JP7146366B2 - ソーシャルコラボレーションによる製品のパーソナライジング - Google Patents

ソーシャルコラボレーションによる製品のパーソナライジング Download PDF

Info

Publication number
JP7146366B2
JP7146366B2 JP2016245204A JP2016245204A JP7146366B2 JP 7146366 B2 JP7146366 B2 JP 7146366B2 JP 2016245204 A JP2016245204 A JP 2016245204A JP 2016245204 A JP2016245204 A JP 2016245204A JP 7146366 B2 JP7146366 B2 JP 7146366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
model
input
receiving
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016245204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017120629A (ja
JP2017120629A5 (ja
Inventor
カプチサン イゴール
エル.シュルゴット ザ サード フランシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dassault Systemes SE
Original Assignee
Dassault Systemes SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dassault Systemes SE filed Critical Dassault Systemes SE
Publication of JP2017120629A publication Critical patent/JP2017120629A/ja
Publication of JP2017120629A5 publication Critical patent/JP2017120629A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146366B2 publication Critical patent/JP7146366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/005General purpose rendering architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0621Item configuration or customization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/12Geometric CAD characterised by design entry means specially adapted for CAD, e.g. graphical user interfaces [GUI] specially adapted for CAD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/743Jewellery
    • B29L2031/7432Gems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/02CAD in a network environment, e.g. collaborative CAD or distributed simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/16Customisation or personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/10Additive manufacturing, e.g. 3D printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

小売り製品は、従来のおよび付加的な製造(3次元(3D)印刷)を用いて消費者のためにパーソナライズされ得る。例えば、消費者は、特注の文字列を有し、または一定の色を有する宝石を望む場合がある。消費者は、例えば小売業者のウェブサイトを介して、小売業者と協働して、カスタマイズされた製品を作成し、それを注文し得る。次いで、小売業者は、製品を3D印刷し、それを消費者に出荷することができる。
現在のシステムでは、1人の消費者のみが、単一のセッションを用いて、または単一のデバイス(例えば、コンピュータ、モバイルデバイス)において、製品をパーソナライズすることができる。第1の人物が、その人物のパーソナライズされた製品を第2の人物と共有したい場合、第1の人物は、電子メールまたは他のメッセージングアプリケーションを介して共有されるスクリーンショットによって、その製品を同じ画面上で第2の人物に示さなければならない。いずれの現在の解決策も、2人以上が、複数の場所に居ながら、または複数のデバイス上で、同時に同じ製品をパーソナライズすることを可能にしない。
Google(商標)Docsおよび同様のツールは、テキストドキュメント、スプレッドシート、およびスライドプレゼンテーションなどの、職場ドキュメントに対する複数の人々からのコラボレーションを可能にする。しかし、このようなソリューションは、消費者がコラボレーションして3D対象物をカスタマイズまたは編集する能力を提供しない。例えば、Google(商標)Docsはさらに、単一のGoogleログインを用いた認証を必要とし、代替の認証を用いたログインを認めない。
本発明の実施形態では、オンライン小売店の複数の顧客は、ソーシャルメディアからの勧誘およびソーシャルメディアによる認証を使用することによって、3D製品について討議しコラボレーションするために連絡することができる。例えば、婚約中のカップルは、ソーシャルメディアを介して互いを勧誘し、3D環境において一緒にコラボレーションして、小売り業ウェブサイト上で結婚指輪をパーソナライズすることができ、または、複数の家族員がコラボレーションして、別の家族員のためにカスタマイズされた製品を作成することができる。
実施形態では、方法は、プロセッサを用いてサーバによって、ネットワークを介してユーザデバイスにおいて、ユーザによって選択された消費者製品の3次元(3D)モデルを表示するユーザインターフェースを提供するステップを含む。方法は、提供されたユーザインターフェースにおいて、少なくとも2人のユーザから受け取られた消費者製品の選択および操作に基づいて、消費者製品の3Dモデルをカスタマイズするステップをさらに含む。方法は、ユーザのうちの1人による、カスタマイズされた3Dモデルの確定に応じて、カスタマイズされた3Dモデルを3D印刷のために提出するステップをさらに含む。
実施形態では、方法は、第1のユーザが、第2のユーザに勧誘を送ることを可能にするステップをさらに含む。方法は、勧誘に応じて、第1のユーザおよび第2のユーザによる、それぞれ第1のユーザデバイスおよび第2のユーザデバイスを通じた、消費者製品のカスタマイズ化を可能にするステップをさらに含む。
実施形態では、第2のユーザに勧誘を送るステップは、第三者の認証サービスを通じたものである。
実施形態では、消費者製品の3Dモデルをカスタマイズするステップは、ユーザインターフェースにおいて、第1のユーザによる、カスタマイズ化のための3Dモデルの少なくとも1つの特徴の選択を可能にするステップと、選択に応じて、第1のユーザ以外のいずれのユーザからの選択およびカスタマイズ化もロックするステップとをさらに含む。
実施形態では、3Dモデルの特徴は、3Dモデルの要素の色、材料、形状、または回転を含むことができる。
実施形態では、カスタマイズ可能な要素は、別個のシステムによって作成される。
実施形態では、ユーザインターフェースを提供するステップは、3Dモデルをカスタマイズする複数のユーザのそれぞれに対する一意のアバターを表示するステップを含む。一意のアバターは、ユーザを表す色またはパターンに対応することができ、それにより、ユーザインターフェースは、特定のユーザのユーザアバターに対応する色またはパターンを表示して、3Dモデルの要素が一意のアバターに対応する特定のユーザによってカスタマイズされていることを示す。
実施形態では、ユーザインターフェースを提供するステップは、複数のユーザのそれぞれが、3D領域における異なる視点から3Dモデルを眺めることを可能にするステップをさらに含む。
実施形態では、システムは、プロセッサと、コンピュータコード命令が記憶されたメモリとを含む。メモリは、前記プロセッサに動作可能に結合されることが可能であり、それにより、コンピュータコード命令は、プロセッサを、ネットワークを介してユーザデバイスにおいて、ユーザによって選択された消費者製品の3Dモデルを表示するユーザインターフェースを提供するように構成されたユーザインターフェースモジュールを実施するように、構成する。コンピュータコード命令は、提供されたユーザインターフェースにおいて、少なくとも2人のユーザから受け取られた消費者製品の選択および操作に基づいて、消費者製品の3Dモデルをカスタマイズするように構成されカスタマイズ化モジュールを実施するように、プロセッサをさらに構成する。コンピュータコード命令は、ユーザのうちの1人による、カスタマイズされた3Dモデルの確定に応じて、カスタマイズされた3Dモデルを3D印刷のために提出するように構成された印刷モジュールを実施するように、プロセッサをさらに構成する。
実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、3D製品をカスタマイズするための命令を記憶するように構成される。命令は、プロセッサによってロードされ実行されたときに、プロセッサに、ネットワークを介してユーザデバイスにおいて、ユーザによって選択された消費者製品の3Dモデルを表示するユーザインターフェースを提供することを行わせる。命令は、プロセッサに、提供されたユーザインターフェースにおいて、少なくとも2人のユーザから受け取られた消費者製品の選択および操作に基づいて、消費者製品の3Dモデルをカスタマイズすることをさらに行わせる。命令は、プロセッサに、ユーザのうちの1人による、カスタマイズされた3Dモデルの確定に応じて、カスタマイズされた3Dモデルを3D印刷のために提出することをさらに行わせる。
上記内容は、異なる図にわたって類似の参照記号は同じ部分を指す添付の図面に示される、本発明の例示の実施形態の以下のより具体的な説明から、明らかになるであろう。図面は必ずしも原寸に比例して描かれておらず、代わりに本発明の実施形態を示すことに重点が置かれている。
本発明の例示の実施形態を示す図である。 本発明の例示の実施形態を示す図である。 本発明の例示の実施形態を示す図である。 ユーザインターフェースの例示の実施形態を示す図である。 本発明の例示の実施形態を示す図である。 本発明の例示の実施形態を示す図である。 本発明の例示の実施形態を示す図である。 本発明の例示の実施形態を示す図である。 本発明の例示の実施形態を示す図である。 本発明の例示の実施形態を示す図である。 本発明によって使用されるプロセスの例示の実施形態を示すフロー図である。 本発明の例示の実施形態を示すブロック図である。 本発明の実施形態が実施され得る、コンピュータネットワークまたは同様のデジタル処理環境を示す図である。 図9のコンピュータシステムにおけるコンピュータ(例えば、クライアントプロセッサ/デバイスまたはサーバコンピュータ)の例示の内部構造の図である。
以下は本発明の例示の実施形態の説明である。
図1は、本発明の例示の実施形態を示す図100である。ユーザ102は、ユーザデバイス104上に表示された3D製品103のモデルに対して、後続のユーザ106a~cとコラボレーションすることができる。ユーザデバイス104はクラウド110を介して、小売り業サーバ114、および1または複数のソーシャルメディアプラットフォーム112、ならびに他のユーザデバイス108に動作可能に接続される。ユーザ102はカスタマイズ化のために、小売業者によって提供される3D製品を選択することができる。ユーザ102は、クラウド110を介して、3Dモデル132に対する更新を小売り業サーバ114に送ることができる。ソーシャルメディアプラットフォーム112の例は、Facebook(登録商標)、Twitter(登録商標)、Instagram(登録商標)、Pinterest(商標)、Google+(商標)を含むことができる。ユーザ102はまた後続のユーザ106a~cを、ユーザ106a~cの対応するユーザデバイス108にコラボレーション勧誘120を送ることによって、勧誘することができる。後続のユーザ106a~cはユーザデバイス108上で認証信用証明122を入力し、これらはクラウド110を通じてソーシャルメディアプラットフォーム112に転送される。次いでソーシャルメディアプラットフォームは、認証信用証明122が正しい場合は後続のユーザ106a~cにアクセスを認可することができ、各認証されたユーザのために小売り業サーバ114に対して認証アクセストークン124を送ることができる。当業者は他の実施形態においてもコラボレーション勧誘120は、ソーシャルメディアプラットフォーム112からの開始によって、ユーザデバイス108に送られ得ることを認識することができる。
後続のユーザ106a~cが認証された後に小売り業サーバ114は、後続のユーザ106a~cが小売り業サーバ114において3Dモデル128に対する更新を入力することを可能にする。ユーザ102は他のユーザから更新130を受け取ることができ、後続のユーザ106a~cは他のユーザから更新126を受け取ることができる。これらの更新130および126はそれぞれ、ユーザデバイス104および108上の3D製品103のモデルの表示を更新する。
このようにして最初のユーザ102および後続のユーザ106a~cはすべて、3D製品103のモデルに対して編集、カスタマイズ、およびコラボレーションすることができる。さらに、後続のユーザ106a~cを勧誘することは、後続のユーザ106a~cソーシャルメディアアカウントからすでに存在する認証を使用することによって行われ、以下によって後続のユーザ106a~cを勧誘するプロセスを簡単にする:
a)勧誘するユーザが、彼または彼女のすでに存在するソーシャルネットワーク接続をうまく利用することを可能にする、および
b)後続のユーザ106-a-cが、追加のアカウントを作成することを必要とせずに、製品をカスタマイズすることを可能にする。
各ユーザ102および後続のユーザ106a~cが、編集のために要素を選択することによって3D製品103のモデルの要素のカスタマイズ化を開始するとすぐに、システムは、すべての他のユーザが対象物のその要素をカスタマイズするのをロックする。これは、複数のユーザが同時に同じ要素を編集する競合を防止する。このような同じ要素の同時の編集は、ユーザが同じ要素を異なる形状、色、または材料に変更しようとするなどの問題を引き起こし得る。しかし当業者は、各ユーザは同時に3D製品103のモデルの別個の/異なる要素を修正できることを認識し得る。
ユーザ102および106a~cが3D製品103を確定したときは、彼等は小売り業サーバ114に、製品が確定されたこと、およびさらに製品の注文を発行することを信号で伝えることができる。様々な実施形態では最初のユーザ102が製品を確定できる唯一のユーザとすることができる、いずれのユーザ102または106a~cも製品を確定できる、またはユーザ102または106a~cのグループが全体として製品を確定するように、投票するまたは全員一致で決定することができる。次いで小売り業サーバ114は、クラウド110を介して最終の3Dモデル140を、3D印刷サービス142に発行することができる。次いで3D印刷サービス142は3D印刷された製品144を作成し、これはユーザ102および106a~cの1人にまたは第三者に例えばギフトとして出荷されることが可能となる。このようにして複数のユーザが、有形の対象物として印刷され顧客に出荷されるカスタマイズされた3D製品に対して、電子的にコラボレーションすることができる。
図2Aは、本発明の例示の実施形態を示す図200である。第1のユーザ204は小売り業ウェブサイトを訪れ、これは第1のユーザ204にユーザインターフェース202を示す。ユーザインターフェース202は、3D製品212、この場合は宝石を有する指輪を表示する。ユーザインターフェースはさらにカスタマイズ化オプション214を提示し、ユーザが、指輪の材料、宝石の種類、または色、形状、または指輪の様々な部分上のパターンなどの、指輪の種々の特徴を変化させることを可能にする。ユーザはさらに指輪上の彫り込みもカスタマイズすることができる。ユーザインターフェースはまた、ユーザの第1のユーザアバター206を示して、第1のユーザ204が3D製品212を編集していることを示す。ユーザインターフェース202上に第1のユーザ通信コントロールパネル210が提示されることが可能であり、第1のユーザが、ウェブカメラ通信セッション、マイクロフォン通信セッションを開始する、またはスピーカもしくはマイクロフォン音量を調整することを可能にする。第1のユーザ204はまた、第1のユーザソーシャルネットワーク208に関連付けられることが可能である。この場合には、第1のユーザソーシャルネットワーク208は、Facebook(登録商標)であるが、当業者は、ソーシャルネットワークはTwitter(登録商標)、Blogger(登録商標)、LinkedIn(登録商標)、YouTube(登録商標)、Instagram(登録商標)、およびSnapchat(登録商標)などの任意の他のソーシャルネットワークとし得ることが認識できる。
図2Bは、本発明の例示の実施形態を示す図250である。小売業者のウェブサイトは、ログインした複数のユーザを有するユーザインターフェース252を示すが、その他の点では図2Aのユーザインターフェース202と同様である。複数のユーザは、第1のユーザソーシャルネットワーク258に関連付けられた第1のユーザ254、および勧誘されたユーザ264a~cを含む。各勧誘されたユーザ264a~cは、それぞれの勧誘されたソーシャルネットワーク268a~cに属することができ、勧誘されたユーザアバター266aに関連付けられ、これはユーザインターフェース252上に示され、そのそれぞれのユーザが3D製品を編集していることを示す。さらに、各勧誘されたユーザは勧誘されたユーザ通信コントロール270a~cを有し、勧誘されたユーザがウェブカメラまたは音声通信を開始する、または彼等のスピーカもしくはマイクロフォンの音量をコントロールすることを可能にする。
第1のユーザ254は、勧誘280a~bを勧誘されたユーザ266a~cに発行することができる。次いで各勧誘されたユーザは、他のユーザを勧誘する権限を有する。例えば勧誘されたユーザ264aは、勧誘280cを勧誘されたユーザ264cに送ることができる。受諾された後にすべてのユーザ254および264a~cは、3D製品の様々な特徴をカスタマイズすることができる。さらにすべてのユーザ254および264a~cは、製品をカスタマイズされた視点から見ることが可能になり、これはカスタマイズされた回転視点、およびカスタマイズされたズームレベルを含む。従って各ユーザは、3D領域において異なる視点から3D製品を見ることができる。
図3Aは、ユーザインターフェース302の例示の実施形態を示す図300である。ユーザインターフェース302はユーザに、結合構造306およびドロップペンダント308を有する3D製品304を提示する。ユーザインターフェースはさらに、複数のコントロールをユーザに提示する:
a)3D製品304の要素を回転するための回転コントロール310、
b)3D製品304をそのもとの状態にリセットするためのリセットコントロール318、
c)選択された要素に対して異なる構造(例えば利用可能な構造316a~c、および選択された構造314)を選択するための構造選択バー312、
d)構造選択バー312を活動化するための形状コントロール320、
e)材料選択バー(図3Aには示されない)を活動化するための材料コントロール322。
図1および図2A~Bに示されるように、複数のユーザが3D製品304をカスタマイズするためにコラボレーションすることができる。3D製品304の各要素は、その要素をどのユーザがカスタマイズしているかを示す色またはパターンを示す特定の枠を有することができる。例えば結合構造306は、3D製品の特定の要素が、枠の色またはパターンに関連付けられたアバターを有するユーザによって編集されていることを示す枠を有する。あるいは、どのユーザがそれを編集していることを示すために、要素全体が一定の色、パターン、または明るさによって陰影付けされることも可能である。
図3Bは、本発明の例示の実施形態を示す図350である。ユーザは、図3Aのユーザインターフェース302と同様のユーザインターフェース302の、回転コントロール360を選択している。次にユーザインターフェース302は、回転された3D製品354、および回転された結合構造356を提示する。
図4Aは、本発明の例示の実施形態を示す図400である。図4Aは、図3A~Bのユーザインターフェース302と同様のユーザインターフェース302を示す。この例ではユーザインターフェース302は、構造選択バー312からの利用可能な構造416a~cの、選択された構造414のユーザ選択に対応する結合構造406を有する3D製品404を提示する。ユーザは、各要素に対して異なる利用可能な構造および材料を選択することができ、3D製品404をカスタマイズする。
図4Bは、本発明の例示の実施形態を示す図450である。図4Bは、図3A~Bおよび図4Aのユーザインターフェース302と同様のユーザインターフェース302を示す。ユーザインターフェース302は、選択された回転コントロール460のユーザ選択に応じて、結合構造456が180度回転されたように、回転された3D製品454を提示する。
図5は、本発明の例示の実施形態を示す図500である。ユーザインターフェース502は、図3A~Bおよび図4A~Bのユーザインターフェース302と同様であるが、ユーザインターフェース502は、所与のユーザに特有の強調表示によって、ドロップペンダント508が編集されていることを示す。具体的にはユーザがドロップペンダント508を選択した後に、ユーザは、構造選択バーからの利用可能な構造516a~cの、選択された構造514を選んでいる。ユーザインターフェース502はそれに応じて、選択された構造514を有するドロップペンダント508を提示する。
図6Aは、本発明の例示の実施形態を示す図600である。ユーザインターフェース602は、図3A~B、図4A~Bのユーザインターフェース302、および図5のユーザインターフェース502と同様であるが、ユーザインターフェース602は、ドロップペンダント608の宝石が編集されていることを示す。ドロップペンダント608の宝石のユーザ選択に応じて、ユーザインターフェース602は宝石ツールバー624を表示する。次いでユーザは、宝石ツールバー624内の利用可能な宝石628a~eの、選択された宝石626(例えばエメラルド)を選ぶ。ユーザインターフェース602はそれに応じて、選択された宝石626(例えばエメラルド)を有するドロップペンダント608を提示する。
図6Bは、本発明の例示の実施形態を示す図650である。ユーザインターフェース602は、図3A~B、図4A~Bのユーザインターフェース302、図5のユーザインターフェース502、および図6Aのユーザインターフェース602と同様であるが、図6Bのユーザインターフェースは、ドロップペンダント608の複数の宝石が編集されていることを示す。図6Bのドロップペンダント608は複数の宝石を有するので、ユーザインターフェースは、複数の宝石選択コントロール628a~fを提示する。ユーザは、各宝石を別個に選択することができ、次いで宝石選択ツールバー624から利用可能な宝石628a~fを選ぶことができる。次いでユーザインターフェース602はそれに応じてルビー宝石630、トパーズ宝石632、アメジスト宝石634、ダイヤモンド宝石636、サファイア宝石638、およびエメラルド宝石640を提示する。
図7は、本発明によって使用されるプロセスの例示の実施形態を示すフロー図700である。プロセスは、ユーザによって選択された消費者製品の3Dモデルを表示するユーザインターフェースを提供するステップ(702)を含む。サーバは、ユーザのユーザデバイス、または複数のユーザの複数のユーザデバイスにおいて、ユーザインターフェースを提供することができる。次いでプロセスは、提供されたユーザインターフェースにおいて、複数のユーザの少なくとも2人のユーザから受け取られた消費者製品の選択および操作に基づいて、消費者製品の3Dモデルのカスタマイズ化を可能にする(704)。このカスタマイズ化は、最初のユーザが他のユーザに、同様に製品をカスタマイズするように勧誘を送った後に生じることができる。方法はさらに、複数のユーザの少なくとも1人による、カスタマイズされた3Dモデルの確定に応じて、カスタマイズされた3Dモデルを3D印刷のために提出するステップ(706)を含む。
図8は、本発明の例示の実施形態を示すブロック図800である。1または複数のユーザインターフェースモジュール802は、ユーザが1または複数の勧誘810aを勧誘モジュール804に送ることを可能にする。それに応じて勧誘モジュール804は、勧誘810bを適切な異なるユーザおよびユーザインターフェースモジュール802に送る。次いですべての勧誘されたユーザは、それらの対応するユーザインターフェースモジュール802を介して、カスタマイズ化812をカスタマイズ化モジュール806に送ることができる。カスタマイズ化812は、3Dモデルの異なる要素に対するものであるが、各別個の要素が、同時にカスタマイズされ得る。しかし上述のように、2人のユーザが同時に同じ要素カスタマイズすることはできない。カスタマイズ化812の受け取りに応じてカスタマイズ化モジュール806は、3Dモデルに対する更新814をユーザインターフェースモジュール802のそれぞれに提供する。次いでユーザが3Dモデルを確定したときは、ユーザインターフェースモジュール802の1または複数は、最終の3Dモデル816を、印刷するために3D印刷モジュール808に送る。次いでカスタマイズされた3D印刷された製品は、顧客に出荷されることが可能になる。
図9は、本発明の実施形態が実施され得る、コンピュータネットワークまたは同様のデジタル処理環境を示す。
クライアントコンピュータおよび/またはデバイス50、ならびに1または複数のサーバコンピュータ60は、アプリケーションプログラムなどを実行する処理、記憶、および入力/出力デバイスを提供する。クライアントコンピュータ/デバイス50はまた、通信ネットワーク70を通じて、他のクライアントコンピュータ/デバイス50およびサーバコンピュータ60を含む、他のコンピューティングデバイスにリンクされ得る。通信ネットワーク70は、一般にそれぞれのプロトコル(TCP/IP、ブルートゥース(登録商標)など)を用いて互いに通信するリモートアクセスネットワーク、グローバルネットワーク(例えばインターネット)、コンピュータの世界的集合、ローカルエリアまたは広域ネットワーク、およびゲートウェイの一部とすることができる。他の電子デバイス/コンピュータネットワークアーキテクチャも適する。
図10は、図9のコンピュータシステムにおけるコンピュータ(例えばクライアントコンピュータ/デバイス50、またはサーバコンピュータ60)の例示の内部構造の図である。各コンピュータ50、60は、システムバス79を含み、バスは、コンピュータまたは処理システムの構成要素の間のデータ転送のために用いられるハードウェアラインのセットである。システムバス79は、本質的に、要素の間の情報の転送を可能にする、コンピュータシステム(例えばプロセッサ、ディスク記憶装置、メモリ、入力/出力ポート、ネットワークポートなど)の異なる要素を接続する共有の伝達手段である。システムバス79には、様々な入力および出力デバイス(例えばキーボード、マウス、ディスプレイ、プリンタ、スピーカなど)をコンピュータ50、60に接続するためのI/Oデバイスインターフェース82がアタッチされる。ネットワークインターフェース86は、コンピュータが、ネットワーク(例えば図9のネットワーク70)にアタッチされた様々な他のデバイスに接続することを可能にする。メモリ90は、本発明の実施形態を実施するために用いられるコンピュータソフトウェア命令またはルーチン92Aおよびデータ94のための、揮発性記憶を提供する(例えば上記で詳述されたユーザインターフェースモジュール、勧誘モジュール、カスタマイズ化モジュールコード)。ディスク記憶装置95は、本発明の実施形態を実施するために用いられるコンピュータソフトウェア命令92またはオペレーティングシステム(OS)プログラム92Bおよびデータ94のための、不揮発性記憶を提供する。中央処理装置84もシステムバス79にアタッチされ、コンピュータ命令の実行を提供する。
一実施形態では、プロセッサルーチン92A、プログラム92B、およびデータ94は、本発明のシステムのためのソフトウェア命令の少なくとも一部分を提供する非一時的コンピュータ可読媒体(例えば1または複数のDVD-ROM、CD-ROM、ディスケット、テープその他などのリムーバブル記憶媒体)を含む、コンピュータプログラム製品である(全体に92として参照される)。コンピュータプログラム製品92は、当技術分野でよく知られているように、任意の適切なソフトウェアインストール手順によってインストールされ得る。他の実施形態では、ソフトウェア命令の少なくとも一部分はまた、ケーブル通信および/または無線接続を通してダウンロードされ得る。他の実施形態では、本発明のプログラムは、伝搬媒体(例えば無線周波数波、赤外線波、レーザ波、音波、またはインターネットもしくは他のネットワークなどのグローバルネットワークを通して伝搬される電波)上の伝搬信号において具体化されるコンピュータプログラム伝搬信号製品である。このようなキャリア媒体または信号は、本発明のルーチン/プログラム92のためのソフトウェア命令の少なくとも一部分を提供するために使用され得る。
本発明について、その例示の実施形態を参照して具体的に示され述べられたが、添付の特許請求の範囲によって包含される本発明の範囲から逸脱せずに、形態および詳細において様々な変更がなされ得ることが、当業者により理解されるであろう。

Claims (7)

  1. プロセッサを有するサーバによって、
    第1のユーザデバイス上で表示された第1のユーザインターフェースを介して入力された第1の入力を受け取るステップであって、前記第1の入力は、複数のユーザの第1のユーザによって選択された消費者製品の3次元(3D)モデルを示す、前記第1の入力を受け取るステップと、
    第2のユーザデバイス上で表示された第2のユーザインターフェースを介して入力された第2の入力を受け取るステップであって、前記第2の入力は、前記選択された3Dモデルの要素のカスタマイズ化を示し、
    前記第2のユーザインターフェースにおいて、第2のユーザによる、カスタマイズ化のための前記3Dモデルの少なくとも1つの要素の選択を可能にするステップと、
    要素を選択することによって、前記第2のユーザ以外のいずれのユーザからの前記選択された要素のカスタマイズ化ロックするステップと、を含む、前記第2の入力を受け取るステップと、
    前記要素がカスタマイズされた前記3Dモデルの確定を示す第3の入力を受け取ったことに応じて、前記3Dモデルを3D印刷のために提出するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記第1のユーザが、前記第2のユーザに勧誘を送ることを可能にするステップと、
    前記勧誘に応じて、前記カスタマイズ化を可能にするステップと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のユーザに前記勧誘を送ることは、第三者の認証サービスを通じたものである請求項2に記載の方法。
  4. 前記3Dモデルの前記少なくとも1つの要素は、前記要素の色、材料、形状、および回転のうちの少なくとも1つを含むことができる請求項1に記載の方法。
  5. 前記3Dモデルの要素は、別個のシステムによって作成される請求項1に記載の方法。
  6. システムであって、
    プロセッサと、
    コンピュータコード命令が記憶されたメモリと、を備え、前記コンピュータコード命令は、前記プロセッサによって実行されたときに、前記プロセッサに、
    第1のユーザデバイス上で表示された第1のユーザインターフェースを介して入力された第1の入力を受け取ることであって、前記第1の入力は、複数のユーザの第1のユーザによって選択された消費者製品の3次元(3D)モデルを示す、前記第1の入力を受け取ることと、
    第2のユーザデバイス上で表示された第2のユーザインターフェースを介して入力された第2の入力を受け取ることであって、前記第2の入力は、前記選択された3Dモデルの要素のカスタマイズ化を示し、
    前記第2のユーザインターフェースにおいて、第2のユーザによる、カスタマイズ化のための前記3Dモデルの少なくとも1つの要素の選択を可能にすることと、
    要素を選択することによって、前記第2のユーザ以外のいずれのユーザからの前記選択された要素のカスタマイズ化ロックすることと、を含む、前記第2の入力を受け取ることと、
    前記要素がカスタマイズされた前記3Dモデルの確定を示す第3の入力を受け取ったことに応じて、前記3Dモデルを3D印刷のために提出することと、
    を行わせるシステム。
  7. 3次元(3D)製品をカスタマイズするための命令を記憶するように構成された非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令は、プロセッサによってロードされて実行されたときに、前記プロセッサに、
    第1のユーザデバイス上で表示された第1のユーザインターフェースを介して入力された第1の入力を受け取ることであって、前記第1の入力は、複数のユーザの第1のユーザによって選択された消費者製品の3次元(3D)モデルを示す、前記第1の入力を受け取ることと、
    第2のユーザデバイス上で表示された第2のユーザインターフェースを介して入力された第2の入力を受け取ることであって、前記第2の入力は、前記選択された3Dモデルの要素のカスタマイズ化を示し、
    前記第2のユーザインターフェースにおいて、第2のユーザによる、カスタマイズ化のための前記3Dモデルの少なくとも1つの要素の選択を可能にすることと、
    要素を選択することによって、前記第2のユーザ以外のいずれのユーザからの前記選択された要素のカスタマイズ化ロックすることと、を含む、前記第2の入力を受け取ることと、
    前記要素がカスタマイズされた前記3Dモデルの確定を示す第3の入力を受け取ったことに応じて、前記3Dモデルを3D印刷のために提出することと、
    を行わせる非一時的コンピュータ可読記録媒体。
JP2016245204A 2015-12-29 2016-12-19 ソーシャルコラボレーションによる製品のパーソナライジング Active JP7146366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/982,606 2015-12-29
US14/982,606 US10650426B2 (en) 2015-12-29 2015-12-29 Personalizing products with social collaboration

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017120629A JP2017120629A (ja) 2017-07-06
JP2017120629A5 JP2017120629A5 (ja) 2020-01-30
JP7146366B2 true JP7146366B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=57714456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245204A Active JP7146366B2 (ja) 2015-12-29 2016-12-19 ソーシャルコラボレーションによる製品のパーソナライジング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10650426B2 (ja)
EP (1) EP3188055A1 (ja)
JP (1) JP7146366B2 (ja)
CN (1) CN106997611B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11221740B2 (en) 2017-03-10 2022-01-11 Shapeways, Inc. Systems and methods for 3D scripting language for manipulation of existing 3D model data
US10423443B2 (en) * 2017-04-03 2019-09-24 Oracle International Corporation Task management interface
US10902684B2 (en) * 2018-05-18 2021-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiple users dynamically editing a scene in a three-dimensional immersive environment
JPWO2020032097A1 (ja) * 2018-08-10 2021-10-28 有限会社藤川樹脂 携帯型端末および管理サーバ
US11660821B2 (en) * 2020-07-28 2023-05-30 International Business Machines Corporation Collaboration of three dimensional printing
JP7008364B1 (ja) 2020-10-22 2022-01-25 株式会社Jam Home Made 製品の加工システム及びプログラム
US11568352B2 (en) * 2020-11-10 2023-01-31 Mehwish Aziz Immersive packaging system and method
CN112907699B (zh) * 2021-02-23 2023-09-12 上海哔哩哔哩科技有限公司 对象处理方法及装置
CN112966929A (zh) * 2021-03-03 2021-06-15 北京百度网讯科技有限公司 任务处理方法、装置、设备及存储介质
JP2023061311A (ja) * 2021-10-19 2023-05-01 カシオ計算機株式会社 カスタマイズ方法、プログラム及びカスタマイズ装置
US20240070301A1 (en) * 2022-08-31 2024-02-29 Youjean Cho Timelapse of generating a collaborative object

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109301A (ja) 2000-09-27 2002-04-12 Sony Corp 物品の発注方法、物品受注管理装置およびプログラム格納媒体
JP2006178990A (ja) 2004-12-20 2006-07-06 Dassault Systemes ユーザインタラクティブグラフィカルツールを伴う製品のエディションおよびシミュレーションのデータベースシステム
JP2007334889A (ja) 2006-06-14 2007-12-27 Dassault Systemes 改良コンピュータ化された協同作業
WO2011092933A1 (ja) 2010-01-28 2011-08-04 リプレックス株式会社 販売システム
JP2013510358A (ja) 2009-11-04 2013-03-21 デジタル フォーミング エル ティ ディ オブジェクトデザイン用ユーザインタフェースの改良
JP2014110041A (ja) 2013-06-12 2014-06-12 Dna:Kk アプリケーション作成支援サーバー、プログラム、及び、ネットワークシステム
JP2015132887A (ja) 2014-01-09 2015-07-23 富士通株式会社 要求分散プログラム、要求分散方法および情報処理装置
JP2015158771A (ja) 2014-02-24 2015-09-03 大樹 谷口 回路設計およびプリント基板設計用クラウド型電子cadシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1672533B1 (en) 2004-12-20 2013-02-27 Dassault Systèmes Method and computer system for interacting with a database
US8515826B2 (en) * 2006-05-18 2013-08-20 Bryan C. Norman Made-to-order direct digital manufacturing enterprise
EP2106595A4 (en) * 2007-01-23 2011-07-13 Jostens Inc METHOD AND SYSTEM FOR CREATING USER-SPECIFIC EXPENDITURE
US8881063B2 (en) * 2007-10-19 2014-11-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for virtual world based product design
US20090254832A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Motorola, Inc. Method and Apparatus for Collaborative Design of an Avatar or Other Graphical Structure
US8457930B2 (en) * 2009-04-15 2013-06-04 James Schroeder Personalized fit and functional designed medical prostheses and surgical instruments and methods for making
US20130012368A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Indigo Holdings Llc Apparatus For Stretching and Yoga and Method Of Using
US10345989B2 (en) * 2013-02-14 2019-07-09 Autodesk, Inc. Collaborative, multi-user system for viewing, rendering, and editing 3D assets

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109301A (ja) 2000-09-27 2002-04-12 Sony Corp 物品の発注方法、物品受注管理装置およびプログラム格納媒体
JP2006178990A (ja) 2004-12-20 2006-07-06 Dassault Systemes ユーザインタラクティブグラフィカルツールを伴う製品のエディションおよびシミュレーションのデータベースシステム
JP2007334889A (ja) 2006-06-14 2007-12-27 Dassault Systemes 改良コンピュータ化された協同作業
JP2013510358A (ja) 2009-11-04 2013-03-21 デジタル フォーミング エル ティ ディ オブジェクトデザイン用ユーザインタフェースの改良
WO2011092933A1 (ja) 2010-01-28 2011-08-04 リプレックス株式会社 販売システム
JP2014110041A (ja) 2013-06-12 2014-06-12 Dna:Kk アプリケーション作成支援サーバー、プログラム、及び、ネットワークシステム
JP2015132887A (ja) 2014-01-09 2015-07-23 富士通株式会社 要求分散プログラム、要求分散方法および情報処理装置
JP2015158771A (ja) 2014-02-24 2015-09-03 大樹 谷口 回路設計およびプリント基板設計用クラウド型電子cadシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017120629A (ja) 2017-07-06
EP3188055A1 (en) 2017-07-05
US20170186064A1 (en) 2017-06-29
US10650426B2 (en) 2020-05-12
CN106997611B (zh) 2022-04-26
CN106997611A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7146366B2 (ja) ソーシャルコラボレーションによる製品のパーソナライジング
CA2940819C (en) Apparatus and method for providing a virtual decorating interface
WO2023018642A1 (en) Collaborative video non-fungible tokens and uses thereof
US20200020172A1 (en) Three-dimensional virtual environment
US8266209B2 (en) Templating and provisioning of collaborative facilities for a data-agnostic collaboration service
US20140208384A1 (en) System and method for managing, controlling and enabling data transmission from a first device to at least one other second device, wherein the first and second devices are on different networks
US20150120806A1 (en) Method for online distribution of 3d model files for printing 3d models
US20180322555A1 (en) A design system and method
US11558394B2 (en) System and method for role-based collaborative design of custom products based on manufacturing constraints
US20140200942A1 (en) Method and system for managing schedules
WO2012018957A2 (en) Social business to business marketplace system and method
US8396753B2 (en) Simplified orders using words or phrases
KR20060102677A (ko) 네트워크를 이용한 미션 이벤트 서비스 시스템 및 서비스방법
US11012387B2 (en) Apparatus and method for matching individuals during an ephemeral time period based upon voting and matching criteria
KR20170060248A (ko) 도자기 주문제작 시스템
TW202307690A (zh) 電腦實施自動數位內容管理方法
Withee Sharepoint 2013 for dummies
KR101950308B1 (ko) 포장 패키지 제작 어플리케이션 및 그 방법
US11915283B1 (en) Cost sharing platform and system
JP7008364B1 (ja) 製品の加工システム及びプログラム
KR102271168B1 (ko) 온라인 쇼핑몰의 주문자 맞춤형 상품 제공 방법
KR102474966B1 (ko) 소비자 개인 맞춤형 서핑보드의 주문 및 제조 방법, 장치 및 시스템
US20230353689A1 (en) Systems and methods for synchronizing document edits using application state variables
US20170337616A1 (en) 1 Click, Many Orders
TW202006633A (zh) 異業客群基本資料中心化共用系統及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210127

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210810

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220315

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220726

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220823

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150