is particularly good to display a dedicated warning screen or the like, and it may be one that outputs an announcement such as "This is a point to be careful about". Alternatively, a combination of these may be output.

(13)本発明のプログラムでは、前記(1)から(12)の何れか1つに記載の装置における各処理機能を、当該装置の要部として予め装備された制御部が備えているコンピュータに実現させるようにするとよい。 (13) In the program of the present invention, each processing function in the device according to any one of (1) to (12) is executed in a computer provided with a control unit pre-equipped as a main part of the device. It is better to make it happen.

このようにすれば、装置の要部を成す制御部が有する複数の制御機能を当該制御部が予め装備された制御部が備えているコンピュータによって実現させ、自車の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報等の出力等を迅速且つ円滑に行うことができる。このため運転者等は、安全運転に必要な各情報を迅速に得ることができるという利点がある。 In this way, a plurality of control functions possessed by the control unit, which constitutes the main part of the device, are realized by the computer provided in the control unit pre-equipped with the control unit, and the running speed of the own vehicle can be subject to regulation. It is possible to quickly and smoothly output information such as information indicating that the speed was reached. Therefore, there is an advantage that the driver or the like can quickly obtain each piece of information necessary for safe driving.

(1)から(13)の構成は任意に組み合わせて構成するとよい。また、(1)から(13)の構成要素も任意に組み合わせて構成するとよい。 The configurations (1) to (13) may be combined arbitrarily. Moreover, it is good to combine the components of (1) to (13) arbitrarily.

本発明の装置によれば、例えば、使用者等(例えば、運転者等)に速度取締りにあって
もおかしくなかった危険走行等を振り返らせ、安全運転を促すことができる。
According to the device of the present invention, for example, it is possible to make a user (for example, a driver) look back on dangerous driving that could have been caused by a speed limit, and encourage safe driving.

本発明の好適な一実施形態であるレーダー探知機の構成を示す図である。1 is a diagram showing the configuration of a radar detector that is a preferred embodiment of the present invention; FIG. レーダー探知機のブロック図である。1 is a block diagram of a radar detector; FIG. 待ち受け画面、レーダースコープ、及びGPS警報の表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing display examples of a standby screen, a radar scope, and a GPS alarm; レーダー波警報機能における警報画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the warning screen in a radar wave warning function. 取締り対象となり得る速度に関する情報の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of display of information on speed that can be subject to enforcement.

(第1の実施形態)
図1,図2は、本発明の装置に係る一実施形態として車載用のレーダー探知機の構成を示すものである。本レーダー探知機は通常車両のダッシュボード上に取り付けられる。
(First embodiment)
1 and 2 show the configuration of a vehicle-mounted radar detector as an embodiment of the device of the present invention. This radar detector is usually mounted on the dashboard of the vehicle.

本レーダー探知機は通常ダッシュボード上に台座33のプレート33bの底面を貼りつけて固定される。台座33の上部にはボールジョイント受け部33aを設けており、ケース本体1の底面から下方に伸びる支柱部31の下端部に設けたボール部をこのボールジョイント受け部33aに挿し込み、ボール部をその可動範囲内の任意の角度・姿勢で保持させることができる。台座33は、その上面所定位置に球面状の凹部を備えており、台座33は、ゴム等の弾性変形可能で、適度な摩擦係数を有する材質から構成している。ボール部の外径と、凹部の内径とはほぼ等しく設定している。 This radar detector is usually fixed on the dashboard by sticking the bottom surface of the plate 33b of the pedestal 33. As shown in FIG. A ball joint receiving portion 33a is provided on the upper portion of the pedestal 33, and a ball portion provided at the lower end portion of the support portion 31 extending downward from the bottom surface of the case body 1 is inserted into the ball joint receiving portion 33a, and the ball portion is removed. It can be held at any angle and posture within its movable range. The pedestal 33 has a spherical concave portion at a predetermined position on its upper surface, and the pedestal 33 is made of a material such as rubber that is elastically deformable and has an appropriate coefficient of friction. The outer diameter of the ball portion and the inner diameter of the recess are set substantially equal.

これにより、ボール部が凹部内に入り込んだ状態では、ボール部の外形状と凹部の内形状とが略符合し、ボール部は球面に沿って任意の方向に回転・移動できるようになる。そして、両者の径をほぼ一致させると共に、凹部の内形状に適度な摩擦係数を持たせることで、ボール部を任意の角度・姿勢で保持させることができる。 As a result, when the ball portion is inserted into the recess, the outer shape of the ball portion substantially matches the inner shape of the recess, and the ball portion can rotate and move in any direction along the spherical surface. By matching the diameters of the two and giving an appropriate coefficient of friction to the inner shape of the concave portion, the ball portion can be held at an arbitrary angle and posture.

さらに、台座33は弾性変形が可能であるので、図1に示す状態から台座33を保持しつつケース本体1を上方に引き上げる方向に付勢すると、凹部の開口部の径が広がりボール部を凹部から離脱させることができる。 Further, since the pedestal 33 is elastically deformable, when the pedestal 33 is held and the case body 1 is urged upward from the state shown in FIG. can be detached from

逆に、台座33とボール部とが分離した状態の場合、ボール部を凹部の開口部に押し当て、その状態のまま台座33に向けて押し込むように付勢すると、凹部の弾性変形によりその開口部が一旦広がり凹部内にボール部が収納される。その後は、台座33の弾性復元力により凹部の形状は元に戻り、ボール部が簡単に凹部から離脱するのが抑制される。 Conversely, when the pedestal 33 and the ball portion are separated from each other, if the ball portion is pressed against the opening of the recessed portion and pushed toward the pedestal 33 in this state, the elastic deformation of the recessed portion causes the opening of the recessed portion. The portion spreads once and the ball portion is housed in the concave portion. After that, the shape of the recess returns to its original shape due to the elastic restoring force of the pedestal 33, and the ball portion is prevented from being easily separated from the recess.

また、台座33の底面には、粘着シートや両面接着テープや面ファスナー等の接着部材の一面が装着され、その接着部材の他の面がダッシュボード等の車室内の所定位置に取り付けられる。これにより、係る車室内の所定位置に台座33が固定される。 One surface of an adhesive member such as an adhesive sheet, double-sided adhesive tape, hook-and-loop fastener, or the like is attached to the bottom surface of the pedestal 33, and the other surface of the adhesive member is attached to a predetermined position in the vehicle such as a dashboard. As a result, the pedestal 33 is fixed at a predetermined position in the vehicle interior.

本レーダー探知機は、図1に示すように、ケース本体1の上面にソーラーパネル2及びスイッチ部3を配置し、ケース本体1の前面側(車両前方へ配置される側(フロントガラス側))の内部に速度測定装置の発する周波数帯のマイクロ波を検知するマイクロ波受信器4を配置する。 As shown in FIG. 1, this radar detector has a solar panel 2 and a switch unit 3 on the upper surface of the case body 1, and the front side of the case body 1 (the side arranged in front of the vehicle (windshield side)). A microwave receiver 4 for detecting microwaves in the frequency band emitted by the velocity measuring device is placed inside.

一方、ケース本体1の後面側(車両後方へ配置される側(ユーザ側(ドライバー側))には、表示部5と警報ランプ6と赤外線通信機7とリモコン受信器16を配置している。また、ケース本体1の上面側内部には、GPS受信器8を配置する。 On the other hand, a display unit 5, an alarm lamp 6, an infrared communication device 7, and a remote control receiver 16 are arranged on the rear side of the case body 1 (the side arranged on the rear side of the vehicle (the user side (driver side)). In addition, a GPS receiver 8 is arranged inside the upper surface side of the case body 1 .

さらに、ケース本体1の一方の側面には、アダプタージャック9を配置し、他方の側面
には電源スイッチ10並びに図示省略するDCジャック21を配置する。ケース本体の底面側内部にはバッテリを備え、このバッテリにはソーラーパネル2及びDCジャック21から供給される電力を充電し、各部に電力を供給する。
Further, an adapter jack 9 is arranged on one side surface of the case body 1, and a power switch 10 and a DC jack 21 (not shown) are arranged on the other side surface. A battery is provided inside the bottom side of the case body, and the battery is charged with power supplied from the solar panel 2 and the DC jack 21 to supply power to each part.

また、ケース本体1内には、スピーカ20も内蔵している。第1の実施形態では、表示部5は2.4インチの小型液晶ディスプレイであり、ケース本体1の後面側(車両後方へ配置される側(ユーザ側(ドライバー側))を表示面としている。表示部5を実装するケース本体1の後方側の高さHは、その他の部位の高さH0よりも大きくしている。 A speaker 20 is also built in the case body 1 . In the first embodiment, the display unit 5 is a small 2.4-inch liquid crystal display, and the rear surface side of the case body 1 (the side arranged toward the rear of the vehicle (user side (driver side)) is used as the display surface. The height H of the rear side of the case body 1 on which the display portion 5 is mounted is made larger than the height H0 of the other portions.

図2に示すように、赤外線通信機7は携帯電話機12等の赤外線通信機を内蔵した通信装置との間でデータの送受を行なう。 As shown in FIG. 2, the infrared communication device 7 transmits and receives data to and from a communication device having an infrared communication device such as a mobile phone 12 or the like.

アダプタージャック9は、メモリカードリーダ13を接続する端子である。アダプタージャック9にメモリカードリーダ13を接続することで、そのメモリカードリーダ13に装着されたメモリカード14に格納されたデータを内部に取り込んだり、データベース19や制御部18のメモリの内容をメモリカード14に書き込んだりすることができる。 The adapter jack 9 is a terminal for connecting the memory card reader 13 . By connecting a memory card reader 13 to the adapter jack 9, the data stored in the memory card 14 attached to the memory card reader 13 can be read into the memory card, and the contents of the memory of the database 19 and the control unit 18 can be transferred to the memory card. 14 can be written.

より具体的には、メモリカード14に格納されたデータに、新規な目標物の情報(経度・緯度を含む位置情報,種別情報等)などの更新情報がある場合、その更新情報を制御部18が本レーダー探知機に内蔵されるデータベース19に格納(ダウンロード)し、データベース19のデータを更新する。なお、メモリカードリーダ13の機能は、ケース本体1内に内蔵するように構成してもよい。
具体的には、前記新規な目標物の情報が後述する速度取締り位置としてのオービス取締り位置の情報である場合、メモリカード14には格納データとして、オービス取締り位置の識別番号、経度及び緯度を含む位置情報(オービス取締り位置の緯度経度情報)、種別情報、オービス取締り位置の制限速度情報、取締り対象となり得る速度の情報が記憶されており、制御部18がこれをデータベース19にダウンロードし、データベース19のデータを更新して格納するようになっている。
ここで、オービス取締り位置は、目標物である自動速度取締り機(オービス)が取締り対象となり得る速度を用いて取締りを行っている位置を指している。
また、取締り対象となり得る速度は、オービス取締り位置の制限速度よりも大きな値としてデータベース19に記憶されている。ここで、取締り対象となり得る速度は、オービス取締り位置の制限速度の30%の値を前記制限速度に加算したものとされている。第1の実施形態では、取締り対象となり得る速度は、オービス取締り位置の制限速度が100km/hであれば、3割増しの値である130km/hとしてデータベース19が記憶している。
More specifically, if the data stored in the memory card 14 includes update information such as new target information (position information including longitude and latitude, type information, etc.), the update information is sent to the control unit 18. is stored (downloaded) in the database 19 built in this radar detector, and the data in the database 19 is updated. Note that the function of the memory card reader 13 may be built in the case body 1 .
Specifically, when the information of the new target is information of an Orbis control position as a speed control position, which will be described later, the memory card 14 includes the identification number, longitude and latitude of the Orbis control position as stored data. Location information (latitude and longitude information of Orbis control position), type information, speed limit information of Orbis control position, and information of speeds that can be controlled are stored. data is updated and stored.
Here, the Orbis enforcement position refers to a position where an automatic speed enforcement machine (Orvis), which is a target, is conducting enforcement using a speed that can be targeted for enforcement.
Also, the speeds that can be restricted are stored in the database 19 as values greater than the speed limit of the orvis restriction position. Here, the speed that can be subject to control is obtained by adding a value of 30% of the speed limit of the orvis control position to the speed limit. In the first embodiment, if the speed limit at the Orvis control position is 100 km/h, the speed that can be subject to control is stored in the database 19 as 130 km/h, which is a value increased by 30%.

データベース19は、制御部18のマイコン内あるいはマイコンに外付けした不揮発性メモリ(たとえばEEPROM)である。データベース19には、出荷時に一定の目標物に関する情報を登録しており、その後に追加された目標物についてのデータ等は上記のようにしてデータ更新することができる。また、データ更新は、赤外線通信機7を介して行なうこともできる。
また、このデータベース19は、後述するような接近警告の音声、オービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨を告知する音声,制限速度を告知する音声,取締り対象となり得る速度を告知する音声などの音声情報を記憶するようにもなっている。
ここで、走行速度は、レーダー探知機の走行速度(移動速度)であり、本レーダー探知機で検出する場合、このレーダー探知機を搭載した車両の走行速度に等しくなるような構成とされている。
The database 19 is a non-volatile memory (for example, EEPROM) inside the microcomputer of the control unit 18 or externally attached to the microcomputer. In the database 19, information on certain targets is registered at the time of shipment, and data on targets added after that can be updated as described above. Data update can also be performed via the infrared communication device 7 .
In addition, this database 19 also contains an approach warning voice, which will be described later, a voice notifying that the traveling speed when approaching the Orvis control position was a speed that could be subject to control, a voice notifying the speed limit, and a control target. It is also designed to store audio information, such as a voice announcing the speed.
Here, the traveling speed is the traveling speed (moving speed) of the radar detector, and when detected by this radar detector, it is configured to be equal to the traveling speed of the vehicle equipped with this radar detector. .

DCジャック21は、図示省略のシガープラグコードを接続するためのもので、そのシガープラグコードを介して車両のシガーソケットに接続して電源供給を受け得るようにする。 The DC jack 21 is for connecting a cigar plug cord (not shown), and is connected to a cigar socket of a vehicle via the cigar plug cord so that power can be supplied.

無線受信器15は、飛来する所定周波数の無線を受信する。リモコン受信器16は、赤外線によりリモコン(携帯機:子機)17とデータ通信をし、本装置に対する各種の設定を行なう。また、スイッチ部3も制御部18に接続され(図示省略)、リモコン17と同様の設定を行えるようになっている。リモコン17には、待受切替ボタン、設定ボタン、選択ボタン、取消ボタン、決定ボタンと、上下左右の十字ボタンを備えている。 The radio receiver 15 receives incoming radio waves of a predetermined frequency. A remote controller receiver 16 performs data communication with a remote controller (portable device: child device) 17 by infrared rays, and performs various settings for the device. The switch unit 3 is also connected to the control unit 18 (not shown) so that the same settings as the remote controller 17 can be performed. The remote controller 17 has a standby switching button, a setting button, a selection button, a cancel button, an enter button, and up, down, left, and right cross buttons.

さらに第1の実施形態のレーダー探知機は、図2に示すように車両に実装されているODB-II(IIはローマ数字の「2」であり、以下「ODB-II」を「ODB2」と記す)コネクタに接続する接続ケーブル22を備え、この接続ケーブル22の先端には、車両のODB2コネクタに着脱自在に装着できるコネクタ端子23が取り付けられている。ODB2コネクタは、故障診断コネクタとも称され、車両のECUに接続され、各種の車両情報が出力される。 Furthermore, the radar detector of the first embodiment has an ODB-II (II is Roman numeral "2", hereinafter "ODB-II" is referred to as "ODB2") mounted on a vehicle as shown in FIG. ) connector, and a connector terminal 23 that can be detachably attached to the ODB2 connector of the vehicle is attached to the tip of the connection cable 22 . The ODB2 connector, also called a failure diagnosis connector, is connected to the ECU of the vehicle and outputs various vehicle information.

さらに第1の実施形態では、接続ケーブル22の他端には、レーダー探知機のケース本体1の側面に設けたソケット口24と接続するためのコネクタ端子25を設けており、レーダー探知機に対しても接続ケーブル22を着脱できるようにしている。もちろん、接続ケーブル22をレーダー探知機に直接接続するようにしても良い。 Furthermore, in the first embodiment, the other end of the connection cable 22 is provided with a connector terminal 25 for connecting to a socket port 24 provided on the side surface of the case body 1 of the radar detector. The connection cable 22 can be attached and detached even when Of course, the connection cable 22 may be directly connected to the radar detector.

そこで、この接続ケーブル22に取り付けられたコネクタ端子23と、車両本体側のODB2コネクタとを連結することで、制御部18は、各種の車両情報を定期的に取得することができる。この車両情報としては、車速、エンジン回転数、エンジン負荷、スロットル開度、瞬間燃費、吸入空気量(MAF)、インジェクション開時間、残燃料量、アクセル開度、ウインカー情報(左右のウインカーの動作(ON/OFF))、ハンドルの回転操舵角情報等がある。 Therefore, by connecting the connector terminal 23 attached to the connection cable 22 and the ODB2 connector on the vehicle body side, the control unit 18 can periodically acquire various vehicle information. This vehicle information includes vehicle speed, engine speed, engine load, throttle opening, instantaneous fuel consumption, intake air volume (MAF), injection opening time, remaining fuel amount, accelerator opening, turn signal information (left and right turn signal operation ( ON/OFF)), rotation steering angle information of the steering wheel, and the like.

また、制御部18は、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ、I/O等を備えるマイコンであり、上記の各種の入力機器から入力される情報に基づき後述するような特定の処理を実行し、上記の各種の出力機器を利用して当該処理に対応した警報・メッセージや情報を出力する。 The control unit 18 is a microcomputer having a CPU, a ROM, a RAM, a nonvolatile memory, an I/O, etc., and executes specific processing to be described later based on information input from the above various input devices. , using the various output devices described above to output alarms, messages, and information corresponding to the processing.

例えば、不揮発性メモリは、表示部5の表示画面に表示させるオブジェクトとして猫のイラストのデータを記憶している。また、不揮発性メモリは、オービス取締り位置近接時の走行速度が取締対象となり得る速度であるか否かに関する第1のフラグ情報と、オービス取締り位置に関する情報(第1の実施形態では、オービス取締り位置の識別番号)と、記憶した日時の情報と、記憶した位置に関する情報とを関連付けてテーブル形式で記憶するようになっている。ここで、第1のフラグ情報は、取締対象となり得る速度に該当する場合は1、取締対象となり得る速度に該当しない場合は0として記憶されるようになっている。 For example, the nonvolatile memory stores cat illustration data as an object to be displayed on the display screen of the display unit 5 . In addition, the non-volatile memory stores first flag information regarding whether or not the traveling speed when approaching the Orbis control position is a speed that can be controlled, and information regarding the Orbis control position (in the first embodiment, the Orbis control position identification number), stored date and time information, and stored positional information are associated with each other and stored in a table format. Here, the first flag information is stored as 1 when the speed is subject to regulation, and as 0 when the speed is not subject to regulation.

第1のフラグ情報と、オービス取締り位置に関する情報と、記憶した日時の情報と、記憶した位置に関する情報とは、オービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度に該当することを示す情報(「第1の情報」ともいう)を構成する。
ここで、この第1の情報は、オービス取締り位置に接近するごとにその情報が追加されるリスト形式で記憶されるものである。
また、第1の実施形態では、オービス取締り位置近接時は、後述するように、オービス取締り位置の通過時及び接近警告を発するときである。接近警告を発するときは、オービ
ス取締り位置の通過時よりも前のオービス取締り位置への接近時である。また、オービス取締り位置の通過時は、第1の実施形態の場合、オービス取締り位置への到達直前の位置(直前の地点)である。また、接近警告は、後述するGPS警報機能によるものであり、接近警告を発するときは、後述するように速度取締り位置の手前1kmである。
なお、これらの基本構成は、基本的に従来のものと同様のものを用いることができる。
The first flag information, the information about the Orbis control position, the stored date and time information, and the stored information about the position are information indicating that the traveling speed when approaching the Orbis control position corresponds to the speed that can be controlled. (also referred to as “first information”).
Here, this first information is stored in the form of a list to which the information is added each time the orbis control position is approached.
Further, in the first embodiment, when the orbis control position approaches, as will be described later, it is when the orbis control position is passed and when an approach warning is issued. The time to issue an approach warning is when approaching the Orvis control position prior to passing the Orbis control position. Further, in the case of the first embodiment, when passing through the Orvis control position, it is the position immediately before reaching the Orbis control position (point immediately before). The approach warning is based on the GPS warning function, which will be described later. When the approach warning is issued, it is 1 km before the speed control position, as will be described later.
It should be noted that the basic configuration of these can be basically the same as the conventional one.

第1の実施形態のレーダー探知機における機能は、制御部18に有するコンピュータ(レーダー探知機の要部として予め装備された制御部18が備えているコンピュータ)が実行するプログラムとして制御部18のEEPROM上に格納され、これを制御部18に有するコンピュータが実行することで実現される。 The function of the radar detector of the first embodiment is the EEPROM of the control unit 18 as a program executed by the computer in the control unit 18 (the computer provided in the control unit 18 pre-installed as a main part of the radar detector). This is realized by executing a computer having the control unit 18, which is stored above.

制御部18の有するプログラムによってコンピュータが実現する機能としては、GPSログ機能、待ち受け画面表示機能、レーダースコープ表示機能、GPS警報機能、レーダー波警報機能、無線警報機能などがある。 Functions realized by the computer by means of the program of the control unit 18 include a GPS log function, a standby screen display function, a radar scope display function, a GPS alarm function, a radar wave alarm function, a wireless alarm function, and the like.

GPSログ機能は、制御部18が1秒ごとにGPS受信器8によって検出された現在位置をその検出した時刻および速度(車速)と関連づけて位置履歴として不揮発性メモリに記憶する機能である。この位置履歴は例えばNMEA形式で記録する。
待ち受け画面表示機能は、図3(a)に示すように、GPS受信器8によって検出した自車両の速度、緯度経度、高度を表示部5に表示する機能である。
The GPS log function is a function in which the control unit 18 associates the current position detected by the GPS receiver 8 with the detected time and speed (vehicle speed) every second and stores it in the non-volatile memory as a position history. This position history is recorded, for example, in NMEA format.
The standby screen display function is a function of displaying the speed, latitude/longitude, and altitude of the host vehicle detected by the GPS receiver 8 on the display unit 5, as shown in FIG. 3(a).

レーダースコープ表示機能は、図3(b)に示すように、GPS受信器8によって検出した現在位置から所定の範囲内(例えば約1kmの範囲内)にある目標物をデータベース19に記憶された位置情報に基づいて検索し、自車位置と目標物の位置との相対的な位置関係を表示部5に表示させる機能である。 The radar scope display function, as shown in FIG. This function searches based on the information and displays the relative positional relationship between the position of the vehicle and the position of the target on the display unit 5 .

図3(b)中の左側の「W」が西、右側の「E」が東、上側の「N」が北の方角を示し、「W」と「E」を結ぶ左右方向の線と「N」から下へ伸びる上下方向の線との交点にあるアイコンが自車位置を示している。また「L」「RD」「P」「N」等の文字を有するアイコンが目標物の種類と位置を示す。 In FIG. 3(b), "W" on the left side indicates the direction of west, "E" on the right side indicates the direction of east, and "N" on the upper side indicates the direction of north. The icon at the point of intersection with the vertical line extending downward from ” indicates the position of the vehicle. Icons having characters such as "L", "RD", "P", "N" indicate the type and position of the target.

図3(a)に示すような待ち受け画面表示機能実行中にリモコン17に設けた待受切替ボタンの押下が検出された場合、図3(b)に示すようなレーダースコープ表示機能に切り替える。また、レーダースコープ表示機能実行中にリモコン17に設けた待受切替ボタンの押下が検出された場合、待ち受け画面表示機能に切り替える処理を行う。 When the pressing of the standby switching button provided on the remote control 17 is detected during execution of the standby screen display function as shown in FIG. 3(a), the display is switched to the radar scope display function as shown in FIG. 3(b). Further, when it is detected that the standby switching button provided on the remote controller 17 is pressed while the radar scope display function is being executed, processing for switching to the standby screen display function is performed.

制御部18は、待ち受け画面表示機能またはレーダースコープ表示機能(以下これらの機能を総称して待受機能と称する)の実行中に、発生したイベントに応じて、GPS警報機能、レーダー波警報機能、無線警報機能等の各機能を実現する処理を実行する。各機能の優先度は、高いほうから、レーダー波警報機能、無線警報機能、GPS警報機能の順に設定している。 The control unit 18 operates the GPS warning function, radar wave warning function, Executes processing for realizing each function such as the wireless alarm function. The priority of each function is set in order of radar wave warning function, radio warning function, and GPS warning function from the highest one.

GPS警報機能は、制御部18に有するタイマーからのイベントにより所定時間間隔(1秒間隔)で実行される処理であり、データベース19に記憶された目標物の緯度経度とGPS受信器8によって検出した現在位置の緯度経度から両者の距離を求め、求めた距離が所定の接近距離(例えば、1km)になった場合に、表示部5にその旨(接近警告)を表示し、スピーカ20からその旨を示す接近警告の音声を出力する処理である。 The GPS alarm function is a process that is executed at predetermined time intervals (1 second intervals) by an event from a timer in the control unit 18. The latitude and longitude of the target stored in the database 19 and the GPS receiver 8 detected The distance between the two is obtained from the latitude and longitude of the current position, and when the obtained distance reaches a predetermined approaching distance (for example, 1 km), the effect (proximity warning) is displayed on the display unit 5, and the effect is displayed from the speaker 20. This is a process of outputting an approach warning sound indicating

こうした目標物としては、居眠り運転事故地点、レーダー、制限速度切替りポイント、取締エリア、オービス(「自動速度取締り機」、「車両速度測定装置」とも言う)、検問
エリア、駐禁監視エリア、Nシステム、交通監視システム、交差点監視ポイント、信号無視抑止システム、警察署、事故多発エリア、車上狙い多発エリア、急/連続カーブ(高速道)、分岐/合流ポイント(高速道)、ETCレーン事前案内(高速道)、サービスエリア(高速道)、パーキングエリア(高速道)、ハイウェイオアシス(高速道)、スマートインターチェンジ(高速道)、PA/SA内ガソリンスタンド(高速道)、トンネル(高速道)、ハイウェイラジオ受信エリア(高速道)、県境告知、道の駅、ビューポイントパーキング、ゾーン30等があり、これらの目標物の種別情報とその位置を示す緯度経度情報と表示部5に表示する模式図または写真のデータと音声データとその位置の制限速度と当該位置の取締り対象となり得る速度とを対応付けてデータベース19に記憶している。この取締り対象となり得る速度は、制限速度に30%の割合をかけた値を制限速度に加算した速度として記憶している。
These targets include drowsy driving accident points, radar, speed limit switching points, enforcement areas, orbis (also known as "automatic speed control machines" and "vehicle speed measurement devices"), checkpoint areas, parking surveillance areas, and the N system. , traffic monitoring system, intersection monitoring point, signal ignoring control system, police station, accident-prone area, vehicle-targeting-prone area, sharp/continuous curve (highway), branch/merge point (highway), ETC lane advance guidance ( highway), service area (highway), parking area (highway), highway oasis (highway), smart interchange (highway), gas station in PA/SA (highway), tunnel (highway), highway There are radio reception areas (highways), prefectural border announcements, roadside stations, viewpoint parking, zone 30, etc. Type information of these targets, latitude and longitude information indicating their positions, and schematic diagrams displayed on the display unit 5 or The photograph data, the voice data, the speed limit of the position, and the speed of the position that can be controlled are stored in the database 19 in association with each other. The speed that can be subject to enforcement is stored as a speed obtained by multiplying the speed limit by 30% and adding it to the speed limit.

ここで、オービス(自動速度取締り機、車両速度測定装置)は、取締り位置を通過する車両の走行速度を自動的に測定し、当該車両の走行速度が前記取締り位置の取締り対象となり得る速度を超過している場合に、その車両を記録する装置であり、例えば、ループコイル、新Hシステム、LHシステム、レーダー式システム等がある。 Here, the Orbis (automatic speed control machine, vehicle speed measuring device) automatically measures the traveling speed of the vehicle passing the enforcement position, and the traveling speed of the vehicle exceeds the speed that can be enforced at the enforcement position. It is a device that records the vehicle when it is on, for example, loop coil, new H system, LH system, radar type system, etc.

レーダー波警報機能は、マイクロ波受信器4によって速度測定装置(移動式レーダー等(以下、単に「レーダー」と称する))から発せられる周波数帯のマイクロ波に対応する信号が検出された場合に、表示部5に対して警報画面を表示するとともに、スピーカ20から警報音を出力する警報機能である。 The radar wave warning function is activated when the microwave receiver 4 detects a signal corresponding to microwaves in the frequency band emitted from a speed measuring device (such as a mobile radar (hereinafter simply referred to as "radar")). This is an alarm function for displaying an alarm screen on the display unit 5 and outputting an alarm sound from the speaker 20 .

例えば、レーダーの発するマイクロ波の周波数帯のマイクロ波がマイクロ波受信器4によって検出された場合に、図4に示すように、データベース19に記憶されたレーダーの模式図または写真を表示部5に警報画面として表示するとともに、データベース19に記憶された音声データを読み出して「レーダーです。スピード注意」という音声をスピーカ20から出力する。音声出力中は、警報ランプ6を点燈させる。 For example, when microwaves in the microwave frequency band emitted by a radar are detected by the microwave receiver 4, the schematic diagram or photograph of the radar stored in the database 19 is displayed on the display unit 5 as shown in FIG. Along with displaying the warning screen, the voice data stored in the database 19 is read out and the voice saying "It's radar. Be careful of speed" is output from the speaker 20. - 特許庁The alarm lamp 6 is turned on during voice output.

無線警報機能は、無線受信器15によって、緊急車両等の発する無線電波を受信した場合に、その走行等の妨げとならないよう、警報を発する機能である。無線警報機能においては、取締無線、カーロケ無線、デジタル無線、特小無線、署活系無線、警察電話、警察活動無線、レッカー無線、ヘリテレ無線、消防ヘリテレ無線、消防無線、救急無線、高速道路無線、警備無線等の周波数をスキャンし、スキャンした周波数で、無線を受信した場合には、データベース19に無線種別ごとに記憶されたその周波数に対応する無線を受信した旨の模式図を警報画面として表示部5に表示するとともに、データベース19に無線種別ごとに記憶された音声データを読み出して、スピーカ20からその無線の種別を示す警報音声を出力する。たとえば、取締無線を受信した場合には「取締無線です。スピード注意」のように音声を出力する。音声出力中は、警報ランプ6を点燈させる。 The radio alarm function is a function of issuing an alarm so as not to hinder the movement of the emergency vehicle or the like when the radio receiver 15 receives the radio wave emitted by the emergency vehicle or the like. In the radio alarm function, control radio, car location radio, digital radio, special radio, station active radio, police phone, police activity radio, tow radio, helicopter radio, fire helicopter radio, firefighting radio, emergency radio, expressway radio , security radio frequencies, etc., and when a radio signal is received at the scanned frequency, a schematic diagram indicating that the radio signal corresponding to the frequency stored in the database 19 for each radio type has been received is displayed as an alarm screen. While displaying on the display unit 5, the voice data stored in the database 19 for each wireless type is read out, and an alarm sound indicating the wireless type is output from the speaker 20. FIG. For example, when receiving a crackdown radio, it outputs a voice such as "This is crackdown radio. Be careful of speed." The alarm lamp 6 is turned on during voice output.

第1の実施形態のレーダー探知機は、上述した各機能に加え、制限速度告知機能、速度超過告知機能、直前走行速度告知機能、及びオービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨を出力する機能である第1の出力機能を備えている。 In addition to the functions described above, the radar detector of the first embodiment has a speed limit notification function, an overspeed notification function, an immediately preceding traveling speed notification function, and a speed at which the traveling speed when approaching the Orvis enforcement position can be subject to enforcement. It has a first output function, which is a function of outputting that there has been an error.

制限速度告知機能は、オービス取締り位置まで1kmの接近距離にある地点で制御部18により実行される処理であって、制御部18がデータベース19に記憶されたオービス取締り位置の制限速度を読み出して当該制限速度を表示部5に表示させると共に、データベース19に音声データとして記憶された制限速度を告知する音声をスピーカ20から出力させる処理である。当該制限速度を告知する音声は、「制限時速は○○キロです」のようなものである。 The speed limit notification function is a process executed by the control unit 18 at a point that is 1 km away from the Orbis control position. This is a process of displaying the speed limit on the display unit 5 and outputting from the speaker 20 a voice announcing the speed limit stored as voice data in the database 19 . The voice announcing the speed limit is something like "The speed limit is XX kilometers per hour."

ここで、オービス取締り位置まで1kmの接近距離にある地点は、データベース19に記憶されたオービス取締り位置の緯度経度とGPS受信器8によって検出した現在位置の緯度経度から両者の距離を求め、求めた距離が1kmになる地点とされる。
また、走行速度としては、GPS受信器8で受信したレーダー探知機の位置情報と時刻とを利用して制御部18により計算された速度が用いられる。また、オービス取締り位置の制限速度としては、制御部18によりデータベース19から読み出されたオービスによる取締り位置における道路の制限速度が用いられる。
Here, the distance between the latitude and longitude of the Orbis control position stored in the database 19 and the latitude and longitude of the current position detected by the GPS receiver 8 was obtained for the point at a distance of 1 km from the Orbis control position. A point where the distance is 1 km.
As the traveling speed, the speed calculated by the control unit 18 using the position information of the radar detector received by the GPS receiver 8 and the time is used. As the speed limit of the Orbis enforcement position, the speed limit of the road at the enforcement position of the Orbis read from the database 19 by the control unit 18 is used.

速度超過告知機能は、オービス取締り位置まで接近距離1kmの地点又はオービス取締り位置の直前の地点で制御部18により実行される処理である。この処理において、制御部18は、データベース19に記憶されたオービス取締り位置の制限速度を読み出し、後述するように計算された走行速度から当該制限速度を減算した結果がゼロより大きい場合に、その地点における走行速度が制限速度を超過している旨を表示部5の表示画面に表示させる処理を行うと共に、データベース19に音声データとして記憶された当該制限速度を超過している旨を告知する音声をスピーカ20に出力させる処理を行う。制限速度を超過している旨を告知する音声は、例えば、「〇○キロの速度超過です」のようなものである。 The excessive speed notification function is a process executed by the control unit 18 at a point 1 km away from the Orbis control position or at a point immediately before the Orbis control position. In this process, the control unit 18 reads the speed limit of the Orbis control position stored in the database 19, and if the result of subtracting the speed limit from the travel speed calculated as described later is greater than zero, the point In addition to performing processing to display on the display screen of the display unit 5 that the running speed has exceeded the speed limit, a voice that notifies that the speed limit stored as voice data in the database 19 is exceeded Processing for outputting to the speaker 20 is performed. For example, the voice that announces that the speed limit is exceeded is something like "You are exceeding the speed limit by XX kilometers."

ここで、オービス取締り位置まで接近距離1kmの地点は、データベース19に記憶されたオービス取締り位置の緯度経度とGPS受信器8によって検出した現在位置の緯度経度から両者の距離を求め、求めた距離が1kmになる地点とされる。 Here, the point at which the proximity distance of 1 km to the Orbis control position is calculated from the latitude and longitude of the Orbis control position stored in the database 19 and the latitude and longitude of the current position detected by the GPS receiver 8, and the obtained distance is It is assumed to be the point where it becomes 1 km.

また、オービス取締り位置の直前の地点は、データベース19に記憶されたオービス取締り位置の緯度経度とGPS受信器8によって検出した現在位置の緯度経度から両者の距離を求め、求めた距離が100mになる地点とされる。 Also, the point immediately before the Orbis control position is calculated from the latitude and longitude of the Orbis control position stored in the database 19 and the latitude and longitude of the current position detected by the GPS receiver 8, and the obtained distance is 100 m. It is regarded as a point.

また、走行速度としては、GPS受信器8で受信したレーダー探知機の位置情報と時刻とを利用して制御部18により計算された速度が用いられる。また、オービス取締り位置の制限速度としては、制御部18によりデータベース19から読み出されたオービスによる取締り位置における道路の制限速度が用いられる。 As the traveling speed, the speed calculated by the control unit 18 using the position information of the radar detector received by the GPS receiver 8 and the time is used. As the speed limit of the Orbis enforcement position, the speed limit of the road at the enforcement position of the Orbis read from the database 19 by the control unit 18 is used.

直前走行速度告知機能は、オービス取締り位置の直前の地点で制御部18により実行される処理である。この処理において、制御部18は、オービス取締り位置の直前の地点における走行速度を直前走行速度として表示部5に表示させる制御を行うと共に、データベース19に音声データとして記憶されたこの直前走行速度を告知する音声をスピーカ20から出力させる制御を行う。直前走行速度を告知する音声は、例えば、「自車時速は〇○キロです」のようなものである。 The last traveling speed notification function is a process executed by the control unit 18 at a point immediately before the orbis control position. In this process, the control unit 18 controls the display unit 5 to display the traveling speed at the point immediately before the orbis control position as the immediately preceding traveling speed, and notifies the immediately preceding traveling speed stored in the database 19 as voice data. Control is performed so that the sound to be played is output from the speaker 20 . The voice announcing the previous running speed is, for example, "Your vehicle's speed is XX kilometers per hour."

ここで、オービス取締り位置の直前の地点は、前述したように、データベース19に記憶されたオービス取締り位置の緯度経度とGPS受信器8によって検出した現在位置の緯度経度から両者の距離を求め、求めた距離が100mになる地点とされる。 Here, the point immediately before the Orbis control position is determined by obtaining the distance between the latitude and longitude of the Orbis control position stored in the database 19 and the latitude and longitude of the current position detected by the GPS receiver 8, as described above. 100m.

走行速度としては、前述と同様に、GPS受信器8で受信したレーダー探知機の位置情報と時刻とを利用して制御部18により計算された速度が用いられる。 As the running speed, the speed calculated by the control unit 18 using the position information of the radar detector received by the GPS receiver 8 and the time is used as described above.

第1の出力機能は、前述したように、オービス取締り位置近接時である接近警告時(オービス取締り位置まで接近距離1km)及びオービス取締り位置の直前(オービス取締り位置まで接近距離100m)の地点で、オービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨を出力する機能である。具体的には、この第1の出力機能は、制御部18が以下の処理を行うものである。 As described above, the first output function is at the time of approach warning when approaching the Orbis control position (1 km approaching distance to the Orbis control position) and at the point just before the Orbis control position (100 m approaching distance to the Orbis control position). This is a function to output that the traveling speed when approaching the Orvis control position was a speed that could be targeted for control. Specifically, in this first output function, the control section 18 performs the following processing.

制御部18は、前述のGPS警報機能により接近警告を発する対象となったオービス取締り位置について、そのオービス取締り位置(緯度経度)と、このオービス取締り位置に関連付けて記憶されている当該オービス取締り位置の取締り対象となり得る速度と、をデータベース19から読み出す。 The control unit 18 stores the Orbis control position (latitude and longitude) for which the approach warning is issued by the GPS alarm function and the Orbis control position stored in association with the Orbis control position. and the speed that can be subject to enforcement are read out from the database 19 .

また、走行速度としては、GPS受信器8で受信したレーダー探知機の位置情報と時刻とを利用して制御部18により計算された速度が用いられる。具体的には、制御部18は、GPS受信器8から本レーダー探知機の現在位置を1秒間隔で連続して検出し、この検出した現在位置を1秒間隔で不揮発性メモリに記憶し、現在位置と1秒前の位置から1秒間隔で走行速度を計算し続ける。 As the traveling speed, the speed calculated by the control unit 18 using the position information of the radar detector received by the GPS receiver 8 and the time is used. Specifically, the control unit 18 continuously detects the current position of the radar detector from the GPS receiver 8 at intervals of one second, stores the detected current position in the nonvolatile memory at intervals of one second, The running speed is calculated at 1 second intervals from the current position and the position 1 second before.

そして、制御部18は、GPS受信器8から検出された本レーダー探知機の現在位置と前述したようにデータベース19から読み出したオービス取締り位置との相互間距離が1kmになったときであるオービス取締り位置近接時に、当該オービス取締り位置近接時の走行速度が読み出したオービス取締り位置の取締り対象となり得る速度以上であるか否かの判定を行う。 Then, the control unit 18 controls the ORBIS control position when the distance between the current position of the radar detector detected by the GPS receiver 8 and the ORBIS control position read out from the database 19 as described above becomes 1 km. When approaching the position, it is determined whether or not the traveling speed at the time of approaching the Orbis control position is equal to or higher than the speed at which the read Orbis control position can be controlled.

制御部18は、オービス取締り位置近接時の走行速度が読み出した取締り対象となり得る速度以上であると判定した場合に、第1の情報を記憶させる処理として、以下のものを不揮発性メモリに記憶させる。具体的には、制御部18は、オービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であるか否かに関する第1のフラグ情報を1として、この第1のフラグ情報、オービス取締り位置に関する情報(ここでは、取締り位置(オービス)の識別番号)、記憶した日時の情報、および記憶した位置に関する情報(ここでは、接近警告時(オービス取締り位置の1km手前)、またはオービス取締り位置への到達直前(オービス取締り位置の100m手前の記憶である旨の情報)を関連付けて不揮発性メモリに記憶させる。 When the control unit 18 determines that the traveling speed when approaching the orbis control position is equal to or higher than the read speed at which the control unit 18 can be targeted for control, the following is stored in the non-volatile memory as processing for storing the first information. . Specifically, the control unit 18 sets the first flag information regarding whether or not the traveling speed at the time of approaching the Orbis control position is a speed that can be targeted for control, and sets this first flag information to the Orbis control position. Information (here, the identification number of the control position (Orvis)), information on the date and time stored, and information on the stored position (here, at the time of approach warning (1 km before the Orbis control position), or reaching the Orbis control position The immediately preceding information (information indicating that the memory is 100 m before the orbis control position) is associated and stored in the non-volatile memory.

制御部18は、第1の情報を記憶させる上記処理について、オービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度となった場合にその都度行う。したがって、取締り対象となり得る速度となった場合が複数回あり、その都度第1の情報を記憶させることで、当該第1の情報は、テーブル形式として不揮発性メモリに複数記憶されることになる。したがって、制御部18は、第1の情報を複数記憶した場合には、当該第1の情報を走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数に関する回数情報として制御部18内の不揮発性メモリに記憶させることになる。 The control unit 18 performs the above process of storing the first information each time the traveling speed when approaching the orbis control position reaches a speed that can be controlled. Therefore, there are a plurality of cases where the speed becomes a target of regulation, and by storing the first information each time, the first information is stored in the non-volatile memory in the form of a table. Therefore, when a plurality of pieces of the first information are stored, the control unit 18 stores the first information in the non-volatile memory in the control unit 18 as number-of-times information about the number of times that the traveling speed is a speed that can be subject to enforcement. will be remembered.

その後、制御部18は、車両がエンジンを停止したときに、前記不揮発性メモリに記憶されている第1の情報を読み出し、この第1の情報(具体的には、第1のフラグ情報が1である情報)の個数を集計し、オービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報として集計した情報の個数に相当する個数の猫のイラストのオブジェクトを表示部5に表示させる処理を行う(図5を参照)。 After that, when the engine of the vehicle is stopped, the control unit 18 reads out the first information stored in the nonvolatile memory, and reads the first information (specifically, the first flag information is 1). The display unit 5 displays the number of cat illustration objects corresponding to the number of pieces of information compiled as information to the effect that the running speed when approaching the Orvis control position was a speed that could be subject to control. (See FIG. 5).

このオブジェクトを表示部5に表示させるとき、制御部18は、表示させるそれぞれのオブジェクトについて、第1の情報における記憶した位置に関する情報が「接近警告時」の位置であると判断した場合には前記オブジェクトを白色にし、「オービス取締り位置への到達直前」の位置であると判断した場合には前記オブジェクトを灰色にする処理を行う。 When displaying the objects on the display unit 5, if the control unit 18 determines that the information regarding the stored position in the first information is the position at the time of "proximity warning" for each object to be displayed, The object is made white, and when it is determined that the position is "immediately before reaching the orbis control position", the object is made gray.

さらに、集計した個数をオービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数として、データベース19に音声データとして記憶されたオービス取締
り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数を告知する音声をスピーカ20に出力させる処理を行う。
Furthermore, the counted number is the number of times that the traveling speed when approaching the Orbis control position is a speed that can be a target of control, and the running speed when approaching the Orbis control position stored as voice data in the database 19 is a speed that can be a target of control. A process for outputting a voice for notifying the number of occurrences from the speaker 20 is performed.

図5には、制御部18が表示部5にオービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報を取締り対象となり得る速度であった回数の情報として出力したときの表示画面の一例が示されている。 FIG. 5 shows the control unit 18 outputting to the display unit 5 the information indicating that the traveling speed when approaching the orbis control position was a speed that could be a target for control, as information on the number of times the speed was a speed that could be a target for control. An example of a display screen is shown.

走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報は、どのような出力としてもよいが、第1の実施形態では、オービス取締り位置近接時が複数回ある場合、制御部18は、オービス取締り位置近接の度に不揮発性メモリに複数個記憶させた第1の情報を読み出し、この第1の情報の個数を集計し、集計した第1の情報の個数に相当する個数のオブジェクトを表示部5の表示画面に表示させる。このオブジェクトは、外形が同じであり、シンプルで同一の外形を有する猫のイラストであるという構成を採用している。 The information indicating that the traveling speed is a speed that can be subject to control may be output in any way. A plurality of pieces of the first information stored in the nonvolatile memory are read each time the position approaches, the number of pieces of the first information is counted, and the display section 5 displays the objects corresponding to the number of the counted first information. displayed on the display screen. These objects have the same external shape, and employ a simple illustration of a cat having the same external shape.

このようにすれば、使用者は、外形が同じであるオブジェクトを見てその個数を認識したときに、取締り対象となり得る速度であった回数を知ることができる。
ここで、「使用者」は、この装置を車両に設置し使用している人であり、例えば、運転者本人又は運転者に情報を伝える助手である。
In this way, when the user recognizes the number of objects having the same outer shape, he or she can know the number of times the speed has been subject to control.
Here, the "user" is a person who installs and uses this device in a vehicle, for example, the driver himself/herself or an assistant who conveys information to the driver.

図5に示されるように、表示部5の表示画面は、1枚の表示画面として構成されている。制御部18は、不揮発性メモリから外形が同じであるオブジェクトとして猫のイラストデータを読み出し、前述したように第1の情報の個数に相当する個数のオブジェクトを表示画面に最大縦8個×横5個並べて表示させる制御を行う。 As shown in FIG. 5, the display screen of the display unit 5 is configured as one display screen. The control unit 18 reads the illustration data of the cat from the non-volatile memory as an object having the same external shape, and displays the number of objects corresponding to the number of the first information on the display screen as described above. Control to display them side by side.

また、図5において、制御部18は、当該制御部18の不揮発性メモリに記憶させたプログラムを実行することで、各オブジェクトを白色の猫及び/又は灰色の猫として表示させている。
ここで、第1の実施形態では、図5中の白色の猫の形をしたオブジェクトは、接近警告時に取締り対象となり得る速度であったことを示す。また、灰色の猫の形をしたオブジェクトは、オービスへの到達直前の位置にあるときに取締り対象となり得る速度であったことを示す。
5, the control unit 18 executes a program stored in the nonvolatile memory of the control unit 18 to display each object as a white cat and/or a gray cat.
Here, in the first embodiment, the white object in the shape of a cat in FIG. 5 indicates that it was at a speed that could be subject to control at the time of the approach warning. Also, the gray cat-shaped object indicates that it was at a speed that could be subject to control when it was in a position just before reaching Orbis.

次に、この第1の実施形態におけるレーダー探知機の動作を説明する。 Next, the operation of the radar detector in this first embodiment will be explained.

本レーダー探知機は、エンジンが起動されると電源がオンとなる。これにより、制御部18は、GPS警報機能を作動し、データベース19に記憶させたオービスのオービス取締り位置を読み出し、この読み出したオービスのオービス取締り位置とGPS受信器8によって検出した現在位置とから相互間距離の計算を開始する。制御部18は、この計算を、制御部18のタイマーにより所定時間間隔(1秒間隔)ごとに継続して行う。 The radar detector turns on when the engine is started. As a result, the control unit 18 activates the GPS alarm function, reads out the orbis control position of the orbis stored in the database 19, and interacts with the read orbis control position of the orbis and the current position detected by the GPS receiver 8. Start the distance calculation. The control unit 18 continuously performs this calculation at predetermined time intervals (1-second intervals) using the timer of the control unit 18 .

制御部18は、前記相互間距離の計算結果に基づいてオービス取締り位置の1km手前の地点に到達したと判定すると、表示部5にオービスの1km先である旨を警告する表示を行う処理を行うと共に、スピーカ20からその旨を示す接近警告の音声を出力させる処理を行う。 When the control unit 18 determines that it has reached a point 1 km before the orbis control position based on the calculation result of the mutual distance, the control unit 18 performs a process of displaying a warning to the effect that the orbis is 1 km ahead of the orbis. At the same time, a process of outputting an approach warning sound from the speaker 20 to that effect is performed.

また、制御部18は、前記1km手前の地点に到達したと判定するときに、1km先の接近警告に加えて、制限速度告知も行う。この制限速度告知について、具体的には、制御部18は、データベース19に記憶された取締り位置(オービス)の制限速度を表示部5に表示させる処理を行うと共に、スピーカ20から当該制限速度を告知する音声を出力させる処理を行う。 Further, when the controller 18 determines that the vehicle has reached the point 1 km ahead, the control unit 18 notifies the speed limit in addition to the approach warning 1 km ahead. Specifically, the control unit 18 performs processing to display the speed limit of the enforcement position (orbis) stored in the database 19 on the display unit 5, and notifies the speed limit from the speaker 20. Perform processing to output the sound to be played.

さらに、制御部18は、前記1km手前の地点に到達したと判定するときに、速度超過告知も行う。具体的には、制御部18は、走行速度から前記制限速度を減算してその結果がゼロより大きい場合に、走行速度が制限速度を超過している旨を表示部5に表示させる処理を行うと共に、スピーカ20から当該制限速度を超過している旨を告知する音声出力させる処理を行う。 Furthermore, the control unit 18 also issues an overspeed notification when determining that the point 1 km before is reached. Specifically, if the result of subtracting the speed limit from the running speed is greater than zero, the control unit 18 displays on the display unit 5 that the running speed exceeds the speed limit. At the same time, a process of outputting a voice from the speaker 20 notifying that the speed limit is exceeded is performed.

このとき、制御部18は、接近警告を発するとき(又は、速度超過告知を行うとき)の走行速度が取締り対象となり得る速度である場合に、その旨を示す情報(第1の情報)を制御部18の不揮発性メモリに記憶させる。ここで、制御部18は、第1の情報の記憶として、前述したように、第1のフラグ情報と、オービス取締り位置に関する情報(オービス取締り位置の識別番号の情報)と、記憶した日時の情報と、記憶した位置に関する情報(オービス取締り位置の1km前の記憶である旨の情報)とを関連付けて行う。 At this time, if the traveling speed at which the approach warning is issued (or when the overspeed notification is issued) is a speed that can be subject to enforcement, the control unit 18 controls information (first information) to that effect. It is stored in the non-volatile memory of the unit 18 . Here, as the storage of the first information, the control unit 18 stores the first flag information, the information on the Orbis control position (information on the identification number of the Orbis control position), and the stored date and time information, as described above. , and the information about the stored location (information indicating that the location was stored 1 km before the Orvis control location).

その後、本レーダー探知機がオービスへより更に接近し、当該レーダー探知機が前記オービスへの到達直前(オービス取締り位置の100m手前)の位置に到達したと制御部18が判定すると、当該制御部18は直前走行速度告知を行うと共に、二度目の速度超過告知を行う。 After that, the radar detector approaches the Orbis further, and when the controller 18 determines that the radar detector has reached the position just before reaching the Orbis (100 m before the Orbis control position), the controller 18 notifies the previous running speed, and notifies the second overspeeding.

このオービスへの到達直前の位置で、制御部18は、当該到達直前の位置での走行速度が取締り対象となり得る速度である場合にも、その旨を示す情報(第1の情報)を制御部18内の不揮発性メモリに記憶させる。このとき、制御部18は、第1の情報として、オービス取締り位置に関する情報(オービス取締り位置の識別番号の情報)と、記憶した日時の情報と、記憶した位置に関する情報(オービス取締り位置の100m手前(到達直前)の位置における記録である旨の情報)とを関連付けて記憶させる。 At the position immediately before reaching the orbis, even if the traveling speed at the position immediately before reaching the orbis is a speed that can be subject to control, the control unit 18 transmits information (first information) to that effect to the control unit. 18 in non-volatile memory. At this time, the control unit 18 provides, as the first information, information on the Orbis control position (information on the identification number of the Orbis control position), information on the stored date and time, and information on the stored position (100 m before the Orbis control position). (Information to the effect that the recording is made at the position immediately before arrival) is associated with and stored.

ここで、接近警告を発したときに、そのときの走行速度が取締り対象となり得る速度の場合に走行速度が取締り対象となり得る速度に該当することを示す情報(第1の情報)を制御部18の不揮発性メモリに記憶した後に、オービスへの到達直前の位置でも、当該オービスへの到達直前の位置での走行速度が取締り対象となり得る速度であるときには、制御部18が、本実施形態の制御部18は、接近警告を発するときに記憶された第1の情報の記憶を、オービスへの到達直前の位置に到達したときの第1の情報で記憶更新するように処理を行う。 Here, when the approach warning is issued, the control unit 18 outputs information (first information) indicating that the traveling speed at that time corresponds to the speed that can be subject to the enforcement if the speed is the speed that can be the subject of the enforcement. After storing in the non-volatile memory, even at the position immediately before reaching the orbis, when the traveling speed at the position immediately before reaching the orbis is a speed that can be controlled, the control unit 18 performs the control of the present embodiment The unit 18 performs processing to update the memory of the first information stored when issuing the approach warning with the first information when reaching the position immediately before reaching the orvis.

ここまでの動作は、車両に搭載されたレーダー探知機がオービスによる取締り位置に近接する度に繰り返される。 The operation up to this point is repeated each time the radar detector mounted on the vehicle approaches the position controlled by Orbis.

その後、車両がエンジンを停止するとき、制御部18は、不揮発性メモリに記憶した第1の情報をそこから読み出し、この第1の情報の個数を集計して走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数とし、オービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報を、取締り対象となり得る速度であった回数の情報として表示部5に表示させる処理を行う(図5参照)と共に、スピーカ20から当該取締り対象となり得る速度であった回数を音声出力させる処理を行う。 After that, when the vehicle stops the engine, the control unit 18 reads out the first information stored in the non-volatile memory from there, totals the number of pieces of the first information, and determines that the vehicle is traveling at a speed that can be subject to regulation. The display unit 5 displays the number of times that the vehicle was at a speed that could be subject to control as the number of times the vehicle was at a speed that could be subject to control (Fig. 5), the speaker 20 performs a process of outputting the number of times the speed that can be subject to the control is voiced.

ここで、制御部18は、オービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報を、取締り対象となり得る速度であった回数の情報として表示部5に表示させる処理を、車両のエンジン停止後一定時間(具体的には、10秒間)行う。 Here, the control unit 18 causes the display unit 5 to display information indicating that the traveling speed at the time of approaching the orvis control position was a speed that could be a target for control as information on the number of times that the speed was a target for control. , for a certain period of time (specifically, 10 seconds) after the engine of the vehicle is stopped.

尚、車両停止直前まで表示部5に待ち受け画面を表示させていた場合は、車両のエンジンが停止すると、制御部18は、待ち受け画面の表示を終了し、走行速度が取締り対象と
なり得る速度であった回数の情報を画面に表示させる。
If the standby screen is displayed on the display unit 5 until just before the vehicle stops, the control unit 18 terminates the display of the standby screen when the engine of the vehicle stops, and the driving speed is at a speed that can be controlled. display the information on the number of times

(第1の実施形態の効果)
(1)本レーダー探知機が備えている第1の出力機能により、走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報を出力するようにしたので、使用者は、走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力を受けたときに、オービス取締り位置の近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であったことを知ることができる。したがって、使用者は、危険走行があったことを振り返えることで安全運転意識を高めることができる。
(Effect of the first embodiment)
(1) The first output function of this radar detector outputs information indicating that the traveling speed was a speed that could be subject to enforcement. When receiving the output of the information indicating that the speed was to be obtained, it can be known that the traveling speed at the time of approaching the orbis control position was a speed that could be controlled. Therefore, the user can improve his awareness of safe driving by looking back on the dangerous driving.

(2)また、制御部18が、走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報を、外形が同じであるオブジェクトとして表示部5の表示画面に表示させるので、使用者は、外形が同じであるオブジェクトを見てこれを認識したときに、取締り対象となり得る速度であったことを知ることができる。 (2) In addition, the control unit 18 causes the display screen of the display unit 5 to display information indicating that the traveling speed was a speed that could be subject to control as an object having the same external shape. When you see the same object and recognize it, you can know that it was at a speed that could be subject to enforcement.

(3)オービス取締り位置の到達直前の位置で記憶された第1の情報に基づいて走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力を受けた場合(例えば、表示部5に表示させた灰色の猫のオブジェクトに注目して見た場合)、使用者は、オービス取締り位置に近い位置における走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力に基づいて自らの危険走行を振り返えることで安全運転意識を有効に高めることができる。 (3) When receiving an output of information indicating that the traveling speed was a speed that could be subject to control based on the first information stored at the position immediately before reaching the Orvis control position (for example, displayed on the display unit 5) When the user pays attention to the object of the gray cat that has been drawn), the user decides his or her own dangerous driving based on the output of the information that the running speed at a position near the Orvis control position is a speed that can be controlled. By looking back, you can effectively raise your awareness of safe driving.

(4)また、接近警告を発したときの位置で記憶された第1の情報に基づいて走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力を受けたとき(例えば、白色の猫のオブジェクトに注目して見た場合)、接近警告を発したときの走行速度が取締り対象となり得る速度であったことも知ることができる。 (4) In addition, when receiving an output of information indicating that the traveling speed was a speed that could be subject to enforcement based on the first information stored at the position when the approach warning was issued (for example, a white cat ), it is also possible to know that the speed at which the approach warning was issued was a speed that could be subject to crackdown.

したがって、使用者は、例えば、発せられた接近警告を聞く前の(例えば、接近警告を受けたときに、これに基づいて運転中の車両の減速を開始させる前の状態(素の状態)で出していた)速度が取締り対象となり得る速度であったことを知ることができる。例えば、使用者は、もし本レーダー探知機が接近警告を発しなければ、運転中の車両が取締り対象となり得る速度のままでオービス取締り位置に到達していた可能性が高かったことについても知ることができる。
よって、使用者は、素の状態で出していた走行速度でそのまま走行を続けていたら速度取締にあっていたかもしれない危険走行状態にあったことを振り返えることができ、自らの安全運転意識をさらに高めることができる。
Therefore, the user, for example, before hearing the issued approach warning (for example, when receiving the approach warning, before starting deceleration of the vehicle being driven based on this (original state)) It is possible to know that the speed that was issued) was a speed that could be subject to crackdown. For example, users should also know that if the radar detector did not issue an approach warning, the vehicle they were driving would likely have arrived at the Orbis control position at a speed that could be controlled. can be done.
Therefore, the user can look back on the dangerous driving state that might have been subject to speed control if the user continued driving at the driving speed that was set in the original state. can be further increased.

(5)さらに、本レーダー探知機は、取締り対象となり得る速度となった場合が複数回あったとき、その都度第1の情報を記憶させ、これに基づいて、走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数の情報を出力するので、使用者は、この走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数の情報を受けて回数を認識した場合、取締り対象となり得る速度で走行した回数を知ることもできる。 (5) In addition, when the radar detector reaches a speed that can be subject to enforcement multiple times, the first information is stored each time, and based on this, the traveling speed is the speed that can be subject to enforcement. Since the information of the number of times the vehicle has been at a speed that can be subject to regulation is output, the user can know the number of times that the vehicle has traveled at a speed that can be subject to regulation when receiving and recognizing the number of times that the traveling speed was a speed that could be subject to regulation. can also

(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment will be described.

この第2の実施形態におけるレーダー探知機は、第1の実施形態の第1の出力機能に加えて、接近警告時の地点又はオービス取締り位置の直前の地点では走行速度が取締り対象となり得る速度であったが、オービス取締り位置では、走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった場合に、オービス取締り位置では、走行速度が取締り対象となり得る速度に該当しない旨を示す情報(以下、「第2の情報」と称する)を不揮発性メモリに記
憶しておき、記憶した第2の情報を当該不揮発性メモリから読み出し、オービス取締り位置では、取締りを回避できた旨の情報を出力する機能(第2の出力機能)を加えた構成となっている。
In addition to the first output function of the first embodiment, the radar detector in this second embodiment has a running speed at a point immediately before the approach warning point or the Orvis control position at a speed that can be targeted for control. However, at the Orbis control position, if the traveling speed is no longer a speed that can be controlled, information indicating that the speed is not a speed that can be controlled at the Orbis control position (hereinafter referred to as the "second information") is stored in a non-volatile memory, the stored second information is read from the non-volatile memory, and at the Orvis control position, the function to output information to the effect that the control has been avoided (second output function) is added.

ここで、第2の実施形態に係るレーダー探知機は、第1の実施形態と同様に、オービス取締り位置への接近警告を発するレーダー探知機である。 Here, the radar detector according to the second embodiment is a radar detector that issues an approach warning to the Orbis control position, as in the first embodiment.

ここで、前記レーダー探知機に備えられた制御部18の不揮発性メモリは、前述の第1の情報に加えて、当該第1の情報に対応付けて、前記第2の情報も記憶するようになっている。具体的には、この第2の情報は、オービス取締り位置で走行速度が取締り対象となり得る速度に該当しない旨をフラグで示す情報(第2のフラグ情報)である。ここで、第2のフラグ情報については、制御部18が、オービス取締り位置での走行速度が取締対象となり得る速度に該当しないと判断した場合は0として記憶させる処理を行うようになっている。 Here, the non-volatile memory of the control unit 18 provided in the radar detector stores the second information in association with the first information in addition to the first information. It's becoming Specifically, this second information is information (second flag information) indicating by means of a flag that the traveling speed at the Orvis control position does not correspond to the speed that can be subject to control. Here, the second flag information is stored as 0 when the control unit 18 determines that the traveling speed at the orbis control position does not correspond to the speed that can be controlled.

このレーダー探知機は、その制御部18により接近警告を発するときに、データベース19から取締り対象となり得る速度を読み出し、接近警告を発するとき又はオービス取締り位置の直前の走行速度が取締り対象となり得る速度である場合に、走行速度が取締り対象となり得る速度であることを示す第1のフラグを1として制御部18内の不揮発性メモリに記憶しておき(第1の情報)、当該不揮発性メモリに記憶した当該第1の情報に基づいて取締り対象となり得る速度であった旨の情報を出力する(第1の出力)。 When this radar detector issues an approach warning by its control unit 18, it reads out the speed that can be subject to enforcement from the database 19, and when issuing the approach warning or the traveling speed immediately before the Orbis enforcement position is the speed that can be subject to enforcement. In some cases, a first flag indicating that the traveling speed is a speed that can be subject to regulation is set to 1 and stored in the non-volatile memory in the control unit 18 (first information), and stored in the non-volatile memory. Based on the obtained first information, information indicating that the speed was subject to control is output (first output).

これと共に、制御部18は、オービス取締り位置では、その位置での走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった場合に、制御部18に走行速度が取締り対象となり得る速度に該当しない旨を示す情報(第2の情報)を第2のフラグを0として第1の情報に対応付けて制御部18内の不揮発性メモリに記憶させておき、車両がエンジンを停止したときにこの記憶した情報を読み出し表示部5及びスピーカ20へ取締りを回避できた旨の情報の出力(第2の出力)の処理を行う。 Along with this, when the traveling speed at the Orvis control position is no longer a speed that can be a target of control, the control unit 18 provides the control unit 18 with information indicating that the running speed does not correspond to a speed that can be a target of control. (Second information) is associated with the first information by setting the second flag to 0 and stored in the non-volatile memory in the control unit 18, and the stored information is read out when the engine of the vehicle is stopped. Processing of outputting information (second output) to the effect that crackdown has been avoided to the display unit 5 and the speaker 20 is performed.

ここで、「オービス取締り位置では、その位置での走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった場合」は、例えば、接近警告を発したときには走行速度が取締り対象となり得る速度であったが、この接近警告に基づいて車両が減速され、オービス取締り位置では、当該走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった場合を指している。特に、「オービス取締り位置では、当該走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった場合」は、接近警告を発してからこのオービス取締り位置に至るまでに走行速度がいかなる変化をしていたとしても(例えば、走行速度が取締り対象となり得る速度を下回ったり、上回ったりを繰り返していたとしても)、オービス取締り位置では走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった場合である。 Here, "at the Orvis control position, when the running speed at that position is no longer a speed that can be controlled", for example, when the approach warning was issued, the running speed was a speed that could be controlled. This refers to the case where the vehicle is decelerated based on the approach warning, and at the Orvis control position, the running speed is no longer a speed that can be subject to control. In particular, when ``at the Orbis control position, the running speed is no longer a speed that can be targeted for control,'' no matter how the running speed changes from when the approach warning is issued to this Orbis control position ( For example, even if the running speed repeatedly falls below and exceeds the speed that can be enforced), the running speed is no longer the speed that can be enforced at the Orvis enforcement position.

また、取締り対象となり得る速度は、第2の実施形態においても、制限速度よりも大きな値でデータベース19が記憶している。例えば、前述したように、取締り対象となり得る速度は、制限速度に30%の割合をかけた値を当該制限速度に加算したものとされる。第2の実施形態でも、取締り対象となり得る速度は、制限速度が100km/hであれば、3割増しの値である130km/hとしてデータベース19が記憶している。 Also in the second embodiment, the database 19 stores a speed that can be subject to enforcement as a value greater than the speed limit. For example, as described above, the speed that can be subject to enforcement is the speed limit multiplied by 30% and added to the speed limit. In the second embodiment as well, if the speed limit is 100 km/h, the database 19 stores 130 km/h, which is 30% higher, as the speed that can be subject to enforcement.

さらに、スピーカ20へ取締りを回避できた旨の情報の出力を行うために、データベース19は、第1の実施形態に示した各音声情報に加えて、第2の情報の音声情報も格納するようになっている。 Furthermore, in order to output information to the speaker 20 to the effect that crackdowns have been avoided, the database 19 stores audio information of the second information in addition to each audio information shown in the first embodiment. It has become.

上述したように、第2の実施形態では、第1の出力機能と第2の出力機能を共に発揮す
るものであるが、ここでは第1の出力機能による第1の出力と第2の出力機能による第2の出力は、別々のタイミングで別々の画面及び音声として出力させるものとしている。第1の出力機能の第1の出力については、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。以下、第2の出力機能について、より詳しく説明する。
As described above, in the second embodiment, both the first output function and the second output function are exhibited. The second output by is output as separate screens and sounds at separate timings. Since the first output of the first output function is the same as in the first embodiment, the description is omitted. The second output function will be described in more detail below.

前記第2の出力機能は、制御部18が以下の処理を行うものである。 In the second output function, the control section 18 performs the following processing.

まず、制御部18は、第2の出力機能を実行するときには、第1の出力機能の対象となったオービス取締り位置、オービス取締り位置(緯度経度)、及びオービス取締り位置に関連付けて記憶されている取締り位置の取締り対象となり得る速度を、それぞれ第2の出力機能の対象となるオービス取締り位置、オービス取締り位置(緯度経度)、及び前記オービス取締り位置に関連付けて記憶されている取締り位置の取締り対象となり得る速度として利用する。 First, when the control unit 18 executes the second output function, the Orbis control position targeted by the first output function, the Orbis control position (latitude and longitude), and the Orbis control position are stored in association with each other. The velocities of the control positions that can be controlled are the control targets of the control positions stored in association with the Orbis control position, the Orbis control position (latitude and longitude), and the Orbis control position, which are the targets of the second output function, respectively. Use it as the speed you get.

また、第1の出力機能と同様に、走行速度としては、GPS受信器8で受信したレーダー探知機の位置情報と時刻とを利用して制御部18により計算された速度が用いられる。具体的には、制御部18は、GPS受信器8から本レーダー探知機の現在位置を1秒間隔で連続して検出し、この検出した現在位置を1秒間隔で不揮発性メモリに記憶し、現在位置と1秒前の位置から1秒間隔で走行速度を計算し続ける。 As with the first output function, the speed calculated by the controller 18 using the position information of the radar detector received by the GPS receiver 8 and the time is used as the running speed. Specifically, the control unit 18 continuously detects the current position of the radar detector from the GPS receiver 8 at intervals of one second, stores the detected current position in the nonvolatile memory at intervals of one second, The running speed is calculated at 1 second intervals from the current position and the position 1 second before.

そして、制御部18は、前記オービス取締り位置の緯度経度とGPS受信器8によって検出した現在位置の緯度経度から両者の距離を求め、求めた距離が20mの地点であるオービス取締り位置に到達したと判断すると、当該オービス取締り位置の走行速度と読み出したオービス取締り位置の取締り対象となり得る速度との比較を行う。 Then, the control unit 18 obtains the distance between the latitude and longitude of the Orbis control position and the latitude and longitude of the current position detected by the GPS receiver 8, and determines that the Orbis control position, which is the point at which the obtained distance is 20 m, has been reached. When the judgment is made, the traveling speed of the Orbis control position is compared with the speed of the read Orbis control position that can be controlled.

制御部18は、比較を行った結果、計算した走行速度が取締り対象となり得る速度以下の場合(オービス取締り位置での走行速度が取締対象となり得る速度に該当しないと判断した場合)、走行速度が前記取締り対象となり得る速度に該当しない旨の情報(第2の情報)を第2のフラグ情報を0として第1のフラグ情報に対応付けて制御部18の不揮発性メモリに記憶させる。 As a result of the comparison, if the calculated travel speed is equal to or lower than the speed that can be subject to enforcement (if it is determined that the travel speed at the Orbis enforcement position does not correspond to the speed that can be subject to enforcement), the travel speed is Information (second information) to the effect that the speed does not fall under the control target speed is stored in the non-volatile memory of the control unit 18 in association with the first flag information with the second flag information set to 0.

制御部18は、第2の情報を記憶させる上記処理について、オービス取締り位置の走行速度が取締り対象となり得る速度以下の場合にその都度行う。したがって、オービス取締り位置で走行速度が取締り対象となり得る速度以下の場合が複数回あり、その都度第2の情報を記憶させることで、当該第2の情報は、テーブル形式として第1の情報と関連付けて不揮発性メモリに複数記憶されることになる。 The control unit 18 performs the above process of storing the second information each time when the traveling speed at the orbis control position is equal to or lower than the speed at which the vehicle can be controlled. Therefore, there are a plurality of cases where the traveling speed at the Orbis control position is equal to or lower than the speed that can be controlled, and by storing the second information each time, the second information is associated with the first information in the form of a table. are stored in the non-volatile memory.

したがって、制御部18は、第2の情報を複数記憶した場合には、これらを走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった回数に関する回数情報として制御部18内の不揮発性メモリに記憶させることになる。 Therefore, when a plurality of pieces of second information are stored, the control unit 18 stores them in the non-volatile memory in the control unit 18 as number-of-times information about the number of times the running speed is no longer a speed that can be controlled. Become.

その後、車両がエンジンを停止したときに、制御部18は、前記不揮発性メモリに記憶させた第1の情報及び第2の情報を読み出し、第2の情報の個数(具体的には、第1のフラグ情報が1且つ第2のフラグ情報が0で記憶されている情報の個数)を集計し、取締りを回避できた旨の情報として集計した第2の情報の個数に相当する個数の猫のイラストのオブジェクトを表示部5に表示させる処理を行う(図5を参照)。 After that, when the engine of the vehicle is stopped, the control unit 18 reads the first information and the second information stored in the nonvolatile memory, and determines the number of the second information (specifically, the first The number of information stored with the flag information of 1 and the second flag information of 0) is aggregated, and the number of cats corresponding to the number of the second information aggregated as information to the effect that crackdown could be avoided A process for displaying an illustration object on the display unit 5 is performed (see FIG. 5).

このとき、第1の実施形態と同様に、図5において、制御部18は、当該制御部18の不揮発性メモリに記憶させたプログラムを実行することで、各オブジェクトを白色の猫及び/又は灰色の猫として表示させている。ここで、第2の実施形態でも、制御部18は、
接近警告時に取締り対象となり得る速度であった情報については白色の猫のオブジェクトとして表示させる。また、制御部18は、オービスへの到達直前の位置にあるときに取締り対象となり得る速度であった情報については灰色の猫のオブジェクトとして表示させる。
At this time, similarly to the first embodiment, in FIG. is displayed as a cat of Here, also in the second embodiment, the control unit 18
Information about the speed that could be subject to control at the time of the approach warning is displayed as a white cat object. In addition, the control unit 18 displays, as a gray cat object, information about the speed that could be subject to control when the vehicle is at a position immediately before reaching the orbis.

さらに、集計した個数を取締りを回避できた回数として、データベース19に音声データとして記憶されたオービス取締り位置で走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった回数を告知する音声をスピーカ20に出力させる処理を行う。 Furthermore, as the number of times that the total number of crackdowns could be avoided, a process of outputting a voice to the speaker 20 notifying the number of times the running speed at the Orvis crackdown position stored as voice data in the database 19 was no longer a speed that could be cracked down. I do.

第2の実施形態の動作は、第1の実施形態に含まれている第1の出力機能の動作に加えて、更に、以下の第2の出力機能の動作が行われる。 In the operation of the second embodiment, in addition to the operation of the first output function included in the first embodiment, the operation of the following second output function is also performed.

制御部18は、データベース19に記憶されたオービス取締り位置の緯度経度とGPS受信器8によって検出した現在位置の緯度経度から両者の距離を求め、求めた距離が20mになる地点である(速度取締り位置としての)オービス取締り位置に到達したと判断すると、データベース19に記憶された取締り対象となり得る速度を読み出し、走行速度が読み出した取締り対象となり得る速度であるか判定を行う。 The control unit 18 obtains the distance between the latitude and longitude of the orbis control position stored in the database 19 and the latitude and longitude of the current position detected by the GPS receiver 8. When it is determined that the vehicle has reached the Orvis control position (as a position), the control target speed stored in the database 19 is read, and it is determined whether the running speed is the read control target speed.

制御部18は、算出した走行速度が取締り対象となり得る速度以下の場合に、走行速度が前記取締り対象となり得る速度に該当しない旨の情報(第2の情報)を第2のフラグを0とすることで制御部18の不揮発性メモリに記憶させる。 When the calculated traveling speed is equal to or lower than the speed that can be subject to regulation, the control unit 18 sets the second flag to 0 for information (second information) indicating that the traveling speed does not correspond to the speed that can be subject to regulation. By doing so, it is stored in the non-volatile memory of the control unit 18 .

以上の動作は、オービスによる取締り位置に到達する度に繰り返される。このため、制御部18は、前記第2の情報を、接近警告を発したときには走行速度が取締り対象となり得る速度であったが、この接近警告に基づいて本実施形態のレーダー探知機を搭載した車両が減速され、オービス取締り位置では走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった度に記憶させる。したがって、制御部18は、第2の情報(具体的には、第1のフラグ情報が1且つ第2のフラグ情報が0で記憶される情報)を、前記不揮発性メモリにオービス取締り位置では取締り対象となり得る速度ではなくなった回数に関する回数情報として記憶させる。 The above operation is repeated each time the Orvis reaches the control position. For this reason, the control unit 18, when the second information was issued, the traveling speed was a speed that could be subject to crackdown, but based on this approach warning, the radar detector of this embodiment was installed. Each time the vehicle is decelerated and the driving speed is no longer a speed that can be enforced in the Orvis Enforcement Position, it is memorized. Therefore, the control unit 18 stores the second information (specifically, information in which the first flag information is 1 and the second flag information is 0) in the nonvolatile memory. It is stored as number-of-times information about the number of times that the speed is no longer an object.

車両がエンジンを停止したとき、制御部18は、前記不揮発性メモリに記憶されている第1のフラグ情報が1且つ第2のフラグ情報が0である第2の情報を読み出し、この第2の情報の個数を集計し、取締りを回避できた旨の情報として集計した情報の個数に相当する個数の猫のイラストのオブジェクトを表示部5に表示させる処理を行う(図5を参照)。 When the engine of the vehicle is stopped, the control unit 18 reads the second information in which the first flag information is 1 and the second flag information is 0, which is stored in the nonvolatile memory. The number of pieces of information is counted, and processing is performed to display on the display unit 5 a number of cat illustration objects corresponding to the number of counted pieces of information as information to the effect that crackdowns have been avoided (see FIG. 5).

ここで、前述したように、制御部18は、猫のイラストのオブジェクトを表示部5に表示させる処理を行うときに、接近警告時に取締り対象となり得る速度であった情報については白色の猫のオブジェクトとして表示させるようにし、オービスへの到達直前の位置にあるときに取締り対象となり得る速度であった情報については灰色の猫のオブジェクトとして表示させるようにする。 Here, as described above, when the control unit 18 performs the process of displaying the cat illustration object on the display unit 5, the control unit 18 displays the white cat object for the speed information that could be subject to control at the time of the approach warning. , and the information about the speed that could be subject to control when it is in the position immediately before reaching Orbis is displayed as a gray cat object.

さらに、集計した個数を取締りを回避できた回数として、データベース19に音声データとして記憶された取締りを回避できた回数を告知する音声をスピーカ20に出力させる処理を行う。 Further, processing for outputting a sound from the speaker 20 notifying the number of times of avoidance of crackdown stored as voice data in the database 19 as the counted number of times of avoidance of crackdown is performed.

ここで、第2の実施形態による表示部5の表示画面を、再び図5を参照して具体的に説明する。この表示画面には、第1の実施形態において図5に示された表示画面と同様に、制御部18は、外形が同じである猫のイラストのオブジェクトを表示させる処理を行って
いる。
Here, the display screen of the display unit 5 according to the second embodiment will be specifically described with reference to FIG. 5 again. On this display screen, similarly to the display screen shown in FIG. 5 in the first embodiment, the control unit 18 performs a process of displaying a cat illustration object having the same outer shape.

尚、上述したように、第2の実施形態では、第1の出力機能による第1の出力と第2の出力機能による第2の出力は、別々のタイミングで別々の画面としている。ここでは、第2の出力機能による第2の出力の画面についてのみ説明する。第1の出力の画面については第1の実施形態に示したものと同様である。尚、第1の出力の画面と第2の出力の画面は、制御部18がタイマーに基づいて切り替えるようになっている。 As described above, in the second embodiment, the first output by the first output function and the second output by the second output function are displayed on different screens at different timings. Only the second output screen by the second output function will be described here. The first output screen is the same as that shown in the first embodiment. The first output screen and the second output screen are switched by the control unit 18 based on a timer.

第2の実施形態では、個々の猫のオブジェクトは、第2の出力に対応している。当該オブジェクトは、前述したように、白色又は灰色の表示である。 In a second embodiment, individual cat objects correspond to the second output. The object is displayed in white or gray as described above.

ここで、白色の猫のオブジェクトは、接近警告を発したときには走行速度が取締り対象となり得る速度であったが、この接近警告に基づいて車両が減速され、オービス取締り位置の通過時には当該走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった個々の事実を表している。 Here, the white cat object was running at a speed that could be subject to control when the approach warning was issued, but the vehicle was decelerated based on this approach warning, and when it passed the Orvis control position, the running speed was reduced. It represents an individual fact that it is no longer a speed that can be policed.

また、灰色の猫のオブジェクトは、オービスへの到達直前の位置にあるときには走行速度が取締り対象となり得る速度であったが、この接近警告に基づいて車両が減速され、オービス取締り位置の通過時には当該走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった個々の事実を表している。 In addition, when the gray cat object was in a position just before reaching Orbis, the speed was at a speed that could be subject to enforcement, but based on this approach warning, the vehicle was slowed down, and when it passed the Orbis enforcement position, the speed of the vehicle was reduced. It represents the individual fact that the running speed is no longer a speed that can be enforced.

このようにすれば、使用者は、接近警告を発したとき又はオービスへの到達直前の位置にあるときの走行速度は取締り対象となり得る速度であったが、オービス取締り位置に至ったときには走行速度が前記取締り対象となり得る速度ではなくなっており、したがって取締りを回避できたことを知ることができる。そのため、使用者は、接近警報を受ける前に素の状態で出していた走行速度でそのまま走行を続けていたら速度取締りにあっていたかもしれない危険走行状態にあったことを振り返ることができると共に、この装置の運転中の車両を減速し、安全走行へと促されたことを知ることができる。 In this way, when the user issues an approach warning or is in a position immediately before reaching the orbis, the traveling speed is a speed that can be subject to control, but when the user reaches the orvis control position, the running speed is is no longer at a speed that can be targeted for crackdown, and therefore it can be known that crackdown could be avoided. Therefore, the user can look back on the fact that he or she was in a dangerous driving state that might have been subject to speed control if the user had continued driving at the speed that was issued in the original state before receiving the approach warning. , the vehicle being driven by this device is slowed down to know that it is urged to drive safely.

(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described.

第3の実施形態におけるレーダー探知機は、第1の実施形態における第1の出力機能及び第2の実施形態における第2の出力機能に加えて、接近警告時の地点又はオービス取締り位置の直前の地点ではオービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であり、オービス取締り位置でも、走行速度が取締り対象となり得る速度である場合に、オービス取締り位置でも、走行速度が取締り対象となり得る速度に該当する旨を示す情報(以下、「第3の情報」と称する)を不揮発性メモリに記憶しておき、記憶した第3の情報を当該不揮発性メモリから読み出し、オービス取締り位置で、取締りを回避できなかった旨の情報を出力する機能(第3の出力機能)を加えた構成となっている。 In addition to the first output function in the first embodiment and the second output function in the second embodiment, the radar detector in the third embodiment has the At the point, the speed when approaching the Orbis control position is the speed that can be the target of the control. Information indicating that the It has a configuration in which a function (third output function) for outputting information to the effect that it could not be avoided is added.

さらに、制御部18は、第2の出力機能による取締りを回避できた旨の情報と、第3の出力機能による取締りを回避できなかった旨の情報とを異なる態様で同時に出力する処理を行うことを特徴とした構成となっている。 Further, the control unit 18 simultaneously outputs the information indicating that the crackdown by the second output function was avoided and the information that the crackdown by the third output function could not be avoided in different modes at the same time. It is a configuration characterized by

ここで、前記レーダー探知機に備えられた制御部18の不揮発性メモリは、前述の第1の情報および第2の情報に対応付けて、オービス取締り位置でも、走行速度が取締り対象となり得る速度に該当する旨を示す情報(以下、「第3の情報」と称する)も格納するようになっている。具体的には、この第3の情報は、オービス取締り位置で走行速度が取締り対象となり得る速度に該当することをフラグで示す情報(第3のフラグ情報)である。
ここで、第3のフラグ情報については、制御部18が、オービス取締り位置での走行速度が取締対象となり得る速度に該当すると判断した場合は1として記憶させる処理を行うようになっている。
Here, the non-volatile memory of the control unit 18 provided in the radar detector is associated with the first information and the second information, and the traveling speed is set to a speed that can be targeted for enforcement even at the Orbis enforcement position. Information (hereinafter, referred to as "third information") indicating that it is applicable is also stored. Specifically, this third information is information (third flag information) that indicates with a flag that the traveling speed at the Orvis control position corresponds to a speed that can be subject to control.
Here, the third flag information is stored as 1 when the control unit 18 determines that the traveling speed at the orbis control position corresponds to the speed that can be controlled.

また、異なる態様で出力は、第3の実施形態では、オブジェクトを白色と灰色のように色調を変えることで異なる態様で制御部18が表示部5に出力させるものである。 In addition, in the third embodiment, the control unit 18 causes the display unit 5 to output objects in different modes by changing the color tone of the object, such as white and gray.

ここで、第3の実施形態に係るレーダー探知機も、第1及び第2の実施形態と同様に、オービス取締り位置への接近警告を発するレーダー探知機である。 Here, the radar detector according to the third embodiment is also a radar detector that issues an approach warning to the Orvis control position, as in the first and second embodiments.

具体的には、前記第3の出力機能は、第1及び第2の出力機能の処理に以下の処理を追加するものである。 Specifically, the third output function adds the following processing to the processing of the first and second output functions.

制御部18は、オービス取締り位置で計算した走行速度と取締り対象となり得る速度とを比較したときに、オービス取締り位置でも、走行速度が取締り対象となり得る速度である場合、オービス取締り位置でも、走行速度が取締り対象となり得る速度に該当する旨を示す情報(第3の情報)を第3のフラグを1として第1及び第2の情報に対応付けて制御部18内の不揮発性メモリに記憶させ、車両がエンジンを停止したときにこの記憶した情報を読み出し表示部5及びスピーカ20へ取締りを回避できなかった旨の情報の出力(第3の出力)の処理を行うものである。 When the traveling speed calculated at the Orbis enforcement position is compared with the speed that can be enforced, if the travel speed is a speed that can be enforced even at the Orbis enforcement position, the travel speed is calculated at the Orbis enforcement position. Information (third information) indicating that the speed corresponds to a speed that can be subject to control is stored in the non-volatile memory in the control unit 18 in association with the first and second information with the third flag set to 1, When the engine of the vehicle is stopped, the stored information is read out and output to the display unit 5 and the speaker 20 to the effect that the crackdown could not be avoided (third output).

ここで、「オービス取締り位置でも、走行速度が取締り対象となり得る速度である場合」は、例えば、接近警告を発したときに走行速度が取締り対象となり得る速度であり、この接近警告に基づいて車両が減速されたが、オービス取締り位置でも、当該走行速度が取締り対象となり得る速度である場合を指している。
特に、「オービス取締り位置でも、当該走行速度が取締り対象となり得る速度である場合」は、接近警告を発してからこのオービス取締り位置に至るまでに走行速度がいかなる変化をしていたとしても(例えば、走行速度が取締り対象となり得る速度を下回ったり、上回ったりを繰り返していたとしても)、オービス取締り位置で走行速度が取締り対象となり得る速度である場合である。
Here, ``when the traveling speed is a speed that can be subject to enforcement even at the Orvis enforcement position'' is, for example, a speed that can be subject to enforcement when an approach warning is issued. has been decelerated, but even in the Orvis control position, the traveling speed is a speed that can be controlled.
In particular, if ``even at the Orbis control position, the running speed is a speed that can be targeted for control,'' no matter how the running speed changes from the time the approach warning is issued to the Orbis control position (for example, , even if the traveling speed is repeatedly below and exceeding the speed that can be subject to enforcement), and the traveling speed is the speed that can be subject to enforcement at the Orvis enforcement position.

また、第3の実施形態における取締り対象となり得る速度は、第1及び第2の実施形態における取締り対象となり得る速度と同じものである。 Also, the speeds that can be subject to enforcement in the third embodiment are the same as the speeds that can be subject to enforcement in the first and second embodiments.

さらに、スピーカ20へ取締りを回避できなかった旨の情報の出力を行うために、データベース19は、第1及び第2の実施形態に示した各音声情報に加えて、第2の情報の音声情報も格納するようになっている。 Furthermore, in order to output information to the speaker 20 to the effect that the crackdown could not be avoided, the database 19, in addition to each audio information shown in the first and second embodiments, contains audio information of the second information are also stored.

次に、第3の実施形態において、第1の機能に加えて協働して機能する第2及び第3の出力機能についてより詳しく説明する。 Next, in the third embodiment, the second and third output functions that work together in addition to the first function will be described in more detail.

前記第2及び第3の出力機能は、第1の機能に加えて、制御部18が以下の処理を行うものである。 In the second and third output functions, the control section 18 performs the following processes in addition to the first function.

まず、制御部18は、第2及び第3の出力機能を実行するときには、第1の出力機能の対象となったオービス取締り位置、オービス取締り位置(緯度経度)、及び前記オービス取締り位置に関連付けて記憶されている取締り位置の取締り対象となり得る速度を、第2及び第3の出力機能の対象となるオービス取締り位置、オービス取締り位置(緯度経度)、及び前記オービス取締り位置に関連付けて記憶されている取締り位置の取締り対象となり得る速度として利用する。 First, when the control unit 18 executes the second and third output functions, the Orbis control position targeted by the first output function, the Orbis control position (latitude and longitude), and the Orbis control position associated with the The velocities that can be enforced for the stored enforcement positions are stored in association with the Orbis enforcement position targeted by the second and third output functions, the Orbis enforcement position (latitude and longitude), and the Orbis enforcement position. It is used as a speed that can be targeted for enforcement at the enforcement position.

また、第1の出力機能と同様に、走行速度としては、GPS受信器8で受信したレーダー探知機の位置情報と時刻とを利用して制御部18により計算された速度が用いられる。具体的には、制御部18は、GPS受信器8から本レーダー探知機の現在位置を1秒間隔で連続して検出し、この検出した現在位置を1秒間隔で不揮発性メモリに記憶し、現在位置と1秒前の位置から1秒間隔で走行速度を計算し続ける。 As with the first output function, the speed calculated by the controller 18 using the position information of the radar detector received by the GPS receiver 8 and the time is used as the running speed. Specifically, the control unit 18 continuously detects the current position of the radar detector from the GPS receiver 8 at intervals of one second, stores the detected current position in the nonvolatile memory at intervals of one second, The running speed is calculated at 1 second intervals from the current position and the position 1 second before.

そして、制御部18は、前記オービス取締り位置の緯度経度とGPS受信器8によって検出した現在位置の緯度経度から両者の距離を求め、求めた距離が20mの地点であるオービス取締り位置に到達したと判断すると、当該オービス取締り位置の走行速度と読み出したオービス取締り位置の取締り対象となり得る速度との比較を行う。 Then, the control unit 18 obtains the distance between the latitude and longitude of the Orbis control position and the latitude and longitude of the current position detected by the GPS receiver 8, and determines that the Orbis control position, which is the point at which the obtained distance is 20 m, has been reached. When the judgment is made, the traveling speed of the Orbis control position is compared with the speed of the read Orbis control position that can be controlled.

制御部18は、比較を行った結果、計算した走行速度が取締り対象となり得る速度以下の場合、走行速度が前記取締り対象となり得る速度に該当しない旨の情報(第2の情報)を第2のフラグ情報を0として第1のフラグ情報に対応付けて制御部18の不揮発性メモリに記憶させる。一方、制御部18は、計算した走行速度が取締り対象となり得る速度よりも高い場合、走行速度が前記取締り対象となり得る速度に該当する旨を示す情報(第3の情報)を第3のフラグ情報を1として第1のフラグ情報に対応付けて制御部18の不揮発性メモリに記憶させる。 As a result of the comparison, if the calculated travel speed is equal to or lower than the speed that can be subject to enforcement, the control unit 18 sends information (second information) to the effect that the travel speed does not correspond to the speed that can be subject to enforcement. The flag information is set to 0 and stored in the non-volatile memory of the control unit 18 in association with the first flag information. On the other hand, when the calculated traveling speed is higher than the speed that can be subject to regulation, the control unit 18 outputs information (third information) indicating that the traveling speed corresponds to the speed that can be subject to regulation as third flag information. is set to 1 and stored in the non-volatile memory of the control unit 18 in association with the first flag information.

制御部18は、第2の情報を記憶させる処理について、前記オービス取締り位置の走行速度が取締り対象となり得る速度以下の場合にその都度行うとともに、第3の情報を記憶させる処理について、前記オービス取締り位置の走行速度が取締り対象となり得る速度よりも高い場合にその都度行う。 The control unit 18 performs the process of storing the second information each time the traveling speed at the Orbis control position is equal to or lower than the speed at which the vehicle is subject to control, and the control unit 18 performs the process of storing the third information in the process of storing the Orbis control position. Every time the position travel speed is higher than the speed that can be enforced.

したがって、オービス取締り位置に到達する場合が複数回あり、その都度第2の情報又は第3の情報を記憶させることで、当該第2又は第3の情報は、第1の情報と関連付けられてテーブル形式として不揮発性メモリに複数記憶されることになる。 Therefore, there are cases where the orbis control position is reached a plurality of times, and by storing the second information or the third information each time, the second or third information is associated with the first information in the table As a format, a plurality of data will be stored in the non-volatile memory.

したがって、制御部18は、第2の情報を複数記憶した場合には、第2の情報を走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった回数に関する回数情報として制御部18内の不揮発性メモリに記憶させることになる。また、制御部18は、第3の情報を複数記憶した場合には、第3の情報を、オービス取締り位置近接時には走行速度が取締り対象となり得る速度であり、オービス取締り位置でも、走行速度が取締り対象となり得る速度のままであった回数に関する回数情報として、制御部18内の不揮発性メモリに記憶させることになる。 Therefore, when a plurality of pieces of second information are stored, the control unit 18 stores the second information in the non-volatile memory in the control unit 18 as number-of-times information about the number of times the running speed is no longer a speed that can be controlled. will let you Further, when a plurality of pieces of the third information are stored, the control unit 18 stores the third information as a speed at which the traveling speed can be subject to enforcement when approaching the orbis enforcement position, and even at the orbis enforcement position, the traveling speed is the speed that can be enforced. The non-volatile memory in the control unit 18 is stored as the number of times information regarding the number of times the target speed remains the same.

その後、車両がエンジンを停止したときに、制御部18は、前記不揮発性メモリに記憶させた第2の情報を読み出し、この第2の情報の個数(具体的には、第1のフラグ情報が1且つ第2のフラグ情報が0で記憶されている情報の個数)を集計し、集計した情報の個数に相当する個数の猫のイラストを白色のオブジェクトとして表示部5の表示画面に表示させる処理を行う。ここで、この白色の猫の形状をしたオブジェクトは、接近警告を発したときには前記走行速度が取締り対象となり得る速度であったが、オービス取締り位置では走行速度が取締り対象となり得る速度でなくなり、取締りを回避できたことを示している(図5参照)。 After that, when the engine of the vehicle is stopped, the control unit 18 reads the second information stored in the nonvolatile memory, and the number of the second information (specifically, the first flag information is 1 and the number of information stored with the second flag information set to 0), and displaying cat illustrations corresponding to the total number of pieces of information on the display screen of the display unit 5 as white objects. I do. Here, when the approach warning was issued, the speed of the object in the shape of a white cat was at a speed that could be subject to control. (See FIG. 5).

また、前記車両がエンジンを停止したときに、制御部18は、前記不揮発性メモリに記憶させた第3の情報も読み出し、この第3の情報の個数(具体的には、第1のフラグ情報が1且つ第3のフラグ情報が1で記憶されている情報の個数)を集計し、集計した情報の個数に相当する個数の猫のイラストを灰色のオブジェクトとして表示部5の表示画面に表
示させる処理も同様に行う。ここで、この灰色の猫の形状をしたオブジェクトは、接近警告を発したときには前記走行速度が取締り対象となり得る速度であり、オービス取締り位置でも走行速度が取締り対象となり得る速度であり、取締りを回避できなかったことを示している(図5参照)。
Further, when the engine of the vehicle is stopped, the control unit 18 also reads out the third information stored in the nonvolatile memory, and the number of the third information (specifically, the first flag information is 1 and the third flag information is 1), and the number of cat illustrations corresponding to the number of the totaled information are displayed on the display screen of the display unit 5 as gray objects. Processing is also performed in the same manner. Here, this object in the shape of a gray cat is the speed that can be subject to enforcement when the approach warning is issued, and the speed that can be subject to enforcement even at the Orvis enforcement position, avoiding enforcement. It shows that it was not possible (see FIG. 5).

さらに、第2の情報について集計した個数をオービス取締り位置で走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった回数として、データベース19に音声データとして記憶されたオービス取締り位置で走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなった回数を告知する音声(第1の音声)をスピーカ20に出力させる処理を行う。同様に、第3の情報について集計した個数をオービス取締り位置で走行速度が取締り対象となり得る速度のままであった回数として、データベース19に音声データとして記憶されたオービス取締り位置で走行速度が取締り対象となり得る速度のままであった回数を告知する音声をスピーカ20に出力させる処理を行う。 Furthermore, the number of times that the running speed at the Orbis control position is no longer the speed that can be the target of the control is calculated for the second information, and the speed that the running speed at the Orbis control position is stored as voice data in the database 19 is the speed at which the speed is the target of the control. Then, the speaker 20 outputs a sound (first sound) for announcing the number of times that the number of times that the current state is no longer present is output. Similarly, the third information is counted as the number of times that the running speed at the Orbis control position remains at a speed that can be subject to control, and the running speed at the Orbis control position stored as voice data in the database 19 is the target of control. A process for outputting a voice to the speaker 20 to notify the number of times the speed remains at the possible speed is performed.

ここで、制御部18は、第1の音声と、第2の音声とを1つのフレーズに内容を含めてスピーカ20に音声出力させる処理を行う。 Here, the control unit 18 performs a process of outputting the first voice and the second voice to the speaker 20 by including the contents in one phrase.

このようにすれば、使用者は、前記猫のイラストのオブジェクトの色に注目し、灰色の猫のイラストのオブジェクトの個数を認識したとき、オービス取締り位置でも、走行速度が取締り対象となり得る速度であり、取締りを回避できなかった回数を把握できる。さらに、白色の猫のイラストのオブジェクトの個数を認識したとき、オービス取締り位置では、走行速度が取締り対象となり得る速度ではなくなり、取締りを回避できた回数を知ることができる。 In this way, when the user pays attention to the color of the cat illustration object and recognizes the number of gray cat illustration objects, even at the Orvis control position, the running speed is a speed that can be controlled. Yes, it is possible to grasp the number of times crackdowns could not be avoided. Furthermore, when the number of white cat illustration objects is recognized, at the Orvis control position, the running speed is no longer a speed that can be controlled, and the number of times control can be avoided can be known.

また、それぞれの上記各回数の内の2つを比較することで、取締りを回避できた回数と取締りを回避できなかった回数の割合、オービス取締り位置近接時に走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数と取締りを回避できた回数の割合、及びオービス取締り位置近接時に走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数と取締りを回避できなかった回数の割合を知ることができる。 In addition, by comparing two of each of the above numbers, the ratio of the number of times crackdown was avoided and the number of times crackdown could not be avoided, and the running speed when approaching the Orvis crackdown position is the speed that can be cracked. It is possible to know the ratio of the number of times that the control was avoided to the number of times that the control was avoided, and the number of times that the driving speed was a speed that could be controlled when approaching the orbis control position and the ratio of the number of times that the control could not be avoided.

しかも、第3の実施形態では、制御部18は、第2の出力と第3の出力を関連性を持たせて表示部5の同一の表示画面に同一のタイミングでどちらも表示する処理を行うものとしたので、関連性を持たせて同一の表示画面に同一のタイミングで表示される第2の出力と第3の出力を使用者が認識すると、取締りを回避できた回数、取締りを回避できなかった回数、及びオービス取締り位置近接時に走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数、並びにそれらの割合を1つの表示画面でまとめて把握することができる。 Moreover, in the third embodiment, the control unit 18 performs processing to display the second output and the third output on the same display screen of the display unit 5 at the same timing while providing a relationship between the second output and the third output. Therefore, when the user recognizes the second output and the third output which are related and displayed on the same display screen at the same timing, the number of times the crackdown can be avoided and the number of times the crackdown can be avoided can be determined. It is possible to comprehend on one display screen the number of times the vehicle did not, and the number of times the traveling speed was at a speed that could be subject to control when approaching the Orvis control position, and the ratio thereof.

さらに、白色の猫のオブジェクトも灰色の猫のオブジェクトも、それぞれが第1の情報に対応しており、白色の猫のオブジェクトも灰色の猫のオブジェクトの総数は接近警告時に取締り対象となり得る速度であった情報を表しているので、使用者は、表示部5の表示画面に出力された猫のイラストのオブジェクトの総数を認識したとき、接近警告時に取締り対象となり得る速度であった回数を把握することができる。 Furthermore, both the white cat object and the gray cat object each correspond to the first information, and the total number of the white cat object and the gray cat object is at a speed that can be subject to control at the time of the approach warning. Therefore, when the user recognizes the total number of cat illustration objects output on the display screen of the display unit 5, the user grasps the number of times that the speed has been subject to control at the time of approach warning. be able to.

(他の実施形態)
以下、他の実施形態を説明する。
(Other embodiments)
Other embodiments will be described below.

上記各実施形態におけるGPS警報機能において、制御部18は、求めた距離が所定の接近距離(例えば、1km)になった場合に、表示部5にその旨(接近警告)を表示し、スピーカ20からその旨を示す接近警告の音声を出力するとしたが、接近距離は500mであってもよく、又は接近距離は1kmと500mの両方であってもよい。 In the GPS warning function in each of the above embodiments, when the obtained distance becomes a predetermined approach distance (for example, 1 km), the control unit 18 displays that effect (approach warning) on the display unit 5, and the speaker 20 Although it is assumed that an approach warning sound is output to indicate that, the approach distance may be 500 m, or the approach distance may be both 1 km and 500 m.

上記各実施形態におけるレーダー探知機は、制御部18の制御下で、制限速度告知機能により制限速度告知を行っていたが、当該制限速度告知を行わなくてもよい。また、制御部18がオービス取締り位置の制限速度を表示部5に表示させると共に、制限速度を告知する音声をスピーカ20から出力させる処理を行っていたが、これに代えて、当該音声出力と当該表示出力の何れか一方だけを行ってもよい。 Although the radar detector in each of the above-described embodiments uses the speed limit notification function to notify the speed limit under the control of the control unit 18, the speed limit notification need not be performed. In addition, while the control unit 18 displays the speed limit of the Orbis control position on the display unit 5 and outputs a voice notification of the speed limit from the speaker 20, instead of this, the voice output and the speed limit are performed. Only one of the display outputs may be performed.

また、上記各実施形態のレーダー探知機は、制御部18の制御下で速度超過告知機能により速度超過告知を行っていたが、当該速度超過告知を行わなくてもよい。また、制御部18は、速度超過告知機能により、走行速度が制限速度を超過している旨を表示部5にそれぞれ表示させる処理を行うと共に、当該制限速度を超過している旨を告知する音声をスピーカ20に出力させる処理を行っていたが、これに代えて、当該音声出力と当該表示出力のどちらか一方だけを行ってもよい。 Further, although the radar detector of each of the above-described embodiments issues an overspeed notification by the overspeed notification function under the control of the control unit 18, the overspeed notification may not be performed. In addition, the control unit 18 performs processing for displaying on the display unit 5 that the traveling speed exceeds the speed limit by the overspeed notification function, and also performs a voice notification that the speed limit is exceeded. is output from the speaker 20, instead of this, only one of the audio output and the display output may be performed.

上記各実施形態の速度超過告知機能は、走行速度が制限速度を超過している旨を表示部5の表示画面に表示させる処理を行うと共に、制限速度を超過している旨を告知する音声をスピーカ20に出力させる処理を行っており、超過した速度の値自体の告知をする処理は行っていなかったが、制御部18が速度超過告知時に計算した走行速度を超過した速度の値としてこれも表示部5の表示画面に表示させ且つ/又はそれを音声出力する処理を行ってもよい。あるいは、制御部18は、走行速度から制限速度を減算した値を表示部5の表示画面に表示させ且つ/又はそれを音声出力する処理を行ってもよい。 The overspeed notification function of each of the above embodiments performs processing for displaying on the display screen of the display unit 5 that the traveling speed exceeds the speed limit, and also outputs a sound notifying that the speed limit has been exceeded. Although processing to output to the speaker 20 was performed and processing to notify the value of the exceeded speed itself was not performed, this is also the value of the speed exceeding the traveling speed calculated when the control unit 18 notified the overspeed. A process of displaying it on the display screen of the display unit 5 and/or outputting it by voice may be performed. Alternatively, the control unit 18 may display the value obtained by subtracting the speed limit from the running speed on the display screen of the display unit 5 and/or output it by voice.

上記各実施形態において、接近警告については、レーダー探知機のGPS警報機能によるものとしているが、これに限定されない。当該接近警告は、オービス取締り位置まで所定の接近距離内にあることを知らせるものであれば何でもよく、GPS警報機能の接近警告を用いずに、前記レーダー探知機による制限速度告知及び/又は速度超過告知が接近警告の役割を代わりに果たすものとなっていてもよい。 In each of the above-described embodiments, the approach warning is based on the GPS warning function of the radar detector, but is not limited to this. The approach warning may be anything as long as it informs that the Orbis control position is within a predetermined approach distance, and the speed limit notification and / or overspeeding by the radar detector without using the approach warning of the GPS warning function Announcements may alternatively serve as proximity warnings.

また、所定の接近位置は、データベース19に記憶された目標物の緯度経度とGPS受信器8によって検出した現在位置の緯度経度から両者の距離を求め、求めた距離が1kmになった場合としていたが、車両が高速道を走行しているときには、前述の所定の接近距離はオービスの1km前に代えて2km前であってもよい。 Also, the predetermined approach position is obtained by obtaining the distance between the target object stored in the database 19 and the current position detected by the GPS receiver 8, and the obtained distance is 1 km. However, when the vehicle is traveling on a highway, the aforementioned predetermined approach distance may be 2 km in front of the orbis instead of 1 km in front.

また、接近警告は、オービス取締り位置に至る手前の位置であって、GPS警報機能により接近警告を受けた使用者が、上記各実施形態のレーダー探知機を搭載した車両を、オービス取締り位置に至るまでに、取締り対象である現在の速度から、取締り対象となり得る速度ではない速度まで減速できる位置(例えば、オービス取締り位置の手前2km手前、1km手前、500m手前、100m手前など)で発するという構成とするとよい。 In addition, the approach warning is a position before reaching the Orbis control position, and the user who received the approach warning by the GPS warning function drives the vehicle equipped with the radar detector of each of the above embodiments to the Orbis control position. By the time, it is configured to emit at a position where it can be decelerated from the current speed that is the object of enforcement to a speed that is not the speed that can be the object of enforcement (for example, 2 km before the Orbis enforcement position, 1 km before, 500 m before, 100 m before, etc.) do it.

このようにすれば、使用者は、本レーダー探知機から発せられた接近警告を認識することで、オービス取締り位置に至るまでに、取締り対象である現在の速度から取締り対象となり得る速度ではない速度まで減速することができる。 In this way, by recognizing the approach warning issued from this radar detector, the user can change from the current speed that is the object of control to the speed that is not the speed that can be the object of control until reaching the Orvis control position. can slow down to

ここで、「減速できる位置」は、車両の走行速度が取締り対象となり得る速度ではない速度まで減速できる位置であれば何でもよいが、特に、安全に車両の走行速度を取締り対象となり得る速度ではない速度まで減速できる位置とするとよい。取締り対象である現在の速度が取締り対象となり得る速度を大幅に上回る場合であっても、急ブレーキをかけることなく減速することができる位置とするとよい(例えば、制限時速100km/hの場合に、走行速度が160km/hや170km/hであった場合でも、制限速度まで減速できる位置とするとよい)。特に、前方及び後方の車間距離が急に接近するようなことな
く一定に保ちつつ前記車両の速度を徐々に減速して取締り対象となり得る速度ではない速度まで減速できる位置とするとよい。
Here, the "position where the vehicle can be decelerated" may be any position as long as the vehicle can be decelerated to a speed that is not a speed that can be subject to regulation, but in particular, it is not a speed that can be safely targeted for vehicle speed regulation. The position should be such that it can be decelerated to speed. Even if the current speed that is the object of enforcement greatly exceeds the speed that can be the object of enforcement, it is preferable to set it to a position where it can be decelerated without applying sudden braking (for example, if the speed limit is 100 km / h, Even if the traveling speed is 160 km/h or 170 km/h, the position should be such that the speed can be reduced to the speed limit). In particular, it is preferable to set the position at which the speed of the vehicle can be gradually reduced while maintaining a constant distance between the front and rear vehicles without abruptly approaching the vehicle to a speed that is not a speed that can be subject to enforcement.

接近警告は、表示部5にその旨を表示し、スピーカ20から接近警告を示す接近警告を表示し、スピーカ20からその旨を示す接近警告の音声を出力する処理としたが、接近警告であれば、音、音声、画像、又はそれらの組み合わせ等のどのようなものでもよく、例えば、音及び/又は音声によって出力してもよい。 The approach warning is displayed on the display unit 5, the approach warning indicating the approach warning is displayed from the speaker 20, and the approach warning sound indicating the approach warning is output from the speaker 20. For example, it may be any sound, voice, image, or a combination thereof, and may be output by sound and/or voice, for example.

前記各実施形態では、速度取締り位置としてのオービス取締り位置である場合としたが、法定制限速度(以下、制限速度とする)を超えた速度で走行している車両等について取締り対象となり得る速度を用いて取締りを行っている位置であれば何でもよく、運転者等が走行速度に注意した方がよい箇所であってもよい。 In each of the above-described embodiments, the speed control position is the Orbis control position, but the speed that can be subject to control for vehicles traveling at a speed exceeding the legal speed limit (hereinafter referred to as the speed limit) is set. It may be any position as long as it is used to control the traffic, and it may be a position where the driver or the like should pay attention to the traveling speed.

オービス取締り位置近接時は、オービス取締り位置の通過時及び接近警告を発するときとしたが、オービス取締り位置の通過時又は接近警告を発するときの何れか一方に当てはまるときとしてもよい。 The time when the orbis control position is approached is the time when the orbis control position is passed and when the approach warning is issued, but it may correspond to either the time when the orbis control position is passed or the time when the approach warning is issued.

オービス取締り位置の通過時は、オービス取締り位置への到達直前の位置であるとしたが、オービス取締り位置の到達時でもよく、オービス取締り位置の通過直後の位置でもよい。 Although the passage of the orbis control position is the position immediately before reaching the orbis control position, it may be the time of reaching the orbis control position or the position immediately after passing the orbis control position.

走行速度は、GPS受信器8で受信したレーダー探知機の位置情報と時刻とを利用して制御部18により計算された速度が用いられるものとしたが、これに代えて、制御部18は、車両から当該車両のODB2コネクタ(診断コネクタ)及びそれに接続された接続ケーブル22を介して車両の走行車速を取得し、これをレーダー探知機の走行速度として用いてもよい。 As the running speed, the speed calculated by the control unit 18 using the position information of the radar detector received by the GPS receiver 8 and the time is used, but instead of this, the control unit 18 The running speed of the vehicle may be obtained from the vehicle via the ODB2 connector (diagnostic connector) of the vehicle and the connection cable 22 connected thereto, and used as the running speed of the radar detector.

また、第1乃至第3の情報に関して、制御部18は、第1乃至第3の情報を制御部18内の不揮発性メモリに記憶させるとしたが、これに限定されない。制御部18は、第1乃至第3の情報の全部又は一部を他の記憶装置に記憶してもよく、例えば、制御部18内のRAMに記憶してもよく、データベース19に記憶してもよい。 Further, regarding the first to third information, the controller 18 stores the first to third information in the non-volatile memory in the controller 18, but the present invention is not limited to this. The control unit 18 may store all or part of the first to third information in another storage device, for example, in the RAM in the control unit 18, or in the database 19. good too.

上記各実施形態において、制御部18は、集計した第1の情報(第2の情報、第3の情報)の個数に相当する個数のオブジェクトを表示させる構成としたが、集計した第1の情報(第2の情報、第3の情報)の個数に相当する数字を表示させてもよく、又はそれら両方を関連付けて表示させてもよい。また、前記集計した第1の情報(第2の情報、第3の情報)の個数をそれぞれの情報に関する回数として告知する音声をスピーカ20に出力させてもよい。 In each of the above-described embodiments, the control unit 18 is configured to display a number of objects corresponding to the number of aggregated first information (second information, third information). A number corresponding to the number of (second information, third information) may be displayed, or both of them may be associated and displayed. Further, the speaker 20 may output a sound announcing the number of the totaled first information (the second information and the third information) as the number of times for each information.

上記各実施形態において、データベース19に記憶されている取締り対象となり得る速度は、制限速度に30%の割合をかけた値を制限速度に加算した速度としたが、制限速度よりも大きな値であれば他の値でもよく、これに限定されない。取締り対象となり得る速度は、制限速度よりも大きな値とする場合、取締り位置近接時において、制限速度に超過速度を加えた速度とするとよい。 In each of the above embodiments, the speed that can be subject to enforcement stored in the database 19 is the speed obtained by multiplying the speed limit by 30% and adding it to the speed limit. Other values may be used, but not limited to this. If the speed that can be subject to enforcement is set to a value greater than the speed limit, it is preferable to set the speed to the speed limit plus the excess speed when approaching the enforcement position.

ここで、この超過速度は、制限速度に予め設定された値を加えた速度で車両を走行させた場合に取締りを受ける可能性が高いような値であればどのような値としてもよいが、例えば、制限速度100km/hの道路を車両が走行中の場合、前記予め設定された値は、例えば、当該道路に設置された取締り位置へ至る1km手前では30km/hであり、例えば、取締り位置の直前の位置(例えば、取締り位置へ至る100m手前)で15km/
hである。
Here, this overspeed may be any value as long as it is likely to be cracked down when the vehicle is traveling at a speed that is the speed limit plus a preset value. For example, when a vehicle is traveling on a road with a speed limit of 100 km/h, the preset value is, for example, 30 km/h 1 km before reaching an enforcement position installed on the road. 15 km/
is h.

このようにすれば、使用者は、取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力を受けた場合、制限速度に超過速度を加えた速度で走行していたことを知るができる。したがって、使用者は、走行速度に対して予め設定された値(超過速度)に相当する速度の減速を意識すればよいことになる。したがって、減速操作に際しての思考内容が単純化され、減速操作の実効を図ることができる。 In this way, when the user receives the output of the information indicating that the traveling speed at the time of approaching the enforcement position is a speed that can be targeted for enforcement, the user is traveling at the speed limit plus the excess speed. can know. Therefore, the user should be aware of the deceleration of the speed corresponding to the preset value (overspeed) for the running speed. Therefore, the content of the deceleration operation is simplified, and the deceleration operation can be carried out effectively.

特に、取締り対象となり得る速度は、車両の速度計の誤差として許容される分を加えた値とするとよい。特に、速度計の誤差範囲は、法令上許容される範囲とするとよい。特に、速度計の誤差範囲は、法令上許容される範囲とするとよい。 In particular, the speed that can be subject to control should be a value that includes an allowable error in the speedometer of the vehicle. In particular, the error range of the speedometer should be within the legally permissible range. In particular, the error range of the speedometer should be within the legally permissible range.

例えば、『道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の第148条』によれば、車両の速度計の誤差として許容される範囲は、V1を自動車に備える速度計の速度表示(単位km/h)、V2を速度試験機を用いて計測した速度(単位km/h)とするとき、10(V1-6)/11≦V2≦(100/94)V1で示される。これに基づけば、例えば、速度計が時速40kmとなるように自動車を走行させたとき(V1=40km/h)、当該自動車の速度(速度試験機を用いて計測した速度に相当する速度)V2は、30.9≦V2≦42.55の範囲である。この場合、例えば、速度計の上限側の誤差として許容される分は、2.55kmとするとよい。 For example, according to "Article 148 of the Public Notice Defining Details of Safety Standards for Road Transport Vehicles", the allowable range of error for vehicle speedometers is the speed display (unit: km/ h), 10(V1-6)/11≤V2≤(100/94)V1 where V2 is the speed (unit: km/h) measured using a speed tester. Based on this, for example, when the automobile is run so that the speedometer indicates 40 km/h (V1=40 km/h), the speed of the automobile (the speed corresponding to the speed measured using a speed tester) V2 is in the range of 30.9≤V2≤42.55. In this case, for example, the allowable error on the upper limit side of the speedometer should be 2.55 km.

また、取締り対象となり得る速度は、制限速度よりも大きな値であれば他の値でもよいとしたが、これに限定されない。取締り対象となり得る速度は、制限速度自体としてもよい。 In addition, although the speed that can be subject to enforcement may be any other value as long as it is greater than the speed limit, it is not limited to this. The speed that can be enforced may be the speed limit itself.

上記各実施形態では、猫のイラストのオブジェクトを表示部5に表示させる処理は、車両がエンジンを停止したときに行うとしたが、これに代えて、オービス取締り位置通過時に当該処理を行ってもよく、オービス取締り位置を通過したすぐ後に前記処理を行ってもよく、速度取締り位置への近接を忘却してしまうほど後である特定の期間経過後、例えば、オービス取締り位置通過時から1時間後、2時間後、6時間後、12時間後、1日後、2日後などに前記処理を行ってもよく、前記特定の期間経過後の車両停止時に前記処理を行ってもよく、次にエンジンが始動したときに前記処理を行ってもよい。 In each of the above-described embodiments, the process of displaying the cat illustration object on the display unit 5 is performed when the engine of the vehicle is stopped. Well, the above processing may be performed immediately after passing the Orbis control position, or after a certain period of time has passed so that the approach to the speed control position is forgotten, for example, one hour after passing the Orbis control position. , 2 hours later, 6 hours later, 12 hours later, 1 day later, 2 days later, etc., or after the specified period of time has passed and the vehicle is stopped, the above process may be performed, and then the engine is started. The above processing may be performed at startup.

同様に、オービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数を告知する音声をスピーカ20に出力させる処理は、車両がエンジンを停止したときに行うとしたが、これに代えて、オービス取締り位置通過時に当該処理を行ってもよく、オービス取締り位置を通過したすぐ後に前記処理を行ってもよく、特定の期間経過後、例えば、オービス取締り位置通過時から1時間後、2時間後、6時間後、12時間後、1日後、2日後などに前記処理を行ってもよく、エンジンが停止したときに前記処理を行ってもよく、次にエンジンが始動したときに前記処理を行ってもよい。 Similarly, the process of causing the speaker 20 to output a voice that notifies the number of times the vehicle's running speed when approaching the Orvis control position was at a speed that could be subject to control is performed when the engine of the vehicle is stopped. , the processing may be performed when passing through the Orbis control position, the processing may be performed immediately after passing the Orbis control position, and after a specific period of time, for example, 1 hour after passing the Orbis control position, 2 After an hour, after 6 hours, after 12 hours, after 1 day, after 2 days, etc., said processing may be performed, and said processing may be performed when the engine is stopped, and said processing may be performed when the engine is next started. may be performed.

また、上記各実施形態では、制御部18が、猫のイラストのオブジェクトを表示部5に表示させる処理と、オービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数を告知する音声をスピーカ20に出力させる処理とは、同時に行われるものとして説明したが、これに限定されず、制御部18は、これらの処理を別々のタイミングで行ってもよい。 In each of the above-described embodiments, the control unit 18 causes the display unit 5 to display an illustration object of a cat, and a voice that notifies the number of times that the traveling speed when approaching the Orbis control position is a speed that can be controlled. is performed simultaneously with the processing of outputting the .

また、上記各実施形態における、猫のイラストのオブジェクトを表示部5に表示させる処理、及びオービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数を告知する音声をスピーカ20に出力させる処理は、通過時に行ってもよいし、通過し
たすぐ後に行ってもよい。
In addition, in each of the above embodiments, the process of displaying the cat illustration object on the display unit 5 and outputting to the speaker 20 the voice notifying the number of times the running speed when approaching the Orvis control position was at a speed that could be subject to control. The treatment may be performed at the time of passage or may be performed immediately after passage.

また、上記各実施形態では、猫のイラストのオブジェクトを表示部5に表示させる処理は、及びオービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数を告知する音声をスピーカ20に出力させる処理は、車両がエンジンを停止したときに行うとしたが、制御部18に、レーダー探知機が道路の特定区間の入口(例えば、高速道路のインターチェンジ入口)を通過するときに、この入口に関連付けてその進行方向の一定の範囲内(例えば、10km)で特定されているオービス取締り位置の第1の情報だけをデータベース19から読み込み、この第1の情報の個数を集計し、この個数に相当する個数の猫のイラストのオブジェクトを表示部5に表示させると共に、当該個数を走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数として告知する音声をスピーカ20に出力させる処理を行ってもよい。 In each of the above-described embodiments, the process of displaying the cat illustration object on the display unit 5 is performed by outputting a voice to the speaker 20 notifying the number of times the running speed when approaching the Orbis control position was at a speed that could be a control target. The output processing is performed when the engine of the vehicle is stopped. read from the database 19 only the first information of the orvis control position specified within a certain range (for example, 10 km) in the direction of movement in association with the A corresponding number of cat illustration objects may be displayed on the display unit 5, and a process may be performed in which the speaker 20 outputs a voice announcing the corresponding number as the number of times the running speed is a speed that can be subject to crackdown.

上記各実施形態では、制御部18が、猫のイラストのオブジェクトを表示部5に表示させる処理、及びオービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった回数を告知する音声をスピーカ20に出力させる処理の両方を行うものとしたが、何れか一方の出力だけを行うものとしてもよい。 In each of the above-described embodiments, the control unit 18 causes the display unit 5 to display a cat illustration object, and outputs a voice to the speaker to notify the number of times the running speed when approaching the Orvis control position was at a speed that could be subject to control. 20, but it is also possible to output only one of them.

第2の実施形態において、第1の出力機能による第1の出力と第2の出力機能による第2の出力は、別々のタイミングで別々の画面及び音声として出力させるものとしたが、第1の出力と第2の出力は、同一のタイミングで行ってもよく、例えば、同一画面に出力したり、1つのフレーズに内容を含めて音声出力したりすると特によい。 In the second embodiment, the first output by the first output function and the second output by the second output function are output as separate screens and sounds at different timings. The output and the second output may be performed at the same timing. For example, it is particularly preferable to output to the same screen or to include the content in one phrase and output it as voice.

尚、第1の出力と第2の出力は、同一のタイミングで行い、同一画面に出力する態様は、第3の実施形態として示している。 A mode in which the first output and the second output are performed at the same timing and output to the same screen is shown as a third embodiment.

また、第1の出力の画面と第2の出力の画面は、制御部18がタイマーに基づいて切り替えるようになっているとしたが、使用者が、リモコン17の操作により切り換えるようにしてもよい。 Also, the first output screen and the second output screen are switched by the control unit 18 based on the timer, but the user may switch by operating the remote control 17. .

第3の実施形態において、制御部18は、第2の出力と第3の出力を表示部5の同一の表示画面に同一のタイミングでどちらも表示する処理を行うものとしたが、同一の表示画面に別のタイミングで行ってもよく、別々の表示画面に同一又は別々のタイミングで行ってもよい。 In the third embodiment, the control unit 18 performs processing to display both the second output and the third output on the same display screen of the display unit 5 at the same timing. It may be performed on screens at different timings, or may be performed on separate display screens at the same or different timings.

制御部18は、第1の音声と、第2の音声とを1つのフレーズに内容を含めてスピーカ20に音声出力させる処理を行う20に音声出力させる処理を行うものとしたが、別々のフレーズとして音声出力させてもよい。 The control unit 18 performs the process of outputting the first voice and the second voice to the speaker 20 by including the contents in one phrase and outputting the voice to the speaker 20. You may output the voice as

前記各実施形態において、図5には、制御部18が表示させるオブジェクトは、外形が同じであり、シンプルで同一の外形を有する猫のイラストであるという構成を示したが、これに限られない。外形が同じであり、シンプルで同一の外形を有するものであれば何でもよい。例えば、複雑でない輪郭形状を有するオブジェクトであるとよく、特に、動物等のシンプルなイラストとするとよい。 In each of the above-described embodiments, FIG. 5 shows a configuration in which the objects displayed by the control unit 18 are illustrations of simple cats having the same external shape, but the present invention is not limited to this. . Anything that has the same external shape and is simple and has the same external shape can be used. For example, it may be an object having a non-complex contour shape, and in particular, it may be a simple illustration of an animal or the like.

また、前記各実施形態において、図5には、オブジェクト(猫のイラスト)を表示画面中に縦8個×横5個並べて表示させる制御を行うとしたが、オブジェクトの拡大縮小などにより、これとは異なる行数及び列数で表示させてもよく、又は少ない行数及び列数で表示させてもよい。 In each of the above-described embodiments, in FIG. 5, control is performed to display objects (illustration of cats) arranged in rows of 8 vertically by 5 horizontally on the display screen. may be displayed with a different number of rows and columns, or may be displayed with fewer rows and columns.

また、前記各実施形態において、オブジェクトの表示は、1枚の表示画面で行ったがこれに限定されず、複数枚の画面(ページ)にわたってもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, the object is displayed on one display screen, but it is not limited to this, and may be displayed over a plurality of screens (pages).

さらに、前記各実施形態において、この一画面に表示させるオブジェクトの記録期間は、どのような期間でもよいが、現時点までの1年間、現時点までの1か月間、現時点までの1週間、現時点までの1日間などとしてもよく、使用開始時から現在までとすると特によい。 Furthermore, in each of the above-described embodiments, the recording period of the objects displayed on one screen may be any period, such as one year up to the current time, one month up to the current time, one week up to the current time, and one week up to the current time. It may be one day or the like, and it is particularly preferable to use it from the beginning of use to the present.

表示部5に表示させるオブジェクトは、上記各実施形態では、外形が同じであり、シンプルで同一の外形を有する猫のイラストであるとしたが、オブジェクトを複数表示させる場合に、外形が実質的に同じであるオブジェクトであれば何でもよい。 In each of the above embodiments, the objects to be displayed on the display unit 5 have the same external shape, and are simple illustrations of cats having the same external shape. Any object that is the same will do.

例えば、前記オブジェクトは、オービス取締り位置近接時が複数回あり、当該オービス取締り位置近接時の走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報が別々に複数個記憶されており、これらの取締り対象となり得る速度であった旨の情報を別々に複数のオブジェクトで表示させる場合に、複数のオブジェクト間で同一の絵図又は記号で表示させるものとするとよい。 For example, the object has a plurality of times when approaching the Orbis control position, and a plurality of pieces of information are separately stored to the effect that the traveling speed when the object is approaching the Orbis control position is a speed that can be controlled. When the information indicating that the speed was a possible target is separately displayed by a plurality of objects, it is preferable to display the same pictorial diagram or symbol among the plurality of objects.

特に、一例として、「外形が同じであるオブジェクト」は、猫等の動物などを表すシンプルなイラストとするとよい。
「外形が同じであるオブジェクト」は、絵図又は記号で構成される場合に限定されず、その他の図形であってもよい。「同一の絵図又は記号」は、例えば、完全な同一の絵図又は記号でなくても、実質的に同一に見える絵図又は記号であるとよい。
In particular, as an example, "objects with the same external shape" may be simple illustrations representing animals such as cats.
"Objects having the same external shape" are not limited to pictorial drawings or symbols, and may be other figures. The “same pictures or symbols” may be, for example, pictures or symbols that look substantially the same, even if they are not completely the same pictures or symbols.

オブジェクトは、外形が同じであり、シンプルで同一の外形を有する猫のイラストとしたが、どのようなイラストでもよく、例えば、特に、速度取締り等を連想させるようなイラスト等(例えば、違反切符や罰金のイラスト等)とするとよい。 The object has the same external shape, and is a simple illustration of a cat with the same external shape, but any illustration may be used. illustrations of fines, etc.).

このように速度取締り等を連想させるようなイラスト等のオブジェクトとした場合、使用者がこれを認識したとき、使用者は速度取締りにあわないように安全運転を心掛けなければならないことを思い描くことができ、危険走行の振り返りをより有効に行うことができる。 In the case of an object such as an illustration that is associated with speed control, when the user recognizes this, the user can imagine that he/she must keep in mind to drive safely so as not to meet the speed control. This enables more effective review of dangerous driving.

さらに、速度取締り等を連想させるようなオブジェクトで表示するときは、オービス取締り位置近接時の走行速度が制限速度を超過していた程度に応じて、このイラストを色分け表示又は段階的に異なる色調により表示してもよい。例えば、速度取締り等を連想させるようなイラストを違反切符のイラストとする場合は、前記走行速度が制限速度を超過していた程度に応じて、違反切符の色で色分けするとよい。また、例えば、速度取締り等を連想させるようなイラストを罰金のイラストとする場合は、走行速度が制限速度を超過していた程度に応じて、罰金の金額を変えるとよい。 In addition, when displaying objects that are reminiscent of speed control, etc., this illustration will be displayed in different colors or in different colors in stages according to the degree to which the running speed exceeded the speed limit when approaching the Orvis control position. may be displayed. For example, if an illustration reminiscent of speed control is used as an illustration of a violation ticket, it is preferable to use the color of the violation ticket according to the extent to which the traveling speed exceeded the speed limit. Further, for example, when an illustration that is associated with speed control or the like is used as a fine illustration, the amount of the fine may be changed according to the extent to which the traveling speed exceeds the speed limit.

オブジェクトを罰金のイラストで表示し、例えば、取締りを回避できた場合を白色(又は黄色)、取締りを回避できなかった場合を灰色(又は赤色)とした場合、使用者は、白色(又は黄色)の罰金のイラストに着目することで、本レーダー探知機を用いたことによって、どのくらい罰金を払わずに済んだのか想像しやすくなり、これによって、本装置を設置したことによる効果を実感することもできる。 If the object is displayed with an illustration of a fine, for example, white (or yellow) if the crackdown could be avoided and gray (or red) if the crackdown could not be avoided, the user can display the white (or yellow) By focusing on the illustration of the fine, it becomes easier to imagine how much the fine was avoided by using this radar detector. can.

上記各実施形態では、オブジェクトを白色と灰色のように色調を変えることで異なる態様で出力する処理としたが、この「異なる態様で出力」は、異なる態様を出力するものであればどのようなものでもよく、例えば、オブジェクトを色分け表示することで行っても
よい。例えば、上記各実施形態において、白色の猫は黄色の猫として表示させてもよく、灰色の猫は赤色の猫として表示させてもよい。
In each of the above-described embodiments, the object is output in different modes by changing the color tone, such as white and gray. For example, objects may be displayed in different colors. For example, in each of the above embodiments, a white cat may be displayed as a yellow cat, and a gray cat may be displayed as a red cat.

このようにすれば、使用者は、前記オブジェクトの色分け表示に注目してこれらを認識することで、取締りを回避できた旨の情報と取締りを回避できなかった旨の情報とを認識することができる。 In this way, by paying attention to the color-coded display of the objects and recognizing them, the user can recognize the information that the crackdown was avoided and the information that the crackdown could not be avoided. can.

例えば、第1及び第2の実施形態においては、接近警告時の位置といったオービス取締り位置から遠い位置で取締り対象となり得る速度であった場合を白色の猫のオブジェクトで表示させたが、この場合を相対的に低い取締り危険性を示す他の色(例えば、黄色)でオブジェクトを制御部18が表示させてもよい。 For example, in the first and second embodiments, a white cat object is displayed when the speed is far from the Orbis control position, such as the position at the time of the approach warning, and the speed is likely to be controlled. The control unit 18 may cause the object to be displayed in another color (eg, yellow) that indicates a relatively low policing risk.

オービス取締り位置の直前といったオービス取締り位置から近い位置で取締り対象となり得る速度であった場合を白色の猫のオブジェクトで表示させたが、この場合を相対的に高い取締り危険性を示す他の色(例えば、赤色)でオブジェクトを制御部18が表示させてもよい。
例えば、第3の実施形態においては、取締りを回避できたか否かの観点で、取締りを回避できた旨の情報を黄色、取締りを回避できなかった旨の情報を赤色とするとよい。
If the speed is close to the Orbis control position, such as just before the Orbis control position, it is displayed as a white cat object, but in this case, another color ( For example, the control unit 18 may display the object in red).
For example, in the third embodiment, from the viewpoint of whether or not the crackdown could be avoided, it is preferable to color yellow for information indicating that the crackdown could be avoided, and red for information to the effect that the crackdown could not be avoided.

又、上記各実施形態においては、オブジェクトを白色と灰色のように色調を変えることで異なる態様で出力する処理としたが、異なる色調で表示するときは、制御部18は、前記オブジェクトの外形の内側の色調を異なるもので表示部5の表示画面に表示させるとするとよい。 In each of the above-described embodiments, the object is output in different modes by changing the color tone, such as white and gray. It is preferable to display on the display screen of the display section 5 with a different color tone for the inner side.

さらに、オブジェクトを異なる色調で表示するのに代えて、オブジェクトを色分け表示してもよく、このときは、制御部18は、オブジェクトの外形の内側の色彩を異なるもので表示部5の表示画面に表示させるとよい。 Furthermore, instead of displaying the objects in different color tones, the objects may be displayed in different colors. should be displayed.

また、オブジェクトを異なる色調で表示するのに代えて、一方のオブジェクトを有色彩、他方の取締りを回避できなかった場合を無色彩としてもよい。また、例えば、色分け及び異なる色調とすること以外にも、一方には模様を加え、他方には模様を加えないような表示処理を制御部18が行ってもよい。 Also, instead of displaying the objects in different color tones, one object may be colored and the other may be colorless if the crackdown cannot be avoided. Further, for example, the control unit 18 may perform display processing such as adding a pattern to one and not adding a pattern to the other other than color-coding and different color tones.

上記第1及び第2の実施形態では、走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力は、第1の情報を記憶した位置別に異なる態様で出力するものとしたが、走行速度が取締り対象となり得る速度に対する複数の範囲別に異なる態様で出力する構成としてもよい。 In the above-described first and second embodiments, the output of the information indicating that the traveling speed was a speed that could be subject to control is output in a different manner depending on the location where the first information is stored. may be configured to output in different manners for each of a plurality of ranges of speeds that can be targeted for control.

例えば、例えば、制御部18の不揮発性メモリは、さらに第1の情報として走行速度に関する情報を記憶するようにしてもよい。 For example, the non-volatile memory of the control unit 18 may further store information about the running speed as the first information.

その上で、実際のレーダー探知機の使用時に、制御部18は、オービス取締り位置近接時に、オービス取締り位置近接時の走行速度が不揮発性メモリから読み出したオービス取締り位置の取締り対象となり得る速度以上であると判定した場合、そのときの走行速度から取締り対象となり得る速度を差し引いた速度値を取締り対象速度超過情報として前記不揮発性メモリに記憶させておくとよい。 In addition, when the radar detector is actually used, the control unit 18 determines that the traveling speed when approaching the Orbis control position is equal to or higher than the speed at which the Orbis control position read from the non-volatile memory can be controlled. If it is determined that there is, it is preferable to store the speed value obtained by subtracting the speed that can be subject to enforcement from the running speed at that time as the speeding information subject to enforcement in the non-volatile memory.

そして、車両がエンジンを停止したときに、記憶した不揮発性メモリ第1の情報を読み出し、第1の情報の個数に相当する個数の猫のイラストのオブジェクトを表示部5に表示させる処理を行うときに、取締り対象速度超過情報の値が時速15km未満であれば白色
のオブジェクトとし、取締り対象速度超過情報の値が時速15km以上であれば灰色のオブジェクトとする処理を行うとよい。
Then, when the engine of the vehicle is stopped, the stored first information in the non-volatile memory is read out, and the cat illustration objects corresponding to the number of the first information are displayed on the display unit 5. In addition, if the value of the speed limit information to be enforced is less than 15 km/h, the object should be colored white, and if the speed limit of the speed limit information is 15 km/h or more, the object should be colored gray.

尚、このオブジェクトの白色は黄色としてもよく、灰色は赤色として制御部18が表示部5の表示画面に表示させる処理をしてもよい。 The white color of this object may be yellow, and the gray color may be red.

このようにすれば、使用者は、複数の範囲の異なる態様で出力された取締り対象となり得る速度であった旨の情報を受けてこれを認識した場合、走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報を複数の範囲別に知ることができる。 In this way, when the user receives and recognizes the information indicating that the speed is subject to regulation, which is output in a plurality of different modes, the traveling speed is likely to be subject to regulation. It is possible to know the information to that effect by multiple ranges.

また、走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力は、例えば車両がエンジンを停止したときに、制御部18が第1の情報を不揮発性メモリから読み出し、第1の情報の個数に相当する個数の猫のイラストのオブジェクトを表示部5に表示させる処理を行うときに、前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力を、日常的に許容される許容レベル領域と当該許容レベルを超えた非許容レベル領域とに分けて、前記オブジェクトの表示を表示部5の表示画面上に二段階表示で行うとよい。 Further, the output of the information indicating that the traveling speed was a speed that could be subject to regulation is obtained by reading the first information from the non-volatile memory by the control unit 18 when the engine of the vehicle is stopped, for example. When performing the process of displaying the number of cat illustration objects corresponding to the number on the display unit 5, the output of information to the effect that the traveling speed was a speed that could be subject to crackdown is acceptable on a daily basis. It is preferable to display the object on the display screen of the display section 5 in two stages by dividing it into a level area and an unacceptable level area exceeding the allowable level.

このようにすると、使用者は、画面上に二段階表示させた前記走行速度が取締り対象となり得る速度であった旨の情報の出力を受けてこれを認識した場合、走行速度が取締り対象となり得る速度であったことを、日常的に許容される許容レベル領域と当該許容レベルを超えた非許容レベル領域とに分けて知ることができる。 In this way, when the user receives the output of information indicating that the traveling speed displayed in two stages on the screen is a speed that can be subject to regulation, and recognizes this, the traveling speed may be subject to regulation. It is possible to know that the vehicle was at a high speed by dividing it into a permissible level area that is permitted on a daily basis and a non-permissible level area that exceeds the permissible level.

ここで、日常的に許容される許容レベル領域及び非許容レベル領域は、例えば、取締り対象となり得る速度であった旨の情報を、その取締りにあう確率が高いか低いかの観点(取締りの危険度の観点)で許容されるか否かの基準で分けられるものであれば何でもよいが、以下のようにするとよい。 Here, the permissible level range and the non-permissible level range that are permissible on a daily basis are, for example, the information that the speed was subject to crackdown, based on whether the probability of encountering crackdown is high or low (risk of crackdown). Anything can be used as long as it can be divided according to the criteria of whether or not it is allowed in terms of degree), but it is better to do the following.

多くの場合に安全運転を前提として制限速度を超えた速度での走行が黙認されている現状に鑑み、この黙認される範囲を許容範囲として、前記許容レベル領域は、取締り対象となり得る速度を超えた速度の内、制限速度の100%以上且つ115%未満の値を許容範囲内の速度領域とするとよく、非許容レベル領域は、例えば、この許容範囲を超える(制限速度の115%以上の)速度領域とするとよい。 In many cases, driving at a speed exceeding the speed limit is tacitly permitted on the premise of safe driving. Of the speeds, a value of 100% or more and less than 115% of the speed limit may be set as a speed region within the allowable range, and the non-allowable level region is, for example, exceeding this allowable range (115% or more of the speed limit) It is preferable to use the velocity region.

例えば、制御部18は、第1の情報を不揮発性メモリから読み出すとともに、第1の情報の取締り対象速度超過情報を参照して、取締り対象速度超過情報の値が制限速度の100%以上且つ115%未満の範囲内にあると判断した場合、この第1の情報を許容レベル領域に属するオブジェクトとして表示部5の表示画面に表示させるとよく、制限速度の115%以上の場合、この第1の情報を非許容レベル領域に属するオブジェクトとして表示部5の表示画面に表示させるとよい。 For example, the control unit 18 reads out the first information from the non-volatile memory, refers to the speed limit information subject to enforcement in the first information, and determines that the value of the speed limit information subject to enforcement is 100% or more of the speed limit and 115% of the speed limit. %, the first information may be displayed on the display screen of the display unit 5 as an object belonging to the allowable level area. It is preferable to display the information on the display screen of the display unit 5 as an object belonging to the non-permissible level area.

さらに、前記非許容レベル領域は、前記走行速度が制限速度に対して超過している程度に応じて二段階以上に分けて複数段階表示させるという構成とするとよい。 Further, the non-permissible level area may be divided into two or more stages according to the extent to which the traveling speed exceeds the speed limit and displayed in a plurality of stages.

例えば、制御部18は、第1の情報を不揮発性メモリから読み出すとともに、第1の情報の取締り対象速度超過情報を参照して、取締り対象速度超過情報の値が制限速度の115%以上且つ130%未満の範囲内にあると判断した場合、この第1の情報を第1の非許容レベル領域に属するオブジェクトとして表示部5の表示画面に表示させるとよく、制限速度の130%以上の場合、この第1の情報を第2の非許容レベル領域に属するオブジェクトとして表示部5の表示画面に表示させるとよい。 For example, the control unit 18 reads out the first information from the non-volatile memory and refers to the speed limit information subject to enforcement in the first information so that the value of the speed limit information is 115% or more of the speed limit and 130% of the speed limit. %, the first information may be displayed on the display screen of the display unit 5 as an object belonging to the first unacceptable level area. This first information may be displayed on the display screen of the display unit 5 as an object belonging to the second non-permissible level area.

このようにすれば、使用者は、二段階以上に分けて複数段階表示させた非許容レベル領域を見た場合、車両が非許容レベル領域内で制限速度に対してどの程度の速度超過で走行していたのかをより詳しく知ることができる。したがって、使用者は、制限速度を超えて走行するときの自らの運転の傾向を具体的に認識して、これを安全運転の向上に活かすことができる。 In this way, when the user sees the non-permissible level area displayed in a plurality of stages divided into two or more stages, the user can determine how much the vehicle is traveling over the speed limit within the non-permissible level area. You can find out more about what you were doing. Therefore, the user can specifically recognize his own driving tendency when traveling over the speed limit, and can utilize this to improve safe driving.

尚、「前記走行速度が制限速度に対して超過している程度に応じて」は、例えば、制限速度100km/hの道路の場合については、取締り対象の速度(取締りの危険があると想定される速度)を、危険度が低い順に、例えば、1km手前で、当該制限速度に対してその15~30%の速度超過(すなわち、制限速度に対しての自車の速度超過が時速15~30km/h)であれば低い危険度、当該制限速度に対してその30%以上の速度超過(制限速度に対しての自車の速度超過が30km/h以上)であれば高い危険度のように定めるとよい。 It should be noted that "according to the extent to which the traveling speed exceeds the speed limit" is, for example, in the case of a road with a speed limit of 100 km/h, the speed subject to enforcement (it is assumed that there is a risk of enforcement) 1 km before the speed limit, 15 to 30% of the speed limit /h), the risk is low, and if the speed limit is overspeeded by 30% or more (vehicle's speed over the speed limit is 30km/h or more), the risk is high. should be determined.

前記取締り対象となり得る速度であった旨の情報は、文字情報では出力しないという構成とするとよい。 It is preferable that the information indicating that the speed is subject to control is not output as character information.

このようにすれば、使用者は、文字を読むことなく、取締り対象となり得る速度であった旨の情報を得ることができる。 In this way, the user can obtain the information indicating that the speed was subject to control without reading the characters.

特に、文字情報以外の簡潔に示された情報で出力するとよい。このようにすれば、簡潔に示された情報に基づいて、走行速度が取締り対象となり得る速度にあったことを効率よく振り返ることができる。 In particular, it is preferable to output information that is concisely expressed other than text information. In this way, it is possible to efficiently look back on the fact that the traveling speed was at a speed that could be subject to regulation, based on the information that is simply shown.

各実施形態において、GPS警報機能による接近警告については、制御部18が、前述の接近警告を行う前に、接近警告を行う取締り位置(オービス)について不揮発性メモリに第1の情報が記憶されているか照会を行い、制御部18が当該第1の情報が記憶されていると判断する場合と記憶されていないと判断する場合とで、制御部18が接近警告を異なる態様で行うとよい。 In each embodiment, as for the approach warning by the GPS warning function, before the control unit 18 performs the above-described approach warning, first information is stored in the non-volatile memory about the control position (orbis) at which the approach warning is to be performed. It is preferable that the control unit 18 issues an approach warning in a different manner depending on whether the control unit 18 determines that the first information is stored or not.

このようにすれば、使用者は、第1の情報(走行速度が取締り対象となり得る速度である旨の情報)が記憶されている場合と記憶されていない場合とで異なる態様の接近警告を受けてこれを聞き分けることで、特に、第1の情報が記憶されている場合に発せられる接近警告を認識した場合、過去に走行速度が取締り対象となり得る速度で走行したことがある警告対象のオービス取締り位置へ再接近していることを知ることができる。 In this way, the user receives approach warnings in different manners depending on whether the first information (the information indicating that the traveling speed is a speed that can be subject to control) is stored and not stored. By listening to this, especially when recognizing the approach warning issued when the first information is stored, the warning target Orbis crackdown that has traveled at a speed that can be cracked in the past It can know that it is re-approaching the position.

そのため、使用者は、ついつい速度を出し過ぎてしまいやすい箇所を通過しようしていることを認識し、過去におかしてしまった速度超過を繰り返さないように車両を減速させることができる。 Therefore, the user can recognize that the vehicle is about to pass through a place where it is easy to overspeed, and can decelerate the vehicle so as not to repeat the overspeed that occurred in the past.

「制御部18が当該第1の情報が記憶されていると判断する場合と記憶されていないと判断する場合とで、制御部18が接近警告を異なる態様で行う」としたが、これについては、態様が異なっていればどのようなものでもよく、特に、第1の情報が記憶された位置に接近している旨を警告するものとするとよい。 "The control unit 18 issues an approach warning in a different manner depending on whether the control unit 18 determines that the first information is stored or not." , in any other manner, and in particular, it may warn that the location where the first information is stored is approaching.

具体的には、警告は、例えば、表示部5を介して当該警告について画像を表示する制御を行うものでもスピーカ20を介して音声を出力するものでもよいが、特に、表示部5に専用の警報画面等を表示するとよく、スピーカ20に「要注意ポイントです」等のアナウンスを音声出力の制御を行うものでもよく、これらを組み合わせて出力するものでもよい。 Specifically, the warning may be, for example, a control to display an image of the warning via the display unit 5 or output a sound via the speaker 20. It is preferable to display an alarm screen or the like, or to control the voice output of an announcement such as "This is a point requiring attention" through the speaker 20, or to output a combination of these.

変形例や各実施形態の内容の構成要素、課題を解決するための手段に記載の要素や思想を適用した要素は、任意に組み合わせて実施形態とするとよい。 Modifications, constituent elements of the content of each embodiment, elements described in Means for Solving the Problems, and elements to which ideas are applied may be arbitrarily combined to form embodiments.

1 ケース本体
2 ソーラーパネル
3 スイッチ部
4 マイクロ波受信器
5 表示部
6 ランプ
7 赤外線通信機
8 GPS受信器
9 アダプタージャック
10 電源スイッチ
12 携帯電話機
13 メモリカードリーダ
14 メモリカード
15 無線受信器
16 リモコン受信器
17 リモコン
18 制御部
19 データベース
20 スピーカ
21 DCジャック
22 接続ケーブル
23 コネクタ端子

1 Case Main Body 2 Solar Panel 3 Switch Section 4 Microwave Receiver 5 Display Section 6 Lamp 7 Infrared Communication Device 8 GPS Receiver 9 Adapter Jack 10 Power Switch 12 Mobile Phone 13 Memory Card Reader 14 Memory Card 15 Wireless Receiver 16 Remote Control Reception Instrument 17 Remote controller 18 Control unit 19 Database 20 Speaker 21 DC jack 22 Connection cable 23 Connector terminal

Claims (3)

予め記憶された所定の位置へ車両が接近した際に警告を行う機能を備えたシステムであって、
前記所定の位置への接近を条件として集計された回数に関する情報を表示画面に表示させる機能を備え、
前記回数に関する情報の表示を、前記所定の位置の通過時に行う機能を備えたことを特徴とするシステム。
A system equipped with a function to warn when a vehicle approaches a predetermined position stored in advance,
A function to display information on the number of times counted on the condition of approaching the predetermined position on the display screen,
A system comprising a function of displaying information about the number of times when passing through the predetermined position .
予め記憶された所定の位置へ車両が接近した際に警告を行う機能を備えたシステムであって、
前記所定の位置への接近を条件として集計された回数に関する情報を表示画面に表示させる機能を備え、
前記回数に関する情報の表示を、前記所定の位置の通過後に行う機能を備えたことを特徴とするシステム。
A system equipped with a function to warn when a vehicle approaches a predetermined position stored in advance,
A function to display information on the number of times counted on the condition of approaching the predetermined position on the display screen,
A system comprising a function of displaying information about the number of times after passing the predetermined position .
請求項1または2に記載のシステムの機能をコンピュータに実現させるためのプログラム。 A program for causing a computer to implement the functions of the system according to claim 1 or 2.
JP2021032257A 2021-03-02 2021-03-02 device and program Active JP7156727B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021032257A JP7156727B2 (en) 2021-03-02 2021-03-02 device and program
JP2022155924A JP2022180586A (en) 2021-03-02 2022-09-29 device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021032257A JP7156727B2 (en) 2021-03-02 2021-03-02 device and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208159A Division JP6851063B2 (en) 2016-10-24 2016-10-24 Equipment and programs

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022155924A Division JP2022180586A (en) 2021-03-02 2022-09-29 device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021092586A JP2021092586A (en) 2021-06-17
JP7156727B2 true JP7156727B2 (en) 2022-10-19

Family

ID=76312309

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021032257A Active JP7156727B2 (en) 2021-03-02 2021-03-02 device and program
JP2022155924A Pending JP2022180586A (en) 2021-03-02 2022-09-29 device and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022155924A Pending JP2022180586A (en) 2021-03-02 2022-09-29 device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7156727B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020891A (en) 1998-07-01 2000-01-21 Denso Corp Navigation device
JP2005234778A (en) 2004-02-18 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd Device and method for generating road information and device for preventing collision in intersection
JP2007010674A (en) 2006-07-10 2007-01-18 Fujitsu Ten Ltd Controller and control method
JP2008065541A (en) 2006-09-06 2008-03-21 Denso Corp Vehicular drive recorder
JP2008176550A (en) 2007-01-18 2008-07-31 Cellstar Kogyo Kk Road traffic information receiving device with drive recorder
JP2009193441A (en) 2008-02-15 2009-08-27 Cellstar Kogyo Kk Receiving device for road traffic information
JP2009543046A (en) 2006-06-27 2009-12-03 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ Navigation device and method for providing warning against speed control
JP2012190398A (en) 2011-03-14 2012-10-04 Yazaki Corp Vehicle hazard map generation method
JP2013078969A (en) 2011-10-03 2013-05-02 Yupiteru Corp Driving support system and driving support program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020891A (en) 1998-07-01 2000-01-21 Denso Corp Navigation device
JP2005234778A (en) 2004-02-18 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd Device and method for generating road information and device for preventing collision in intersection
JP2009543046A (en) 2006-06-27 2009-12-03 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ Navigation device and method for providing warning against speed control
JP2007010674A (en) 2006-07-10 2007-01-18 Fujitsu Ten Ltd Controller and control method
JP2008065541A (en) 2006-09-06 2008-03-21 Denso Corp Vehicular drive recorder
JP2008176550A (en) 2007-01-18 2008-07-31 Cellstar Kogyo Kk Road traffic information receiving device with drive recorder
JP2009193441A (en) 2008-02-15 2009-08-27 Cellstar Kogyo Kk Receiving device for road traffic information
JP2012190398A (en) 2011-03-14 2012-10-04 Yazaki Corp Vehicle hazard map generation method
JP2013078969A (en) 2011-10-03 2013-05-02 Yupiteru Corp Driving support system and driving support program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021092586A (en) 2021-06-17
JP2022180586A (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2765012T3 (en) A vehicle security information and alert system
JP2020125111A (en) Vehicle control device and vehicle
JP5966121B2 (en) Driving support system and driving support program
JP2011028651A (en) Image recording device for vehicle
JP5934892B2 (en) Control system and program
CN112298024B (en) Avoidance reminding system and method, vehicle and computer storage medium
JP2022126761A (en) Apparatus and program
CN112298016A (en) High beam warning system, method, vehicle and computer storage medium
KR20190034825A (en) Method and computer program for monitoring safe driving by interconnecting with social network service
JP5934998B2 (en) System and program
JP7156727B2 (en) device and program
JP5728701B2 (en) Electronic device and program
JP6851063B2 (en) Equipment and programs
JP7438575B2 (en) System and program
CN112298021A (en) Environment interaction system, method, vehicle and computer storage medium
JP7403173B2 (en) Electronic equipment and programs
JP2019064583A (en) System and program
CN109624842B (en) Control method and device for automatic whistle of automobile
CN112298018A (en) Help seeking system, method, vehicle and computer storage medium
CN112365729A (en) Road condition reminding system, method, vehicle and computer storage medium
CN112298020A (en) Vehicle information display system, method, vehicle and computer storage medium
CN112298022A (en) Welcome system, method, vehicle and computer storage medium
JP6216932B2 (en) System and program
CN112298015A (en) Motorcade information sharing system, method and computer storage medium
JP6439185B2 (en) System and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150