JP7136703B2 - カンナビノイド製剤 - Google Patents

カンナビノイド製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7136703B2
JP7136703B2 JP2018567205A JP2018567205A JP7136703B2 JP 7136703 B2 JP7136703 B2 JP 7136703B2 JP 2018567205 A JP2018567205 A JP 2018567205A JP 2018567205 A JP2018567205 A JP 2018567205A JP 7136703 B2 JP7136703 B2 JP 7136703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
acid
weight
oil
poloxamer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018567205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519556A (ja
Inventor
ウィルク,ジティンダー
ベンダー,ヨハン
Original Assignee
ジーダブリュー リサーチ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーダブリュー リサーチ リミテッド filed Critical ジーダブリュー リサーチ リミテッド
Publication of JP2019519556A publication Critical patent/JP2019519556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136703B2 publication Critical patent/JP7136703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、カンナビノイドを含む経口医薬製剤に関する。製剤は、粘膜付着性ゲル、錠剤、粉剤、液体ゲルカプセル、経口溶液、顆粒、押出成形物または注射可能物質の形態をしていてもよい。
カンナビノイドは、水に難溶性である(1μg/mL未満)ことが知られている親油性物質である。一例として、CBDは、エタノールに可溶性であり(36mg/mL)、ジメチルスルホキシドDMSOに可溶性である(60mg/mL)。
経口摂取される医薬物質のバイオアベイラビリティは、まず、医薬活性物質が腸粘膜を通って腸環境から吸収される程度に依存する。親油性医薬物質は、特に、水への溶解性および/または分散性が悪いことから、一般的に腸環境から吸収されにくい。経口摂取される医薬物質のバイオアベイラビリティは、さらに、いわゆる初回通過効果に対するその物質の感受性に依存する。腸から吸収される物質は、身体全体に分布する前に、最初に肝臓を通過しなければならず、肝臓で、これらの物質は、すぐに代謝されるだろう。CBDは、一般的に、初回通過の肝臓代謝を受けやすいと予想される。CBDの経口バイオアベイラビリティは、低く、予想不可能である(S.Zhornitsky、S.Potvin、Pharmaceuticals(2012)5、529-552)。加えて、CBDは、不安定な薬物である(A.J.Poortman、H.Huizer、Forensic Science International(1999)101、1-8)。
WO 2012/033478号では、カンナビノイドの優れた投与を行うために、自己乳化薬物送達系(Self Emulsifying Drug Delivery Systems(SEDDS))が使用されている。
SEDDS(自己乳化性薬物送達系)は、一般的に、親油性活性医薬成分(API)、油(APIを溶解させるため)および界面活性剤からなる液体またはゲルで満たされた硬質または軟質のカプセルからなっている。胃液と接触すると、SEDDSは、界面活性剤の存在に起因して、自然に乳化する。しかし、多くの界面活性剤は、脂質系であり、GIT中のリパーゼと相互作用する。これにより、脂質系界面活性剤がAPIおよび油担体を乳化させる能力が減少し、両方ともバイオアベイラビリティが低下してしまう場合がある。
WO 2015/184127号には、カンナビノイド、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールを含み、アルコールを含まない製剤が開示されている。
WO 2012/033478号では、I型、II型およびIII型に基づくSEDDS製剤が利用された。
脂質系の特徴を同定するのに役立つように、液体製剤分類システム(LFCS)が導入された(C.W.Pouton、Eur.J.Pharm.Sci.、1 1 (Suppl.2)(2000)、pp.S93-S98)。LFCSで分類されるように、I型製剤は、消化を必要とする油であり、II型製剤は、水不溶性の自己乳化性薬物送達系(SEDDS)であり、III型の系は、SEDDS、または自己ミクロ乳化性薬物送達系(SMEDDS)、または自己ナノ乳化性薬物送達系(SNEDDS)であり、ある程度水溶性の界面活性剤および/または共溶媒を含有する(IIIA型)か、またはこれより大きな割合の水溶性を有する化合物を含有する(IIIB型)。IV型のカテゴリーは、主に親水性の賦形剤である界面活性剤と共溶媒を含有する製剤を目的とする近年の傾向を表すものである。以下は、US 2015/111939号から引用した表形式の液体製剤分類システムの概要である。
Figure 0007136703000001
液体製剤分類システムのさらなる記載は、FABAD J.Pharm.Sci.、ページ55-64、2013にも見出すことができる。
上の表からわかるだろうが、IIIB型製剤は、全組成物を基準として、20重量%未満の油を含む。しかし、定義によれば、IIIB型製剤は、非常に少量だけとはいえ、ある程度の油を含有することを注記しておかねばならない。
カンナビノイドを含み、バイオアベイラビリティおよび安定性などの改良された薬物に似た特性を有する、経口医薬製剤を提供することが必要とされている。
本開示は、以下の[1]から[35]を含む。
[1]経口医薬製剤であって、少なくとも1種類のカンナビノイドと、少なくとも1種類のポロキサマーと、溶媒とを含み、前記溶媒が、式(I):
Figure 0007136703000002
にしたがって定義され、
式中、R およびR は、独立して、水素、C(O)CH 、OH、OC(O)CH 、CH OHおよびC(O)OCH CH から選択され;R は、独立して、CH 、CH OH、OH、CH OC(O)CH およびCH C(O)OCH CH から選択され;R は、独立して、水素およびC(O)OCH CH から選択される、経口医薬製剤。
[2]前記少なくとも1種類のポロキサマーが、式(II):
Figure 0007136703000003
にしたがって定義され、
式中、各aが、独立して、10~110の整数であり、bが、20~60の整数である、上記[1]に記載の製剤。
[3]各aが12であり、bが20である、上記[2]に記載の製剤。
[4]各aが80であり、bが27である、上記[2]に記載の製剤。
[5]前記ポロキサマーが、ポロキサマー124またはポロキサマー188、またはこれらの混合物である、上記[1]または上記[2]に記載の製剤。
[6]前記ポロキサマーの合計量が、全組成物を基準として約25~75重量%、好ましくは、約25~60重量%、より好ましくは約30~60重量%の量で存在する、上記[1]~[5]のいずれか一項に記載の製剤。
[7]前記製剤が、2種類のポロキサマーを含む、上記[1]~[6]のいずれか一項に記載の製剤。
[8]前記2種類のポロキサマーが、ポロキサマー124およびポロキサマー188である、上記[7]に記載の製剤。
[9]前記溶媒が、ジアセチン、プロピレングリコール、トリアセチン、モノアセチン、プロピレングリコールジアセタート、クエン酸トリエチル、およびこれらの混合物からなる群から選択される、上記[1]~[8]のいずれか一項に記載の製剤。
[10]前記溶媒が、プロピレングリコール、プロピレングリコールジアセタート、クエン酸トリエチル、およびこれらの混合物からなる群から選択される、上記[1]~[9]のいずれか一項に記載の製剤。
[11]前記溶媒が、プロピレングリコール、クエン酸トリエチル、およびこれらの混合物からなる群から選択される、上記[1]~[10]のいずれか一項に記載の製剤。
[12]前記溶媒がクエン酸トリエチルである、上記[1]~[11]のいずれか一項に記載の製剤。
[13]前記溶媒が、全組成物を基準として約10~80重量%、好ましくは、約20~50重量%、より好ましくは約20~30重量%の量で存在する、上記[1]~[12]のいずれか一項に記載の製剤。
[14]前記カンナビノイドが、カンナビクロメン(CBC)、カンナビクロメン酸(CBCV)、カンナビジオール(CBD)、カンナビジオール酸(CBDA)、カンナビジバリン(CBDV)、カンナビゲロール(CBG)、カンナビゲロールプロピル変異物(CBGV)、カンナビシクロール(CBL)、カンナビノール(CBN)、カンナビノールプロピル変異物(CBNV)、カンナビトリオール(CBO)、テトラヒドロカンナビノール(THC)、テトラヒドロカンナビノール酸(THCA)、テトラヒドロカンナビバリン(THCV)およびテトラヒドロカンナビバリン酸(THCVA)、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、上記[1]~[13]のいずれか一項に記載の製剤。
[15]前記カンナビノイドが、カンナビジオール(CBD)またはカンナビジバリン(CBDV)、好ましくはカンナビジオールである、上記[1]~[14]のいずれか一項に記載の製剤。
[16]前記カンナビノイドが、合成であるか、その天然源から高度に精製されている、上記[1]~[15]のいずれか一項に記載の製剤。
[17]前記カンナビノイドが、全組成物を基準として約10~50重量%、好ましくは、約10~30重量%、より好ましくは約20~30重量%の量で存在する、上記[1]~[16]のいずれか一項に記載の製剤。
[18]酸化防止剤を、全組成物を基準として、好ましくは0.001~5重量%、より好ましくは0.001~2.5重量%の量でさらに含む、上記[1]~[17]のいずれか一項に記載の製剤。
[19]前記酸化防止剤が、ブチル化ヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシルアニソール、α-トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、エチレンジアミノ四酢酸、システイン塩酸塩、クエン酸、クエン酸ナトリウム、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、レシチン、没食子酸プロピル、硫酸ナトリウム、モノチオグリセロール、およびこれらの混合物からなる群から選択される、上記[18]に記載の製剤。
[20]前記酸化防止剤が、α-トコフェロール(ビタミンE)、モノチオグリセロール、アスコルビン酸、クエン酸、およびこれらの混合物からなる群から選択される、上記[19]に記載の製剤。
[21]液体製剤分類システム(Lipid Formulation Classification System)にしたがって、前記製剤が、IV型製剤またはIV型様製剤である、上記[1]~[20]のいずれか一項に記載の製剤。
[22]前記製剤が、実質的に油を含まない、上記[1]~[21]のいずれか一項に記載の製剤。
[23]前記製剤が、20℃、1atmで固体である、上記[1]~[22]のいずれか一項に記載の製剤。
[24]前記製剤が、粘膜付着性ゲル、錠剤、粉剤、液体ゲルカプセル、固体カプセル、経口溶液、顆粒、押出成形物または注射可能剤からなる群から選択される経口剤形である、上記[1]~[23]のいずれか一項に記載の製剤。
[25]治療に使用するための、上記[1]~[24]のいずれか一項に記載の製剤。
[26]前記治療被験体が、18歳未満である、上記[25]に記載に使用のための製剤。
[27]ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、ミオクロニー発作、若年性ミオクロニーてんかん、難治性てんかん、統合失調症、若年性けいれん、ウエスト症候群、乳児けいれん、難治性乳児けいれん、概要結節性硬化症、脳腫瘍、神経因性疼痛、大麻使用による障害、心的外傷後ストレス障害、不安神経症、初期精神病、アルツハイマー病および自閉症からなる群から選択される疾患または障害の治療に使用するための、上記[1]~[26]のいずれか一項に記載の製剤。
[28]無緊張症、欠神発作または部分発作、特に、単純発作または複雑発作の治療に使用するための、上記[1]~[25]のいずれか一項に記載の製剤。
[29]前記カンナビノイドが、自閉症スペクトラム障害、特に、レット症候群、脆弱X症候群、アンジェルマン症候群、ADHDおよび多動性障害、例えば、トゥレット症候群およびジストニアの治療に使用するためのCBDVおよび/またはCBDAである、上記[1]~[25]のいずれか一項に記載の製剤。
[30]上記[1]~[24]のいずれか一項に記載の製剤を患者に投与することを含む、ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、ミオクロニー発作、若年性ミオクロニーてんかん、難治性てんかん、統合失調症、若年性けいれん、ウエスト症候群、乳児けいれん、難治性乳児けいれん、概要結節性硬化症、脳腫瘍、神経因性疼痛、大麻使用による障害、心的外傷後ストレス障害、不安神経症、初期精神病、アルツハイマー病および自閉症からなる群から選択される疾患または障害を有する患者を治療するための方法。
[31]無緊張症、欠神発作または部分発作、特に、単純発作または複雑発作を有する患者を治療する方法であって、上記[1]~[24]のいずれか一項に記載の製剤を前記患者に投与することを含む、方法。
[32]自閉症スペクトラム障害または多動性障害を有する患者を治療する方法であって、上記[1]~[24]のいずれか一項に記載の製剤を前記患者に投与することを含み、前記カンナビノイドが、CBDVおよび/またはCBDAである、方法。
[33]ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、ミオクロニー発作、若年性ミオクロニーてんかん、難治性てんかん、統合失調症、若年性けいれん、ウエスト症候群、乳児けいれん、難治性乳児けいれん、概要結節性硬化症、脳腫瘍、神経因性疼痛、大麻使用による障害、心的外傷後ストレス障害、不安神経症、初期精神病、アルツハイマー病および自閉症からなる群から選択される疾患または障害を治療するための医薬の製造における、上記[1]~[24]のいずれか一項に記載の製剤の使用。
[34]無緊張症、欠神発作または部分発作、特に、単純発作または複雑発作を治療するための医薬の製造における、上記[1]~[24]のいずれか一項に記載の製剤の使用。
[35]自閉症スペクトラム障害または多動性障害を治療するための医薬の製造における、前記カンナビノイドが、CBDVおよび/またはCBDAである、上記[1]~[24]のいずれか一項に記載の製剤の使用。
本発明は、液体製剤分類システム(Lipid Formulation Classification System)を用いて分類される場合、IV型製剤またはIV型製剤に基づく、新規なカンナビノイド経口医薬剤形に関する。IV型とは、その製剤が、油を含まない(例えば、トリグリセリドまたは混合グリセリド)ことを意味する。
IV型製剤が使用される場合、LFCS表で特定されるように、全組成物を基準として、50重量%を超える溶媒を含んでいてもよい。
経口医薬剤形または製剤は、少なくとも1種類のカンナビノイドと、少なくとも1種類のポロキサマーと、溶媒とを含み、前記溶媒が、式(I):
Figure 0007136703000004
にしたがって定義され、
式中、RおよびRは、独立して、水素、C(O)CH、OH、C(O)CH、CHOHおよびC(O)OCHCHから選択され;Rは、独立して、CH、CHOH、OH、CHOC(O)CHおよびCHC(O)CHCHから選択され;Rは、独立して、水素およびC(O)OCHCHから選択される。
この製剤は、液体製剤分類システムによって分類されるようなI型、II型、IIIA型およびIIIB型に基づく他の製剤と比較して、カンナビノイドのバイオアベイラビリティを高める。したがって、経口医薬剤形または製剤は、油性ではなく、すなわち、実質的に油を含まない。「実質的に油を含まない(substantially no oilまたはsubstantially oil-free)」とは、製剤が、全組成物を基準として、2重量%未満の油、好ましくは1重量%未満の油しか含まないことを意味する。このような製剤は、IV型またはIV型に似ていると分類される。
バイオアベイラビリティを高めることによって、特定の疾患の治療における特定の時間枠の間に必要なカンナビノイドと賦形剤の合計量を減らし得る。
本発明の製剤は、種々の保存条件下で優れた安定性を示す。
安定性を高めることによって、製剤が消費に適した状態である時間の長さを伸ばし得る。
表4に示すバイオアベイラビリティ試験の結果を図示したものである。
(カンナビノイド)
本発明の製剤は、カンナビクロメン(CBC)、カンナビクロメン酸(CBCV)、カンナビジオール(CBD)、カンナビジオール酸(CBDA)、カンナビジバリン(CBDV)、カンナビゲロール(CBG)、カンナビゲロールプロピル変異物(CBGV)、カンナビシクロール(CBL)、カンナビノール(CBN)、カンナビノールプロピル変異物(CBNV)、カンナビトリオール(CBO)、テトラヒドロカンナビノール(THC)、テトラヒドロカンナビノール酸(THCA)、テトラヒドロカンナビバリン(THCV)およびテトラヒドロカンナビバリン酸(THCVA)からなる群から選択される少なくとも1種類のカンナビノイドを含む。このリストは、排他的なものではなく、参考のために本出願で特定されるカンナビノイドを単に詳細に示したものである。今までに、100種類を超えるさまざまなカンナビノイドが同定されており、これらのカンナビノイドは、植物性カンナビノイド、内在性カンナビノイド、合成カンナビノイドなどのさまざまな群に分けることができる。
また、本発明の製剤は、Handbook of Cannabis、Roger Pertwee、Chapter 1、ページ3~15に開示されるものから選択される少なくとも1種類のカンナビノイドを含んでいてもよい。
製剤は、1種類のみ、または2種類のカンナビノイドを含むことが好ましく、好ましくは、カンナビジオール(CBD)またはカンナビジバリン(CBDV)、テトラヒドロカンナビバリン(THCV)、カンナビゲロール(CBG)およびカンナビジオール酸(CBDA)、またはこれらの組み合わせからなる群から選択される。製剤が、カンナビジオールおよび/またはカンナビジバリンを含むことが好ましい。
カンナビノイドが、全組成物を基準として約5~80重量%、好ましくは、約10~50重量%、より好ましくは約20~30重量%の量で存在することが好ましい。カンナビノイドは、約30重量%の量で存在してもよい。
好ましくは、カンナビノイドは、合成であるか、またはその天然源から高度に精製されている(例えば、植物由来の再結晶化された形態)。高度に精製された供給源が使用される場合、カンナビノイドは、全抽出物の95%(w/w)を超えて存在するように精製される。合成または高度に精製されたカンナビノイドの使用は、これらが比較的少量のワックスを含むため、有利である。このことが、油性製剤の生成を防止するのに役立ち、製剤の物理的安定性を高める。
経口医薬製剤中のカンナビノイドの単位用量は、0.001~ 350mg、好ましくは0.1~350mg、より好ましくは1~250mgの範囲であってもよい。
例えば、錠剤またはカプセルの単位剤形では、存在するカンナビノイドの量は、0.5、2、10、25、50、100、150、200、250、300または350mgであってもよいことが想定されている。
製剤中に存在するカンナビノイドの量は、全組成物を基準として、20~30重量%であってもよい。製剤は、カンナビノイドの含有量が比較的高い場合であっても(例えば、25、30または35重量%)、室温および室内圧力(本明細書では20℃、1atmであると定義される)で安定であり、固体であることがわかっている。理論によって束縛されることを望まないが、特に高カンナビノイド含有量の場合には、製剤の安定性にとって、少なくとも1種類のポロキサマーが必須であると考えられる。
(溶媒)
本発明の製剤は、溶媒を含み、前記溶媒が、式(I):
Figure 0007136703000005
にしたがって定義され、
式中、RおよびRは、独立して、水素、C(O)CH、OH、C(O)CH、CHOHおよびC(O)OCHCHから選択され;Rは、独立して、CH、CHOH、OH、CHOC(O)CHおよびCHC(O)CHCHから選択され;Rは、独立して、水素およびC(O)OCHCHから選択される。
溶媒は、ジアセチン、プロピレングリコール、トリアセチン、モノアセチン、プロピレングリコールジアセタート、クエン酸トリエチル、およびこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
ジアセチンは、グリセロールジアセタートとしても知られている。
トリアセチンは、1,2,3-トリアセトキシプロパン、1,2,3-トリアセチルグリセロールまたはグリセロールトリアセタートとしても知られている。
モノアセチンは、グリセロールモノアセタートまたはグリセロールアセタートとしても知られている。
クエン酸トリエチルは、クエン酸エチルエステルとしても知られている。
プロピレングリコール、プロピレングリコールジアセタートおよびクエン酸トリエチルが、好ましい溶媒である。好ましくは、溶媒は、クエン酸トリエチルまたはプロピレングリコールである。
前記溶媒は、全組成物を基準として約10~80重量%、好ましくは、約20~50重量%、より好ましくは約20~30重量%の量で存在していてもよい。溶媒は、約25重量%の量で存在していてもよい。
使用される溶媒がジアセチンである場合、全組成物を基準として約20~50重量%の量で存在することが好ましい。
使用される溶媒がプロピレングリコールである場合、全組成物を基準として約20~30重量%の量で存在することが好ましい。
溶媒がトリアセチンである場合、全組成物を基準として約20~50重量%の量で存在することが好ましい。
溶媒がクエン酸トリエチルである場合、全組成物を基準として約20~50重量%、より好ましくは約20~30重量%の量で存在することが好ましい。
溶媒がプロピレングリコールジアセタートである場合、全組成物を基準として約20~50重量%の量で存在することが好ましい。
1種類のポロキサマーのみが存在する場合、以下に記載するように、溶媒は、全組成物を基準として、約45~55重量%、好ましくは 45~50重量%の量で存在することが好ましい。
請求される発明に係る溶媒または溶媒混合物は、製剤中の唯一の溶媒であってもよい。例えば、製剤は、実質的に水を含まなくてもよく、実質的にアルコールを含まなくてもよく、および/または実質的に油を含まなくてもよい。「実質的に水を含まない」、「実質的にアルコールを含まない」、「実質的に油を含まない」とは、製剤が、全組成物を基準として、2重量%未満、好ましくは1重量%未満の水、アルコールおよび/または油しか含まないことを意味する。
製剤は、好ましくは、実質的にエタノールを含まない。より好ましくは、製剤は、実質的にアルコールを含まない。
いくつかの実施形態では、製剤は、小児科患者(すなわち、18歳未満の患者)に使用される。小児科患者では、製剤が、実質的にアルコールを含まないことが好ましいだろう。
製剤は、グリセロールと、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、サピエン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノエライジン酸、α-リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、エルカ酸およびドコサヘキサエン酸、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種類の脂肪酸とから誘導される、トリグリセリド、ジグリセリドまたはモノグリセリド、またはこれらの混合物を実質的に含まなくてもよく、または含まなくてもよい。好ましくは、製剤は、トリグリセリド、ジグリセリドまたはモノグリセリド、またはこれらの混合物を実質的に含まなくてもよく、または含まなくてもよい。
製剤は、水素化植物油、ナッツ油、アニス油、大豆油、水素化大豆油、杏仁油、トウモロコシ油、オリーブ油、ピーナッツ油、アーモンド油、クルミ油、カシュー油、米ぬか油、ケシ油、綿実油、キャノーラ油、ゴマ油、水素化ゴマ油、ココナツ油、アマニ油、シナモン油、丁子油、ナツメグ油、コリアンダー油、レモン油、オレンジ油、ベニバナ油、ココアバター、パーム油、パーム核油、ヒマワリ油、菜種油、ヒマシ油、水素化ヒマシ油、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ルリヂサ油、ハチミツ、ラノリン、ワセリン、鉱物油および鉱物軽油を実質的に含まなくてもよい。
より好ましくは、製剤は、グリセロールと、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、サピエン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノエライジン酸、α-リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、エルカ酸およびドコサヘキサエン酸、およびこれらの混合物、水素化植物油、ナッツ油、アニス油、大豆油、水素化大豆油、杏仁油、トウモロコシ油、オリーブ油、ピーナッツ油、アーモンド油、クルミ油、カシュー油、米ぬか油、ケシ油、綿実油、キャノーラ油、ゴマ油、水素化ゴマ油、ココナツ油、アマニ油、シナモン油、丁子油、ナツメグ油、コリアンダー油、レモン油、オレンジ油、ベニバナ油、ココアバター、パーム油、パーム核油、ヒマワリ油、菜種油、ヒマシ油、水素化ヒマシ油、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ルリヂサ油、ハチミツ、ラノリン、ワセリン、鉱物油および鉱物軽油とから誘導されるトリグリセリド、ジグリセリドまたはモノグリセリド、またはこれらの混合物を含まなくてもよい。
さらにより好ましくは、製剤は、油を含まなくてもよい。
(ポロキサマー)
本発明の製剤は、少なくとも1種類のポロキサマーを含む。
ポロキサマーは、式(II):
Figure 0007136703000006
にしたがって定義され、
式中、aは、10~110の整数であり、bは、20~60の整数である。
aが12であり、bが20であることが好ましい。aが12であり、bが20である場合、ポロキサマーは、ポロキサマー124として知られている。
aが80であり、bが27であることも好ましい。aが80であり、bが27である場合、ポロキサマーは、ポロキサマー188として知られている。
製剤は、2種類のポロキサマーを含んでいてもよい。製剤が2種類のポロキサマーを含む場合、ポロキサマーが、ポロキサマー124とポロキサマー188であることが好ましい。
本発明で有用な他の既知のポロキサマーは、ポロキサマー237(a=64、b=37)、ポロキサマー338(a=141、b=44)およびポロキサマー407(a=101、b=56)である。
既知であり、本発明で有用であり得るさらなるポロキサマーとしては、ポロキサマー108、ポロキサマー182、ポロキサマー183、ポロキサマー212、ポロキサマー217、ポロキサマー238、ポロキサマー288、ポロキサマー331、ポロキサマー338およびポロキサマー335が挙げられる。
存在するポロキサマーの合計量は、全組成物を基準として、約25~75重量%の量であってもよい。好ましくは、存在するポロキサマーの合計量は、全組成物を基準として、約25~60重量%、または30~60重量%の範囲であってもよい。より好ましくは、存在するポロキサマーの合計量は、約40~約50重量%である。存在するポロキサマーの合計量は、約45重量%であってもよい。
製剤が、ポロキサマー124とポロキサマー188を含む場合、ポロキサマー124の量は、全組成物を基準として、5重量%であってもよく、ポロキサマー188の量は、40重量%であってもよい。
ある場合には、製剤は、たった1種類のポロキサマーを含んでいてもよく、ここで、ポロキサマーは、ポロキサマー188である。
ポロキサマー407が使用される場合、ポロキサマー124が存在することが好ましいことがわかっている。
本発明の製剤は、優れた再水和特性を有することがわかっている。製剤は、迅速に、かつ均一に再水和する。再水和すると、製剤は、優れた放出特性を有する。
本発明の製剤は、優れた安定性を有することがわかっている。理論によって束縛されることを望まないが、製剤中に少なくとも1種類のポロキサマーが存在することによって、優れた安定性を付与すると考えられる。
(さらなる薬剤)
製剤は、酸化防止剤を、全組成物を基準として、好ましくは0.001~5重量%、より好ましくは0.001~2.5重量%の量でさらに含んでいてもよい。
酸化防止剤は、ブチル化ヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシルアニソール、α-トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、エチレンジアミノ四酢酸、システイン塩酸塩、クエン酸、クエン酸ナトリウム、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、レシチン、没食子酸プロピル、硫酸ナトリウム、モノチオグリセロール、およびこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
酸化防止剤の好ましい群は、α-トコフェロール(ビタミンE)、モノチオグリセロール、アスコルビン酸、クエン酸、およびこれらの混合物である。
カンナビノイドCBDVが製剤中に存在する場合、酸化防止剤も存在することが好ましい。
製剤は、さらに、香味剤(例えば、ペパーミント)を含んでいてもよい。
製剤は、さらに、甘味剤(例えば、ショ糖)を含んでいてもよい。
(好ましい製剤)
本発明のIV型経口製剤は、室温および室内圧力で固体であることが好ましく、すなわち、好ましくは、製剤は、20℃、1atmで固体である。このような製剤は、典型的には、製造中は流体であり、室温では固体であり、37℃では再び流体になる。本発明の目的のために、ゲルは、固体であると考える。
好ましくは、製剤は、少なくとも1種類のカンナビノイド(ここで、カンナビノイドは、CBDである)と、少なくとも2種類のポロキサマー(ポロキサマーは、ポロキサマー124とポロキサマー188である)と、溶媒(溶媒は、クエン酸トリエチルである)とを含む。
好ましくは、製剤は、少なくとも1種類のカンナビノイドと、少なくとも1種類のポロキサマーと、溶媒と、場合により酸化防止剤とからなり、前記溶媒が、式(I):
Figure 0007136703000007
にしたがって定義され、
式中、RおよびRは、独立して、水素、C(O)CH、OH、C(O)CH、CHOHおよびC(O)OCHCHから選択され;Rは、独立して、CH、CHOH、OH、CHOC(O)CHおよびCHC(O)CHCHから選択され;Rは、独立して、水素およびC(O)OCHCHから選択される。
以下に、体温でゲルを形成し得る本発明の好ましい製剤を示す。
好ましい経口医薬製剤(室温で固体ゲル)は、
25重量%のカンナビジオールと、
34重量%のポロキサマー124と、
15重量%のポロキサマー188と、
26重量%のプロピレングリコールとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温でゲル)は、
25重量%のカンナビジオールと、
34重量%のポロキサマー24と、
15重量%のポロキサマー188と、
26重量%のジアセチンとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温で半固体ゲル)は、
25重量%のカンナビジオールと、
25重量%のポロキサマー124と、
25重量%のポロキサマー407と、
25重量%のプロピレングリコールとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温で固体)は、
25重量%のカンナビジオールと、
35重量%のポロキサマー124と、
20重量%のポロキサマー188と、
20重量%のプロピレングリコールとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温でゲル)は、
35重量%のカンナビジオールと、
28重量%のポロキサマー124と、
16重量%のポロキサマー188と、
22重量%のプロピレングリコールとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温出固体)は、
12.5重量%のカンナビジオールと、
38重量%のポロキサマー124と、
19重量%のポロキサマー188と、
30重量%のプロピレングリコールとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温でゲル)は、
25重量%のカンナビジオールと、
27重量%のポロキサマー188と、
48重量%のジアセチンとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温でゲル)は、
30重量%のカンナビジオールと、
27重量%のポロキサマー188と、
43重量%のジアセチンとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温でゲル)は、
25重量%のカンナビジオールと、
27重量%のポロキサマー188と、
48重量%のトリアセチンとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温で半固体ゲル)は、
25重量%のカンナビジオールと、
27重量%のポロキサマー188と、
48重量%のプロピレングリコールとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温で固体)は、
25重量%のカンナビジオールと、
35重量%のポロキサマー124と、
20重量%のポロキサマー188と、
20重量%のクエン酸トリエチルとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温でゲル)は、
25重量%のカンナビジオールと、
27重量%のポロキサマー188と、
48重量%のクエン酸トリエチルとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温でゲル)は、
25重量%のカンナビジバリンと、
27重量%のポロキサマー188と、
48重量%のクエン酸トリエチルとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温で固体)は、
25重量%のカンナビジバリンと、
35重量%のポロキサマー124と、
20重量%のポロキサマー188と、
20重量%のプロピレングリコールとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温で固体)は、
20重量%のカンナビジバリンと、
35重量%のポロキサマー124と、
25重量%のポロキサマー188と、
20重量%のトリアセチンとを含む。
さらに好ましい経口医薬製剤(室温で固体)は、
25重量%のカンナビジバリンと、
35重量%のポロキサマー124と、
20重量%のポロキサマー188と、
20重量%のクエン酸トリエチルとを含む。
(治療)
製剤は、治療に使用するためのものであり、好ましくは、小児科のてんかんに使用するためのものである。
また、製剤は、ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、ミオクロニー発作、若年性ミオクロニーてんかん、難治性てんかん、統合失調症、若年性けいれん、ウエスト症候群、乳児けいれん、難治性乳児けいれん、概要結節性硬化症、脳腫瘍、神経因性疼痛、大麻使用による障害、心的外傷後ストレス障害、不安神経症、初期精神病、アルツハイマー病および自閉症からなる群から選択される疾患または障害の治療に使用されてもよい。
既に述べたように、カンナビジオールは、本発明で使用するのに好ましい。カンナビジオールを、無緊張症、欠神発作または部分発作、特に、単純発作または複雑発作の治療に使用してもよい。レノックス・ガストー症候群、概要結節性硬化症、ドラベ症候群、ドゥーゼ症候群、CDKL5、Dup15q、ジーボンス症候群、ミオクロニー欠神てんかん、神経性セロイドリポフスチノーシス(NCL)および脳の異常を含む病因を患う患者において発作を減らすことに特に効果的である。
加えて、CBDVおよび/またはCBDAを含む製剤は、自閉症スペクトラム障害、特に、レット症候群、脆弱X症候群、アンジェルマン症候群、ADHDおよび多動性障害、例えば、トゥレット症候群およびジストニアの治療に使用することができる。したがって、CBDVおよび/またはCBDAを含む製剤は、このような障害を治療する方法において有用であろう。
本発明の製剤は、ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、ミオクロニー発作、若年性ミオクロニーてんかん、難治性てんかん、統合失調症、若年性けいれん、ウエスト症候群、乳児けいれん、難治性乳児けいれん、概要結節性硬化症、脳腫瘍、神経因性疼痛、大麻使用による障害、心的外傷後ストレス障害、不安神経症、初期精神病、アルツハイマー病および自閉症からなる群から選択される障害を有する患者を治療する方法において有用であろう。
カンナビジオールが製剤で使用される場合、製剤は、患者において、無緊張症、欠神発作または部分発作、特に、単純発作または複雑発作を治療する方法において有用であろう。レノックス・ガストー症候群、概要結節性硬化症、ドラベ症候群、ドゥーゼ症候群、CDKL5、Dup15q、ジーボンス症候群、ミオクロニー欠神てんかん、神経性セロイドリポフスチノーシス(NCL)および脳の異常を含む病因を患う患者において発作を減らす方法に特に効果的である。
この治療方法は、患者に、治療に有効な量の本発明の製剤または製剤中のカンナビノイドを投与することを含む。
(定義)
「カンナビノイド」は、内在性カンナビノイド、植物性カンナビノイド、内在性カンナビノイドでも植物性カンナビノイドでもないもの(本明細書では以下「シントカンナビノイド(syntho-cannabinoid)」)を含む化合物群である。
「内在性カンナビノイド」は、内在性のカンナビノイドであり、CB1およびCB2受容体の高親和性リガンドである。
「植物性カンナビノイド」は、自然に由来し、大麻植物中に見出すことができるカンナビノイドである。植物性カンナビノイドは、植物性薬物物質、単離されたもの、または合成的に再生産されたものを含め、抽出物中に存在していてもよい。
「シントカンナビノイド」は、カンナビノイド受容体(CB1および/またはCB2)と相互作用することが可能であるが、内在的に見出されず、または大麻植物中にも見出されない化合物である。例としては、WIN 55212およびリモナバンが挙げられる。
「単離された植物性カンナビノイド」は、大麻植物から抽出され、第2の少量のカンナビノイドおよび非カンナビノイド画分などの全てのさらなる構成要素が除去される程度まで精製されたものである。
「合成カンナビノイド」は、化学合成によって作られたものである。この用語は、例えば、その薬学的に許容される塩を生成することによって、単離された植物性カンナビノイドを改変することを含んでいてもよい。
「実質的に純粋な」カンナビノイドは、95%(w/w)より大きな純度で存在するカンナビノイドであると定義される。より好ましくは、96%(w/w)より大きく、97%(w/w)からさらに98%(w/w)まで、また、99%(w/w)、およびこれらより大きい。
「高度に精製された」カンナビノイドは、大麻植物から抽出され、カンナビノイドと一緒に抽出される他のカンナビノイドおよび非カンナビノイド構成要素が実質的に除去される程度まで精製されたカンナビノイドであると定義され、その結果、高度に精製されたカンナビノイドは、95%(w/w)以上の純度である。
「植物性薬物物質(botanical drug substance)」すなわち「BDS」は、Guidance for Industry Botanical Drug Products Draft Guidance、2000年8月、US Department of Health and Human Services、Food and Drug Administration Centre for Drug Evaluation and Researchに、「1種類以上の植物、海藻または微細真菌から誘導される薬物(A drug derived from one or more plants, algae, or microscopic fungi)」として定義される。微粉化、煮出し、発現、水性抽出、エタノール性抽出または他の同様のプロセスといったプロセスの1つ以上によって、植物性原料から調製される。
植物性薬物物質は、高度に精製された物質、または天然源から化学的に改変された物質を含まない。したがって、大麻の場合、大麻植物から誘導されるBDSは、高度に精製された薬局方グレードのカンナビノイドを含まない。
「油」は、典型的には、疎水性であり、親油性でもある、単一化合物または化合物の混合物であると定義される。例示的な油としては、トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、脂肪酸および脂肪酸エステルが挙げられる。トリグリセリド、ジグリセリドおよびモノグリセリドは、グリセロールと、3個、2個または1個の脂肪酸とから誘導されるエステルである。ジグリセリドおよびトリグリセリドは、それぞれのエステル結合について、同じ脂肪酸を有していてもよく、または異なる脂肪酸を有していてもよい。例示的な脂肪酸としては、飽和または不飽和、直鎖または分枝鎖の炭素鎖を有するカルボン酸、例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、サピエン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノエライジン酸、α-リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、エルカ酸およびドコサヘキサエン酸が挙げられる。例示的な油混合物としては、植物および動物の脂肪およびワックス、例えば、植物油、水素化植物油、ナッツ油、アニス油、大豆油、水素化大豆油、杏仁油、トウモロコシ油、オリーブ油、ピーナッツ油、アーモンド油、クルミ油、カシュー油、米ぬか油、ケシ油、綿実油、キャノーラ油、ゴマ油、水素化ゴマ油、ココナツ油、アマニ油、シナモン油、丁子油、ナツメグ油、コリアンダー油、レモン油、オレンジ油、ベニバナ油、ココアバター、パーム油、パーム核油、ヒマワリ油、菜種油、ヒマシ油、水素化ヒマシ油、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ルリヂサ油、ハチミツ、ラノリン、ワセリン、鉱物油および鉱物軽油が挙げられる。本発明の目的のために、カンナビノイドは、油ではないと考える。
「アルコール」は、当該技術分野での一般的な意味を有する。アルコールは、エタノール、プロパノールなどを含む。
「室温および室内圧力」は、本明細書では20℃、1atmであると定義される。
実施例で使用する分析手順、カンナビノイドおよび賦形剤。
1.水和(RH)手順
クラス-3のガラス製無色透明バイアル中、少なくとも1種類のカンナビノイドと、少なくとも1種類の溶媒と、少なくとも1種類のポロキサマーとを含むIV型経口医薬製剤(OPF)を、室温で注射するために20mLの水を加えることによって再水和する(RH-RT)か、または37℃で注射するために20mLの水を加えることによって再水和した(RH-37)。バイアルを10秒間ボルテックスした。
2.外観の試験
OPFの外観:OPFの粘度、均一性および透明性を視覚的に観察した。
再水和したOPFの外観:再水和後、均一性、粒子および/または水和していないOPFの存在について、製剤を視覚的に観察した。泡の存在は、カンナビノイドを再水和するのに十分なポロキサマーを使用していることの指標である。
3.再水和液中のカンナビノイドの放出
再水和液中のカンナビノイドの放出を以下のように試験した。
再水和したOPFに、HPLC分析を行った。装置:波長を変えることができるUV検出器またはダイオードアレイ検出器を備えるHPLCシステム。カラム:Ace C18-AR 150×4.6mm、3μm。プレカラム:Ace C18-AR Guard
Cartridge。移動相:アセトニトリル:0.25%酢酸(62%:38%)。カラム温度:38℃。流速:1.0ml/分。検出:220nm。注射体積:10μl。ランタイム 25分。サンプル調製:濃度約0.15mg/mlの試験サンプルを3個ずつ、正確に調製する。サンプルは、関連する物質または分解物の正確な定量を確実にするために、もっと高い濃度で調製してもよい。0.1mLの再水和したOPFを、10mLのエタノールで希釈し、10μLをHPLCシステムに注入した。
4.安定性および安定性試験
OPFの安定性は、ICH Guidance Q1A~Q1Fにしたがって実施した。サンプルを25℃±2℃/60%RH±5%、30℃±2℃/65%RH±5%RHおよび40℃±2℃/75%RH±5%で保存した。OPFの安定性を、化学分析および外観によって評価した。化学分析は、[3]に記載される、安定性を示すHPLC法によって行った。6回の繰り返し実験を行った6ヶ月目を除き、各時間点での繰り返し実験の数は3であった。サンプル調製:0.1mLの再水和したOPFを10mLのエタノールに希釈し、10μLをHPLCシステムに注入した。
安定性試験で使用するために、以下の製剤を調製した。
IV型製剤(150mg/カプセル):30%(w/w)のCBD、5%(w/w)のP124、40%(w/w)のP188、25%(w/w)のクエン酸トリエチル。
5.カンナビノイド
CBD:合成、ワックスを含有する植物から誘導されるCBD、植物から誘導される再結晶化されたCBD(CBD-r)。植物から誘導されるCBDVおよび合成CBDV。
6.賦形剤
Lutrol L44(BASF、ポロキサマー124:P124)、Lutrol F68(BASF、ポロキサマー188:P188)、Lutrol F87(BASF、ポロキサマー237:P237)、Lutrol F108(BASF、ポロキサマー338:P338)、Lutrol F127(BASF、ポロキサマー407、P407)、グリセロール(Sigma:gly)、ジアセチン(Sigma:di)、トリアセチン(Sigma:tri)、プロピレングリコール(Sigma:PG)、エタノール(Fischer)、プロピレングリコールジアセタート(Sigma:PGDA)、クエン酸トリエチル(Sigma:TEC)。
7.溶融手順
賦形剤とカンナビノイドを容器内で秤量し、溶融するまで加熱した。冷却し、重量によって、ゲルをカプセルまたはバイアルに充填する。ゲルの粘度は、温度の関数であり、HPMC、ゼラチンおよび軟質ゼラチンカプセルに充填する柔軟性が可能になる。
または、ゲル系製剤を製造することができ、賦形剤とカンナビノイドを有機溶媒(例えば、エタノール、メタノール、プロパノール)に溶解し、有機溶媒を蒸発させ、ガラスバイアル中にゲルを残す処理工程を用い、ガラスバイアルに充填してもよい。
(安定性試験)
安定性試験の目的は、温度および湿度などの種々の環境因子の影響下で、時間経過に伴って薬物製品がどのように変化するかについての証拠を得ることである。本発明のIV型製剤が優れた安定性を示すことを示すために、OPFの安定性を、ICH Guidance Q1A~Q1Fにしたがって実施した。
安定性試験の結果を、以下の表1~3に表している。表1は、25℃±2℃/60%RH±5%で保存したサンプルについてのデータを提示している。表2は、30℃±2℃/65%RH±5%で保存したサンプルについてのデータを提示している。表3は、40℃±2℃/75%RH±5%で保存したサンプルについてのデータを提示している。
Figure 0007136703000008
Figure 0007136703000009
Figure 0007136703000010
表1~3に示されるように、本発明のIV型製剤は、40℃±2℃/75%RH±5%などの激しい条件下であっても、優れた安定性を示す。40℃±2℃/75%RH±5%の保存条件下でさえ、初期CBD含有量の98%が6ヶ月後に回収された。
まとめると、本発明のIV型製剤は、優れた安定性を示すことが示された。
(バイオアベイラビリティ試験)
本発明のIV型製剤が、I型およびIII型の製剤と比較して、改良されたバイオアベイラビリティを示すことを示すために、比較を行い、それぞれの製剤のバイオアベイラビリティを測定した。バイオアベイラビリティ試験の結果を、以下の表4に表している。
この試験の結果は、図1にも示されている。ここからわかるだろうが、本発明のIV型製剤は、同じ濃度のCBDを含むI型およびIII型の製剤と比較して、改良されたバイオアベイラビリティを示す。表4に示すように、被験者50の結果は、改良されたバイオアベイラビリティの一般的な傾向からはずれているため、異常点であるようである。このことは、異常点を含むが、明らかに図1にも示されている。
まとめると、液体製剤分類システムによって分類されるようなIV型製剤が、CBDについて改良されたバイオアベイラビリティを示すことが示されている。
(バイオアベイラビリティの測定のためのPK試験の詳細)
ビーグル犬(Charles River UKから供給)に、標的レベル15mg/kgの用量で経口カプセルを摂取させた。使用したカプセルは、サイズ「0」のゼラチンカプセルであり、動物は、各カプセルを投与した後に、100mLの水を流し込まれた。各サンプリング時間に採取した血液の体積は、2mLであり、大部分は、頸静脈から集めた。何度か、橈側皮静脈のサンプルを集めた。サンプリング時間は、投与から0.5、1、1.5、2、2.5、3、4、5、6、8、12、24時間後であった。イヌ血漿中のCBD、6-OH CBD、THCおよび11 OH THCの決定は、タンデム質量分光検出を備える逆相液体クロマトグラフィーを用いたタンパク質沈殿によって行われた。CBDのLLOQは1ng/mlであり、全ての代謝物は、LLOQが0.5ng/mlであった。
ヒト等価用量(HED)は、以下の式を用いて概算することができる。
HED=動物の容量(mg/kg)に、
動物のK
ヒトのK
を掛け算したもの
イヌの場合、Kは20であり、ヒトの場合、Kは37である。
したがって、ヒトの場合、イヌにおける15mg/kgの用量は、約8.1mg/kgのヒトの用量と等しい。
(バイオアベイラビリティの測定のための製剤)
ジアセチンを重量/重量でバイアルに秤量し、その後、P124を上部に直接入れた。P188を秤量し、ジアセチンとP124が入った容器に加えた。最後に、所望な量のCBDを秤量し、上の容器に加え、ボルテックスしつつ溶融させ、確実に均一なゲルになるまで加熱した(100℃)。冷却し(30~40℃)、重量によって、ゲルをカプセルまたはバイアルに充填する。ゲルの粘度は、温度の関数であり、HPMC、ゼラチンおよび軟質ゼラチンカプセルに充填する柔軟性が可能になる。室温で、低CBD用量のゲルは、固体であり、一方、もっと多量が加えられたCBD製剤は、ゲルのままである。
PK試験で使用するために、以下の製剤を調製した。
IV型ゲル(125mg/g):12.5%(w/w)のCBD、38%(w/w)のP124、19%(w/w)のP188、30%(w/w)のジアセチン。放出=99.3%。外観=固体ゲル。
IV型ゲル(250mg/g):25%(w/w)のCBD、34%(w/w)のP124、15%(w/w)のP188、26%(w/w)のジアセチン。放出=97.4%。外観=透明ゲル。
両方のゲル製剤において、使用したCBDは、高度に精製された形態であった。
lll型(i)のSEDDS(250mg/g):15重量%の油、45重量%の水溶性界面活性剤、40重量%の親水性共溶媒と共に配合したCBD。
lll型(ii)のSEDDS(250mg/g):31重量%の油、45重量%の水溶性界面活性剤、24重量%の親水性共溶媒と共に配合したCBD。
Figure 0007136703000011

Claims (27)

  1. 経口医薬IV型またはIV型様LFCS製剤であって、
    10-50重量%の量の少なくとも1種類のカンナビノイドと、
    30-60重量%の量の式(I):
    Figure 0007136703000012

    で定義される少なくとも1種類のポロキサマーであって、式中、各aは独立して10から110までの整数であり、bは20から60までの整数である、少なくとも1種類のポキサマーと、
    2050重量%の量のジアセチン、プロピレングリコール、トリアセチン、モノアセチン、プロピレングリコールジアセタート、クエン酸トリエチル、およびこれらの混合物からなる群から選択される溶媒とを含み、
    前記製剤は、全組成物を基準として2重量%未満の油を含み、前記油は、トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、脂肪酸、脂肪酸エステル、およびこれらの混合物から選択される、経口医薬製剤。
  2. 式(I)において、各aが12であり、bが20である、請求項1に記載の製剤。
  3. 式(I)において、各aが80であり、bが27である、請求項1に記載の製剤。
  4. 前記ポロキサマーが、ポロキサマー124またはポロキサマー188、またはこれらの混合物である、請求項1に記載の製剤。
  5. 前記製剤が、2種類のポロキサマーを含む、請求項1~のいずれか一項に記載の製剤。
  6. 前記2種類のポロキサマーが、ポロキサマー124およびポロキサマー188である、請求項に記載の製剤。
  7. 前記溶媒が、プロピレングリコール、プロピレングリコールジアセタート、クエン酸トリエチル、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1~のいずれか一項に記載の製剤。
  8. 前記溶媒が、プロピレングリコール、クエン酸トリエチル、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1~のいずれか一項に記載の製剤。
  9. 前記溶媒がクエン酸トリエチルである、請求項1~のいずれか一項に記載の製剤。
  10. 前記溶媒が、全組成物を基準として2030重量%の量で存在する、請求項1~のいずれか一項に記載の製剤。
  11. 前記カンナビノイドが、カンナビクロメン(CBC)、カンナビクロメン酸(CBCV)、カンナビジオール(CBD)、カンナビジオール酸(CBDA)、カンナビジバリン(CBDV)、カンナビゲロール(CBG)、カンナビゲロールプロピル変異物(CBGV)、カンナビシクロール(CBL)、カンナビノール(CBN)、カンナビノールプロピル変異物(CBNV)、カンナビトリオール(CBO)、テトラヒドロカンナビノール(THC)、テトラヒドロカンナビノール酸(THCA)、テトラヒドロカンナビバリン(THCV)およびテトラヒドロカンナビバリン酸(THCVA)、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1~10のいずれか一項に記載の製剤。
  12. 前記カンナビノイドが、カンナビジオール(CBD)である、請求項1~11のいずれか一項に記載の製剤。
  13. 前記カンナビノイドが、合成であるか、その天然源から高度に精製されている、請求項1~12のいずれか一項に記載の製剤。
  14. 前記カンナビノイドが、全組成物を基準として10~25重量%の量で存在する、請求項1~13のいずれか一項に記載の製剤。
  15. 酸化防止剤を、全組成物を基準として、0.001~5重量%の量でさらに含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の製剤。
  16. 前記酸化防止剤が、ブチル化ヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシルアニソール、α-トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、エチレンジアミノ四酢酸、システイン塩酸塩、クエン酸、クエン酸ナトリウム、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、レシチン、没食子酸プロピル、硫酸ナトリウム、モノチオグリセロール、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項15に記載の製剤。
  17. 前記酸化防止剤が、α-トコフェロール(ビタミンE)、モノチオグリセロール、アスコルビン酸、クエン酸、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項16に記載の製剤。
  18. 前記製剤が、20℃、1atmで固体である、請求項1~17のいずれか一項に記載の製剤。
  19. 前記製剤が、粘膜付着性ゲル、錠剤、粉剤、液体ゲルカプセル、固体カプセル、経口溶液、顆粒、または押出成形物からなる群から選択される経口剤形である、請求項1~18のいずれか一項に記載の製剤。
  20. 治療に使用するための、請求項1~19のいずれか一項に記載の製剤。
  21. 前記治療被験体が、18歳未満である、請求項20に記載に使用のための製剤。
  22. ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、ミオクロニー発作、若年性ミオクロニーてんかん、難治性てんかん、統合失調症、若年性けいれん、ウエスト症候群、乳児けいれん、難治性乳児けいれん、概要結節性硬化症、脳腫瘍、神経因性疼痛、大麻使用による障害、心的外傷後ストレス障害、不安神経症、初期精神病、アルツハイマー病および自閉症からなる群から選択される疾患または障害の治療に使用するための、請求項1~21のいずれか一項に記載の製剤。
  23. 無緊張症、欠神発作または部分発作、特に、単純発作または複雑発作の治療に使用するための、請求項1~19のいずれか一項に記載の製剤。
  24. 前記カンナビノイドが、自閉症スペクトラム障害、特に、レット症候群、脆弱X症候群、アンジェルマン症候群、ADHDおよび多動性障害、例えば、トゥレット症候群およびジストニアの治療に使用するためのCBDVおよび/またはCBDAである、請求項1~19のいずれか一項に記載の製剤。
  25. ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、ミオクロニー発作、若年性ミオクロニーてんかん、難治性てんかん、統合失調症、若年性けいれん、ウエスト症候群、乳児けいれん、難治性乳児けいれん、概要結節性硬化症、脳腫瘍、神経因性疼痛、大麻使用による障害、心的外傷後ストレス障害、不安神経症、初期精神病、アルツハイマー病および自閉症からなる群から選択される疾患または障害を治療するための医薬の製造における、請求項1~19のいずれか一項に記載の製剤の使用。
  26. 無緊張症、欠神発作または部分発作、特に、単純発作または複雑発作を治療するための医薬の製造における、請求項1~19のいずれか一項に記載の製剤の使用。
  27. 自閉症スペクトラム障害または多動性障害を治療するための医薬の製造における、前記カンナビノイドが、CBDVおよび/またはCBDAである、請求項1~19のいずれか一項に記載の製剤の使用。

JP2018567205A 2016-07-01 2017-06-30 カンナビノイド製剤 Active JP7136703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1611544.6 2016-07-01
GB1611544.6A GB2551985B (en) 2016-07-01 2016-07-01 Novel formulation
PCT/GB2017/051943 WO2018002665A1 (en) 2016-07-01 2017-06-30 Cannabinoid formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519556A JP2019519556A (ja) 2019-07-11
JP7136703B2 true JP7136703B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=56891111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567205A Active JP7136703B2 (ja) 2016-07-01 2017-06-30 カンナビノイド製剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20180071210A1 (ja)
EP (1) EP3478272A1 (ja)
JP (1) JP7136703B2 (ja)
AU (1) AU2017287868B2 (ja)
BR (1) BR112018076601A2 (ja)
CA (1) CA3028580C (ja)
GB (2) GB2551985B (ja)
IL (2) IL263901B (ja)
MX (1) MX2018015699A (ja)
NZ (1) NZ749142A (ja)
WO (1) WO2018002665A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509670A (ja) * 2018-01-03 2021-04-01 ジーダブリュー・リサーチ・リミテッド カンナビノイドを含む医薬組成物

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2514054A (en) 2011-09-29 2014-11-12 Gw Pharma Ltd A pharmaceutical composition comprising the phytocannabinoids cannabidivarin (CBDV) and cannabidiol (CBD)
GB2530001B (en) 2014-06-17 2019-01-16 Gw Pharma Ltd Use of cannabidiol in the reduction of convulsive seizure frequency in treatment-resistant epilepsy
GB2531282A (en) 2014-10-14 2016-04-20 Gw Pharma Ltd Use of cannabinoids in the treatment of epilepsy
GB2531278A (en) 2014-10-14 2016-04-20 Gw Pharma Ltd Use of cannabidiol in the treatment of intractable epilepsy
GB2531281A (en) 2014-10-14 2016-04-20 Gw Pharma Ltd Use of cannabidiol in the treatment of intractable epilepsy
GB2539472A (en) 2015-06-17 2016-12-21 Gw Res Ltd Use of cannabinoids in the treatment of epilepsy
GB2541191A (en) 2015-08-10 2017-02-15 Gw Pharma Ltd Use of cannabinoids in the treatment of epilepsy
GB2548873B (en) 2016-03-31 2020-12-02 Gw Res Ltd Use of Cannabidiol in the Treatment of SturgeWeber Syndrome
GB2551987A (en) 2016-07-01 2018-01-10 Gw Res Ltd Oral cannabinoid formulations
GB2551986A (en) 2016-07-01 2018-01-10 Gw Res Ltd Parenteral formulations
GB2553139A (en) 2016-08-25 2018-02-28 Gw Res Ltd Use of cannabinoids in the treatment of multiple myeloma
GB2557921A (en) 2016-12-16 2018-07-04 Gw Res Ltd Use of cannabinoids in the treatment of angelman syndrome
GB2559774B (en) 2017-02-17 2021-09-29 Gw Res Ltd Oral cannabinoid formulations
GB2564383B (en) * 2017-06-23 2021-04-21 Gw Res Ltd Use of cannabidiol in the treatment of tumours assoicated with Tuberous Sclerosis Complex
GB201715919D0 (en) 2017-09-29 2017-11-15 Gw Res Ltd use of cannabinoids in the treatment of epilepsy
GB2572126B (en) * 2018-01-03 2021-01-13 Gw Res Ltd Pharmaceutical
GB201806953D0 (en) 2018-04-27 2018-06-13 Gw Res Ltd Cannabidiol Preparations
WO2019232783A1 (zh) * 2018-06-08 2019-12-12 云南汉素生物科技有限公司 大麻二酚组合物及其用途
CN108743571B (zh) * 2018-08-07 2020-10-02 云南汉木森生物科技有限责任公司 预防、治疗癫痫的药物组合物及其制备方法
GB2579179A (en) * 2018-11-21 2020-06-17 Gw Res Ltd Cannabidiol-type cannabinoid compound
CN113906006A (zh) * 2019-01-31 2022-01-07 卡瓦医疗保健公司 用于增加mhc-i表达和调节组蛋白去乙酰化酶活性的化合物
JP2022526976A (ja) * 2019-04-05 2022-05-27 ソレント・セラピューティクス・インコーポレイテッド カンナビジオール医薬組成物
US20220202712A1 (en) 2019-04-18 2022-06-30 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Self-emulsifying drug delivery systems for delivery of lipophilic compounds
WO2020226889A1 (en) * 2019-05-07 2020-11-12 Wellstat Therapeutics Corporation Formulations of uridine triacetate in triacetin
GB2584341B (en) * 2019-05-31 2023-03-01 Gw Res Ltd Cannabinoid formulations
CN110200953B (zh) * 2019-06-15 2022-02-08 汉义生物科技(北京)有限公司 大麻素在制备吸入给药药物中的应用
CN110279678B (zh) * 2019-06-15 2022-04-12 汉义生物科技(北京)有限公司 含大麻素的固体组合物及其制备方法和应用
GB201916977D0 (en) 2019-11-21 2020-01-08 Gw Res Ltd Cannibidol-type cannabinoid compound
GB202002754D0 (en) 2020-02-27 2020-04-15 Gw Res Ltd Methods of treating tuberous sclerosis complex with cannabidiol and everolimus
US11160757B1 (en) 2020-10-12 2021-11-02 GW Research Limited pH dependent release coated microparticle cannabinoid formulations
US11242328B1 (en) 2021-02-25 2022-02-08 Acid Neutral Alkaline Laboratory Heterogeneous catalyst and method for preparation of aromatic tricyclic pyrans
US11242330B1 (en) 2021-02-25 2022-02-08 Acid Neutral Alkaline Laboratory Organic catalyst and method for preparation of aromatic tricyclic pyrans
WO2022187295A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-09 Acid Neutral Alkaline Laboratory Poloxamer compositions and beverages

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514890A (ja) 2005-11-07 2009-04-09 マーティ・ファーマシューティカルズ・インク テトラヒドロカンナビノールの改良された送達
CN103110582A (zh) 2013-03-04 2013-05-22 上海医药工业研究院 大麻酚类化合物微乳剂及其制备方法
WO2016059403A1 (en) 2014-10-14 2016-04-21 Gw Pharma Limited Use of cannabinoids in the treatment of epilepsy

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040110828A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Chowdhury Dipak K. Tetrahydrocannabinol compositions and methods of manufacture and use thereof
KR101356414B1 (ko) * 2006-01-13 2014-01-27 하트웨어, 인코포레이티드 회전 혈액 펌프
CN101040855A (zh) * 2007-04-12 2007-09-26 杨喜鸿 含有利莫那班和泊洛沙姆的组合物、固体分散体及其制备和药物应用
US20090181080A1 (en) * 2007-08-06 2009-07-16 Insys Therapeutics Inc. Oral cannabinnoid liquid formulations and methods of treatment
AU2009345154A1 (en) * 2009-04-29 2011-12-22 University Of Kentucky Research Foundation Cannabinoid-containing compositions and methods for their use
EP2448567B1 (en) * 2009-06-29 2013-03-13 Bender Analytical Holding B.V. Drug delivery system comprising polyoxazoline and a bioactive agent
US8735374B2 (en) * 2009-07-31 2014-05-27 Intelgenx Corp. Oral mucoadhesive dosage form
US9345771B2 (en) * 2012-10-04 2016-05-24 Insys Development Company, Inc. Oral cannabinoid formulations
WO2016022936A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Murty Pharmaceuticals, Inc. An improved oral gastrointestinal dosage form delivery system of cannabinoids and/or standardized marijuana extracts
US10172786B2 (en) * 2014-12-16 2019-01-08 Axim Biotechnologies, Inc. Oral care composition comprising cannabinoids

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514890A (ja) 2005-11-07 2009-04-09 マーティ・ファーマシューティカルズ・インク テトラヒドロカンナビノールの改良された送達
CN103110582A (zh) 2013-03-04 2013-05-22 上海医药工业研究院 大麻酚类化合物微乳剂及其制备方法
WO2016059403A1 (en) 2014-10-14 2016-04-21 Gw Pharma Limited Use of cannabinoids in the treatment of epilepsy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509670A (ja) * 2018-01-03 2021-04-01 ジーダブリュー・リサーチ・リミテッド カンナビノイドを含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA3028580C (en) 2024-04-16
NZ749142A (en) 2023-03-31
GB2551985B (en) 2019-01-30
AU2017287868A1 (en) 2019-01-03
JP2019519556A (ja) 2019-07-11
AU2017287868B2 (en) 2023-04-13
IL289084A (en) 2022-02-01
WO2018002665A1 (en) 2018-01-04
CA3028580A1 (en) 2018-01-04
IL263901A (en) 2019-01-31
GB201611544D0 (en) 2016-08-17
US20180071210A1 (en) 2018-03-15
GB201710528D0 (en) 2017-08-16
BR112018076601A2 (pt) 2019-04-16
MX2018015699A (es) 2019-05-27
IL263901B (en) 2022-02-01
GB2551985A (en) 2018-01-10
GB2556960A (en) 2018-06-13
EP3478272A1 (en) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136703B2 (ja) カンナビノイド製剤
JP7378402B2 (ja) カンナビノイドを含む放出調節組成物
CN111757729B (zh) 包含大麻素的改性释放组合物
KR102642846B1 (ko) 칸나비노이드를 포함하는 약학 조성물
US11819490B2 (en) Dilutable formulations of cannabinoids and processes for their preparation
AU2019205119B2 (en) Oral pharmaceutical formulation comprising cannabinoids and poloxamer
RU2795027C2 (ru) Фармацевтический препарат
US20240130981A1 (en) Pharmaceutical composition comprising a cannabinoid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7136703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150