JP7145371B2 - マウスピース固定用ヘッドギア、及びマウスピース固定用ヘッドギアの製造方法 - Google Patents

マウスピース固定用ヘッドギア、及びマウスピース固定用ヘッドギアの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7145371B2
JP7145371B2 JP2020523356A JP2020523356A JP7145371B2 JP 7145371 B2 JP7145371 B2 JP 7145371B2 JP 2020523356 A JP2020523356 A JP 2020523356A JP 2020523356 A JP2020523356 A JP 2020523356A JP 7145371 B2 JP7145371 B2 JP 7145371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headgear
mouthpiece
head
pad
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500179A (ja
Inventor
ラ パク,ミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2021500179A publication Critical patent/JP2021500179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145371B2 publication Critical patent/JP7145371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/06Extra-oral force transmitting means, i.e. means worn externally of the mouth and placing a member in the mouth under tension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/08Mouthpiece-type retainers or positioners, e.g. for both the lower and upper arch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/04Measuring instruments specially adapted for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/008Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions using vibrating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/10Devices having means to apply outwardly directed force, e.g. expanders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/04Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints
    • A61F5/042Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints for extension or stretching
    • A61F5/048Traction splints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/04Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints
    • A61F5/05Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints for immobilising
    • A61F5/058Splints
    • A61F5/05883Splints for the neck or head
    • A61F5/05891Splints for the neck or head for the head, e.g. jaws, nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0218Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with alternating magnetic fields producing a translating or oscillating movement
    • A61H23/0236Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with alternating magnetic fields producing a translating or oscillating movement using sonic waves, e.g. using loudspeakers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • A61H23/0263Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M16/0009Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with sub-atmospheric pressure, e.g. during expiration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0624Apparatus adapted for a specific treatment for eliminating microbes, germs, bacteria on or in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/62Ring frames, i.e. devices extending around the bones to be positioned
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6433Devices extending alongside the bones to be positioned specially adapted for use on body parts other than limbs, e.g. trunk or head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/029Humidity sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • A61B5/0533Measuring galvanic skin response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1072Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof measuring distances on the body, e.g. measuring length, height or thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C2204/00Features not otherwise provided for
    • A61C2204/002Features not otherwise provided for using batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • A61F2007/0075Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating using a Peltier element, e.g. near the spot to be heated or cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0221Mechanism for heating or cooling
    • A61H2201/0285Mechanism for heating or cooling with Peltier elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1604Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • A61H2201/501Control means thereof computer controlled connected to external computer devices or networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5082Temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5097Control means thereof wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/50Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/65Impedance, e.g. skin conductivity; capacitance, e.g. galvanic skin response [GSR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0643Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
    • A61N2005/0645Applicators worn by the patient
    • A61N2005/0647Applicators worn by the patient the applicator adapted to be worn on the head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared
    • A61N2005/066Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared far infrared
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0661Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used ultraviolet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

本発明は、マウスピース固定用ヘッドギアに係り、より詳細には、口腔内に設置されるマウスピースを固定し、位置及び姿勢を調節するために頭部に着用するヘッドギアに関する。
一般に、歯列不正の解消などのために用いられる顎顔面矯正器具が知られている。特許文献1には、頭部の頭頂部から顎先までの垂直構造物、及び額から後頭部までの水平構造物からなるヘッド側固定構造物(ヘッドギア)と、前記垂直構造物に設置された被牽引器と、該被牽引器に設置された上顎拡張器(マウスピース)とが開示されている。
また、英語の発音を向上させるための発音発声矯正器具が知られている。特許文献2には、頭部用ヘッドマウント(ヘッドギア)と、接続支持体とから構成され、この接続支持体によって口腔内の拡張板と口の縁のリップ支持部(マウスピース)がヘッドマウントに接続されるようになっている。
また、図11の従来のRAMPA装置のフェイスマスクは、頬に固定するパッドの固定ワイヤーが下顎の下方から上がってくる構造でできており、下顎の下方にフレームが備えられている構造を持つ。
このような矯正装置において、ヘッドギアは、そのものの着用だけで加圧力によって頭部骨格に対する加圧及び整形の目的を達成する役割を果たす場合がある。例えば、特許文献1のヘッドギアは、頭部の頭頂部から顎先までの垂直構造物と、額から後頭部までの水平構造物とからなるヘッド側固定構造物によって、頭部骨格の特定部位を加圧すると考えられる。ただし、特許文献1には、口腔の形状だけでなく、頭部自体を矯正の対象とするという記載は発見することができないので、必ずしも頭部骨格の整形を意図しているのではないといえる。
一方、ヘッドギアは、ヘッドギアに対するマウスピースの相対位置を変動させるか、或いはヘッドギアを基準にしてマウスピースに力(テンション)を印加するようになっている。例えば、特許文献1では、ヘッドギアが被牽引器を前方に牽引することにより、マウスピースの上顎拡張を可能にする。これにより、しゃくれたあごや出っ歯などの症状を改善する。例えば、特許文献2では、ヘッドギアが接続支持体を左右両方に拡開するように牽引することにより、マウスピースが唇を横に広い形状に維持されるようにする。
韓国特許第10-0902533公報 韓国特許公開第10-2009-0018292号公報
ところが、ヘッドギアは、頭部にしっかりと固定されて維持される必要がある。もしヘッドギアが頭部にしっかりと固定及び維持されなければ、ヘッドギア自体による加圧力は、とんでもない部位に加えられてしまうだろう。また、ヘッドギアが頭部にしっかりと固定されて維持されなければ、ヘッドギアを基準にしたマウスピースの相対位置が変動してマウスピースによる力の方向がとんでもない方向になり、その力の大きさも元々設定されたのとは異なる値になるだろう。しかも、ヘッドギアが頭部にしっかりと固定されて維持されなければ、動くたびにユーザーの軟組織が損傷してしまい、ヘッドギアの接触部位が刺激されて傷が生じたり、毛髪が損傷ないし脱毛したりするなどの副作用も発生する。したがって、ヘッドギアの固定及び維持は重要である。特許文献2のヘッドギアは、ヘッドギアに対するマウスピースの相対位置を変動させたり、マウスピースに印加される力を変更させたりすることが困難である。
ただし、頭部に対するヘッドギアの固定が過度であれば、ユーザーの不便さをもたらす。特許文献1のヘッドギアは、頭部の頭頂部から顎先までの垂直構造物が備えられており、顎や頭頂部などに汗疹を誘発するのはもとより、口を開けることも困難であり、激しい痛みを誘発する。また、額から後頭部までの水平構造物が備えられており、額及び頭髪内の頭皮に汗疹を誘発するのはもとより、メガネの着用などにおいても不便さをもたらす。
ヘッドギアは、ユーザーの動きに対する制限が少ないほど望ましい。従来のRAMPA装置のヘッドギア(フェイスマスク)は、頬に固定するパッドの固定ワイヤーが下顎の下方から上がってくる構造でできており、患者の下顎に痛みを誘発したとともに、下顎の下方にフレームが存在する構造でできており、頭を下げるときに口蓋垂を圧迫してユーザーの運動制限を誘発した。
ヘッドギアは、ユーザーの頭蓋骨の形に基づいて個人オーダーメイドで製作されるようにすることにより、ヘッドギアと頭蓋骨との適合度を向上させる必要がある。ユーザーごとに頭蓋骨の形が異なり、頭蓋骨の不均衡が顔、口腔、ひいては身体姿勢の不均衡につながるためである。従来の特許文献1及び2のヘッドギアと従来のRAMPA装置のヘッドギアは、おおよその大きさを定めてS、M、Lのサイズに製作した既製品なので、この既製品装置に様々なユーザーを合わせなければならない概念である。したがって、正確にユーザー個人の頭部の不均衡に対応して矯正を行う効果に限界があった。さらに、ヘッドギアが正しく固定されるようにするが、過度な固定を防止するためにも、頭蓋骨の形に合わせてヘッドギアがオーダーメイドで製作される必要がある。
さらに、ヘッドギアだけでなく、マウスピース、前方圧点、前方パッド、後方圧点、後方パッド、前方フレーム、後方フレーム、前方水平バー、調節部なども、その形状と位置をユーザーの頭蓋骨の形に合わせてオーダーメイドで製作されることが好ましい。ヘッドギアは、不均衡な頭蓋骨の形を矯正する効果があることが好ましい。
また、従来のヘッドギアは、口腔内のマウスピースとの接続自体を重要視するだけであり、マウスピースに加える力、マウスピースから受ける力の大きさと方向に対する考慮は全く意図されたことがなく、関連構成が開示されたことがない。これにより、例えば上顎装置(マウスピース)で左右拡大または前方拡大を進めるとき、上顎拡張後の非対称など、意図せぬ変化が発生する。力の方向に関連して、従来のヘッドギアは、上顎に適用される個人オーダーメイド型口腔内装置で発生する反作用を相殺させない。したがって、口腔内マウスピース装置の作用のみが矯正結果として発現しない。
本発明は、かかる問題を解消するためのものであって、その目的は、頭部にしっかりと固定されて遊隙や動きなしに維持できるマウスピース固定用ヘッドギアを提供することにある。
本発明の他の目的は、頭部に対する固定が過度でないため、顎の動きが自由なマウスピース固定用ヘッドギアを提供することにある。
本発明の別の目的は、ユーザーに対する運動制限がないマウスピース固定用ヘッドギアを提供することにある。
本発明の別の目的は、ユーザーの頭蓋骨の形に基づいて個人オーダーメイドで製作され、頭蓋骨に対する適合度が向上し、頭部の不均衡に対する矯正効果が極大化されるマウスピース固定用ヘッドギアを提供することにある。
本発明の別の目的は、口腔内マウスピースとの接続だけでなく、マウスピースの力の方向についての考慮も適用され、マウスピースで発生する反応を相殺させて、マウスピース装置の作用のみが結果として発現するようにして、意図せぬ副作用の発生を抑制することができるマウスピース固定用ヘッドギアを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明のマウスピース固定用ヘッドギアは、口腔内に挿入されるマウスピースを調節可能に固定することができるようにユーザーの頭部に着用されるヘッドギアであって、頭部の顔面において、予め位置が決められた1以上の前方圧点に接触及び加圧される1以上の前方パッドと、頭部の上部から後部にかけての領域において、合力が前記前方パッドの加圧力に対する偶力となるように、予め位置が決められた1以上の後方圧点に接触及び加圧される1以上の後方パッドと、位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記前方パッドを支持する前方フレームと、位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記後方パッドを支持する後方フレームと、頭部の唇の前方位置に配置され、前記マウスピースが装着される調節部とが備えられ、前記後方フレームは、頭部の耳の上方に配置され、前記前方フレームは、頭部の耳の前方に配置され、一端が前記後方フレームに接続され、他端が前記前方パッドに接続され、前記前方圧点は、前記前方パッドに接触し、加圧する際に目、鼻、口の機能を制限しない顔面上の上顎の凹な特定部位に位置することを特徴とする。
ここで、前記前方圧点は、顴骨と下顎骨との間の頬筋外面の凹な位置から選定されることが好ましい。
また、前記前方フレームは、前記後方フレームから前方下方に延びて頭部の耳と顴骨との間の凹部を通過して顴骨の下方に延びてくるように構成されることが好ましい。
また、前記マウスピースによって口腔内に加わるように設計された作用力を最大化し、前記作用力に対応して前記マウスピースによって発生する反作用力を最小限に抑えるために、前記反作用力が前記調節部を介して前記前方フレーム及び後方フレームのうちの少なくとも一つに伝達されて相殺されるように、前記前方フレームと後方フレーム及び前記前方パッドと後方パッドが形成されることが好ましい。
また、前記前方フレームまたは後方フレームに接続され、頭部の唇の前方位置に配置される前方水平バーがさらに備えられ、前記前方水平バーは、上側バーと下側バーの上下二重構造で形成されており、前記調節部は、前記上側バーと下側バーとの間に設けられた垂直棒に設置されることが好ましい。
一方、本発明のヘッドギアは、口腔内に挿入されるマウスピースを調節可能に固定することができるようにユーザーの頭部に着用されるヘッドギアであって、頭部の顔面において、予め位置が決められた1以上の前方圧点に接触及び加圧される1以上の前方パッドと、頭部の上部から後部にかけての領域において、合力が前記前方パッドの加圧力に対する偶力となるように、予め位置が決められた1以上の後方圧点に接触及び加圧される1以上の後方パッドと、位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記前方パッドを支持する前方フレームと、位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記後方パッドを支持する後方フレームと、頭部の唇の前方位置に配置され、前記マウスピースが装着される調節部とが備えられ、頭部にしっかりと固定されて遊隙や動きなしに維持できることを特徴とする。
ここで、上記マウスピース固定用ヘッドギアの前記マウスピース及びヘッドギアのうちの少なくとも一つは、ユーザーの頭部の実測形状データに基づいて3次元印刷によって形成されるマウスピース固定用ヘッドギアの製造方法も提供される。
一方、本発明のヘッドギアは、口腔内に挿入されるマウスピースを調節可能に固定することができるようにユーザーの頭部に着用されるヘッドギアであって、頭部の顔面において、予め位置が決められた1以上の前方圧点に接触及び加圧される1以上の前方パッドと、頭部の上部から後部にかけての領域において、合力が前記前方パッドの加圧力に対する偶力となるように、予め位置が決められた1以上の後方圧点に接触及び加圧される1以上の後方パッドと、位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記前方パッドを支持する前方フレームと、位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記後方パッドを支持する後方フレームと、頭部の唇の前方位置に配置され、前記マウスピースが装着される調節部と、前記マウスピース及びヘッドギアのうちの少なくとも一つに備えられる電源と、前記電源に接続され、特定の機能を出力する1以上の機能部とが備えられ、前記機能部には、(1)赤外線、可視光線または紫外線の光を出力する発光器、(2)音を出力する発音器、(3)皮膚または筋肉に電気信号を加える低周波電気信号器、(4)物理的振動を出力する振動器、(5)温度を変化させて調節する冷却器または温熱器、(6)通気を変化させて調節する送風機または吸引器、のうちの少なくとも一つが含まれることを特徴とする。
一方、本発明のヘッドギアは、口腔内に挿入されるマウスピースを調節可能に固定することができるようにユーザーの頭部に着用されるヘッドギアであって、頭部の顔面において、予め位置が決められた1以上の前方圧点に接触及び加圧される1以上の前方パッドと、頭部の上部から後部にかけての領域において、合力が前記前方パッドの加圧力に対する偶力となるように、予め位置が決められた1以上の後方圧点に接触及び加圧される1以上の後方パッドと、位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記前方パッドを支持する前方フレームと、位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記後方パッドを支持する後方フレームと、頭部の唇の前方位置に配置され、前記マウスピースが装着される調節部と、前記マウスピースに設置され、上顎と下顎との相対運動によって電気エネルギーを発生させる発電機と、前記発電された電気エネルギーを蓄える蓄電手段からなる電源と、前記電源に接続され、特定の機能を出力する1以上の機能部とが備えられ、前記機能部には、(1)赤外線、可視光線または紫外線の光を出力する発光器、(2)音を出力する発音器、(3)皮膚または筋肉に電気信号を加える低周波電気信号器、(4)物理的振動を出力する振動器、(5)温度を変化させて調節する冷却器または温熱器、(6)通気を変化させて調節する送風機または吸引器、のうちの少なくとも一つが含まれることを特徴とする。
ここで、前記マウスピース及びヘッドギアのうちの少なくとも一つに前記電源に接続されるように備えられる1以上のセンサー部と、前記センサー部によって検出された検出値を予め決められた基準値と比較して、前記機能部を稼働させるように制御する制御部とがさらに備えられ、前記センサー部には、(1)温度センサー、(2)湿度センサー、(3)皮膚抵抗センサーのうちの少なくとも一つが含まれることが好ましい。
ここで、前記マウスピース及びヘッドギアのうちの少なくとも一つに備えられる通信部がさらに備えられ、前記制御部は、前記通信部を介して、前記センサー部によって検出された検出値を無線で、予め決められた端末へ送信するように構成されることが好ましい。
そして、前記制御部は、前記通信部を介した前記端末からの指令に基づいて、前記機能部のうちの少なくとも一つの動作を制御するように構成されることが好ましい。
本発明によれば、頭部にしっかりと固定されて遊隙や動きなしに維持できるマウスピース固定用ヘッドギアが提供される。
また、本発明によれば、頭部に対する固定が過度でないため、顎の動きが自由なマウスピース固定用ヘッドギアが提供される。
また、本発明によれば、ユーザーに対する運動制限が少ないため、頭を下げるときにフレームの干渉を受けないマウスピース固定用ヘッドギアが提供される。
また、本発明によれば、ユーザーの頭蓋骨の形に基づいて個人オーダーメイドで製作され、頭蓋骨に対する適合度が向上し、頭部の不均衡に対する矯正効果が極大化されるマウスピース固定用ヘッドギアが提供される。
また、本発明によれば、口腔内マウスピースとの接続だけでなく、マウスピースの力の方向についての考慮も適用され、上顎装置で左右拡大または前方拡大を進めるとき、上顎に適用される個人オーダーメイド型口腔内装置で発生する反作用を相殺させて口腔内マウスピース装置の作用のみが結果として実現されるようにする。例えば、上顎の前方拡大を目的とした装置で後方臼歯部が後方へ移動する反作用を相殺させる力をヘッドギアに作用させて上顎の前方効果のみを得、上顎骨の前後方拡大装置で上顎骨の中心部が下方にしゃくれる反作用を相殺させる力をヘッドギアに作用させて口蓋骨の形態を維持しながら拡張だけする効果を得ることができるようにし、上顎拡張後の非対称など、意図せぬ変化の発生を抑制することができるマウスピース固定用ヘッドギアが提供される。
本発明の一実施形態に係るマウスピース固定用ヘッドギアの前面左側面図である。 図1のマウスピース固定用ヘッドギアをユーザーが作用させた状態を示す前面左側面図である。 図1のマウスピース固定用ヘッドギアをユーザーが作用させた状態を示す後面右側面図である。 図1のマウスピース固定用ヘッドギアをユーザーが作用させた状態を示す左側面図である。 図1のマウスピース固定用ヘッドギアをユーザーが作用させた状態を示す正面図である。 調節部の垂直棒に取り付けられる垂直棒、ワイヤー、及び外縁部の動作を説明するためのリフティング説明図である。 本発明の他の実施形態に係るマウスピース固定用ヘッドギアの前面左側面図である。 本発明の別の実施形態に係るマウスピース固定用ヘッドギアの前面左側面図である。 パッドの構成と機能、及びフレームに対する接続構造を示す斜視図である。 ユーザーの頭部のスキャンによる実測、及びこの実測からマウスピースとヘッドギアのうちの少なくとも一つが3次元印刷によって個人オーダーメイドで製作される構成を説明するための図である。 従来のRAMPA器具の一例のイラスト図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。本発明の利点、特徴、及びそれらを達成する方法は、添付図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すると明確になるだろう。しかし、本発明は、以下で開示する実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現できる。但し、本実施形態は、本発明の開示を完全たるものにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。本発明は、請求項の範疇によってのみ定められる。明細書全体にわたって、同一の参照符号は同一の構成要素を指し示す。
他に定義されなければ、本明細書で使用されるすべての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に共通に理解できる意味で使用できるものであり、また、一般的に使用される辞典に定義されている用語は、明確に特別に定義されない限り、理想的または過度に解釈されない。
また、接続されるというのは、直接接続される場合だけでなく、それらの間に別の部材を介在させて接続される場合を含むことができる。ある機能を実行するモジュールは、複数のモジュールに分けて実現されてもよく、それぞれ機能を有する複数のモジュールが一つのモジュールに統合されて実現されてもよい。そして、ある電子的機能ブロックは、ソフトウェアの実行によって実現されてもよく、そのソフトウェアが電気回路を介してハードウェアで実現された状態で実現されてもよい。
<全体構成>
本発明のマウスピース固定用ヘッドギア100は、図2乃至図5に示すように、口腔内に挿入されるマウスピース70を調節可能に固定することができるようにユーザーの頭部に着用されるヘッドギア100である。このヘッドギア100は、1以上の前方パッドP4と、1以上の後方パッドP1~P3と、前方フレーム50と、後方フレーム10、20、30と、調節部60とが備えられることを特徴とする。
前記前方パッドP4は、頭部の顔面において、予め位置が決められた1以上の前方圧点に接触及び加圧されるパッドである。
前記前方圧点は、顔面上の上顎の特定部位であり、目、鼻、口の機能を制限しない位置である。前記前方圧点は、骨格上または筋肉配置上、凹な部位であり得る。凹な部位のうち、特に好ましい位置として、顴骨(頬骨)と下顎骨との間の頬筋外面の位置を挙げることができる。または、顴骨と鼻との間の位置、鼻と唇との間(人中)の位置、人中と顴骨との間の位置なども凹な前方圧点として選定できる。ただし、前記前方パッドP4の形状を凹形状またはドーナツ形状にすれば、顴骨や鼻のように凸部位を前方圧点にしてもよい。
前記前方パッドP4は、左右にそれぞれ一つずつ備えられることが好ましい。ただし、左側または右側のいずれか一方にのみ備えられた場合には、前記後方パッドP1~P3の位置を調節することにより、ヘッドギア100の固定及び頭部骨格の整形を期すことができる。パッドの材質は、基本的に、皮膚に無害な成分からなるべきであり、例えば、発泡樹脂やスポンジのように、接触部の加圧による皮膚刺激を緩衝することができるものであれば制限はない。
前記前方圧点を顔面上の上顎の特定部位であり、目、鼻、口の機能を制限しない位置に限定することは、本発明において必須的な限定事項であり、従来では、この部位を圧点として選定して技術構成をした例を見つけることができないので、本発明の特徴構成である。例えば、従来の特許文献1の場合には、顎先と額を包むようにしてヘッドギアを頭部に固着させているが、こうすれば、口を開けることができないだけでなく、眼鏡の着用にも問題を引き起こすおそれがある。本発明では、前記前方圧点を顴骨と下顎骨との間の頬筋外面にすることにより、頭部の耳の前方においては、どこにもヘッドギア100の支持点がなくても、強力かつスムーズな固着が可能となる。したがって、画期的に顎から顔、額に至る顔面全体の解放度を高めることができる。
前記後方パッドP1~P3は、1以上の後方圧点に接触及び加圧されるパッドである。前記後方圧点は、頭部の上部から後部にかけての領域において、合力が前記前方圧点の前方パッドP4の加圧力に対する偶力となるように、予め位置が決められた部位である。前記前方圧点は、顔面の特定部位なので、頭部全体からみると、前方であり、好ましくは下方前方部位に該当する。従って、このような偶力を印加することができる後方圧点の仮想中心点は、頭部の上方後方部位となる。この上方後方部位を基準にして、合力が前記偶力となるようにする複数の分散された部位(例えば、図示されたP1~P3の位置)を設定することができる。この分散された部位は、対称の観点から幾何学的に簡単に計算可能であり、またはヘッドギア100を着用したユーザーが感じて分かることができる。また、頭部の形状のうち、正常よりも突出している部分を加圧する必要があるときは、その突出部分の位置が複数の分散された位置に含まれるように決定することができ、陥没している部分を正常位置に出てくるようにする必要があるときは、その陥没部分の周辺部の位置が複数の分散された位置に含まれるように決定することができる。
前記前方フレーム50は、位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記前方パッドP4を支持するフレームであり、前記後方フレーム10、20、30は、位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記後方パッドP1~P3を支持するフレームである。図示された例において、前記後方フレーム10、20、30は、垂直フレーム10、水平フレーム20及び接続フレーム30からなる。ただし、前方フレームと後方フレームは、互いに異なる構成からなってもよく、その数や配置方向に対する制限もなく、要するにパッドを固定しつつ、その位置と姿勢の変化を可能にする機能を有するものであれば、本発明に属すると理解されるべきである。
図示された例においては、前記垂直フレーム10は、下方が開放された略C字形フレームであり、面方向(フレームがなす面の法線方向)が前後方向を向き、額部11と垂直部12から構成される。前記水平フレーム20は、前方が開放された略C字形フレームであり、面方向が上下方向を向き、前記垂直フレーム10の中間部位に開放端が接続されている。前記接続フレーム30は、前記垂直フレーム10と水平フレーム20とを接続するフレームである。したがって、前記垂直フレーム10と水平フレーム20によって境界が形成され、後方フレーム10、20、30は、頭部の耳前方の垂直線を基準にして後方部分にのみ、そして耳上方の水平線を基準にして上方部分にのみ存在するものとなる。すなわち、前記後方フレーム10、20、30は、頭部の耳の上方に配置され、前記前方フレーム50は、頭部の耳の前方に配置され、一端が前記後方フレーム10、20、30に接続され、他端が前記前方パッドP4に接続されている。
前記前方フレーム50は、頭部の耳の前方に配置され、一端が前記後方フレーム10、20、30に接続されており、他端が前記前方パッドP4に接続されている。前記前方フレーム50は、図示された例では、前記垂直フレーム10の垂直部12の中間高さの部分で前方下方に長く延びたワイヤーフレームアーム形態で例示されているが、これに限定されず、様々な形態で形成でき、例えば、前記垂直フレーム10の垂直部12の下端高さ部分から略水平に前方に延びた中間長さのワイヤーフレームアーム形態(図示せず)で実現されてもよく、前記前方フレームまたは後方フレームに接続され、頭部の唇の前方位置に配置される前方水平バー40から上方後方に延びた短いアーム形態(図示せず)で実現されてもよい。したがって、前記前方フレーム50によって、頭部の耳前方の垂直線を基準にして、前方部分には、前記前方フレーム50のみが存在し、後方フレーム10、20、30は存在しないものとなる。
つまり、図示の如く、前記後方フレーム10、20、30は頭部の耳の上方に配置され、前記前方フレーム50は頭部の耳の前方に配置されることが好ましい。図示された例において、前記垂直フレーム10は耳の前方境界となり、前記水平フレーム20は耳の上方境界となる。そして、耳は、図面から分かるように、前記前方境界の後方でありながら、前記上方境界の下方に位置する。よって、外耳が押されず、聴き取りにも邪魔にならない。
そして、前記前方圧点が決まったら、前記前方パッドP4の位置及び姿勢が調整され、加圧力が設定された状態で前記前方フレーム50に配置され、前記後方圧点の中心点及び分散された後方圧点が決まったら、前記後方パッドP1~P3の位置及び姿勢が調整され、加圧力などが設定された状態で前記後方フレーム10、20、30に配置される。
このように、頭部の前方圧点と後方圧点が決定され、これらの前方圧点と後方圧点に前方パッドP4と後方パッドP1~P3が配置され、これらの前方パッドP4と後方パッドP1~P3が前方フレーム50及び後方フレーム10、20、30によって加圧されると、前記前方圧点と後方圧点に存在する頭部の突出部が加圧されて押し込まれ、これにより頭部の対称性が向上するという効果がある。
前記前方水平バー40は、前記前方フレーム50または後方フレーム10、20、30に接続され、頭部の唇の前方位置に配置される。図示された例においては、前記前方水平バー40は、前記垂直フレーム10の垂直部12とスムーズに接続されて前方に延びて形成され、後方が開放された略C字形のフレームであり、面方向が上下方向を向く。前記前方水平バー40は、前記調節部60を設置するための構造物である。
前記調節部60は、頭部の唇の前方位置に配置され、前記マウスピースが装着される部材であって、図示された例では、前記前方水平バー40に設置され、前後左右上下の少なくとも一つに対して調節できるように前記マウスピース70が装着されるようになっている。例えば、前後方向の調節は、前記マウスピース70に加わる前方牽引力を調節することであり、左右方向の調節は、前記マウスピース70の水平方向の指向性を調節すること、及び前記マウスピース70の幅方向の拡張に伴う口腔外支持点の幅方向の変動を調節することである。上下方向の調節は、前記マウスピース70が口腔内の口蓋に密着する様相を調節することである。前記マウスピース70には、前方に一対のワイヤー63が突出しており、前記ワイヤー63の先端は、水平棒62によって接続されており、前記水平棒62は、長く延びて外縁部64が形成されている。前記水平棒62とワイヤー63には、例えば、雌ねじと雄ねじとの螺合による長さ調節器具が備えられている。さらに、長さやその長さの変化量を検出するセンサー部S(例えば、距離センサー)と、前記センサーの検出量を外部端末(図示せず)に伝送する通信部23が備えられてもよい。
本発明のヘッドギア100は、頭部にしっかりと密着維持されるだけでなく、ヘッドギア100そのもので頭蓋骨整形の効果をもたらすが、これに止まらず、ヘッドギア100は、口腔内マウスピースに接続されるものであり、また、単純な接続に止まるのではなく、マウスピースの力の方向についての考慮も適用され、前記前方圧点及び後方圧点の位置、大きさ及び個数が定められる。つまり、マウスピースが上顎に特定の目的に応じて力を加えるときに生じる作用と反作用について、作用を有効化し、反作用を相殺させる方向にヘッドギアが力を発生させるように、ヘッドギア100の前方圧点及び後方圧点が決定される。
これによれば、上顎装置で左右拡大または前方拡大を進めるとき、上顎に適用される個人オーダーメイド型口腔内マウスピース装置で発生する反作用を相殺させて口腔内マウスピース装置の作用のみが上顎に結果として実現されるようにする。例えば、上顎の前方拡大を目的とした装置で後方臼歯部が後方に移動する反作用を相殺させる力をヘッドギアに作用させて上顎の前方効果のみを得、上顎骨の前後方拡大装置で上顎骨の中心部が下方にしゃくれる反作用を相殺させる力をヘッドギアに作用させて口蓋骨の形態を維持しながら拡張だけする効果を得ることができるようにする。これにより、上顎拡張後の非対称など、意図せぬ変化の発生を抑制することができる。
<本発明に係る効果>
本発明によれば、顔面上の上顎の特定部位であり、目、鼻、口の機能を制限しない位置である、例えば顴骨と下顎骨との間の頬筋外面、すなわち略顴骨の下方に前方圧点を定め、その偶力となる頭部の上方後方領域に1以上の後方圧点を定める。例えば4つの後方圧点が決まったら、その合力は一点に集まり、その一点の力は前方圧点の力の合力とは偶力の関係になる。よって、ヘッドギア100が頭部にしっかりと密着して維持される。
そして、力によって支持する前方圧点は、顴骨下方付近のような顔面上の上顎の特定部位であり、目、鼻、口の機能を制限しない位置に存在するだけなので、下顎、顎及び首の動作を拘束しない。よって、本発明は、ユーザーに極めて大きい解放度を付与(特許文献1と比較される)する。
さらに、前記マウスピースによって口腔内に加わるように設計された作用力を最大化し、前記作用力に対応して前記マウスピースによって発生する反作用力を最小限に抑えるために、前記反作用力が前記調節部を介して前記前方フレーム及び後方フレームの少なくとも一つに伝達されて相殺されるように、前記前方フレームと後方フレーム及び前記前方パッドと後方パッドが形成されることが好ましい。
これによれば、所定の目的でマウスピースが口腔内に力を加えることにより生じる作用は維持し、反作用は相殺させる方向にヘッドギア100が力を加えるように前記前方圧点と後方圧点が決められるので、口腔内に作用による効果のみ発生し、反作用による効果は消滅する。これにより、上顎における意図せぬ変化の発生を抑制することができる。
<フレームの具体的構成>
前記前方フレーム50と後方フレーム10、20、30は、例えば、ワイヤーの形態からなることが好ましい。ここで、ワイヤーは、体積が小さく、長さ方向に延びた形状であり、剛性が強い部材をいう。前記ワイヤーの材質や太さ、断面積の形状などは、ユーザーの年齢、皮膚状態、骨格状態、要求される支持力または加圧力などによって変わり得る。
ワイヤーでフレームを構成することにより、頭部骨格に合う枠を維持し、これにより、前方圧点と後方圧点に対する後方パッドと前方パッドの離脱を防止し、密着性を高め、頭皮(毛髪下側の皮膚と顔面皮膚を含む)の通気性を最大化することができる。
<前方フレームの望ましい設置位置>
一方、前記前方フレーム50は、前記後方フレーム10、20、30に接続されるように構成されてもよい。ただし、顔面の骨格と筋肉を考慮すると、最も望ましい設置位置があり得る。その位置に前記前方フレーム50を設置することにより、顔面にフレームができるだけ密着する効果が生じ得るので望ましい。
このため、前記前方フレーム50は、前記後方フレーム10、20、30から前方下方に延びて頭部の耳と顴骨との間の凹部を通過して顴骨の下方に延びてくるように構成されることが好ましい。すなわち、前記前方フレーム50は、図示された例でのように、前記垂直フレーム10の垂直部12の中間高さ部分から前方下方に長く延びたワイヤーフレームの形態で形成されることが好ましい。
このように図示された例のように前方下方に延びて降りてくるように前記前方フレーム50を設置すれば、頭部の耳と顴骨との間の凹部に配置されるので、顔面に密着する。
ただし、顔面密着性を重要視しない場合には、様々な設置方式が可能である。例えば、前記前方フレーム50が、前記後方フレーム10、20、30から下方に延びる垂直部12の下方部位に設置されてもよい。この場合、長さが短くなるので、剛性が増加する。また、前記前方フレーム50が前記前方水平バー40に設置されてもよい。この場合には、長さがさらに短くなるので、剛性がさらに増加する。
<調節部の設置部位>
前記調節部60は、頭部の唇の前方位置に配置され、前後左右上下のうちの少なくとも一つに対して調節できるように前記マウスピース70が装着される部材である。よって、前後方向に対して垂直に直交する仮想の面が調節対象の面となる。
図示された例では、前記前方水平バー40は、上側バー41と下側バー40の上下二重構造で形成されており、前記調節部60は、前記上側バー41と下側バー40との間に設けられた垂直棒61に設置されている。ただし、前記垂直棒61は、左右に位置移動できるようになっていることが好ましい。
この構造において、前記マウスピース70から前方に延びてきたワイヤー63のリングr2が、前記上側バー41のリングr1によって弾性部材、例えばゴム紐を介在して垂直上方に牽引されることにより、上向き力(上方牽引力)の付与を受けることができる。この上向き力により、前記マウスピース70の前方部が上顎にしっかりと取り付けられる。前記弾性部材による牽引力は、センサー部S、例えばバネ秤などのセンサーによって測定できる。測定された牽引力値は、通信部23を介して端末(図示せず)に伝送され、保存され、加工されて履歴管理や人工知能処理などの後処理を行うことができる。
そして、前記ワイヤー63は、前記垂直棒61にラチェットで着脱可能に接続されて前方に牽引されることにより、前記ラチェットの弾性力によって前方牽引力の付与を受けることができる。この牽引力によって、前記マウスピース70が上顎及び口蓋に力を作用して頭部骨格の変形を引き起こす。前記垂直棒61には、目盛りまたは多数の溝が設けられており、前記ラチェットを締結するとき、その高さ方向の位置が確実に設定できる。前記垂直棒61には、目盛りまたは溝の代わりにセンサー部S、例えば距離センサーが備えられ、高さ値が測定できる。測定された高さ値は、通信部23を介して端末(図示せず)に伝送され、保存され、加工されて履歴管理や人工知能処理などの後処理を行うことができる。
ただし、他の実施形態の調節部60´においては、図7に示すように、前記垂直棒61の代わりにリングr5を有する部材61´が設置され、前記ワイヤー63の前方リングr6は、前記リングr5によって他の弾性部材、例えばゴム紐を介在して水平前方に牽引されることにより、前方牽引力の付与を受けることができるように構成できる。
また、別の実施形態の調節部60´´においては、図8に示すように、上側バー41が短く形成されて短軸上側バー41´として形成されてもよい。この場合、前記短軸上側バー41´は、下側バー40に固定され、支持力を補強するために補強部42を持つように構成されてもよい。
このような構造において、前記ワイヤー63の前方部は、水平棒62によって接続され、前記水平棒62は、前方から左右に延びながら後方に延びた外縁部64に接続される。そして、前記外縁部64の端のリングr4は、別の弾性部材、例えばゴム紐によって前記フレーム10、20、30、50のリングr3方向に上方牽引される。
前記マウスピース70は、口腔内の口蓋に密着することが好ましい。このため、図6に示すように、前記水平棒62のリングr2の上方牽引による前記マウスピース70の前方リフティングと、前記水平棒62から続いて延びた外縁部のリングr4の上方牽引による前記マウスピース70の後方リフティングが同時に行われる。
<パッドの位置指定>
そして、好ましくは、前記マウスピース70及びヘッドギア100のうちの少なくとも一つの形態や位置は、ユーザーの頭部の実測形状に基づいて、頭部の対称形成に必要な部位に偶力をなすように個人オーダーメイド型で配置されることが好ましい。頭部の実測は、図10に示すように、例えばCT撮影(スキャン)によって行われ得る。実測結果は、専門家によって読み取られ、読み取り結果に基づいて頭部の非対称部分がなくなるようにする方向に加圧するために前方圧点及び後方圧点が選択される。例えば、頭部の突出部も加圧されなければならず、頭部の凹部の周辺部も加圧されなければならない。
このように選択された前方圧点及び後方圧点に対応して、前記フレームの形状が決定されるように構成されてもよい。すなわち、従来技術のように既製品フレームを使用せずに、本願発明では、実測されたユーザーの頭部骨格の形状に応じて最適なフレームを個別にカスタマイズ生産することにより、加圧位置及び加圧力の精度が飛躍的に向上する。したがって、ヘッドギア100が正しい位置に加圧されるように着用され、その着用後のヘッドギア100の位置維持が可能となり、摩擦による軟組織の損傷や脱毛が防止され、凹部と凸部の改善が正確に行われる。
前記マウスピース70及びヘッドギア100のうちの少なくとも一つは、前記実測形状データに基づいて3次元印刷によって形成されることが好ましい。これにより、例えば図10に示すように前方フレーム50と後方フレーム10、20、30において、ユーザーの頭部の凹部と凸部に対応する部分の形状が適度に変形してヘッドギア100が実現される。このオーダーメイド型ヘッドギア100には、専門家が実測データに基づいて前方パッドP4及び後方パッドP1~P3を付着させる位置を選定し、パッドを付着させる。
そして、図10に示すように頭部の実測形状に基づいて例えば3次元印刷によって3D実測データ模型に作り、この模型に専門家が前方圧点及び後方圧点を例えばステッカーなどによってマーキングするようにすることができる。こうすれば、非専門家であっても、このマーキングされた模型に基づいて、ユーザーの頭部の前方圧点及び後方圧点に該当する部位に、前方パッド及び後方パッドを正確に一致させてヘッドギア100を着用することができるという効果がある。
<電気的装置>
一方、前方パッドP4や後方パッドP1~P3は、顔面皮膚や頭皮、頭髪などに密着状態で使用するので、温度や湿度に応じて汚染しやすいため、汗疹やニキビなどの原因になれるので、温度調節(冷却器、温熱器)、通気調節(送風機、吸引器)が必要である。そして、殺菌用紫外線、筋肉骨格弛緩用遠赤外線、様々な可視光線などの光を発する発光器、痛み緩和用音を発する発音器、低周波治療に使用される低周波電気信号器、皮膚を振動させる振動器などが皮膚トラブル防止、またはヘッドギア100、マウスピース70による骨格矯正に役立つことができる。よって、このための構成を備えることが好ましい。
このために、前記マウスピース70及びヘッドギア100のうちの少なくとも一つに備えられる電源21と、前記電源21に接続され、特定の機能を出力する1以上の機能部25とが備えられるように構成できる。
そして、前記機能部25には、
(1)赤外線(遠赤外線、近赤外線を含む)、可視光線(視覚的美感増進、治療時間の娯楽化)または紫外線(殺菌)の光を出力する発光器、
(2)音を出力する発音器、
(3)皮膚または筋肉に電気信号を加える低周波電気信号器、
(4)物理的振動を出力する振動器、
(5)温度を変化させて調節する冷却器または温熱器、
(6)通気を変化させて調節する送風機または吸引器、
のうちの少なくとも一つが含まれることが好ましい。
前記発光器は、例えば前記マウスピース70の口蓋接触面側、または前方パッドP4や後方パッドP1~P3の皮膚接触面側に設置されたLEDで構成できる。前記発音器は、例えば前記マウスピース70またはヘッドギア100に設置されたスピーカーで構成できる。前記低周波電気信号器は、例えば前記マウスピース70の口蓋接触面側、または前方パッドP4や後方パッドP1~P3の皮膚接触面側に設置された電極パッドで構成できる。前記振動器は、例えば前記マウスピース70やヘッドギア100に設置された偏心モーターアクチュエータで構成できる。前記冷却器または温熱器は、前記マウスピース70の口蓋接触面側、または前方パッドP4や後方パッドP1~P3の皮膚接触面側に設置された半導体方式のペルチェ効果素子で構成できる。前記送風機または吸引器は、前記マウスピース70の口蓋接触面側、または前方パッドP4や後方パッドP1~P3の皮膚接触面側に設置されたマイクロファン、または前記マウスピース70やヘッドギア100に備えられたエアコンプレッサ22に流路で接続された通気孔で構成できる。
前記電源21、機能部25またはコンプレッサ22の稼働は、例えば手動でスイッチ(図示せず)操作によって行われ得る。
<マウスピースによる発電と蓄電構造>
前記機能部25の作動のための電源21は、交流電源を用いてもよく、1次または2次バッテリーや太陽電池(図示せず)を用いてもよい。そして、前記マウスピース70に設置され、上顎と下顎との相対運動によって電気エネルギーを発生させる発電機(PZ)と、前記発電された電気エネルギーを蓄える蓄電手段(図示せず)とからなる再生可能電源によって機能部が作動するようにしてもよい。
前記発電機(PZ)は、前記マウスピース70の例えば上顎臼歯付近に設置され、例えばマウスピース70に固定される固定子と、この固定子に対して離脱せず、予め定められた距離だけ往復運動可能に設置された可動子とから構成できる。原理上、例えばピエゾ効果素子を用いてもよく、例えばマイクロコイル内に永久磁石が往復するようにする電磁誘導素子を用いてもよく、その他の様々な方式でも実現可能である。
<センサーによる自動制御>
一方、前記電源21、機能部25またはコンプレッサ22の稼働を、センサー部S及び制御部24を介して自動化することができる。
このため、前記マウスピース70及びヘッドギア100のうちの少なくとも一つに前記電源21と接続されるように備えられる1以上のセンサー部Sと、前記センサー部Sによって検出された検出値を予め決められた基準値と比較して、前記機能部25を稼動させるように制御する制御部24とがさらに備えられるように構成できる。
このとき、前記センサー部には、
(1)温度センサー、
(2)湿度センサー、
(3)皮膚抵抗センサー、
(4)張力センサー、
(5)距離センサー
のうちの少なくとも一つが含まれることが好ましい。
前記温度センサーは、例えば前記マウスピース70の口蓋接触面側、または前方パッドP4や後方パッドP1~P3の皮膚接触面側に設置されたワイヤータイプの体温計または温度計で構成できる。前記温度センサーは、例えば頭皮とパッドとの間の閉じ込められた閉鎖体温を検出するセンサーであり得る。閉鎖体温は、外気温度とは別個のパラメータである。例えば、強い太陽光の下にある場合、外気温度は高くても、パッドと接触している頭皮の閉鎖体温は紫外線遮断効果により外気温度よりも低いことがある。例えば、酷寒の天候である場合には、外気温度は低くても、パッドと接触している頭皮の閉鎖体温は防寒効果により外気温度よりも高いことがある。前記湿度センサーは、例えば、前記マウスピース70の口蓋接触面側、または前方パッドP4や後方パッドP1~P3の皮膚接触面側に設置されたワイヤータイプの湿度計で構成できる。前記湿度センサーは、頭皮とパッドとの間の閉じ込められた閉鎖湿度を検出するセンサーであり得る。閉鎖湿度も、外気湿度とは別個のパラメータである。前記皮膚抵抗センサーは、例えば、前記マウスピース70の口蓋接触面側、または前方パッドP4や後方パッドP1~P3の皮膚接触面側に設置された電極で構成できる。前記皮膚抵抗センサーは、パッドに接触している皮膚の導電率または抵抗を検出するセンサーである。皮膚抵抗は、例えば、汗をかく量に依存することができる。前記張力センサーは、例えば、前記マウスピース70の口蓋接触面側、または前方パッドP4や後方パッドP1~P3の皮膚接触面側に設置された荷重計や、前記マウスピース70から前方に突出するワイヤー63、前記2つのワイヤー63同士の間に接続された水平棒62などの張力を検出するピエゾ効果素子や、前記リングr1とr2、リングr3とr4、リングr5とr6の間の牽引力を検出するバネ秤などで構成できる。前記距離センサーは、例えば、前記マウスピース70の分割されたピース(piece)間の距離を計測するレーザー距離計や、電気抵抗値の変化からの距離を換算する抵抗距離計などで構成できる。
<通信機能>
一方、頭部に着用されるヘッドギア100は、重さの制約要因が存在するので、複雑な知能的処理は外部端末(図示せず)によって行うように構成されることが好ましい場合がある。
このため、前記マウスピース70及びヘッドギア100のうちの少なくとも一つに設けられる通信部23がさらに備えられ、前記制御部24は、前記通信部23を介して、前記センサー部Sによって検出された検出値を無線で、予め決められた端末(図示せず)に送信するように構成されることが好ましい。
このような構成によれば、温度、湿度、皮膚抵抗、張力、距離などの検出値に基づいて、マウスピース70またはヘッドギア100内で制御部24によって直接自動的に発光、発音、低周波電気信号作動、振動、冷却、温熱、送風、吸引などの動作が制御され、これとともに、前記検出値が端末(図示せず)に保存及び累積される。したがって、ユーザーまたは管理者に警報(視覚、聴覚、振動、情報などを含む)を発送するか、或いは基準値を超過するトラブル発生回数など、快適な治療のために解決すべきイベントの統計資料を提示することができる。または、人工知能によってIoT医療データのビッグデータとして活用されることも可能である。
一方、また、前記制御部24は、前記通信部23を介しての前記端末(図示せず)からの指令に基づいて、前記機能部25のうちの少なくとも一つの動作を制御するように構成されることがさらに好ましい。
これによれば、マウスピース70やヘッドギア100内の自体の制御部24の自動制御と併行して、外部の端末(図示せず)から指令を送って、マウスピース70やヘッドギア100の温度、湿度、電気抵抗、張力、距離などのパラメータを正常値に戻すようにすることができ、ひいては基準値を変更することもでき、基準値に関係なく機能部25を任意に作動させることもできる。
以上、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施できるということを理解することができるだろう。よって、以上で記述した実施形態は、あらゆる面で例示的なものであり、限定的なものではないと理解すべきである。
本発明は、マウスピース固定用ヘッドギアの産業に利用可能である。
10 垂直フレーム
20 水平フレーム
30 接続フレーム
40 前方水平バー
50 前方フレーム
60 調節部
70 マウスピース
100 ヘッドギア

Claims (12)

  1. 口腔内に挿入されるマウスピースを調節可能に固定することができるようにユーザーの頭部に着用されるヘッドギアであって、
    頭部の顔面において、予め位置が決められた1以上の前方圧点に接触及び加圧される1以上の前方パッドと、
    頭部の上部から後部にかけての領域において、合力が前記前方パッドの加圧力に対する偶力となるように、予め位置が決められた1以上の後方圧点に接触及び加圧される1以上の後方パッドと、
    位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記前方パッドを支持する前方フレームと、
    位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記後方パッドを支持する後方フレームと、
    頭部の唇の前方位置に配置され、前記マウスピースが装着される調節部とが備えられ、
    前記後方フレームは、頭部の耳の上方に配置され、
    前記前方フレームは、頭部の耳の前方に配置され、一端が前記後方フレームに接続され、他端が前記前方パッドに接続され、
    前記前方圧点は、前記前方パッドに接触し、加圧する際に目、鼻、口の機能を制限しない顔面上の上顎の凹な特定部位に位置することを特徴とする、マウスピース固定用ヘッドギア。
  2. 前記前方圧点は顴骨と下顎骨との間の頬筋外面の凹な位置から選定されることを特徴とする、請求項1に記載のマウスピース固定用ヘッドギア。
  3. 前記前方フレームは、前記後方フレームから前方下方に延びて頭部の耳と顴骨との間の凹部を通過して顴骨の下方に延びてくるように構成されることを特徴とする、請求項1または2に記載のマウスピース固定用ヘッドギア。
  4. 前記マウスピースによって口腔内に加わるように設計された作用力を最大化し、前記作用力に対応して前記マウスピースによって発生する反作用力を最小限に抑えるために、前記反作用力が前記調節部を介して前記前方フレーム及び後方フレームのうちの少なくとも一つに伝達されて相殺されるように、前記前方フレームと後方フレーム及び前記前方パッドと後方パッドが形成されることを特徴とする、請求項1または2に記載のマウスピース固定用ヘッドギア。
  5. 前記前方フレームまたは後方フレームに接続され、頭部の唇の前方位置に配置される前方水平バーがさらに備えられ、
    前記前方水平バーは、上側バーと下側バーの上下二重構造で形成されており、
    前記調節部は、前記上側バーと下側バーとの間に設けられた垂直棒に設置されることを特徴とする、請求項1または2に記載のマウスピース固定用ヘッドギア。
  6. 口腔内に挿入されるマウスピースを調節可能に固定することができるようにユーザーの頭部に着用されるヘッドギアであって、
    頭部の顔面において、予め位置が決められた1以上の前方圧点に接触及び加圧される1以上の前方パッドと、
    頭部の上部から後部にかけての領域において、合力が前記前方パッドの加圧力に対する偶力となるように、予め位置が決められた1以上の後方圧点に接触及び加圧される1以上の後方パッドと、
    位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記前方パッドを支持する前方フレームと、
    位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記後方パッドを支持する後方フレームと、
    頭部の唇の前方位置に配置され、前記マウスピースが装着される調節部とが備えられ、
    頭部にしっかりと固定されて遊隙や動きなしに維持できることを特徴とする、マウスピース固定用ヘッドギア。
  7. 請求項6に記載のマウスピース固定用ヘッドギアの前記マウスピース及びヘッドギアのうちの少なくとも一つは、ユーザーの頭部の実測形状データに基づいて3次元印刷によって形成されることを特徴とする、マウスピース固定用ヘッドギアの製造方法。
  8. 口腔内に挿入されるマウスピースを調節可能に固定することができるようにユーザーの頭部に着用されるヘッドギアであって、
    頭部の顔面において、予め位置が決められた1以上の前方圧点に接触及び加圧される1以上の前方パッドと、
    頭部の上部から後部にかけての領域において、合力が前記前方パッドの加圧力に対する偶力となるように、予め位置が決められた1以上の後方圧点に接触及び加圧される1以上の後方パッドと、
    位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記前方パッドを支持する前方フレームと、
    位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記後方パッドを支持する後方フレームと、
    頭部の唇の前方位置に配置され、前記マウスピースが装着される調節部と、
    前記マウスピース及びヘッドギアのうちの少なくとも一つに備えられる電源と、
    前記電源に接続され、特定の機能を出力する1以上の機能部とが備えられ、
    前記機能部には、
    (1)赤外線、可視光線または紫外線の光を出力する発光器、
    (2)音を出力する発音器、
    (3)皮膚または筋肉に電気信号を加える低周波電気信号器、
    (4)物理的振動を出力する振動器、
    (5)温度を変化させて調節する冷却器または温熱器、及び
    (6)通気を変化させて調節する送風機または吸引器、のうちの少なくとも一つが含まれることを特徴とする、マウスピース固定用ヘッドギア。
  9. 口腔内に挿入されるマウスピースを調節可能に固定することができるようにユーザーの頭部に着用されるヘッドギアであって、
    頭部の顔面において、予め位置が決められた1以上の前方圧点に接触及び加圧される1以上の前方パッドと、
    頭部の上部から後部にかけての領域において、合力が前記前方パッドの加圧力に対する偶力となるように、予め位置が決められた1以上の後方圧点に接触及び加圧される1以上の後方パッドと、
    位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記前方パッドを支持する前方フレームと、
    位置及び姿勢の変化及び固定ができるように前記後方パッドを支持する後方フレームと、
    頭部の唇の前方位置に配置され、前記マウスピースが装着される調節部と、
    前記マウスピースに設置され、上顎と下顎との相対運動によって電気エネルギーを発生させる発電機と、
    前記発電された電気エネルギーを蓄える蓄電手段からなる電源と、
    前記電源に接続され、特定の機能を出力する1以上の機能部とが備えられ、
    前記機能部には、
    (1)赤外線、可視光線または紫外線の光を出力する発光器、
    (2)音を出力する発音器、
    (3)皮膚または筋肉に電気信号を加える低周波電気信号器、
    (4)物理的振動を出力する振動器、
    (5)温度を変化させて調節する冷却器または温熱器、及び
    (6)通気を変化させて調節する送風機または吸引器、のうちの少なくとも一つが含まれることを特徴とする、マウスピース固定用ヘッドギア。
  10. 前記マウスピース及びヘッドギアのうちの少なくとも一つに前記電源に接続されるように備えられる1以上のセンサー部と、
    前記センサー部によって検出された検出値を予め決められた基準値と比較して、前記機能部を稼働させるように制御する制御部とがさらに備えられ、
    前記センサー部には、
    (1)温度センサー、
    (2)湿度センサー、
    (3)皮膚抵抗センサー
    (4)張力センサー、及び
    (5)距離センサー
    のうちの少なくとも一つが含まれることを特徴とする、請求項8または9に記載のマウスピース固定用ヘッドギア。
  11. 前記マウスピース及びヘッドギアのうちの少なくとも一つに備えられる通信部がさらに備えられ、
    前記制御部は、前記通信部を介して、前記センサー部によって検出された検出値を無線で、予め決められた端末へ送信するように構成されることを特徴とする、請求項10に記載のマウスピース固定用ヘッドギア。
  12. 前記制御部は、前記通信部を介した前記端末からの指令に基づいて、前記機能部のうちの少なくとも一つの動作を制御するように構成されることを特徴とする、請求項11に記載のマウスピース固定用ヘッドギア。
JP2020523356A 2017-10-31 2018-10-29 マウスピース固定用ヘッドギア、及びマウスピース固定用ヘッドギアの製造方法 Active JP7145371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170143837A KR101924549B1 (ko) 2017-10-31 2017-10-31 마우스피스 고정용 헤드기어
KR10-2017-0143837 2017-10-31
PCT/KR2018/012885 WO2019088607A1 (ko) 2017-10-31 2018-10-29 마우스피스 고정용 헤드기어

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500179A JP2021500179A (ja) 2021-01-07
JP7145371B2 true JP7145371B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=64669065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523356A Active JP7145371B2 (ja) 2017-10-31 2018-10-29 マウスピース固定用ヘッドギア、及びマウスピース固定用ヘッドギアの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11992384B2 (ja)
JP (1) JP7145371B2 (ja)
KR (1) KR101924549B1 (ja)
WO (1) WO2019088607A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102293845B1 (ko) * 2019-03-28 2021-08-25 (주) 공감 스마트 피부미용마스크
KR102030164B1 (ko) * 2019-08-12 2019-10-08 최정윤 아름다운 입술라인과 입술볼륨을 위한 입술 쁘띠성형 시술기구
JP2022553895A (ja) * 2019-09-09 2022-12-27 パク,ミ ラ マウスピース
CN115300157A (zh) * 2022-09-06 2022-11-08 上海盼可医疗科技有限公司 一种口腔科头戴式拔牙辅助器械

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502376A (ja) 2006-09-08 2010-01-28 ソニタス メディカル, インコーポレイテッド 耳鳴り治療のための方法および装置
JP2012529299A (ja) 2009-06-08 2012-11-22 バイオルックス リサーチ リミテッド 歯の移動を調節する方法及び装置
WO2014097374A1 (ja) 2012-12-17 2014-06-26 株式会社 RAMPA master product 牽引器、及び、上顎牽引装置
KR101470992B1 (ko) 2013-08-28 2014-12-09 경희대학교 산학협력단 구외 교정장치
JP2016509513A (ja) 2013-02-06 2016-03-31 リアルオーソ カンパニー,リミテッド 透明矯正器の製造装置及びその製造方法
JP2017524504A (ja) 2014-07-25 2017-08-31 ミリョラーティ,マルコ 歯列矯正用の顎外牽引装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375355A (en) * 1979-01-17 1983-03-01 Dentaurum H.P. Winkelstroeter Kg Orthopaedic dentofacial correction appliance
US4453917A (en) * 1983-04-28 1984-06-12 Gac International, Inc. Face bow
US4988291A (en) * 1988-11-28 1991-01-29 Great Lakes Orthodontics, Ltd. Orthodontic appliance and method
US5158451A (en) * 1990-04-03 1992-10-27 Pourcho William S Orthodontic appliance
KR20090018292A (ko) 2007-08-17 2009-02-20 김재균 발음발성교정기구
US8224013B2 (en) 2007-08-27 2012-07-17 Sonitus Medical, Inc. Headset systems and methods
JP4058105B1 (ja) * 2007-10-10 2008-03-05 寧 三谷 顎顔面用矯正器具
US20100190126A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Hyo-Sang Park Nasal and maxillary growth enhancer
US8529252B2 (en) * 2011-08-23 2013-09-10 King Saud University Reverse headgear with neck strap
KR101680150B1 (ko) * 2015-06-05 2016-11-28 경희대학교 산학협력단 마우스가드 및 그 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502376A (ja) 2006-09-08 2010-01-28 ソニタス メディカル, インコーポレイテッド 耳鳴り治療のための方法および装置
JP2012529299A (ja) 2009-06-08 2012-11-22 バイオルックス リサーチ リミテッド 歯の移動を調節する方法及び装置
WO2014097374A1 (ja) 2012-12-17 2014-06-26 株式会社 RAMPA master product 牽引器、及び、上顎牽引装置
JP2016509513A (ja) 2013-02-06 2016-03-31 リアルオーソ カンパニー,リミテッド 透明矯正器の製造装置及びその製造方法
KR101470992B1 (ko) 2013-08-28 2014-12-09 경희대학교 산학협력단 구외 교정장치
JP2017524504A (ja) 2014-07-25 2017-08-31 ミリョラーティ,マルコ 歯列矯正用の顎外牽引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021500179A (ja) 2021-01-07
US11992384B2 (en) 2024-05-28
WO2019088607A1 (ko) 2019-05-09
US20210045844A1 (en) 2021-02-18
KR101924549B1 (ko) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7145371B2 (ja) マウスピース固定用ヘッドギア、及びマウスピース固定用ヘッドギアの製造方法
JP6845017B2 (ja) カスタマイズされた患者インターフェースとその製造方法
US4348178A (en) Vibrational orthodontic appliance
JP7437316B2 (ja) 離隔した電気部品のセットを有する下顎前方固定装置
MX2010012595A (es) Metodo y dispositivo para abrir una via aerea.
JP2018134401A (ja) 咀嚼式歯列矯正装置
JP2012071001A (ja) 上顎前方牽引装置
CN111870415A (zh) 一种生理性头盔
CN115220228A (zh) 定位、稳定和连接包含它们的结构和系统
WO2018076088A1 (pt) Dispositivo intrabucal para geração de percepção de contato, método de aplicação de dispositivo intrabucal, e método de determinação de espessura de um dispositivo intrabucal
EP1600117B1 (en) Dental face bow
AU2015306735B2 (en) Oral appliance
JP3008730U (ja) 頭蓋骨の位置および形状矯整具
US20220401188A1 (en) Orthodontic appliance and uses thereof
EP3370660A1 (en) Oral appliance
US20210267721A1 (en) Orthodontic appliance utilizing unilateral bite block and expansion screw assembly
CN212575033U (zh) 一种生理性头盔
KR102303619B1 (ko) 코골이 방지 기구 제조방법, 이를 위한 컴퓨터 프로그램 및 코골이 방지 기구
CN210096077U (zh) 预防耳部瘢痕挛缩的耳罩
EP3442478A1 (en) Cervical traction device and method of using same
KR102133083B1 (ko) 마우스피스
CN220530020U (zh) 一种穿戴挂脖式咬合力检测装置
KR102206912B1 (ko) 마우스피스
CN215739551U (zh) 正畸装置
KR20210008908A (ko) 마우스피스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150