JP7145358B2 - 改良型カラーホイールインターフェース - Google Patents

改良型カラーホイールインターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP7145358B2
JP7145358B2 JP2022506322A JP2022506322A JP7145358B2 JP 7145358 B2 JP7145358 B2 JP 7145358B2 JP 2022506322 A JP2022506322 A JP 2022506322A JP 2022506322 A JP2022506322 A JP 2022506322A JP 7145358 B2 JP7145358 B2 JP 7145358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palette
computing device
color picker
colorant
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022506322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022535155A (ja
Inventor
アケレレ,ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2022535155A publication Critical patent/JP2022535155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145358B2 publication Critical patent/JP7145358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年7月31日に出願された米国出願第16/528,254号の利益を主張するものであり、この内容は、該出願全体を参照することにより本明細書に援用される。
本概要は、以下の「発明を実施するための形態」でさらに記載される概念の選択を簡略化して紹介するために提供される。本概要は、クレームされた主題の主要な特徴を特定することを意図したものではなく、また、クレームされた主題の範囲を決定する際の補助として使用することを意図したものでもない。
いくつかの実施形態では、パレット特有のカラーピッカーインターフェースを提示するコンピュータ実装方法が提供される。コンピューティングデバイスは、初期化情報を受信する。前記コンピューティングデバイスは、前記初期化情報に基づいてパレット情報を取得する。前記コンピューティングデバイスは、前記パレット情報に基づいて1つまたは複数のウェッジを含むカラーピッカーインターフェースを生成する。前記コンピューティングデバイスは、前記カラーピッカーインターフェースを提示する。前記コンピューティングデバイスは、前記カラーピッカーインターフェースの前記1つまたは複数のウェッジ内の1つまたは複数の選択を受信する。前記コンピューティングデバイスは、前記カラーピッカーインターフェースの前記1つまたは複数のウェッジ内の前記1つまたは複数の選択に基づいて色相を決定する。
いくつかの実施形態では、コンピューティングデバイスが提供される。前記コンピューティングデバイスは、初期化情報を受信するように、前記初期化情報に基づいてパレット情報を取得するように、前記パレット情報に基づいて1つまたは複数のウェッジを含むカラーピッカーインターフェースを生成するように、前記カラーピッカーインターフェースを提示するように、前記カラーピッカーインターフェースの前記1つまたは複数のウェッジ内の1つまたは複数の選択を受信するように、および前記カラーピッカーインターフェースの前記1つまたは複数のウェッジ内の前記1つまたは複数の選択に基づいて色相を決定するように、構成される。
いくつかの実施形態では、システムが提供される。システムは、カラーピッカー生成エンジンおよびユーザインターフェースエンジンを備える。前記カラーピッカー生成エンジンは、計算回路(computational circuitry)を含む。前記計算回路は、初期化情報を受信するように、前記初期化情報に基づいてパレット情報を取得するように、および前記パレット情報に基づいて1つまたは複数のウェッジを含むカラーピッカーインターフェースを生成するように構成される。前記ユーザインターフェースエンジンは、計算回路を含む。前記計算回路は、前記カラーピッカーインターフェースを提示するように、前記カラーピッカーインターフェースの前記1つまたは複数のウェッジ内の1つまたは複数の選択を受信するように、および前記カラーピッカーインターフェースの前記1つまたは複数のウェッジ内の前記1つまたは複数の選択に基づいて色相を決定するように構成される。
本発明の上述の態様および付随する利点の多くは、添付の図面と併せ、以下の発明を実施するための形態を参照することにより、同様のことがよりよく理解できるようになるにつれて、より容易に理解されるであろう。
図1は、本開示の様々な態様に係る改良型カラーホイールインターフェースを生成し使用するためのシステムの非限定的な例示的実施形態を示す模式図である。
図2は、本開示の様々な態様に係るカラーピッカーコンピューティングデバイスの非限定的な例示的実施形態を示すブロック図である。
図3は、本開示の様々な態様に係る改良型カラーピッカーインターフェースを生成し使用する方法の非限定的な例示的実施形態を示すフローチャートである。
図4は、本開示の様々な態様に係るカラーピッカーインターフェースを提示するカラーピッカーコンピューティングデバイスの非限定的な例示的実施形態を示す図である。
図5は、本開示のコンピューティングデバイスとして使用するのに適切な例示的なコンピューティングデバイスの態様を示すブロック図である。
ユーザがカスタムカラーを選択することが可能なソリューションは数多く存在する。このようなインターフェースは、しばしば「カラーホイール」インターフェースまたは「カラーピッカー」インターフェースと呼ばれ、通常、ユーザはカラースペクトルの至るところから色を選択することができる。このようなソリューションは、グラフィックデザインや、カラースペクトル中の任意の色が利用可能な状況では有用であるが、利用可能な色の数が限られている状況ではあまり有用ではない。このような状況では、カラースペクトルから制約なく選択すると、利用不可能な色が選択されることになる可能性がある。とはいえ、ユーザはいくつかの制約の中で操作しなければならないとしても、ユーザの希望にほぼマッチするように色を構成できるという柔軟性を享受している。
色の選択肢の数が限られているにもかかわらず、消費者が非常に固有な色を選びたがるという特定の状況の1つに、化粧品の分野がある。典型に、化粧品メーカーは、限られた数の色合いを有する商品ラインを作製することになる。ユーザがカスタムカラーを生成できる(例えば、様々な単色着色剤をカスタム量で混合することによって)商品が提供されるとしても、ブランドアイデンティティに関連付けられたパレットを保持するために、または調合デバイスの制限を補うために、着色剤の量の選択が制限される可能性がある。作製可能な色に関する制約がある中でもなお機能しつつ、色のカスタマイズが可能な選択を提供することができる改良型カラーピッカーインターフェースが求められている。
図1は、本開示の様々な態様に係る改良型カラーホイールインターフェースを生成し使用するためのシステムの非限定的な例示的実施形態を示す模式図である。図示された実施形態では、パレットデータストア102は、利用可能な色に関する情報を記憶する。例えば、パレットデータストア102は、第1のパレットに関連付けられた利用可能な色の第1のセットと、第2のパレットに関連付けられた利用可能な色の第2のセットとを記憶することができる。利用可能な色は、合成された色として記憶されてもよく、所与のパレット内でカスタムカラーを作成するために互いに組み合わせることができる着色剤の利用可能なユニットとして記憶されてもよい。
利用可能な色に関する情報は、カラーピッカーコンピューティングデバイス104に送信される。送信は、任意の適当な通信技術を介して行うことができる。任意の適当な通信技術とは、イーサネット(登録商標)、USB、およびFireWire(登録商標)を含むがこれらに限定されない有線技術、ならびにWi-Fi(登録商標)、Wi-MAX(登録商標)、2G、3G、4G、5G、LTE(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、および近距離無線通信(NFC)を含むがこれらに限定されない無線技術である。送信は、インターネットの一部を通過してもよい。
カラーピッカーコンピューティングデバイス104は、利用可能な色に関する情報を使用して、カラーピッカーインターフェースを生成し、提示する。カラーピッカーインターフェースは、ユーザが色をカスタマイズすることを可能にするが、ユーザは、利用可能な色に関する情報によって示されるように、利用可能である色を選択するように制限される。いったんカラーピッカーインターフェースを用いて色が選択されると、選択色を、選択色に基づいて1つまたは複数の商品106を推薦するために、ユーザの画像上にレンダリングされた選択色に関連する商品を示す仮想試着画像を生成するために、または他の任意の目的のために使用することができる。
図2は、本開示の様々な態様に係るカラーピッカーコンピューティングデバイスの非限定的な例示的実施形態を示すブロック図である。いくつかの実施形態では、カラーピッカーコンピューティングデバイス104は、モバイルコンピューティングデバイス(スマートフォンまたはタブレットコンピューティングデバイスなど)、デスクトップコンピューティングデバイス、ラップトップコンピューティングデバイス、または任意の他のタイプのコンピューティングデバイスであってもよい。任意の他のタイプのコンピューティングデバイスは、カラーピッカーコンピューティングデバイス104の一部として述べた構成要素を含むように構成できるものである。
図示するように、カラーピッカーコンピューティングデバイス104は、ディスプレイデバイス208と、ユーザインターフェースエンジン210と、カラーピッカー生成エンジン206とを含む。
いくつかの実施形態では、ディスプレイデバイス208は、LEDディスプレイ、OLEDディスプレイ、またはユーザインターフェースを提示するための他のタイプのディスプレイである。いくつかの実施形態では、ディスプレイデバイス208は、ユーザが、ディスプレイに触れることによってディスプレイデバイス208上に提示されたユーザインターフェースと相互作用することができるように、接触感知層と組み合わされてもよく、または接触感知層を含んでもよい。いくつかの実施形態では、別個のユーザインターフェースデバイス(マウス、キーボード、またはスタイラスを含むがこれらに限定されない)が、ディスプレイデバイス208上に提示されたユーザインターフェースと相互作用するために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェースエンジン210は、ディスプレイデバイス208上にユーザインターフェースを提示するように構成される。ユーザインターフェースエンジン210は、ユーザから情報を収集するためのフォームを含み、またカラーピッカー生成エンジン206によって生成されたカラーピッカーインターフェースも含む。いくつかの実施形態では、カラーピッカー生成エンジン206は、パレットデータストア102から取得した情報および/またはユーザインターフェースエンジン108によって収集された情報に基づいてカラーピッカーインターフェースを生成するように構成され、カラーピッカーインターフェースを提示するために、ユーザインターフェースエンジン210にカラーピッカーインターフェースを提供するよう構成されている。これらの構成要素に関するさらなる詳細は、以下に提供される。
一般に、本明細書で使用する「エンジン」という言葉は、ハードウェア命令またはソフトウェア命令で具体化された論理を指し、C、C++(登録商標)、COBOL(登録商標)、JAVA(登録商標)、PHP(登録商標)、Perl(登録商標)、HTML、CSS、JavaScript(登録商標)、VBScript(登録商標)、ASPX、Microsoft .NET(登録商標)および/または同類のものなどの、プログラミング言語で書くことができる。エンジンは、実行可能なプログラムでコンパイルしてもよいし、インタプリタ形式のプログラミング言語で書いてもよい。ソフトウェアエンジンは、他のエンジンから、またはこれ自体から呼び出し可能である。一般に、本書で述べるエンジンは、他のエンジンとマージすることができる論理モジュール、またはサブエンジンに分割することができる論理モジュールを指す。エンジンを任意のタイプのコンピュータ可読媒体またはコンピュータ記憶デバイスに記憶することができ、1つまたは複数の汎用コンピュータ上に記憶し、1つまたは複数の汎用コンピュータによって実行することができる。したがって、エンジンまたはこの機能を設けるように構成された特殊目的コンピュータを作製することができる。
いくつかの実施形態では、カラーピッカーコンピューティングデバイス104は、パレットデータストア102を含む。上述したように、パレットデータストア102は、1つまたは複数のパレットに関連付けられた利用可能な色に関する情報を含むことができる。いくつかの実施形態では、図示されているように、パレットデータストア102を、カラーピッカーコンピューティングデバイス104に設けてもよい。いくつかの実施形態では、パレットデータストア102は、別個の1つのコンピューティングデバイスによって、または複数の別個のコンピューティングデバイスによって設けられてもよく、ネットワークを介してカラーピッカーコンピューティングデバイス104によってアクセスされてもよい。
当業者によって理解されるように、本明細書に記載される「データストア」は、コンピューティングデバイスによるアクセス用にデータを記憶するように構成された任意の適当なデバイスであってよい。データストアの一例は、1つまたは複数のコンピューティングデバイス上で実行され、高速ネットワーク上でアクセス可能な、信頼性の高い高速リレーショナルデータベース管理システム(DBMS)である。データストアの別な例としては、キーバリューストアがある。しかし、他の任意の適当なストレージ技術および/またはデバイス(クエリに応答して記憶データを迅速かつ確実に提供することができる技術および/またはデバイス)を使用してもよく、コンピューティングデバイスは、ネットワーク上ではなくローカルにアクセス可能であってもよく、またはクラウドベースのサービスとして提供されてもよい。また、データストアは以下でさらに述べるように、コンピュータ可読記憶媒体に整理された形で記憶されたデータを含んでもよい。当業者であれば、本開示の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載される別々のデータストアが単一のデータストアに結合されてもよく、および/または本明細書に記載される単一のデータストアが複数のデータストアに分離されてもよいことが認識されよう。
図2では、カラーピッカーコンピューティングデバイス104は、単一のコンピューティングデバイスとして図示されている。いくつかの実施形態では、カラーピッカーコンピューティングデバイス104の機能は、図示されているように単一のコンピューティングデバイスに存在するのではなく、複数のコンピューティングデバイスの間で分割されてもよい。例えば、上述したように、いくつかの実施形態では、パレットデータストア102を、カラーピッカーコンピューティングデバイス104ではなく、1つまたは複数の他のコンピューティングデバイスに設けてもよい。別の例として、ディスプレイデバイス208は、第1のコンピューティングデバイス上に設置され、一方、ユーザインターフェースエンジン210およびカラーピッカー生成エンジン206は、第2のコンピューティングデバイス上に設置されてもよい。他の実施形態では、ディスプレイデバイス208、ユーザインターフェースエンジン210、カラーピッカー生成エンジン206およびパレットデータストア102は、いくつかの他のコンピューティングデバイスの組み合わせによって設けられてもよい。カラーピッカーコンピューティングデバイス104の機能が2つ以上のコンピューティングデバイスによって提供される場合、カラーピッカーコンピューティングデバイス104の機能をまとめて提供するコンピューティングデバイスは、任意の適当な有線通信技術または無線通信技術を用いて互いに通信することができる。
図3は、本開示の様々な態様に係る改良型カラーピッカーインターフェースを生成し使用する方法の非限定的な例示的実施形態を示すフローチャートである。方法300では、カラーピッカーコンピューティングデバイス104は、パレットデータストアから取得した初期化情報およびパレット情報に基づいてカラーピッカーインターフェースを作製する。次いで、カラーピッカーインターフェースは、ユーザが色を選択するために使用され、選択色は、処理ステップのために提供される。
ブロック302において、カラーピッカーコンピューティングデバイス104のユーザインターフェースエンジン210は、初期化情報を受信する。初期化情報は、パレットデータストア102からパレットをピックするために使用される開始色、またはパレットデータストア102からパレットを直接ピックするために使用される開始色のいずれかを識別するのに役立てられる任意の適当な情報とできる。初期化情報のいくつかの非限定的な例には、肌のトーンの表示、肌のアンダートーンの表示、パレットからの商品の表示、パレットからの商品を含むまたは言及するソーシャルメディアの投稿、およびパレット自体の識別が含まれる。商品もしくはパレットの表示は、商品もしくはパレットのブランド名、商品の色名、商品もしくはパレットのバーコード、または商品もしくはパレットの任意の他のタイプの識別子を含むことができる。
ブロック304において、カラーピッカーコンピューティングデバイス104のカラーピッカー生成エンジン206は、初期化情報に基づいて、パレットデータストア102からパレット情報を取得する。初期化情報がパレット自体の識別を含む場合、カラーピッカー生成エンジン206は、要求されたパレットについてパレットデータストア102に簡単に問い合わせることができる。初期化情報が商品を示す場合、カラーピッカー生成エンジン206は、パレットデータストア102を使用して、商品を含むパレットまたは商品に関連付けられたパレットを決定し、その後、決定したパレットのパレット情報を取得することができる。初期化情報が肌のトーン、肌のアンダートーン、または他の色情報を示す場合、カラーピッカー生成エンジン206は、パレットデータストア102の情報に基づいて、示された肌のトーン、肌のアンダートーン、または他の色情報を補完するパレットを決定し、その後、決定したパレットのパレット情報を取得することができる。
いくつかの実施形態では、パレット情報は、所与のパレットに関連付けられる色の組み合わせの利用可能な選択肢を示す情報を含むことができる。例えば、スタイル目的のために、所与のパレットは、青や緑の色合いではなく、赤および黄の色合いに偏っていてもよい。このため、パレットは、組み合わせ商品に付加することができる青や緑の着色剤成分の量を制限して、好きなだけ赤や黄の着色剤成分を許容してもよい。別の例として、所与の商品配合は、着色剤成分の選択の数が限られている場合がある。すなわち、あるパレットが白、赤、黄、黒、および青の着色剤を含む一方で、別のパレットはより多くの着色剤(オレンジや緑など)またはより少ない着色剤を含む場合がある。
ブロック306では、カラーピッカー生成エンジン206は、パレット情報に基づいて1つまたは複数のウェッジを含むカラーピッカーインターフェースを作製する。いくつかの実施形態では、ウェッジは、各着色剤用のカラーピッカーインターフェースに含まれてもよい。各着色剤は、ユーザが調節することのできるパレットに含まれる。いくつかの実施形態では、ウェッジのサイズは、ウェッジに関連付けられた着色剤の調節可能な量に基づいて決定されてもよい。
図4は、本開示の様々な態様に係るカラーピッカーインターフェースを提示するカラーピッカーコンピューティングデバイスの非限定的な例示的実施形態を示す図である。図示するように、カラーピッカーインターフェース408は、第1の着色剤に関連付けられた第1のウェッジ416、第2の着色剤に関連付けられた第2のウェッジ414、および第3の着色剤に関連付けられた第3のウェッジ412を含む、複数のウェッジを含む。複数のウェッジの各ウェッジは、所与のパレットの異なる着色剤と関連付けられる。いくつかの実施形態では、各ウェッジは、関連付けられた着色剤の色で満たされてもよい。
各ウェッジ416、414、412は1つまたは複数のセグメントを含み、ウェッジに存在するセグメントの数は、パレットにおけるこの着色剤の調節可能性を示す。例えば、第1のウェッジ416および第3のウェッジ412は、カラーピッカーインターフェース408の中心からカラーピッカーインターフェース408の端まで放射状に広がる4つのセグメントを含む。したがって、第1のウェッジ416および第3のウェッジ412は、第1の着色剤および第3の着色剤それぞれに対して最大の調節可能性をもたらす。第2のウェッジ414は、単一のセグメントを含み、第2の着色剤を選択色に含むか除外するかのいずれかであると同時に、それ以上調節可能ではないことを示す。
図3に戻り、ブロック308において、カラーピッカーコンピューティングデバイス104は、カラーピッカーコンピューティングデバイス104のディスプレイデバイス208上にカラーピッカーインターフェースを提示する。いくつかの実施形態では、カラーピッカーインターフェースは、カラーピッカーインターフェースの使用を容易にするための他のインターフェース要素とともに、上述したウェッジを含んでもよい。図4に示すように、カラーピッカーコンピューティングデバイス104は、カラーピッカーインターフェース408を提示しており、また、選択色ディスプレイ410、複数の開始色402、404、406、2つのスライダ418、420、および確認インターフェース要素422を提示している。いくつかの実施形態では、選択色ディスプレイ410は、ウェッジ内の選択に基づいて作製される組み合わせ色を提示するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、ユーザから相互作用を受信すると、複数の開始色402、404、406は、カラーピッカーインターフェース408に、関連する開始色を生成するように構成させることができる。すなわち、開始色が生成されることになる適切なウェッジセグメントが選択され、選択色ディスプレイ410は開始色に変更されてもよい。いくつかの実施形態では、スライダ418、420は、以下でさらに詳細に論じるように、カラーピッカーインターフェース408によって生成される色合い以外の商品の態様を構成するために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、確認インターフェース要素422は、カラーピッカーインターフェース408内で、現在構成されている色の選択を確認することができる。いくつかの実施形態では、より多くの、またはより少ないインターフェース要素が、カラーピッカーインターフェース408と共にカラーピッカーコンピューティングデバイス104によって、提示されてもよい。
再び図3に戻ると、ブロック310において、ユーザインターフェースエンジン210は、1つまたは複数のウェッジ内の1つまたは複数の選択を受信する。図4に示される実施形態では、実線のウェッジセグメントは、ユーザが選択したウェッジセグメントを示し、破線のウェッジセグメントは、ユーザが選択することができるが選択していないウェッジセグメントを示す。言い換えれば、第1のウェッジ416は、すべてウェッジセグメントが実線であるという事実によって、ユーザが第1の着色剤の最大量を選択したことを示し、第3のウェッジ412は、2つのウェッジセグメントが実線であり、2つのウェッジセグメントが点線であるという事実によって、ユーザが利用可能な第3の着色剤の量の半分を選択したことを示している。いくつかの実施形態では、異なるウェッジのウェッジセグメントは、異なるサイズであってよく、これによって、選択した異なる着色剤の粒度のレベルがより高いか、より低いかを示す。異なる量の着色剤を選択するために、ユーザは、カラーピッカーインターフェース408内のウェッジセグメントをタップすることができる。
図3に戻り、ブロック312において、ユーザインターフェースエンジン210は、1つまたは複数のウェッジ内の1つまたは複数の選択に基づいて色相を決定する。上述したように、色相は、カラーピッカーインターフェース408のウェッジセグメントの選択によって示される着色剤の量に基づいて決定されてもよい。
任意選択のブロック314で、ユーザインターフェースエンジン210は、彩度および/または明度の選択を受信する。いくつかの実施形態では、カラーピッカーインターフェース408のウェッジは、色相にのみ関連してもよく、得られる色の彩度(黒、白、または灰の除去または付加に基づく色相の強度)および明度(黒または白の除去または付加に基づく色相の明るさや暗さ)は、スライダ418、420(図4)に基づいて決定されてもよく、または彩度および明度を与えるための任意の他の適当なインターフェース要素を使用することによって決定されてもよい。ブロック314は、いくつかの実施形態において、彩度および/または明度がカラーピッカーインターフェース408のウェッジ内で表され、彩度および/または明度は別個に選択が収集されない場合があるため、任意選択として図示されている。
ブロック316において、カラーピッカーコンピューティングデバイス104は、色相、彩度、および明度を処理ステップのために提供する。いくつかの実施形態では、処理ステップは、選択色の既存の化粧品を決定するステップ、および購入または試すためにこの商品を提供するステップを含んでもよい。いくつかの実施形態では、処理ステップは、選択色のカスタム化粧品を調合するステップを含んでもよい。いくつかの実施形態では、処理ステップは、選択色の化粧品を使用したユーザの画像またはビデオの拡張現実の提示を生成するステップを含んでもよい。いくつかの実施形態では、処理ステップは、選択色が有用となり得る任意の他の用途を含んでもよい。
上述した方法300は、カラーピッカーインターフェースを使用してHSV色空間の色を選択することに関するものである。いくつかの実施形態では、同様のインターフェースを使用して、他の任意の色空間(HSL、RGB、CMYK、YUV、YPbPr、TSL、またはCIELAB色空間のいずれかなど)における色を選択することができる。さらに、光沢のレベルやSPF値など、商品の他の特性を指定するために、同様のインターフェース(またはスライダなどの追加のインターフェース制御)を提供してもよい。
図5は、本開示のコンピューティングデバイスとして使用するのに適切な例示的なコンピューティングデバイス500の態様を示すブロック図である。複数の異なるタイプのコンピューティングデバイスを上で論じたが、例示的なコンピューティングデバイス500では、多くの異なるタイプのコンピューティングデバイスに共通する様々な要素が描写される。図5は、ネットワーク上のデバイスとして実装されるコンピューティングデバイスを参照して説明されたが、以下の説明は、サーバ、パーソナルコンピュータ、携帯電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、組み込みコンピューティングデバイス、および本開示の実施形態の一部を実装するために使用することができる他のデバイスに適用可能である。さらに、当業者等は、コンピューティングデバイス500が、現在利用可能なデバイス、またはまだ開発されていないデバイスの任意の数のうちのいずれか1つとできることを認識するであろう。
この最も基本的な構成では、コンピューティングデバイス500は、通信バス506によって接続された少なくとも1つのプロセッサ502とシステムメモリ504とを含む。正確な構成およびデバイスのタイプに応じて、システムメモリ504は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリ(読み取り専用メモリ(「ROM」)、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、EEPROM、フラッシュメモリ、または同様のメモリ技術など)とできる。当業者等は、システムメモリ504が、典型的に、データおよび/またはプログラムモジュールを記憶することを認識するであろう。これらのモジュールは、プロセッサ502に直ちにアクセス可能であり、および/またはプロセッサ502によって現在動作している。この点で、プロセッサ502は、命令の実行をサポートすることによって、コンピューティングデバイス500の計算センター(computational center)として機能することができる。
図5にさらに示されるように、コンピューティングデバイス500は、ネットワーク上で他のデバイスと通信するための1つまたは複数の構成要素を備えるネットワークインターフェース510を含んでもよい。本開示の実施形態は、一般的なネットワークプロトコルを用いて通信を行うためにネットワークインターフェース510を利用する基本サービスにアクセスすることができる。また、ネットワークインターフェース510は、1つまたは複数の無線通信プロトコルを介して通信するように構成された無線ネットワークインターフェースも含んでもよい。1つまたは複数の無線通信プロトコルは、WiFi(登録商標)、2G、3G、LTE(登録商標)、WiMAX(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、Bluetooth low energy(登録商標)および/または同類のものなどである。当業者によって理解されるように、図5に図示されたネットワークインターフェース510は、システム100の特定の構成要素に関して上で述べられおよび図示された、1つまたは複数の無線インターフェースまたは物理通信インターフェースを表すことができる。
図5に描かれた例示的な実施形態では、コンピューティングデバイス500はまた、記憶媒体508を含む。しかし、サービスは、ローカル記憶媒体にデータを永続させるための手段を含まないコンピューティングデバイスを使用してアクセスされることがある。したがって、図5に描かれた記憶媒体508は、記憶媒体508が任意選択であることを示すために破線で表されている。いずれにしても、記憶媒体508は、揮発性および不揮発性、取り外し可能または取り外し不能であってよく、情報を記憶することができる任意の技術を使用して実装されてもよい。この任意の技術は、ハードドライブ、ソリッドステートドライブ、CD ROM、DVD、または他のディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ、および/または同様のものなどであるがこれらに限定されない。
本明細書で使用されるように、用語「コンピュータ可読媒体」は、任意の方法または技術で実装された、揮発性および非揮発性ならびに取り外し可能および取り出し不可能な媒体を含む。任意の方法または技術は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータなどの情報を記憶することができる。この点について、図5に描かれたシステムメモリ504および記憶媒体508は、コンピュータ可読媒体の単なる例にすぎない。
プロセッサ502、システムメモリ504、通信バス506、記憶媒体508、およびネットワークインターフェース510を含むコンピューティングデバイスの適当な実装は既知であり、商業的に利用可能である。図示を容易にするため、およびクレームされた主題の理解にとって重要でないため、図5は、多くのコンピューティングデバイスのいくつかの典型的な構成要素を示していない。この点に関して、コンピューティングデバイス500は、キーボード、キーパッド、マウス、マイク、タッチ入力デバイス、タッチスクリーン、タブレット、および/または同様のものなどの入力デバイスを含んでもよい。このような入力デバイスは、有線接続または無線接続によってコンピューティングデバイス500に結合されてもよい。有線接続または無線接続は、RF、赤外線、シリアル、パラレル、Bluetooth(登録商標)、Bluetooth low energy(登録商標)、USB、または無線接続もしくは物理接続を用いた他の適当な接続プロトコルを含む。同様に、コンピューティングデバイス500はまた、ディスプレイ、スピーカ、プリンタなどの出力デバイスを含むこともできる。これらのデバイスは当技術分野で周知であるため、本明細書ではこれ以上図示または説明しない。
例示的実施形態を図示して説明してきたが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、例示的実施形態に様々な変更が可能であることを理解されたい。

Claims (20)

  1. パレット特有のカラーピッカーインターフェースを提示するコンピュータ実装方法であって、
    コンピューティングデバイスによって、初期化情報を受信するステップ、
    前記コンピューティングデバイスによって、前記初期化情報に基づいてパレット情報を取得するステップ、
    前記コンピューティングデバイスによって、前記パレット情報に基づいて複数のウェッジを含むカラーピッカーインターフェースを生成するステップ、
    前記コンピューティングデバイスによって、前記カラーピッカーインターフェースを提示するステップ、
    前記コンピューティングデバイスによって、前記カラーピッカーインターフェースの前記1つまたは複数のウェッジ内で、関連付けられた着色剤の量を示すセグメントの1つまたは複数の選択を受信するステップ、および
    前記コンピューティングデバイスによって、前記関連付けられた着色剤の示された量に基づいて色相を決定するステップを含
    前記パレット情報は、パレットに関連付けられた複数の着色剤の表示および前記パレット内の各着色剤の調節可能性を含み、
    各ウェッジは、複数の着色剤のうちの1つの着色剤と関連付けられ、各ウェッジは、前記パレット内の前記関連付けられた着色剤の調節可能性に基づくいくつかのセグメントを含む、方法。
  2. 記パレット情報は前記パレットに関連付けられた1つまたは複数の着色剤の利用可能な量の表示をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. ウェッジのサイズは前記関連付けられた着色剤の利用可能な量に基づく、請求項2に記載の方法。
  4. 初期化情報を受信するステップは、
    肌のトーン、アンダートーン、ソーシャルメディアの投稿、およびパレットのうち少なくとも1つの表示を受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記色相を有する商品を身につけているユーザの仮想描写を生成するステップ、および
    前記ユーザの仮想描写を前記コンピューティングデバイスのディスプレイデバイス上に提示するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記コンピューティングデバイスによって、前記色相に基づいて商品を調合するために、前記色相を調合デバイスに送信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記コンピューティングデバイスによって、彩度および明度の少なくとも1つの選択を受信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. コンピューティングデバイスであって、
    初期化情報を受信し、
    前記初期化情報に基づいてパレット情報を取得し、
    前記パレット情報に基づいて複数のウェッジを含むカラーピッカーインターフェースを生成し、
    前記カラーピッカーインターフェースを提示し、
    前記カラーピッカーインターフェースの前記1つまたは複数のウェッジ内で、関連付けられた着色剤の量を示すセグメントの1つまたは複数の選択を受信し、および
    前記関連付けられた着色剤の示された量に基づいて色相を決定するように構成され、
    前記パレット情報は、パレットに関連付けられた複数の着色剤の表示および前記パレット内の各着色剤の調節可能性を含み、
    各ウェッジは、複数の着色剤のうちの1つの着色剤と関連付けられ、各ウェッジは、前記パレット内の前記関連付けられた着色剤の調節可能性に基づくいくつかのセグメントを含む、デバイス。
  9. 前記パレット情報は、前記パレットに関連付けられた1つまたは複数の着色剤の利用可能な量の表示をさらに含む、請求項8に記載のコンピューティングデバイス。
  10. 各ウェッジのサイズは前記関連付けられた着色剤の利用可能な量に基づく、請求項9に記載のコンピューティングデバイス。
  11. 初期化情報を受信するステップは、
    肌のトーン、アンダートーン、ソーシャルメディアの投稿、およびパレットのうち少なくとも1つの表示を受信するステップを含む、請求項8に記載のコンピューティングデバイス。
  12. 前記色相を有する商品を身につけているユーザの仮想描写を生成し、および
    前記ユーザの仮想描写を前記コンピューティングデバイスのディスプレイデバイス上に提示するようにさらに構成される、請求項8に記載のコンピューティングデバイス。
  13. 前記色相に基づいて商品を調合するために、前記色相を調合デバイスに送信するようにさらに構成される、請求項8に記載のコンピューティングデバイス。
  14. 彩度および明度の少なくとも1つの選択を受信するようにさらに構成される、請求項8に記載のコンピューティングデバイス。
  15. システムであって、
    計算回路(computational circuitry)を含むカラーピッカー生成エンジンと計算回路を含むユーザインターフェースエンジンとを備え、
    前記カラーピッカー生成エンジンは、
    初期化情報を受信し、
    前記初期化情報に基づいてパレット情報を取得し、および
    前記パレット情報に基づいて複数のウェッジを含むカラーピッカーインターフェースを生成するように構成され、
    前記パレット情報は、パレットに関連付けられた複数の着色剤の表示および前記パレット内の各着色剤の調節可能性を含み、
    各ウェッジは、複数の着色剤のうちの1つの着色剤と関連付けられ、各ウェッジは、前記パレット内の前記関連付けられた着色剤の調節可能性に基づくいくつかのセグメントを含み、
    前記ユーザインターフェースエンジンは、
    前記カラーピッカーインターフェースを提示し、
    前記カラーピッカーインターフェースの前記1つまたは複数のウェッジ内で、前記関連付けられた着色剤の量を示すセグメントの1つまたは複数の選択を受信し、および
    前記関連付けられた着色剤の示された量に基づいて色相を決定するように構成される、システム。
  16. 前記パレット情報は、前記パレットに関連付けられた1つまたは複数の着色剤の利用可能な量の表示をさらに含み、各ウェッジのサイズは前記関連付けられた着色剤の利用可能な量に基づく、請求項15に記載のシステム。
  17. 初期化情報を受信するステップは、
    肌のトーン、アンダートーン、ソーシャルメディアの投稿、およびパレットのうち少なくとも1つの表示を受信するステップを含む、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記ユーザインターフェースエンジンの前記計算回路は、
    前記色相を有する商品を身につけているユーザの仮想描写を生成し、および
    前記ユーザの仮想描写をディスプレイデバイス上に提示するようにさらに構成される、請求項15に記載のシステム。
  19. 前記ユーザインターフェースエンジンの前記計算回路は、
    前記色相に基づいて商品を調合するために、前記色相を調合デバイスに送信するようにさらに構成される、請求項15に記載のシステム。
  20. 前記ユーザインターフェースエンジンの前記計算回路は、
    彩度および明度の少なくとも1つの選択を受信するようにさらに構成される、請求項15に記載のシステム。
JP2022506322A 2019-07-31 2020-07-15 改良型カラーホイールインターフェース Active JP7145358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/528,254 2019-07-31
US16/528,254 US10977836B2 (en) 2019-07-31 2019-07-31 Color wheel interface
PCT/US2020/042142 WO2021021442A1 (en) 2019-07-31 2020-07-15 Improved color wheel interface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022535155A JP2022535155A (ja) 2022-08-04
JP7145358B2 true JP7145358B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=71944394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506322A Active JP7145358B2 (ja) 2019-07-31 2020-07-15 改良型カラーホイールインターフェース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10977836B2 (ja)
EP (1) EP4004701A1 (ja)
JP (1) JP7145358B2 (ja)
KR (1) KR102462620B1 (ja)
CN (1) CN114424156A (ja)
WO (1) WO2021021442A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3133253B1 (fr) * 2022-03-04 2024-03-15 Oreal systèmes, dispositifs et procédés incluant la ludification de roue de couleurs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504769A (ja) 1999-07-07 2003-02-04 エフディー マネージメント インコーポレイテッド カラーコスメティック選択システム
JP2003504131A (ja) 1999-07-07 2003-02-04 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 仮想メイクオーバー
US20090231356A1 (en) 2008-03-17 2009-09-17 Photometria, Inc. Graphical user interface for selection of options from option groups and methods relating to same
US20180357695A1 (en) 2016-06-13 2018-12-13 Paul Wolff Systems and Methods for a Real Time Configuring, Ordering and Manufacturing of Color Related Products

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254978A (en) * 1991-03-29 1993-10-19 Xerox Corporation Reference color selection system
US5924426A (en) * 1997-04-17 1999-07-20 Galazin; Norma Cosmetic personal color analysis method and kit using value scale, colors and charts
US20060066629A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Microsoft Corporation System and method for color selection
JP2007168132A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP2070394B8 (en) * 2006-09-27 2019-04-10 Signify Holding B.V. Color selection input device and method
EP2176854B1 (en) * 2007-07-11 2021-07-07 Benjamin Moore&Co. Color selection system
JP5219152B2 (ja) * 2008-04-21 2013-06-26 株式会社ワコム 操作入力装置、操作入力装置で使用するラジアルメニュー、ラジアルコントロールメニューを用いて変数の値を設定する方法、及びコンピュータシステム
US9563972B2 (en) * 2012-10-22 2017-02-07 FifthyThree, Inc. Methods and apparatus for providing color palette management within a graphical user interface
US9192874B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-24 Crayola, Llc Digital coloring tools kit with dynamic digital paint palette
US20140282185A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Corel Corporation Modifying colors in a color harmony
KR20150071971A (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 삼성전자주식회사 그래픽 사용자 인터페이스 제공 방법 및 전자 장치
US10602830B2 (en) * 2014-12-02 2020-03-31 L'oreal Dispensing system and method for learning to use such a dispensing system
US10694832B2 (en) * 2014-12-30 2020-06-30 L'oréal Hair color system using a smart device
US10515465B2 (en) * 2017-09-11 2019-12-24 Adobe Inc. Digital paint generation, container representation, and hierarchical storage

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504769A (ja) 1999-07-07 2003-02-04 エフディー マネージメント インコーポレイテッド カラーコスメティック選択システム
JP2003504131A (ja) 1999-07-07 2003-02-04 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 仮想メイクオーバー
US20090231356A1 (en) 2008-03-17 2009-09-17 Photometria, Inc. Graphical user interface for selection of options from option groups and methods relating to same
US20180357695A1 (en) 2016-06-13 2018-12-13 Paul Wolff Systems and Methods for a Real Time Configuring, Ordering and Manufacturing of Color Related Products

Also Published As

Publication number Publication date
US10977836B2 (en) 2021-04-13
KR20220035260A (ko) 2022-03-21
JP2022535155A (ja) 2022-08-04
EP4004701A1 (en) 2022-06-01
WO2021021442A1 (en) 2021-02-04
US20210035335A1 (en) 2021-02-04
CN114424156A (zh) 2022-04-29
KR102462620B1 (ko) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10049466B2 (en) Color name generation from images and color palettes
US10387938B2 (en) Automated color processing and selection platform
US9135719B1 (en) Color name generation from images and color palettes
US9491366B2 (en) Electronic device and image composition method thereof
WO2017136996A1 (zh) 图片主色提取方法及装置、计算系统和机器可读存储介质
US20170169585A1 (en) Method and system for setting interface element colors
US10067646B2 (en) Color selector for desktop publishing
BR112012020136B1 (pt) Método e aparelho para gerar uma interface de usuário
US20150149317A1 (en) Virtual custom framing expert system
US20130027420A1 (en) Color mapping
US11386590B1 (en) In-application adjacent color contrast detection
JP7145358B2 (ja) 改良型カラーホイールインターフェース
JP2023537262A (ja) 空間イメージ分析基盤配色推薦装置及び方法
US10964288B2 (en) Automatically adapt user interface color scheme for digital images and video
WO2016143440A1 (ja) 画像合成装置,画像合成方法ならびに画像合成プログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体
EP2643814B1 (en) Image processing apparatus
US20200066002A1 (en) Systems and methods for generating color schemes
JP6154545B2 (ja) 情報処理装置
JP6033988B2 (ja) 情報処理装置
EP4195135A1 (en) Information processing device, information processing method, information processing system, and program
JP7027288B2 (ja) 決定装置、決定方法および決定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150