JP7149482B2 - ロッドレンズアレイ、それを用いた照明光学系および装置 - Google Patents

ロッドレンズアレイ、それを用いた照明光学系および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7149482B2
JP7149482B2 JP2019176485A JP2019176485A JP7149482B2 JP 7149482 B2 JP7149482 B2 JP 7149482B2 JP 2019176485 A JP2019176485 A JP 2019176485A JP 2019176485 A JP2019176485 A JP 2019176485A JP 7149482 B2 JP7149482 B2 JP 7149482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod lens
elements
lens array
arrangement direction
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019176485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021056273A (ja
Inventor
和 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2019176485A priority Critical patent/JP7149482B2/ja
Priority to US17/032,908 priority patent/US11662655B2/en
Publication of JP2021056273A publication Critical patent/JP2021056273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149482B2 publication Critical patent/JP7149482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、ロッドレンズアレイ、それを用いた照明光学系および装置に関するものである。
特許文献1には、複数の光導体と、複数の発光源と、中間像面とを含む画像形成用光源モジュールが開示されている。複数の光導体の各々は、入口面と、出口面と、少なくとも1つの側壁とを有し、光導体のすべてが、共通の基準点と交差する、対応する配光軸に沿って光を供給することが可能である。複数の発光源の各々は、複数の光導体のうちの単一の光導体にのみ光を供給する。中間像面は、複数のピクセルを備え、各ピクセルは、複数の光導体のうちの対応する単一の光導体の出口面から光を受容する。
特表2012-500411号公報
複数の発光源からの光を導く複数の光導体を、例えば、ヘッドアップディスプレイ(以下、「HUD」という)用の照明装置などに、組み込みが容易な形態で提供することが求められている。
本開示は、光導体を照明装置などに組み込み容易な形態で提供できるロッドレンズアレイについてである。
本発明の一態様は、第1の導光部材からなる複数のロッドレンズ要素が2次元に配列されたロッドレンズ部と、第1の導光部材からなる複数の曲面要素が複数のロッドレンズ要素のそれぞれの出射側に対応するように2次元に配列された出射部と、第1の導光部材からなる接続要素が、複数の曲面要素と複数のロッドレンズ要素とを一体に接続するように2次元に広がった接続部と、を有するロッドレンズアレイである。
本開示は、光導体を照明装置などに組み込み容易な形態で提供できるロッドレンズアレイについてである。
ロッドレンズアレイを用いた投射装置の例を示す図であり、図1(a)は実像を投射する装置の概略構成を示し、図1(b)は虚像を観察する直視型の装置の概略構成を示す。 HUDの概略構成を示す図。 画像出力システムの概略構成を示す図。 ロッドレンズアレイの概要を示す斜視図。 ロッドレンズアレイを裏面(入射側)から示す図。 ロッドレンズアレイの行方向Xの断面(図5のVI-VI)図。 ロッドレンズアレイの列方向Yの断面(図5のVII-VII)図。 ロッドレンズアレイの行方向Xの出射側の拡大図。 ロッドレンズアレイの列方向Yの出射側の拡大図。 ロッドレンズアレイの出射側の境界部分の拡大図。 輝線および暗線の発生を観察するシミュレーションの結果を示す図であり、図11(a)および(b)は、輝線および暗線を抑制する対策を施していないロッドレンズアレイを用いて投影された中間像を観察した結果であり、図11(a)は中間像を正面から見た様子を示し、図11(b)は斜めから中間像を観察した様子を示し、図11(c)および(d)は、暗線を抑制する対策を施したロッドレンズアレイを用いて投影された中間像を観察した結果であり、図11(c)は中間像を正面から見た様子を示し、図11(d)は斜めから中間像を観察した様子を示し、図11(e)および(f)は、暗線および輝線を抑制する対策を施したロッドレンズアレイを用いて投影された中間像を観察した結果であり、図11(e)は中間像を正面から見た様子を示し、図11(f)は斜めから中間像を観察した様子を示す。 暗線が発生する様子を示す図であり、図12(a)は対策前、図12(b)は対策後の様子を示す。 異なるロッドレンズアレイの概要を示す図。 輝線が発生する様子を示す図であり、図14(a)は対策前、図14(b)は対策後の様子を示す。 異なるロッドレンズアレイの概要を示す図。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの長さや比率が異なって表される場合もある。本願明細書において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
アクリル、ポリカーボネート、ガラス、または任意の他の好適な有機材料、無機材料、若しくは複合材料などで構成され、実質的に透明な光学材料から形成されたロッドレンズは、側面の全反射を用いて光を伝播する素子であり、ロッドレンズを採用したバックライト(照明装置)は投射装置などに採用されている。
図1に、テーパー付きロッドレンズアレイを用いた投射装置の例を示している。図1(a)は実像を投射する装置の概略構成を示し、図1(b)は虚像を観察する直視型の装置の概略構成を示す。これらの投射装置においては、各セルの光を均一化させ、かつ投射光学系のNA(開口数)と照明光学系のNAのマッチングを図ることにより投射画像の明るさと均一性とを向上できる。図1(a)は、投射型の装置1aであり、光源アレイ62およびロッドレンズアレイ50を含む照明光学系60からの光により照明されたLCDなどの画像デバイス7の中間像が投射光学系70によりスクリーン9や路面に投影される装置である。例えば、Adaptive Driving Beam(ADB)などが含まれる。図1(b)は、直視型の装置1bであり、照明光学系60からの光により照明された画像デバイス7の中間像が投射光学系70を介して瞳8により虚像として直視される装置である。例えば、HUDなどが含まれる。
ロッドレンズアレイ50は、上述した実質的に透明な光学材料(第1の導光部材)19からなる複数のロッドレンズ要素11が2次元に配列されたロッドレンズ部10と、第1の導光部材19からなる複数の曲面要素21が複数のロッドレンズ要素11のそれぞれの出射側に対応するように2次元に配列された出射部20と、第1の導光部材19からなる接続要素31が、複数の曲面要素21と複数のロッドレンズ要素11とを一体に接続するように2次元に広がった接続部30と、を有する。本例のロッドレンズアレイ50は、複数のロッドレンズ要素11のそれぞれが、入射側に対して出射側が広がったテーパー状である。照明光学系60は、複数のロッドレンズ要素11の各要素の入射側に対応するように、複数の光源要素、例えばLED61が2次元に配列された光源アレイ62を含む。
図2に、HUD2の一例の概略構成を示している。照明光学系60を含む画像出力システム65から出力された投影光69は、自由曲面ミラー71、凹面ミラー72およびフロントガラス(平面)73を含む投射光学系70を介して瞳(EYE BOX)8に到達する。このHUD2においては、画像出力システム65の画像デバイス7により生成された画像が、虚像として瞳8から数メートル先に数10cm程度のサイズで観察できる。
図3に、画像出力システム65の一例の概略構成を示している。画像出力システム65は、光源となる光源アレイ62と、光源アレイ62からの照明光を投影系70のNAにマッチングするように成形するロッドレンズアレイ50と、拡散シート6と、照明光を変調する画像デバイス、例えば透過型のLCD7とを含む。ロッドレンズアレイ50は、光源アレイ62を構成するLED61に接する入射側(入力側)51に対して出射側(出力側)52が広がったテーパー状、本例においては、四角錐または四角錐台状の複数のロッドレンズ要素11と、複数のロッドレンズ要素11の出力側52にそれぞれ配置された曲面要素21となる複数のレンズアレイ22と、ロッドレンズ要素11と曲面要素21との接続部分(境界)あるいはその近傍(コバ部)53の一部を接続するように2次元に広がった接続要素31とを含む。
また、ロッドレンズアレイ50は、全体として、入射側51に対して出射側52が広がったテーパー状に組み立てられており、出射側52の面積に対して、LED61を配置する入射側51の面積を小さくできる。入射側51の面積をさらに小さくできるように、各々のテーパー状のロッドレンズ要素11の形状が異なっていてもよく、例えば、多段に配置された行方向Xの両端に配置されたロッドレンズ要素11は、中央に配置されたロッドレンズ要素11に対して、入射側51が出射側52に対して行方向Xの中央に向かって偏心したテーパー状であってもよい。列方向Yに配置されたロッドレンズ要素11においても同様である。
図4ないし図7に、ロッドレンズアレイ50を抜き出して示している。図4は、ロッドレンズアレイ50を前方(出射側)52から見た斜視図であり、図5は、ロッドレンズアレイ50を裏面(入力側)51から見た図であり、図6はロッドレンズアレイの行方向(X軸に沿った方向)の断面図(図5のVI-VI)であり、図7はロッドレンズアレイの列方向(Y軸に沿った方向)の断面図(図5のVII-VII)である。
本例のロッドレンズアレイ50は列方向Yに4つ、行方向Xに7つのロッドレンズ要素11が2次元に配置された4×7のロッドレンズアレイであり、列方向の長さが、例えば44mm、行方向の長さが、例えば70mm、全長(レンズアレイ22の最も先端からロッドレンズ要素の入力端までの長さ)が、例えば41.5mm程度のコンパクトな光学素子である。
ロッドレンズアレイ50は、ロッドレンズ要素11が2次元に配置されたロッドレンズ部10と、出射側52に曲面要素21となるレンズアレイ22が2次元に配置された出射部20と、2次元に配置された複数のロッドレンズ要素11と2次元に配置された複数の曲面要素21とを一体になるように接続する接続要素31を含む接続部30とを含み、これらロッドレンズ部10、出射部20および接続部30が同一の透明な光学材料(第1の導光部材)により一体的に形成されている。したがって、テーパー状の複数のロッドレンズ要素11が出射側52の広がった部分でレンズアレイ22と接続要素31により一体化された光学部品(光学要素)を一体成形して供給できる。
ロッドレンズアレイ50においては、接続要素31より入力側51は、それぞれのロッドレンズ要素11が空気間隔を空けた状態で接続部30により支持されている。したがって、それぞれのロッドレンズ要素11においては、側面13が全反射面となり、入力側51から入射された光を効率よく出射側52に伝達できる。ロッドレンズ要素が棒状でテーパー状ではない場合も、接続要素31により最小限の空気間隔を空けて複数のロッドレンズ要素を支持してもよい。
さらに、接続部30は、接続要素31に延長としてロッドレンズ部10および出射部20の周囲に板状または平面状に広がったフランジ部35を備えていてもよい。接続部30を用いて照明光学系60、画像出力システム65あるいは投射装置1a、直視型の装置1bおよびHUD2などに、アレイ状に配置された複数のロッドレンズ要素11を一体で、簡易に組み込むことができる。フランジ部35には、組み込み用の孔36を予め設けておいてもよい。
図8に、ロッドレンズアレイ50の行方向Xの出射側52の構造を拡大して示している。図9に、ロッドレンズアレイ50の列方向Yの出射側52の構造を拡大して示している。図8および9に示すように、接続要素31の行方向(第1の配列方向)Xの厚みt1と、列方向(第2の配列方向)Yの厚みt2とが異なる。行方向Xの接続要素31の厚みt1は、接続要素31の残肉厚を示し、具体的には、行方向Xに並んだ複数のロッドレンズ要素11の間(境界)の最小厚みを示す。列方向Yの接続要素31の厚みt2は、接続要素31の残肉厚を示し、具体的には、列方向Yに並んだ複数のロッドレンズ要素11の間(境界)の最小厚みを示す。
接続要素31の行方向Xの厚みt1と、列方向Yの厚みt2とが、行方向Xまたは列方向Yに表れる暗線に影響を与えることを本願の発明者らが見出した。接続要素31の厚みt1およびt2を小さくすると暗線の解消に効果が見られる。一方、接続要素31を薄くすると、複数のロッドレンズ要素11を接続するための強度が不足し、ロッドレンズアレイ50を一体の部品として取り扱いにくくなる。本例のロッドレンズアレイ50においては、ロッドレンズアレイ50を用いたHUD2において虚像の行方向Xを両目で観察するために視差が生じやすく光線間のギャップを暗線として認識しやすいことを本願の発明者らがさらに見出した。このため、行方向Xを第1の配列方向とし、その厚みt1を、第2の配列方向となる列方向Yの厚みt2より小さくしている。したがって、ロッドレンズアレイ50を適用するアプリケーションあるいはデバイスによっては、列方向Yを、厚みt1が設定される第1の配列方向とし、行方向Xを、厚みt2が設定される第2の配列方向としてもよい。
第1の配列方向(本例では行方向X)および第2の配列方向(本例では列方向Y)の接続要素の厚みt1およびt2は暗線の発生を抑制するとともに、ロッドレンズアレイ50の光学部品としての強度を維持するために以下の条件(1)を満足することが望ましい。
t1<t2 ・・・(1)
また、第1の配列方向の厚みt1と、ロッドレンズ要素11の出射側52の第1の配列方向の長さS1とが以下の条件(2)を満たしてもよい。
0.01≦t1/S1≦0.2 ・・・(2)
条件(2)の下限を下回ると、接続要素31としての強度の維持が難しくなる。一方、上限を上回ると暗線の発生の抑止効果が低下する。
第2の配列方向の厚みt2と、ロッドレンズ要素11の出射側52の第2の配列方向の長さS2とが以下の条件(3)を満たしてもよい。
0.1≦t2/S2≦0.5 ・・・(3)
条件(3)の下限を下回ると、ロッドレンズアレイ50の強度が低下して光学部品として一体的に取り扱うことが難しくなる。上限を超えると、隣接するロッドレンズ要素11に光が漏れて異常光が発生しやすくなり、輝線が発生しやすくなる。
接続要素31の第2の配列方向(本例ではY方向)に隣接するロッドレンズ要素11の間の距離g2と、ロッドレンズ要素11の出射側52の第2の配列方向の長さS2とが以下の条件(4)を満たしてもよい。
0.01≦g2/S2≦0.2 ・・・(4)
条件(4)の下限を下回ると、ロッドレンズ要素11の終端と出射側52の曲面要素21であるレンズアレイ22との距離が長くなり、ロッドレンズ要素11の終端から漏れ出る異常光が増えて輝線が発生しやすくなる。上限を超えると、光線間のギャップが大きくなり第2の配列方向でも暗線が観察されやすくなる。
図10に、ロッドレンズアレイ50の出射部20の複数の曲面要素21の境界25を含む部分を拡大して断面で示している。複数の曲面要素21のそれぞれは、隣接する曲面要素21との境界25に、曲面要素21の光軸29または中心の曲率26に対して異なる曲率27の部分28を含む。さらに具体的には、複数の曲面要素21は、中心において出射側52に向かって凸の面23であり、境界25は出射側52に向かって凹の面24を含む。複数の曲面要素21のそれぞれは、隣接する曲面要素との境界に曲率が第1の配列方向(例えば行方向X)と第2の配列方向(例えば列方向Y)とで異なる部分を含んでもよい。
凸面状の曲面要素21の境界25においては、隣接する曲面要素21からの出射光が交差し、光強度が強く観察されることにより輝線が発生することがある。輝線を抑制するためには、曲面要素21の境界25の近傍の曲率を変えて、変曲点を設け、出射光の集中を緩和することが有効である。さらに、境界25の近傍の曲面を、凸面から凹面に替えて出射光の集中を発散する方向に変更することにより、さらに、曲面要素21の境界25における輝線の発生を抑制できる。
境界25に設ける出射側52に向かって凹の面24の曲率27の行方向Xの曲率Rxと、列方向Yの曲率Ryとはロッドレンズ要素11の出射側52の行方向Xの長さS1および列方向Yの長さS2に対して以下の条件(5)および(6)を満たしてもよい。
0.0003<Rx/S1<0.03 ・・・(5)
0.0003<Ry/S2<0.03 ・・・(6)
行方向Xの曲率RxおよびY列方向の曲率Ryとは、列毎あるいは行毎に、輝線の輝度等に応じて変化させてもよい。
図11に、輝線および暗線の発生を観察するシミュレーションの結果を示している。図11(a)および(b)は、輝線および暗線を抑制する対策を施していないロッドレンズアレイ50を用いて投影された中間像を観察した結果であり、図11(a)は中間像を正面から見た様子を示し、図11(b)は斜めから中間像を観察した結果を示している。輝線および暗線を抑制する対策を施していないロッドレンズアレイ50とは、行方向Xおよび列方向Yの接続要素31の厚みt1およびt2を同一としたものであり、さらに具体的には、行方向Xの接続要素31の厚みt1、ロッドレンズ要素11の出射側52の行方向Xの長さS1、列方向Yの接続要素31の厚みt2、ロッドレンズ要素11の出射側52の列方向Yの長さS2、および列方向Yに隣接するロッドレンズ要素11の間の距離g2を以下のように設定して中間像を確認した。
厚みt1: 2.35mm
長さS1: 10mm
厚みt2: 2.35mm
長さS2: 11mm
距離g2: 0.27mm
図11(a)および(b)には、列方向Yに沿って、行方向Xに断続的に表れる暗線91と、行方向Xに沿って、列方向Yに断続的に表れる輝線92とが観察される。
図11(c)および(d)は、暗線を抑制する対策を施したロッドレンズアレイ50を用いて投影された中間像を観察した結果であり、図11(c)は中間像を正面から見た様子を示し、図11(d)は斜めから中間像を観察した結果を示している。暗線を抑制する対策を施したロッドレンズアレイ50とは、上述した条件(1)~(4)を満足するように行方向Xの接続要素31の厚みt1、ロッドレンズ要素11の出射側52の行方向Xの長さS1、列方向Yの接続要素31の厚みt2、ロッドレンズ要素11の出射側52の列方向Yの長さS2、および列方向Yに隣接するロッドレンズ要素11の間の距離g2を制御したものであり、具体的には、これらの値を以下のように設定して中間像を確認した。
厚みt1: 0.79mm
長さS1: 10mm
厚みt2: 2.35mm
長さS2: 11mm
距離g2: 0.27mm
図11(c)および(d)でわかるように、列方向Yに沿った暗線はほぼ観察されない状態となっている。
図12は、暗線が発生する様子を示す図であり、図12(a)は対策前、図12(b)は対策後の様子を示す。図12に、ロッドレンズアレイ50から出力される光線を模式的に示している。図12(a)に示すように、接続要素31の厚みtが大きいと、隣接するロッドレンズ要素11の間にギャップgが発生する。したがって、ロッドレンズアレイ50から出力される光線81の間にギャップ82が発生し、暗線が観察される要因になると考えられる。特に、虚像を両目で見る方向は、視差が生じやすく、光線間のギャップ82を認識しやすく、暗線が観察される要因となる。
図12(b)に示すように、接続要素31の厚みtが小さいと、テーパー状のロッドレンズ要素11の終端部15あるいはその近傍まで接続要素31を薄くすることができ、ロッドレンズ要素11の間にギャップgが発生することを抑制できる。したがって、ロッドレンズアレイ50から出力される光線81の間にギャップが発生しにくく、暗線は観察されにくくなると考えられる。したがって、ロッドレンズアレイ50においては、ロッドレンズ要素11と曲面要素21であるレンズアレイ22とは接続部分53において、他の光学的な要素となる距離が設けられないように、ロッドレンズ要素11の終端部15またはその近傍に、レンズアレイ22として機能する曲面要素21の領域が設けられていてもよく、接続要素31は、ロッドレンズ要素11および/またはレンズアレイ22として機能する領域の一部を接続していてもよい。
図13に、ロッドレンズアレイの異なる例を示している。このロッドレンズアレイ59は、光源アレイ62を構成するLED61に接する入力側51に対して出射側(出力側)52が広がったテーパー状の複数のロッドレンズ要素11を備えたロッドレンズ部10と、複数のロッドレンズ要素11の出力側52にそれぞれ配置された曲面要素21となる複数のレンズアレイ22を備えた出射部20と、ロッドレンズ要素11と曲面要素21とを接続するように2次元に広がった接続要素31を備えた接続部30とを含む。このロッドレンズアレイ59においては、ロッドレンズ要素11の終端部15と、曲面要素21との間に、接続要素31が光学的な距離を確保するように設けられている。したがって、隣接するロッドレンズ要素11の出射側52にギャップは形成されず、出力される光線81の間にギャップが発生しにくい。このため、暗線の発生を抑制できる。一方、接続要素31が導光部として機能するので、ロッドレンズ要素11の出射側52から、隣接し、ロッドレンズ要素11に対応していない曲面要素21を介して出力される光線83が発生し得る。この光線83は、斜めから中間像をみたときに輝線として観察される要因となり得る。視野角のついた観察の際に限定して表れる輝線を抑制するためには、接続要素31を導光部として機能しにくくすることが有用であり、図12(b)に示すように、接続要素31の厚みtを薄くして、ロッドレンズ要素11の終端部15と、曲面要素21とが接続する構造を採用することが有効である。
図11に戻って、図11(e)および(f)は、暗線を抑制する対策に加えて輝線を抑制する対策を施したロッドレンズアレイ50を用いて投影された中間像を観察した結果であり、図11(e)は中間像を正面から見た様子を示し、図11(f)は斜めから中間像を観察した結果を示している。暗線を抑制する対策を施したロッドレンズアレイ50とは、上述した条件(1)~(4)に加え、条件(5)および(6)を満足するように曲面要素21の境界25の近傍の曲率RxおよびRyを変えて、境界25における出射光の集中を緩和させたものである。具体的には、列方向Yにおいては、4段に配置されたロッドレンズ要素11に対応する曲面要素21の間の境界25の下側から曲率Rx1を1%、曲率Rx2を1.5%、曲率Rx3を0.05%にセットしている。図11(c)および(d)では、行方向Xに沿って輝線92が見られるが、図11(e)および(f)では、緩和されている。
図14は、輝線が発生する様子を示す図であり、図14(a)は対策前、図14(b)は対策後の様子を示す。図14に、ロッドレンズアレイ50から出力される光線を模式的に示している。図14(a)は、出射側52に凸の曲面要素21がそのまま隣接したロッドレンズアレイ50から出力される光線85を模式的に示している。図14(b)は、曲面要素21の境界25を出射側52に対し凹の面24に置き換えたときに出力される光線86を模式的に示している。図14(a)に示すように、凸面と凸面とが接触した境界25においては、光線86が交わり輝線が観測されやすい。これに対し、図14(b)に示すように、境界25に曲率半径を変えた部分28を設けて、出射側52に凹の面24を配置することにより、ロッドレンズ要素11の境界25から出力される光線85を平行化することができ、輝線の発生を抑制する対策を施したロッドレンズアレイ50を提供できる。
図15に、ロッドレンズアレイの異なる例を示している。このロッドレンズアレイ50aは、第1の導光部材19により形成されたロッドレンズ部10、出射部20および接続部30を含み、材料条件(1)~(4)を満足するように、行方向Xの接続要素31の厚みt1、ロッドレンズ要素11の出射側52の行方向Xの長さS1、列方向Yの接続要素31の厚みt2、ロッドレンズ要素11の出射側52の列方向Yの長さS2、および列方向Yに隣接するロッドレンズ要素11の間の距離g2が設定されている。ロッドレンズアレイ50aは、さらに、第1の導光部材19と異なる第2の部材39により、行方向Xの接続要素31の厚みt1を、列方向Yの接続要素の厚みt2に対して補償する部分(補強要素)38を含む。第2の部材39は光を反射する部材であってもよく、第1の導光部材19の屈折率に対して十分に低い屈折率の部材であって、第1の導光部材19との境界面において光を全反射するような部材であってもよい。行方向Xの接続要素31の導光性の部分の厚みt1を小さくして暗線が生じることを抑制できるとともに、接続要素31としては、第2の部材39により形成された部分38も含めて列方向Yと同じ厚みを確保することができ、より高い強度を備えたロッドレンズアレイ50aを提供できる。ロッドレンズアレイ50aは二色成形などの方法により製造することができ、行方向Xの接続要素31の第2の部材39による部分38を含めた厚みは、列方向Yの接続要素31の厚みより大きくなってもよい。
10 ロッドレンズ部、 20 出射部、 30 接続部、 50 ロッドレンズアレイ

Claims (14)

  1. 第1の導光部材からなる複数のロッドレンズ要素が2次元に配列されたロッドレンズ部と、
    前記第1の導光部材からなる複数の曲面要素が前記複数のロッドレンズ要素のそれぞれの出射側に対応するように2次元に配列された出射部と、
    前記第1の導光部材からなる接続要素が、前記複数の曲面要素と前記複数のロッドレンズ要素とを一体に接続するように2次元に広がった接続部と、を有し、
    前記接続要素は前記ロッドレンズ要素から前記曲面要素に光を伝達する導光部として機能し、第1の配列方向と第2の配列方向とで厚みが異なるロッドレンズアレイ。
  2. 第1の導光部材からなる複数のロッドレンズ要素が2次元に配列されたロッドレンズ部と、
    前記第1の導光部材からなる複数の曲面要素が前記複数のロッドレンズ要素のそれぞれの出射側に対応するように2次元に配列された出射部と、
    前記第1の導光部材からなる接続要素が、前記複数の曲面要素と前記複数のロッドレンズ要素とを一体に接続するように2次元に広がった接続部と、を有し、
    前記接続要素は、第1の配列方向と第2の配列方向とで厚みが異なる、ロッドレンズアレイ。
  3. 請求項1または2において、
    前記接続要素は、前記第1の配列方向の厚みが前記第2の配列方向の厚みより小さい、ロッドレンズアレイ。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記接続要素の前記第1の配列方向の厚みt1と、前記複数のロッドレンズ要素のそれぞれのロッドレンズ要素の前記出射側の前記第1の配列方向の長さS1と、が以下の条件を満たす、ロッドレンズアレイ。
    0.01≦t1/S1≦0.2
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項において、
    前記接続要素の前記第2の配列方向に隣接する前記ロッドレンズ要素の間の距離g2と、前記ロッドレンズ要素の前記出射側の前記第2の配列方向の長さS2と、が以下の条件を満たす、ロッドレンズアレイ。
    0.01≦g2/S2≦0.2
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項において、
    前記接続要素の前記第2の配列方向の厚みt2と、前記ロッドレンズ要素の前記出射側の前記第2の配列方向の長さS2と、が以下の条件を満たす、ロッドレンズアレイ。
    0.1≦t2/S2≦0.5
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項において、
    前記接続部は、前記第1の配列方向と前記第2の配列方向との厚みの差を第2の部材により補償する補強要素を含む、ロッドレンズアレイ。
  8. 請求項1ないしのいずれか一項において、
    前記複数の曲面要素のそれぞれの曲面要素は、隣接する曲面要素との境界に曲率が異なる部分を含む、ロッドレンズアレイ。
  9. 請求項ないし8のいずれか一項において、
    前記複数の曲面要素のそれぞれの曲面要素は、隣接する曲面要素との境界に曲率が前記第1の配列方向と前記第2の配列方向で異なる部分を含む、ロッドレンズアレイ。
  10. 請求項1ないしのいずれか一項において、
    複数のロッドレンズ要素のそれぞれは、入射側に対して前記出射側が広がったテーパー状である、ロッドレンズアレイ。
  11. 請求項10において、
    前記接続要素は、前記複数のロッドレンズ要素の一部を接続するように設けられている、ロッドレンズアレイ。
  12. 請求項10または11において、
    前記ロッドレンズ部は、前記入射側に対して前記出射側が広がったテーパー状である、ロッドレンズアレイ。
  13. 請求項1ないし12のいずれか一項に記載のロッドレンズアレイと、
    複数の光源要素が、前記複数のロッドレンズ要素の各要素の入射側に対応するように、2次元に配列された光源アレイと、を有する照明光学系。
  14. 請求項13に記載の照明光学系と、
    前記照明光学系から出力された光が画像デバイスにより変調された投影光を投射する投射光学系と、を有する装置。
JP2019176485A 2019-09-27 2019-09-27 ロッドレンズアレイ、それを用いた照明光学系および装置 Active JP7149482B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176485A JP7149482B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 ロッドレンズアレイ、それを用いた照明光学系および装置
US17/032,908 US11662655B2 (en) 2019-09-27 2020-09-25 Rod lens array, and lighting optical system and device including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176485A JP7149482B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 ロッドレンズアレイ、それを用いた照明光学系および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021056273A JP2021056273A (ja) 2021-04-08
JP7149482B2 true JP7149482B2 (ja) 2022-10-07

Family

ID=75161355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019176485A Active JP7149482B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 ロッドレンズアレイ、それを用いた照明光学系および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11662655B2 (ja)
JP (1) JP7149482B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020251084A1 (ko) * 2019-06-13 2020-12-17 엘지전자 주식회사 전자 디바이스

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004198536A (ja) 2002-12-16 2004-07-15 Three M Innovative Properties Co レンズアレイシート及び成形方法
JP2007288169A (ja) 2006-03-24 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 光学素子、照明装置および画像表示装置
JP2011077175A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器、レンズアレイ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123805A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Rohm Co Ltd 画像読み取り装置の光学レンズ、および画像読み取り装置
JPH1178115A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Ricoh Co Ltd 光学装置
JP2003330109A (ja) 2002-05-09 2003-11-19 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
JP5047735B2 (ja) 2007-08-30 2012-10-10 株式会社リコー 照明装置および画像表示装置
JP2012500411A (ja) 2008-08-14 2012-01-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 画像形成用光源モジュールを有する投影システム
JP2017022035A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 日精テクノロジー株式会社 投光ユニット
JP6438879B2 (ja) 2015-12-17 2018-12-19 株式会社テクノポスト 照明装置
US10837619B2 (en) * 2018-03-20 2020-11-17 Ledengin, Inc. Optical system for multi-emitter LED-based lighting devices
JP2019056914A (ja) 2018-11-19 2019-04-11 株式会社テクノポスト 照明装置および照明方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004198536A (ja) 2002-12-16 2004-07-15 Three M Innovative Properties Co レンズアレイシート及び成形方法
JP2007288169A (ja) 2006-03-24 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 光学素子、照明装置および画像表示装置
JP2011077175A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器、レンズアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021056273A (ja) 2021-04-08
US20210096450A1 (en) 2021-04-01
US11662655B2 (en) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9835858B2 (en) Head-up display device and illuminating device for head-up display device
US9784974B2 (en) Virtual image display apparatus
CN106896501B (zh) 虚像显示装置
US7599012B2 (en) Luminous display device
US10895748B2 (en) Display device including optical member including light refracting portion and head-mounted display including the same
US8876294B2 (en) Image forming apparatus and vehicle on which the image forming apparatus is mounted
EP3447561B1 (en) Head-up display device
KR20210008294A (ko) 근안 디스플레이용 세분 광학 개구를 구비한 프로젝터 구성 및 대응하는 광학 시스템
KR20140112417A (ko) 화상 표시 장치
EP0773456A2 (en) Magnifying lens and display apparatus
US10228567B2 (en) Virtual image display apparatus
US6646809B1 (en) Image display apparatus, image display system, and image display element
US9995935B2 (en) Spectacle lens for a display device that can be fitted on the head of a user and generates an image, and display device with such a spectacle lens
JP6604282B2 (ja) 光デバイス及び光システム
JP6819221B2 (ja) 虚像表示装置
US10261322B2 (en) Virtual image display apparatus
JP7149482B2 (ja) ロッドレンズアレイ、それを用いた照明光学系および装置
US20170045739A1 (en) Transmission-type screen and headup display
WO2014125793A1 (ja) 画像表示装置および照明装置
CN115793129A (zh) 导光部件、光学单元、虚像显示装置以及头戴式显示器
US20230280592A1 (en) Light guide member and display device
US20220276493A1 (en) Optical module and head-mounted display device
US20210173214A1 (en) Projection apparatus and wearable display device
US20210109348A1 (en) Head-up display
CN117055215A (zh) 光学显示系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220728

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220808

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7149482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151