JP7147065B2 - 通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスが例外を正しく処理するか否かの同時試験 - Google Patents

通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスが例外を正しく処理するか否かの同時試験 Download PDF

Info

Publication number
JP7147065B2
JP7147065B2 JP2021532083A JP2021532083A JP7147065B2 JP 7147065 B2 JP7147065 B2 JP 7147065B2 JP 2021532083 A JP2021532083 A JP 2021532083A JP 2021532083 A JP2021532083 A JP 2021532083A JP 7147065 B2 JP7147065 B2 JP 7147065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
status query
query message
electronic
electronic devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021532083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022510694A (ja
Inventor
マクシェーン ジョン
エス. アムトソン ティモシー
ヨカノヴィッチ レナ
ヴェー. ブロッシュ フレデリック
エム. ファブリティウス ノーバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2022510694A publication Critical patent/JP2022510694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7147065B2 publication Critical patent/JP7147065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1408Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic by monitoring network traffic
    • H04L63/1425Traffic logging, e.g. anomaly detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models
    • G06N5/048Fuzzy inferencing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0659Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by isolating or reconfiguring faulty entities
    • H04L41/0661Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by isolating or reconfiguring faulty entities by reconfiguring faulty entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年12月7日に出願された米国仮特許出願第62/776581号の優先権を主張し、その全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
発明の背景
通信ネットワークを介して接続された電子デバイスが破損データの受信に応答してスローされる例外を正しく処理することを試験することは、ソフトウェア開発者にとって重要である。例外が不適当に処理されると、電子デバイスが応答しなくなったり、電子デバイスへの不正アクセスが可能となったり、又は、その他の望ましくない結果が生じたりする場合がある。通信ネットワークを介して接続された電子デバイスの例として、例えば、制御エリアネットワーク(CAN)バスによって接続された、車両に含まれる複数の電子デバイスがある。既存のシステムにおいては、車両に含まれる通信ネットワークを介して接続されたユーザ試験デバイスが、各電子デバイスを個別に試験する必要がある。
発明の概要
既存のシステムを使用して通信ネットワークを介して接続された電子デバイスを試験する場合、各デバイスが個別に試験されるため、時間及びコンピューティングリソースが非効率的に使用されることになる。さらに、複数の電子デバイスを同時に試験することにより現実世界が模倣されるが、現実世界においては、電子デバイスが負荷及び遅延の大きい通信ネットワーク(バスなど)を介して絶えず通信している。電子デバイスを個別に試験すると、通信ネットワークの負荷又は遅延の増加によって少なくとも部分的に引き起こされる問題を発見する可能性が低下する。本明細書に記載する実施形態は、通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスが例外を正しく処理するか否かを同時に試験するためのシステム及び方法を提供する。
一実施形態は、通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスが例外を正しく処理するか否かを同時に試験するためのシステムを提供する。システムは、通信ネットワークと、通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイス及び試験デバイスと、を含む。試験デバイスは、電子プロセッサを含む。電子プロセッサは、通信ネットワークを介して、複数の電子デバイスに、第1のステータスクエリメッセージを送信し、通信ネットワークを介して、複数の電子デバイスのうちの1つ以上に、ファジングされたデータを送信し、通信ネットワークを介して、複数の電子デバイスに第2のステータスクエリメッセージを送信するように構成されている。電子プロセッサはまた、第1のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答し、かつ、第2のステータスクエリメッセージに無効な応答によって応答し又は第2のステータスクエリメッセージに応答しなかった各電子デバイスについて、当該電子デバイスを障害ログに記録するように構成されている。
他の実施形態は、通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスが例外を正しく処理するか否かを同時に試験する方法を提供する。方法は、電子プロセッサを用いて、通信ネットワークを介して、複数の電子デバイスに第1のステータスクエリメッセージを送信することと、電子プロセッサを用いて、通信ネットワークを介して、複数の電子デバイスのうちの1つ以上に、ファジングされたデータを送信することと、電子プロセッサを用いて、通信ネットワークを介して、複数の電子デバイスに、第2のステータスクエリメッセージを送信することとを含む。方法はまた、第1のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答し、かつ、第2のステータスクエリメッセージに無効な応答によって応答し又は第2のステータスクエリメッセージに応答しなかった各電子デバイスについて、当該電子デバイスを障害ログに記録することを含む。
他の態様、特徴及び実施形態は、詳細な説明及び付随する図面を考慮することによって明らかになる。
一実施形態による、通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスを同時に試験するためのシステムのブロック図である。 一実施形態による、図1のシステムの試験デバイスのブロック図である。 一実施形態による、図1のシステムの第1の電子デバイスのブロック図である。 一実施形態による、通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスを同時に試験するために図1のシステムを使用する方法のフローチャートである。 図3の方法のステップ305及び310の例示的な一例である。 一実施形態による、図3の方法のステップ320及び330において試験デバイスによって送信されるステータスクエリメッセージの例示的な一例である。 一実施形態による、図3の方法のステップ320、325及び330において試験デバイスによって送信されるメッセージの例示的な一例である。 一実施形態による、図3の方法のステップ320、325及び330において試験デバイスによって送信されるメッセージ、並びに、電子デバイスが例外を正しく処理するときに試験デバイスが受信する応答の例示的な一例である。 一実施形態による、図3の方法のステップ320、325及び330において試験デバイスによって送信されるメッセージ、並びに、1つの電子デバイスが例外を正しく処理しないときに試験デバイスが受信する応答の例示的な一例である。
詳細な説明
任意の実施形態が詳細に説明される前に、本開示は、その適用において、以下の説明に記載され又は以下の図面に示される構成要素の詳細及び配置に限定されることを意図するものではないことを理解されたい。実施形態は、他の構成が可能であり、種々の方法により実施又は実行することができる。
複数のハードウェア及びソフトウェアに基づくデバイス、並びに、複数の異なる構造コンポーネントを使用して、種々の実施形態を実施することができる。さらに、実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、及び、電子コンポーネント又はモジュールを含み得るものであり、これらは、議論の目的のために、コンポーネントの大部分がハードウェアのみに実装されているかのように図示及び説明されることがある。しかしながら、当業者は、この詳細な説明の読解に基づいて、少なくとも1つの実施形態においては、本発明の電子回路に基づく態様が1つ以上のプロセッサによって実行可能なソフトウェア(例えば、非一時的コンピュータ可読媒体に保存される)に実装可能であることを認識するであろう。例えば、本明細書に記載の「制御ユニット」及び「コントローラ」には、1つ以上の電子プロセッサ、非一時的コンピュータ可読媒体を含む1つ以上のメモリモジュール、1つ以上の通信インタフェース、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、並びに、種々のコンポーネントを接続する各種接続(例えば、システムバス)が含まれ得る。
図1は、通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスが例外を正しく処理するか否かを同時に試験するためのシステム100を示している。図示の例においては、システム100には、通信ネットワーク125を介して接続された(電子デバイスである)試験デバイス105、第1の電子デバイス110、第2の電子デバイス115及び第3の電子デバイス120(本明細書においては、集合的に電子デバイス110、115、120と称される)が含まれる。通信ネットワーク125は、本明細書においてはバス(例えば、CANバス)として示されているが、通信ネットワーク125は、例えば、インタネットなどのワイドエリアネットワーク、Wi-Fiネットワークなどのローカルエリアネットワーク、Bluetooth(登録商標)ネットワークなどの短距離ワイヤレスネットワーク、近距離無線通信接続、並びに、それらの組合せ又は派生物を含む他のネットワークプロトコル及び他のネットワークモダリティを使用して実装されるものとしてもよい。図1に示される実施形態は、システム100のコンポーネント及び接続の一例に過ぎない。他の実施形態においては、これらのコンポーネント及び接続は、本明細書に例示及び説明されている方法以外の方法により構築することができる。例えば、システム100は、図1に示される4つの電子デバイスとは異なる数の電子デバイスを含むものとしてもよい。
図2Aは、図1のシステム100の試験デバイス105の一例のブロック図である。試験デバイス105は、複数の電気及び電子コンポーネントを含み、これらにより、試験デバイス105内のコンポーネント及びモジュールに電力、動作制御及び保護がもたらされる。試験デバイス105は、特に、電子プロセッサ200(プログラム可能な電子マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ又は同様のデバイスなど)、メモリ205(例えば、非一時的なコンピュータ可読又は機械可読メモリ)、通信インタフェース210、表示デバイス215及び入力デバイス220を含む。表示デバイス215は、例えば、タッチスクリーン、液晶ディスプレイ(「LCD」)、発光ダイオード(「LED」)ディスプレイ、有機LED(「OLED」)ディスプレイ、エレクトロルミネセンスディスプレイ(「ELD」)などであるものとしてよい。入力デバイス220は、例えば、キーパッド、マウス、タッチスクリーン(例えば、表示デバイス215の一部として)、マイクロフォン、カメラなどであるものとしてよい。電子プロセッサ200は、メモリ205、通信インタフェース210、表示デバイス215及び入力デバイス220に通信可能に接続されている。電子プロセッサ200は、メモリ205及び通信インタフェース210と連携して、特に、本明細書に記載の方法を実施するように構成されている。例えば、電子プロセッサ200は、メモリ205に含まれるファザーソフトウェア225を実行して、ファジングされたデータを作成するものとしてもよい。試験デバイス105は、通信機能、信号処理及び以下に列挙された方法の適用を行うための追加の電子プロセッサ、メモリ又は特定用途向け集積回路(ASIC)を含むサブモジュールを含むものとしてもよい。いくつかの実施形態においては、試験デバイス105は、追加のコンポーネント、より少ないコンポーネント又は異なるコンポーネントを含む。いくつかの実施形態においては、試験デバイス105によって実行されるものとして説明した機能は、複数のデバイスに分散されるものとしてもよい。
図2Bは、図1のシステム100の第1の電子デバイス110のブロック図である。第1の電子デバイス110は、複数の電気及び電子コンポーネントを含み、これらにより、第1の電子デバイス110内のコンポーネント及びモジュールに電力、動作制御及び保護がもたらされる。第1の電子デバイス110は、特に、電子プロセッサ230(プログラム可能な電子マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ又は同様のデバイスなど)、メモリ235(例えば、非一時的コンピュータ又は機械可読メモリ)及び通信インタフェース240を含む。電子プロセッサ230は、メモリ235及び通信インタフェース240に通信可能に接続されている。電子プロセッサ230は、メモリ235及び通信インタフェース240と連携して、特に、本明細書に記載の方法を実施するように構成される。第1の電子デバイス110は、通信機能、信号の処理及び以下に列挙された方法の適用を処理するための追加の電子プロセッサ、メモリ又は特定用途向け集積回路(ASIC)を含むサブモジュールを含むものとしてもよい。いくつかの実施形態においては、第1の電子デバイス110は、追加のコンポーネント、より少ないコンポーネント、又は、異なるコンポーネントを含む。ここでは図示されていないが、第2の電子デバイス115及び第3の電子デバイス120は、第1の電子デバイス110に含まれるものとして図2Bに示されたものと同様のコンポーネント及び接続を含むことに留意されたい。さらに、第2の電子デバイス115及び第3の電子デバイス120は、第1の電子デバイス110によって実行されるものとして本明細書に記載した機能と同様の機能を実行する。
図3は、通信ネットワーク(例えば、通信ネットワーク125)を介して接続された複数の電子デバイス(例えば、第1の電子デバイス110、第2の電子デバイス115及び第3の電子デバイス120)が例外を正しく処理するか否かを同時に試験する例示的な方法300を示すフローチャートである。いくつかの実施形態においては、方法300が開始されて、ステップ305において、電子プロセッサ200が、通信ネットワーク125を介して複数の電子デバイスに第1のメッセージを送信して、いずれの電子デバイスが応答するかを特定する。例えば、システム100において、電子プロセッサ200は、第1のメッセージを第1の電子デバイス110、第2の電子デバイス115及び第3の電子デバイス120に送信する。以下においてさらに詳細に説明するように、第1のメッセージのヘッダには、グローバル識別子が含まれている。電子デバイス110、115、120及び通信ネットワーク125が適当に機能していれば、電子デバイス110、115、120の各々は、第1のメッセージを受信し、それらが通信ネットワーク125に接続されていることを確認する応答メッセージを電子プロセッサ200に送信する。図4には、ステップ305の図解例が提供されている。図4に示す例示的な実施形態においては、パーソナルコンピュータは、CANバスによって接続された複数の電子制御ユニット(ECU)に第1のメッセージを送信している。
ステップ310において、電子プロセッサ200は、第1のメッセージへの応答を受信する各電子デバイスの記録又はログを作成する。例えば、電子プロセッサ200は、第1のメッセージに応答した各電子デバイスの固有識別子を記録するものとしてもよい。当該電子デバイスがログ又は記録に含まれる又は記録されると本明細書に記載される場合、ログに記録されるものは、当該電子デバイスの固有識別子であることに留意されたい。応答のログは、試験に利用可能な電子デバイスのログである。電子プロセッサ200は、表示デバイス215を介して、試験に利用可能な電子デバイスのログをユーザに表示することができ、これにより、ユーザは、自身が試験を所望する特定の電子デバイスを選別することができる。ステップ315において、電子プロセッサ200は、試験対象の1つ以上の電子デバイスの選別を受信し、又は、試験に利用可能な複数の電子デバイスのそれぞれの電子デバイスが試験されるべきであることを確認する選別を受信する。
ステップ320において、電子プロセッサ200は、通信ネットワーク125に接続された各電子デバイス(例えば、電子デバイス110、115、120)に第1のステータスクエリメッセージを送信する。第1のステータスクエリメッセージにより、電子デバイスが正しく動作しているか否かを問い合わせる。以下においてさらに詳細に説明するように、第1のステータスクエリメッセージのヘッダには、グローバル識別子が含まれる。第1のステータスクエリメッセージは、通信ネットワーク125に接続された電子デバイスの各々に送信されるが、電子プロセッサ200は、選別された電子デバイスから受信した有効な応答のみを、第1のステータスクエリへの応答のログに記録する。例えば、電子プロセッサ200は、第1のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答した各電子デバイスの固有識別子を記録するものとしてもよい。いくつかの例において、選別された総ての電子デバイスが応答しないこともある。従って、電子プロセッサ200によって作成された第1のステータスクエリに対する応答の記録又はログは、選別された電子デバイスのうちのいずれが正しく動作しているかについての指標を提供し又はそのことを確認するために役立つ。いくつかの実施形態においては、方法300は、ステップ305ではなくステップ320から開始し、電子プロセッサ200は、第1のステータスクエリへの応答のログに電子デバイスの各々を記録し、電子プロセッサ200は、そこから第1のステータスクエリメッセージに対する有効な応答を受信する。ステップ325において、電子プロセッサ200は、ファジングされたデータを含むメッセージを、複数の電子デバイスのうちの1つ以上(例えば、複数の電子デバイスの各々又は選別された電子デバイスの各々)に送信する。概して、ファジングされたデータには、電子デバイスの誤動作を発生させるように設計されたランダムなデータ、意図的に破損したデータ、又は、大量のデータが含まれる。例えば、ファジングされたデータは、不適当なタイプ又はサイズのデータを含むものとしてもよく、当該データは、電子デバイス(より具体的には、電子デバイスの電子プロセッサ)によって受信されると、電子デバイスが例外をスローする結果となる操作を電子デバイスに実行させる。電子デバイスのメモリに保存されているコンピュータ実行可能命令に例外を処理するための命令が含まれている場合、電子デバイスは、例外をスローした後も正常に動作し続ける。含まれていない場合、例外をスローした後、電子デバイスが応答しなくなるなどの誤動作が発生する。
いくつかの実施形態においては、電子プロセッサ200は、ファイル、例えば、ARXML(AUTOSAR XML)ファイルを受信し、ARXMLファイルを解析し、ファザーソフトウェア225を使用して、ファジングされたデータを含むメッセージを作成する。電子プロセッサ200は、ARXMLファイルを解析することによって有効なメッセージを特定し、電子デバイス110、115、120は、当該有効なメッセージを受信するように構成されている。ファジングされたデータを作成するために、電子プロセッサ200は、有効なメッセージのデータ長フィールド、有効なメッセージの調停ID、有効なメッセージの長さ、有効なメッセージのペイロードなどを変更することができる。ランダムデータを含むメッセージを作成するのではなく、有効なメッセージを軽微に変更することにより、電子プロセッサ200が、電子デバイスによる受信時に電子デバイスに例外をスローさせるメッセージを作成する確率が増加する。
ステップ330において、電子プロセッサ200は、第2のステータスクエリメッセージを電子デバイスに送信する。以下においてさらに詳細に説明するように、第2のステータスクエリメッセージのヘッダには、グローバル識別子が含まれる。電子プロセッサ200は、第2のクエリメッセージへの応答のログに、第2のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答した各電子デバイスを記録する。例えば、電子プロセッサ200は、第2のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答した各電子デバイスの固有識別子を記録するものとしてもよい。電子デバイスの選別が電子プロセッサ200によって受信される場合、第2のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答した選別されたデバイスのみが第2のクエリメッセージへの応答のログに記録されることに留意されたい。第2のクエリメッセージへの応答のログは、ファジングされたデータを受信した後にいずれの電子デバイスが適当に動作しているかの指標を提供する。当然のことながら、第2のステータスクエリメッセージに応答しなかった又は第2のクエリメッセージに有効な応答によって応答しなかった電子デバイスの固有識別子は、電子プロセッサ200によって記録されない。第2のステータスクエリメッセージが電子デバイスに送信されてから所定の時間後、電子プロセッサ200は、第1のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答した電子デバイスの固有識別子と、第2のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答した電子デバイスの固有識別子とを比較する。当該比較により、電子プロセッサ200は、選別された電子デバイスのうちの1つ以上が例外を正しく処理しなかったか否かを特定する。ステップ335において、電子プロセッサ200は、例外を正しく処理しなかった電子デバイス(第1のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答し、かつ、第2のステータスクエリメッセージに無効な応答によって応答し又は第2のステータスクエリメッセージに応答しなかった電子デバイス)を障害ログに記録する。
いくつかの実施形態においては、所定の時間が経過した後、電子プロセッサ200は、障害ログに記録された各電子デバイスに第3のステータスクエリメッセージを送信する。いくつかの実施形態においては、障害ログに記録された電子デバイスが第3のステータスクエリメッセージに応答しなかった又は無効な応答によって応答した場合、電子プロセッサ200は、モバイルデバイスにアラートを送信し、又は、表示デバイス215を介して、誤動作している電子デバイスの電源の切断再投入の選択肢を表示する。入力デバイス220又はモバイルデバイスから、誤動作している電子デバイスの電源の切断再投入の選択肢の選択を受信したことに応答して、電子プロセッサ200は、誤動作している電子デバイスにメッセージを送信して、誤動作している電子デバイスの電源を切断再投入させる。他の実施形態においては、障害ログに記録された電子デバイスが第3のステータスクエリメッセージに応答しなかった又は無効な応答によって応答した場合、電子プロセッサ200は、誤動作している電子デバイスにメッセージを自動的に送信して、誤動作している電子デバイスの電源を切断再投入させる。いくつかの実施形態においては、電子プロセッサ200は、新規のコンピュータ実行可能命令又は修正コンピュータ実行可能命令を受信し、当該新規のコンピュータ実行可能命令又は修正コンピュータ実行可能命令を、障害ログに記録された電子デバイスに送信する。新規のコンピュータ実行可能命令又は修正コンピュータ実行可能命令により、過去に電子デバイスのメモリに保存されていたコンピュータ実行可能命令が置き換えられる。新規のコンピュータ実行可能命令は、将来、電子デバイスがファジングされたデータと同様のデータを受信して障害ログに記録されたときに、電子デバイスが誤動作することを防止するように設計されている。
図5は、電子プロセッサ200が電子デバイスに送信するステータスクエリメッセージの一例を示している。ステータスクエリメッセージのヘッダに単一の電子デバイスに固有のデバイス識別子を含む過去のシステムのステータスクエリメッセージとは異なり、システム100によって送信されるステータスクエリメッセージのヘッダには、通信ネットワーク125に接続された総ての電子デバイスをクエリするグローバル識別子が含まれる。第1のメッセージ及び第2のクエリメッセージのヘッダにも、グローバル識別子が含まれる。
図6は、方法300のステップ320、325及び330を示す、図4と同様の図解である。
図7は、図6と同様の図解である。図7は、選別された電子デバイスの各々が第1のステータスクエリメッセージ及び第2のステータスクエリメッセージに対して有効な応答によって応答した場合の方法300のステップ320、325及び330を示している。
図8は、図7と同様の図解である。図8は、選別された電子デバイスの各々が第1のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答したが、電子デバイスECU_n-2が第2のステータスクエリメッセージに応答しなかった場合の方法300のステップ320、325及び330を示している。
このように、本明細書に記載の実施形態は、特に、通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスが例外を正しく処理するか否かを同時に試験するためのシステム及び方法を提供するものである。実施形態の種々の特徴及び利点は、以下の特許請求の範囲に記載されている。

Claims (14)

  1. 通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスが例外を正しく処理するか否かを同時に試験するためのシステムであって、当該システムは、
    通信ネットワークと、
    前記通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイス及び試験デバイスと、
    を含み、前記試験デバイスは、
    前記通信ネットワークを介して、前記複数の電子デバイスに、第1のステータスクエリメッセージを送信し、
    前記通信ネットワークを介して、前記複数の電子デバイスのうちの1つ以上に、ファジングされたデータを送信し、
    前記通信ネットワークを介して、前記複数の電子デバイスに、第2のステータスクエリメッセージを送信し、
    前記第1のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答し、かつ、前記第2のステータスクエリメッセージに無効な応答によって応答した又は前記第2のステータスクエリメッセージに応答しなかった各電子デバイスについて、前記電子デバイスを障害ログに記録し、
    前記第2のステータスクエリメッセージを送信した後、所定の時間、前記障害ログに記録された各電子デバイスに第3のステータスクエリメッセージを送信し、
    前記障害ログに記録された前記電子デバイスが前記第3のステータスクエリメッセージに応答しなかった又は無効な応答によって応答した場合に、当該電子デバイスにメッセージを送信して前記電子デバイスの電源を切断再投入する
    ように構成された電子プロセッサを含む、システム。
  2. 前記第1のステータスクエリメッセージのヘッダ及び前記第2のステータスクエリメッセージのヘッダが、グローバル識別子を含む、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記電子プロセッサは、
    前記通信ネットワークを介して、前記複数の電子デバイスに、第1のメッセージを送信することと、
    前記第1のメッセージに応答した各電子デバイスについて、試験に利用可能な電子デバイスのログに前記電子デバイスを記録することと、
    前記試験に利用可能な電子デバイスのログから、電子デバイスの選別を受信することと
    により、前記通信ネットワークを介して前記複数の電子デバイスに第1のステータスクエリメッセージを送信するように構成されている、
    請求項1に記載のシステム。
  4. 前記電子プロセッサは、
    前記第1のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答し、かつ、前記第2のステータスクエリメッセージに無効な応答によって応答した又は前記第2のステータスクエリメッセージに応答しなかった各選別された電子デバイスについて、前記電子デバイスを前記障害ログに記録する
    ように構成されている、
    請求項3に記載のシステム。
  5. 前記電子プロセッサは、
    前記電子デバイスが前記ファジングされたデータと同様のデータを受信した場合に、前記障害ログに記録された電子デバイスが誤動作することを防止するように構成された修正コンピュータ実行可能命令を受信し、
    前記障害ログに記録された前記電子デバイスに前記修正コンピュータ実行可能命令を送信する
    ようにさらに構成されており、前記障害ログに記録された前記電子デバイスは、過去に自身のメモリに保存されていたコンピュータ実行可能命令を前記修正コンピュータ実行可能命令に置き換える、
    請求項1に記載のシステム。
  6. 前記ファジングされたデータは、電子デバイスの誤動作を発生させるように構成されている、
    請求項1に記載のシステム。
  7. 前記電子プロセッサは、
    ファイルを受信し、
    前記ファイルを解析して、前記複数の電子デバイスの各々につき、前記電子デバイスが受信するように構成される有効なメッセージを特定し、
    前記有効なメッセージを変更して、前記ファジングされたデータを作成する
    ようにさらに構成されている、
    請求項1に記載のシステム。
  8. 通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスが例外を正しく処理するか否かを同時に試験する方法であって、
    電子プロセッサを用いて、通信ネットワークを介して、複数の電子デバイスに、第1のステータスクエリメッセージを送信することと、
    前記電子プロセッサを用いて、前記通信ネットワークを介して、前記複数の電子デバイスのうちの1つ以上に、ファジングされたデータを送信することと、
    前記電子プロセッサを用いて、前記通信ネットワークを介して、前記複数の電子デバイスに、第2のステータスクエリメッセージを送信することと、
    前記第1のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答し、かつ、前記第2のステータスクエリメッセージに無効な応答によって応答した又は前記第2のステータスクエリメッセージに応答しなかった各電子デバイスについて、前記電子デバイスを障害ログに記録することと、
    前記障害ログに記録された各電子デバイスに、第3のステータスクエリメッセージを送信することと、
    前記障害ログに記録された、前記第3のステータスクエリメッセージに応答しなかった又は無効な応答によって応答した各電子デバイスに、前記電子デバイスの電源を切断再投入させるメッセージを送信することと、
    を含む方法。
  9. 前記第1のステータスクエリメッセージのヘッダ及び前記第2のステータスクエリメッセージのヘッダが、グローバル識別子を含む、
    請求項に記載の方法。
  10. 通信ネットワークを介して前記複数の電子デバイスに第1のステータスクエリメッセージを送信することは、
    前記通信ネットワークを介して、前記複数の電子デバイスに、第1のメッセージを送信することと、
    前記第1のメッセージに応答した各電子デバイスについて、試験に利用可能な電子デバイスのログに前記電子デバイスを記録することと、
    前記試験に利用可能な電子デバイスのログから、電子デバイスの選別を受信することと、
    を含む、
    請求項に記載の方法。
  11. 前記第1のステータスクエリメッセージに有効な応答によって応答し、かつ、前記第2のステータスクエリメッセージに無効な応答によって応答した又は前記第2のステータスクエリメッセージに応答しなかった各選別された電子デバイスについて、前記電子デバイスを前記障害ログに記録すること
    をさらに含む、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記電子デバイスが前記ファジングされたデータと同様のデータを受信した場合に、前記障害ログに記録された電子デバイスが誤動作することを防止するように構成された修正コンピュータ実行可能命令を受信することと、
    前記障害ログに記録された前記電子デバイスに前記修正コンピュータ実行可能命令を送信することと、
    をさらに含み、前記障害ログに記録された前記電子デバイスは、過去にそのメモリに保存されていたコンピュータ実行可能命令を前記修正コンピュータ実行可能命令に置き換える、
    請求項に記載の方法。
  13. 前記ファジングされたデータは、電子デバイスの誤動作を発生させるように構成されている、
    請求項に記載の方法。
  14. ファイルを受信することと、
    前記ファイルを解析して、前記複数の電子デバイスの各々につき、前記電子デバイスが受信するように構成された有効なメッセージを特定することと、
    前記有効なメッセージを変更して、前記ファジングされたデータを作成することと、
    をさらに含む、
    請求項に記載の方法。
JP2021532083A 2018-12-07 2019-12-06 通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスが例外を正しく処理するか否かの同時試験 Active JP7147065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862776581P 2018-12-07 2018-12-07
US62/776,581 2018-12-07
PCT/IB2019/001312 WO2020115551A1 (en) 2018-12-07 2019-12-06 Simultaneously testing whether a plurality of electronic devices connected via a communication network correctly handle exceptions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022510694A JP2022510694A (ja) 2022-01-27
JP7147065B2 true JP7147065B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=69528877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021532083A Active JP7147065B2 (ja) 2018-12-07 2019-12-06 通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスが例外を正しく処理するか否かの同時試験

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11570189B2 (ja)
JP (1) JP7147065B2 (ja)
KR (1) KR20210099000A (ja)
CN (1) CN113169903A (ja)
DE (1) DE112019005132T5 (ja)
WO (1) WO2020115551A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220398149A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-15 Toyota Motor North America, Inc. Minimizing transport fuzzing reactions
CN113900424A (zh) * 2021-09-22 2022-01-07 北京航天巨恒系统集成技术有限公司 一种故障定位方法、装置、电子设备及相关系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051865A (ja) 1999-08-05 2001-02-23 Denso Corp 電子制御装置の検査方法
JP2001103068A (ja) 1999-10-01 2001-04-13 Fujitsu I-Network Systems Ltd 自己試験機能を有する電子装置の試験方式
JP2002314558A (ja) 2001-04-12 2002-10-25 Denso Corp 通信システムおよび電子制御装置
JP2005117371A (ja) 2003-10-08 2005-04-28 Aval Data Corp リモート監視装置およびリモート監視システム
JP2013196390A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd テストデータ作成方法、テストデータ作成プログラム及びテストデータ作成装置
JP2016032274A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 株式会社デンソー ゲートウェイ装置
JP2016113122A (ja) 2014-12-18 2016-06-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載ネットワークの試験装置
WO2017203375A1 (ja) 2016-05-27 2017-11-30 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット べシュレンクテル ハフツング シュトゥットガルト ポストファッハ 30 02 20 セキュリティ検査システム、セキュリティ検査方法、機能評価装置、及びプログラム
JP2017220092A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 株式会社デンソー 車両用装置
JP2018098707A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 富士通株式会社 通信ノード試験装置、通信ノード試験方法およびプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162110A (en) * 1981-03-26 1982-10-05 Sony Corp Disk reproducing device
SE527004C2 (sv) 2003-11-26 2005-12-06 Kvaser Consultant Ab Anordning av distribuerat för simulering i distribuerade styrsystem t ex i fordon
US8676958B1 (en) * 2006-02-10 2014-03-18 Open Invention Network, Llc System and method for monitoring the status of multiple servers on a network
KR100743980B1 (ko) 2006-12-20 2007-07-30 박충서 차량 내의 ecu 를 통한 전장품 이상 진단 및 처리 장치및 방법
JP4612703B2 (ja) * 2008-04-02 2011-01-12 シャープ株式会社 操作装置及び画像形成装置
JP5179249B2 (ja) * 2008-05-09 2013-04-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 制御装置シミュレーション方法、システム及びプログラム
JP4803278B2 (ja) 2009-04-07 2011-10-26 株式会社デンソー 検査システム、及び車載装置
CN103368259B (zh) * 2011-10-28 2015-11-04 国家电网公司 一种利用变电所测控装置遥信量测试系统对时间准确度的测试方法
JP2013098916A (ja) 2011-11-04 2013-05-20 Denso Corp 中継システム、及び、当該中継システムを構成する中継装置
US9223842B2 (en) * 2011-12-05 2015-12-29 Blackberry Limited Apparatus, and associated method, for synchronizing a database
CN102594618A (zh) * 2012-01-31 2012-07-18 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 实现存储局域网络存储设备测试的方法及装置
US9037920B2 (en) * 2012-09-28 2015-05-19 Honeywell International Inc. Method for performing condition based data acquisition in a hierarchically distributed condition based maintenance system
CN103051492B (zh) * 2012-12-10 2015-08-05 上海斐讯数据通信技术有限公司 测试dsl接入设备性能的方法、系统及dsl接入设备
US9865110B2 (en) 2015-05-22 2018-01-09 M2MD Technologies, Inc. Method and system for securely and automatically obtaining services from a machine device services server
GB2544713B (en) * 2015-08-17 2018-06-13 Nextgen Tech Ltd In-vehicle infotainment system interoperability testing device
JP2017214049A (ja) 2016-05-27 2017-12-07 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング セキュリティ検査システム、セキュリティ検査方法、機能評価装置、及びプログラム
US10055904B2 (en) 2016-06-23 2018-08-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle gateway network protection
US10516683B2 (en) 2017-02-15 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for security breach detection in vehicle communication systems
CN107148038A (zh) * 2017-03-27 2017-09-08 聂江海 用于无线网状网络的管理和通信的方法、设备和系统
CN107219472A (zh) * 2017-06-08 2017-09-29 杭州茂力半导体技术有限公司 一种自动测试稳压器的方法和系统
KR101907011B1 (ko) 2017-08-25 2018-10-11 자동차부품연구원 차량 네트워크 통신보안성 평가 및 모니터링 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051865A (ja) 1999-08-05 2001-02-23 Denso Corp 電子制御装置の検査方法
JP2001103068A (ja) 1999-10-01 2001-04-13 Fujitsu I-Network Systems Ltd 自己試験機能を有する電子装置の試験方式
JP2002314558A (ja) 2001-04-12 2002-10-25 Denso Corp 通信システムおよび電子制御装置
JP2005117371A (ja) 2003-10-08 2005-04-28 Aval Data Corp リモート監視装置およびリモート監視システム
JP2013196390A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd テストデータ作成方法、テストデータ作成プログラム及びテストデータ作成装置
JP2016032274A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 株式会社デンソー ゲートウェイ装置
JP2016113122A (ja) 2014-12-18 2016-06-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載ネットワークの試験装置
WO2017203375A1 (ja) 2016-05-27 2017-11-30 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット べシュレンクテル ハフツング シュトゥットガルト ポストファッハ 30 02 20 セキュリティ検査システム、セキュリティ検査方法、機能評価装置、及びプログラム
JP2017220092A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 株式会社デンソー 車両用装置
JP2018098707A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 富士通株式会社 通信ノード試験装置、通信ノード試験方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200186558A1 (en) 2020-06-11
CN113169903A (zh) 2021-07-23
DE112019005132T5 (de) 2021-10-07
JP2022510694A (ja) 2022-01-27
WO2020115551A1 (en) 2020-06-11
KR20210099000A (ko) 2021-08-11
US11570189B2 (en) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7362650B2 (ja) タスク処理方法、装置及びシステム
CN108965203B (zh) 一种资源访问方法及服务器
US7757120B2 (en) Ignoring redundant symptoms in modular self-healing systems
CN110430100B (zh) 网络连通性探测方法和装置
CN104993953B (zh) 检测网络服务状态的方法和装置
US9716612B2 (en) Evaluation of field replaceable unit dependencies and connections
US9734100B2 (en) Network controller sharing between SMM firmware and OS drivers
JP7147065B2 (ja) 通信ネットワークを介して接続された複数の電子デバイスが例外を正しく処理するか否かの同時試験
CN104852919A (zh) 实现门户Portal认证的方法及装置
WO2019090997A1 (zh) 一种数据获取方法、装置、计算机设备及存储介质
CN114205342B (zh) 服务调试的路由方法、电子设备及介质
CN112637335B (zh) 主备模式服务部署方法、装置、设备及存储介质
CN114172829B (zh) 一种服务器健康监测方法、系统及计算设备
US7499987B2 (en) Deterministically electing an active node
US8938529B2 (en) Hardware management communication protocol
CN115080479B (zh) 传输方法、服务器、设备、裸金属实例及基板管理控制器
CN116781564B (zh) 一种容器云平台的网络检测方法、系统、介质和电子设备
US11736500B2 (en) System and method for device quarantine management
US20080062976A1 (en) System, method and apparatus for remote access to system control management within teamed network communication environments
CN116126457A (zh) 容器迁移方法和服务器集群
CN113934659A (zh) 用于时间同步存储递送的系统、方法和装置
JP4208494B2 (ja) ネットワークサーバへの負荷テストシステム
CN116955093B (zh) 一种cpu状态监控方法、装置、系统、设备及存储介质
US11516079B1 (en) Network initialization communication storage system
US11171857B2 (en) Identifying an electronic device connected to a communication network that has XCP enabled

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7147065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150