JP7143105B2 - Power supply and demand control system, power supply and demand control program, and power supply and demand control method - Google Patents
Power supply and demand control system, power supply and demand control program, and power supply and demand control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7143105B2 JP7143105B2 JP2018075756A JP2018075756A JP7143105B2 JP 7143105 B2 JP7143105 B2 JP 7143105B2 JP 2018075756 A JP2018075756 A JP 2018075756A JP 2018075756 A JP2018075756 A JP 2018075756A JP 7143105 B2 JP7143105 B2 JP 7143105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- power
- generator
- real
- demand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 47
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 44
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 6
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 134
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/50—Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明の実施形態は、電力系統の需給制御を行う電力需給制御システム、電力需給制御用プログラム及び電力需給制御方法に関するものである。 An embodiment of the present invention relates to an electric power supply and demand control system, an electric power supply and demand control program, and an electric power supply and demand control method for performing supply and demand control of an electric power system.
電力系統の需要(負荷)は、季節的・時間的・瞬間的に時々刻々絶えず変動する。電力系統の負荷変動は、変化幅の小さい振動と周期を持った脈動成分や、不規則な変動成分が重畳したものであり、次の3つの成分に分けることができる。
数分周期までの微小変動分のサイクリック分、
数分から10数分程度までの短周期変動分のフリンジ分、
10数分以上の長周期変動分のサステンド分である。このうち、サイクリック分は、ガバナフリー運転する発電所の調速機の特性を適正にすれば、自動的に調整整可能である。
The demand (load) of the electric power system constantly fluctuates seasonally, temporally, and instantaneously. The load fluctuation of the electric power system is a superimposition of vibration with a small width of change, a pulsating component with a period, and an irregular fluctuation component, and can be divided into the following three components.
Cyclic minutes for minute fluctuations up to a period of several minutes,
Fringes for short-term fluctuations from several minutes to about 10 minutes,
This is the sustain portion of the long-period fluctuation of more than 10 minutes. Of these, the cyclic part can be automatically adjusted by optimizing the characteristics of the governor-free power plant.
フリンジ分については変動量が大きいのでガバナフリーでは調整しきれない。そこで、負荷周波数制御(LFC:Load Frequency Control、以下LFCと呼ぶ)によって対応する。LFCとは、電力系統における周波数偏差や電力変動量といった電気的な変化量を検出し、連系線潮流及び系統周波数を一定に維持するように発電機の出力を調整する制御である。 As for the fringe, the amount of fluctuation is large, so it cannot be adjusted completely without the governor. Therefore, load frequency control (LFC: Load Frequency Control, hereinafter referred to as LFC) copes with this. LFC is a control that detects electrical changes such as frequency deviation and power fluctuation in the power system and adjusts the output of the generator so as to keep the power flow of the interconnection line and the system frequency constant.
LFCでは、系統の周波数や他系統との連系線潮流の変化に応じて中央給電指令所が各発電機(以下、発電設備あるいは発電ユニットとも称する)の出力調整指令を出す。ただし、LFCでは短周期変動に対応する制御なので、出力調整の指令を全ての発電ユニットに出すわけではない。具体的には、速い出力変動を行っても問題とならない石油焚き火力ユニットや水力ユニットなどに対して出力調整指令が出される。また、原子力ユニットや石炭焚き火力ユニットなどには出力調整指令は出されることはない。 In LFC, a central load dispatching center issues an output adjustment command for each generator (hereinafter also referred to as power generation equipment or power generation unit) in accordance with changes in system frequency and interconnection line power flow with other systems. However, since the LFC is a control that responds to short-period fluctuations, it is not necessary to issue an output adjustment command to all of the power generation units. Specifically, an output adjustment command is issued to an oil-fired thermal power unit, a hydraulic power unit, or the like, which does not pose a problem even if rapid output fluctuations are performed. Also, no output adjustment orders are issued to nuclear power units, coal-fired thermal power units, or the like.
以上のようなLFCだけでは発電所の出力変化能力が不足することがあり、発電所間の経済的な負荷配分が問題となる。このため、長周期変動分であるサステンド分に対しては、発電所の経済運用が主体となって、各発電所に対して最経済となるよう負荷配分を行う制御、経済負荷配分制御(EDC;Economicload Dispatch Control、以下、EDCと呼ぶ)を行う。LFCとEDCを合わせて需給調整と呼んでいる。 The output change capability of the power plant may be insufficient only with the LFC as described above, and the economic load distribution between the power plants becomes a problem. For this reason, for the sustain component, which is a long-period fluctuation component, the economic operation of the power plant plays a central role in distributing the load to each power plant in the most economical manner.Economic load distribution control (EDC ;Economic load dispatch control, hereinafter referred to as EDC). LFC and EDC are collectively called supply and demand adjustment.
EDCでは、1日の負荷曲線に見られるゆっくりした大きな負荷変動に対して、中央給電指令所から指令を出して各発電機の出力調整を行っている。ゆっくりした負荷変動は過去の経験から、かなりの精度で予測することができる。そのため、EDCでは、予測された負荷に対して最もコスト、すなわち燃料費が少なくなるように、発電機の出力配分を計算して各発電機の出力を決定する。 In the EDC, the central load dispatch center issues commands to adjust the output of each generator in response to the slow and large load fluctuations seen in the daily load curve. Slow load changes can be predicted with great accuracy from past experience. Therefore, in EDC, the output distribution of the generators is calculated to determine the output of each generator so as to minimize the cost, that is, the fuel cost, with respect to the predicted load.
近年、電力システム改革が検討されており、2020年を目途に一般送配電事業者の法的分離が実施される。これに伴い、一般送配電事業者が調整力を調達するための需給調整市場が導入される予定である。需給調整市場の設計に当たっては、市場運営の中立性と価格の透明性の確保、市場メカニズムを活用した効率的な需給調整の実現、必要な調整力の安定的な調達、といった要件を満たす必要がある。 In recent years, power system reform has been under consideration, and by 2020, the legal unbundling of general power transmission and distribution companies will be implemented. Along with this, a supply and demand adjustment market will be introduced for general transmission and distribution companies to procure balancing capacity. When designing a supply and demand adjustment market, it is necessary to meet the following requirements: ensuring neutrality in market operations and price transparency, realizing efficient supply and demand adjustment using market mechanisms, and stably procuring the necessary adjustment capacity. be.
そのため、需給調整市場価格の公開、メリットオーダーでの発電、従来の一般電気事業者以外の電源やデマンドレスポンスの活用、調整の柔軟性が高い電源(周波数調整用の電源)が評価される仕組み等が重要となる。特に、需給調整市場の導入を円滑に進める観点から、調整力の公募調達と調整力の運用に関して、公平性及び透明性を確保することが強く求められている。 For this reason, disclosure of supply and demand adjustment market prices, merit order power generation, utilization of power sources other than conventional general electric utilities and demand response, and mechanisms for evaluating power sources with high adjustment flexibility (power sources for frequency adjustment), etc. is important. In particular, from the perspective of smoothly promoting the introduction of the supply and demand adjustment market, there is a strong need to ensure fairness and transparency regarding the public procurement of reserve capacity and the operation of reserve capacity.
また、新たなライセンス制の下では、旧一般電気事業者に代わって、一般送配電事業者がアンシラリーサービスを担うことになる。そのため、一般送配電事業者は、アンシラリーサービスの実施に必要な電源等を、調整力として発電事業者等から調達する責務を負う。と同時に、一般送配電事業者は、調整力確保に必要なコストを託送料金で回収することができる。このような一般送配電事業者を巡る仕組みが正常に機能するためにも、一般送配電事業者により調整力の調達時の公平性及び透明性が確保されることが重要である。 In addition, under the new licensing system, general electricity transmission and distribution utilities will take over ancillary services in place of the former general electricity utilities. Therefore, general power transmission and distribution companies are responsible for procuring the power sources, etc. necessary for the implementation of ancillary services from power generation companies, etc. as adjustment capacity. At the same time, general power transmission and distribution companies can recover the costs necessary to secure flexibility through the transmission charges. In order for the system surrounding such general electricity transmission and distribution business operators to function normally, it is important for general electricity transmission and distribution business operators to ensure fairness and transparency when procuring balancing capacity.
上記にて示したように、今後は一般送配電事業者が、系統全体の周波数維持等の高品質な需給調整力を需給調整市場から調達しなくてはならないが、その際の公平性及び透明性の確保が不可欠である。従って、一般送配電事業者は、市場参加者に対する系統運用者の中立性の立場に立って需給調整を行うことが要請されている。 As mentioned above, in the future, general power transmission and distribution companies will have to procure high-quality supply and demand adjustment capabilities, such as frequency maintenance for the entire grid, from the supply and demand adjustment market. Ensuring sexuality is essential. Therefore, general power transmission and distribution companies are required to adjust supply and demand from the neutral standpoint of grid operators with respect to market participants.
しかしながら、需給調整を担う現行のLFCやEDCは、今後導入が予定される需給調整市場に対応するものではないので、既存のLFCやEDCを、そのまま需給調整市場に適用することは困難である。従って、需給調整市場の成立に求められる系統運用者としての中立性維持と、十分な需給制御性能の確保とを、両立させることは難しかった。そこで将来の電力システム改革に向けて、電力需給制御技術においては、需給調整市場からの調整力調達に際しての公平性及び透明性を確保し、かつ需給制御性能を悪化させることなく、需給制御を実施することが要求されている。 However, the current LFC and EDC, which are responsible for supply and demand adjustment, do not correspond to the supply and demand adjustment market that is planned to be introduced in the future, so it is difficult to apply the existing LFC and EDC to the supply and demand adjustment market as they are. Therefore, it has been difficult to achieve both the maintenance of neutrality as a system operator required for the establishment of a supply and demand adjustment market and the securing of sufficient supply and demand control performance. Therefore, with a view to future power system reforms, power supply and demand control technology should ensure fairness and transparency when procuring adjustment power from the supply and demand adjustment market, and implement supply and demand control without degrading supply and demand control performance. are required to do so.
本実施形態は上記事情に鑑みてなされたものであり、今後導入が予定される需給調整市場からの調整力調達に対応して、LFCだけではなくEDCも踏まえた上でメリットオーダーによる需給調整を可能とし、調整力調達時の公平性及び透明性を確保すると共に、優れた需給制御性能を発揮する電力需給制御システム、電力需給制御用プログラム及び電力需給制御方法を提供することを課題とする。 This embodiment has been made in view of the above circumstances, and in response to the procurement of adjustment power from the supply and demand adjustment market that is scheduled to be introduced in the future, supply and demand adjustment by merit order based on not only LFC but also EDC. It is an object of the present invention to provide an electric power supply and demand control system, an electric power supply and demand control program, and an electric power supply and demand control method that ensure fairness and transparency when procuring controllable power and exhibit excellent supply and demand control performance.
上記の課題を達成するために、本実施形態に係る電力需給制御システムは、次の構成要素(a)~(f)を備えている。
(a)電力系統における電気的な変化量を検出する検出部。
(b)前記変化量に基づいて地域要求電力(AR値)を算出するAR算出部。
(c)発電機のメリットオーダーに基づいて前記地域要求電力(AR値)を配分し前記発電機ごとにAR配分値を算出するAR配分部。
(d)発電機のメリットオーダーに基づいて前記発電機ごとにリアルタイムEDC値を算出するリアルタイムEDC算出部。
(e)前記AR配分値及び前記リアルタイムEDC値から前記発電機ごとに目標指令値を作成する目標指令値作成部。
(f)前記発電機に前記目標指令値を伝送する伝送部。
In order to achieve the above objects, the power supply and demand control system according to this embodiment includes the following components (a) to (f).
(a) A detection unit that detects electrical variation in the power system.
(b) an AR calculator that calculates a regional power demand (AR value) based on the amount of change;
(c) an AR allocating unit that allocates the regionally requested electric power (AR value) based on the merit order of the generators and calculates the AR allocation value for each of the generators;
(d) A real-time EDC calculator for calculating a real-time EDC value for each generator based on the merit order of the generator.
(e) A target command value creation unit that creates a target command value for each generator from the AR allocation value and the real-time EDC value.
(f) a transmitter for transmitting the target command value to the generator;
本発明の実施形態には、上記各部の処理をコンピュータに実行させる電力需給制御用プログラムとして捉えた実施形態と、上記各部の処理をコンピュータが実行する電力需給制御方法として捉えた実施形態とが含まれる。 Embodiments of the present invention include an embodiment regarded as a power supply and demand control program that causes a computer to execute the processing of each of the above sections, and an embodiment regarded as a power supply and demand control method in which a computer executes the processing of each of the above sections. be
(第1の実施形態)
[構成]
図1を参照して、第1の本実施形態に係る電力需給制御システムについて具体的に説明する。本実施形態において、同一構成の装置や部材が複数ある場合にはそれらについては同一の番号を付して説明を行う。ただし、同一構成の装置や部材を個々に説明する場合には共通する番号にアルファベットの添え字を付けて区別することとする。
(First embodiment)
[Constitution]
A power supply and demand control system according to the first embodiment will be specifically described with reference to FIG. In this embodiment, when there are a plurality of devices or members having the same configuration, they are given the same number and explained. However, when devices and members having the same configuration are individually described, they are distinguished by adding alphabetic suffixes to common numbers.
(1)全体構成
第1の本実施形態に係る電力需給制御システムは、電力系統9aに接続された複数の発電設備1、自然エネルギー発電設備2、検出装置3、制御装置4及びMMI(マンマシンインターフェース)5を有する。電力系統9aは、連系線9cを介し他の他系統9bに接続される。各発電設備1は、検出用の信号線7、制御用の信号線8及びMMI5を介して制御装置4に接続される。
(1) Overall configuration The power supply and demand control system according to the first embodiment includes a plurality of
本電力需給制御システムでは、以下のデータが、入力、出力、送受信または記憶される。
a1.発電設備1ごとの発電電力値
b1.自然エネルギー発電設備2ごとの発電電力値
c1.周波数変化量:ΔF
c2.他系統9bとの連系線9cにおける潮流電力変化量:ΔPT
c3.電力系統9aの融通電力:P0
d1.目標指令値
f1.平滑前AR値
f2.平滑後AR値
f3.配分されたAR値(AR配分値)
g1.1日分の発電計画データ
g2.前日需要予測値
g3.日ごとの発電端総需要値
g4.前日自然エネルギー予測値
g5.リアルタイムEDC値(経済負荷配分の計算結果)
In this power supply and demand control system, the following data are input, output, transmitted/received or stored.
a1. Generated power value for each
c2. Amount of power flow change in
c3. Interchange power of power system 9a: P0
d1. Target command value f1. Unsmoothed AR value f2. AR value after smoothing f3. Allocated AR value (AR allocation value)
g1. Power generation plan data for one day g2. Previous day demand forecast value g3. Gross end demand value for each day g4. Previous day natural energy forecast value g5. Real-time EDC value (calculation result of economic load distribution)
(2)発電設備1
発電設備1は、発電機にて発電し電力系統9aに電力を供給する電力供給設備である。第1の実施形態には、複数種類の発電設備1a~1nが設けられている。例えば、発電設備1aは、出力変化速度の速いもの、具体的には水力機等の高速機である。発電設備1bは、出力変化速度のやや遅いもの、具体的には石油火力機等の中速機である。発電設備1nは、出力変化速度の極めて遅いもの、具体的には石炭火力機等の低速機である。
(2)
The
これらの発電設備1は、検出用の信号線7を介し制御装置4に対して、a1「発電設備1ごとの発電電力値」を送信するようになっている。また、発電設備1は、制御用の信号線8を介し制御装置4からd1「目標指令値」を送られ、これに基づいて発電電力が制御される。
These
(3)自然エネルギー発電設備2
自然エネルギー発電設備2は、例えば太陽光発電装置にて発電し、電力系統9aに対し電力を供給する電力供給設備である。第1の実施形態には、複数の自然エネルギー発電設備2a~2nが設けられている。自然エネルギー発電設備2は、制御装置4に対してb1「自然エネルギー発電設備2ごとの発電電力値」を送信するようになっている。
(3) Natural energy
The natural energy
(4)検出装置3
検出装置3は、電力系統9aにおける電気的な変化量を検出する測定装置である。検出装置3は、電力系統9aに接続されている。検出装置3は、電力系統9aに関するc1「周波数変化量ΔF」及びc2「潮流電力変化量ΔPT」を検出し、c3「融通電力P0」を設定して、これらc1~c3の各データを制御装置4に報知する。
(4)
The
(5)制御装置4
制御装置4は、パーソナルコンピュータ等の計算機から構成される装置である。制御装置4は通常、電力の監視制御を行う制御室等に配置されている。制御装置4は、発電設備1から送信されるa1、自然エネルギー発電設備2から送信されるb1、検出装置3から送信される電力系統9aに関するc1~c3のデータを、それぞれ入力する。制御装置4は、需給制御に関する演算を行い、発電設備1に対してd1「目標指令値」を送信する。
(5)
The
制御装置4は、構成要素として、入力部41、伝送部42、目標指令値作成部43、AR算出部44、AR平滑部45、AR配分部46、総需要算出部47、発電計画データ作成部48、リアルタイムEDC算出部49、前日需要予測計算部50、前日自然エネルギー予測計算部51を有する。
The
制御装置4の構成要素のうち、入力部41及び伝送部42、は、ハードウェアで構成される。それ以外の構成要素、すなわち目標指令値作成部43、AR算出部44、AR平滑部45、AR配分部46、総需要算出部47、発電計画データ作成部48、リアルタイムEDC算出部49、前日需要予測計算部50、前日自然エネルギー予測計算部51は、機能ブロックとしてソフトウェアモジュールで構成される。
Among the constituent elements of the
入力部41は、例えば受信回路により構成される。入力部41は、入力側が信号線7を介し発電設備1に接続され、出力側が目標指令値作成部43に接続されている。入力部41は、発電設備1からa1「発電設備1ごとの発電電力値」を入力し、これを目標指令値作成部43に出力する。
The input unit 41 is configured by, for example, a receiving circuit. The input unit 41 is connected to the
伝送部42は、例えば送信回路により構成される。伝送部42は、入力側が目標指令値作成部43に接続され、出力側が制御用の信号線8を介し発電設備1に接続されている。伝送部42は、目標指令値作成部43からd1「目標指令値」を入力し、これを発電設備1に出力する。
The transmission unit 42 is configured by, for example, a transmission circuit. The transmission unit 42 has an input side connected to the target command value generation unit 43 and an output side connected to the
目標指令値作成部43は、入力側がAR配分部46及びリアルタイムEDC算出部49に接続され、出力側が伝送部42に接続されている。目標指令値作成部43は、AR配分部46からf3「配分されたAR値(AR配分値)」を、リアルタイムEDC算出部49からg5「EDC値(経済負荷配分の計算結果)」を、それぞれ入力する。目標指令値作成部43は、上記f3,g5から発電設備1ごとにd1「目標指令値」を作成し、これを伝送部42に出力する。
The target command value generation unit 43 is connected to the
AR算出部44は、入力側が自然エネルギー発電設備2及び検出装置3に接続され、出力側がAR平滑部45に接続されている。AR算出部44は、自然エネルギー発電設備2からb1「自然エネルギー発電設備2ごとの発電電力値」を、検出装置3からc1「周波数変化量ΔF」、c2「潮流電力変化量ΔPT」及びc3「融通電力P0」を入力する。AR算出部44は、上記b1,c1~c3のデータに基づいて、f1「平滑前AR値」を算出し、これをAR平滑部45に出力する。
The
AR平滑部45は、入力側がAR算出部44に接続され、出力側がAR配分部46及びリアルタイムEDC算出部49に接続されている。AR平滑部45は、AR算出部44からf1「平滑前AR値」を入力する。AR平滑部45は、f1「平滑前AR値」に基づいて周波数分解を行い、f2「平滑後AR値」を求めて、これをAR配分部46及びリアルタイムEDC算出部49に出力する。
The
AR配分部46は、入力側がAR平滑部45に接続され、出力側が目標指令値作成部43に接続されている。AR配分部46は、AR平滑部45からf2「平滑後AR値」を入力し、このf2のデータに基づいて、発電設備1ごとに配分したf3「配分されたAR値(AR配分値)」を算出する。f3「配分されたAR値」は、各発電設備1への配分量であって、AR配分部46では発電設備1のメリットオーダーに基づいて算出される。
The
また、AR配分部46は、f3「配分されたAR値」を発電設備1の運転能力に応じて、例えば、発電設備1の発動までの応動時間に応じて、配分するようになっている。AR配分部46は、各目標指令値作成部43に対してf3のデータを出力する。なお、AR配分部46による発電設備1ごとのAR配分処理については、図3、図4のフローチャートを説明する際に詳述する。
In addition, the
総需要算出部47は、入力側が入力部41に接続され、出力側がリアルタイムEDC算出部49に接続されている。総需要算出部47は、各発電設備1からから送信されたa1のデータ、各自然エネルギー発電設備2から送信されたb1のデータを、それぞれ入力部41から入力する。総需要算出部47は、上記a1及びb1のデータを累積加算してg3「日ごとの発電端総需要値」を算出し、これをリアルタイムEDC算出部49に出力する。
The
前日需要予測計算部50は、運用データとしてg2「前日需要予測値」を作成し、これを発電計画データ作成部48に出力する。前日自然エネルギー予測計算部51は、運用データとしてg4「前日自然エネルギー予測値」を作成し、これを発電計画データ作成部48に出力する。なお、予測データであるg2、g4は、予め定められた一定時間ごとに算出され、新たな予測値に更新されるようにしてもよい。
The day-ahead demand forecast calculation unit 50 creates g2 “day-ahead demand forecast value” as operation data, and outputs this to the power generation plan data creation unit 48 . The previous day natural energy
発電計画データ作成部48は、前日需要予測計算部50から得たg2「前日需要予測値」、前日自然エネルギー予測計算部51から得たg4「前日自然エネルギー予測値」に基づいて、g1「1日分の発電計画データ」のデータを作成し、これをリアルタイムEDC算出部49に出力する。
The power generation plan data creation unit 48 calculates g1 "1 "Daily power generation plan data" is created and output to the real-
リアルタイムEDC算出部49は、入力側が総需要算出部47、発電計画データ作成部48及びAR平滑部45に接続され、出力側が各目標指令値作成部43に接続されている。リアルタイムEDC算出部49は、発電計画データ作成部48からg1「1日分の発電計画データ」を、総需要算出部47からg3「日ごとの発電端総需要値」を、AR平滑部45からf2「平滑後AR値」をそれぞれ入力する。
The real-
リアルタイムEDC算出部49は、これらのデータg1、g3、f2に基づいて経済負荷配分を行い、発電設備1のメリットオーダーによって、経済負荷配分の計算結果としてg5「リアルタイムEDC値」を発電設備1ごとに算出する。g5「リアルタイムEDC値」とは、電力需給制御システム全体として経済的になるよう発電設備1ごとにスケジュール配分された発電電力値である。
The real-time
具体的には、g5「リアルタイムEDC値」は、g3「日ごとの発電端総需要値」からg1「1日分の発電計画データ」を減算し、f2「平滑後AR値」を加算して算出する(g5=g3-g1+f2)。例えば、図2に示したデータがg3「日ごとの発電端総需要値」とg1「1日分の発電計画データ」であり、図3に示したデータがg5「リアルタイムEDC値」である。ここでは平滑後AR値=0とする。リアルタイムEDC算出部49は算出したg5「リアルタイムEDC値」を各目標指令値作成部43に出力する。
Specifically, g5 “real-time EDC value” is obtained by subtracting g1 “1-day power generation plan data” from g3 “daily power generation end total demand value” and adding f2 “smoothed AR value”. Calculate (g5=g3-g1+f2). For example, the data shown in FIG. 2 are g3 "total demand value at power generation end" and g1 "power generation plan data for one day", and the data shown in FIG. 3 is g5 "real-time EDC value". Here, it is assumed that the post-smoothing AR value=0. The real-
また、リアルタイムEDC算出部49は、発電設備1のメリットオーダーによって自エリアにおけるEDC対象のエリアインバランス量を配分する。インバランス量を配分するとき、リアルタイムEDC算出部49は、EDC周期に合わせてエリアインバランス量を均等配分するようになっている。さらにリアルタイムEDC算出部49は、発電設備1の運転能力に応じてエリアインバランス量を配分するようになっている。なお、リアルタイムEDC算出部49によるエリアインバランス量の配分処理については、図5及び図9のフローチャートを説明する際に詳述する。
Also, the real-
エリアインバランス量とは、あるエリアの未来の時間帯において、手当されている電力量と、要求された電力量との差分である。要求された電力量の方が手当されている電力量よりも大(つまりAR値が正)であれば、エリアインバランス量の不足=調達すべき電力量の不足を意味する。反対に、要求された電力量の方が手当されている電力量よりも小(つまりAR値が負)であれば、エリアインバランス量の過多=調達すべき電力量の過多を意味する。 The area imbalance amount is the difference between the allocated power amount and the requested power amount in a certain area in the future time period. If the amount of power requested is larger than the amount of power allocated (that is, the AR value is positive), it means that the amount of area imbalance is insufficient=the amount of power to be procured is insufficient. Conversely, if the amount of power requested is smaller than the amount of power allocated (that is, the AR value is negative), it means that the amount of area imbalance is excessive=the amount of power to be procured is excessive.
[作用]
図4は制御装置4に内蔵された電力需給制御用プログラムのフロー図である。制御装置4は図4に示した手順にて動作及び演算を行う。ステップS20では、AR算出部44が、通信部(図中不示)を介して、自然エネルギー発電設備2からb1「自然エネルギー発電設備2ごとの発電電力値」と、検出装置3からc1「周波数変化量ΔF」と、c2「潮流電力変化量ΔPT」と、c3「融通電力P0」とを入力する。
[Action]
FIG. 4 is a flowchart of a power supply and demand control program built into the
AR算出部44は、入力した上記b1,c1~c3に基づいてf1「平滑前AR値」を以下の演算式(1)により算出する。
平滑前AR値=-K・ΔF+ΔPT ・・・(1)
AR値:地域要求電力[MW]
K:系統定数[MW/Hz]
ΔF:周波数偏差[Hz]
ΔPT:連系線における潮流電力の変化量
上記(1)式では、自系統に流入する電力の潮流方向を正の値としている。
The
AR value before smoothing = -K ΔF + ΔPT (1)
AR value: Area demand power [MW]
K: system constant [MW/Hz]
ΔF: frequency deviation [Hz]
ΔPT: Amount of change in tidal power in the interconnection line In the above equation (1), the tidal flow direction of the power flowing into the own system is taken as a positive value.
ステップS21では、AR平滑部45がf1「平滑前AR値」をフーリエ展開により周波数分解することでf2「平滑後AR値」を算出する。ステップS22では、f2「平滑後AR値」に基づいて、AR配分部46がf3「配分されたAR値」を算出する。上記のステップS20~22に並行して、ステップS201~204が実施される。
In step S21, the
ステップS201では、前日需要予測計算部50がg2「前日需要予測値」を求め、前日自然エネルギー予測計算部51がg4「前日自然エネルギー予測値」を求めて、これらの運用データを発電計画データ作成部48に出力する。ステップS202では、発電計画データ作成部48がg2「前日需要予測値」、g4「前日自然エネルギー予測値」に基づいてg1「1日分の発電計画データ」を作成し、このデータをリアルタイムEDC算出部49に出力する。
In step S201, the previous day demand forecast calculation unit 50 obtains g2 "previous day demand forecast value", and the previous day natural energy
ステップS203では、総需要算出部47が、a1「発電設備1ごとの発電電力値」と、b1「自然エネルギー発電設備2ごとの発電電力値」とを累積加算し、g3「日ごとの発電端総需要値」の算出を行い、このデータをリアルタイムEDC算出部49に出力する。
In step S203, the total
ステップS204では、g1「1日分の発電計画データ」、g3「日ごとの発電端総需要値」及びステップS21でAR平滑部45により周波数分解されたf2「平滑後AR値」に基づいて、リアルタイムEDC算出部49が、各発電設備1に対する経済負荷配分を行い、発電設備1ごとにg5「リアルタイムEDC値」を算出する。リアルタイムEDC算出部49は、g5「リアルタイムEDC値」を各目標指令値作成部43に出力する。
In step S204, based on g1 "power generation plan data for one day", g3 "total demand value at the power generation end for each day", and f2 "AR value after smoothing" frequency-resolved by the
ステップS23では、各目標指令値作成部43が、AR配分部46からf3「配分されたAR値」を、リアルタイムEDC算出部49からg5「リアルタイムEDC値」を、それぞれ入力し、これらのデータに基づいて各発電設備1に対するd1「目標指令値」を算出する。ステップS24では、目標指令値作成部43がd1「目標指令値」を伝送部42に出力する。伝送部42がd1「目標指令値」を各発電設備1に伝送する。ステップS25では、各発電設備1が伝送部42からd1「目標指令値」を受ける。
In step S23, each target command value creation unit 43 inputs f3 "distributed AR value" from the
次に、AR配分部46の発電設備1ごとのAR配分値の算出について、図5を用いて説明する。図5に示すAR配分部46のコンピュータプログラムのフロー図は、図4におけるステップS22の詳細である。
Next, the calculation of the AR distribution value for each
図5に示すように、ステップS41では、AR配分部46は、AR平滑部45がf1「平滑前AR値」をフーリエ展開により周波数分解したf2「平滑後AR値」を取得する。ステップS42では、AR配分部46は、f2「平滑後AR値」つまり周波数分解された地域要求電力(AR値)が、数10秒~1、2分周期であるか否かを判断する。
As shown in FIG. 5, in step S41, the
f2「平滑後AR値」のうち、数10秒~1、2分周期である地域要求電力(AR値)(S42の「YES」)については、ステップS43に移行する。ステップS43において、AR配分部46は、数10秒~1、2分周期であると判断された地域要求電力(AR値)分を、高速発電機(例えば水力機)にて分担するように配分する。
Regarding the area demanded electric power (AR value) (“YES” in S42), which has a period of several tens of seconds to 1 or 2 minutes, of the “smoothed AR value” f2, the process proceeds to step S43. In step S43, the
f2「平滑後AR値」のうち、数10秒~1、2分周期に該当しない地域要求電力(AR値)(S42の「NO」)については、ステップS44に移行する。ステップS44では、AR配分部46は、f2「平滑後AR値」のうち数10秒~1、2分周期に該当しないと判断された地域要求電力(AR値)について、1、2分~数分周期であるか否かを判断する。
Among f2 "smoothed AR value", for the area demanded electric power (AR value) that does not correspond to the period of several tens of seconds to 1 or 2 minutes ("NO" in S42), the process proceeds to step S44. In step S44, the
f2「平滑後AR値」のうち、1、2分~数分周期である地域要求電力(AR値)(S44の「YES」)については、ステップS45に移行する。ステップS45において、AR配分部46は、1、2分~数分周期であると判断された地域要求電力(AR値)分を、低速発電機(例えば石炭火力機)にて分担するように配分する。
Of f2 "smoothed AR value", for the area demanded electric power (AR value) ("YES" in S44) with a cycle of 1 or 2 minutes to several minutes, the process proceeds to step S45. In step S45, the
一方、f2「平滑後AR値」のうち、1、2分~数分周期に該当しない地域要求電力(AR値)分(S44の「NO」)については、ステップS46に移行する。ステップS45において、AR配分部46は、1、2分~数分周期に該当しないと判断された地域要求電力(AR値)分を、EDCの対象となる発電機にて分担するように配分する。
On the other hand, of the f2 "smoothed AR value", for the area demanded electric power (AR value) that does not correspond to the cycle of one or two minutes to several minutes ("NO" in S44), the process proceeds to step S46. In step S45, the
以上のように、AR配分部46では、変動周期成分の短い(数10秒~1,2分周期)ものは高速機(例えば水力機)が分担し、変動周期成分の長い(1,2分~数分周期)のものは低速機(例えば、火力機)が分担し、それよりも長い変動周期成分(数分周期以上)はEDC発電機が分担するように地域要求電力(AR値)を配分する。つまり、第1の実施形態では、地域要求電力(AR値)の変動周期成分に応じてAR分担量を分ける処理を行っている。
As described above, in the
<LFC>
第1の実施形態におけるLFCについて説明する。LFCにより地域要求電力(AR値)の配分を行う場合、図1、図4、図5に示したように、周波数変化量(ΔF)と連系線潮流変化量(ΔPT)により地域要求電力(AR値)を算出して、地域要求電力(AR値)を平滑化する。その後、LFCの対象となる発電設備1に対して、地域要求電力(AR値)を配分する。
<LFC>
The LFC in the first embodiment will be explained. When distributing the regional demand power (AR value) by LFC, as shown in FIGS. 1, 4 and 5, the regional demand power ( AR value) is calculated to smooth the regional demand power (AR value). After that, the regional demand power (AR value) is distributed to the
本実施形態のLFCの制御方式としては、周波数バイアス連系線電力制御方式(以下、TBCと呼ぶ)を採用する。TBCとは、周波数変化量(ΔF)と連系線における潮流電力の変化量(ΔPT)とを検出し、地域要求電力(AR)を算出して、地域要求電力(AR値)に応じて発電設備1の出力を制御する制御方式である。
A frequency bias interconnection line power control system (hereinafter referred to as TBC) is adopted as a control system for the LFC of this embodiment. TBC detects the amount of frequency change (ΔF) and the amount of change in tidal power (ΔPT) in the interconnection line, calculates the regional power demand (AR), and generates power according to the regional demand power (AR value) This is a control method for controlling the output of the
なお、LFCの制御方式としては、次のような方式も知られている。
(a)定周波数制御(FFC):周波数変化量(ΔF)を検出して、ΔFを少なくするように発電設備1の出力を調整し、系統の周波数のみを規定値に保つように制御する制御方式。
The following method is also known as an LFC control method.
(a) Constant frequency control (FFC): A control that detects the amount of frequency change (ΔF), adjusts the output of the
(b)定連系電力制御(FTC):連系線における潮流電力の変化量(ΔPT)を検出して、ΔPTを少なくするように発電設備1の出力を調整し、連系線における潮流電力のみを規定値に保つように制御する制御方式。
(b) Constant interconnection power control (FTC): Detects the amount of change in tidal power (ΔPT) in the interconnection line, adjusts the output of the
また、LFCにて、AR配分部46が地域要求電力(AR値)を配分する際、これまでは発電設備1の出力変化速度比あるいは出力余裕比等にて配分していた。しかし今後は、一般送配電業者が需給調整市場により需給調整力を確保することから、市場参加者に対する系統運用者の中立性の立場により、メリットオーダーによる需給調整を行うことが要請される。
Also, in the LFC, when the
そこで第1の実施形態では、LFCを行う場合に、まず自エリアにおけるLFC相当のエリアインバランス量の決定を行い、その後、AR配分部46は、発電設備1のメリットオーダーにより地域要求電力(AR値)を配分する。図6は、LFCにおいて発電設備1のメリットオーダーによる配分方式を示すフローチャートである。
Therefore, in the first embodiment, when LFC is performed, first, the area imbalance amount corresponding to LFC in the own area is determined, and then the
図6に示すように、AR配分部46は、LFC周期(例えば、10秒周期)分のエリアインバランス量を決定した後(ステップS51)、メリットオーダーリストの作成を行う(ステップS52)。その後、全ての地域要求電力(AR値)を配分するまで、各発電設備1におけるLFC周期の出力変化速度制約と上下限制約を考慮した上で、メリットオーダーリストに従って地域要求電力(AR値)を配分する(ステップS53~56)。AR配分部46が全ての地域要求電力(AR値)の配分を完了すると(ステップS53のYes)、目標指令値作成部43は、地域要求電力(AR値)の配分結果であるf3「AR配分値」を含むd1「目標指令値」を、各発電設備1へ送出する(ステップS57)。
As shown in FIG. 6, the
<EDC>
第1の実施形態においてEDCを行う場合に、図1、図4に示したように、発電計画データ作成部48からのg1「1日分の発電計画データ」と、総需要算出部47からのg3「日ごとの発電端総需要値」と、AR平滑部45からのf2「平滑後AR値」とを、リアルタイムEDC算出部49が取り込む。リアルタイムEDC算出部49は、発電設備1ごとにg5「リアルタイムEDC値」を算出する。
<EDC>
When EDC is performed in the first embodiment, as shown in FIG. 1 and FIG. The real-
リアルタイムEDC算出部49がEDCにおけるエリアインバランス量を各発電設備1に配分する場合、従来では最もコストとなるように、すなわち燃料費が少なくなるように、発電設備1の出力を決定していた。しかし今後は、先のLFCによるAR配分と同様、EDCにおいても需給調整市場から需給調整力を確保することが求められる。
When the real-time
そこで、本実施形態では、リアルタイムEDC算出部49が発電設備1のメリットオーダーにより、自エリアにおけるEDC対象のエリアインバランス量を配分する。EDCにおけるエリアインバランス量の配分処理について、図7のフローチャートに従って、説明する。
Therefore, in the present embodiment, the real-
将来の需給調整市場では、一般的なEDC周期である「5分」ではなく、30分単位での取引が想定されている。従って、本実施形態では、30分間のエリアインバランス量を、例えば5分周期におけるエリアインバランス量に均等分割する。すなわち、本実施形態では、30分のエリアインバランス量を6回に分けて、「5分」分のエリアインバランス量を配分する。 In the future supply and demand adjustment market, transactions are assumed to occur in units of 30 minutes instead of the general EDC cycle of 5 minutes. Therefore, in the present embodiment, the area imbalance amount for 30 minutes is equally divided into, for example, area imbalance amounts in a 5-minute cycle. That is, in the present embodiment, the area imbalance amount for 30 minutes is divided into 6 times, and the area imbalance amount for "5 minutes" is distributed.
図7に示すように、リアルタイムEDC算出部49は、EDC周期(例えば5分周期)のエリアインバランス量を決定する(ステップS61)。続いて、メリットオーダーリストの作成を行う(ステップS62)。その後、全てのエリアインバランス量を配分するまで、各発電設備1におけるEDC周期の出力変化速度制約と上下限制約を考慮した上で、メリットオーダーリストに従ってエリアインバランス量を配分する(ステップS63~66)。
As shown in FIG. 7, the real-
リアルタイムEDC算出部49が全てのエリアインバランス量の配分を完了すると(ステップS63のYes)、目標指令値作成部43は、d1「目標指令値」を各発電設備1へ送出する(ステッ67)。d1「目標指令値」は、エリアインバランス量の配分結果としてg5「リアルタイムEDC値」を含む。
When the real-
本実施形態では、以上のようにしてLFCによる地域要求電力(AR値)の配分、ならびに、EDCによるエリアインバランス量の配分を、発電設備1のメリットオーダーにより行う。つまり、本実施形態では、LFCだけではなくEDCも踏まえた上でメリットオーダーによる需給調整を行う。
In the present embodiment, the distribution of the area demand power (AR value) by LFC and the distribution of the area imbalance amount by EDC are performed according to the merit order of the
<調整力の細分化>
さらに今後の需給調整市場では、制御区分毎に、商品区分となる「調整力」が、より細分化されると考えられる。例えば、今後の需給調整市場として、図8に示すように、制御区分毎に、「一次調整力」「二次調整力」「三次調整力」(上げ・下げ別)が、合計10区分の商品区分となることが想定されている。そのため、LFC及びEDCの内部でも更に調整力を配分することが求められる。以下、本実施形態のLFC及びEDCにおける調整力の細分化への対応について説明する。
<Segmentation of adjustment power>
Furthermore, in the supply and demand adjustment market in the future, it is thought that the "adjustment capacity", which is a product category, will be further subdivided for each control category. For example, as a future supply and demand adjustment market, as shown in Fig. 8, for each control category, there are a total of 10 categories of products with "primary control capacity", "secondary control capacity", and "tertiary control capacity" (both for raising and lowering). It is assumed that there will be a distinction Therefore, it is required to distribute more coordination power inside the LFC and EDC as well. In the following, a description will be given of how the LFC and EDC of this embodiment deal with the segmentation of the adjustment force.
<LFCにおける調整力の細分化>
図8に示したように、LFCには、一次調整力(GF相当枠)と、一・二次調整力(GF/LFC)という2つの調整力と、それぞれの調整力の上げ・下げで考えて、4つの商品区分が存在する。先に記したように、LFCでは、地域要求電力(AR値)を各発電設備1に配分することで調整力を分担している。
<Segmentation of adjustment power in LFC>
As shown in Fig. 8, the LFC has two control powers, the primary control power (GF equivalent frame) and the primary and secondary control power (GF/LFC), and the raising and lowering of each control power. Therefore, there are four product categories. As described above, in the LFC, by allocating the regional demand power (AR value) to each
第1の実施形態のAR配分部46では、地域要求電力(AR値)の周波数分解を行い、発電設備1の運転能力に応じて地域要求電力(AR値)を配分することで、細分化した調整力に対応する。図9及び図10に、地域要求電力(AR値)を配分するAR配分部46のブロック図を示す。
The
図9に示すAR配分部46では、地域要求電力(AR値)の変動周期が長いものから順に、つまり発動までの応動時間が遅い発電設備1から順に、自エリアにおける地域要求電力(AR値)を配分する。図10に示すAR配分部46では、図9で示した場合とは逆に、地域要求電力(AR値)の変動周期が短いものから順に、つまり発動までの応答時間が速い発電設備1から順に、自エリアにおける地域要求電力(AR値)を配分する。
In the
図9及び図10に示したローパスフィルタ又はハイパスフィルタは、図8で示したす商品区分毎の「発動までの応動時間」に応じて設定されており、一次調整力、二次調整力、二次調整力(2)の各調整力を配分するように構成されている。図9及び図10内の吹き出しで示したように、AR0は「二次調整力(2)」、AR1は「二次調整力」、AR3は「一次調整力」となる。 The low-pass filters or high-pass filters shown in FIGS. 9 and 10 are set according to the "response time until activation" for each product category shown in FIG. It is configured to distribute each adjustment force of the next adjustment force (2). As indicated by balloons in FIGS. 9 and 10, AR0 is the "secondary adjusting force (2)", AR1 is the "secondary adjusting force", and AR3 is the "primary adjusting force".
なお、「二次調整力(2)」に関しては、本来は図6でのEDC機能による分担と考えられる。図9及び図10において「EDCで分担」の部分がf2「平滑後AR値」である。時々刻々変動する地域要求電力(AR値)において、図8で示す「二次調整力(2)」は、「発動までの応動時間」が5分以内と定められている。 It should be noted that the "secondary control power (2)" is originally considered to be shared by the EDC function in FIG. In FIG. 9 and FIG. 10, the part of "Shared by EDC" is f2 "AR value after smoothing". In the regional demand power (AR value) that fluctuates from moment to moment, the "secondary control power (2)" shown in FIG.
そのため、図9による長周期成分から順に地域要求電力(AR値)を配分する場合に、地域要求電力(AR値)において長周期成分が現れるのであれば、「二次調整力(2)」にて分担する。従って、図9に示したAR配分部46によれば、地域要求電力(AR値)を余らせること無く、発電設備1にて地域要求電力(AR値)を全て分担することができ、十分な需給制御性能を保つことが可能となる。
Therefore, when distributing the regional demand power (AR value) in order from the long-period component shown in FIG. share. Therefore, according to the
また、図10による短周期成分から順に配分する場合も同様であり、最終的に残った周期成分(AR0)を「二次調整力(2)」で分担する。これにより、図10に示したAR配分部46でも、に地域要求電力(AR値)を余らせること無く、発電設備1にて地域要求電力(AR値)を全て分担することができ、十分な需給制御性能を保つことが可能となる。
The same applies to the case of distributing in order from the short period component as shown in FIG. 10, and the finally remaining period component (AR0) is shared by the "secondary adjustment force (2)". As a result, even in the
<EDCにおける調整力の細分化>
図8に示すように、EDCには、二次調整力(2)「EDC-H」と、三次調整力(1)「EDC-L」という2つの調整力と、それぞれの調整力の上げ・下げで考えて、4つの商品区分が存在する。つまり、EDCでは、二次調整力(2)と三次調整力(1)という2種類の調整力が存在することになる。そのため、EDC相当のエリアインバランス量は2種類のエリアインバランス量に配分する必要がある。
<Segmentation of adjustment power in EDC>
As shown in Figure 8, the EDC has two control forces, the secondary control force (2) "EDC-H" and the tertiary control force (1) "EDC-L". Looking down, there are four product categories. In other words, in EDC, there are two types of control forces, the secondary control force (2) and the tertiary control force (1). Therefore, it is necessary to distribute the area imbalance amount corresponding to EDC to two types of area imbalance amounts.
本実施形態では、図11のフローチャートに示すように、リアルタイムEDC算出部49は、EDC周期(例えば5分周期)のエリアインバランス量を決定し(ステップS71)、発電設備の運転能力、例えば出力変化速度や予備力などに応じて、二次調整力(2)と三次調整力(1)とにエリアインバランス量を分配する(ステップS72)。
In this embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 11, the real-
続いて、二次調整力(2)のメリットオーダーリストと、三次調整力(1)のメリットオーダーリストとをそれぞれ作成して(ステップS73、74)、各メリットオーダーに基づいて二次調整力(2)及び三次調整力(1)を配分する(ステップS75、76)。ステップS97では、目標指令値作成部43が、d1「目標指令値」を各発電設備1へ送出する(ステップS77)。 Subsequently, a merit order list of the secondary reserve capacity (2) and a merit order list of the tertiary reserve capacity (1) are created (steps S73, 74), and based on each merit order, the secondary reserve capacity ( 2) and distribute the tertiary adjusting force (1) (steps S75, 76). In step S97, the target command value creation unit 43 sends d1 "target command value" to each power generation facility 1 (step S77).
[効果]
(1)第1の実施形態によれば、AR配分部46が自エリアにおける地域要求電力(AR値)を発電設備1のメリットオーダーによって配分し、リアルタイムEDC算出部49も発電設備1のメリットオーダーに基づいて自エリアにおけるEDC対象のインバランス量を配分する。
[effect]
(1) According to the first embodiment, the
このような本実施形態では、将来の需給調整市場により需給調整力を確保する場合に、LFCだけではなく、EDCも踏まえた上で、メリットオーダーによる需給調整を行うことができる。従って、本実施形態では、系統運用者の中立性の立場を堅持しつつ、需給調整市場から調整力を調達することが可能となる。これにより、調整力調達時の公平性及び透明性を確保することができる。 In this embodiment, when securing supply and demand adjustment capability in the future supply and demand adjustment market, supply and demand adjustment can be performed by merit order based on not only LFC but also EDC. Therefore, in the present embodiment, it is possible to procure balancing power from the supply and demand balancing market while maintaining the neutrality of system operators. This makes it possible to ensure fairness and transparency when procuring controllability.
(2)第1の実施形態のAR配分部46では、発動までの応動時間が遅い発電設備1から順に、あるいは発動までの応動時間が速い発電設備1から順に、自エリアにおける地域要求電力(AR値)を配分する。すなわち、発電設備1の運転能力に応じて地域要求電力(AR値)を配分することにより、LFCにおける調整力が細分化した場合に、確実に対応することができる。
(2) In the
(3)リアルタイムEDC算出部49もまた、発電設備1の運転能力に応じてエリアインバランス量を配分する。そのため、EDCにおける調整力が細分化しても、これに確実に対応することができる。従って、第1の実施形態によれば、調整力が細分化された需給調整市場から調整力を調達する場合であっても、需給制御性能を悪化させることなく、需給運用を行うことができる。
(3) The real-
(第1の実施形態の変形例)
ところで、LFCでは制御周期が短く、数分以下、例えば10秒周期である。そのため、制御周期が数分以上となるEDCと比べて、コスト見合いの調整が困難となるおそれがある。従って、LFCでは、メリットオーダーによる需給調整に際して十分な需給制御性能を確保できない可能性がある。
(Modification of the first embodiment)
By the way, the LFC has a short control cycle, which is several minutes or less, for example, 10 seconds. Therefore, compared with EDC whose control cycle is several minutes or longer, it may be difficult to adjust the cost. Therefore, the LFC may not be able to ensure sufficient demand-supply control performance in demand-supply adjustment based on the merit order.
そこで第1の実施形態の変形例では、自エリアにおけるLFC相当の地域要求電力(AR値)の決定後、メリットオーダーによる配分方式とは別に、以下の2つのパターンの配分方式によって地域要求電力(AR値)を配分するようにしてもよい。 Therefore, in the modified example of the first embodiment, after determining the LFC-equivalent regional power demand (AR value) in its own area, in addition to the merit order-based distribution method, the following two pattern distribution methods are applied to the regional power demand ( AR value) may be distributed.
(出力変化速度の大きい順にAR配分)
1つは発電設備1の出力変化速度の大きい順に、AR配分部46が地域要求電力(AR値)を配分する方式である。図12に示すように、AR配分部46は、LFCの制御周期(LFC周期とも呼ぶ。例えば、10秒周期)分の地域要求電力(AR値)を決定した後(ステップS81)、出力変化速度リストの作成を行う(ステップS82)。
(AR distribution in descending order of output change speed)
One is a system in which the
その後、全ての地域要求電力(AR値)を配分するまで、各発電設備1におけるLFC周期の出力変化速度制約と上下限制約を考慮した上で、AR配分部46は出力変化速度リストに従って地域要求電力(AR値)を配分する(ステップS83~86)。AR配分部46が全ての地域要求電力(AR値)の配分を完了すると(ステップS83のYes)、目標指令値作成部43は、地域要求電力(AR値)の配分結果としてf3「AR配分値」を含むd1「目標指令値」を、各発電設備1へ送出する(ステップS87)。
After that, until all the regional requested power (AR value) is distributed, after considering the output change speed constraint and the upper and lower limits of the LFC cycle in each
(出力変化速度比に応じてAR配分)
もう1つは、発電設備1の出力変化速度比に応じて、AR配分部46が地域要求電力(AR値)を配分する方式である。図13に示すように、AR配分部46は、LFC周期(例えば、10秒周期)分の地域要求電力(AR値)を決定した後(ステップS91)、地域要求電力(AR値)の配分を行う全ての発電設備1の出力変化速度の合計値を算出する(ステップS92)。
(AR allocation according to output change speed ratio)
The other is a method in which the
そして、AR配分部46は、出力変化速度比に応じて地域要求電力(AR値)を配分する(ステップS93)。その際、AR配分部46は、各発電設備1にLFC周期の出力変化速度制約と上下限制約を考慮しつつ、全ての地域要求電力(AR値)を配分する(ステップS94~96)。AR配分部46が全ての地域要求電力(AR値)の配分を完了すると、目標指令値作成部43は、地域要求電力(AR値)量の配分結果としてf3「AR配分値」を含むd1「目標指令値」を、各発電設備1へ送出する(ステップS97)。
Then, the
地域要求電力(AR値)配分に関しては基本的には、前記図9(図10でも同様)にて地域要求電力(AR値)を周波数分解し、AR1で得られたものと、AR2で得られたものとを、上記の図6、図12、図13のフローに従って配分する。なお、図6のS51、図12のS81及び図13のS91では、「LFC周期(10秒)分の地域要求電力(AR値)の決定」と記載しているが、図9(図10でも同様)では図8に示した「LFC機能」の一次調整力と、二次調整力に分解する処理のことである。 Regarding the distribution of the regionally requested power (AR value), basically, the regionally requested power (AR value) is frequency-decomposed in FIG. are distributed according to the flow shown in FIGS. 6, 12, and 13 above. In S51 of FIG. 6, S81 of FIG. 12 and S91 of FIG. ) refers to the process of decomposing the "LFC function" shown in FIG. 8 into primary and secondary control forces.
以上のような実施形態によれば、発電機の出力変化速度の大きい順に、あるいは発電機の出力変化速度比に応じて、周波数分解した地域要求電力(AR値)を、スムーズに配分することができる。これらの実施形態では、EDCにてメリットオーダーにより需給調整を行い調整力調達時の公平性及び透明性を確保し、且つ、より優れた需給制御性能を確保することが可能である。 According to the above-described embodiment, it is possible to smoothly distribute the frequency-resolved regional demand power (AR value) in descending order of the output change speed of the generator or according to the output change speed ratio of the generator. can. In these embodiments, it is possible to ensure fairness and transparency at the time of procuring adjustment capacity by adjusting supply and demand in the EDC according to merit order, and to ensure better supply and demand control performance.
(第2の実施形態)
以下、本発明に係る第2の実施形態について、図14~図15を参照して具体的に説明する。上記第1の実施形態では、旧一般電気事業者が自社の発電設備を用いて行ってきたアンシラリーサービスを一般送配電事業者が運用することを想定している。これは、現在の電力会社が自社のエリア内に対して電力供給を行うものである。
(Second embodiment)
A second embodiment according to the present invention will be specifically described below with reference to FIGS. 14 and 15. FIG. In the first embodiment described above, it is assumed that a general power transmission and distribution business operator operates an ancillary service that was provided by a former general electric utility company using its own power generation equipment. This is what the current power company supplies power to within its own area.
しかし将来は、自社のエリア内に対して電力供給を行うだけではなく、調整力の広域的な確保としてエリア間と連系した電力供給も考えられる。そこで、第2の実施形態は、広域需給による需給調整市場に対応したLFC及びEDCによる電力需給制御システムとする。 However, in the future, it is conceivable not only to supply power within the company's own area, but also to supply power that is interconnected with other areas in order to ensure wide-area controllability. Therefore, the second embodiment is an electric power supply and demand control system using LFC and EDC that corresponds to the supply and demand adjustment market based on wide area supply and demand.
図14及び図15に示すように、2エリアや2エリア以上での連系による電力供給を考える場合、各エリアの調整量を合計した調整力(他社エリアと調整力を共有)による電力供給が可能となり、必要量の低減効果が見込まれる。基本的には複数エリアであっても、第1の実施形態の電力供給を行うことができる。 As shown in FIGS. 14 and 15, when considering power supply by interconnection in two areas or two or more areas, the power supply is based on the adjustment power (shared adjustment power with areas of other companies) that is the total adjustment amount of each area. This is expected to reduce the required amount. Basically, the power supply of the first embodiment can be performed even in a plurality of areas.
ただし、広域需給による需給調整市場に対応しようとすると、他社エリアから調達した調整力や、共有した調整力を利用可能とするため、必要な連系線の確保が不可欠となる。そのため、状況によっては、複数のエリア間を跨いだ融通ができないことも想定される。 However, when trying to respond to the supply and demand adjustment market based on wide-area supply and demand, it is essential to secure the necessary interconnection lines in order to be able to use the adjustment capacity procured from other companies' areas and the shared adjustment capacity. Therefore, depending on the situation, it is assumed that accommodation across multiple areas may not be possible.
そのような状況を鑑みて、仮に、図14及び図15に示したような、複数エリアにおけるLFCにて地域要求電力(AR値)を考える場合には、先に示したTBC方式に基づいた連系線潮流を考えることは無く、FFC方式にて行うこととなる。その場合、地域要求電力(AR値)は(2)式にて算出する。 In view of such a situation, when considering the area demand power (AR value) in LFC in multiple areas as shown in FIGS. The FFC method will be used without considering the system power flow. In that case, the area demand power (AR value) is calculated by the formula (2).
AR値=-K・ΔF ・・・(2)
AR値:地域要求電力[MW]
K:系統定数[MW/Hz](エリア全体)
ΔF:周波数偏差[Hz]
このように、(2)式にてエリア全体の地域要求電力(AR値)を算出し、エリア全体で地域要求電力(AR値)を配分することとなる。
AR value = -K ΔF (2)
AR value: Area demand power [MW]
K: System constant [MW/Hz] (whole area)
ΔF: frequency deviation [Hz]
In this way, the regional power demand (AR value) for the entire area is calculated using equation (2), and the regional power demand (AR value) is distributed over the entire area.
[構成と作用]
そこで、第2の実施形態は、図14及び図15に示した広域ISOにおいて、複数エリアにおける地域要求電力(AR値)を、エリア間で跨いで融通が可能か否かを判定する判定部52が配置されている。また、AR配分部46では、判定部52の判定結果を受けて地域要求電力(AR値)を配分するようになっている。
[Structure and action]
Therefore, in the second embodiment, in the wide-area ISO shown in FIGS. are placed. Also, the
図16は、第2の実施形態におけるAR配分処理を示すフローチャートである。図16に示すように、エリア全体に地域要求電力(AR値)を配分する場合(ステップS101)、エリア間を跨いだ融通が可能であるかをチェックし(ステップS102)、可能であれば(ステップS102のYes)、通常の地域要求電力(AR値)の配分を行う(ステップS103)。一方、エリア間を跨いだ融通が不可であれば(ステップS102のNo)、個々のエリアA~Dに区分けして地域要求電力(AR値)を算出し(ステップS104)、個々のエリアA~D内で地域要求電力(AR値)を配分する(ステップS105)。 FIG. 16 is a flowchart showing AR allocation processing in the second embodiment. As shown in FIG. 16, when distributing the regional power demand (AR value) to the entire area (step S101), it is checked whether inter-area interchange is possible (step S102), and if possible ( Yes at step S102), the normal regional demand power (AR value) is distributed (step S103). On the other hand, if inter-area accommodation is not possible (No in step S102), the area demand power (AR value) is calculated by dividing into individual areas A to D (step S104). The area demand power (AR value) is distributed within D (step S105).
また、EDCにおけるエリアインバランス量の配分も同様に考えることができる。第2の実施形態では、全てのエリアを対象としたEDCのインバランス量を各発電設備1に配分するようになっている。また、第2の実施形態は、判定部52において、複数エリアにおけるEDCのインバランス量を、エリア間で跨いで融通が可能か否かを判定するようになっている。リアルタイムEDC算出部49では、判定部52の判定結果を受けてEDCのインバランス量を配分する。
Also, distribution of the area imbalance amount in EDC can be similarly considered. In the second embodiment, the EDC imbalance amount for all areas is distributed to each
図17は、第2の実施形態におけるインバランス量処理を示すフローチャートである。図17に示すように、全エリアにて全てのインバランス量を配分する場合(ステップS111)、エリア間の電力融通が可能であるかをチェックし(ステップS112)、可能であれば(ステップS112のYes)、通常のインバランス量の配分方式を採用し(ステップS113)、全エリアのインバランス量を配分する。また、エリア間の電力融通が不可であれば(ステップS112のNo)、個々のエリアA~Dに区分けしてエリアインバランス量を算出し(ステップS114)、個々のエリアA~D内でエリアインバランス量を配分する(ステップS115)。 FIG. 17 is a flowchart showing imbalance amount processing in the second embodiment. As shown in FIG. 17, when distributing all imbalance amounts in all areas (step S111), it is checked whether power interchange between areas is possible (step S112), and if possible (step S112 Yes), the normal imbalance amount distribution method is adopted (step S113), and the imbalance amount is distributed to all areas. If inter-area power interchange is not possible (No in step S112), the area imbalance amount is calculated by dividing into individual areas A to D (step S114). The imbalance amount is distributed (step S115).
[効果]
第2の実施形態によれば、エリア間を跨いだ融通を行う際に、実際に融通量をチェックしながら地域要求電力(AR値)の配分、全エリアのインバランス量の配分が可能となり、LFC及びEDCとしての制御性能がより向上する。
[effect]
According to the second embodiment, when inter-area interchange is performed, it is possible to distribute the regional demand power (AR value) and distribute the imbalance amount of all areas while actually checking the amount of interchange, Control performance as LFC and EDC is further improved.
(他の実施形態)
以上、変形例を含めた実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであって、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略や置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。以下は、その一例である。
(Other embodiments)
Although embodiments including modifications have been described above, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and spirit of the invention, as well as the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof. Below is an example.
例えば、自然エネルギー発電設備2は、太陽光発電装置としたがこれに限られない。自然エネルギー発電設備2は、風力発電、海流発電、地熱発電でもよい。入力部41は、受信回路としたがこれに限られない。入力部41は、メモリポートやキーボードによる入力装置でもよい。上記実施形態では、発電設備1aは水力機等の高速機、発電設備1bは石油火力機としたが、発電設備1a~1nの種類はこれに限られない。また、発電設備1a~1nは任意の数量であってよい。
For example, the natural energy
上記実施形態では、図5に示したステップS42において、一例としてf2「平滑後AR値」のうち、数10秒~1、2分周期である地域要求電力(AR)値が判断されるものとしたが、判断される地域要求電力(AR)値の周期は数10秒~1、2分に限られない。また、ステップS44において、一例としてf2「平滑後AR値」のうち、1、2分~数分周期である地域要求電力(AR)値が判断されるものとしたが、判断される地域要求電力(AR)値の周期は1、2分~数分に限られない。 In the above embodiment, in step S42 shown in FIG. 5, as an example, the regional demand power (AR) value with a period of several tens of seconds to 1 or 2 minutes is determined among the f2 "smoothed AR values". However, the period of the determined area demand power (AR) value is not limited to several tens of seconds to a minute or two. Further, in step S44, as an example, among the f2 "smoothed AR value", the regional demand power (AR) value with a period of 1 or 2 minutes to several minutes is determined. The period of the (AR) value is not limited to one or two minutes to several minutes.
図8に示した需給調整市場の運開後の電力需給制御システムとしては、図18に示すように、EDC、LFC、GFのそれぞれに対してメリットオーダーリストが存在させて、メリットオーダーに基づくエリアインバランス量の配分を行うようにしてもよい。なお、GFは、発電機に備えられた周波数の自動調整機能なので、意図的に指令を与えることはない。そのため、メリットオーダーに基づくGFでは、系統周波数が下がればメリットオーダーに基づいて自動的に発電機の出力を上げ、系統周波数が上がればメリットオーダーに基づいて自動的に発電機の出力を下げることになる。 As an electric power supply and demand control system after the operation of the supply and demand adjustment market shown in FIG. 8, as shown in FIG. You may make it distribute the balance amount. In addition, since GF is an automatic adjustment function of the frequency provided in the generator, it does not give a command intentionally. Therefore, in GF based on the merit order, if the grid frequency decreases, the generator output will automatically increase based on the merit order, and if the grid frequency increases, the generator output will automatically decrease based on the merit order. Become.
1,1a~1n・・・発電設備
2,2a~2n・・・自然エネルギー発電設備
3・・・検出装置
4・・・制御装置
5・・・MMI(マンマシンインターフェース)
7,7a~7n・・・検出用の信号線
8,8a~8n・・・制御用の信号線
9,9a・・・電力系統
9b・・・他の電力系統
9c・・・連系線
41,41a~41n・・・入力部
42,42a~42n・・・伝送部
43・・・目標指令値作成部
44・・・AR算出部
45・・・AR平滑部
46・・・AR配分部
47・・・総需要算出部
48・・・発電計画データ作成部
49・・・リアルタイムEDC算出部
50・・・前日需要予測計算部
51・・・前日自然エネ予測計算部
52…判定部
1, 1a to 1n
Signal lines for
Claims (8)
前記変化量に基づいて地域要求電力(AR値)を算出するAR算出部と、
発電機のメリットオーダーに基づいて前記地域要求電力(AR値)を配分し前記発電機ごとにAR配分値を算出するAR配分部と、
前記発電機のメリットオーダーに基づいて前記発電機ごとにリアルタイムEDC値を算出するリアルタイムEDC算出部と、
前記AR配分値及び前記リアルタイムEDC値から前記発電機ごとに目標指令値を作成する目標指令値作成部と、
前記発電機に前記目標指令値を伝送する伝送部と、を備えた電力需給制御システム。 a detection unit that detects an amount of electrical change in the electric power system;
an AR calculation unit that calculates a regional demand power (AR value) based on the amount of change;
an AR allocation unit that allocates the regionally requested electric power (AR value) based on the merit order of the generators and calculates the AR allocation value for each of the generators;
a real-time EDC calculation unit that calculates a real-time EDC value for each generator based on the merit order of the generator;
a target command value creation unit that creates a target command value for each generator from the AR allocation value and the real-time EDC value;
and a transmission unit that transmits the target command value to the generator.
前記変化量に基づいて地域要求電力(AR値)を算出するAR算出部と、
発電機の出力変化速度の大きい順に前記地域要求電力(AR値)を配分して前記発電機ごとにAR配分値を算出するAR配分部と、
発電機のメリットオーダーに基づいて前記発電機ごとにリアルタイムEDC値を算出するリアルタイムEDC算出部と、
前記AR配分値及び前記リアルタイムEDC値から前記発電機ごとに目標指令値を作成する目標指令値作成部と、
前記発電機に前記目標指令値を伝送する伝送部と、
を備えた電力需給制御システム。 a detection unit that detects an amount of electrical change in the electric power system;
an AR calculation unit that calculates a regional demand power (AR value) based on the amount of change;
an AR allocation unit that allocates the regionally requested electric power (AR value) in descending order of output change rate of the generator and calculates the AR allocation value for each of the generators;
a real-time EDC calculator that calculates a real-time EDC value for each generator based on the merit order of the generator;
a target command value creation unit that creates a target command value for each generator from the AR allocation value and the real-time EDC value;
a transmission unit that transmits the target command value to the generator;
Power supply and demand control system with
前記AR配分部は、前記AR判定部の判定結果を受けてエリア間の融通が可能であれば複数のエリア間で前記地域要求電力(AR値)を配分し、エリア間の融通が不可であれば個々のエリア内で前記地域要求電力(AR値)を配分する請求項1~4のいずれかに記載の電力需給制御システム。 An AR determination unit that determines whether or not the regionally requested power (AR value) in multiple areas can be interchanged across areas,
The AR allocation unit receives the judgment result of the AR judgment unit and distributes the regional required power (AR value) among a plurality of areas if inter-area accommodation is possible, and if inter-area accommodation is not possible 5. The electric power supply and demand control system according to any one of claims 1 to 4 , wherein, for example, the regional demand electric power (AR value) is distributed within each area.
前記リアルタイムEDC算出部は、前記インバランス量判定部の判定結果を受けてエリア間の融通が可能であれば複数のエリア間で前記インバランス量を配分し、エリア間の融通が不可であれば個々のエリア内で前記インバランス量を配分する請求項3に記載の電力需給制御システム。 An imbalance amount determination unit that determines whether or not the imbalance amount in multiple areas can be accommodated across areas,
The real-time EDC calculation unit receives the determination result of the imbalance amount determination unit and distributes the imbalance amount among a plurality of areas if inter-area accommodation is possible, and if inter-area accommodation is not possible 4. The power supply and demand control system according to claim 3, wherein said imbalance amount is distributed within each area.
前記変化量に基づいて地域要求電力(AR値)を算出するAR算出処理と、
発電機のメリットオーダーに基づいて前記地域要求電力(AR値)を配分して前記発電機ごとにAR配分値を算出するAR配分処理と、
前記発電機のメリットオーダーに基づいて前記発電機ごとにリアルタイムEDC値を算出するリアルタイムEDC算出処理と、
前記AR配分値及び前記リアルタイムEDC値から前記発電機ごとに目標指令値を作成する目標指令値作成処理と、
前記発電機に前記目標指令値を伝送する伝送処理と、
をコンピュータに実行させる電力需給制御用プログラム。 A detection process for detecting an electrical change in the power system;
AR calculation processing for calculating a regional demand power (AR value) based on the amount of change;
AR allocation processing for allocating the regionally requested electric power (AR value) based on the merit order of the generator and calculating the AR allocation value for each of the generators;
a real-time EDC calculation process for calculating a real-time EDC value for each generator based on the merit order of the generator;
A target command value creation process for creating a target command value for each generator from the AR allocation value and the real-time EDC value;
a transmission process for transmitting the target command value to the generator;
A program for power supply and demand control that causes a computer to execute
前記変化量に基づいて地域要求電力(AR値)を算出するAR算出処理と、
発電機のメリットオーダーに基づいて前記地域要求電力(AR値)を配分して前記発電機ごとにAR配分値を算出するAR配分処理と、
前記発電機のメリットオーダーに基づいて前記発電機ごとにリアルタイムEDC値を算出するリアルタイムEDC算出処理と、
前記AR配分値及び前記リアルタイムEDC値から前記発電機ごとに目標指令値を作成する目標指令値作成処理と、
前記発電機に前記目標指令値を伝送する伝送処理と、
をコンピュータが実行する電力需給制御方法。 A detection process for detecting an electrical change in the power system;
AR calculation processing for calculating a regional demand power (AR value) based on the amount of change;
AR allocation processing for allocating the regionally requested electric power (AR value) based on the merit order of the generator and calculating the AR allocation value for each of the generators;
a real-time EDC calculation process for calculating a real-time EDC value for each generator based on the merit order of the generator;
A target command value creation process for creating a target command value for each generator from the AR allocation value and the real-time EDC value;
a transmission process for transmitting the target command value to the generator;
A computer-implemented power supply and demand control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075756A JP7143105B2 (en) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | Power supply and demand control system, power supply and demand control program, and power supply and demand control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075756A JP7143105B2 (en) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | Power supply and demand control system, power supply and demand control program, and power supply and demand control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019187099A JP2019187099A (en) | 2019-10-24 |
JP7143105B2 true JP7143105B2 (en) | 2022-09-28 |
Family
ID=68337813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018075756A Active JP7143105B2 (en) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | Power supply and demand control system, power supply and demand control program, and power supply and demand control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7143105B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7285053B2 (en) * | 2018-09-05 | 2023-06-01 | 株式会社日立製作所 | Power supply and demand control device, power supply and demand control system, and power supply and demand control method |
JP7366727B2 (en) * | 2019-12-13 | 2023-10-23 | 株式会社東芝 | Electricity supply and demand control device |
JP7286566B2 (en) * | 2020-02-14 | 2023-06-05 | 株式会社東芝 | Power supply and demand controller |
JP7444709B2 (en) | 2020-06-22 | 2024-03-06 | 一般財団法人電力中央研究所 | Wide area load frequency control device, wide area load frequency control system, and wide area load frequency control method |
JP7449252B2 (en) * | 2021-02-24 | 2024-03-13 | 株式会社日立製作所 | Electric power supply and demand adjustment device and method |
WO2024142257A1 (en) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | Coordinated control system for nuclear power plants, modular nuclear power plant, coordinated control device, and coordinated control method |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001339861A (en) | 2000-05-31 | 2001-12-07 | Rakunan Chin | Transmittable capacity calculation system, optimum power flow calculation method, generator load allocation calculation method and program |
JP2007202346A (en) | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Toshiba Corp | Load frequency control system of electric power system |
JP2009219315A (en) | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Toshiba Corp | Electric power system monitoring control system |
JP2011114919A (en) | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Economical load distribution control device and economical load distribution control method |
JP2011166891A (en) | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Method for control of power supply system, and the power supply system |
JP2013027210A (en) | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Toshiba Corp | Electric quantity adjustment device, electric quantity adjustment method, electric quantity adjustment program, and power supply system |
JP2017151717A (en) | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 富士電機株式会社 | Energy market transaction support device, energy market transaction support system, energy market transaction support method, and program |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08137822A (en) * | 1994-11-09 | 1996-05-31 | Toshiba Corp | Optimizing device |
-
2018
- 2018-04-10 JP JP2018075756A patent/JP7143105B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001339861A (en) | 2000-05-31 | 2001-12-07 | Rakunan Chin | Transmittable capacity calculation system, optimum power flow calculation method, generator load allocation calculation method and program |
JP2007202346A (en) | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Toshiba Corp | Load frequency control system of electric power system |
JP2009219315A (en) | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Toshiba Corp | Electric power system monitoring control system |
JP2011114919A (en) | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Economical load distribution control device and economical load distribution control method |
JP2011166891A (en) | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Method for control of power supply system, and the power supply system |
JP2013027210A (en) | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Toshiba Corp | Electric quantity adjustment device, electric quantity adjustment method, electric quantity adjustment program, and power supply system |
JP2017151717A (en) | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 富士電機株式会社 | Energy market transaction support device, energy market transaction support system, energy market transaction support method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019187099A (en) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7143105B2 (en) | Power supply and demand control system, power supply and demand control program, and power supply and demand control method | |
EP3024110B1 (en) | System and method for improved regulation of power grids | |
Sahraei-Ardakani et al. | A fast LP approach for enhanced utilization of variable impedance based FACTS devices | |
Fernández-Blanco et al. | Probabilistic security-constrained unit commitment with generation and transmission contingencies | |
JP6892349B2 (en) | Power supply and demand control device, power supply and demand control system, computer program for power supply and demand control, and power supply and demand control method | |
EP2981712B1 (en) | Multi-farm wind power generation system | |
Javadi et al. | Look ahead dynamic security-constrained economic dispatch considering frequency stability and smart loads | |
Dvorkin et al. | Optimizing primary response in preventive security-constrained optimal power flow | |
JP2019516340A (en) | System and method for adjusting a microgrid | |
JP6075116B2 (en) | Supply and demand control device | |
CN102751737A (en) | Method for simulating and analyzing automatic generation control of electrical power system containing wind power | |
CN104239966B (en) | Active power distribution network operating method based on electricity cost differentiation | |
Lundstrom et al. | Distribution feeder-scale fast frequency response via optimal coordination of net-load resources—part i: Solution design | |
Astaneh et al. | Price volatility in wind dominant electricity markets | |
Zhang et al. | Frequency-constrained unit commitment for power systems with high renewable energy penetration | |
JP2020022320A (en) | Power supply-demand control device, power supply-demand control system, computer program for power supply-demand control, and power supply-demand control method | |
JP7285053B2 (en) | Power supply and demand control device, power supply and demand control system, and power supply and demand control method | |
CN103618339A (en) | Distribution method of total regulation power in automatic generation control | |
Lazo et al. | Stochastic model for active distribution networks planning: An analysis of the combination of active network management schemes | |
JP6794248B2 (en) | Power supply and demand control system, computer program for power supply and demand control, and power supply and demand control method | |
JP5802469B2 (en) | Power system load frequency control system and program | |
JP7242466B2 (en) | Power supply and demand control device, power supply and demand control program, and power supply and demand control method | |
JP2021019486A (en) | Distributed energy resource management apparatus, power control system, distributed energy resource, central feeding command office computer system, and power control method | |
López et al. | Electric distribution network planning under uncertainty | |
JP2022165295A (en) | Power demand adjustment system, power demand adjustment method, power demand adjustment program, and recording medium of them |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7143105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |