JP7143784B2 - 介護支援装置、介護支援方法、および介護支援システム - Google Patents

介護支援装置、介護支援方法、および介護支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP7143784B2
JP7143784B2 JP2019033933A JP2019033933A JP7143784B2 JP 7143784 B2 JP7143784 B2 JP 7143784B2 JP 2019033933 A JP2019033933 A JP 2019033933A JP 2019033933 A JP2019033933 A JP 2019033933A JP 7143784 B2 JP7143784 B2 JP 7143784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
unit
care support
sensor
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019033933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020140329A (ja
Inventor
隆行 小笠原
淳一 小舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2019033933A priority Critical patent/JP7143784B2/ja
Priority to US17/433,838 priority patent/US20220148722A1/en
Priority to PCT/JP2020/005287 priority patent/WO2020175135A1/ja
Publication of JP2020140329A publication Critical patent/JP2020140329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143784B2 publication Critical patent/JP7143784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02405Determining heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4809Sleep detection, i.e. determining whether a subject is asleep or not
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4812Detecting sleep stages or cycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/0507Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  using microwaves or terahertz waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/33Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG] specially adapted for cooperation with other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/447Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis specially adapted for aiding the prevention of ulcer or pressure sore development, i.e. before the ulcer or sore has developed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7455Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means characterised by tactile indication, e.g. vibration or electrical stimulation

Description

本発明は、介護支援装置、介護支援方法、および介護支援システムに関する。
介護医療では、自力で寝返りを行うことが困難な寝たきりの患者などのユーザにおける褥瘡の発生を予防することが重要であるとされている。従来から、ユーザの褥瘡を予防するために、2時間ないし4時間といった一定期間ごとに体位変換が必要であることが知られている(非特許文献1参照)。例えば、介護者が定期的に寝たきりのユーザの元へ出向いてユーザの体位を人力で変えることが行われている。また、動力を用いてユーザの体位を変換する寝返り支援ベッドが用いられることもある(非特許文献9参照)。
"褥瘡予防:2時間ごとの体位変換と4時間ごとの体位変換の違いについて知りたい"、[online]、[2018年12月15日検索]、インターネット<https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/1207/> 新島 有信,他「加速度センサによる体動数および体動間隔に基づいた睡眠覚醒判定手法の検討」電子情報通信学会技術研究報告:信学技報,vol.115,no.486,LOIS2015-63,pp.1-6,2016年3月. 武田 十季,他「心拍変動を用いた時間依存睡眠段階遷移モデル」DEIM Forum2015 G6-5[online]、[2019年2月15日検索]、インターネット<http://db-event.jpn.org/deim2015/paper/24.pdf> 鈴村 和季「マイクロ波レーダーを用いた心拍数変動指標(HRV)による睡眠段階推定 可変移動平均差分法による脈波抽出とSVM活用の睡眠段階識別」首都大学東京大学院、2016年修士論文 岡田 志麻,他「マイクロ波を用いた睡眠深度のセンシング」生体医工学,2016,54巻,3号,p.139-144,公開日2016/11/23,Online ISSN 1881-4379,Print ISSN 1347-443X 渡邊 崇士,他「無拘束エアマットレス型生体センサによる睡眠段階の推定」計測自動制御学会論文集,2001,37巻,9号,p.821-828,公開日2009/03/27,Online ISSN 1883-8189,Print ISSN 0453-4654 Hisayoshi Sugawara,et al."Impact of nurse-assisted patient turning at different sleep stages on the quality of subsequent sleep" Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc.2018 Jul;2018:2096-2099.doi:10.1109/EMBC.2018.8512679. 日本医師会「睡眠の科学」[online]、[2019年2月15日検索]、インターネット<https://www.med.or.jp/forest/health/live/05.html> 「自動寝返り支援ベッド」[online]、[2018年11月30日検索]、インターネット<https://kaigorobot-online.com/contents/123>
しかし従来の技術では、就寝中のユーザの体位を変換すると、それによってユーザが目を覚ましてしまうことがあり、一度目を覚ましてしまうと、ユーザは再び寝付くことが困難な場合があり、ユーザの負担が大きくなることが問題であった。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、ユーザの負担を軽減しつつ、就寝中のユーザの体位を変換することができる介護支援技術を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る介護支援装置は、センサによって計測されたユーザの生体情報を取得するセンサデータ取得部と、取得された前記生体情報に基づいて、前記ユーザの睡眠段階を検出する睡眠段階検出部と、前記ユーザの前記睡眠段階が深い睡眠の段階である場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定するタイミング判定部と、前記タイミング判定部によって前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定された場合に、その旨を通知する通知部とを備え、前記タイミング判定部は、前記睡眠段階検出部が、前記ユーザが入眠した段階であることを検出した後に、前記ユーザが覚醒した段階であることを検出した場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する。
また、本発明に係る介護支援装置において、前記睡眠段階検出部は、前記ユーザが入眠した段階であることを検出し、前記ユーザが入眠した段階であることが検出された時点から予め設定された第1期間を計時する第1計時部をさらに備え、前記タイミング判定部は、前記第1計時部が前記第1期間を計時した場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定してもよい。
また、本発明に係る介護支援装置において、前記睡眠段階検出部によって検出された前記ユーザの前記睡眠段階に基づいて、前記ユーザの体位が変換されたことを判定する変換判定部と、前記ユーザの体位が変換されたと前記変換判定部が判定した時点から予め設定された第2期間を計時する第2計時部と、をさらに備え、前記タイミング判定部は、前記ユーザの前記睡眠段階が深い睡眠の段階である場合、または、前第2記計時部が前記第2期間を計時した場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定してもよい。
また、本発明に係る介護支援装置において、前記ユーザの体位を変換するタイミングであることの通知に基づいて、前記ユーザの体位を変換させる可動装置に対する制御信号を出力する体位変換処理部をさらに備えていてもよい。
また、本発明に係る介護支援装置において、前記センサデータ取得部が取得する前記生体情報は、少なくとも心拍計、3軸加速度センサ、マイクロ波センサ、および圧力センサのいずれかを含む前記センサによって計測される前記生体情報であってもよい。
上述した課題を解決するために、本発明に係る介護支援方法は、センサデータ取得部と、睡眠段階検出部と、タイミング判定部と、通知部とを備えた介護支援装置において実行される介護支援方法であって、前記センサデータ取得部が、センサによって計測されたユーザの生体情報を取得する第1ステップと、前記睡眠段階検出部が、前記第1ステップで取得された前記生体情報に基づいて、前記ユーザの睡眠段階を予め設定された基準により検出する第2ステップと、前記タイミング判定部が、前記第2ステップで検出された前記ユーザの前記睡眠段階が深い睡眠の段階である場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する第3ステップと、前記通知部が、前記第3ステップで前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定された場合に、その旨を通知する第4ステップとを備え、前記第3ステップは、前記第2ステップが、前記ユーザが入眠した段階であることを検出した後に、前記ユーザが覚醒した段階であることを検出した場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する。
上述した課題を解決するために、本発明に係る介護支援システムは、センサにより計測されたユーザの生体情報を外部へ出力するセンサ端末と、前記センサ端末から出力された前記生体情報を受信し、外部へ出力する中継端末と、前記センサ端末または前記中継端末から出力された、前記生体情報を受信し、表示装置に表示させる外部端末と、を備え、前記センサ端末、前記中継端末、および前記外部端末の少なくともいずれかは、前記生体情報を取得するセンサデータ取得部と、取得された前記生体情報に基づいて、前記ユーザの睡眠段階を予め設定された基準により検出する睡眠段階検出部と、検出された前記ユーザの前記睡眠段階が深い睡眠の段階である場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定するタイミング判定部と、前記タイミング判定部によって前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定された場合に、その旨を通知する通知部とを備え、前記タイミング判定部は、前記睡眠段階検出部が、前記ユーザが入眠した段階であることを検出した後に、前記ユーザが覚醒した段階であることを検出した場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する。
本発明によれば、ユーザの生体情報に基づいて検出されたユーザの睡眠段階が深い睡眠である場合に、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定し、通知を行うので、ユーザの負担を軽減しつつ就寝中のユーザの体位を変換することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る介護支援装置の機能構成を示すブロック図である。 図2は、第1の実施の形態に係るデータ解析部の構成を示すブロック図である。 図3は、第1の実施の形態に係る介護支援装置を実現するコンピュータ構成の一例を示すブロック図である。 図4は、第1の実施の形態に係る介護支援装置の動作を説明するフローチャートである。 図5は、第1の実施の形態に係る介護支援装システムの構成の概要を説明するための図である。 図6は、第1の実施の形態に係る介護支援装システムの構成を示すブロック図である。 図7は、第1の実施の形態に係る介護支援装システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 図8は、第2の実施の形態に係る介護支援装置の機能構成を示すブロック図である。 図9は、第2の実施の形態に係る介護支援装置の動作を説明するフローチャートである。 図10は、第2の実施の形態に係る介護支援装システムの構成を示すブロック図である。 図11は、第3の実施の形態に係るデータ解析部の構成を示すブロック図である。 図12は、第3の実施の形態に係る介護支援装置の動作を説明するフローチャートである。 図13は、第4の実施の形態に係る介護支援装置の動作を説明するフローチャートである。 図14は、第5の実施の形態に係る介護支援装置の機能構成を示すブロック図である。 図15は、第5の実施の形態に係る介護支援装システムの構成の概要を説明するための図である。 図16は、第5の実施の形態に係る介護支援装システムの構成を示すブロック図である。 図17は、第5の実施の形態に係る介護支援装システムの動作を説明するためのシーケンス図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図1から図17を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
まず、本発明の第1の実施の形態に係る介護支援装置1の構成の概要を説明する。図1は、介護支援装置1の機能構成を示すブロック図である。介護支援装置1は、センサによって計測されたユーザの生体情報を取得して、ユーザの睡眠を解析し、ユーザが深い睡眠の段階である場合に体位を変換するタイミングであることを通知する。
本実施の形態において、ユーザとは、例えば、自力で寝返りを行うことが困難な状態にある高齢者や患者などをいう。また、ユーザを介護する介護者や看護師は、端末等において通知を受信することで、ユーザの体位を変換するのにより適したタイミングを把握したうえで、体位変換を実行することができる。
[介護支援装置の機能ブロック]
介護支援装置1は、センサデータ取得部10、データ解析部11、記憶部12、通知部13、および送受信部14を備える。
センサデータ取得部10は、センサ105によって計測されたユーザの生体情報を取得する。より具体的には、センサデータ取得部10は、例えば、センサ105として心拍計がユーザに装着されている場合には、心拍計で計測された心電位に基づく心電波形から心拍変動を算出する。また、センサデータ取得部10は、センサ105として3軸の加速度センサがユーザに装着されている場合には、加速度センサで計測されたアナログ加速度信号を所定のサンプリングレートでデジタル信号に変換する。センサデータ取得部10によって計測された生体情報は、計測時刻と対応付けて後述する記憶部12に記憶される。
センサデータ取得部10は、生体情報として、心拍変動や3軸加速度の他にも、マイクロ波データや圧力データをユーザの生体情報として取得することができる。
データ解析部11は、センサデータ取得部10によって取得されたユーザの生体情報を解析して、ユーザの睡眠の深さを示す睡眠段階を検出し、ユーザの体位を変換するタイミングであるか否かを判定する。データ解析部11は、図2に示すように、睡眠段階検出部110および第1判定部(タイミング判定部)111を備える。
睡眠段階検出部110は、センサデータ取得部10によって取得された生体情報に基づいて、ユーザの睡眠の深さを示す睡眠段階を検出する。睡眠段階検出部110は、センサデータ取得部10が取得するセンサデータの種類に応じたしきい値設定などに基づいてユーザの睡眠段階を検出する。また、睡眠段階検出部110は、ユーザの睡眠段階を一定期間ごとに逐次更新する構成としてもよい。
センサ105が心拍計である場合には、睡眠段階検出部110は、センサデータ取得部10によって取得された心拍変動に基づいて、例えば、時間依存睡眠段階遷移モデル(Temporal-dependent Sleep Stage Transition Model:TSST)により睡眠段階を分類する(非特許文献3参照)。睡眠段階の出現分布と遷移確率が就床からの経過時間に依存して変化することに着目してユーザの睡眠段階を検出することができる。
また、センサ105が3軸の加速度センサである場合には、睡眠段階検出部110は、センサデータ取得部10によって取得された3軸の加速度データに基づいて、ユーザの体動数および体動間隔から機械学習などを用いて睡眠段階を分類する(非特許文献2参照)。例えば、体動数に基づく睡眠段階の判定技術であるColeアルゴリズムと、体動間隔に基づくESSアルゴリズムを統合して用いることができる(非特許文献2参照)。
また、センサ105がマイクロ波センサである場合には、睡眠段階検出部110は、センサデータ取得部10によって取得されたマイクロ波に基づいて、ユーザの体動や呼吸間隔のゆらぎを算出して睡眠段階を検出することができる(非特許文献4および5参照)。具体的には、マイクロ波レーダを用いて、ユーザの体表面に現れる呼吸、心拍活動にともなう微小振動を検知して、設定されたパラメータから睡眠段階を検出する。
また、センサ105が圧力センサである場合には、睡眠段階検出部110は、センサデータ取得部10によって取得された圧力データに基づいて、ユーザの心拍振動、呼吸運動、いびき振動、体動による圧力変化を検知して、これらのデータから睡眠段階を分類することができる(非特許文献6参照)。
睡眠段階検出部110は、例えば、覚醒、浅い睡眠、および深い睡眠の3つの段階を検出する。例えば、睡眠段階検出部110は、Rechtschaffen & Kalesの睡眠段階分類に基づいて、覚醒(ステージW)、レム睡眠(ステージV)、およびノンレム睡眠(ステージI~IV)を検出することができる(例えば、非特許文献4参照)。
より具体的には、睡眠段階検出部110は、ノンレム睡眠に含まれるステージIに相当するセンサデータの値が検知された場合にユーザが入眠したことを検出する構成としてもよい。睡眠段階検出部110は、ユーザの入眠を検出した場合に、記憶部12に入眠時刻を記録する。
また、睡眠段階検出部110は、ノンレム睡眠時におけるステージIIIおよびステージIVに相当するセンサデータの値が検出された場合に、ユーザが深い睡眠の段階であることを検出する。なお、ユーザが深い睡眠段階であることの基準は、ノンレム睡眠におけるステージIIに相当する睡眠の深さを含んでもよい。なお、ユーザの睡眠段階の基準は上記に限られない。
第1判定部111は、睡眠段階検出部110によって検出されたユーザの睡眠段階に基づいて、ユーザの体位を変換するタイミングであるか否かを判定する。より詳細には、第1判定部111は、ユーザが深い睡眠段階である場合に、体位を変換するタイミングであると判定する。
ユーザがより深い睡眠の段階にあるときに、ユーザの体位が変換されると、ユーザが目を覚ましにくいので、ユーザの睡眠を阻害することを抑制できる。また、ユーザが深い睡眠の段階にあるときに、ユーザの体位が変換された場合には、ユーザが覚醒したとしても他の睡眠段階で体位が変換される場合と比較してより短時間で再入眠できることが報告されている(非特許文献7参照)。
記憶部12は、センサデータ取得部10によって取得されたユーザの生体情報を示すセンサデータを記憶する。また、記憶部12は、睡眠段階検出部110によって検出されたユーザの睡眠段階を時間情報とともに記憶する。
通知部13は、第1判定部111が、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定した場合に、その旨を通知する。例えば、表示装置109にユーザの体位を変換するタイミングであることを示すテキストメッセージを表示したり、LEDの点滅、図示されないスピーカなどによって音声により通知することができる。なお、ユーザの介護を行う介護者が認知可能な形態で通知することができれば、これらに限定されない。
送受信部14は、後述するセンサ105によって計測されたユーザの生体情報を示すセンサデータを受信する。また、送受信部14は、通知部13によって生成された、ユーザの体位を変換するタイミングであることを示す通知を、通信ネットワークを介して外部に送出することができる。
[介護支援装置のコンピュータ構成]
次に、上述した機能を有する介護支援装置1を実現するコンピュータ構成について、図3を参照して説明する。
図2に示すように、介護支援装置1は、例えば、バス101を介して接続されるCPU102、主記憶装置103、通信インターフェース104、補助記憶装置106、時計107、入出力装置108を備えるコンピュータと、これらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。介護支援装置1は、外部に設けられたセンサ105と、介護支援装置1内部に設けられた表示装置109とがそれぞれバス101を介して接続されている。
主記憶装置103には、CPU102が各種制御や演算を行うためのプログラムが予め格納されている。CPU102と主記憶装置103とによって、図1に示したデータ解析部11を含む介護支援装置1の各機能が実現される。
通信インターフェース104は、通信ネットワークNWを介して各種外部電子機器との通信を行うためのインターフェース回路である。
通信インターフェース104としては、例えば、LTE、3G、無線LAN、Bluetooth(登録商標)などの無線データ通信規格に対応した演算インターフェースおよびアンテナが用いられる。通信インターフェース104によって、図1で説明した送受信部14が実現される。
センサ105は、例えば、心拍計、心電計、3軸加速度センサ、マイクロ波センサ、圧力センサやこれらの組み合せによって実現される。
補助記憶装置106は、読み書き可能な記憶媒体と、その記憶媒体に対してプログラムやデータなどの各種情報を読み書きするための駆動装置とで構成されている。補助記憶装置106には、記憶媒体としてハードディスクやフラッシュメモリなどの半導体メモリを使用することができる。
補助記憶装置106は、センサ105により計測された生体情報を記憶する記憶領域や、介護支援装置1が生体情報の解析処理を行うためのプログラムを格納するプログラム格納領域を有する。補助記憶装置106によって、図1で説明した記憶部12が実現される。さらには、例えば、上述したデータやプログラムやなどをバックアップするためのバックアップ領域などを有していてもよい。
時計107は、コンピュータに内蔵されている内蔵時計などで構成され、時刻を計時する。時計107によって得られた時刻情報は、検出されたユーザの睡眠段階と対応付けて記録される。また、時計107によって得られた時刻情報は、生体情報のサンプリングなどに用いられる。
入出力装置108は、センサ105や表示装置109など外部機器からの信号を入力したり、外部機器へ信号を出力したりするI/O端子により構成される。
表示装置109は、液晶ディスプレイなどによって実現される。また、表示装置109は、図1で説明した通知部13による通知を画面に表示することができる。
[介護支援方法]
次に、上述した構成を有する介護支援装置1の動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。まず、例えば、センサ105が装着された状態でユーザが就床し、以下の処理が実行される。
センサデータ取得部10は、センサ105で計測されたユーザの生体情報を送受信部14を介して取得する(ステップS1)。取得された生体情報は記憶部12に蓄積される。なおセンサデータ取得部10は、取得した生体情報のノイズの除去を行い、また、アナログ信号の生体情報をデジタル信号に変換する処理を行うことができる。
次に、睡眠段階検出部110は、センサデータ取得部10によって取得されたユーザの生体情報に基づいて、予め設定された基準によりユーザが入眠したことを検出する(ステップS2)。具体的には、睡眠段階検出部110は、ユーザの生体情報が覚醒段階、浅い睡眠の段階、または深い睡眠の段階であることを検出する。例えば、睡眠段階検出部110は、前述したRechtschaffen & Kalesの睡眠段階分類に基づいて、ノンレム睡眠のステージIに相当する睡眠段階である場合に、ユーザが入眠段階であることを検出してもよい。睡眠段階検出部110によって入眠が検出されると時刻情報とともに記憶部12に記録される。
その後、睡眠段階検出部110によって、ユーザが深い睡眠の段階であることが検出されると(ステップS3:YES)、第1判定部111は、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する(ステップS4)。次に、通知部13は、第1判定部111による判定に基づいて、ユーザの体位を変換するタイミングであることを通知する(ステップS5)。これにより、介護者などに対して、ユーザの体位を変換するのにより適したタイミングでユーザの体位変換を促すことができる。
一方、ユーザの生体情報に基づいて、深い睡眠段階が検出されない場合(ステップS3:NO)、その後に睡眠段階検出部110が、ユーザが覚醒した段階であることを検出すると(ステップS6:YES)、処理は終了する。他方、ステップS6において、覚醒段階であることが検出されない場合(ステップS6:NO)、処理は、ステップS2に移行する。
[介護支援システム]
次に、本発明に係る介護支援装置1を具体的に構成した介護支援システムについて図5および図6を参照して説明する。
介護支援システムは、例えば、図5に示すように、ユーザ500に装着されるセンサ端末200と、中継端末300と、外部端末400とを備える。センサ端末200、中継端末300、外部端末400のすべてもしくはいずれかは、図1および図2で説明したデータ解析部11などの介護支援装置1の各機能を備える。なお、以下においては、中継端末300が図1で説明したデータ解析部11および通知部13を備えるものとする。
[センサ端末の機能ブロック]
センサ端末200は、センサ201、センサデータ取得部202、データ記憶部203、および送信部204を備える。センサ端末200は、例えば、ユーザ500の体の体幹に配置されて生体情報を計測する。センサ端末200は、計測したユーザ500の生体情報を通信ネットワークNWを介して中継端末300に送信する。
センサ201は、心拍計や3軸加速度センサなどで実現される。センサ201が備える加速度センサの3軸は、例えば、図4に示すように、X軸は体の左右方向、Y軸は体の前後方向、Z軸は体の上下方向に平行に設けられる。センサ201は、図1で説明したセンサ105に対応する。
センサデータ取得部202は、センサ201によって計測された生体情報を取得する。より詳細には、センサデータ取得部202は、取得した生体情報のノイズの除去やサンプリング処理を行い、デジタル信号の生体情報における時系列データを求める。センサデータ取得部202は、図1で説明したセンサデータ取得部10に対応する。
データ記憶部203は、センサ201によって計測された生体情報や、センサデータ取得部202によって処理されて得られたデジタル信号による生体情報の時系列データを記憶する。データ記憶部203は、記憶部12(図1)に対応する。
送信部204は、データ記憶部203に記憶されている生体情報を、通信ネットワークNWを介して中継端末300に送信する。送信部204は、例えば、LTE、3G、無線LAN(Local Area Network)やBluetooth(登録商標)等の無線データ通信規格に対応した無線通信を行うための通信回路を備える。送信部204は、送受信部14(図1)に対応する。
[中継端末の機能ブロック]
中継端末300は、受信部301、データ記憶部302、データ解析部303、通知部304、および送信部305を備える。中継端末300は、センサ端末200から受信した、ユーザ500の生体情報を解析する。さらに、中継端末300は、ユーザ500の生体情報に基づいて、ユーザ500の睡眠段階を検出する。また、中継端末300は、検出されたユーザ500の睡眠段階に基づいて、ユーザ500が深い睡眠の段階にある場合にユーザ500の体位を変換するタイミングであることを示す通知を行う。生成された通知は、外部端末400に送信される。
中継端末300は、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなどによって実現される。
受信部301は、通信ネットワークNWを介してセンサ端末200から生体情報を受信する。受信部301は、送受信部14(図1)に対応する。
データ記憶部302は、受信部301が受信したユーザ500の生体情報や、データ解析部303によって検出されたユーザ500の睡眠段階の情報を記憶する。データ記憶部302は、記憶部12(図1)に対応する。
データ解析部303は、受信部301によって受信されたユーザ500の生体情報を解析し、予め設定された基準に基づいてユーザ500の睡眠段階を検出する。また、データ解析部303は、ユーザ500が深い睡眠の段階であることが検出された場合に、ユーザ500の体位を変換するタイミングであると判定する。データ解析部303は、図1および図2で説明した睡眠段階検出部110および第1判定部111を備えるデータ解析部11に対応する。
通知部304は、データ解析部303がユーザ500の深い睡眠段階を検出し、ユーザ500の体位を変換するタイミングであると判定した場合に、その旨を通知する。通知部304は、図1で説明した通知部13に対応する。
送信部305は、通知部304によって生成された通知を、通信ネットワークNWを介して外部端末400に送信する。送信部305は、送受信部14(図1)に対応する。
[外部端末の機能ブロック]
外部端末400は、受信部401、データ記憶部402、提示処理部403、および提示部404を備える。外部端末400は、中継端末300から通信ネットワークNWを介して受信したユーザ500の体位を変換するタイミングであることを示す通知を提示する。外部端末400は、介護者によって携帯される端末である。
外部端末400は、中継端末300と同様に、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなどによって実現される。外部端末400は受信した通知を表示する表示装置を備えている。なお、表示装置の他にも、音声出力装置、光源などにより通知情報を提示してもよい。
受信部401は、通信ネットワークNWを介して中継端末300から通知を受信する。受信部401は、送受信部14(図1)に対応する。
データ記憶部402は、受信部401によって受信された通知を記憶する。データ記憶部402は、記憶部12(図1)に対応する。
提示処理部403は、スタイルシートなどにより、ユーザ500の体位を変更するタイミングであることを示す通知の表示形式を制御する。提示処理部403は、図1で説明した通知部13に対応する。
提示部404は、提示処理部403による指示に基づいて、ユーザ500の体位を変更するタイミングであることを示す通知を出力する。提示部404は、表示装置にテキスト情報を表示したり、外部端末400が備える図示しないスピーカから、アラート音などにより通知を出力してもよい。その他、提示部404は、振動や光など介護者が認知可能な方法により通知を提示することができる。提示部404は、図1で説明した通知部13に対応する。
このように、本発明に係る介護支援システムは、介護支援装置1の各機能がセンサ端末200、中継端末300、および外部端末400に分散された構成を有し、ユーザ500の生体情報の取得から睡眠段階の検出、ユーザ500の体位を変換するタイミングであることの判定、通知の生成、および通知の提示に関する処理を分散して行う。
[介護支援システムの動作シーケンス]
次に、上述した構成を有する介護支援システムの動作について、図7のシーケンス図を用いて説明する。
図7に示すように、まず、センサ端末200は、例えば、ユーザ500に装着されて、心拍変動や3軸加速度などの生体情報を計測する(ステップS100)。センサ端末200は、計測された生体情報のデジタル信号を求め、必要に応じてノイズの除去を行う。
次に、センサ端末200は、通信ネットワークNWを介して中継端末300に生体情報を送信する(ステップS101)。中継端末300は、センサ端末200から生体情報を受信すると、生体情報に基づいて、ユーザ500の睡眠段階を予め設定された基準に基づいて検出する(ステップS102)。より詳細には、中継端末300のデータ解析部303は、ユーザ500が入眠した段階にあることを検出し、時刻情報を記録する。
次に、データ解析部303は、ステップS102でユーザ500が深い睡眠の段階であることを検出すると、ユーザ500の体位を変換するタイミングであると判定する(ステップS103)。その後、中継端末300は、通信ネットワークNWを介して、ユーザ500の体位を変換するタイミングであることの通知を外部端末400に送信する(ステップS104)。外部端末400は、通知情報を受信すると、提示処理を実行する(ステップS105)。外部端末400は、例えば、ユーザ500の体位を変換するタイミングであることを示すテキスト情報を表示装置109に表示させる。
以上説明したように、第1の実施の形態に係る介護支援装置1は、センサ105で計測されたユーザの生体情報に基づいて、ユーザの睡眠段階を検出し、ユーザが深い睡眠の段階であることを検出した場合に、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定し通知を行う。ユーザが深い睡眠段階にあるタイミングで体位を変換することを介護者に通知できるので、ユーザの睡眠を阻害することを抑制しつつ、就寝中のユーザの体位を変換することを可能とする。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、上述した第1の実施の形態と同じ構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
第1の実施の形態では、ユーザが深い睡眠段階であることを検出し、その場合にユーザの体位を変換するタイミングであると判定した。これに対して、第2の実施の形態では、ユーザが入眠した時点から予め設定された期間(第1期間)を計時して、その期間内にユーザが深い睡眠段階にあることが検出されない場合でも、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定し、通知を行う。
図8に示すように、第2の実施の形態に係る介護支援装置1Aは、計時部15をさらに備える点において、第1の実施の形態と構成が異なる。以下、第1の実施の形態と異なる構成を中心に説明する。
計時部15は、睡眠段階検出部110が、ユーザが入眠した段階であることを検出した時点から予め設定された期間を計時する。例えば、計時部15は、ユーザが入眠した時点から4時間を計時することができる。なお、ユーザの褥瘡をケアするのに適した体位変換のタイミングを把握できれば、期間の長さを2時間や3時間などに設定することができる。
また、例えば、非特許文献8に記載されているように、一般に睡眠は、レム睡眠とノンレム睡眠とが90分周期で繰り返すとされている。予め設定された期間として3時間を用いることで、ユーザがより深い睡眠の段階である可能性がより高く、かつ、褥瘡を予防するためにより適した期間を設定することができる。
第1判定部111は、計時部15が入眠時点から設定された期間を計時した場合には、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する。
次に、上述した構成を有する本実施の形態に係る介護支援装置1Aの動作について、図9のフローチャートを参照して説明する。
まず、心拍計や3軸加速度センサなどを備えるセンサ105がユーザに装着され、ユーザが就床した状態で以下の処理が実行される。
センサデータ取得部10は、センサ105で計測されたユーザの生体情報を送受信部14を介して取得する(ステップS10)。取得された生体情報は記憶部12に蓄積される。なおセンサデータ取得部10は、取得した生体情報のノイズの除去を行い、また、アナログ信号の生体情報をデジタル信号に変換する処理を行うことができる。
次に、睡眠段階検出部110は、センサデータ取得部10によって取得されたユーザの生体情報に基づいて、予め設定された基準によりユーザが入眠したことを検出する(ステップS11)。睡眠段階検出部110によって入眠が検出されると時刻情報とともに記憶部12に記録される。また、計時部15は、入眠の時点から予め設定された期間を計時する。
その後、睡眠段階検出部110において、ユーザが深い睡眠の段階であることが検出されることなく(ステップS12:NO)、設定された期間が経過した場合(ステップS13:YES)、第1判定部111は、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する(ステップS14)。次に、通知部13は、第1判定部111による判定に基づいて、ユーザの体位を変換するタイミングであることの通知を行う(ステップS15)。これにより、介護者は、ユーザの体位を変換するのにより適したタイミングでユーザの体位を変換させることができる。
次に、本実施の形態に係る介護支援装置1Aを具体的に構成した介護支援システムについて図10を参照して説明する。介護支援システムが備えるセンサ端末200および外部端末400の構成は第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態に係る中継端末300aは、計時部306をさらに備える点で、第1の実施の形態に係る中継端末300と構成が異なる。計時部306は、データ解析部303(睡眠段階検出部110)がユーザ500の入眠を検出した時点から、例えば、4時間など設定された期間を計時する。
以上説明したように、第2の実施の形態によれば、ユーザが入眠した時点から設定された期間を計時して、ユーザが熟眠に至らず、深い睡眠段階が検出されない場合でも、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定して通知を行う。これにより、ユーザの体位を変換するタイミングをより確実に通知することができる。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、上述した第1および第2の実施の形態と同じ構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
第2の実施の形態では、ユーザが入眠した時点から予め設定された期間が経過した場合に、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する場合について説明した。これに対して、第3の実施の形態では、ユーザの体位が変換されたか否かを判定する第2判定部(変換判定部)112を備える。ユーザの体位が変換されたと判定された後に、第1判定部111は、再びユーザの体位を変換するタイミングを判定する。
図11に示すように、本実施の形態に係るデータ解析部11Bは、睡眠段階検出部110、第1判定部111、および第2判定部112を備える。介護支援装置1Bが備えるその他の構成は、第2の実施の形態に係る介護支援装置1Aと同様である。
第2判定部112は、ユーザの体位が変換されたか否かを判定する。より詳細には、第2判定部112は、睡眠段階検出部110がユーザが覚醒したことを検出した場合には、ユーザの体位が変換されたと判定することができる。あるいは、第2判定部112は、通知部13がユーザの体位を変換するタイミングであることの通知を行い、かつ、睡眠段階検出部110がユーザの覚醒を検出した場合に、ユーザの体位が変換されたと判定してもよい。
次に、第2判定部112を備える介護支援装置1Aの動作について、図12のフローチャートを用いて説明する。まず、心拍計や3軸加速度センサなどを備えるセンサ105がユーザに装着され、ユーザが就床した状態で以下の処理が実行される。
センサデータ取得部10は、センサ105で計測されたユーザの生体情報を送受信部14を介して取得する(ステップS20)。取得された生体情報は記憶部12に蓄積される。なおセンサデータ取得部10は、取得した生体情報のノイズの除去を行い、また、アナログ信号の生体情報をデジタル信号に変換する処理を行うことができる。
次に、睡眠段階検出部110は、センサデータ取得部10によって取得されたユーザの生体情報に基づいて、予め設定された基準によりユーザが入眠したことを検出する(ステップS21)。睡眠段階検出部110によって入眠が検出されると時刻情報とともに記憶部12に記録される。また、計時部15は、入眠の時点から予め設定された期間を計時する。
その後、睡眠段階検出部110によって、ユーザが深い睡眠の段階であることが検出された場合、または、入眠の時点から予め設定された期間が経過した場合(ステップS22:YES)、第1判定部111は、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する(ステップS23)。次に、通知部13は、第1判定部111による判定に基づいて、ユーザの体位を変換するタイミングであることを通知する(ステップS24)。
その後、睡眠段階検出部110がユーザが覚醒したことを検出した場合(ステップS25:YES)、第2判定部112は、ユーザの体位が変換されたと判定する(ステップS26)。その後、一定時間の経過後に、再び睡眠段階検出部110がユーザの入眠を検出した場合(ステップS27:YES)、処理はステップS22に移行する。そして、ステップS22において、ユーザが深い睡眠であることの検出、または、計時部(第2計時部)15が設定された期間(第2期間)を計時した場合には、再び、第1判定部111は、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する(ステップS23)。
なお、計時部15は、設定に応じた期間、例えば、2時間、3時間、4時間などを計時すればよい。
以上説明したように、第3の実施の形態によれば、ユーザの体位が変換されたか否かを判定し、その後、ユーザの入眠が検出された後に、設定された期間の経過または、ユーザの深い睡眠段階にあることを検出した場合に、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定し、通知を行う。これにより、ユーザの就寝時間が長時間にわたる場合であっても、ユーザにおける睡眠の阻害を抑制しつつ、より適切な間隔でユーザの体位を変換するタイミングを通知することができる。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、上述した第1から第3の実施の形態と同じ構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
第1の実施の形態では、ユーザの深い睡眠段階が検出された場合に、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定し、通知を行った。これに対して、第4の実施の形態では、ユーザが入眠した後に、ユーザが覚醒したことが検出された場合には、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定し、通知を行う。
第4の実施の形態に係る介護支援装置1の構成は、第1の実施の形態と同様である。以下、本実施の形態に係る介護支援装置1の動作について、図13のフローチャートを参照して説明する。
まず、心拍計や3軸加速度センサなどを備えるセンサ105がユーザに装着され、ユーザが就床した状態で以下の処理が実行される。
センサデータ取得部10は、センサ105で計測されたユーザの生体情報を送受信部14を介して取得する(ステップS30)。取得された生体情報は記憶部12に蓄積される。なおセンサデータ取得部10は、取得した生体情報のノイズの除去を行い、また、アナログ信号の生体情報をデジタル信号に変換する処理を行うことができる。
次に、睡眠段階検出部110は、センサデータ取得部10によって取得されたユーザの生体情報に基づいて、予め設定された基準によりユーザが入眠したことを検出する(ステップS31)。睡眠段階検出部110によって入眠が検出されると、時刻情報とともに記憶部12に記録される。また、計時部15は、入眠の時点から予め設定された期間を計時する。
その後、睡眠段階検出部110によって、ユーザが覚醒したことが検出された場合には(ステップS32:YES)、第1判定部111は、ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する(ステップS33)。次に、通知部13は、第1判定部111による判定に基づいて、ユーザの体位を変換するタイミングであることを通知する(ステップS34)。
以上説明したように、第4の実施の形態によれば、ユーザが入眠した後に、覚醒したことを検出した場合には、再びユーザが入眠する前に体位を変換することが合理的であるため、より適切なタイミングでユーザの体位を変換することを介護者に通知することができる。これにより、介護者は、ユーザが再び睡眠に入る前にユーザの体位を変換させることができる。
[第5の実施の形態]
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、上述した第1から第4の実施の形態と同じ構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
第1から第4の実施の形態では、ユーザの体位を変換するタイミングを判定して、通知を行う場合について説明した。これに対して、第5の実施の形態では、介護支援装置1Bは、判定結果に基づいて、外部に設置されたユーザの体位を変換する可動装置に対して、制御信号を出力する体位変換処理部16をさらに備える。以下、第1から第4の実施の形態と異なる構成を中心に説明する。
図14に示すように、本実施の形態に係る介護支援装置1Bは、体位変換処理部16をさらに備える。介護支援装置1Bにおけるその他の構成は第1の実施の形態と同様である。
体位変換処理部16は、ユーザの体位を変化するタイミングであることを示す通知に基づいて、ユーザの体位を変換させる可動装置に対する制御信号を出力する。可動装置は、例えば、可動ベッドなどユーザの体位を動力で変換することが可能な装置である。
図15に本実施の形態に係る介護支援装置1Bを具体的に構成した介護支援システムの概要を示す。介護支援システムは、ユーザ500の心拍数や3軸加速度などを計測するセンサ端末200、中継端末300、外部端末400、および可動ベッド600を備える。
可動ベッド600は、例えば、非特許文献9に示されるような、床が傾斜する寝具を用いることができる。
図16に示すように、センサ端末200、中継端末300、外部端末400、および可動ベッド600は、通信ネットワークNWを介して互いに接続されている。なお、センサ端末200、および中継端末300の構成は、第1の実施の形態と同様である。本実施の形態では、外部端末400が体位変換処理部405、および送信部406を備える。
図17に上述した構成を有する介護支援システムの動作を説明するシーケンスを示す。
図17に示すように、まず、センサ端末200は、例えば、ユーザ500に装着されて、心拍変動や3軸加速度などの生体情報を計測する(ステップS200)。センサ端末200は、計測された生体情報のデジタル信号を求め、必要に応じてノイズの除去を行う。
次に、センサ端末200は、通信ネットワークNWを介して中継端末300に生体情報を送信する(ステップS101)。中継端末300は、センサ端末200から生体情報を受信すると、生体情報に基づいて、ユーザ500の睡眠段階を予め設定された基準に基づいて検出する(ステップS202)。より詳細には、中継端末300のデータ解析部303は、ユーザ500が入眠した段階にあることを検出し、時刻情報を記録する。
次に、データ解析部303は、ユーザ500が深い睡眠の段階であることを検出すると、ユーザ500の体位を変換するタイミングであると判定する(ステップS203)。その後、中継端末300は、通信ネットワークNWを介して、ユーザ500の体位を変換するタイミングであることの通知を外部端末400に送信する(ステップS204)。外部端末400は、通知情報を受信すると、可動ベッド600に対する制御信号を生成する(ステップS205)。
次に、外部端末400は、送信部406から、可動ベッド600に対する制御信号を送信する(ステップS206)。その後、可動ベッド600は、受信した制御信号に基づいて、ベッドの床を傾斜させて、ユーザの体位を変換させる(ステップS207)。
以上説明したように、第5の実施の形態によれば、ユーザの体位を変換するタイミングであるとの判定に基づいて、可動ベッド600などの可動装置に対して制御信号を送信し、可動装置にユーザの体位を変換させる。そのため、就寝中のユーザの負担を軽減しつつ、介護者の負担をも軽減させたユーザの体位変換を実現することができる。
以上、本発明の介護支援装置、介護支援方法、および介護支援システムにおける実施の形態について説明したが、本発明は説明した実施の形態に限定されるものではなく、請求項に記載した発明の範囲において当業者が想定し得る各種の変形を行うことが可能である。
なお、説明した実施の形態は、それぞれ組み合わせて実現することが可能である。また、介護支援装置1を実現する具体的な例として挙げた介護支援システムにおいて、中継端末300が睡眠段階検出部110および第1判定部111を備える場合について例示した。しかし、睡眠段階検出部110および第1判定部111は、センサ端末200や外部端末400のいずれかが備える構成であってもよい。
また、データ解析部11が有する各機能(睡眠段階検出部110、第1判定部111)をセンサ端末200、中継端末300、および外部端末400にそれぞれ分散して実現してもよい。
1…介護支援装置、10、202…センサデータ取得部、11、303…データ解析部、12…記憶部、13、304…通知部、14…送受信部、110…睡眠段階検出部、111…第1判定部、101…バス、102…CPU、103…主記憶装置、104…通信インターフェース、105、201…センサ、106…補助記憶装置、107…時計、108…入出力装置、109…表示装置、200…センサ端末、300…中継端末、400…外部端末、203、302、402…データ記憶部、204、305…送信部、301、401…受信部、403…提示処理部。

Claims (7)

  1. センサによって計測されたユーザの生体情報を取得するセンサデータ取得部と、
    取得された前記生体情報に基づいて、前記ユーザの睡眠段階を検出する睡眠段階検出部と、
    前記ユーザの前記睡眠段階が深い睡眠の段階である場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定するタイミング判定部と、
    前記タイミング判定部によって前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定された場合に、その旨を通知する通知部と
    を備え
    前記タイミング判定部は、前記睡眠段階検出部が、前記ユーザが入眠した段階であることを検出した後に、前記ユーザが覚醒した段階であることを検出した場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定す
    介護支援装置。
  2. 請求項1に記載の介護支援装置において、
    前記睡眠段階検出部は、前記ユーザが入眠した段階であることを検出し、
    前記ユーザが入眠した段階であることが検出された時点から予め設定された第1期間を計時する第1計時部をさらに備え、
    前記タイミング判定部は、前記第1計時部が前記第1期間を計時した場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する
    ことを特徴とする介護支援装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の介護支援装置において、
    前記睡眠段階検出部によって検出された前記ユーザの前記睡眠段階に基づいて、前記ユーザの体位が変換されたことを判定する変換判定部と、
    前記ユーザの体位が変換されたと前記変換判定部が判定した時点から予め設定された第2期間を計時する第2計時部と、
    をさらに備え、
    前記タイミング判定部は、前記ユーザの前記睡眠段階が深い睡眠の段階である場合、または、前第2記計時部が前記第2期間を計時した場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する
    ことを特徴とする介護支援装置。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載の介護支援装置において、
    前記ユーザの体位を変換するタイミングであることの通知に基づいて、前記ユーザの体位を変換させる可動装置に対する制御信号を出力する体位変換処理部をさらに備えることを特徴とする介護支援装置。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の介護支援装置において、
    前記センサデータ取得部が取得する前記生体情報は、少なくとも心拍計、3軸加速度センサ、マイクロ波センサ、および圧力センサのいずれかを含む前記センサによって計測される前記生体情報であることを特徴とする介護支援装置。
  6. センサデータ取得部と、睡眠段階検出部と、タイミング判定部と、通知部とを備えた介護支援装置において実行される介護支援方法であって、
    前記センサデータ取得部が、センサによって計測されたユーザの生体情報を取得する第1ステップと、
    前記睡眠段階検出部が、前記第1ステップで取得された前記生体情報に基づいて、前記ユーザの睡眠段階を予め設定された基準により検出する第2ステップと、
    前記タイミング判定部が、前記第2ステップで検出された前記ユーザの前記睡眠段階が深い睡眠の段階である場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定する第3ステップと、
    前記通知部が、前記第3ステップで前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定された場合に、その旨を通知する第4ステップと
    を備え
    前記第3ステップは、前記第2ステップが、前記ユーザが入眠した段階であることを検出した後に、前記ユーザが覚醒した段階であることを検出した場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定す
    介護支援方法。
  7. センサにより計測されたユーザの生体情報を外部へ出力するセンサ端末と、
    前記センサ端末から出力された前記生体情報を受信し、外部へ出力する中継端末と、
    前記センサ端末または前記中継端末から出力された、前記生体情報を受信し、表示装置に表示させる外部端末と、
    を備え、
    前記センサ端末、前記中継端末、および前記外部端末の少なくともいずれかは、
    前記生体情報を取得するセンサデータ取得部と、
    取得された前記生体情報に基づいて、前記ユーザの睡眠段階を予め設定された基準により検出する睡眠段階検出部と、
    検出された前記ユーザの前記睡眠段階が深い睡眠の段階である場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定するタイミング判定部と、
    前記タイミング判定部によって前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定された場合に、その旨を通知する通知部と
    を備え
    前記タイミング判定部は、前記睡眠段階検出部が、前記ユーザが入眠した段階であることを検出した後に、前記ユーザが覚醒した段階であることを検出した場合に、前記ユーザの体位を変換するタイミングであると判定す
    介護支援システム。
JP2019033933A 2019-02-27 2019-02-27 介護支援装置、介護支援方法、および介護支援システム Active JP7143784B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033933A JP7143784B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 介護支援装置、介護支援方法、および介護支援システム
US17/433,838 US20220148722A1 (en) 2019-02-27 2020-02-12 Care assistance device, care assistance method, and care assistance system
PCT/JP2020/005287 WO2020175135A1 (ja) 2019-02-27 2020-02-12 介護支援装置、介護支援方法、および介護支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033933A JP7143784B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 介護支援装置、介護支援方法、および介護支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020140329A JP2020140329A (ja) 2020-09-03
JP7143784B2 true JP7143784B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=72238577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019033933A Active JP7143784B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 介護支援装置、介護支援方法、および介護支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220148722A1 (ja)
JP (1) JP7143784B2 (ja)
WO (1) WO2020175135A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220405518A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Honeywell International Inc. System for sensing an operator's capacitive state

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004121837A (ja) 2002-09-11 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 可動ベッド
JP2004201758A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 ▲秦▼野 直 寝返り監視装置及びシステム並びに褥瘡予防方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040243443A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Healthcare support apparatus, health care support system, health care support method and health care support program
WO2016021236A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および、情報処理方法
WO2015107681A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理プログラム、および情報提供方法
JP2017040981A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 国立大学法人東北大学 健康情報処理装置、健康情報処理方法、健康情報処理プログラム、健康情報表示装置、健康情報表示方法、及び健康情報表示プログラム
JPWO2018042512A1 (ja) * 2016-08-30 2019-06-24 富士通株式会社 活動量処理装置、活動量処理方法、及び、活動量処理プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004121837A (ja) 2002-09-11 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 可動ベッド
JP2004201758A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 ▲秦▼野 直 寝返り監視装置及びシステム並びに褥瘡予防方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020140329A (ja) 2020-09-03
WO2020175135A1 (ja) 2020-09-03
US20220148722A1 (en) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724479B2 (ja) 睡眠評価装置および睡眠評価方法
JP4342455B2 (ja) 健康管理装置および健康管理システム
JP6497425B2 (ja) 心拍監視方法および装置
JP2020127757A (ja) 生体情報出力装置
JP5180906B2 (ja) 睡眠状態判定装置、プログラム及び睡眠状態判定システム
CN110703626A (zh) 一种睡眠质量监测系统
JP2014108141A (ja) 生体情報計測装置、生体情報計測システム、生体情報計測方法及びプログラム
JP5749121B2 (ja) 睡眠状態評価装置、睡眠状態評価システム及びプログラム
JP4883380B2 (ja) 生体生理検出装置
JP6013668B1 (ja) 基礎体温測定システムおよび基礎体温測定装置
JP2007229077A (ja) 介護施設および/または在宅における監視装置
JP2007229078A (ja) 乳幼児健康管理/監視装置
JP7143784B2 (ja) 介護支援装置、介護支援方法、および介護支援システム
US20200090486A1 (en) Method, Mobile Device and System for Optimizing Wake-Up Alarm for Two or More Persons
JP2013153820A (ja) 排泄予知装置及び排泄予知方法
CA3100475C (en) Apparatus and a method for monitoring a patient during his sleep
EP3766424B1 (en) Sleep/wake determination system
JP7325576B2 (ja) 端末装置、出力方法及びコンピュータプログラム
US20160174893A1 (en) Apparatus and method for nighttime distress event monitoring
JP6169643B2 (ja) 睡眠状態評価装置、睡眠状態評価システム及びプログラム
JP6446509B2 (ja) 睡眠状態評価装置、睡眠状態評価システム及びプログラム
Ribeiro Sensor based sleep patterns and nocturnal activity analysis
KR101748672B1 (ko) 음성통신 및 유선통신을 이용하는 전자파 프리 기반 신체 및 거동정보 수집제공 시스템
JP7247302B2 (ja) 睡眠状態評価装置
CN213465001U (zh) 一种睡眠心肺监测预警垫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7143784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150