JP7145469B2 - 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置 - Google Patents

噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7145469B2
JP7145469B2 JP2022001451A JP2022001451A JP7145469B2 JP 7145469 B2 JP7145469 B2 JP 7145469B2 JP 2022001451 A JP2022001451 A JP 2022001451A JP 2022001451 A JP2022001451 A JP 2022001451A JP 7145469 B2 JP7145469 B2 JP 7145469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection nozzle
swirling
jet
injection
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022001451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022046760A (ja
Inventor
和晃 因幡
大介 山口
隆 田中
風人 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018038511A external-priority patent/JP2019150356A/ja
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2022001451A priority Critical patent/JP7145469B2/ja
Publication of JP2022046760A publication Critical patent/JP2022046760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145469B2 publication Critical patent/JP7145469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は点鼻装置等に用いられる噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置に関する。
近年、薬剤の経鼻投与が注目されている。たとえば、インフルエンザワクチンの注射による投与は、あくまで重症化を防ぐためであり、感染を防止できない。これに対し、鼻腔内に薬液を噴霧する薬剤の経鼻投与は感染そのものを防ぐことが期待される。
図15は従来の噴射ノズルを有する点鼻装置を示し、(A)は全体斜視図、(B)は部分拡大断面図である(参照:特許文献1)。尚、図15の点鼻装置はポンプ式である。
図15において、点鼻装置は、薬液タンク101、ポンプ102及び噴射ノズル103より構成されている。また、ポンプ102はスプリング102a及び逆止弁102bを有する。さらに、噴射ノズル103は流路を狭めて高速流を実現するためのロッド103a及び噴霧口としてのノズルチップ103bを有する。
図15の点鼻装置の動作を図16を参照して説明する。
始めに、図16の(A)に示すごとく、薬液L1がポンプ102からノズルチップ103bまで充填された状態とされている。
次いで、図16の(B)に示すごとく、噴射ノズル103を押し下げると、逆止弁102b周囲の薬液L1の容積が減少し、逆止弁102b周囲の薬液L1の圧力が上昇する。このとき、薬液L1が下方へ流れないように逆止弁102bが動作し、従って、薬液L1は上方のみへ流れる。この結果、薬液L1は噴射ノズル103の内面とロッド103aの外面との間の微小空間を通ってノズルチップ103bより微粒化した液滴L2として噴霧される。この結果、液滴L2は図示しない鼻腔内に噴霧される。
噴霧が終了すると、図16の(C)に示すごとく、噴射ノズル103はスプリング102aによって元の位置に戻り、薬液L1が負圧で薬液タンク101よりポンプ102に再充填される。
特開2013-39298号公報
しかしながら、上述の図15に示す点鼻装置においては、中空円錐状の液滴L2の噴霧角θは45°~65°と大きい。従って、噴霧された液滴L2の噴霧中心の薬液は少なく、かつ、鼻腔内の空間が狭くかつ噴射ノズル103と鼻腔壁との距離が小さいので、液滴L2は鼻腔壁に付着し易い。この結果、鼻腔深部への液滴L2の到達性が低いという課題がある。
また、上述の図15に示す点鼻装置においては、液滴L2の粒子速度が20m/s程度と大きく、この結果、鼻腔への噴霧の刺激が強く、患者の不快感が大きいつまり患者のデライト性が低いという課題もある。
上述の課題を解決するために、本発明に係る噴射ノズルは、周方向に設けられ、旋回噴流のための複数の旋回流路と、複数の旋回流路の吐出口の下流側に設けられ、内側へ絞られた絞り部とを具備する噴射ノズルであって、複数の旋回流路は噴射ノズルの軸方向に螺旋状に向かう扇形断面を有し、さらに、複数の旋回流路に囲まれ、排気又は吸気の直進気流のための直進気流路と、直進気流路の吐出口に開口を有する突出部とを具備するものである。

また、本発明に係る噴射装置は、上述の噴射ノズルと、噴射ノズルの各旋回流路の吸込口に結合された気液2相タンクとを具備するものである。
本発明によれば、旋回気流によって噴霧の拡散が抑制され、つまり、噴霧角が小さくされ、従って、液滴の対象物への到達性を高くできる。また、液滴は旋回気流に乗って対象物へ斜めに衝突するので、不快感を低減できる。排気直進気流の動圧効果によりさらに拡散を抑圧でき、つまり、噴霧角をさらに小さくできる。この結果、液滴の到達性をさらに高くできる。
本発明の第1の原理を説明するための図であり、(A)は気液2相旋回噴流を示し、(B)は(A)の液滴の衝突状態を示し、(C)は従来の液滴の衝突状態を示す。 本発明に係る噴射ノズルの第1の実施の形態を示し、(A)は斜視図、(B)は噴流流跡線を示す側面図である。 本発明に係る噴射ノズルの第2の実施の形態の噴流流跡線を示す側面図である。 本発明に係る噴射ノズルの第3の実施の形態の噴流流跡線を示す側面図である。 本発明に係る噴射ノズルの第4の実施の形態の噴流流跡線を示す側面図である。 本発明に係る噴射ノズルの第5の実施の形態を示し、(A)は斜視図、(B)は噴流流跡線を示す斜視図である。 本発明の第2の原理を説明するための図であり、(A)は旋回気流及び排気直進気流を示し、(B)は旋回気流及び吸気直進気流を示す。 本発明に係る噴射ノズルの第6の実施の形態を示し、(A)は斜視図、(B)-1、(B)-2、(B)-3は噴流流跡線を示す側面図である。 本発明に係る噴射ノズルの第7の実施の形態を示し、(A)は斜視図、(B)-1、(B)-2は噴流流跡線を示す側面図である。 図9の突出部の変更例及び噴流流跡線を示す図である。 図10の突出部を用いた図9の噴射ノズルの噴流幅及びその半値幅を説明するためのグラフである。 図10の突出部を用いた図9の噴射ノズルの渦度を説明するためのグラフである。 図2、図3、図4、図5、図6の噴射ノズルを用いた第1の噴射装置を示す側面断面図である。 図8、図9の噴射ノズルを用いた第2の噴射装置を示す一部透視斜視図である。 従来の噴射ノズルを有する点鼻装置を示し、(A)は全体斜視図、(B)は部分拡大断面図である。 図15の点鼻装置の動作を説明するための断面図である。
図1は本発明の第1の原理を説明するための図であり、(A)は気液2相旋回噴流を示し、(B)は(A)の液滴の衝突時状態を示し、(C)は従来の液滴の衝突時状態を示す。
図1の(A)の気液2相旋回噴流においては、噴射ノズルN上に旋回気流S及びそれに追随する液滴Lを示している。液滴Lは旋回気流Sに乗って飛翔することによって対象患部たとえば鼻腔深部Pと無関係に広く拡散することを抑制でき、つまり、噴霧角を小さくできる。この結果、対象部たとえば鼻腔深部への液滴L(薬剤)の到達性を高くできる。また、図1の(B)に示すごとく、液滴Lは鼻腔深部Pへ斜め(U)に衝突するので垂直抗力Uが小さく患者の不快感を低減でき、つまり、患者のデライト性を高くできる。尚、従来の場合、図1の(C)に示すごとく、液滴Lは鼻腔深部Pへ垂直(U)に衝突するので垂直抗力Uが大きく患者の不快感は増大する。
尚、気液2相旋回噴流においては、液滴Lに加えて大量の気体が鼻腔内へ流入されるが、この場合、実験によれば、たとえば、10μm以上の液滴を総液体量70μLに対して空気量700mLを投入しても投入時間が1秒以上であれば、患者に危険が及ぶこと及び耐え難い苦痛に晒されることはないことが確認された。
図1に示す第1の原理は図2~図6に示す本発明の第1~第5の実施の形態によって実現される。
図2は本発明に係る噴射ノズルの第1の実施の形態を示し、(A)は斜視図、(B)は噴流流跡線を示す側面図である。
図2の(A)において、噴射ノズル1Aは、周方向に等間隔で設けられ、軸方向の下方から上方へ螺旋状に向う扇形断面の旋回気流路11-1、11-2、11-3、11-4、11-5よりなる。尚、アタッチメント用ねじ部12は必要に応じてアタッチメントを取付けるためのものである。
図2の(A)の噴射ノズル1Aの噴流流跡線をシミュレーション(商標:SolidWorks Flow Simulation)した結果を図2の(B)に示す。図2の(B)に示すように、旋回流形成が確認され、従って、噴流の拡散が抑制され、噴霧角は小さかった。但し、吐出後即座に拡散していた。
図3は本発明に係る噴射ノズルの第2の実施の形態の噴流流跡線を示す側面図である。
図3においては、噴射ノズル1Bは、図2の噴射ノズル1Aの吐出口の下流側に円筒部21を付加してある。シミュレーション(商標:SolidWorks Flow Simulation)結果を示すように、旋回流形成が確認され、従って、噴流の拡散が図2の(B)の場合よりも抑制され、噴霧角はさらに小さかった。但し、吐出後即座に拡散していた。
図4は本発明に係る噴射ノズルの第3の実施の形態の噴流流跡線を示す側面図である。
図4においては、噴射ノズル1Cは、図2の噴射ノズル1Aの吐出口の下流側に内面が下流側へ絞られた絞り円筒部22を付加してある。シミュレーション(商標:SolidWorks Flow Simulation)結果を示すように、旋回流形成が確認され、従って、噴流の拡散が図3の(B)の場合よりも抑制され、噴霧角はさらに小さかった。
図5は本発明に係る噴射ノズルの第4の実施の形態の噴流流跡線を示す側面図である。
図5においては、噴射ノズル1A’は、図2の噴射ノズル1Aの吐出口の内面が絞られた絞り部23を形成してある。この場合、下流側つまり吐出口側の旋回気流路11-1、11-2、11-3、11-4、11-5の扇形断面の面積は小さくなる。シミュレーション(商標:SolidWorks Flow Simulation)結果を示すように、旋回流形成が確認され、従って、噴流の拡散が図4の場合よりも抑制され、従って、噴霧角はさらに小さかった。
図6は本発明に係る噴射ノズルの第5の実施の形態を示し、(A)は斜視図、(B)は噴流流跡線を示す側面図である。
図6における噴射ノズル1A”においては、図2の噴射ノズル1Aの中心部を空洞24とした。この場合、空洞24は旋回気流路11-1、11-2、11-3、11-4、11-5と導通している。
図6の(A)の噴射ノズル1A”の噴流流跡線をシミュレーション(商標:SolidWorks Flow Simulation)した結果を図6の(B)に示す。図6の(B)に示すように、旋回流形成が確認され、従って、噴流の拡散が図2の(B)の場合より抑制され、噴霧角はさらに小さかった。
図7は本発明の第2の原理を説明するための図であり、(A)は旋回気流及び排気直進気流を示し、(B)は旋回気流及び吸気直進気流を示す。
図7の(A)の気液2相旋回噴流においては、噴射ノズルN上の旋回気流S及びそれに追随する液滴Lに加えて旋回気流Sの内側に排気直進気流Eを導入する。この排気直進気流Eの動圧効果によりさらに拡散を抑圧でき、つまり、噴霧角をさらに小さくできる。この結果、鼻腔深部Pへの液滴L(薬剤)の到達性をさらに高くできる。また、遠方での渦度が上昇する。但し、鼻腔内の圧力上昇により患者の不快感が高まる可能性がある。
他方、図7の(B)の気液2相旋回噴流においては、噴射ノズルN上の旋回気流S及びそれに追随する液滴Lに加えて旋回気流Sの内側に吸気直進気流Iを導入する。この吸気直進気流Iの動圧効果によりさらに拡散を抑圧でき、つまり、噴霧角をさらに小さくできる。この結果、鼻腔深部Pへの液滴L(薬剤)の到達性をさらに高くできる。また、噴射ノズルN近傍での渦度が上昇して遠方での渦度が下降する。但し、液滴L(薬剤)を吸い戻してしまう可能性がある。
図7に示す第2の原理は図8、図9に示す本発明の第7、第8の実施の形態によって実現される。
図8は本発明に係る噴射ノズルの第6の実施の形態を示し、(A)は斜視図、(B)-1、(B)-2、(B)-3は噴流流跡線を示す斜視図である。
図8の(A)において、噴射ノズル1Dは、図2の(A)の旋回気流路と同一の6つの旋回気流路11-1、11-2、11-3、11-4、11-5、11-6を有しているが、図5と同様に、突出口の絞り部となっている。但し、絞り部を形成しなくてもよい。さらに、噴射ノズル1Dは、旋回気流路11-1、11-2、11-3、11-4、11-5、11-6に囲まれた中心部に排気又は吸気のための直進気流路13を有している。直進気流路13は下流側から上流側に向って円錐状をなし、排気又は吸気し易くする。
図8の(A)の噴射ノズル1Dの噴流流跡線をシミュレーション(商標:SolidWorks Flow Simulation)した結果を図8の(B)-1、(B)-2、(B)-3に示す。尚、図8の(B)-1は直進気流路13に排吸気を行わない場合、つまり、図5の噴射ノズル1A’の場合を示している。
図8の(B)-2に示すごとく、直進気流路13から排気直進気流が流れ出た場合、図8の(B)-1の場合に比較して、その動圧効果により拡散が抑圧されていることが分る。さらに、遠方での渦度向上が認められる。また、同様に、図8の(B)-3に示すごとく、直進気流路13へ吸気直進気流が流れ込んだ場合、図8の(B)-1の場合に比較して、その動圧効果により拡散が抑圧されていることが分る。さらに、遠方での渦度向上が認められる。
図9は本発明に係る噴射ノズルの第7の実施の形態を示し、(A)は斜視図、(B)-1、(B)-2は噴流流跡線を示す斜視図である。
図9の(A)において、噴射ノズル1Eにおいては、図8の(A)の噴射ノズル1Eの直進気流路13の上流側に直進気流路13に対向する開口14aを有する突出部14を付加してある。
図9の(A)の噴射ノズル1Eの噴流流跡線をシミュレーション(商標:SolidWorks Flow Simulation)した結果を図9の(B)-2に示す。尚、図9の(B)-1は直進気流路13に突出部14を設けない場合、つまり、図8の噴射ノズル1Dの場合を示している。
図9の(B)-2に示すごとく、突出部14及び直進気流路13へ吸気直進気流が流れ込む場合、図9の(B)-1の場合に比較して、さらなる動圧効果により拡散が抑圧されていることが分る。さらに、遠方での渦度向上が認められる。
図10は図9の突出部の変更例及び噴流流跡線を示す図である。
図10の(A)においては、突出部14-Aの外面を下流側から上流側に向って円錐状とし、図10の(B)においては、突出部14-Bの外面を凹状し、図10の(C)においては、突出部14-Cの外面を裾広がり状とする。図10の(A)、(B)、(C)の噴射ノズル1Eの噴流流跡線をシミュレーション(商標:SolidWorks Flow Software)した結果、図11の(A)、(B)に示す突出部14先端からy=40mmでの噴流幅及び噴流幅からも分かるように、拡散の抑制の点は図10の(C)の突出部14-C、図10の(A)の突出部14-A、図10の(B)の突出部14-Bの順でよい。他方、図12の(A)、(B)に示す開口14aの中心面及び突出部14-A、14-B、14-C先端からy=40mmでの面における渦度から分かるように、渦度は同程度であった。
図13は図2、図3、図4、図5、図6の噴射ノズル1A、1B、1C、1A'、1A”を用いた第1の噴射装置を示す図である。
図13においては、噴射ノズル1A、1B、1C、1A'、1A”の旋回気流路の吸込口に気液2相タンク1301を管1301aによって結合し、図13の(A)においては、噴射ノズル1A、1B、1C、1A'、1A”と気液2相タンク1301とは横に結合されており、他方、図13の(B)においては、噴射ノズル1A、1B、1C、1A'、1A”と気液2相タンク1301とは縦に結合されている。気液2相タンク1301はたとえば直径10μm以上の液滴及び圧縮空気を予め含んでいる。この場合、噴射ノズル1A、1B、1C、1A'、1A”と気液2相タンク1301との間の管1301aには開閉弁(図示せず)が設けられており、この開閉弁を開とすることによって噴射ノズル1A、1B、1C、1A'、1A”の先端より液滴が旋回気流に乗って飛翔した気液2相旋回噴射1302が噴露される。
図13の(A)に示す縦型噴射装置はたとえば点鼻装置に適用され、他方、図13の(B)に示す横型噴射装置は塗料塗布装置に適用される。
図14は、図8、図9の噴射ノズル1D、1Eを用いた第2の噴射ノズル装置を示す図である。
図14においては、噴射ノズル1D、1Eの旋回気流路に気液2相タンク1401を管1401aによって結合し、また、直進気流路の吸込口又は吐出口に正圧又は負圧のタンク1402を管1402aによって結合する。尚、正圧の場合、タンク1402は直進気流路を排気状態とし、負圧の場合、タンク1402は直進気流路を吸気状態とする。図14の(A)においては、噴射ノズル1D、1Eと気液2相タンク1401及び正圧は負圧のタンク1402とは横に結合されており、他方、図14の(B)においては、噴射ノズル1D、1Eと気液2相タンク1401とは縦に結合されている。気液2相タンク1401はたとえば直径10μm以上の液滴及び圧縮空気を予め含んでおり、正圧又は負圧のタンク1402は正圧又は負圧の空気を含んでいる。この場合、噴射ノズル1D、1Eと気液2相タンク1401、正圧又は負圧のタンク1402との間の管1401a、管1402aには開閉弁(図示せず)が設けられており、この開閉弁を開とすることによって噴射ノズル1D、1Eの先端より液滴が旋回気流に乗って飛翔した気液2相旋回気流1403が噴露され、排気直進気流又は吸気直進気流1404が排出又は吸気される。
図14の(A)に示す縦型噴射装置はたとえば点鼻装置に適用され、他方、図14の(B)に示す横型噴射装置は塗料塗布装置に適用される。
尚、上述の実施の形態において、気液2相旋回気流は気体又は液体の1相旋回気流でもよい。この場合には、旋回気流路は旋回流路となる。
尚、本発明は上述の実施の形態の自明の範囲でいかなる変更にも適用される。
本発明は点鼻装置以外の噴射装置たとえば塗料塗布装置、燃料噴射装置にも利用できる。
N、1A、1B、1C、1A'、1A”、1D、1E:噴射ノズル
11-1、11-2、11-3、11-4、11-5、11-6:旋回気流路
12:アタッチュメント用ねじ部
13:直進気流路
14、14-A、14-B、14-C:突出部
14a:開口
21:円筒部
22:絞り円筒部
23:絞り部
24:空洞
L:液滴
S:旋回気流
E:排気直進気流
I:吸気直進気流
1301:気液2相タンク
1302:気液2相旋回噴流
1401:気液2相タンク
1402:正圧または負圧のタンク
1403:気液2相旋回噴流
1404:排気直進気流又は吸気直進気流

Claims (8)

  1. 周方向に設けられ、旋回噴流のための複数の旋回流路と、
    前記複数の旋回流路の吐出口の下流側に設けられ、内側へ絞られた絞り部と
    を具備する噴射ノズルであって、
    前記複数の旋回流路は前記噴射ノズルの軸方向に螺旋状に向かう扇形断面を有し、
    さらに、前記複数の旋回流路に囲まれ、排気又は吸気の直進気流のための直進気流路と、
    前記直進気流路の吐出口に開口を有する突出部と
    を具備する噴射ノズル。
  2. 前記複数の旋回流路は前記噴射ノズルの前記周方向に等間隔に設けられた請求項1に記載の噴射ノズル。
  3. 前記直進気流路は、前記旋回噴流の下流側から上流側に向って広がる円錐状である請求項1に記載の噴射ノズル。
  4. 前記突出部の外面は、前記旋回噴流の下流側から上流側に向って広がる裾広がり状である請求項に記載の噴射ノズル。
  5. 前記突出部の外面は、前記旋回噴流の下流側から上流側に向って広がる円錐状である請求項に記載の噴射ノズル。
  6. 前記突出部の外面は凹状である請求項に記載の噴射ノズル。
  7. 請求項1~のいずれかに記載の噴射ノズルと、
    前記噴射ノズルの前記各旋回流路の吸込口に結合された気液2相タンクと
    を具備する噴射装置。
  8. 請求項1~のいずれかに記載された噴射ノズルと、
    前記噴射ノズルの前記各旋回流路の吸込口に結合された気液2相タンクと、
    前記噴射ノズルの前記直進気流路の吸込口又は吐出口に結合された正圧又は負圧のタンクと
    を具備する噴射装置。
JP2022001451A 2018-03-05 2022-01-07 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置 Active JP7145469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022001451A JP7145469B2 (ja) 2018-03-05 2022-01-07 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038511A JP2019150356A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置
JP2022001451A JP7145469B2 (ja) 2018-03-05 2022-01-07 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018038511A Division JP2019150356A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022046760A JP2022046760A (ja) 2022-03-23
JP7145469B2 true JP7145469B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=87888904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022001451A Active JP7145469B2 (ja) 2018-03-05 2022-01-07 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7145469B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356317A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2005118356A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Fukada Kogyo Kk 噴霧消火装置及び液体消火剤の噴霧方法
US20090057439A1 (en) 2005-07-07 2009-03-05 Metso Automation Oy Moistening Nozzle of a Paper Web
JP2009156518A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Tetsuo Harada 金属体用の溶断ノズル
CN202015660U (zh) 2010-09-09 2011-10-26 鹤山市摩迪金属塑胶制品有限公司 暴洒式花洒及其喷淋通道
JP2016168531A (ja) 2015-03-12 2016-09-23 ヤマホ工業株式会社 液体噴射装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110775Y2 (ja) * 1979-10-25 1986-04-05
JP3343371B2 (ja) * 1992-07-30 2002-11-11 バブコック日立株式会社 キヤビテーシヨン噴射装置
JP2019150356A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 国立大学法人東京工業大学 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356317A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2005118356A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Fukada Kogyo Kk 噴霧消火装置及び液体消火剤の噴霧方法
US20090057439A1 (en) 2005-07-07 2009-03-05 Metso Automation Oy Moistening Nozzle of a Paper Web
JP2009156518A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Tetsuo Harada 金属体用の溶断ノズル
CN202015660U (zh) 2010-09-09 2011-10-26 鹤山市摩迪金属塑胶制品有限公司 暴洒式花洒及其喷淋通道
JP2016168531A (ja) 2015-03-12 2016-09-23 ヤマホ工業株式会社 液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022046760A (ja) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240024590A1 (en) Mixing channel for an inhalation device and inhalation device
JP3745232B2 (ja) 流体噴射ノズルとその流体噴射ノズルを備えた流体噴射弁
JP5971532B2 (ja) 液体霧化装置
CN109311036B (zh) 微结构喷嘴
JP5080789B2 (ja) ノズル装置とその微粒化機構形成方法
WO2013094522A1 (ja) 液体霧化装置
JP2017529916A (ja) 流体製品の鼻腔スプレー装置
CN109070109A (zh) 以高效机械分解生成均匀小滴的雾状喷雾的改进旋流喷嘴组件
JP7145469B2 (ja) 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置
JP2015159991A5 (ja)
US20150035179A1 (en) Liquid atomization device
CN110382119B (zh) 用于流体产品的喷头和这种喷头的使用
JP2019150356A (ja) 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置
KR950031246A (ko) 흐름 분산기 고리형 리브를 가진 포말식 노즐
US20130334342A1 (en) Liquid atomizing device and liquid atomizing method
US20130181063A1 (en) Liquid Atomizing Device and Liquid Atomizing Method
JP2023510460A (ja) 噴霧化出力を備えた流体発振器デバイス
JP2018189362A5 (ja)
ITBS20030075U1 (it) Ampolla nebulizzatrice con abbattitore di particelle grossolane del ne bulizzato
CN110433361B (zh) 微结构喷嘴
JP2009254557A (ja) 吐出ヘッドカートリッジ及び該カートリッジを取り付け可能な吸入装置
CN217409478U (zh) 一种给药雾化器
US11872583B2 (en) Counterflow mixer and atomizer
KR20240011814A (ko) 기화기 또는 유사한 장치에서 연료 분무화를 개선하기 위한 단방향 연료 노즐
JP6540079B2 (ja) シャワー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150