JP7155383B2 - Support device, display control method and display control program - Google Patents

Support device, display control method and display control program Download PDF

Info

Publication number
JP7155383B2
JP7155383B2 JP2021209032A JP2021209032A JP7155383B2 JP 7155383 B2 JP7155383 B2 JP 7155383B2 JP 2021209032 A JP2021209032 A JP 2021209032A JP 2021209032 A JP2021209032 A JP 2021209032A JP 7155383 B2 JP7155383 B2 JP 7155383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
image
instructor
image data
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021209032A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022031394A (en
Inventor
博文 泉
大偉治 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu FSAS Inc
Original Assignee
Fujitsu FSAS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017244188A external-priority patent/JP7000144B2/en
Application filed by Fujitsu FSAS Inc filed Critical Fujitsu FSAS Inc
Priority to JP2021209032A priority Critical patent/JP7155383B2/en
Publication of JP2022031394A publication Critical patent/JP2022031394A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7155383B2 publication Critical patent/JP7155383B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、支援装置等に関する。 The present invention relates to support devices and the like.

食品事故などの問題を未然に防止するために、食の安全や食品の衛生を管理する手法が制度化されている。このような制度には、JGAP(Japan Good Agricultural Practice)や、HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)、FCP(Food Communication Project)共通工場管理、AIB、JIB、ISO22000などがある。 In order to prevent problems such as food accidents, methods for managing food safety and food hygiene have been institutionalized. Such systems include JGAP (Japan Good Agricultural Practice), HACCP (Hazard Analysis and Critical Control Point), FCP (Food Communication Project) common factory management, AIB, JIB, and ISO22000.

上記の各制度では、第三者機関により審査が行われ、制度に基づく審査基準を満たした農場に対して、認証が与えられる。たとえば、農場がJGAPの認証を受けるためには、「JGAP農場用管理と適合基準」を満たす必要がある。以下の説明では、JGAP、HACCP、FCP共通工場管理、AIB、JIB、ISO22000などの制度に基づく審査基準を、適宜、審査基準と表記する。 In each of the above systems, inspections are conducted by third-party organizations, and certification is given to farms that meet the inspection criteria based on the system. For example, in order for a farm to receive JGAP certification, it is necessary to meet the "JGAP Farm Management and Compliance Criteria." In the following description, examination standards based on systems such as JGAP, HACCP, FCP common factory management, AIB, JIB, and ISO22000 are appropriately referred to as examination standards.

ここで、審査基準の内容は複雑であり複数のチェック項目が存在するため、農場の管理者自身が審査基準の内容を理解し、農場を改善することは難しい。このため、農場の管理者による、審査基準の理解を深めるために、審査基準の指導員は、農場の現場において、審査基準を満たすよい例を見つけた場合には、かかる現場の写真撮影を行い、撮影した写真を農場の管理者に提示するなどの対応を行っている。 Here, since the contents of the examination standards are complicated and there are a plurality of check items, it is difficult for the farm manager himself to understand the contents of the examination standards and improve the farm. For this reason, in order to deepen the farm manager's understanding of the audit criteria, if the audit criteria instructor finds a good example that satisfies the audit criteria at the farm site, he will take photographs of the site, We are taking measures such as presenting the photos taken to the farm manager.

また、従来技術には、衛生管理評価に関して、検査者等が現場で撮影した画像データをサーバに蓄積しておき、閲覧者がかかるサーバにアクセスすることで、画像データを閲覧可能とする技術がある。 In addition, in the conventional technology, there is a technology for sanitation management evaluation, in which image data captured by an inspector or the like at the site is stored in a server, and the image data can be viewed by a viewer accessing the server. be.

特開平11-213022号公報JP-A-11-213022 特開2003-108583号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-108583 特開2004-088454号公報JP 2004-088454 A 国際公開第2011/042989号WO2011/042989

しかしながら、上述した従来技術では、審査基準を理解するために、参考にするべき情報を効率よく閲覧することができないと言う問題がある。 However, the conventional technology described above has a problem that it is not possible to efficiently browse information to be referred to in order to understand the examination criteria.

たとえば、従来技術では、現場で撮影された画像データが順次サーバに蓄積され、画像データの量が膨大なものになる。このため、利用者が、閲覧対象となる画像データを検索するために多くの時間を要してしまう。また、サーバに蓄積される画像データには、審査基準の内容を理解するうえでよい例となる画像データが含まれる場合もあれば、審査基準の内容を理解するうえであまりよくない画像データが含まれる場合もある。よい例、悪い例の画像データを見分けることは、経験の浅い利用者には難しい場合がある。 For example, in the conventional technology, image data taken on-site are sequentially stored in a server, resulting in an enormous amount of image data. Therefore, it takes a long time for the user to search for image data to be browsed. The image data stored on the server may include image data that is a good example for understanding the content of the screening criteria, but there may be image data that is not so good for understanding the content of the screening criteria. may be included. Distinguishing between good and bad image data can be difficult for inexperienced users.

ここで、熟練の検査者、指導員に、サーバに蓄積された各画像データを参照してもらい、参考にすべき画像データを選択してもらうことも考えられるが、サーバの画像データは膨大で、随時更新されるものであるため、検査者、指導員にかかる負担が大きく現実的ではない。 Here, it is conceivable to ask a skilled inspector or instructor to refer to each image data stored in the server and select image data to be referred to, but the image data in the server is huge, Since it is updated at any time, it imposes a heavy burden on the inspector and instructor, which is not realistic.

1つの側面では、本発明は、審査基準を理解するために、利用者が参考にするべき情報を効率よく閲覧することを支援することができる支援装置、表示制御方法および表示制御プログラムを提供することを目的とする。 In one aspect, the present invention provides a support device, a display control method, and a display control program capable of supporting efficient browsing of information to be referred to by a user in order to understand examination standards. for the purpose.

第1の案では、支援装置は、記憶部、表示制御部、受付部、算出部を有する。記憶部は、所定の制度の基準に関連する複数のコンテンツを記憶する。表示制御部は、コンテンツの表示要求を受けつけた場合に、複数のコンテンツを選択可能にして、並べて表示する。受付部は、表示制御部により表示されるコンテンツに対する選択を受け付ける。表示制御部は、利用する側とそれ以外のコンテンツを並べて表示する場合に、算出部により算出された評価値に応じてコンテンツの表示形態を制御する。 In the first proposal, the support device has a storage unit, a display control unit, a reception unit, and a calculation unit. The storage unit stores a plurality of contents related to predetermined institutional criteria. When receiving a content display request, the display control unit makes it possible to select a plurality of contents and displays them side by side. The reception unit receives a selection of content displayed by the display control unit. The display control unit controls the display mode of the content in accordance with the evaluation value calculated by the calculation unit when the user side and the other content are displayed side by side.

審査基準を理解するために、利用者が参考にするべき情報を効率よく閲覧することを支援することができる。 In order to understand the examination criteria, it is possible to assist the user in efficiently browsing information that should be referred to.

図1は、本実施例にかかるシステムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a system according to this embodiment. 図2は、ログイン画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a login screen. 図3は、農場選択画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a farm selection screen. 図4は、指導条件受付画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a guidance condition acceptance screen. 図5は、項目選択画面の一例を示す図(1)である。FIG. 5 is a diagram (1) showing an example of the item selection screen. 図6は、項目選択画面の一例を示す図(2)である。FIG. 6 is a diagram (2) showing an example of the item selection screen. 図7は、記録画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a recording screen. 図8は、事例画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a case screen. 図9は、本実施例に係る支援装置の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 9 is a functional block diagram showing the configuration of the support device according to this embodiment. 図10は、JGAP基準データのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of the data structure of JGAP reference data. 図11は、図10の小項目に含まれるチェック項目の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of check items included in the minor items in FIG. 図12は、指導員テーブルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of the data structure of an instructor table. 図13は、検査テーブルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the data structure of an inspection table; 図14は、画像管理データのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of the data structure of image management data. 図15は、画像評価データのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of the data structure of image evaluation data. 図16は、事例画面ファイルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the data structure of a case screen file. 図17は、本実施例に係る支援装置の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flow chart showing the processing procedure of the support device according to the present embodiment. 図18は、画像評価データのその他のデータ構造の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of another data structure of image evaluation data. 図19は、支援装置と同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of the hardware configuration of a computer that implements the same functions as the support device.

以下に、本願の開示する支援装置、表示制御方法および表示制御プログラムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of the support device, the display control method, and the display control program disclosed in the present application will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this Example.

図1は、本実施例にかかるシステムの構成を示す図である。図1に示すように、このシステムは、支援装置100と、端末装置30a,30bとを有する。たとえば、支援装置100および端末装置30a,30bは、ネットワーク50を介して相互に接続される。ここでは一例として、端末装置30a,30bを示すが、その他の端末装置がネットワーク50に接続されていてもよい。 FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a system according to this embodiment. As shown in FIG. 1, this system has a support device 100 and terminal devices 30a and 30b. For example, the support device 100 and the terminal devices 30a and 30b are interconnected via the network 50. FIG. Although the terminal devices 30 a and 30 b are shown here as an example, other terminal devices may be connected to the network 50 .

端末装置30a,30bは、たとえば、指導員がJGAP等の審査基準を満たすべく、農場の管理者などに指導する際に利用する端末装置である。たとえば、端末装置30a,30bは、スマートフォン、タブレット型PCなどの指導員が携帯して使用可能な携帯端末装置である。端末装置30aはカメラ35aを有し、端末装置30bはカメラ35bを有する。以下の説明では、特に区別する場合を除いて、端末装置30a,30bをまとめて、端末装置30と表記する。カメラ35a,35bをまとめて、カメラ35と表記する。 The terminal devices 30a and 30b are, for example, terminal devices used by instructors to instruct farm managers and the like in order to meet examination standards such as JGAP. For example, the terminal devices 30a and 30b are mobile terminal devices such as smartphones and tablet PCs that can be carried and used by instructors. The terminal device 30a has a camera 35a, and the terminal device 30b has a camera 35b. In the following description, the terminal devices 30a and 30b are collectively referred to as the terminal device 30 unless otherwise specified. The cameras 35a and 35b are collectively referred to as a camera 35. FIG.

本実施例では一例として、JGAPの審査基準を用いて説明するが、これに限定されるものではなく、HACCP、FCP共通工場管理、AIB、JIB、ISO22000などの審査基準であってもよい。また、本実施例では、指導員が端末装置30を用いて、農場の管理者に指導・検査を行うことを想定して説明を行うが、他の利用者(審査員等)が農場を審査する場合に、端末装置30を用いて審査を行ってもよい。 In this embodiment, JGAP examination standards will be used as an example, but the present invention is not limited to this, and examination standards such as HACCP, FCP common factory management, AIB, JIB, and ISO22000 may be used. In addition, in this embodiment, the explanation is given on the assumption that the instructor uses the terminal device 30 to instruct and inspect the manager of the farm. In this case, the terminal device 30 may be used for examination.

端末装置30は、審査基準の各チェック項目を、所定の区分毎に複数の組に分類して表示することで、指導員が審査基準の各チェック項目を効率的に指導することが可能となる。ここで、指導員は、あるチェック項目について指導を行っている間に、審査基準に関連して、現場でよい例を見つけた場合には、端末装置30のカメラ35を操作して、現場を撮影する。端末装置30のカメラ35で撮影された画像データは、後述する支援装置100に送信される。指導員が、各農場で上記作業を繰り返し実行することで、支援装置100には、チェック項目毎に、審査基準を満たすよい例となる現場の、画像データが蓄積される。 The terminal device 30 classifies each check item of the examination criteria into a plurality of groups for each predetermined category and displays them, so that the instructor can efficiently instruct each check item of the examination criteria. Here, when the instructor finds a good example in the field related to the examination criteria while giving guidance on a certain check item, the instructor operates the camera 35 of the terminal device 30 to photograph the field. do. Image data captured by the camera 35 of the terminal device 30 is transmitted to the support device 100, which will be described later. By having the instructor repeatedly perform the above work on each farm, the support device 100 accumulates image data of a good example site that satisfies the examination criteria for each check item.

また、指導員は、あるチェック項目について指導を行っている間に、端末装置30を操作して、審査基準を満たす事例の画像データを、支援装置100から読み出し、農場の管理者に提示する。これにより、農場の管理者は、指導員の指導に加えて、審査基準を満たすよい例の現場の画像データを閲覧でき、審査基準に関する理解を深めることができる。 Also, while the instructor is giving guidance on a certain check item, the instructor operates the terminal device 30 to read image data of cases that satisfy the examination criteria from the support device 100 and presents them to the farm manager. As a result, the farm manager can view image data of good examples of sites that satisfy the examination standards, in addition to guidance from instructors, and can deepen their understanding of the examination standards.

支援装置100は、審査基準に関する各種の情報を保持し、審査基準に関する各種の情報を、端末装置30に提供することで、指導員が農場の管理者に指導を支援する装置である。たとえば、支援装置100は、端末装置30からアクセスを受け付けると、JGAPの審査基準の各チェック項目を表示するツールやWeb(World Wide Web)の操作画面を端末装置30に提供する。また、支援装置100は、端末装置30で実施されたJGAPの審査基準に対する審査結果の情報などの情報を収集して管理する。 The support device 100 is a device that holds various types of information about the screening criteria and provides various types of information about the screening criteria to the terminal device 30, thereby assisting the instructor in giving guidance to the manager of the farm. For example, when receiving access from the terminal device 30, the support device 100 provides the terminal device 30 with a tool that displays each check item of the JGAP screening criteria and a Web (World Wide Web) operation screen. In addition, the support device 100 collects and manages information such as information on the results of the JGAP examination criteria performed by the terminal device 30 .

また、支援装置100は、チェック項目に対する画像データを要求された場合に、蓄積しておいた各画像データを端末装置30に通知し、指導員が画像データの閲覧時間や回数などに応じて、画像データの評価値を算出する。ここで、支援装置100は、チェック項目に対応する画像データを、端末装置30に通知する場合に、評価値の高い画像データを優先して、端末装置30に通知する。これにより、審査基準を理解するために、指導員が農場の管理者に閲覧させるべき画像データを効率的に検索して、農場の管理者に閲覧させることができる。 In addition, when image data for a check item is requested, the support device 100 notifies the terminal device 30 of each stored image data, and allows the instructor to view images according to the viewing time and number of times of the image data. Calculate the evaluation value of the data. Here, when notifying the terminal device 30 of the image data corresponding to the check items, the support device 100 preferentially notifies the terminal device 30 of image data with a high evaluation value. As a result, in order to understand the examination criteria, the instructor can efficiently search for the image data to be viewed by the farm manager and allow the farm manager to view the image data.

続いて、指導員が農場の管理者に指導を行う際に、端末装置30が行う処理および端末装置30が表示する画面例について説明する。図示を省略するが、端末装置30は、各種の情報を入力する入力装置、各種の情報を表示する表示装置を有している。たとえば、端末装置30は、タッチパネルを有している。端末装置30は、指導を開始する際に、支援装置100にアクセスし、ログイン画面を表示する。 Next, an example of processing performed by the terminal device 30 and a screen displayed by the terminal device 30 when the instructor gives guidance to the manager of the farm will be described. Although illustration is omitted, the terminal device 30 has an input device for inputting various information and a display device for displaying various information. For example, the terminal device 30 has a touch panel. When starting guidance, the terminal device 30 accesses the support device 100 and displays a login screen.

図2は、ログイン画面の一例を示す図である。たとえば、指導員は、端末装置30を操作して、ログイン画面70の入力領域70aに指導員ID(identification)およびパスワードを入力してログインする。指導員IDは、指導員を一意に識別する情報である。端末装置30は、ログイン画面70で入力された指導員IDおよびパスワードの情報を、支援装置100に送信することで、支援装置100にログイン要求を行う。 FIG. 2 is a diagram showing an example of a login screen. For example, the instructor operates the terminal device 30 and inputs the instructor ID (identification) and password in the input area 70a of the login screen 70 to log in. The instructor ID is information that uniquely identifies the instructor. The terminal device 30 sends a login request to the support device 100 by transmitting information on the instructor ID and password that were input on the login screen 70 to the support device 100 .

端末装置30は、支援装置100に対するログインに成功すると、農場一覧を表示する処理、指導条件を受け付ける処理を行う。農場一覧を表示する処理において、端末装置30は、指導対象となる農場の名称を選択する農場選択画面を表示する。 When the terminal device 30 successfully logs in to the support device 100, the terminal device 30 performs a process of displaying the farm list and a process of receiving guidance conditions. In the process of displaying the farm list, the terminal device 30 displays a farm selection screen for selecting the name of the farm to be instructed.

図3は、農場選択画面の一例を示す図である。図3に示すように、農場選択画面71は、農場選択領域71aを含む。たとえば、農場選択領域71aには、選択候補となる複数の農場の名称が列挙される。指導員は、端末装置30を操作して、農場選択領域71aのいずれかの農場を選択する。端末装置30は、農場が選択された後に、指導条件を受け付ける処理に移行する。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a farm selection screen. As shown in FIG. 3, the farm selection screen 71 includes a farm selection area 71a. For example, the farm selection area 71a lists the names of a plurality of farms that are candidates for selection. The instructor operates the terminal device 30 to select any farm in the farm selection area 71a. After the farm is selected, the terminal device 30 shifts to the process of accepting guidance conditions.

端末装置30は、指導条件を受け付ける処理において、指導条件受付画面を表示する。図4は、指導条件受付画面の一例を示す図である。図4に示すように、この指導条件受付画面72は、日付入力領域72a、対象品目入力領域72b、指導対象項目入力領域72cを有する。 The terminal device 30 displays a guidance condition acceptance screen in the process of accepting the guidance conditions. FIG. 4 is a diagram showing an example of a guidance condition acceptance screen. As shown in FIG. 4, this guidance condition reception screen 72 has a date input area 72a, a target item input area 72b, and a guidance target item input area 72c.

日時入力領域72aは、指導対象となる農場を指導した日時(指導開始日時)を入力する領域である。日時入力領域72aの農場名には、図3の農場選択画面71で選択された農場名が予め設定される。端末装置30が、現在の日時を自動で、日時入力領域72aに入力してもよいし、指導員が、端末装置30を操作して、日時を、日時入力領域72aに入力してもよい。 The date and time input area 72a is an area for inputting the date and time (guidance start date and time) when the guidance target farm is instructed. The farm name selected on the farm selection screen 71 of FIG. 3 is set in advance as the farm name in the date and time input area 72a. The terminal device 30 may automatically input the current date and time into the date and time input area 72a, or the instructor may operate the terminal device 30 to input the date and time into the date and time input area 72a.

対象品目入力領域72bは、指導対象となる農作物の種別を入力する領域である。例えば、指導員は農場の責任者との間で指導前の事前のヒアリングを行い、指導対象の農作物を判断し、端末装置30を操作して、対象品目入力領域72bに、農作物の名称を入力する。 The target item input area 72b is an area for inputting the type of agricultural products to be instructed. For example, the instructor conducts a pre-instruction interview with the person in charge of the farm, determines the crops to be instructed, operates the terminal device 30, and inputs the name of the crop in the target item input area 72b. .

指導対象項目入力領域72cは、農場が農作物を生産する場合などの各種条件を入力する領域である。例えば、努力項目を指導対象とする場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1aにチェックを入れる。きのこ類を栽培している場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1bにチェックを入れる。スプラウトを栽培している場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1cにチェックを入れる。 The guidance target item input area 72c is an area for inputting various conditions such as when a farm produces crops. For example, if the effort item is to be instructed, the instructor operates the terminal device 30 to check the item 1a. When mushrooms are cultivated, the instructor operates the terminal device 30 and checks the item 1b. When sprouts are cultivated, the instructor operates the terminal device 30 and checks item 1c.

農薬を使っている場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1dにチェックを入れる。農場拡大を考えている場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1eにチェックを入れる。国外への出荷をしている場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1fにチェックを入れる。委託を行っている場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1gにチェックを入れる。 If agricultural chemicals are used, the instructor operates the terminal device 30 and checks item 1d. If the farm is to be expanded, the instructor operates the terminal device 30 and checks item 1e. When shipping overseas, the instructor operates the terminal device 30 and checks the item 1f. When commissioned, the instructor operates the terminal device 30 and checks item 1g.

GGAP同等認証を行う場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1hにチェックを入れる。遺伝子組み換え農作物を扱っている場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1iにチェックを入れる。ポストハーベストを行っている場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1jにチェックを入れる。 When performing GGAP equivalent authentication, the instructor operates the terminal device 30 and checks item 1h. When dealing with genetically modified crops, the instructor operates the terminal device 30 and checks the item 1i. When the post-harvest is being performed, the instructor operates the terminal device 30 and checks the item 1j.

指導員は、日付入力領域72a、対象品目入力領域72b、指導対象項目入力領域72cに情報を入力し終えた後に、端末装置30を操作して、ボタン72dを押下する。端末装置30は、ボタン72dの押下を受け付けると、日付入力領域72a、対象品目入力領域72b、指導対象項目入力領域72cに入力された情報を、支援装置100に送信する。以下の説明では、適宜、日付入力領域72a、対象品目入力領域72b、指導対象項目入力領域72cに入力された情報を「入力情報」と表記する。 After inputting information in the date input area 72a, target item input area 72b, and guidance target item input area 72c, the instructor operates the terminal device 30 and presses the button 72d. When the terminal device 30 receives the pressing of the button 72d, the terminal device 30 transmits to the support device 100 the information inputted in the date input area 72a, the target item input area 72b, and the guidance target item input area 72c. In the following description, the information input in the date input area 72a, the target item input area 72b, and the guidance target item input area 72c will be referred to as "input information" as appropriate.

端末装置30は、入力情報を、支援装置100に送信すると、支援装置100から、入力情報に対応する審査基準に関する項目選択画面の情報を受信する。図5および図6は、項目選択画面の一例を示す図である。図5に示すように、項目選択画面73には、項目選択領域73aと表示領域73bとが含まれる。指導員が、端末装置30を操作して、項目選択領域73aのいずれかの項目を選択すると、選択された項目に対応するチェック項目が、表示領域73bに表示される。 When the terminal device 30 transmits the input information to the support device 100, the terminal device 30 receives from the support device 100 the information of the item selection screen related to the examination criteria corresponding to the input information. 5 and 6 are diagrams showing examples of item selection screens. As shown in FIG. 5, the item selection screen 73 includes an item selection area 73a and a display area 73b. When the instructor operates the terminal device 30 to select any item in the item selection area 73a, a check item corresponding to the selected item is displayed in the display area 73b.

たとえば、端末装置30は、項目「農場運営」が選択されると、図6に示すように、表示領域73bに、項目「農場運営」に対応するチェック項目を表示する。 For example, when the item "farm management" is selected, the terminal device 30 displays check items corresponding to the item "farm management" in the display area 73b as shown in FIG.

指導員は、表示領域73bに表示された内容に従って、農場運営の管理者と話し合いを行い、端末装置30を操作して、検査結果(チェック結果)を入力する。例えば、指導員は、各適合基準の項目について「OK」または「NG」を選択する。なお、「OK」または「NG」を今すぐに選択できない場合には、「保留」を選択しても良い。なお、審査結果により適合基準の「適合/不適合」が自動で判断される。端末装置30は、入力された検査結果の情報を、支援装置100に通知する。たとえば、検査結果の情報には、検査結果に加えて、検査ID、検査対象となった場所、検査を行った指導員の指導員ID、審査の対象となった項番、検査の実施日が付与されているものとする。項番は、チェック項目を一意に示すものである。 According to the content displayed in the display area 73b, the instructor discusses with the farm management manager, operates the terminal device 30, and inputs the inspection result (check result). For example, the instructor selects "OK" or "NG" for each conformity criterion item. If "OK" or "NG" cannot be selected immediately, "Hold" may be selected. In addition, "conformance/non-conformity" of the conformity criteria is automatically determined based on the examination results. The terminal device 30 notifies the input test result information to the support device 100 . For example, the inspection result information includes, in addition to the inspection result, the inspection ID, the location subject to inspection, the instructor ID of the instructor who performed the inspection, the item number subject to inspection, and the date of implementation of the inspection. shall be The item number uniquely indicates the check item.

ここで、指導員は、指導(あるいは、審査)の途中で、指導の模範となるような良い事例を見つけた場合には、端末装置30を介して、カメラ35を操作し、良い事例(現場)の画像を撮影する。たとえば、指導員は、項目選択画面73の記録ボタン73cを押下すると、端末装置30は、記録画面を表示する。 Here, when the instructor finds a good example that serves as a model for the instruction during the instruction (or examination), the instructor operates the camera 35 via the terminal device 30 to image. For example, when the instructor presses the record button 73c on the item selection screen 73, the terminal device 30 displays the record screen.

図7は、記録画面の一例を示す図である。図7に示すように、この記録画面74は、画像表示領域74aと、コメント入力領域74bと、関連項番74cとを有する。画像表示領域74aは、カメラ35によって撮影された画像データが表示する領域である。コメント入力領域74bは、指導員のコメントを入力する領域である。関連項番74cは、チェック項目と対応付ける情報である。例えば、関連項番74cが「1.2.1」の場合には、対応するチェック項目は項番「1.2.1」となる。関連項番74cの情報は、指導員が端末装置30を操作して、手動で入力してもよいし、端末装置30が自動で入力してもよい。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a recording screen. As shown in FIG. 7, this recording screen 74 has an image display area 74a, a comment input area 74b, and a related item number 74c. The image display area 74a is an area where image data captured by the camera 35 is displayed. The comment input area 74b is an area for inputting the instructor's comments. The related item number 74c is information associated with the check item. For example, if the related item number 74c is "1.2.1", the corresponding check item is the item number "1.2.1". The information of the related item number 74c may be manually input by the instructor by operating the terminal device 30, or may be automatically input by the terminal device 30. FIG.

たとえば、図7に示すように、項番「1.2.1」のチェック項目を表示している最中に、カメラ35によって画像が撮影された場合には、端末装置30は、記録画面74を表示させると共に、関連項番74cに、該当する項番「1.2.1」を自動で入力する。その他の、どのような従来技術を用いて、端末装置30は、関連項番74cに、該当する項番を入力しても良い。 For example, as shown in FIG. 7, when an image is captured by the camera 35 while the check item of the item number “1.2.1” is being displayed, the terminal device 30 displays the recording screen 74 is displayed, and the corresponding item number "1.2.1" is automatically entered in the related item number 74c. Using any other conventional technology, the terminal device 30 may input the corresponding item number in the related item number 74c.

端末装置30は、指導員によってボタン74dが押下された場合には、画像表示領域74aに表示された(カメラ35に撮影された)画像データと、コメントと、項番と、指導員IDと、撮影場所とを対応付けた情報を、支援装置100に送信する。以下の説明では、画像データと、コメントと、項番と、指導員IDと、撮影場所とを対応付けた情報を「記録画像ファイル」と表記する。 When the instructor presses the button 74d, the terminal device 30 displays the image data (taken by the camera 35) displayed in the image display area 74a, the comment, the item number, the instructor ID, and the shooting location. to the support device 100. In the following description, information in which image data, comments, item numbers, instructor IDs, and photographing locations are associated is referred to as a "recorded image file".

ところで、指導員は、指導の途中で、指導の模範となるようなよい事例を、指導の対象となる農場の管理者に閲覧させる場合には、端末装置30を操作して、図6の項目選択画面73で示した、事例ボタン73dを押下する。端末装置30は、事例ボタン73dの押下を受け付けると、現在選択されている項目の項番を設定した事例画面要求を、支援装置100に送信する。 By the way, in the course of the guidance, the instructor operates the terminal device 30 to select the items shown in FIG. A case button 73d shown on the screen 73 is pressed. When the terminal device 30 accepts pressing of the case button 73d, the terminal device 30 transmits to the support device 100 a case screen request in which the item number of the currently selected item is set.

端末装置30は、事例画面要求の応答となる「事例画面ファイル」を、支援装置10から受信した場合に、事例画面を表示する。図8は、事例画面の一例を示す図である。図8に示すように、この事例画面80は、一覧表示領域81と、画像表示領域82とを有する。端末装置30は、一覧表示領域81に、事例画面ファイルに含まれる各画像データのサムネイル画像を、優先順に、一覧表示する。各画像データの優先度は、事例画面ファイルに設定されているものとする。たとえば、一覧表示領域81には、サムネイル画像81a,81b,81c,81d,81eが表示されている。最も優先度の高い画像データのサムネイル画像ほど、一覧表示領域81の左側に表示されるものとする。なお、端末装置30は、サムネイル画像81a~81e以外のサムネイル画像を、一覧表示領域81に表示させてもよい。 When the terminal device 30 receives a “case screen file” as a response to the case screen request from the support device 10, the terminal device 30 displays the case screen. FIG. 8 is a diagram showing an example of a case screen. As shown in FIG. 8, this example screen 80 has a list display area 81 and an image display area 82 . The terminal device 30 displays a list of thumbnail images of each image data included in the example screen file in order of priority in the list display area 81 . It is assumed that the priority of each image data is set in the example screen file. For example, thumbnail images 81 a, 81 b, 81 c, 81 d, and 81 e are displayed in the list display area 81 . Thumbnail images of image data with the highest priority are displayed on the left side of the list display area 81 . Note that the terminal device 30 may display thumbnail images other than the thumbnail images 81a to 81e in the list display area 81. FIG.

画像表示領域82は、一覧表示領域81のサムネイル画像81a~81eのうち、指導員に選択されたサムネイル画像の画像データを表示する領域である。たとえば、指導員は、一覧表示領域81に表示されたサムネイル画像81a~81eを参照し、現在の項目(審査基準)に関連して、指導の模範となるようなよい事例として、最適であると考えるサムネイル画像を選択する。 The image display area 82 is an area for displaying the image data of the thumbnail image selected by the instructor from among the thumbnail images 81a to 81e in the list display area 81. FIG. For example, the instructor refers to the thumbnail images 81a to 81e displayed in the list display area 81, and considers them to be the best examples as good examples for guidance in relation to the current item (examination criteria). Select a thumbnail image.

たとえば、指導員は、端末装置30を操作して、サムネイル画像81(81a~81eのいずれか)を選択すると、端末装置30は、選択されたサムネイル画像81に対応する画像データを、画像表示領域82に表示させる。ここで、指導員は、画像表示領域82に表示されている画像データをより詳細に、管理者に閲覧させたい場合には、拡大ボタン83を押下することで、画像表示領域82に表示された画像データを拡大表示させる。端末装置30は、拡大ボタン83が押下されると、画像表示領域82の画像データの基準位置を中心として、画像データを拡大表示する。基準位置は、画像データの中心位置であってもよいし、指導員が適宜指定してもよい。 For example, when the instructor operates the terminal device 30 to select a thumbnail image 81 (one of 81a to 81e), the terminal device 30 displays the image data corresponding to the selected thumbnail image 81 in the image display area 82. to display. Here, if the instructor wants the administrator to view the image data displayed in the image display area 82 in more detail, the instructor presses the enlargement button 83 to display the image displayed in the image display area 82 . Zoom in on the data. When the enlargement button 83 is pressed, the terminal device 30 enlarges and displays the image data centering on the reference position of the image data in the image display area 82 . The reference position may be the center position of the image data, or may be appropriately specified by the instructor.

指導員は、他の画像データを、画像表示領域82に表示させたい場合には、現在選択しているサムネイル画像以外のサムネイル画像を選択する。また、事例画面80の表示を終了させる場合には、戻るボタン84を押下する。 When the instructor wishes to display other image data in the image display area 82, the instructor selects a thumbnail image other than the currently selected thumbnail image. Also, to end the display of the case screen 80, the return button 84 is pressed.

端末装置30は、戻るボタン84が押下された場合には、事例画面80の閲覧履歴の情報を、支援装置100に送信する。事例画面80の閲覧履歴には、画像ID、指導員ID、閲覧時間の情報、操作有無が含まれる。閲覧した画像データが複数である場合には、各画像データに対応する画像ID、指導員ID、閲覧時間の情報、操作有無が、閲覧履歴に含まれる。 When the return button 84 is pressed, the terminal device 30 transmits information about the viewing history of the case screen 80 to the support device 100 . The viewing history of the example screen 80 includes image IDs, instructor IDs, viewing time information, and whether operations have been performed. When a plurality of pieces of image data have been browsed, the browsing history includes the image ID, instructor ID, information on the browsing time, and whether or not an operation has been performed, corresponding to each image data.

指導員IDは、指導を行っている指導員の指導員IDである。項番は、事例ボタン73dが押下された時点において、指導員に選択されている項番を示すものである。画像IDは、サムネイル画像に対応する各画像データを一意に識別する情報である。閲覧時間は、画像データの閲覧時間を示すものである。操作有無は、画像データが、画像表示領域82に表示されている際に、拡大ボタン83が押下されたか否かを示す情報である。 The instructor ID is the instructor ID of the instructor who is giving guidance. The item number indicates the item number selected for the instructor when the case button 73d is pressed. The image ID is information that uniquely identifies each image data corresponding to the thumbnail image. The viewing time indicates the viewing time of the image data. The presence/absence of operation is information indicating whether or not the enlargement button 83 has been pressed while the image data is displayed in the image display area 82 .

ここで、閲覧時間の一例について説明する。たとえば、一覧表示領域81に含まれる第1のサムネイル画像が選択されて、第1のサムネイル画像に対応する第1の画像データを画像表示領域82に表示した時刻をtとする。続いて、第1のサムネイル画像が選択された後に、第2のサムネイル画像が選択されて、第2のサムネイル画像に対応する第2の画像データを画像表示領域82に表示した時刻をtとする。この場合には、第1の画像データに対応する閲覧時間は「t-t」となる。 Here, an example of viewing time will be described. For example, the first thumbnail image included in the list display area 81 is selected, and the time at which the first image data corresponding to the first thumbnail image is displayed in the image display area 82 is t0 . Subsequently, after the first thumbnail image is selected, the second thumbnail image is selected, and the time when the second image data corresponding to the second thumbnail image is displayed in the image display area 82 is t1. do. In this case, the browsing time corresponding to the first image data is "t1 - t0 ".

また、一覧表示領域81に含まれる第1のサムネイル画像が選択されて、第1のサムネイル画像に対応する第1の画像データを画像表示領域82に表示した時刻をtとする。続いて、他のサムネイル画像が選択されず、戻るボタン84が押下された時刻をtとする。この場合には、第1の画像データに対応する閲覧時間は「t-t」となる。 Also, let t0 be the time when the first thumbnail image included in the list display area 81 is selected and the first image data corresponding to the first thumbnail image is displayed in the image display area 82 . Next, let t2 be the time when the return button 84 is pressed without selecting any other thumbnail image. In this case, the viewing time corresponding to the first image data is "t2 - t0 ".

端末装置30は、審査基準に関する各項目について、上記処理を繰り返し実行する。 The terminal device 30 repeatedly executes the above process for each item related to the screening criteria.

次に、本実施例に係る支援装置100の構成について説明する。図9は、本実施例に係る支援装置の構成を示す機能ブロック図である。図9に示すように、この支援装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。 Next, the configuration of the support device 100 according to this embodiment will be described. FIG. 9 is a functional block diagram showing the configuration of the support device according to this embodiment. As shown in FIG. 9, the support device 100 has a communication section 110, a storage section 120, and a control section .

通信部110は、ネットワーク50を介して、端末装置30a,30bやその他の装置とデータ通信を実行する処理部である。通信部110は、通信装置に対応する。 The communication unit 110 is a processing unit that performs data communication with the terminal devices 30 a and 30 b and other devices via the network 50 . The communication unit 110 corresponds to a communication device.

記憶部120は、JGAP基準データ121、条件テーブル122、指導員テーブル123、検査テーブル124、画像管理データ125、画像評価データ126を有する。記憶部120は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子などの記憶装置に対応する。 The storage unit 120 has JGAP standard data 121 , condition table 122 , instructor table 123 , inspection table 124 , image management data 125 and image evaluation data 126 . Storage unit 120 corresponds to a storage device such as a semiconductor memory device such as RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), and flash memory.

JGAP基準データ121は、農作物に関して予め定められた基準を満たしているか否かの審査対象となる所定の順序で並んだ複数のチェック項目を有するデータである。図10は、JGAP基準データのデータ構造の一例を示す図である。図11は、図10の小項目に含まれるチェック項目の一例を示す図である。 The JGAP standard data 121 is data having a plurality of check items arranged in a predetermined order to be examined as to whether or not a predetermined standard is satisfied for agricultural products. FIG. 10 is a diagram showing an example of the data structure of JGAP reference data. FIG. 11 is a diagram showing an example of check items included in the minor items in FIG.

図10に示すように、JGAP基準データ121は、大項目、中項目、小項目に分類されている。例えば、大項目「A.農場運営と販売管理」には、中項目「1.農業運営」、「2.計画と記録」、「3.販売管理とトレーサビリティ」が含まれる。例えば、中項目「1.農場運営」には、小項目「1.1基本姿勢」、「1.2経営資源の管理」、「1.3外部委託管理」、「1.4農場のルール違反の改善と自己点検」が含まれる。 As shown in FIG. 10, the JGAP standard data 121 is classified into major items, medium items, and minor items. For example, the major item "A. Farm management and sales management" includes medium items "1. Farm management", "2. Planning and recording", and "3. Sales management and traceability". For example, in the medium item "1. Farm management", the minor items "1.1 Basic attitude", "1.2 Management of management resources", "1.3 Outsourcing management", "1.4 Violation of farm rules" improvement and self-inspection”.

図11に示すように、図10の小項目には、チェック項目が対応付けられる。チェック項目は、例えば、項番、レベル、管理点、適合基準、備考の属性を有する。項番は、チェック項目を一意に識別する番号である。レベルは、チェック項目の重要度を示すものである。レベルには、必須、重要、努力が存在し、重要度の大小関係は、「努力<重要<必須」となる。管理点および適合基準は、JGAP基準によって要求される基準が規定されている。備考は、補足説明を示す。各チェック項目に対応する検査の結果は、後述する検査テーブル124に格納される。 As shown in FIG. 11, check items are associated with the minor items in FIG. A check item has attributes of, for example, item number, level, control point, compliance criteria, and remarks. The item number is a number that uniquely identifies the check item. A level indicates the importance of a check item. Levels include essential, important, and effort, and the degree of importance is "effort<important<essential". Control points and conformance criteria are specified as required by the JGAP standards. Remarks indicate supplementary explanations. The inspection results corresponding to each check item are stored in an inspection table 124, which will be described later.

条件テーブル122は、指導員がJGAP基準の指導を行う場合の条件と、各条件に該当するチェック項目の項番とを対応付けるテーブルである。たとえば、JGAP基準の指導を行う場合の条件は、図4で説明した、対象品目入力領域72dに入力される情報および指導対象項目入力領域72cに入力される情報に対応する。条件テーブル122のデータ構造の説明は、省略する。 The condition table 122 is a table that associates the conditions when the instructor performs JGAP-based instruction with the item numbers of the check items corresponding to each condition. For example, the conditions for JGAP-based guidance correspond to the information input to the target item input area 72d and the information input to the guidance target item input area 72c described with reference to FIG. A description of the data structure of the condition table 122 is omitted.

指導員テーブル123は、指導員に関する情報を保持するテーブルである。図12は、指導員テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図12に示すように、指導員テーブル123は、指導員IDと、氏名と、パスワードと、熟練度と、経験年数と、生年月日とを対応付ける。指導員IDは、指導員を一意に識別する情報である。氏名は、指導員の氏名である。パスワードは、各指導員IDに割り当てられるパスワードである。 The instructor table 123 is a table that holds information about instructors. FIG. 12 is a diagram showing an example of the data structure of an instructor table. As shown in FIG. 12, the instructor table 123 associates instructor IDs, names, passwords, skill levels, years of experience, and dates of birth. The instructor ID is information that uniquely identifies the instructor. The name is the name of the instructor. The password is a password assigned to each instructor ID.

熟練度は、JGAPの検査に対する指導員の熟練度を複数の段階で示すものである。検査のスキルが高いほど熟練度が高いものとしている。指導員は、JGAP基準に関する十分な知識があるものの、現場での経験等により、熟練度に差異が生じる。熟練度には、上級者、中級者、初心者が存在し、熟練度の大小関係は、「上級者>中級者>初心者」となる。 The proficiency level indicates the instructor's proficiency level for the JGAP examination in multiple stages. It is assumed that the higher the inspection skill, the higher the proficiency. Although the instructors have sufficient knowledge of the JGAP standards, there are differences in their proficiency due to on-site experience and other factors. Skill levels include advanced, intermediate, and beginner, and the order of skill levels is "advanced>intermediate>beginner."

経験年数は、JGAPの指導・検査に関する指導員を経験した累計年数を示す。生年月日は、指導員の生年月日を示すものである。 The number of years of experience indicates the cumulative number of years experienced as an instructor for JGAP guidance and inspections. The date of birth indicates the date of birth of the instructor.

例えば、図12の指導員ID「S0001」の指導員は、氏名が「富士太郎」であり、パスワードが「××××」であり、熟練度が「上級者」であり、経験年数が「10年」であり、生年月日が「○○年○○月○○」であることが記憶されている。 For example, the instructor with the instructor ID “S0001” in FIG. ", and the date of birth is stored as "YYYYYMMMM".

検査テーブル124は、指導員が実施した検査に関する情報を保持するテーブルである。図13は、検査テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図13に示すように、この検査テーブル124は、検査ID、検査対象、実施指導員ID、項番、実施日および結果の項目を有する。 The inspection table 124 is a table that holds information on inspections conducted by instructors. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the data structure of an inspection table; As shown in FIG. 13, this inspection table 124 has items of inspection ID, inspection object, implementation instructor ID, item number, implementation date, and result.

検査IDは、検査を一意に識別する番号である。検査IDは、農場などの検査対象に対して実施する検査ごとに、新たに採番される。検査対象は、検査の実施対象を示すものであり、本実施例では、検査の実施対象を、農場など検査を実施した場所で示す。実施指導員IDは、検査を行った指導員を一意に示す情報(指導員ID)である。 The examination ID is a number that uniquely identifies the examination. A new inspection ID is assigned for each inspection performed on an inspection target such as a farm. The inspection target indicates an inspection target, and in this embodiment, the inspection target is indicated by a place such as a farm where the inspection is performed. The implementation instructor ID is information (instructor ID) that uniquely indicates the instructor who conducted the inspection.

項番は、検査の対象となったチェック項目の項番および適合基準を示す。実施日は、項番に対応するチェック項目の検査を実施した日付を示す。結果は、項番に対するチェック項目の検査結果を示すものである。結果は、基準を満たしていれば、「OK」とされ、基準を満たしていなければ「NG」とされる。 The item number indicates the item number of the check item subject to inspection and the conformance criteria. The implementation date indicates the date when the check item corresponding to the item number was inspected. The result indicates the inspection result of the check item for the item number. The result is "OK" if the criteria are met, and "NG" if the criteria are not met.

たとえば、図13の1行目は、検査ID「E0001」の検査において、検査対象「農場A」に対して、実施指導員ID「S0001」の指導員により、図11に示す項番「1.1.1」の検査が「2017年9月1日」に行なわれ、結果が「OK」であることを示す。また、図13の2行目は、検査ID「E0001」の検査において、検査対象「農場A」に対して、実施指導員ID「S0001」の指導員により、図11に示す項番「1.1.2」の適合基準「(1)」の検査が「2017年9月1日」に行なわれ、結果が「OK」であることを示す。 For example, the first line in FIG. 13 indicates that, in the inspection with the inspection ID “E0001”, the item number “1.1. 1” was tested on “September 1, 2017” and the result is “OK”. In addition, the second line in FIG. 13 indicates that, in the inspection with the inspection ID "E0001", the item number "1.1. 2” match criteria “(1)” was performed on “September 1, 2017” and the result is “OK”.

画像管理データ125は、指導員による検査において撮影された画像に関する情報を保持するテーブルである。図14は、画像管理データのデータ構造の一例を示す図である。図14に示すように、画像管理データ125は、画像IDと、項番と、指導員IDと、撮影場所と、画像データと、コメントとを対応付ける。画像IDは、画像データを一意に識別する情報である。項番は、画像データに対応付けられるチェック項目を一意に示す情報である。指導員IDは、画像データを撮影した指導員を一意に識別する情報である。撮影場所は、画像データを撮影した場所を示す情報である。画像データは、カメラ35により撮影された画像データである。コメントは、画像データに関して、指導員が入力したコメントである。 The image management data 125 is a table that holds information on images taken during inspections by instructors. FIG. 14 is a diagram showing an example of the data structure of image management data. As shown in FIG. 14, the image management data 125 associates image IDs, item numbers, instructor IDs, shooting locations, image data, and comments. The image ID is information that uniquely identifies image data. The item number is information that uniquely indicates the check item associated with the image data. The instructor ID is information that uniquely identifies the instructor who captured the image data. The shooting location is information indicating the location where the image data was shot. The image data is image data captured by the camera 35 . The comment is a comment entered by the instructor regarding the image data.

たとえば、図14の1行目において、画像データID「G0001」の画像データは、指導員ID「S0001」の指導員によって撮影され、撮影場所は「農場A」である。また、画像データID「G0001」の画像データは、項番「1.1.1」のチェック項目に対応する画像データである。 For example, in the first row of FIG. 14, the image data with the image data ID "G0001" was photographed by the instructor with the instructor ID "S0001", and the photographing location was "Farm A". The image data with the image data ID "G0001" is the image data corresponding to the check item with the item number "1.1.1".

画像評価データ126は、検査で撮影された画像データに対する評価に関する情報を保持するテーブルである。図15は、画像評価データのデータ構造の一例を示す図である。図15に示すように、この画像評価データ126は、テーブル126aとテーブル126bとを有する。 The image evaluation data 126 is a table that holds information regarding evaluation of image data captured during inspection. FIG. 15 is a diagram showing an example of the data structure of image evaluation data. As shown in FIG. 15, this image evaluation data 126 has a table 126a and a table 126b.

テーブル126aは、画像IDと、選択指導員IDと、操作有無と、閲覧時間とを対応付ける。画像IDは、画像データを一意に識別する情報である。選択指導員IDは、検査時において、画像データを選択した指導員の指導員IDである。たとえば、図8で説明した事例画面80において、画像データを選択した指導員の指導員IDに対応する。 The table 126a associates image IDs, selected instructor IDs, presence/absence of operations, and viewing times. The image ID is information that uniquely identifies image data. The selected instructor ID is the instructor ID of the instructor who selected the image data at the time of inspection. For example, in the example screen 80 described with reference to FIG. 8, it corresponds to the instructor ID of the instructor who selected the image data.

操作有無は、事例画面80において、画像データに対する操作が行われたか否かを示す情報である。たとえば、拡大ボタン83が押下された場合には、操作有無は「有」となる。拡大ボタン83が押下されていない場合には、操作有無は「無」となる。閲覧時間は、事例画面80において、指導員が選択した画像データを閲覧した時間に対応する。 The presence/absence of operation is information indicating whether or not an operation has been performed on the image data on the example screen 80 . For example, when the enlargement button 83 is pressed, the presence/absence of operation is "yes". If the enlargement button 83 is not pressed, the presence/absence of operation is "no". The browsing time corresponds to the time when the image data selected by the instructor was browsed on the example screen 80 .

たとえば、テーブル126aの1行目では、画像ID「G0001」の画像データが、指導員ID(選択指導員ID)「S0001」の指導員によって閲覧され、閲覧時間が「10s」となる。また、画像ID「G0001」の画像データに対して、拡大操作行われている(操作有無「有」)ことを示す。 For example, in the first row of the table 126a, the image data with the image ID "G0001" is browsed by the instructor with the instructor ID (selected instructor ID) "S0001", and the browsing time is "10 seconds". It also indicates that the image data with the image ID “G0001” is being enlarged (operation presence/absence “yes”).

テーブル126aの2行目では、画像ID「G0002」の画像データが、指導員ID(選択指導員ID)「S0001」の指導員によって閲覧され、閲覧時間が「20s」となる。また、画像ID「G0001」の画像データに対して、拡大操作行われていない(操作有無「無」)ことを示す。 In the second row of the table 126a, the image data with the image ID "G0002" is browsed by the instructor with the instructor ID (selected instructor ID) "S0001", and the browsing time is "20 seconds". It also indicates that no enlarging operation has been performed on the image data with the image ID “G0001” (operation presence/absence “no”).

テーブル126bは、画像IDと、評価値とを対応付けるテーブルである。画像IDは、画像データを一意に識別する情報である。評価値は、画像データが事例としてよい例である度合いを示す数値であり、評価値が大きいほど、事例としてよい例であることを示し、優先順位が高くなることを意味する。 The table 126b is a table that associates image IDs with evaluation values. The image ID is information that uniquely identifies image data. The evaluation value is a numerical value indicating the degree to which the image data is a good example.

図9の説明に戻る。制御部130は、受付部131と、算出部132と、表示制御部133とを有する。制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)や、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積装置に対応する。また、制御部130は、例えば、CPUやMPU(Micro Processing Unit)等の電子回路に対応する。 Returning to the description of FIG. Control unit 130 includes reception unit 131 , calculation unit 132 , and display control unit 133 . The control unit 130 corresponds to, for example, an integrated device such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array). Also, the control unit 130 corresponds to, for example, an electronic circuit such as a CPU or an MPU (Micro Processing Unit).

受付部131は、端末装置30から各種の情報を受け付ける処理部である。たとえば、受付部131は、ログインを受け付ける処理、入力情報を受け付ける処理、検査結果の情報を受け付ける処理、記録画像ファイルを受け付ける処理、事例画面要求を受け付ける処理、事例画面の閲覧履歴の情報を受け付ける処理を行う。 The reception unit 131 is a processing unit that receives various types of information from the terminal device 30 . For example, the reception unit 131 performs a process of accepting a login, a process of accepting input information, a process of accepting inspection result information, a process of accepting a recorded image file, a process of accepting a case screen request, and a process of accepting information about viewing history of case screens. I do.

受付部131が、ログインを受け付ける処理について説明する。受付部131は、端末装置30から、ログイン要求として、ログイン画面70で入力された指導員IDおよびパスワードの情報を受け付ける。受付部131は、受け付けた指導員IDおよびパスワードと、指導員テーブル123とを比較し、指導員IDおよびパスワードの組が、指導員テーブル123に存在する場合に、ログイン要求を受け付ける。 A process of accepting a login by the accepting unit 131 will be described. The accepting unit 131 accepts, as a login request, the instructor ID and password information entered on the login screen 70 from the terminal device 30 . The reception unit 131 compares the received instructor ID and password with the instructor table 123 and accepts the login request when the instructor ID and password pair exists in the instructor table 123 .

受付部131は、ログイン要求を受け付けた場合に、ログイン要求を受け付けた旨を、表示制御部133に出力することで、表示制御部133は、農場選択画面71、指導条件受付画面72の情報を、端末装置30に送信して、表示させる。 When accepting a login request, the accepting unit 131 outputs to the display control unit 133 that the login request has been accepted. , is transmitted to the terminal device 30 and displayed.

受付部131が、入力情報を受け付ける処理について説明する。入力情報は、指導条件受付画面72の日付入力領域72a、対象品目入力領域72b、指導対象項目入力領域72cに入力された情報を示す。 A process of receiving input information by the receiving unit 131 will be described. The input information indicates information entered in the date input area 72 a , target item input area 72 b , and guidance target item input area 72 c of the guidance condition reception screen 72 .

受付部131は、入力情報を受け付けると、受け付けた入力情報と、条件テーブル122とを比較することで、入力情報に対応する項番を特定する。受付部131は、特定した項番に対応するチェック項目の情報を、JGAP基準データ121から抽出し、抽出したチェック項目の情報を、表示制御部133に出力する。受付部131が、チェック項目の情報を、表示制御部133に出力することで、表示制御部133は、項目選択画面73の情報を、端末装置30に送信して、表示させる。 Upon receiving the input information, the receiving unit 131 identifies the item number corresponding to the input information by comparing the received input information with the condition table 122 . The receiving unit 131 extracts check item information corresponding to the specified item number from the JGAP standard data 121 and outputs the extracted check item information to the display control unit 133 . The reception unit 131 outputs the information of the check items to the display control unit 133, and the display control unit 133 transmits the information of the item selection screen 73 to the terminal device 30 for display.

受付部131が、検査結果の情報を受け付ける処理について説明する。受付部131は、検査結果を受け付けた場合には、検査結果の情報を、検査テーブル124に格納する。検査結果の情報は、図6などで説明した、項目選択画面73の表示領域73bに対して、指導員が入力する情報である。なお、検査結果の情報には、検査ID、検査対象、実施指導員ID、実施日、結果が含まれる。 A process of receiving inspection result information by the receiving unit 131 will be described. Upon receiving the inspection result, the reception unit 131 stores information on the inspection result in the inspection table 124 . The inspection result information is information input by the instructor to the display area 73b of the item selection screen 73 described with reference to FIG. The inspection result information includes an inspection ID, inspection object, implementation instructor ID, implementation date, and result.

受付部131が、記録画像ファイルを受け付ける処理について説明する。受付部131は、記録画像ファイルを受け付けた場合には、記録画像ファイルの情報を、画像管理データ125に登録する。たとえば、受付部131は、記録画像ファイルを受け付けると、ユニークな画像IDを割り当て、画像ID、項番、指導員ID、撮影場所、画像データ、コメントを対応付けて、画像管理データ125に登録する。 A process of receiving a recording image file by the receiving unit 131 will be described. When receiving a recording image file, the receiving unit 131 registers the information of the recording image file in the image management data 125 . For example, when accepting a recorded image file, the accepting unit 131 assigns a unique image ID, associates the image ID, item number, instructor ID, shooting location, image data, and comment, and registers them in the image management data 125 .

また、受付部131は、記録画像ファイルを受信した際に、割り当てた画像IDを、画像評価データ126のテーブル126aに追加登録する。受付部131は、追加登録した画像IDに対応する評価値を初期値に設定する。たとえば、受付部131は、初期値をどのように設定してもよい。初期値を予め設定しておいてもよいし、受付部131は、既に登録されている評価値の平均値、中央値などを初期値として用いてもよい。 Further, the receiving unit 131 additionally registers the assigned image ID in the table 126 a of the image evaluation data 126 when receiving the recording image file. The receiving unit 131 sets the evaluation value corresponding to the additionally registered image ID as the initial value. For example, the reception unit 131 may set any initial value. An initial value may be set in advance, or the reception unit 131 may use an average value, a median value, or the like of already registered evaluation values as the initial value.

受付部131が、事例画面要求を受け付ける処理について説明する。受付部131は、事例画面要求を受け付けた場合には、事例画面要求を受け付けた旨の情報を、表示制御部133に出力する。これにより、表示制御部133は、事例画面ファイルの情報を、端末装置30に送信して、表示させる。 A process of accepting a case screen request by the accepting unit 131 will be described. When accepting the example screen request, accepting unit 131 outputs information to the effect that the example screen request has been accepted to display control unit 133 . Thereby, the display control unit 133 transmits the information of the case screen file to the terminal device 30 and displays it.

受付部131が、事例画面の閲覧履歴の情報を受け付ける処理について説明する。受付部131は、事例画面の閲覧履歴の情報を受け付けると、閲覧履歴の情報を、画像評価データ126のテーブル126aに登録する。たとえば、事例画面の閲覧履歴の情報には、画像ID、選択指導員ID(指導員ID)、操作有無、閲覧時間の情報が含まれる。 A description will be given of a process in which the reception unit 131 receives information about the browsing history of the example screen. Upon receiving the information about the viewing history of the case screen, the receiving unit 131 registers the viewing history information in the table 126 a of the image evaluation data 126 . For example, the information of the viewing history of the case screen includes image ID, selected instructor ID (instructor ID), operation presence/absence, and browsing time information.

算出部132は、画像データに対する閲覧状況と、画像データを選択した指導員の審査基準に関する熟練度に応じた重みとを基にして、画像データに対応する評価値を算出する処理部である。以下において、算出部132の処理の一例について説明する。 The calculation unit 132 is a processing unit that calculates an evaluation value corresponding to image data based on the viewing status of the image data and a weight according to the skill level of the instructor who selected the image data regarding the examination criteria. An example of the processing of the calculation unit 132 will be described below.

たとえば、算出部132が、画像ID「G0001」の評価値を算出する場合について説明する。算出部132は、画像評価データ126のテーブル126aの画像IDを走査して、画像ID「G0001」となるレコードを特定する。算出部132が、複数のレコードを特定する場合もある。特定されるレコードの数は、画像ID「G0001」の画像データが選択された回数とも言える。 For example, a case where the calculation unit 132 calculates the evaluation value of the image ID "G0001" will be described. The calculation unit 132 scans the image IDs in the table 126a of the image evaluation data 126 to identify the record with the image ID "G0001". The calculator 132 may identify a plurality of records. The number of identified records can also be said to be the number of times the image data with the image ID "G0001" was selected.

算出部132は、特定したレコード毎に、式(1)に基づいて、画像ID「G0001」の準評価値hを算出する。 The calculation unit 132 calculates the quasi-evaluation value h of the image ID “G0001” for each identified record based on Expression (1).

準評価値h=基本ポイント×補正係数α+補正ポイント・・・(1) Semi-evaluation value h = basic points x correction coefficient α + correction points (1)

式(1)に含まれる基本ポイントは、閲覧時間により決定される値である。たとえば、閲覧時間が「5秒未満」の場合には、基本ポイントは「0」となる。閲覧時間が「5秒以上、10秒未満」の場合には、基本ポイントは「1」となる。閲覧時間が「10秒以上、20秒未満」の場合には、基本ポイントは「2」となる。閲覧時間が「20秒以上」の場合には、基本ポイントは「3」となる。 The base points included in equation (1) are values determined by viewing time. For example, if the browsing time is "less than 5 seconds", the basic point is "0". If the browsing time is "5 seconds or more and less than 10 seconds", the basic point is "1". If the browsing time is "10 seconds or more and less than 20 seconds", the basic points are "2". If the browsing time is "20 seconds or more", the basic points are "3".

式(1)に含まれる補正係数αは、指導員ID(選択指導員ID)の熟練度に応じて変更される係数である。指導員IDの熟練度は、指導員IDと指導員テーブル123との比較により特定される。たとえば、熟練度が「上級者」である場合には、補正係数αは「1.5」となる。熟練度が「中級者」である場合には、補正係数αは「1.0」となる。熟練度が「初級者」である場合には、補正係数αは「0.8」となる。各熟練度に対応する補正係数αは、適宜変更してもよい。 The correction coefficient α included in Equation (1) is a coefficient that is changed according to the skill level of the instructor ID (selected instructor ID). The skill level of the instructor ID is specified by comparing the instructor ID with the instructor table 123 . For example, when the proficiency level is "advanced", the correction coefficient α is "1.5". When the skill level is "intermediate", the correction coefficient α is "1.0". When the skill level is "beginner", the correction coefficient α is "0.8". The correction coefficient α corresponding to each skill level may be changed as appropriate.

式(1)に含まれる補正ポイントは、操作有無により決定される値である。たとえば、操作有無が「有」である場合には、補正ポイントは「1.0」となる。操作有無が「無」である場合には、補正ポイントは「0」となる。補正ポイントの値は、適宜変更してもよい。 The correction point included in formula (1) is a value determined by the presence or absence of an operation. For example, when the presence/absence of operation is "yes", the correction point is "1.0". When the presence/absence of operation is "no", the correction point is "0". The value of the correction point may be changed as appropriate.

算出部132は、テーブル126aの画像ID「G0001」にヒットする各レコードについて、式(1)に基づいて、各準評価値hを算出する。そして、算出部132は、算出した各準評価値hを合計することで、画像ID「G0001」に対応する評価値を算出する。算出部132は、画像ID「G0001」と評価値とを対応付けて、画像評価データ126のテーブル126bに登録する。算出部132は、画像ID「G0001」の評価値を算出する処理と同様にして、他の画像IDに関する評価値を算出する。 The calculation unit 132 calculates each quasi-evaluation value h based on Equation (1) for each record that hits the image ID “G0001” in the table 126a. Then, the calculation unit 132 calculates the evaluation value corresponding to the image ID “G0001” by totaling the calculated quasi-evaluation values h. The calculation unit 132 associates the image ID “G0001” with the evaluation value and registers them in the table 126 b of the image evaluation data 126 . The calculation unit 132 calculates evaluation values for other image IDs in the same manner as the processing for calculating the evaluation values for the image ID “G0001”.

表示制御部133は、上述した受付部131と協働して、各種の画面情報を端末装置30に送信して、表示させる処理部である。 The display control unit 133 is a processing unit that cooperates with the reception unit 131 described above to transmit various types of screen information to the terminal device 30 for display.

表示制御部133は、ログイン要求を受け付けた旨を、受付部131から取得した場合には、農場選択画面71、指導条件受付画面72の情報を、端末装置30に送信して、表示させる。 When the display control unit 133 acquires from the reception unit 131 that the login request has been received, the display control unit 133 transmits the information of the farm selection screen 71 and the guidance condition reception screen 72 to the terminal device 30 for display.

表示制御部133は、入力情報に対応するチェック項目の情報を、受付部131から取得した場合には、項目選択画面73の情報を、端末装置30に送信して、表示させる。 When the information of the check item corresponding to the input information is acquired from the reception unit 131, the display control unit 133 transmits the information of the item selection screen 73 to the terminal device 30 for display.

表示制御部133は、事例画面要求を受け付けた旨の情報を、受付部131から取得した場合には、事例画面ファイルの情報を、端末装置30に送信して、表示させる。以下において、表示制御部133が、事例画面ファイルの情報を生成する処理の一例について説明する。 When the display control unit 133 acquires the information indicating that the example screen request has been accepted from the accepting unit 131, the display control unit 133 transmits the information of the example screen file to the terminal device 30 for display. In the following, an example of processing for generating information of an example screen file by the display control unit 133 will be described.

事例画面要求には、チェック項目を一意に識別する項番が含まれている。以下の説明では、適宜、事例表示要求に含まれる項番を「キー項番」と表記する。表示制御部133は、キー項番と、画像管理データ125の項番とを比較して、キー項番にヒットする項番に対応する、画像IDおよび画像データを検索する。 The case screen request contains an item number that uniquely identifies the check item. In the following description, the item numbers included in the case display request are appropriately referred to as "key item numbers". The display control unit 133 compares the key item number with the item number of the image management data 125, and searches for the image ID and image data corresponding to the item number that hits the key item number.

表示制御部133は、検索した画像IDおよび画像データの組と、画像評価データ126のテーブル126bとを比較して、検索した画像IDおよび画像データに対応する評価値を特定する。表示制御部133は、キー項番にヒットする項番の画像IDおよび画像データについても同様にして、評価値を特定する。 The display control unit 133 compares the retrieved image ID and image data set with the table 126b of the image evaluation data 126 to identify the evaluation value corresponding to the retrieved image ID and image data. The display control unit 133 similarly identifies the evaluation value for the image ID and image data of the item number that hits the key item number.

たとえば、表示制御部133は、評価値の大きいものから順に、画像IDおよび画像データを並べることで、事例画面ファイルの情報を生成する。図16は、事例画面ファイルのデータ構造の一例を示す図である。図16に示すように、事例画面ファイルは、項番と、優先順位と、画像IDと、評価値と、画像データと、サムネイル画像とを対応付ける。 For example, the display control unit 133 generates the information of the example screen file by arranging the image IDs and the image data in descending order of the evaluation value. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the data structure of a case screen file. As shown in FIG. 16, the case screen file associates item numbers, priorities, image IDs, evaluation values, image data, and thumbnail images.

項番は、事例画面要求に設定されたキー項番を示すものである。優先順位は、画像データの優先順位を示すものであり、値が小さいものほど、優先度が高いことを意味する。たとえば、図8に示した、事例画面の一覧表示領域81に表示する際の優先順に対応するものであり、最も優先度の高い画像データのサムネイル画像ほど、一覧表示領域81の左側に表示される。 The item number indicates the key item number set in the case screen request. The priority indicates the priority of image data, and the smaller the value, the higher the priority. For example, it corresponds to the order of priority when displayed in the list display area 81 of the example screen shown in FIG. .

画像IDは、画像データを一意に識別する情報である。評価値は、画像データの評価値を示すものである。画像データは、画像IDに対応する画像データである。サムネイル画像は、画像データのサムネイル画像である。たとえば、表示制御部133は、もとの画像データを縮小することで、サムネイル画像を生成し、事例画面ファイルに登録する。なお、図16に示した例では、事例画面ファイルに、評価値を含める場合を説明したが、各画像データの優先順を特定できれば、評価値を事例画面ファイルに含めなくてもよい。 The image ID is information that uniquely identifies image data. The evaluation value indicates the evaluation value of image data. The image data is image data corresponding to the image ID. A thumbnail image is a thumbnail image of image data. For example, the display control unit 133 reduces the original image data to generate a thumbnail image and registers it in the example screen file. In the example shown in FIG. 16, the example screen file includes the evaluation value. However, if the priority order of each image data can be specified, the evaluation value does not have to be included in the example screen file.

また、表示制御部133は、キー項番にヒットする項番の画像データの数が、閾値以上となる場合には、評価値の大きい順に、各画像データをソートし、上位N個の画像データに関する情報を、事例画面ファイルに格納する。Nは、自然数であり、予め設定される。一方、表示制御部133は、キー項番にヒットする項番の画像データの数が閾値未満となる場合には、評価値の大きい順に、各画像データをソートして、事例画面ファイルに格納する。 Further, when the number of image data items whose key item number hits is equal to or greater than the threshold value, the display control unit 133 sorts each image data item in descending order of the evaluation value, and selects the top N image data items. information about is stored in the case screen file. N is a natural number and is preset. On the other hand, if the number of pieces of image data whose item number hits the key item number is less than the threshold, the display control unit 133 sorts each piece of image data in descending order of the evaluation value and stores it in the example screen file. .

次に、本実施例に係る支援装置100の処理手順の一例について説明する。図17は、本実施例に係る支援装置の処理手順を示すフローチャートである。図17に示す処理は、支援装置100が、端末装置30から事例画面要求を受け付ける度に、繰り返し実行される。 Next, an example of the processing procedure of the support device 100 according to this embodiment will be described. FIG. 17 is a flow chart showing the processing procedure of the support device according to the present embodiment. The processing shown in FIG. 17 is repeatedly executed each time the support device 100 receives a case screen request from the terminal device 30 .

図17に示すように、支援装置100の受付部131は、端末装置30から事例画面要求を受け付ける(ステップS101)。受付部131は、事例画面要求のキー項番となる項番に対応付けられた画像IDを特定する(ステップS102)。 As shown in FIG. 17, the reception unit 131 of the support device 100 receives a case screen request from the terminal device 30 (step S101). The receiving unit 131 identifies the image ID associated with the item number that is the key item number of the case screen request (step S102).

支援装置100の表示制御部133は、画像IDを評価値の大きい順にソートする(ステップS103)。表示制御部133は、先頭からN番目までの画像IDを選択する(ステップS104)。表示制御部133は、先頭からN番目までの画像IDに関連する情報を、事例画面ファイルに設定する(ステップS105)。 The display control unit 133 of the support device 100 sorts the image IDs in descending order of evaluation value (step S103). The display control unit 133 selects the first to N-th image IDs (step S104). The display control unit 133 sets information related to the first to N-th image IDs in the example screen file (step S105).

表示制御部133は、事例画面ファイルの情報を端末装置30に送信することで、事例画面を表示させる(ステップS106)。受付部131は、事例画面の閲覧履歴の情報を、端末装置30から受け付ける(ステップS107)。支援装置100の算出部132は、画像IDに対応する評価値を更新する(ステップS108)。 The display control unit 133 displays the case screen by transmitting the information of the case screen file to the terminal device 30 (step S106). The accepting unit 131 accepts information about the viewing history of the example screen from the terminal device 30 (step S107). The calculation unit 132 of the support device 100 updates the evaluation value corresponding to the image ID (step S108).

次に、本実施例に係る支援装置100の効果について説明する。支援装置100は、チェック項目に対する画像データを要求された場合に、蓄積しておいた各画像データを端末装置30に通知し、指導員が画像データの閲覧状況、指導員の熟練度に応じて、画像データの評価値を算出する。ここで、支援装置100は、チェック項目に対応する画像データを、端末装置30に通知する場合に、評価値の高い画像データを優先して、端末装置30に通知する。これにより、審査基準を理解するために、指導員が農場の管理者に閲覧させるべき画像データを効率的に検索して、農場の管理者に閲覧させることができる。たとえば、熟練度の高い指導員が長く閲覧した画像データは、よい事例の画像データであると言える。 Next, the effects of the support device 100 according to this embodiment will be described. When image data for a check item is requested, the support device 100 notifies the terminal device 30 of each stored image data, and the instructor displays the image according to the viewing status of the image data and the instructor's skill level. Calculate the evaluation value of the data. Here, when notifying the terminal device 30 of the image data corresponding to the check items, the support device 100 preferentially notifies the terminal device 30 of image data with a high evaluation value. As a result, in order to understand the examination criteria, the instructor can efficiently search for the image data to be viewed by the farm manager and allow the farm manager to view the image data. For example, it can be said that image data viewed for a long time by a highly skilled instructor is a good example of image data.

また、支援装置100は、画像データの閲覧状況となる、画像データの閲覧時間、選択回数、拡大操作の有無に基づいて、画像データの評価値を算出する。これにより、画像データの評価値について、よい事例ほど、評価値を高く設定することができる。 Further, the support device 100 calculates an evaluation value of the image data based on the browsing time of the image data, the number of times of selection, and the presence or absence of enlargement operation, which are the browsing status of the image data. As a result, the evaluation value of the image data can be set higher for a better example.

ところで、上述した支援装置100の処理は一例である。以下において、支援装置100が実行する他の処理(1)~(4)について説明する。 By the way, the processing of the support device 100 described above is an example. Other processes (1) to (4) executed by the support device 100 will be described below.

支援装置100が実行する他の処理(1)について説明する。上述した支援装置100では、コンテンツの一例として、画像データを用いて説明したがこれに限定されるものではない。たとえば、支援装置100は、画像データの代わりに映像データ等のコンテンツを用いて、上記処理を行ってもよい。 Another process (1) executed by the support device 100 will be described. In the support device 100 described above, image data is used as an example of content, but the content is not limited to this. For example, the support device 100 may perform the above process using content such as video data instead of image data.

また、コンテンツが映像データである場合には、コンテンツに対する操作は、再生、スロー再生、コマ送りなどに対応する。支援装置100は、指導員によりコンテンツが選択され、かかる操作が行われた場合には、式(1)の補正ポイントに1を加算する処理を行ってもよい。 Further, when the content is video data, the operations for the content correspond to reproduction, slow reproduction, frame advance, and the like. The support device 100 may perform a process of adding 1 to the correction point of formula (1) when the content is selected by the instructor and such an operation is performed.

支援装置100が実行する他の処理(2)について説明する。上述した支援装置100では、指導者が指導する農場の管理者を区別することなく処理を行う場合について説明したが、これに限定されるものではない。たとえば、支援装置100は、管理者のランク毎に、各画像データに評価値を設定してもよい。これにより、管理者のランクにあったよい事例の画像データを、管理者に閲覧されることができる。 Another process (2) executed by the support device 100 will be described. In the support device 100 described above, a case has been described in which processing is performed without distinguishing between managers of a farm instructed by a leader, but the present invention is not limited to this. For example, the support device 100 may set an evaluation value for each image data for each administrator's rank. As a result, the administrator can view image data of good cases that match the administrator's rank.

図18は、画像評価データのその他のデータ構造の一例を示す図である。図18に示すように、画像評価データ226は、テーブル226a,226b,226c,226dを有する。 FIG. 18 is a diagram showing an example of another data structure of image evaluation data. As shown in FIG. 18, the image evaluation data 226 has tables 226a, 226b, 226c and 226d.

テーブル226aは、画像IDと、ランクと、選択指導員IDと、操作有無と、閲覧時間とを対応付ける。画像ID、選択指導員ID、操作有無、閲覧時間に関する説明は、テーブル126で説明したものと同様である。ランクは、指導員が指導する農場の管理者のランクを示すものである。 The table 226a associates image IDs, ranks, selected instructor IDs, presence/absence of operations, and viewing times. The image ID, selected instructor ID, presence/absence of operation, and browsing time are the same as those described in table 126 . The rank indicates the rank of the manager of the farm supervised by the instructor.

たとえば、審査基準に最も詳しい管理者のランクを「ランクA」、次に詳しい管理者のランクを「ランクB」、審査基準に最も詳しくない管理者のランクを「ランクC」とする。管理者のランクは、指導員が端末装置30を操作して、支援装置100にログイン要求を行う場合に際に、支援装置100に通知しておくものとする。 For example, let "rank A" be the rank of the administrator who is most familiar with the examination criteria, "rank B" be the rank of the second most knowledgeable administrator, and "rank C" be the rank of the administrator who is least familiar with the examination criteria. The administrator's rank is notified to the support device 100 when the instructor operates the terminal device 30 and issues a login request to the support device 100 .

たとえば、テーブル226aの1行目では、ランクAの管理者を指導した際の閲覧履歴のレコードとなる。選択指導員ID「S0001」の指導員は、ランクAの管理者を指導する際に、画像ID「G0001」の画像データを選択して閲覧させ、拡大操作を行い(操作有無「有」)、閲覧時間が「10s」となることが示される。 For example, the first row of the table 226a is a record of browsing history when a manager of rank A was instructed. When the instructor with the selected instructor ID "S0001" instructs the manager with the rank A, he selects the image data with the image ID "G0001" to view, performs an enlargement operation (with or without operation "yes"), and determines the viewing time. is "10s".

テーブル226bは、テーブル226aのランクが「ランクA」となるレコードを基にして生成される画像IDと、評価値との関係を示すテーブルである。テーブル226bの評価値が高い画像IDの画像データは、ランクAの管理者(たとえば、審査基準に詳しい、ベテランの管理者)に事例として閲覧させる際に、よい事例となる画像データとなる。 The table 226b is a table showing the relationship between the image ID generated based on the record with the rank of "rank A" in the table 226a and the evaluation value. The image data of the image ID with the high evaluation value in the table 226b is image data that serves as a good example when an administrator of rank A (for example, a veteran administrator who is familiar with the screening criteria) browses the image data as an example.

テーブル226cは、テーブル226aのランクが「ランクB」となるレコードを基にして生成される画像IDと、評価値との関係を示すテーブルである。テーブル226cの評価値が高い画像IDの画像データは、ランクBの管理者(たとえば、審査基準にある程度詳しい、中級の管理者)に事例として閲覧させる際に、よい事例となる画像データとなる。 The table 226c is a table showing the relationship between the image ID generated based on the record with the rank of "rank B" in the table 226a and the evaluation value. The image data of the image ID with the high evaluation value in the table 226c becomes the image data which becomes a good example when an administrator of rank B (for example, an intermediate-level administrator who is familiar with the screening criteria to some extent) browses the image data as an example.

テーブル226dは、テーブル226aのランクが「ランクC」となるレコードを基にして生成される画像IDと、評価値との関係を示すテーブルである。テーブル226dの評価値が高い画像IDの画像データは、ランクCの管理者(たとえば、審査基準にあまり詳しくない管理者)に事例として閲覧させる際に、よい事例となる画像データとなる。 The table 226d is a table showing the relationship between the image ID generated based on the record with the rank of "rank C" in the table 226a and the evaluation value. The image data of the image ID with the high evaluation value in the table 226d becomes the image data which becomes a good example when an administrator of rank C (for example, an administrator who is not very familiar with the screening criteria) browses the image data as an example.

ここで、算出部132が、テーブル226bの評価値を算出する処理の一例について説明する。たとえば、算出部132が、画像ID「G0001」の評価値を算出する場合について説明する。算出部132は、画像評価データ226のテーブル226aの画像IDを走査して、ランクが「ランクA」で、かつ、画像ID「G0001」となるレコードを特定する。算出部132は、特定したレコード毎に、式(1)に基づいて、画像ID「G0001」の準評価値hを算出する。算出部132は、算出した各準評価値hを合計することで、ランクAに関し、画像ID「G0001」に対応する評価値を算出する。算出部132は、画像ID「G0001」と評価値とを対応付けて、画像評価データ226のテーブル226bに登録する。算出部132は、画像ID「G0001」の評価値を算出する処理と同様にして、他の画像IDに関する評価値を算出する。 Here, an example of processing for calculating the evaluation value of the table 226b by the calculation unit 132 will be described. For example, a case where the calculation unit 132 calculates the evaluation value of the image ID "G0001" will be described. The calculation unit 132 scans the image IDs of the table 226a of the image evaluation data 226 to identify a record with the rank of "rank A" and the image ID of "G0001". The calculation unit 132 calculates the quasi-evaluation value h of the image ID “G0001” for each identified record based on Expression (1). The calculation unit 132 calculates the evaluation value corresponding to the image ID “G0001” for the rank A by totaling the calculated quasi-evaluation values h. The calculation unit 132 associates the image ID “G0001” with the evaluation value and registers them in the table 226b of the image evaluation data 226. FIG. The calculation unit 132 calculates evaluation values for other image IDs in the same manner as the processing for calculating the evaluation values for the image ID “G0001”.

算出部132が、テーブル226cの評価値を算出する処理の一例について説明する。たとえば、算出部132が、画像ID「G0001」の評価値を算出する場合について説明する。算出部132は、画像評価データ226のテーブル226aの画像IDを走査して、ランクが「ランクB」で、かつ、画像ID「G0001」となるレコードを特定する。算出部132は、特定したレコード毎に、式(1)に基づいて、画像ID「G0001」の準評価値hを算出する。算出部132は、算出した各準評価値hを合計することで、ランクBに関し、画像ID「G0001」に対応する評価値を算出する。算出部132は、画像ID「G0001」と評価値とを対応付けて、画像評価データ226のテーブル226cに登録する。算出部132は、画像ID「G0001」の評価値を算出する処理と同様にして、他の画像IDに関する評価値を算出する。 An example of a process of calculating the evaluation value of the table 226c by the calculation unit 132 will be described. For example, a case where the calculation unit 132 calculates the evaluation value of the image ID "G0001" will be described. The calculation unit 132 scans the image IDs in the table 226a of the image evaluation data 226 to identify a record with the rank of “rank B” and the image ID of “G0001”. The calculation unit 132 calculates the quasi-evaluation value h of the image ID “G0001” for each identified record based on Expression (1). The calculation unit 132 calculates the evaluation value corresponding to the image ID “G0001” for the rank B by totaling the calculated quasi-evaluation values h. The calculation unit 132 associates the image ID “G0001” with the evaluation value and registers them in the table 226 c of the image evaluation data 226 . The calculation unit 132 calculates evaluation values for other image IDs in the same manner as the processing for calculating the evaluation values for the image ID “G0001”.

算出部132が、テーブル226dの評価値を算出する処理の一例について説明する。たとえば、算出部132が、画像ID「G0001」の評価値を算出する場合について説明する。算出部132は、画像評価データ226のテーブル226aの画像IDを走査して、ランクが「ランクC」で、かつ、画像ID「G0001」となるレコードを特定する。算出部132は、特定したレコード毎に、式(1)に基づいて、画像ID「G0001」の準評価値hを算出する。算出部132は、算出した各準評価値hを合計することで、ランクCに関し、画像ID「G0001」に対応する評価値を算出する。算出部132は、画像ID「G0001」と評価値とを対応付けて、画像評価データ226のテーブル226dに登録する。算出部132は、画像ID「G0001」の評価値を算出する処理と同様にして、他の画像IDに関する評価値を算出する。 An example of a process of calculating the evaluation value of the table 226d by the calculation unit 132 will be described. For example, a case where the calculation unit 132 calculates the evaluation value of the image ID "G0001" will be described. The calculation unit 132 scans the image IDs in the table 226a of the image evaluation data 226 to identify a record with a rank of “rank C” and an image ID of “G0001”. The calculation unit 132 calculates the quasi-evaluation value h of the image ID “G0001” for each identified record based on Expression (1). The calculation unit 132 calculates the evaluation value corresponding to the image ID “G0001” for the rank C by totaling the calculated quasi-evaluation values h. The calculation unit 132 associates the image ID “G0001” with the evaluation value and registers them in the table 226 d of the image evaluation data 226 . The calculation unit 132 calculates evaluation values for other image IDs in the same manner as the processing for calculating the evaluation values for the image ID “G0001”.

続いて、管理者の「ランクA」に対応する事例画面要求を受け付けた場合の、表示制御部133の処理の一例について説明する。表示制御部133は、キー項番と、画像管理データ125の項番とを比較して、キー項番にヒットする項番に対応する、各画像IDおよび画像データを検索する。 Next, an example of processing of the display control unit 133 when an example screen request corresponding to the administrator's "rank A" is received will be described. The display control unit 133 compares the key item number with the item number of the image management data 125, and searches for each image ID and image data corresponding to the item number that hits the key item number.

表示制御部133は、検索した画像IDおよび画像データの組と、画像評価データ226のテーブル226bとを比較して、検索した画像IDおよび画像データに対応する評価値を特定する。たとえば、表示制御部133は、評価値の大きいものから順に、画像IDおよび画像データを並べることで、事例画面ファイルの情報を生成する。この事例画面ファイルには、「ランクA」の管理者に事例として閲覧させる際に、よい事例の画像データが優先順に格納された情報となる。 The display control unit 133 compares the retrieved image ID and image data set with the table 226b of the image evaluation data 226 to identify the evaluation value corresponding to the retrieved image ID and image data. For example, the display control unit 133 generates the information of the example screen file by arranging the image IDs and the image data in descending order of the evaluation value. This example screen file is information in which image data of good examples are stored in order of priority when an administrator of "rank A" views the example.

続いて、管理者の「ランクB」に対応する事例画面要求を受け付けた場合の、表示制御部133の処理の一例について説明する。表示制御部133は、キー項番と、画像管理データ125の項番とを比較して、キー項番にヒットする項番に対応する、各画像IDおよび画像データを検索する。 Next, an example of processing of the display control unit 133 when receiving a case screen request corresponding to the administrator's "rank B" will be described. The display control unit 133 compares the key item number with the item number of the image management data 125, and searches for each image ID and image data corresponding to the item number that hits the key item number.

表示制御部133は、検索した画像IDおよび画像データの組と、画像評価データ226のテーブル226cとを比較して、検索した画像IDおよび画像データに対応する評価値を特定する。たとえば、表示制御部133は、評価値の大きいものから順に、画像IDおよび画像データを並べることで、事例画面ファイルの情報を生成する。この事例画面ファイルには、「ランクB」の管理者に事例として閲覧させる際に、よい事例の画像データが優先順に格納された情報となる。 The display control unit 133 compares the retrieved image ID and image data set with the table 226c of the image evaluation data 226 to identify the evaluation value corresponding to the retrieved image ID and image data. For example, the display control unit 133 generates the information of the example screen file by arranging the image IDs and the image data in descending order of the evaluation value. This example screen file is information in which image data of good examples are stored in order of priority when an administrator of "rank B" views the example.

続いて、管理者の「ランクC」に対応する事例画面要求を受け付けた場合の、表示制御部133の処理の一例について説明する。表示制御部133は、キー項番と、画像管理データ125の項番とを比較して、キー項番にヒットする項番に対応する、各画像IDおよび画像データを検索する。 Next, an example of processing of the display control unit 133 when an example screen request corresponding to the administrator's "rank C" is received will be described. The display control unit 133 compares the key item number with the item number of the image management data 125, and searches for each image ID and image data corresponding to the item number that hits the key item number.

表示制御部133は、検索した画像IDおよび画像データの組と、画像評価データ226のテーブル226dとを比較して、検索した画像IDおよび画像データに対応する評価値を特定する。たとえば、表示制御部133は、評価値の大きいものから順に、画像IDおよび画像データを並べることで、事例画面ファイルの情報を生成する。この事例画面ファイルには、「ランクC」の管理者に事例として閲覧させる際に、よい事例の画像データが優先順に格納された情報となる。 The display control unit 133 compares the retrieved image ID and image data set with the table 226d of the image evaluation data 226 to identify the evaluation value corresponding to the retrieved image ID and image data. For example, the display control unit 133 generates the information of the example screen file by arranging the image IDs and the image data in descending order of the evaluation value. This example screen file is information in which image data of good examples are stored in order of priority when an administrator of "rank C" views the example.

支援装置100が実行する他の処理(3)について説明する。上述した支援装置100では、事例画面要求のキー項番に対応する画像データを抽出し、抽出した画像データの評価値を基にして、事例画面80に表示させる画像データの絞り込みを行っていたが、これに限定されるものではない。たとえば、画像データに、品目や地域などの属性を持たせて、画像管理データ125に登録しておき、事例画面要求に、閲覧を希望する、品目や地域などの属性を条件に加えてもよい。 Another process (3) executed by the support device 100 will be described. In the support device 100 described above, the image data corresponding to the key item number of the case screen request is extracted, and the image data to be displayed on the case screen 80 is narrowed down based on the evaluation value of the extracted image data. , but not limited to. For example, the image data may be given attributes such as items and regions and registered in the image management data 125, and the attributes such as items and regions desired to be viewed may be added as conditions to the case screen request. .

たとえば、表示制御装部133は、キー項番および属性と、画像管理データ125の項番および属性とを比較して、キー項番および属性にヒットする項番および属性に対応する、画像IDおよび画像データを検索する。 For example, the display control unit 133 compares the key item number and attribute with the item number and attribute of the image management data 125, and the image ID and attribute corresponding to the item number and attribute that hit the key item number and attribute. Search image data.

表示制御部133は、検索した画像IDおよび画像データの組と、画像評価データ126のテーブル126bとを比較して、検索した画像IDおよび画像データに対応する評価値を特定する。たとえば、表示制御部133は、評価値の大きいものから順に、画像IDおよび画像データを並べることで、事例画面ファイルの情報を生成する。この事例画面ファイルには、事例画面要求で指定された品目および地域に関して、管理者に事例として閲覧させる際に、よい事例の画像データが優先順に格納された情報となる。 The display control unit 133 compares the retrieved image ID and image data set with the table 126b of the image evaluation data 126 to identify the evaluation value corresponding to the retrieved image ID and image data. For example, the display control unit 133 generates the information of the example screen file by arranging the image IDs and the image data in descending order of the evaluation value. This case screen file is information in which image data of good cases are stored in order of priority when the manager browses the items and regions specified in the case screen request as cases.

支援装置100が実行する他の処理(4)について説明する。たとえば、支援装置100は、指導員の熟練度の他に、視力を考慮して、閲覧時間を調整してもよい。たとえば、視力の低い指導員は、画像データを閲覧する時間が、通常視力の審査員と比べて長くなる場合があり、評価値を適切に算出できない場合がある。 Another process (4) executed by the support device 100 will be described. For example, the support device 100 may adjust the browsing time in consideration of the instructor's skill level and eyesight. For example, instructors with low eyesight may spend more time browsing image data than judges with normal eyesight, and evaluation values may not be calculated appropriately.

このため、支援装置100は、指導員管理テーブル123に、指導員の視力の情報を対応付けて保持させる。支援装置100は、事例画面80の閲覧履歴の情報を受け付け、テーブル126aにレコードを登録する場合には、画像データを閲覧した指導員の視力が所定視力よりも低いか否かを判定する。支援装置100は、指導員の視力が所定視力よりも低い場合には、事例画面80の閲覧履歴の情報において、閲覧時間から所定時間減算した後に、テーブル126aに閲覧時間の情報を登録する処理を行う。これにより、視力が悪いことにより、閲覧時間が長くなった場合でも、評価値を適切に算出することができる。 For this reason, the support device 100 causes the instructor management table 123 to store the instructor's visual acuity information in association with each other. The support device 100 accepts the viewing history information of the example screen 80, and when registering a record in the table 126a, determines whether or not the visual acuity of the instructor who has viewed the image data is lower than a predetermined visual acuity. When the instructor's visual acuity is lower than the predetermined visual acuity, the support device 100 subtracts a predetermined time from the browsing time in the browsing history information of the example screen 80, and then performs processing of registering the browsing time information in the table 126a. . As a result, the evaluation value can be calculated appropriately even when the viewing time is long due to poor eyesight.

次に、本実施例で説明した支援装置100と同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例について説明する。図19は、支援装置と同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。 Next, an example of a hardware configuration of a computer that implements the same functions as the support device 100 described in this embodiment will be described. FIG. 19 is a diagram showing an example of the hardware configuration of a computer that implements the same functions as the support device.

図19に示すように、コンピュータ200は、各種演算処理を実行するCPU201と、ユーザからのデータの入力を受け付ける入力装置202と、ディスプレイ203とを有する。また、コンピュータ200は、記憶媒体からプログラム等を読み取る読み取り装置204と、無線ネットワークを介して他のコンピュータとの間でデータの授受を行うインタフェース装置205とを有する。また、コンピュータ200は、各種情報を一時記憶するRAM206と、ハードディスク装置207とを有する。そして、各装置201~207は、バス208に接続される。 As shown in FIG. 19, the computer 200 has a CPU 201 that executes various arithmetic processes, an input device 202 that receives data input from the user, and a display 203 . The computer 200 also has a reading device 204 that reads programs and the like from a storage medium, and an interface device 205 that exchanges data with other computers via a wireless network. The computer 200 also has a RAM 206 that temporarily stores various information, and a hard disk device 207 . Each device 201 - 207 is then connected to a bus 208 .

ハードディスク装置207は、受付プログラム207a、算出プログラム207b、表示制御プログラム207cを有する。CPU201は、受付プログラム207a、算出プログラム207b、表示制御プログラム207cを読み出してRAM206に展開する。 The hard disk device 207 has a reception program 207a, a calculation program 207b, and a display control program 207c. The CPU 201 reads out the reception program 207a, the calculation program 207b, and the display control program 207c and develops them in the RAM 206. FIG.

受付プログラム207aは、受付プロセス206aとして機能する。算出プログラム207bは、算出プロセス206bとして機能する。表示制御プログラム207cは、表示制御プロセス206cとして機能する。 The reception program 207a functions as a reception process 206a. The calculation program 207b functions as a calculation process 206b. The display control program 207c functions as a display control process 206c.

受付プロセス206aの処理は、受付部131の処理に対応する。算出プロセス206bの処理は、算出部132の処理に対応する。表示制御プロセス206cの処理は、表示制御部133の処理に対応する。 The processing of the reception process 206 a corresponds to the processing of the reception unit 131 . Processing of the calculation process 206 b corresponds to processing of the calculation unit 132 . Processing of the display control process 206 c corresponds to processing of the display control unit 133 .

なお、各プログラム207a~207cについては、必ずしも最初からハードディスク装置207に記憶させておかなくても良い。例えば、コンピュータ200に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD-ROM、DVD、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」に各プログラムを記憶させておく。そして、コンピュータ200が各プログラム207a~207cを読み出して実行するようにしても良い。 Note that the programs 207a to 207c do not necessarily have to be stored in the hard disk device 207 from the beginning. For example, each program is stored in a “portable physical medium” such as a flexible disk (FD), CD-ROM, DVD, magneto-optical disk, IC card, etc. inserted into the computer 200 . Then, the computer 200 may read and execute each program 207a to 207c.

100 支援装置
110 通信部
120 記憶部
121 JGAP基準データ
122 条件テーブル
123 指導員テーブル
124 検査テーブル
125 画像管理データ
126 画像評価データ
130 制御部
131 受付部
132 算出部
133 表示制御部
100 support device 110 communication unit 120 storage unit 121 JGAP standard data 122 condition table 123 instructor table 124 examination table 125 image management data 126 image evaluation data 130 control unit 131 reception unit 132 calculation unit 133 display control unit

Claims (9)

所定の制度の基準に関連する複数のコンテンツを記憶する記憶部と、
前記コンテンツの表示要求を受けつけた場合に、前記複数のコンテンツを選択可能にして、並べて表示する表示制御部と、
前記表示制御部により表示される前記コンテンツに対する選択を受け付ける受付部と、
前記コンテンツの選択による把握状況と、前記コンテンツを選択した利用する側の前記基準に対する習熟度に応じた重みとを基にして、選択された前記コンテンツに対する評価値を算出する算出部とを有し、
前記表示制御部は、前記利用する側とそれ以外の前記コンテンツを並べて表示する場合に、前記算出部により算出された評価値に応じて前記コンテンツの表示形態を制御する
ことを特徴とする支援装置。
a storage unit that stores a plurality of content related to predetermined institutional criteria;
a display control unit that enables selection of the plurality of contents and displays them side by side when a display request for the contents is received;
a reception unit that receives a selection of the content displayed by the display control unit;
a calculation unit for calculating an evaluation value for the selected content based on the comprehension status by the selection of the content and a weight according to the proficiency level of the user who has selected the content with respect to the criteria; ,
The display control unit controls the display form of the content according to the evaluation value calculated by the calculation unit when displaying the content on the side of the user side by side with the content on the other side. .
前記利用する側は、指導員に対応し、前記算出部は、前記指導員の前記基準に対応する成熟度に応じた重みを用いて、前記評価値を算出することを特徴とする請求項1に記載の支援装置。 2. The method according to claim 1, wherein the user side corresponds to an instructor, and the calculation unit calculates the evaluation value using a weight corresponding to the maturity level of the instructor corresponding to the criterion. support device. 前記基準は、審査基準に対応し、前記算出部は、前記指導員の前記審査基準に対応する成熟度に応じた重みを用いて、前記評価値を算出することを特徴とする請求項2に記載の支援装置。 3. The method according to claim 2, wherein the criteria correspond to examination criteria, and the calculation unit calculates the evaluation value using a weight corresponding to the maturity level of the instructor corresponding to the examination criteria. support device. 前記把握状況は、前記コンテンツに対する閲覧時間、選択回数、前記コンテンツの拡大操作の有無を含むことを特徴とする請求項1に記載の支援装置。 2. The support device according to claim 1, wherein said comprehension status includes browsing time for said content, number of times of selection, and presence or absence of enlargement operation for said content. 前記表示制御部は、前記記憶部に記憶されたコンテンツの数が所定数以上となる場合に、複数のコンテンツに対する評価値を比較し、上位の評価値に対応するコンテンツを選択可能にして、並べて表示することを特徴とする請求項1または4に記載の支援装置。 When the number of pieces of content stored in the storage unit is equal to or greater than a predetermined number, the display control unit compares the evaluation values of a plurality of pieces of content, enables selection of content corresponding to the highest evaluation value, and arranges them side by side. 5. The support device according to claim 1, further comprising a display. 前記算出部は、前記基準の指導対象となる利用者のランク毎に、前記コンテンツに対して、前記評価値を算出することを特徴とする請求項1、4または5に記載の支援装置。 6. The assisting apparatus according to claim 1, wherein the calculation unit calculates the evaluation value for the content for each rank of the user who is to be instructed according to the reference. 前記コンテンツは、品目または地域に対応付けられ、前記受付部は、閲覧対象となるコンテンツの品目または地域の指定を更に受け付け、前記表示制御部は、前記品目または地域に対応する、複数のコンテンツの評価値を比較し、上位の評価値に対応するコンテンツを選択可能にして、並べて表示することを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の支援装置。 The content is associated with an item or region, the reception unit further receives designation of the item or region of content to be browsed, and the display control unit selects a plurality of contents corresponding to the item or region. 5. The support device according to any one of claims 1 to 4, wherein evaluation values are compared, and contents corresponding to higher evaluation values are made selectable and displayed side by side. コンピュータが実行する表示制御方法であって、
所定の制度の基準に関連する複数のコンテンツの表示要求を受けつけた場合に、前記複数のコンテンツを選択可能にして、並べて表示し、
表示された前記コンテンツに対する選択を受け付け、
前記コンテンツの選択による把握状況と、前記コンテンツを選択した利用する側の前記基準に対する習熟度に応じた重みとを基にして、選択された前記コンテンツに対する評価値を算出し、
前記利用する側とそれ以外の前記コンテンツを並べて表示する場合に、前記評価値に応じて前記コンテンツの表示形態を制御する
処理を実行することを特徴とする表示制御方法。
A display control method executed by a computer,
when receiving a display request for a plurality of contents related to a predetermined system standard, making the plurality of contents selectable and displaying them side by side;
accepting selections for the displayed content;
calculating an evaluation value for the selected content based on the comprehension status by selecting the content and a weight corresponding to the proficiency level of the user who selected the content with respect to the criteria;
A display control method, comprising: controlling a display form of the content according to the evaluation value when displaying the content side by side with the content of the other side.
コンピュータに、
所定の制度の基準に関連する複数のコンテンツの表示要求を受けつけた場合に、前記複数のコンテンツを選択可能にして、並べて表示し、
表示された前記コンテンツに対する選択を受け付け、
前記コンテンツの選択による把握状況と、前記コンテンツを選択した利用する側の前記基準に対する習熟度に応じた重みとを基にして、選択された前記コンテンツに対する評価値を算出し、
前記利用する側とそれ以外の前記コンテンツを並べて表示する場合に、前記評価値に応じて前記コンテンツの表示形態を制御する
処理を実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
to the computer,
when receiving a display request for a plurality of contents related to a predetermined system standard, making the plurality of contents selectable and displaying them side by side;
accepting selections for the displayed content;
calculating an evaluation value for the selected content based on the comprehension status by selecting the content and a weight corresponding to the proficiency level of the user who selected the content with respect to the criteria;
A display control program for controlling a display form of the content according to the evaluation value when displaying the content side by side with the content on the user side.
JP2021209032A 2017-12-20 2021-12-23 Support device, display control method and display control program Active JP7155383B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021209032A JP7155383B2 (en) 2017-12-20 2021-12-23 Support device, display control method and display control program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244188A JP7000144B2 (en) 2017-12-20 2017-12-20 Assist device, display control method and display control program
JP2021209032A JP7155383B2 (en) 2017-12-20 2021-12-23 Support device, display control method and display control program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244188A Division JP7000144B2 (en) 2017-12-20 2017-12-20 Assist device, display control method and display control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022031394A JP2022031394A (en) 2022-02-18
JP7155383B2 true JP7155383B2 (en) 2022-10-18

Family

ID=87805457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021209032A Active JP7155383B2 (en) 2017-12-20 2021-12-23 Support device, display control method and display control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7155383B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071739A (en) 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Fsas Inc Guidance support device and guidance support program
JP2015135555A (en) 2014-01-16 2015-07-27 株式会社富士通エフサス Management device and management method
JP2015148990A (en) 2014-02-07 2015-08-20 Necフィールディング株式会社 Management system, terminal apparatus, information management method and information management program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071739A (en) 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Fsas Inc Guidance support device and guidance support program
JP2015135555A (en) 2014-01-16 2015-07-27 株式会社富士通エフサス Management device and management method
JP2015148990A (en) 2014-02-07 2015-08-20 Necフィールディング株式会社 Management system, terminal apparatus, information management method and information management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022031394A (en) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150154564A1 (en) Weighted evaluation comparison
KR102255836B1 (en) Online Interview Providing Method, System and Computer-readable Medium Using Machine Learning
WO2014144317A1 (en) Systems, methods and apparatus for online management of a sales and referral campaign
JP5872597B2 (en) Management apparatus and management method
US11057477B2 (en) Method for providing web service, recording medium recording program for providing web service, and server apparatus
US11984047B2 (en) System and method of penalty data compilation, analysis and report generation
CN108334626B (en) News column generation method and device and computer equipment
JP2021060831A (en) Inspection support system and inspection support method
CN111164642A (en) Image candidate determination device, image candidate determination method, program for controlling image candidate determination device, and recording medium storing the program
JP7000144B2 (en) Assist device, display control method and display control program
JP6903629B2 (en) Evaluation system, evaluation method and program
JP7155383B2 (en) Support device, display control method and display control program
JP5864028B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
JP2023153271A (en) Inspection support device, inspection support system, inspection support method, and program
JP4978173B2 (en) Function introduction device, function introduction system, function introduction device control method, and computer program
JP7093198B2 (en) Evaluation device, evaluation method and evaluation program
JP7113702B2 (en) Inspection work support device, inspection work support system, and inspection work support method
CN110060122A (en) Picture display method, device, equipment and computer readable storage medium
JP6853747B2 (en) Inspection report creation system
JPWO2022074992A5 (en)
JP6895858B2 (en) Assist device, display control method and display control program
JP2016057879A (en) Content evaluation server, and system and program for content evaluation system
JP6957895B2 (en) Information processing device, judgment terminal device, information processing system, information processing method and program
JP6928936B2 (en) Application / evaluation support system
US11762930B2 (en) System, method and storage medium for providing information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7155383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533