JP2022526976A - カンナビジオール医薬組成物 - Google Patents

カンナビジオール医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022526976A
JP2022526976A JP2021559085A JP2021559085A JP2022526976A JP 2022526976 A JP2022526976 A JP 2022526976A JP 2021559085 A JP2021559085 A JP 2021559085A JP 2021559085 A JP2021559085 A JP 2021559085A JP 2022526976 A JP2022526976 A JP 2022526976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
cbd
composition
weight
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021559085A
Other languages
English (en)
Inventor
フイ シエ,
フア ワン,
ヘンリー ホンジュン ジ,
ジョナサン ディー. ワン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sorrento Therapeutics Inc
Original Assignee
Sorrento Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sorrento Therapeutics Inc filed Critical Sorrento Therapeutics Inc
Publication of JP2022526976A publication Critical patent/JP2022526976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

カンナビジオールを含む水性医薬組成物、そのような組成物の製造方法、およびそのような医薬組成物を使用する処置方法が、本明細書中で開示される。本発明は、例えば、カンナビジオール(CBD)、第1の界面活性剤、および第2の界面活性剤を含む水性組成物であって、前記第1の界面活性剤と前記第2の界面活性剤とは異なる、組成物を提供する。一態様では、前記組成物中のCBD対前記第1の界面活性剤の重量比は、約1:5~約5:1である。

Description

本出願は、2019年4月5日出願の米国仮特許出願第62/830,352号の優先権の利益を主張する。この出願は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示は、カンナビジオールを含む医薬組成物、およびそのような医薬組成物を投与することを含む、疼痛または神経障害を処置する方法を提供する。
I.序論および要旨
カンナビジオール(CBD)は、1940年に最初に単離されたカンナビス植物のフィトカンナビノイド成分である(Boggs et al.,Neuropsychopharmacology 2017,43(1),142-154)。CBDは、以下の構造を有する。
Figure 2022526976000002
CBDは、CB受容体およびCB受容体の間接的アンタゴニスト、GPR55(脳内で発現されるGタンパク質共役受容体)のアンタゴニスト、ならびにGPR3、GPR6、およびGPR12のインバースアゴニスト、セロトニン5-HT1A受容体の部分的アゴニスト、ならびにμオピオイド受容体およびδオピオイド受容体のアロステリックモジュレータとして作用することが示されている。CBDは、疼痛(神経障害性疼痛または癌関連疼痛等)、痙縮、不安、認知、運動障害、てんかん(レノックス・ガストー症候群またはドラベ症候群等の小児てんかんが挙げられる)、および認知症(アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体型認知症(DLB)、パーキンソン病、前頭側頭型認知症、およびハンチントン病が挙げられる)が挙げられる広範な障害についての1またはそれを超える病徴を改善するための処置として研究されている。
CBDは、米国では、レノックス・ガストー症候群またはドラベ症候群と関連する発作の処置用のEPIDIOLEX(登録商標)(経口溶液、100mg/mL)として、そして英国および他の国々では、多発性硬化症に起因する痙縮の処置用のSATIVEX(登録商標)(CBDおよびデルタ9-テトラヒドロカンナビノール(THC)の1:1混合物)の名称でFDAに承認されている。
CBDは水中にほとんど溶解しない(0.013mg/mL)。水溶性が劣る原薬は、薬物送達の状況で問題となる。医薬品の水溶性は、吸収、分布、Tmax、Cmax、およびクリアランス等の種々の薬物動態学的特性および薬力学的特性に影響を与える。そのような化合物は、多くの場合、低い、かつ/または可変の吸収およびバイオアベイラビリティを示す。薬力学的特性が劣ると、薬剤の治療効果および処置フレキシビリティが制限される。
また、水溶性が劣ると、製剤の製造が複雑となる。そして、製剤中の原薬の量の変動、または貯蔵時の製剤の安定性の低下もしくは一貫性の欠如の原因となる虞がある。
これらの問題に対抗するために、難溶性原薬は、多くの場合、懸濁液として製剤化される。したがって、難溶性原薬は、一般に、懸濁液として、または再構成用の粉末として販売されており、これは、介護者または患者が別個の分散工程を実行することを必要とするので、不所望である傾向がある。懸濁液でさえ、医療従事者および介護者による特別な取扱いを必要とする場合がある。加えて、所望される治療効果を生じさせるのに十分な曝露に達するには、大量の原薬の投与が必要とされる。しかしながら、より大きな用量の投与は、薬物の可変の曝露、および製剤に使用される高レベルの可溶化剤または共溶媒(刺激、アレルギー反応、毒性、または他の安全性リスクを引き起こす虞がある)に起因する副作用が挙げられる、不所望の副作用のリスク増加を伴う。
したがって、当該技術において、CBDを含む新しい医薬組成物を開発することが必要とされている。本開示は、この必要性を満たすこと、かつ/もしくは他の利益をもたらすこと、または少なくとも公衆に有用な選択肢を与えることを目的とする。本開示に含まれる特定の実施形態は、有機溶媒を含まず、かつ限られた濃度の賦形剤しか含まない、CBDを含む医薬製剤である。
Boggs et al.,Neuropsychopharmacology 2017,43(1),142-154
以下の例示的な実施形態が提供される。一実施形態は、カンナビジオール(CBD)、第1の界面活性剤、および第2の界面活性剤を含む水性医薬組成物であり、第1の界面活性剤と第2の界面活性剤とは異なる。一部の態様において、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:5~約5:1である。一部の態様において、組成物中の第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約5:1~約1:5である。一部の態様において、組成物は、約0.01~約15w/v%(g/mL)CBDである。一部の態様において、組成物は、CBD濃縮物であり、約4%~約12w/v%(g/mL)CBDを含む。一部の態様において、組成物はCBD希釈濃縮物であり、約0.01w/v%~約0.5w/v%(g/mL)CBDを含む。一実施形態において、組成物中の水の重量パーセンテージは、約50%~約99.95%である。一実施形態において、CBD濃縮組成物中の水の重量パーセンテージは、約80%~約95%の範囲内である。一実施形態において、CBD希釈濃縮組成物中の水の重量パーセンテージは、約95%~99.95%の範囲内である。一部の実施形態において、医薬組成物は、有機溶媒を含まない。
別の実施形態において、本開示は、水性CBD医薬組成物を製造する方法であって:CBDを第1の界面活性剤、水、および有機溶媒と組み合わせて第1の溶液を形成することと;有機溶媒を第1の溶液から除去して第2の溶液を形成することと;第2の界面活性剤を第2の溶液に加えて、CBD濃縮物を得ることとを含む方法を提供する。一部の態様において、本開示は、CBD希釈濃縮物を製造する方法であって、CBD濃縮物を希釈剤で希釈することを含む方法を提供する。一部の態様において、製造方法は、CBD濃縮物を濾過することを含む。
一実施形態において、水性医薬組成物、CBD濃縮物、CBD希釈濃縮物、第1の溶液、または第2の溶液は、溶液である。一部の態様において、水性医薬組成物、CBD濃縮物、CBD希釈濃縮物、第1の溶液、または第2の溶液は、ミセル溶液である。一部の態様において、水性医薬組成物、CBD濃縮物、CBD希釈濃縮物、第1の溶液、または第2の溶液は、ミセル懸濁液である。
別の実施形態において、本開示は、症状、疾患、または障害の処置を必要とする対象において、症状、疾患、または障害を処置する方法であって、対象に、治療的有効量の、本明細書中に記載されるCBDを含む水性医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。一部の態様において、本方法は、CBD濃縮物を希釈してCBD希釈濃縮物を形成することと、対象に治療的有効量のCBD希釈濃縮物を投与することとを含む。
さらに、以下の実施形態が具体的に開示される。実施形態1は、カンナビジオール(CBD)、第1の界面活性剤、および第2の界面活性剤を含む水性組成物であり、第1の界面活性剤と第2の界面活性剤とは異なる。
実施形態2は、実施形態1の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:5~約5:1である。
実施形態2aは、実施形態1の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:5~約1:4である。
実施形態2bは、実施形態1の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:4~約1:3である。
実施形態2cは、実施形態1の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:3~約1:2である。
実施形態2dは、実施形態1の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:2~約1:1である。
実施形態2eは、実施形態1の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:1~約2:1である。
実施形態2fは、実施形態1の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約2:1~約3:1である。
実施形態2gは、実施形態1の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約3:1~約4:1である。
実施形態2hは、実施形態1の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約4:1~約5:1である。
実施形態3は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、組成物中の第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約5:1~約1:5である。
実施形態3aは、実施形態3の組成物であり、組成物中の第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:5~約1:4である。
実施形態3bは、実施形態3の組成物であり、組成物中の第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:4~約1:3である。
実施形態3cは、実施形態3の組成物であり、組成物中の第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:3~約1:2である。
実施形態3dは、実施形態3の組成物であり、組成物中の第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:2~約1:1である。
実施形態3eは、実施形態3の組成物であり、組成物中の第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:1~約2:1である。
実施形態3fは、実施形態3の組成物であり、組成物中の第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約2:1~約3:1である。
実施形態3gは、実施形態3の組成物であり、組成物中の第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約3:1~約4:1である。
実施形態3hは、実施形態3の組成物であり、組成物中の第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約4:1~約5:1である。
実施形態4は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、組成物中のCBD対第2の界面活性剤の重量比は、約1:5~約5:1である。
実施形態4aは、実施形態4の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:5~約1:4である。
実施形態4bは、実施形態4の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:4~約1:3である。
実施形態4cは、実施形態4の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:3~約1:2である。
実施形態4dは、実施形態4の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:2~約1:1である。
実施形態4eは、実施形態4の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:1~約2:1である。
実施形態4fは、実施形態4の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約2:1~約3:1である。
実施形態4gは、実施形態4の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約3:1~約4:1である。
実施形態4hは、実施形態4の組成物であり、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約4:1~約5:1である。
実施形態5は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約0.01w/v%~約15w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5aは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約0.01w/v%~約0.1w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5bは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約0.1w/v%~約0.2w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5cは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約0.2w/v%~約0.5w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5dは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約0.5w/v%~約1w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5eは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約1w/v%~約2w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5fは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約2w/v%~約3w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5gは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約3w/v%~約4w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5hは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約4w/v%~約5w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5iは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約4w/v%~約5w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5jは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約5w/v%~約6w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5kは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約6w/v%~約7w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5lは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約7w/v%~約8w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5mは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約8w/v%~約9w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5nは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約9w/v%~約10w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5oは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約10w/v%~約11w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5pは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約11w/v%~約12w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5qは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約12w/v%~約13w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5rは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約13w/v%~約14w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態5sは、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約14w/v%~約15w/v%(g/mL)CBDである。
実施形態6は、実施形態5の組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、約0.01%~0.5%、0.5%~1.5%、1.5%~2.5%、2.5%~3.5%、3.5%~4.5%、4.5%~5.5%、5.5%~6.5%、6.5%~7.5%、7.5%~8.5%、8.5%~9.5%、9.5%~10.5%、10.5%~11.5%、11.5%~12.5%、12.5%~13.5%、13.5%~14.5%、または14.5%~15%である。
実施形態7は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、第1の界面活性剤は、親水性の非イオン性界面活性剤である。
実施形態8は、実施形態7の組成物であり、第1の界面活性剤は、ポロキサマー407、またはポロキサマー407を含む界面活性剤の組合せであり、必要に応じて、組合せはさらに、ポロキサマー188を含む。
実施形態8aは、実施形態7の組成物であり、第1の界面活性剤は、ポロキサマー407からなる。
実施形態8bは、実施形態7の組成物であり、第1の界面活性剤は、ポロキサマー407を含む界面活性剤の組合せである。
実施形態8cは、実施形態7の組成物であり、第1の界面活性剤は、ポロキサマー407およびポロキサマー188を含む界面活性剤の組合せである。
実施形態9は、実施形態7の組成物であり、第1の界面活性剤はポロキサマー338であるか、またはポロキサマー338を含む。
実施形態10は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、第2の界面活性剤は、親水性の非イオン性界面活性剤である。
実施形態11は、実施形態10の組成物であり、第2の界面活性剤は、PEG化ヒマシ油、PEG化硬化ヒマシ油、ヒドロキシル化長鎖飽和脂肪酸のポリオキシエチレンエステル、もしくはポリオキシルヒマシ油、またはそれらの組合せを含む。
実施形態11aは、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、第2の界面活性剤はPEG化ヒマシ油を含む。
実施形態11bは、実施形態11aの組成物であり、PEG化ヒマシ油はPEG 35ヒマシ油である。
実施形態11cは、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、第2の界面活性剤はPEG化硬化ヒマシ油を含む。
実施形態11dは、実施形態11cの組成物であり、PEG化硬化ヒマシ油はPEG 40硬化ヒマシ油である。
実施形態11eは、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、第2の界面活性剤は、ヒドロキシル化長鎖飽和脂肪酸のポリオキシエチレンエステルを含む。
実施形態11fは、実施形態11eの組成物であり、ヒドロキシル化長鎖飽和脂肪酸のポリオキシエチレンエステルは、12-ヒドロキシステアリン酸のポリオキシエチレンエステルである。
実施形態11gは、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、第2の界面活性剤はポリオキシルヒマシ油を含む。
実施形態11hは、実施形態11gの組成物であり、ポリオキシルヒマシ油はポリオキシル35ヒマシ油である。
実施形態12は、実施形態10または11の組成物であり、第2の界面活性剤はポリソルベートを含み、必要に応じて、ポリソルベートはポリソルベート80である。
実施形態13は、実施形態10~12のいずれか1つの組成物であり、第2の界面活性剤はPEG 35ヒマシ油を含む。
実施形態14は、実施形態10~13のいずれか1つの組成物であり、第2の界面活性剤はソルトールHS-15を含む。
実施形態15は、実施形態10~14のいずれか1つの組成物であり、第2の界面活性剤はd-α-トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシナートを含む。
実施形態16は、実施形態10~15のいずれか1つの組成物であり、第2の界面活性剤はPEG 40硬化ヒマシ油を含む。
実施形態17は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、組成物はミセル水溶液である。
実施形態18は、実施形態17の組成物であり、Z平均粒径は、約50nm未満、約40nm未満、約30nm未満、約20nm未満、または約10nm未満である。
実施形態19は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、有機溶媒を含まず、かつ/または医薬組成物である。
実施形態20は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、第1の界面活性剤の濃度は2~10重量%である。
実施形態21は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、第2の界面活性剤の濃度は5~15重量%である。
実施形態22は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、CBD対第1の界面活性剤の重量比は1:2~3:1の範囲内である。
実施形態23は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、CBD対第2の界面活性剤の重量比は1:2~2:1の範囲内である。
実施形態24は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、バッファをさらに含む。
実施形態25は、実施形態24の組成物であり、バッファはクエン酸バッファまたはリン酸バッファである。
実施形態26は、先行する実施形態のいずれか1つの組成物であり、pHが3~7の範囲内であり、必要に応じて、pHが3~6、3~5、3.5~4.5、または3.75~4.25の範囲内であるか、またはpHが約4である。
実施形態27は、実施形態1~25のいずれか1つの水性組成物を製造する方法であり:
CBD、第1の界面活性剤、水、および有機溶媒を含む第1の溶液を形成することと;
有機溶媒を第1の溶液から除去して、第2の溶液を形成することと;
第2の界面活性剤を第2の溶液に加えて、水性組成物を得ることとを含む。
実施形態28は、実施形態27の方法であり、有機溶媒を除去することは、蒸留を含む。
実施形態29は、実施形態27または28の方法であり、有機溶媒を除去することは、ロータリーエバポレーションを含む。
実施形態30は、実施形態27~29のいずれか1つの方法であり、有機溶媒はエタノールであるか、またはエタノールを含み、必要に応じて、エタノールは、第1の溶液中に15重量%~60重量%の濃度で存在する。
実施形態31は、実施形態30の方法であり、有機溶媒は、アルコール、アルカン、エーテル、エステル、もしくはケトンの1つもしくは複数であるか、またはそれらを含む。
実施形態32は、実施形態30の方法であり、有機溶媒は、エタノール、イソプロパノール、ペンタン、エチルエーテル、アセトン、もしくは酢酸エチルの1つもしくは複数であるか、またはそれらを含む。
実施形態33は、実施形態1~32のいずれか1つの水性組成物を製造する方法であり:
CBDおよび第1の界面活性剤を含む第1の混合物を固体として形成することと;
CBDおよび第1の界面活性剤を溶融させることと;
第1の混合物を、第2の界面活性剤を含む溶液と組み合わせて、水性組成物を得ることとを含む。
実施形態34は、実施形態33の方法であり、CBDおよび第1の界面活性剤を溶融させることは、CBDおよび第1の界面活性剤を66℃以上の温度に加熱することを含み、必要に応じて、当該温度は66℃~100℃、66℃~90℃、66℃~80℃、66℃~75℃の範囲内であるか、または当該温度は約70℃である。
実施形態35は、実施形態33または34の方法であり、CBDおよび第1の界面活性剤を溶融させた後の第1の混合物を、例えば室温または18℃~40℃の範囲内の温度に、冷却することをさらに含む。
実施形態36は、実施形態33または34の方法であり、第1の混合物の温度は、第2の界面活性剤を含む溶液と組み合わせたときに、40℃、45℃、50℃、55℃、60℃、66℃、68℃、または70℃以上である。
実施形態37は、実施形態36の方法であり、第2の界面活性剤を含む溶液と組み合わせたときの第1の混合物の温度は、66℃~100℃、66℃~90℃、66℃~80℃、66℃~75℃の範囲内であるか、または温度は約70℃である。
実施形態38は、実施形態33~37のいずれか1つの方法であり、溶融前の第1の混合物に水を加えることをさらに含む。
実施形態39は、実施形態33~37のいずれか1つの方法であり、水が、溶融前の第1の混合物に加えられない。
実施形態40は、実施形態33~39のいずれか1つの方法であり、有機溶媒が、溶融前の第1の混合物に加えられない。
実施形態41は、実施形態27~40のいずれか1つの方法であり、CBD濃縮物を濾過することをさらに含む。
実施形態42は、実施形態27~41のいずれか1つの方法であり、CBD濃縮物を希釈剤で希釈して、CBD希釈濃縮物を形成することを含む。
実施形態43は、実施形態27~42のいずれか1つの方法であり、水性組成物、CBD希釈濃縮物、第1の溶液、または第2の溶液の少なくとも1つが溶液である。
実施形態44は、実施形態43の方法であり、CBD濃縮物、CBD希釈濃縮物、第1の溶液、または第2の溶液の少なくとも1つがミセル溶液である。
実施形態44aは、実施形態33~44のいずれか1つの方法であり、有機溶媒を第1の溶液から除去して第2の溶液を形成することは、ロータリーエバポレーション(rotary vaporation)を含む。
実施形態44bは、実施形態33~44aのいずれか1つの方法であり、有機溶媒を第1の溶液から除去して第2の溶液を形成することは、蒸留を含む。
実施形態45は、症状、疾患、または障害の処置を必要とする対象において、症状、疾患、または障害を処置する方法であり、対象に、治療的有効量の、実施形態1~26のいずれか1つの組成物を投与することを含む。
実施形態46は、症状、疾患、または障害の処置を必要とする対象において、症状、疾患、または障害を処置する方法であり、実施形態1~26のいずれか1つの組成物を、薬学的に許容され得る希釈剤中に希釈することによって、希釈組成物を形成することと、治療的有効量の希釈組成物を対象に投与することとを含む。
実施形態47は、症状、疾患、または障害の処置に使用される、実施形態1~26のいずれか1つの組成物である。
実施形態48は、実施形態45もしくは46の方法、または実施形態46の使用される組成物であり、疾患、障害、または病徴は、疼痛(神経障害性疼痛または癌関連疼痛等)、痙縮、不安、認知、運動障害、てんかん(例えば、レノックス・ガストー症候群またはドラベ症候群等の小児てんかん)、または認知症(アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体型認知症(DLB)、パーキンソン病、前頭側頭型認知症、またはハンチントン病等)である。
実施形態49は、実施形態45~48のいずれか1つの方法、または使用される組成物であり、組成物はCBD希釈濃縮物である。
実施形態50は、水、界面活性剤、有機溶媒、およびCBDを含む組成物であり、CBDは組成物中に溶解されている。
実施形態51は、実施形態50の組成物であり、界面活性剤は、親水性の非イオン性界面活性剤である。
実施形態52は、実施形態50または51の組成物であり、界面活性剤は、ポロキサマー407およびポロキサマー188の1つまたは複数を含む。
実施形態53は、実施形態50~52のいずれか1つの組成物であり、界面活性剤はポロキサマー407を含む。
実施形態54は、実施形態50~53のいずれか1つの組成物であり、界面活性剤はポロキサマー188を含む。
実施形態55は、実施形態50~54のいずれか1つの組成物であり、有機溶媒はエタノールである。
実施形態56は、実施形態50~55のいずれか1つの組成物であり、有機溶媒はブタンである。
実施形態57は、実施形態50~56のいずれか1つの組成物であり、有機溶媒は、アルコール、アルカン(例えば、C、C、C、またはCアルカン、例えばブタンまたはペンタン)、エーテル、エステル、ケトン、またはそれらの任意の組合せの1つまたは複数を含み、必要に応じて、有機溶媒は、エタノール、イソプロパノール、ペンタン、エチルエーテル、アセトン、酢酸エチル、またはそれらの任意の組合せを含む。
実施形態58は、実施形態50~57のいずれか1つの組成物であり、有機溶媒は、30~40重量%、40~50重量%、50~60重量%、または60~70重量%の濃度で存在する。
実施形態59は、実施形態50~58のいずれか1つの組成物であり、組成物中のCBDの濃度は、5~15重量%、例えば5~6重量%、6~7重量%、7~8重量%、8~9重量%、9~10重量%、10~11重量%、11~12重量%、12~13重量%、13~14重量%、または14~15重量%である。
実施形態60は、実施形態50~59のいずれか1つの組成物であり、組成物中の界面活性剤の濃度は、4~10重量%、例えば4~5重量%、5~6重量%、6~7重量%、7~8重量%、8~9重量%、または9~10重量%である。
実施形態61は、CBDを含む溶媒フリー組成物を調製する方法であり、当該方法は、実施形態50~60のいずれか1つの組成物から、有機溶媒を除去することを含む。
実施形態62は、実施形態61の方法であり、有機溶媒を除去することは、蒸留による除去を含む。
II.図面の簡単な説明
図1は、実施例11に記載されるように製造した組成物の写真を示す。左側は、蒸留を含む開示されたプロセスによって調製された組成物である。右側は、エタノールも蒸留も使用せずに、単純な混合によって調製した比較組成物である。溶解していないCBDの可視結晶が、比較組成物中に存在している。
図2は、示す温度での3ヶ月後の、本開示に従う製剤中でのCBDの安定性を示す。
図3A~図3Bは、本開示に従う製剤を使用してラットにi.v.投与または経口投与したCBDの薬物動態をそれぞれ示す。 図3A~図3Bは、本開示に従う製剤を使用してラットにi.v.投与または経口投与したCBDの薬物動態をそれぞれ示す。
III.詳細な説明
次に、本発明の特定の実施形態を詳細に参照する。本発明は、記載される実施形態と共に説明されるが、そのような説明は、本発明をそれらの実施形態に限定することは意図されないことが理解されよう。それどころか、本発明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明に含まれ得る全ての代替物、修正物、および均等物を網羅することが意図される。
本教示を詳細に説明する前に、本開示は、特定の組成物またはプロセス工程に限定されず、従って変わり得ることが理解されるべきである。なお、本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを指示しない限り、複数の言及を含む。ゆえに、例えば、「界面活性剤」への言及は、複数の界面活性剤を含む等々である。
数値範囲は、範囲を定義する数を含む。測定値および測定可能な値は、有効数字、および測定に付随する誤差を考慮して、近似値であると理解される。また、「comprise(含む)」、「comprises」、「comprising」、「contain(含有する)」、「contains」、「containing」、「include(含む、挙げられる)」、「includes」、「included」、および「including」の使用は、限定することは意図されない。前述の一般的な説明および詳細な説明は双方とも、例示的かつ説明的なものにすぎず、教示を制限するものではないことが理解されるべきである。
また、先の詳述に具体的に記載されていない限り、種々の構成要素「を含む(comprising)」ことを示す本明細書中の実施形態は、示される構成要素「からなる(consisting of)」または「から本質的になる(consisting essentially of)」ことが意図される;また、種々の構成要素「からなる」ことを示す本明細書中の実施形態は、示される構成要素「を含む」または「から本質的になる」ことが意図される;そしてまた、種々の構成要素「から本質的になる」ことを示す本明細書中の実施形態は、示される構成要素「からなる」または「を含む」ことが意図される(この互換性は、特許請求の範囲におけるこれらの用語の使用には適用されない)。
本明細書中で使用されるセクションの見出しは、構成上の目的のためだけにあり、決して所望される主題を限定するものと解釈されるべきではない。参照によって組み込まれるいずれかの文献が、本明細書中で定義されるいずれかの用語と矛盾する場合、本明細書が支配する。本教示は、種々の実施形態と共に説明されているが、本教示がそのような実施形態に限定されることは意図されない。それどころか、本教示は、当業者によって理解されるように、種々の代替物、改変物、および均等物を包含する。
A.定義
本明細書中で別段定義されない限り、本明細書中で使用される科学用語および技術用語は、当業者によって一般に理解される意味を有する。潜在的な何らかの曖昧さがある場合、本明細書中で提供される定義が、いかなる辞書または外部の定義よりも優先される。文脈によって別段要求されない限り、単数形の用語は複数形を含むものとし、そして複数形の用語は単数形を含むものとする。
本明細書中で使用される用語「またはそれらの組合せ」は、その用語の前に列挙された用語のありとあらゆる置換および組合せを指す。例えば、「A、B、C、またはそれらの組合せ」は:A、B、C、AB、AC、BC、またはABCの少なくとも1つを含み、そしてまた、特定の状況において順序が重要であるならば、BA、CA、CB、ACB、CBA、BCA、BAC、またはCABを含むことが意図される。この例を続けると、BB、AAA、AAB、BBC、AAABCCCC、CBBAAA、およびCABABB等の1またはそれを超える項目または用語の繰返しを含有する組合せが明示的に含まれる。当業者であれば、典型的には、文脈から明らかでない限り、任意の組合せにおいて、項目または用語の数に制限はないことを理解するであろう。
「または」は、文脈が別段必要としない限り、包括的な意味で、すなわち「および/または」と同等に使用される。
用語「局在化された」は、一般に、脂質小胞、例えばミセル中での難溶性薬物の分散を指す。
用語「ミセル溶液」は、水溶液中のミセルの澄明な分散系を指す。
用語「ミセル懸濁液」および「マイクロエマルジョン」は互換的に使用され、水中でのミセルの懸濁液を指す。マイクロエマルジョンは、当該技術において知られている方法を使用する動的光散乱(DLS)分析に基づいて識別することができる。
用語「多分散指数」または「PDI」は、相関データ(DLS測定強度自己相関関数のキュムラント解析)に対する単純な2パラメータ適合から算出される数を意味する。多分散指数は無次元であり、高度に単分散の標準以外では0.05未満の値がほとんど見られないようにスケーリングされる。0.7を超える値は、サンプルが非常に広いサイズ分布を有し、動的光散乱(DLS)技術におそらく適していないことを示す。種々のサイズ分布アルゴリズムは、これらの2つの極値の間に入るデータで機能する。これらのパラメータについての計算は、ISO基本文書13321:1996 EおよびISO 22412:2008に定義されている。キュムラント解析では、単一粒径モードが仮定され、単一指数関数適合が自己相関関数に適用され、多分散性は、仮定されるガウス分布の幅を表す。タンパク質分析に関して、20%未満の多分散%が、サンプルは単分散であることを示す。
用語「溶媒フリー」、「有機溶媒を含まない」、および「有機溶媒フリー」は、有機溶媒を含まないか、または0.5%、0.2%、もしくは0.1%等の微量レベル未満の有機溶媒しか含まない組成物を指すのに互換的に使用される。一部の実施形態において、溶媒フリー組成物は、微量のエタノールしか含有し得ず、他の有機溶媒は全く存在しない。蒸去の影響を受けやすい有機溶媒(例えばエタノール)を最初に含有する組成物は、有機溶媒を除去するのに十分な温度、例えば、エタノールについて真空下で60℃にて蒸留を受けることによって溶媒フリーにすることができる。典型的には、溶媒フリー組成物を生成するには、最初に加えられる有機溶媒の質量よりも僅かに大きい液体の質量を除去すれば十分である。例えば、15gのエタノールが元々存在ならば、16gの蒸留液を除去すれば、概して、本明細書中で定義されるように組成物を溶媒フリーにするのに十分である。
用語「界面活性剤」は、2つの液体間または液体と固体間の表面張力(または界面張力)を下げる化合物を意味する。界面活性剤は、洗剤、湿潤剤、乳化剤、発泡剤、可溶化剤、および/または分散剤として作用し得る。
用語「懸濁液」は、経時的に沈降し得る濁った不均一な(例えば、水溶液中に懸濁したミセルまたは他の固体の)混合液を指す。
用語「治療的有効量」は、臨床的に所望される結果を達成するのに、または症状、疾患、もしくは障害に罹患している対象において前記症状、疾患、もしくは障害を処置、軽減、もしくは改善するのに十分な量を意味する。
B.例示的な水性組成物
CBDの水性調製物、および当該組成物を調製する方法が、本明細書中で提供される。
CBD、水、第1の界面活性剤、および第2の界面活性剤を含み、第1の界面活性剤と第2の界面活性剤とが異なる水性CBD組成物が本明細書中で提供される。一部の態様において、組成物中のCBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:5~約5:1である。一部の態様において、CBD対第1の界面活性剤の重量比は、約3:1~約1:1である。一部の態様において、CBD対第1の界面活性剤の重量比は、約2:1~約1:1である。一部の態様において、CBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:1、または約1.1:1、または約1.2:1、または約1.3:1、または約1.33:1、または約1.375:1、または約1.5:1、または約1.57:1、または約1.6:1である。一部の態様において、CBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:1~約1:5である。一部の態様において、CBD対第1の界面活性剤の重量比は、約1:1~約1:2である。一部の態様において、CBD対第1の界面活性剤の重量比は約1:1.25である。一部の実施形態において、CBD対第1の界面活性剤の重量比は、1:2~3:1の範囲内である。一部の実施形態において、CBD対第1の界面活性剤の重量比は、1:2~1.5:2、1.5:2~1.75:2、1.75:2~2:2(または1:1)、2:2(または1:1)~2.25:2、2.25:2~2.5:2、2.5:2~2.75:2、2.75:2~3:2、3:2~3.25:2、3.25:2~3.5:2、3.5:2~3.75:2、3.75:2~4:2(または2:1)、4:2(または2:1)~4.25:2、4.25:2~4.5:2、4.5:2~4.75:2、4.75:2~5:2、5:2~5.25:2、5.25:2~5.5:2、5.5:2~5.75:2、または5.75:2~6:2(または3:1)の範囲内である。一部の実施形態において、CBD対第2の界面活性剤の重量比は、1:2~2:1の範囲内である。一部の実施形態において、CBD対第2の界面活性剤の重量比は、1:2~1.5:2、1.5:2~1.75:2、1.75:2~2:2(または1:1)、2:2(または1:1)~2.25:2、2.25:2~2.5:2、2.5:2~2.75:2、2.75:2~3:2、3:2~3.25:2、3.25:2~3.5:2、3.5:2~3.75:2、または3.75:2~4:2(または2:1)の範囲内である。
一部の態様において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:1~約1:5である。一部の態様において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:1~約1:3である。一部の態様において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:1.5~約1:3である。一部の態様において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:1.5~約1:2である。一部の態様において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は約1:1.8である。一部の態様において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:2~約1:3である。一部の態様において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:2、または約1:2.2、または約1:2.25、または約1:2.4、または約1:2.57、または約1:2.6である。一部の態様において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約5:1~約1:1である。一部の態様において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約2:1~約1:1である。一部の態様において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は約1.5:1である。
一実施形態において、組成物中のCBDの重量パーセンテージ(g/mL)は、約0.01%~約15%の範囲内である。特定の実施形態において、CBDの重量パーセンテージは、0.1~1%、1~10%、または10~15%の範囲内である。一部の態様において、組成物はCBD濃縮物であり、約4重量%~約12重量%、または約4重量%~約10重量%、または約4重量%、または約5重量%、または約6重量%、または約7重量%、または約8重量%、または約9重量%、または約10重量%CBDを含む。一部の態様において、CBD濃縮物は、5.0重量%、または5.7重量%、または5.8重量%、または6.0重量%、または6.1重量%、または6.2重量%、または6.3重量%、または6.4重量%、または6.6重量%CBDを含む。一部の態様において、CBD濃縮物は、10重量%CBDを含む。一部の態様において、組成物はCBD希釈濃縮物であり、約0.01重量%~約0.5重量%CBDを含む。一部の態様において、CBD希釈濃縮物は、約0.01重量%~約0.15重量%CBDを含む。一部の態様において、CBD希釈濃縮物は、0.015重量%CBDを含むか、または0.1重量%CBDを含む。
一実施形態において、組成物中のCBDの重量パーセンテージは、0.1~20%の範囲内である。特定の実施形態において、CBDの重量パーセンテージは、0.1~1%、1~10%、10~15%、または15~20%の範囲内である。一部の実施形態において、CBDの重量パーセンテージは、約0.01%~0.5%、0.5%~1.5%、1.5%~2.5%、2.5%~3.5%、3.5%~4.5%、4.5%~5.5%、5.5%~6.5%、6.5%~7.5%、7.5%~8.5%、8.5%~9.5%、9.5%~10.5%、10.5%~11.5%、11.5%~12.5%、12.5%~13.5%、13.5%~14.5%、または14.5%~15%である。重量/容量の値で表現すると、水性組成物中のCBDの濃度は、0.05~300mg/mLの範囲内である。CBD濃縮物について、CBD濃度は、10~100mg/mL、または25~75mg/mL、または40~75mg/mLの範囲内である。希釈CBD濃縮物について、CBD濃度は、0.05~5mg/mL、または0.1~2mg/mL、または0.05~3mg/mLの範囲内である。
一実施形態において、組成物中の水の重量パーセンテージは、約50%~約99.95%である。一実施形態において、CBD濃縮組成物中の水の重量パーセンテージは、約80%~約95%の範囲内である。特定の実施形態において、水の重量パーセンテージは、50~60%、60~70%、70~80%、80~90%、または90~99.5%の範囲内である。一実施形態において、CBD希釈濃縮組成物中の水の重量パーセンテージは、約95%~99.95%の範囲内である。一部の態様において、水の重量パーセンテージは、100%-製剤中の他の成分の重量パーセンテージである。
一実施形態において、組成物はCBD濃縮物であり、組成物中の第1の界面活性剤の重量パーセンテージ(w/w)は、0.02~30%の範囲内である。別の実施形態において、第1の界面活性剤の重量パーセンテージは、0.25%~10%の範囲内である。一部の態様において、第1の界面活性剤の重量パーセンテージは、約1%~約10%である。一部の態様において、第1の界面活性剤の重量パーセンテージは、約4%~約10%である。一部の態様において、第1の界面活性剤の重量パーセンテージは、約4%~約6%である。一部の態様において、第1の界面活性剤の重量パーセンテージは、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、または約9%である。一部の態様において、第1の界面活性剤の重量パーセンテージは、約5%~約6%である。一部の態様において、第1の界面活性剤の重量パーセンテージは、約3.9%、約4.5%、約5.0%、約5.5%、約5.6%、または約9.0%である。
一部の態様において、組成物はCBD希釈濃縮物であり、第1の界面活性剤について先の重量パーセンテージを含み、最大500倍希釈される。
一実施形態において、第1の界面活性剤は、親水性の非イオン性界面活性剤である。一部の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマーである。親水性界面活性剤の追加の例として、エトキシル化グリセリルエステル官能基、ポリエチレングリコール単位、ポリプロピレングリコール単位、アルキルグリコシド官能基等、またはそれらの組合せを含むものが挙げられる。非イオン性界面活性剤として、アミン官能基、サルファート官能基、ホスファート官能基、ホスホナート官能基、およびカルボキシラート官能基、またはより一般的には、水もしくはリン酸緩衝生理食塩水中で生理学的pH、例えばpH7.4にて実質的にアニオン性もしくはカチオン性である官能基を欠くものが挙げられる。親水性界面活性剤は、水中での実質的な溶解性を付与するのに十分な電気陰性部分または電気陽性部分(例えば、アルコール、アミド、カルボニル、および他の水素結合供与体/受容体)も含むという条件で、炭化水素成分(例えば、必要に応じて置換されているC1~C18脂肪族鎖)を含んでもよい。
一部の態様において、第1の界面活性剤は、エトキシ化グリセリルエステルである。一部の態様において、第1の界面活性剤は、ポリエチレングリコール単位を含むコポリマーである。一部の態様において、第1の界面活性剤は、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールのコポリマーである。一部の態様において、第1の界面活性剤はポロキサマーである。ポロキサマーは、中心ポリプロピレングリコール部分およびポリエチレングリコール末端を有するトリブロックコポリマーである非イオン性界面活性剤である。一部の態様において、第1の界面活性剤はポロキサマー407である。一部の態様において、第1の界面活性剤は、ポロキサマー407および追加の界面活性剤を含む界面活性剤の組合せである。一部の態様において、第1の界面活性剤はポロキサマー188である。一部の態様において、第1の界面活性剤は、ポロキサマー188および追加の界面活性剤を含む界面活性剤の組合せである。一部の態様において、第1の界面活性剤は、ポロキサマー407およびポロキサマー188である。一部の態様において、第1の界面活性剤はポロキサマー407である。一部の態様において、第1の界面活性剤は、ポロキサマー407および追加の界面活性剤を含む界面活性剤の組合せである。
一部の実施形態において、第1の界面活性剤の濃度は2~10重量%である。一部の実施形態において、第1の界面活性剤の濃度は5~15重量%である。一部の実施形態において、第1の界面活性剤の濃度は、約2~2.5重量%、2.5~3重量%、3~3.5重量%、3.5~4重量%、4~4.5重量%、4.5~5重量%、5~5.5重量%、5.5~6重量%、6~6.5重量%、6.5~7重量%、7~7.5重量%、7.5~8重量%、8~8.5重量%、8.5~9重量%、9~9.5重量%、9.5~10重量%、10~10.5重量%、10.5~11重量%、11~11.5重量%、11.5~12重量%、12~12.5重量%、12.5~13重量%、13~13.5重量%、13.5~14重量%、14~14.5重量%、または14.5~15重量%である。
一実施形態において、組成物はCBD濃縮物であり、組成物中の第2の界面活性剤の重量パーセンテージ(w/w)は、約1%~約30%である。一部の態様において、第2の界面活性剤の重量パーセンテージは、約5%~約15%である。一部の態様において、第2の界面活性剤の重量パーセンテージは、約10%~約15%である。一部の態様において、第2の界面活性剤の重量パーセンテージは、約6%、または約10%、または約12.5%、または約13%である。一部の態様において、第2の界面活性剤の重量パーセンテージは約10%である。一部の態様において、組成物はCBD希釈濃縮物であり、先の重量パーセンテージの第2の界面活性剤を含み、最大500倍希釈される。
一実施形態において、第2の界面活性剤は、親水性の非イオン性界面活性剤である。一部の態様において、第2の界面活性剤は、PEG化ヒマシ油、PEG化硬化ヒマシ油、ヒドロキシル化長鎖飽和脂肪酸のポリオキシエチレンエステル、もしくはポリオキシルヒマシ油、またはそれらの組合せである。一部の態様において、第2の界面活性剤は、PEG 40硬化ヒマシ油、PEG 30硬化ヒマシ油、ポリエチレングリコール(15)-ヒドロキシステアラート(ソルトールHS-15)、PEG 35ヒマシ油、PEG 30ヒマシ油、PEG 33ヒマシ油、PEG 36ヒマシ油、PEG 40ヒマシ油、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリオキシル30ヒマシ油、ポリオキシル40ヒマシ油、ポリオキシル40硬化ヒマシ油、ポリオキシル60硬化ヒマシ油、ポリソルベート、例えばポリソルベート20もしくはポリソルベート80、d-α-トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシナート(TPGS)、PEG 300カプリル酸/カプリン酸グリセリド(SOFTIGEN 767)、PEG 400カプリル酸/カプリン酸グリセリド(LABRASOL)、PEG 300オレイン酸グリセリド(LABRAFIL M-1944CS)、PEG 300リノール酸グリセリド(LABRAFIL M-2125CS)、ポリオキシル8ステアラート(PEG 400モノステアラート(monosterate))、またはポリオキシル40ステアラート(PEG 1750モノステアラート(monosterate))の1つまたは複数であるか、またはこれらを含む。一部の実施形態において、第2の界面活性剤は、PEG 40硬化ヒマシ油、ポリエチレングリコール(15)-ヒドロキシステアラート、PEG 35ヒマシ油、もしくはポリオキシル35ヒマシ油、またはそれらの組合せである。一部の態様において、第2の界面活性剤はPEG 40硬化ヒマシ油である。一部の態様において、第2の界面活性剤はポリエチレングリコール(15)-ヒドロキシステアラートである。一部の態様において、第2の界面活性剤はPEG 35ヒマシ油である。一部の態様において、第2の界面活性剤は、PEG 40硬化ヒマシ油およびポリオキシル35ヒマシ油である。一部の態様において、第2の界面活性剤は、ポリエチレングリコール(15)-ヒドロキシステアラートおよびポリオキシル35ヒマシ油である。一部の態様において、第2の界面活性剤はポリソルベートである。一部の態様において、第2の界面活性剤はポリソルベート80である。一部の態様において、第2の界面活性剤はソルトールHS-15である。一部の態様において、第2の界面活性剤はd-α-トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシナート(TPGS)である。
一実施形態において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約0.1~50の範囲内である。別の実施形態において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約0.01~約20の範囲内である。別の実施形態において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:5~約5:1である。別の実施形態において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約3:1~1:1の範囲内である。一部の態様において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1.5:1である。他の態様において、第1の界面活性剤対第2の界面活性剤の重量比は、約1:1~約1:3である。一部の態様において、当該比率は約1:2~約1:3である。一部の態様において、当該比率は、約1:1.8、または約1:2、または約1:2.2、または約1:2.4である。
一部の実施形態において、代表的なCBD水性製剤は:CBD(約0.01重量(w/v)%~約15重量%)、第1の界面活性剤(約1重量(w/w)%~約10重量%)、第2の界面活性剤(約1重量(w/w)%~約30重量%)および水を含む。一部の実施形態において、CBD水性製剤は:CBD(約4重量(w/v)%~約12重量%)、第1の界面活性剤(約4重量(w/w)%~約10重量%)、第2の界面活性剤(約5重量(w/w)%~約15重量%)および水を含む。一部の実施形態において、CBD水性組成物は、CBD(最大10重量(w/v)%)、1もしくはそれを超えるポロキサマーである第1の界面活性剤(0.1~5重量(w/w)%)、およびエトキシル化グリセリルエステル、PEG 40硬化ヒマシ油、PEG 35ヒマシ油、または12-ヒドロキシステアリン酸のポリオキシエチレンエステル、あるいはそれらの組合せである第2の界面活性剤(1~30重量(w/w)%)を含む。
一実施形態において、組成物は、0~30℃の範囲内の温度にて、均質である。特定の実施形態において、組成物は、0~10℃、または10~20℃、または20~30℃の範囲内の温度にて、均質である。特定の実施形態において、組成物は、25℃にて、均質である。
一実施形態において、組成物は、0~30℃の範囲内の温度にて、ミセル組成物である。特定の実施形態において、組成物は、0~10℃、または10~20℃、または20~30℃の範囲内の温度にて、ミセル組成物である。特定の実施形態において、組成物は、25℃にて、ミセル組成物である。
一実施形態において、組成物はミセル水溶液であり、CBDはミセル中に局在化されている。一実施形態において、組成物はミセル水溶液であり、CBDは、0~30℃の範囲内の温度にて、ミセル中に局在化されている。特定の実施形態において、組成物はミセル水溶液であり、CBDは、0~10℃、または10~20℃、または20~30℃の範囲内の温度にて、ミセル中に局在化されている。特定の実施形態において、組成物は、ミセル水溶液であり、CBDは、25℃にて、ミセル中に局在化されている。
一実施形態において、ミセルのZ平均(d.nm)は、約5~500nm、10~200nm、5~200nm、10~200nm、5~100nm、5~50nm、約5~40nm、約5~30nm、約5~20nm、10~100nm、10~50nm、約10~40nm、約10~30nm、または約10~20nmである。一実施形態において、ミセルのZ平均(d.nm)は、約15~500nm、15~200nm、15~100nm、15~50nm、約15~40nm、または約15~30nmである。一実施形態において、ミセルのZ平均(d.nm)は、約20~500nm、20~200nm、20~100nm、20~50nm、約20~40nm、または約20~30nmである。一部の実施形態において、溶液中のミセルのZ平均粒径は、約50nm未満、約40nm未満、約30nm未満、約20nm未満、または約10nm未満である。Z平均は、動的光散乱(DLS)によって測定される粒子のアンサンブル集合の強度加重平均流体力学的サイズである。Z平均は、実測相関曲線のキュムラント解析から導出される。そこでは、単一の粒径が仮定され、そして単一指数関数適合が自己相関関数に適用される。一実施形態において、関連する温度(すなわち、ミセル溶液の温度)は、0~30℃の範囲内である。特定の実施形態において、関連する温度は、0~10℃、または10~20℃、または20~30℃の範囲内である。特定の実施形態において、関連する温度は25℃である。
一実施形態において、本明細書中に記載される組成物はさらに、1またはそれを超える賦形剤を含む。賦形剤の非限定的な例として、プロピレングリコール、グリセリン、エタノール、ポリエチレングリコール(300および400)、ソルビトール、およびジメチルアセトアミドが挙げられる。添加剤および賦形剤の非限定的な例として、ジメチルスルホキシド(DMSO)、トコフェロールおよびその誘導体、トコトリエノールおよびその誘導体、ポリソルベート、ヒアルロン酸およびその誘導体、シクロデキストリン、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウム、EDTA、一塩基性リン酸ナトリウム一水和物、二塩基性リン酸ナトリウム七水和物、デキストロース、ならびにスクロースが挙げられる。また、例示的な賦形剤として、例えば、CBD濃縮物の、CBD希釈濃縮物への希釈用の、希釈剤が挙げられる。適切な希釈剤として、水、緩衝生理食塩水(例えば、ダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(DPBS))、炭酸飲料、例えば炭酸水もしくは炭酸ソーダ、茶飲料、またはフルーツジュースが挙げられる。炭酸飲料または茶飲料は、天然かつ/または人工の甘味料および香味料を含んでもよい。
水性組成物は、対象への投与に適した任意のpHを有し得る。一部の実施形態において、水性CBD組成物は、pHが4~9、例えば5~9、4~8、5~8、5~7、または6~8の範囲内である。一部の実施形態において、水性CBD組成物は、pHが6~7.6の範囲内である。一部の実施形態において、pHは、6~6.4、6.3~6.7、6.4~6.8、6.8~7.2、7~7.4、または7.2~7.6の範囲内である。一部の実施形態において、pHは6.5~7.2である。一部の実施形態において、pHは3~7の範囲内である。一部の実施形態において、pHは、3~6、3~5、3.5~4.5、または3.75~4.25の範囲内である。一部の実施形態において、pHは約4である。水性組成物は、バッファ、例えばリン酸バッファまたはクエン酸バッファを含み得る。バッファは、薬学的に許容され得る。一部の実施形態において、バッファは、5~100mMの範囲内、例えば10~50mM、15~30mM、または約20mMの濃度にて存在する。
一部の実施形態において、組成物は、少なくとも25日間、30日間、6ヶ月間、1年間、または2年間安定である。一部の実施形態において、医薬組成物は、室温にて少なくとも25日間、30日間、6ヶ月間、1年間、または2年間安定である。一部の実施形態において、医薬組成物は、2~8℃にて少なくとも25日間、30日間、6ヶ月間、1年間、または2年間安定である。一部の実施形態において、医薬組成物は、37~42℃にて少なくとも25日間、30日間、6ヶ月間、1年間、または2年間安定である。
一部の実施形態において、水性組成物は、医薬組成物(例えば、滅菌されており、かつ/または注射用水もしくは別の薬学的に許容され得る担体を含む)である。一部の実施形態において、水性CBD組成物は、対象への投与のための単位剤形で製剤化され得る。そのような形態では、製剤は、適切な量の活性成分を含有する単位用量に細分される。単位剤形は、包装された調製物であり得、包装は個別の量の製剤を含有する。例えば、水性組成物は、カプセル、シリンジ、アンプル、デポー装置、エアロゾル送達装置、または他の薬物送達装置中にロードされ得る。
製剤化および投与のための技術に関する更なる詳細が、Gennaro,A.,Ed.,Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Ed.(1990)(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.)中に見出され得る。
例示的な実施形態
本明細書中に記載される組成物の特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はPEG 40硬化ヒマシ油である。例えば、実施例1および実施例3参照。一部の実施形態において、ポロキサマー407は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例1もしくは実施例3に記載される濃度で、またはほぼ実施例1もしくは実施例3に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、PEG 40硬化ヒマシ油は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例1もしくは実施例3に記載される濃度で、またはほぼ実施例1もしくは実施例3に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ポロキサマー407およびPEG 40硬化ヒマシ油は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、ポロキサマー407およびPEG 40硬化ヒマシ油についてそれぞれ、実施例1もしくは実施例3に記載される濃度で、またはほぼ実施例1もしくは実施例3に記載される濃度で存在する。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はソルトールHS-15である。例えば、実施例2、9、および10参照。一部の実施形態において、ポロキサマー407は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例2、9、もしくは10に記載される濃度で、またはほぼ実施例2、9、もしくは10に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ソルトールHS-15は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例2、9、もしくは10に記載される濃度で、またはほぼ実施例2、9、もしくは10に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ポロキサマー407およびソルトールHS-15は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、ポロキサマー407およびソルトールHS-15についてそれぞれ、実施例2、9、もしくは10に記載される濃度で、またはほぼ実施例2、9、もしくは10に記載される濃度で存在する。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はPEG 35ヒマシ油である。例えば、実施例4参照。一部の実施形態において、ポロキサマー407は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例4に記載される濃度で、またはほぼ実施例4に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、PEG 35ヒマシ油は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例4に記載される濃度で、またはほぼ実施例4に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ポロキサマー407およびPEG 35ヒマシ油は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、ポロキサマー407およびPEG 35ヒマシ油についてそれぞれ、実施例4に記載される濃度で、またはほぼ実施例4に記載される濃度で存在する。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はポリオキシル35ヒマシ油およびPEG 40硬化ヒマシ油である。例えば、実施例5参照。一部の実施形態において、ポロキサマー407は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例5に記載される濃度で、またはほぼ実施例5に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ポリオキシル35ヒマシ油は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例5に記載される濃度で、またはほぼ実施例5に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、PEG 40硬化ヒマシ油は、実施例5に記載される濃度で、またはほぼ実施例5に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ポロキサマー407、ポリオキシル35ヒマシ油、およびPEG 40硬化ヒマシ油は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、ポロキサマー407、ポリオキシル35ヒマシ油、またはPEG 40硬化ヒマシ油についてそれぞれ、実施例5に記載される濃度で、またはほぼ実施例5に記載される濃度で存在する。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はポリオキシル35ヒマシ油およびソルトールHS-15である。例えば、実施例6および実施例7参照。一部の実施形態において、ポロキサマー407は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例6もしくは実施例7に記載される濃度で、またはほぼ実施例6もしくは実施例7に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ポリオキシル35ヒマシ油は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例6もしくは実施例7に記載される濃度で、またはほぼ実施例6もしくは実施例7に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ソルトールHS-15は、実施例6もしくは実施例7に記載される濃度で、またはほぼ実施例6もしくは実施例7に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ポロキサマー407、ポリオキシル35ヒマシ油、およびソルトールHS-15は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、ポロキサマー407、ポリオキシル35ヒマシ油、またはソルトールHS-15についてそれぞれ、実施例6もしくは実施例7に記載される濃度で、またはほぼ実施例6もしくは実施例7に記載される濃度で存在する。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407およびポロキサマー188であり、第2の界面活性剤はポリオキシル35ヒマシ油およびソルトールHS-15である。例えば、実施例8参照。一部の実施形態において、ポロキサマー407は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例8に記載される濃度で、またはほぼ実施例8に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ポロキサマー188は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例8に記載される濃度で、またはほぼ実施例8に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ポリオキシル35ヒマシ油は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例8に記載される濃度で、またはほぼ実施例8に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ソルトールHS-15は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例8に記載される濃度で、またはほぼ実施例8に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、ポロキサマー407、ポロキサマー188、ポリオキシル35ヒマシ油、およびソルトールHS-15は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、ポロキサマー407、ポロキサマー188、ポリオキシル35ヒマシ油、およびソルトールHS-15についてそれぞれ、実施例8に記載される濃度で、またはほぼ実施例8に記載される濃度で存在する。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はポリソルベート80である。例えば、実施例11、16、17、18、19、20、21、23、24、25、26、32、40、および41参照。一部の実施形態において、第1の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例11、16、17、18、19、20、21、23、24、25、26、32、40、もしくは41に記載される濃度で、またはほぼ実施例11、16、17、18、19、20、21、23、24、25、26、32、40、もしくは41に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例11、16、17、18、19、20、21、23、24、25、26、32、40、もしくは41に記載される濃度で、またはほぼ実施例11、16、17、18、19、20、21、23、24、25、26、32、40、もしくは41に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第1の界面活性剤および第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例11、16、17、18、19、20、21、23、24、25、26、32、40、もしくは41に記載される濃度で、またはほぼ実施例11、16、17、18、19、20、21、23、24、25、26、32、40、もしくは41に記載される濃度で存在する。そのようなあらゆる実施形態における第1の界面活性剤および/または第2の界面活性剤は、実施例11、16、17、18、19、20、21、23、24、25、26、32、40、または41に記載されるものであってよい。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はビタミンE TPGSである。例えば、実施例12および実施例33参照。一部の実施形態において、第1の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例12もしくは実施例33に記載される濃度で、またはほぼ実施例12もしくは実施例33に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例12もしくは実施例33に記載される濃度で、またはほぼ実施例12もしくは実施例33に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第1の界面活性剤および第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例12もしくは実施例33に記載される濃度で、またはほぼ実施例12もしくは実施例33に記載される濃度で存在する。そのようなあらゆる実施形態における第1の界面活性剤および/または第2の界面活性剤は、実施例12または実施例33に記載されるものであってよい。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はポリソルベート80およびビタミンE TPGSである。例えば、実施例13参照。一部の実施形態において、第1の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例13に記載される濃度で、またはほぼ実施例13に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例13に記載される濃度で、またはほぼ実施例13に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第1の界面活性剤および第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例13に記載される濃度で、またはほぼ実施例13に記載される濃度で存在する。そのようなあらゆる実施形態における第1の界面活性剤および/または第2の界面活性剤は、実施例13に記載されるものであってよい。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はポリソルベート80およびソルトールHS-15である。例えば、実施例14および実施例27参照。一部の実施形態において、第1の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例14もしくは実施例27に記載される濃度で、またはほぼ実施例14もしくは実施例27に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例14もしくは実施例27に記載される濃度で、またはほぼ実施例14もしくは実施例27に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第1の界面活性剤および第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例14もしくは実施例27に記載される濃度で、またはほぼ実施例14もしくは実施例27に記載される濃度で存在する。そのようなあらゆる実施形態における第1の界面活性剤および/または第2の界面活性剤は、実施例14または実施例27に記載されるものであってよい。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407およびポロキサマー188であり、第2の界面活性剤はポリオキシル35ヒマシ油およびソルトールHS-15である。例えば、実施例15および実施例37参照。一部の実施形態において、第1の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例15もしくは実施例37に記載される濃度で、またはほぼ実施例15もしくは実施例37に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例15もしくは実施例37に記載される濃度で、またはほぼ実施例15もしくは実施例37に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第1の界面活性剤および第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例15もしくは実施例37に記載される濃度で、またはほぼ実施例15もしくは実施例37に記載される濃度で存在する。そのようなあらゆる実施形態における第1の界面活性剤および/または第2の界面活性剤は、実施例15または実施例37に記載されるものであってよい。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はPEG 40硬化ヒマシ油である。例えば、実施例22および実施例28参照。一部の実施形態において、第1の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例22もしくは実施例28に記載される濃度で、またはほぼ実施例22もしくは実施例28に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例22もしくは実施例28に記載される濃度で、またはほぼ実施例22もしくは実施例28に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第1の界面活性剤および第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例22もしくは実施例28に記載される濃度で、またはほぼ実施例22もしくは実施例28に記載される濃度で存在する。そのようなあらゆる実施形態における第1の界面活性剤および/または第2の界面活性剤は、実施例22または実施例28に記載されるものであってよい。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はPEG 35ヒマシ油である。例えば、実施例29参照。一部の実施形態において、第1の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例29に記載される濃度で、またはほぼ実施例29に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例29に記載される濃度で、またはほぼ実施例29に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第1の界面活性剤および第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例29に記載される濃度で、またはほぼ実施例29に記載される濃度で存在する。そのようなあらゆる実施形態における第1の界面活性剤および/または第2の界面活性剤は、実施例29に記載されるものであってよい。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はポリオキシル35ヒマシ油およびPEG 40硬化ヒマシ油である。例えば、実施例30参照。一部の実施形態において、第1の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例30に記載される濃度で、またはほぼ実施例30に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例30に記載される濃度で、またはほぼ実施例30に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第1の界面活性剤および第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例30に記載される濃度で、またはほぼ実施例30に記載される濃度で存在する。そのようなあらゆる実施形態における第1の界面活性剤および/または第2の界面活性剤は、実施例30に記載されるものであってよい。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407であり、第2の界面活性剤はポリオキシル35ヒマシ油およびソルトールHS-15である。例えば、実施例31、34、35、および36参照。一部の実施形態において、第1の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例31、34、35、もしくは36に記載される濃度で、またはほぼ実施例31、34、35、もしくは36に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例31、34、35、もしくは36に記載される濃度で、またはほぼ実施例31、34、35、もしくは36に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第1の界面活性剤および第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例31、34、35、もしくは36に記載される濃度で、またはほぼ実施例31、34、35、もしくは36に記載される濃度で存在する。そのようなあらゆる実施形態における第1の界面活性剤および/または第2の界面活性剤は、実施例31、34、35、または36に記載されるものであってよい。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー407およびポロキサマー188であり、第2の界面活性剤はポリソルベート80である。例えば、実施例38参照。一部の実施形態において、第1の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例38に記載される濃度で、またはほぼ実施例38に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例38に記載される濃度で、またはほぼ実施例38に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第1の界面活性剤および第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例38に記載される濃度で、またはほぼ実施例38に記載される濃度で存在する。そのようなあらゆる実施形態における第1の界面活性剤および/または第2の界面活性剤は、実施例38に記載されるものであってよい。
特定の実施形態において、第1の界面活性剤はポロキサマー338であり、第2の界面活性剤はポリソルベート80である。例えば、実施例41参照。一部の実施形態において、第1の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例41に記載される濃度で、またはほぼ実施例41に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例41に記載される濃度で、またはほぼ実施例41に記載される濃度で存在する。一部の実施形態において、第1の界面活性剤および第2の界面活性剤は、本明細書中に記載されるあらゆる組成物中に、実施例41に記載される濃度で、またはほぼ実施例41に記載される濃度で存在する。そのようなあらゆる実施形態における第1の界面活性剤および/または第2の界面活性剤は、実施例41に記載されるものであってよい。
C.製造方法
別の態様において、CBDを含む、本明細書中に記載される水性組成物を製造する方法が、本明細書中で提供される。当該方法は:CBDを第1の界面活性剤、水、および有機溶媒と組み合わせて第1の組成物を形成することと;有機溶媒を第1の溶液から除去して第2の組成物を形成することと;第2の界面活性剤を第2の溶液に加えて水性組成物を得ることとを含む。
本明細書中に記載される方法は、界面活性剤を有する濃縮水溶液としてのCBDの可溶化をもたらす。CBD、第1の界面活性剤、および第2の界面活性剤を水中で単に組み合わせるだけでは、概して、特に本明細書中に記載される特定の濃度(例えば、例示的な濃度について先に記載される例および/または実施形態参照)以外では、CBDの可溶化がもたらされないことは注目に値する。特定のいかなる理論によっても拘束されることを望むものではないが、第1の界面活性剤との水性有機溶媒混合液中での最初の溶解に続く、第2の界面活性剤の添加は、有利には、凝集体のサイズを調節して、比較的大きな凝集体の量を減少させるか、もしくは形成を防止し、かつ/または澄明な、かつ/もしくは安定な溶液を提供し得る。組成物は、従来の調製物と比較して、低濃度の界面活性剤を含み得る。また、水溶液中の容量あたりの薬物の量を、従来の方法によるよりも多く得ることも可能である。また、本方法は、有機溶媒フリーの医薬組成物を提供する。
一部の態様において、CBDを第1の界面活性剤、水、および有機溶媒と組み合わせることは、室温、または約5~10℃、10~20℃、20~30℃、30~40℃、もしくは40~50℃の温度にて行われる。特定の実施形態において、温度は25℃に維持される。一部の態様において、組み合わせることは、必要に応じて撹拌しながら実行される。一実施形態において、撹拌する(agitating)とは、撹拌(stirring)、振盪、超音波処理、回転、反転、またはそれらの組合せを含む。一実施形態において、CBD、第1の界面活性剤、水、および有機溶媒の組合せは、少なくとも5秒間、少なくとも30秒(例えば30~60秒)間、少なくとも1分(例えば1~5分)間、少なくとも5分(例えば5~10分)間、少なくとも10分(例えば10~20分)間、少なくとも20分(例えば20~30分)間、または少なくとも30分間撹拌される。
一部の態様において、有機溶媒は、アルカノール、例えばエタノール、またはアルカン、例えばC、C、C、もしくはCアルカン、例えばブタンである。一部の実施形態において、有機溶媒は、アルコール、アルカン(例えば、C、C、C5、またはCアルカン、例えばブタンまたはペンタン)、エーテル、エステル、ケトン、またはそれらの任意の組合せである。一部の実施形態において、有機溶媒は、エタノール、イソプロパノール、ペンタン、エチルエーテル、アセトン、酢酸エチル、またはそれらの任意の組合せである。一部の態様において、組み合わせることは、有機溶媒および水中で、3:1~1:3の容量比、または1:2、1.4:1~1.8:1の容量比、または1.5:1もしくは1.6:1の容量比にて行われる。一部の態様において、水および有機溶媒の総容量中のCBDの濃度は、5mLあたり約1g~15mLあたり1gである。一部の実施形態において、有機溶媒は、エタノールであるか、もしくはこれを含み、かつ/または有機溶媒(例えば、エタノール、または本明細書中に記載される他のあらゆる溶媒)は、15重量%~60重量%の濃度で存在する。一部の実施形態において、有機溶媒(例えば、エタノール、または本明細書中に記載される他のあらゆる溶媒)の濃度は、15~20重量%、20~25重量%、25~30重量%、30~35重量%、35~40重量%、40~45重量%、45~50重量%、50~55重量%、または55~60重量%である。
一部の態様において、有機溶媒の除去は、蒸留によって達成される。蒸留の例として、ロータリーエバポレーション、減圧下での蒸留、および大気圧での蒸留が挙げられ、必要に応じて、約75℃、例えば約60℃の温度までの溶液の同時加温を伴う。
一部の態様において、本明細書中に記載される、CBDを含む水性組成物を製造する方法が、本明細書中で提供される。本方法は、CBDおよび第1の界面活性剤を固体として含む第1の混合物を形成することと;CBDおよび第1の界面活性剤を溶融させることと;第1の混合物を、第2の界面活性剤を含む溶液と組み合わせて、水性組成物を得ることとを含む。一部の実施形態において、CBDおよび第1の界面活性剤を溶融させることは、CBDおよび第1の界面活性剤を、CBDの融点以上の温度(66℃等)に加熱することを含む。一部の実施形態において、温度は、66℃~100℃、66℃~90℃、66℃~80℃、66℃~75℃の範囲内である。一部の実施形態において、温度は約70℃である。第1の混合物は、第2の界面活性剤を含む溶液を加える前に冷却されてもよく、または水性組成物は、第2の界面活性剤を含む溶液を加えた後に冷却されてもよい(またはその両方)。冷却は、受動的冷却であってもよい。冷却は、室温までであってもよいし18℃~40℃の範囲内の温度までであってもよい。一部の実施形態において、第1の混合物の温度は、第2の界面活性剤を含む溶液と組み合わせたときに、40℃、45℃、50℃、55℃、60℃、66℃、68℃、または70℃以上である。例えば、第2の界面活性剤を含む溶液と組み合わせたときの第1の混合物の温度は、66℃~100℃、66℃~90℃、66℃~80℃、66℃~75℃の範囲内であり得る。一部の実施形態において、温度は約70℃である。一部の実施形態において、水は、溶融前の第1の混合物に加えられる。他の実施形態において、水は、溶融前の第1の混合物に加えられない。これらの実施形態のいずれにおいても、本方法は、有機溶媒を、溶融前の第1の混合物に加えることなく実行することができる。一部の実施形態において、有機溶媒は、本方法に使用されない。
一部の態様において、第2の界面活性剤は、水溶液として加えられる。一部の態様において、第2の界面活性剤は、10、15、または20重量%水溶液として加えられる。一部の態様において、第2の界面活性剤の添加は、Z平均(d.nm)粒径が約200nm未満、例えば5~200nm、約100nm未満、5~100nm、5~50nm、9~35nm、10~15nm、15~20nm、または約50nm未満であるミセル凝集体を有する澄明な水性ミセル溶液を提供する。
一部の態様において、製造方法は、水性組成物またはCBD濃縮物を濾過することを含む。濾過は、滅菌濾過であってもよい。一実施形態において、溶液は、例えば0.2μmフィルタを使用して、濾過することができる。
一部の態様において、本開示は、CBD希釈濃縮物を製造する方法であって、CBD濃縮物を希釈剤で希釈することを含む方法を提供する。
D.例示的な方法および使用
治療的有効量の、本明細書中に記載される医薬組成物を、処置を必要とする対象に投与することを含む処置方法が、本明細書中で提供される。
1.対象
本明細書中に記載される組成物および方法は、CBDが有効であり、かつ疼痛(神経障害性疼痛または癌関連疼痛等)、痙縮、不安、認知、運動障害、てんかん(レノックス・ガストー症候群またはドラベ症候群等の小児てんかんが挙げられる)、または認知症(アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体型認知症(DLB)、パーキンソン病、前頭側頭型認知症、またはハンチントン病が挙げられる)の処置を必要とするあらゆる対象に使用される。一部の実施形態において、対象は哺乳動物である。一部の実施形態において、哺乳動物はヒトである。一部の実施形態において、哺乳動物はネコである。一部の実施形態において、哺乳動物はイヌである。一部の実施形態において、哺乳動物は反芻動物である。一部の実施形態において、哺乳動物は、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、またはヤギである。
2.投与部位
本明細書中に記載される医薬組成物は、あらゆる投与様式によって投与され得る。例示的な投与様式として、経口、非経口、静脈内、皮下、髄腔内、もしくは吸入、または、例えば皮膚もしくは頬側表面を介した、吸収による投与が挙げられる。
一部の実施形態において、医薬組成物は、注射によって投与される。注射は、例えば、1ccシリンジ、またはより一般的には、投薬容量に適したサイズのシリンジを使用して、実行され得る。
一実施形態において、本明細書中に記載される医薬組成物は、非経口投与、例えば静脈内投与または筋肉内投与用に製剤化される。
3.投薬量
一部の実施形態において、CBDを含む薬学的組成物は、200mg~3gの1日用量にて、単回用量または分割用量で投与される。一部の実施形態において、CBDの用量は、250mg~1.5gに及ぶ。例えば、例えばヒトでは、CBDの総用量は、1日あたり300mg~1.5g、または1日あたり300mg~1.2g、または個々の用量あたり200mg~600mgであり、1日に1回または2回もしくはそれを超える回数投与される。
1.ポロキサマー407およびPEG 40硬化ヒマシ油
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:PEG 40硬化ヒマシ油(水中10重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(3.75g)を、15mLエタノールおよび10mL水の混合液中で組み合わせて、結果として生じた混合液を撹拌して、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。溶液を、ロータリーエバポレータで濃縮して、エタノールを除去した。PEG 40硬化ヒマシ油(25gの10重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。生成物は、5.7重量%CBD溶液であった。この実施例および後の実施例に記載するCBD濃度は、一般に、記載する値の10%以内の正確さである。
2.ポロキサマー407およびソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ソルトールHS-15(水中20重量%)
手順:CBD粉末(2.5g)およびポロキサマー407(2.5g)を、17mLエタノールおよび10mL水の混合液中で組み合わせて、結果として生じた混合液を撹拌して、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。溶液を、真空下で60℃にて蒸留して、エタノールを除去した。ソルトールHS-15(30gの20重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。生成物は、5.0重量%CBD溶液であった。
3.ポロキサマー407およびPEG 40硬化ヒマシ油
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:PEG 40硬化ヒマシ油(水中20重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.25g)を、15mLエタノールおよび10mL水の混合液中で組み合わせて、結果として生じた混合液を撹拌して、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。溶液を、真空下で60℃にて蒸留して、エタノールを除去した。PEG 40硬化ヒマシ油(25gの20重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。生成物は、6.6重量%CBD溶液であった。
4.ポロキサマー407およびPEG 35ヒマシ油
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:PEG 35ヒマシ油(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.25g)を、15mLエタノールおよび10mL水の混合液中で組み合わせて、結果として生じた混合液を撹拌して、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。溶液を、真空下で60℃にて蒸留して、エタノールを除去した。PEG 35ヒマシ油(30gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。生成物は、5.8重量%CBD溶液であった。
5.ポロキサマー407およびポリオキシル35ヒマシ油/PEG 40硬化ヒマシ油
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリオキシル35ヒマシ油(水中15重量%)およびPEG 40硬化ヒマシ油(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.50g)を、15mLエタノールおよび10mL水の混合液中で組み合わせて、結果として生じた混合液を撹拌して、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。溶液を、真空下で60℃にて蒸留して、エタノールを除去した。ポリオキシル35ヒマシ油(15g)およびPEG 40硬化ヒマシ油(15g)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。生成物は、6.2重量%CBD溶液であった。
6.ポロキサマー407およびポリオキシル35ヒマシ油/ソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリオキシル35ヒマシ油(水中15重量%)およびソルトールHS-15(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.50g)を、15mLエタノールおよび10mL水の混合液中で組み合わせて、結果として生じた混合液を撹拌して、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。溶液を、真空下で60℃にて蒸留して、エタノールを除去した。ポリオキシル35ヒマシ油およびソルトールHS-15(以下の表に示す合計30gの15重量%水溶液を組み合わせた)を加えて、結果として生じた各混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。

Figure 2022526976000003
7.ポロキサマー407およびポリオキシル35ヒマシ油/ソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリオキシル35ヒマシ油(水中15重量%)およびソルトールHS-15(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(以下の表に示す質量)を、15mLエタノールおよび10mL水の混合液中で組み合わせて、結果として生じた各混合液を撹拌して、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。溶液を、真空下で60℃にて蒸留して、エタノールを除去した。ポリオキシル35ヒマシ油(15gの15重量%水溶液)およびソルトールHS-15(15gの15重量%水溶液)を各サンプルに加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。
Figure 2022526976000004
8.ポロキサマー407/ポロキサマー188およびポリオキシル35ヒマシ油/ソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407およびポロキサマー188
第2の界面活性剤:ポリオキシル35ヒマシ油(水中15重量%)およびソルトールHS-15(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)、ポロキサマー407(1.75g)、およびポロキサマー188(0.5g)を、16mLエタノールおよび10mL水の混合液中で組み合わせて、結果として生じた混合液を撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液を形成した。溶液を、真空下で60℃にて蒸留して、エタノールを除去した。ポリオキシル35ヒマシ油(15gの15重量%水溶液)およびソルトールHS-15(15gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。生成物は、6.0重量%CBD溶液であった。
9.実施例9:DPBS中でのCBD濃縮物の希釈
本明細書中に記載されるように調製した5.0% CBD(50mg/mL)を含む水性組成物を、ダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)で1:50希釈して、CBD希釈濃縮物(0.1% CBD、1.0mg/mL)を生成した。希釈組成物は、澄明な外観を有し、Z平均粒径が35nmであった。
10.実施例10:レモンライム炭酸ソーダ中でのCBD濃縮物の希釈
本明細書中に記載されるように調製した5.0% CBD(50mg/mL)を含む水性組成物を、SPRITE(商標)レモンオンライン炭酸ソーダ飲料で0.003:1希釈して、0.015% CBD溶液(150mg/リットル)を生成した。希釈組成物は、澄明な外観を有していた。
11.ポロキサマー407およびポリソルベート80;有機溶媒を用いないプロセスとの比較
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中20重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.25g)を、15mLエタノールおよび10mL水中で組み合わせて、結果として生じた混合液を撹拌して、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。溶液を、真空下で60℃にて蒸留して、エタノールを除去した。ポリソルベート80(30gの20重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、澄明または淡いピンク色の溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。生成物は、6.0重量%CBD溶液であった。このプロセスの継続時間は約4時間であった。
CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.25g)を10mLの水中で混合することによって比較組成物を調製して、ポリソルベート80(30gの20重量%水溶液)を加えた。結果として生じた混合液を、1000rpmにて16時間撹拌した。溶解していないCBDの可視結晶が、組成物中に多く残留した。図1参照。
12.ポロキサマー407およびビタミンE TPGS
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ビタミンE TPGS(水中20重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.25g)を、15mLエタノールおよび10mL水中で組み合わせて、結果として生じた混合液を撹拌して、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。溶液を、真空下で60℃にて蒸留して、エタノールを除去した。ビタミンE TPGS(30gの20重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、澄明または淡いピンク色の溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。生成物は、6.0重量%CBD溶液であった。
13.ポロキサマー407およびポリソルベート80/ビタミンE TPGS
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中10重量%)およびビタミンE TPGS(水中20重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.25g)を、15mLエタノールおよび10mL水中で組み合わせて、結果として生じた混合液を撹拌して、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。溶液を、真空下で60℃にて蒸留して、エタノールを除去した。ポリソルベート80(15gの10重量%水溶液)およびビタミンE TPGS(15gの20重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、澄明または淡いピンク色の溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。生成物は、6.2重量%CBD溶液であった。
14.ポロキサマー407およびポリソルベート80/ソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中15重量%)およびソルトールHS-15(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.50g)を、15mLエタノールおよび10mL水中で組み合わせて、結果として生じた混合液を撹拌して、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。溶液を、真空下で60℃にて蒸留して、エタノールを除去した。ポリソルベート80(15gの15重量%水溶液)およびソルトールHS-15(15gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、澄明または淡いピンク色の溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。生成物は、6.2重量%CBD溶液であった。
15.ポロキサマー407/ポロキサマー188およびポリオキシル35ヒマシ油/ソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407およびポロキサマー188
第2の界面活性剤:ポリオキシル35ヒマシ油(水中20重量%)およびソルトールHS-15(水中20重量%)
手順:CBD粉末(4.0g)、ポロキサマー407(1.50g)、およびポロキサマー188(0.75g)を、19mLエタノールおよび10mL水中で組み合わせて、結果として生じた混合液を撹拌して、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。溶液を、真空下で60℃にて蒸留して、エタノールを除去した。ポリオキシル35ヒマシ油(15gの20重量%水溶液)およびソルトールHS-15(15gの20重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の溶液が生成した。溶液を、0.2μmフィルタにより、滅菌条件下で濾過した。生成物は、10重量%CBD溶液であった。
16.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407およびPS80を用いた更なる実施例
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中15重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を、6.44mLエタノールおよび7.63mL水中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、オフホワイト色またはピンク色のスラリーを形成した。混合液を真空下で60℃にて蒸留してエタノールを除去して、オフホワイトのスラリーが得られた。ポリソルベート80(PS80)(37.4gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を500rpmにて撹拌して、澄明の無色または淡いピンク色の溶液が生成した。必要があれば水を適量加えて50mLの総容量にして、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
17.蒸留によってペンタンを除去したポロキサマー407およびPS80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中15重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を、9mLペンタンおよび7.63mL水中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、オフホワイト色またはピンク色のスラリーを形成した。混合液を真空下で40℃にて蒸留してペンタンを除去して、ペースト状のオフホワイト色の溶液が得られた。ポリソルベート80(PS80)(37.4gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を500rpmにて撹拌して、澄明の無色または淡いピンク色の溶液が生成した。必要があれば水を適量加えて50mLの総容量にして、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
18.蒸留によってエチルエーテルを除去したポロキサマー407およびPS80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中15重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を、9mLエチルエーテルおよび7.63mL水中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、オフホワイト色またはピンク色のスラリーを形成した。混合液を真空下で40℃にて蒸留してエチルエーテルを除去して、ペースト状のオフホワイト色のスラリーが得られた。ポリソルベート80(PS80)(37.4gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を500rpmにて撹拌して、澄明の無色または淡いピンク色の溶液が生成した。水を適量加えて50mLの総容量にして、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
19.蒸留によってアセトンを除去したポロキサマー407およびPS80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中15重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を、9mLアセトンおよび7.63mL水中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、オフホワイト色またはピンク色のスラリーを形成した。混合液を真空下で60℃にて蒸留してアセトンを除去して、ペースト状のオフホワイト色のスラリーが得られた。ポリソルベート80(PS80)(37.4gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を500rpmにて撹拌して、澄明から半透明の無色または淡いピンク色の溶液が生成した。必要があれば水を適量加えて50mLの総容量にして、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
20.蒸留によってイソプロパノールを除去したポロキサマー407およびPS80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中15重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を、9mLイソプロパノールおよび7.63mL水中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、オフホワイト色またはピンク色のスラリーを形成した。混合液を真空下で65℃にて蒸留してイソプロパノールを除去して、ペースト状のオフホワイト色のスラリーが得られた。ポリソルベート80(PS80)(37.4gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を500rpmにて撹拌して、澄明の無色または淡いピンク色の溶液が生成した。必要があれば水を適量加えて50mLの総容量にして、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
21.蒸留によって酢酸エチルを除去したポロキサマー407およびPS80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中15重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を、9mL酢酸エチルおよび7.63mL水中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、オフホワイト色またはピンク色のスラリーを形成した。混合液を60℃にて蒸留してイソプロパノールを除去して、ペースト状のオフホワイト色のスラリーが得られた。ポリソルベート80(PS80)(37.4gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を500rpmにて撹拌して、半透明の無色または淡いピンク色の溶液が生成した。必要があれば水を適量加えて50mLの総容量にして、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
22.ロータリーエバポレーションによってエタノールを除去したポロキサマー407およびPEG 40硬化ヒマシ油
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:PEG 40硬化ヒマシ油(水中10重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(3.75g)を、5mLエタノールおよび10mL水中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、ロータリーエバポレーションによって除去した。PEG 40硬化ヒマシ油(25gの10重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を適量加えて50mLの総容量にして、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
23.水を有し、そしてPS80添加前に70℃の加熱および冷却を伴うポロキサマー407およびPS80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中15重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を8.25mL水中で組み合わせて、全ての固体が溶融するまで撹拌しながら加熱した。混合液を撹拌しながら(300rpm)室温まで受動的に冷却した。PS80(37gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を500rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。生成物は、6.0重量%CBD溶液であった。
代替手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を、全ての固体が溶融するまで撹拌しながら70℃に加熱した。混合液を撹拌しながら(300rpm)室温まで受動的に冷却した。PS80(37gの15重量%水溶液)および水(8.25g)を加えて、結果として生じた混合液を500rpmにて撹拌して、澄明な無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。必要があれば水を適量加えて50mLの総容量にして、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
24.水を有し、そしてPS80添加後に70℃の加熱および冷却を伴うポロキサマー407およびPS80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中15重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を8.25mL水中で組み合わせて、全ての固体が溶融するまで撹拌(300rpm)しながら加熱した。PS80(37gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を、500rpmにて撹拌しながら室温まで受動的に冷却して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。生成物は、6.0重量%CBD溶液であった。
代替手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を、全ての固体が溶融するまで撹拌(300rpm)しながら70℃に加熱した。PS80(37gの15重量%水溶液)および水(8.25g)を、撹拌(300rpm)を継続しながら加えて、結果として生じた混合液を、500rpmにて撹拌しながら室温まで受動的に冷却して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。必要があれば水を適量加えて50mLの総容量にして、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
25.70℃の加熱および冷却前に水を加えたポロキサマー407およびPS80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(15重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を8.25mL水およびPS80(37gの15重量%水溶液)と組み合わせて、全ての固体が溶融するまで撹拌(300rpm)しながら70℃に加熱した。結果として生じた混合液を、500rpmにて撹拌しながら室温まで受動的に冷却して、乳白色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。必要があれば水を適量加えて50mLの総容量にして、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
26.水を有し、そして室温にて撹拌したポロキサマー407およびPS80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(15重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)を、ポロキサマー407(8.81gの20重量%水溶液)、PS80(37gの15重量%水溶液)、および水(1g)と組み合わせて、500rpmで室温にて6日間撹拌して、大きな未溶解粒子を含有する淡色の半澄明から乳白色の6.0重量%溶液が得られた。大きな未溶解粒子を、0.2μMシリンジフィルタによる濾過によって除去した。
27.エタノール/水混合液を有し、そして蒸留を伴うポロキサマー407およびソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ソルトールHS-15(水中20重量%)
手順:CBD粉末(2.5g)およびポロキサマー407(2.5g)を、27mLの1.7:1(容量比)エタノール:水混合液中で組み合わせて、澄明な無色またはピンク色の溶液が得られた。エタノールを、60℃での蒸留によって除去した。ソルトールHS-15(30gの20重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌した。溶液は、無色または淡いピンク色のまま、かつ澄明のままであった。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。
28.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407およびPEG 40硬化ヒマシ油
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:PEG 40硬化ヒマシ油(水中20重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.25g)を、25mLのエタノール/水混合液(容量比で1.5:1)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃での蒸留によって除去した。PEG 40硬化ヒマシ油(25gの20重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を7.0重量%CBD溶液とした。
29.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407およびPEG 35ヒマシ油
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:PEG 35ヒマシ油(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.25g)を、25mLのエタノール/水混合液(容量比で1.5:1)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃での蒸留によって除去した。PEG 35ヒマシ油(30gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
30.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407、ポリオキシル35ヒマシ油、およびPEG 40硬化ヒマシ油
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリオキシル35ヒマシ油(水中15重量%)およびPEG 40硬化ヒマシ油(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.50g)を、25mLのエタノール/水混合液(容量比で1.5:1)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃での蒸留によって除去した。ポリオキシル35ヒマシ油(15gの15重量%水溶液)およびPEG 40硬化ヒマシ油(15gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
31.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407、ポリオキシル35ヒマシ油、およびソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリオキシル35ヒマシ油(水中15重量%)およびソルトールHS-15(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.50g)を、25mLのエタノール/水混合液(容量比で1.5:1)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃真空下での蒸留によって除去した。ポリオキシル35ヒマシ油(15gの15重量%水溶液)およびソルトールHS-15(15gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
32.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407およびポリソルベート80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中20重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.25g)を、25mLのエタノール/水混合液(容量比で1.5:1)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃真空下での蒸留によって除去した。ポリソルベート80(30gの20重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
33.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407およびビタミンE TPGS
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ビタミンE TPGS(水中20重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.25g)を、25mLのエタノール/水混合液(容量比で1.5:1)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃での蒸留によって除去した。ビタミンE TPGS(30gの20重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
34.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407、ポリオキシル35ヒマシ油、およびソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリオキシル35ヒマシ油(水中15重量%)およびソルトールHS-15(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(1.75g)を、25mLのエタノール/水混合液(容量比で1.5:1)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃での蒸留によって除去した。ポリオキシル35ヒマシ油(15gの15重量%水溶液)およびソルトールHS-15(15gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
35.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407、ポリオキシル35ヒマシ油、およびソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリオキシル35ヒマシ油(水中15重量%)およびソルトールHS-15(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.0g)を、25mLのエタノール/水混合液(容量比で1.5:1)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃での蒸留によって除去した。ポリオキシル35ヒマシ油(15gの15重量%水溶液)およびソルトールHS-15(15gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を6.1重量%CBD溶液とした。
36.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407、ポリオキシル35ヒマシ油、およびソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリオキシル35ヒマシ油(水中15重量%)およびソルトールHS-15(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー407(2.25g)を、25mLのエタノール/水混合液(容量比で1.5:1)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃での蒸留によって除去した。ポリオキシル35ヒマシ油(15gの15重量%水溶液)およびソルトールHS-15(15gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
37.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407、ポロキサマー188、ポリオキシル35ヒマシ油、およびソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407およびポロキサマー188
第2の界面活性剤:ポリオキシル35ヒマシ油(水中15重量%)およびソルトールHS-15(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)、ポロキサマー407(1.75g)、およびポロキサマー188(0.5g)を、26mLのエタノール/水混合液(容量比で1.6:1)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃での蒸留によって除去した。ポリオキシル35ヒマシ油(15gの15重量%水溶液)およびソルトールHS-15(15gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
38.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407、ポロキサマー188、およびPS80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407およびポロキサマー188
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)、ポロキサマー407(1.75g)、およびポロキサマー188(0.5g)を、26mLのエタノール/水混合液(容量比で1.6:1)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃での蒸留によって除去した。ポリソルベート80(30gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
39.蒸留によってエタノールを除去したポロキサマー407、ポロキサマー188、ポリオキシル35ヒマシ油、およびソルトールHS-15
第1の界面活性剤:ポロキサマー407およびポロキサマー188
第2の界面活性剤:ポリオキシル35ヒマシ油(水中20重量%)およびソルトールHS-15(水中20重量%)
手順:CBD粉末(4.0g)およびポロキサマー407(1.50g)を、29mLのエタノール/水混合液(容量比で1.9:1)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、澄明な無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃での蒸留によって除去した。ポリオキシル35ヒマシ油(15gの20重量%水溶液)およびソルトールHS-15(15gの20重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を10.0重量%CBD溶液とした。
40.蒸留によってエタノールを除去したクエン酸バッファを有するポロキサマー407およびポリソルベート80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(20mMクエン酸バッファpH4.0中15重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を、エタノール/クエン酸バッファ混合液(9mLのエタノールおよび7.63mLの20mMクエン酸バッファpH4.0)と組み合わせて、結果として生じた混合液は、オフホワイト色またはピンク色のスラリーを形成した。エタノールを、真空下60℃での蒸留によって除去して、結果として生じた混合液は、オフホワイト色の溶液を形成した。ポリソルベート80(37.4gの20mMクエン酸バッファpH4.0中15重量%溶液)を加えて、結果として生じた混合液を500rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
41.蒸留によってエタノールを除去したリン酸バッファを有するポロキサマー407およびポリソルベート80
第1の界面活性剤:ポロキサマー407
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(20mMクエン酸バッファpH4.0中15重量%)
手順:CBD粉末(3.0g)およびポロキサマー407(1.75g)を、エタノール/クエン酸バッファ混合液(9mLの100%エタノールおよび7.63mLの20mMリン酸バッファpH4.0)と組み合わせて、結果として生じた混合液は、オフホワイト色またはピンク色のスラリーを形成した。エタノールを、真空下60℃での蒸留によって除去して、結果として生じた混合液は、オフホワイト色の溶液を形成した。ポリソルベート80(37.4gの20mMリン酸バッファpH4.0中15重量%溶液)を加えて、結果として生じた混合液を500rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明から半透明の溶液が生成した。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
42.蒸留によってエタノールを除去したリン酸バッファを有するポロキサマー338およびポリソルベート80
第1の界面活性剤:ポロキサマー338
第2の界面活性剤:ポリソルベート80(水中15重量%)
手順:CBD粉末(2.75g)およびポロキサマー338(1.85g)を、エタノール/水混合液(20mLの容量比1:1混合液)中で組み合わせて、結果として生じた混合液は、無色またはピンク色の溶液を形成した。エタノールを、60℃真空下での蒸留によって除去した。ポリソルベート80(30gの15重量%水溶液)を加えて、結果として生じた混合液を700rpmにて撹拌して、無色または淡いピンク色の澄明な溶液が生成した。溶液を0.2μmフィルタで滅菌濾過した。必要があれば水を加えて、生成物を6.0重量%CBD溶液とした。
43.クエン酸バッファを使用したCBD製剤の安定性研究
3ヶ月間にわたるクエン酸バッファ中でのCBDの安定性を、International Council for Harmonisation of Technical Requirements for Pharmaceuticals for Human Use(ICH)によって出されたQ1A(R2)文書(Stability Testing of New Drug Substances and Productsに関する)によって与えられるガイダンスに従って研究した。
手順:先の実施例40に記載されるように調製したクエン酸バッファ製剤中のCBDの3つのサンプルを、3つの異なる条件で別々にインキュベートした:(1)2℃~8℃、(2)25℃、相対湿度60%、および(3)40℃、相対湿度75%。3ヶ月後、CBD濃度をサンプル毎に測定した:(1)2℃~8℃にて保存したサンプルは、初期濃度の99.51%;(2)25℃、相対湿度60%にて保存したサンプルは、初期濃度の99.35%;そして(3)40℃、75%~8℃にて保存したサンプルは、初期濃度の99.35%であった(図2)。
44.静脈内投与後の薬物動態
実施例16において調製した製剤を、10mMリン酸緩衝生理食塩水中10mg/mlに希釈して、0.45μmシリンジフィルタで濾過して、ラット(n=3)に5mg/kgにて静脈内投与した。図3Aに示す一連の時点にてCBD濃度(mg/mL)を測定した。
45.経口投与後の薬物動態
実施例16において調製した製剤を、10mMリン酸緩衝生理食塩水中10mg/mlに希釈して、0.45μmシリンジフィルタで濾過して、ラット(n=3)に10mg/kgにて経口投与した。図3Bに示す一連の時点にてCBD濃度(mg/mL)を測定した。算出されたCmaxは184ng/mLであり、算出されたAUCは447ng・hr/mLであった。
参照による組込み
本出願の全体を通して引用され得る全ての引用文献(文献参照、特許、特許出願、およびウェブサイトが挙げられる)の内容は、あらゆる目的のためにそれらの全体が参照によって本明細書に明示的に組み込まれる。参照によって組み込まれるいずれかの資料が、本開示の表現内容と矛盾する場合、表現内容が支配する。
均等物
本開示は、その精神または本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で具体化されてもよい。したがって、前述の実施形態は、本開示を限定するものではなく、全ての点で例示的であると見なされるべきである。ゆえに、本開示の範囲は、上記の説明によってではなく添付の特許請求の範囲によって示されるので、特許請求の範囲と同等の意味および範囲内にある全ての変更が、本開示内に包含されることが意図される。

Claims (62)

  1. カンナビジオール(CBD)、第1の界面活性剤、および第2の界面活性剤を含む水性組成物であって、前記第1の界面活性剤と前記第2の界面活性剤とは異なる、組成物。
  2. 前記組成物中のCBD対前記第1の界面活性剤の重量比は、約1:5~約5:1である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物中の前記第1の界面活性剤対前記第2の界面活性剤の重量比は、約5:1~約1:5である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記組成物中のCBD対前記第2の界面活性剤の重量比は、約1:5~約5:1である、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記組成物中のCBDの濃度は、約0.01w/v%~約15w/v%(g/mL)CBDである、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記組成物中のCBDの前記濃度は、約0.01%~0.5%、0.5%~1.5%、1.5%~2.5%、2.5%~3.5%、3.5%~4.5%、4.5%~5.5%、5.5%~6.5%、6.5%~7.5%、7.5%~8.5%、8.5%~9.5%、9.5%~10.5%、10.5%~11.5%、11.5%~12.5%、12.5%~13.5%、13.5%~14.5%、または14.5%~15%である、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記第1の界面活性剤は、親水性の非イオン性界面活性剤である、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記第1の界面活性剤は、ポロキサマー407、またはポロキサマー407を含む界面活性剤の組合せであり、必要に応じて、前記組合せはさらに、ポロキサマー188を含む、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記第1の界面活性剤はポロキサマー338であるか、ポロキサマー338を含む、請求項7に記載の組成物。
  10. 前記第2の界面活性剤は、親水性の非イオン性界面活性剤である、請求項1~9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記第2の界面活性剤は、PEG化ヒマシ油、PEG化硬化ヒマシ油、ヒドロキシル化長鎖飽和脂肪酸のポリオキシエチレンエステル、もしくはポリオキシルヒマシ油、またはそれらの組合せを含む、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記第2の界面活性剤はポリソルベートを含み、必要に応じて、前記ポリソルベートはポリソルベート80である、請求項10または11に記載の組成物。
  13. 前記第2の界面活性剤はPEG 35ヒマシ油を含む、請求項10~12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記第2の界面活性剤はソルトールHS-15を含む、請求項10~13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記第2の界面活性剤はd-α-トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシナートを含む、請求項10~14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記第2の界面活性剤はPEG 40硬化ヒマシ油を含む、請求項10~15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 水性ミセル溶液である、請求項1~16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. Z平均粒径は、約50nm未満、約40nm未満、約30nm未満、約20nm未満、または約10nm未満である、請求項17に記載の組成物。
  19. 有機溶媒を含まず、かつ/または医薬組成物である、請求項1~18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 前記第1の界面活性剤の濃度は2~10重量%である、請求項1~19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 前記第2の界面活性剤の濃度は5~15重量%である、請求項1~20のいずれか一項に記載の組成物。
  22. CBD対前記第1の界面活性剤の重量比は1:2~3:1の範囲内である、請求項1~21のいずれか一項に記載の組成物。
  23. CBD対前記第2の界面活性剤の重量比は1:2~2:1の範囲内である、請求項1~22のいずれか一項に記載の組成物。
  24. バッファをさらに含む、請求項1~23のいずれか一項に記載の組成物。
  25. 前記バッファはクエン酸バッファまたはリン酸バッファである、請求項24に記載の組成物。
  26. pHが3~7の範囲内であり、必要に応じて、pHが3~6、3~5、3.5~4.5、または3.75~4.25の範囲内であるか、またはpHが約4である、請求項1~25のいずれか一項に記載の組成物。
  27. 請求項1~25のいずれか一項に記載の水性組成物を製造する方法であって:
    CBD、第1の界面活性剤、水、および有機溶媒を含む第1の溶液を形成することと;
    前記有機溶媒を前記第1の溶液から除去して第2の溶液を形成することと;
    第2の界面活性剤を前記第2の溶液に加えて、前記水性組成物を得ることと
    を含む方法。
  28. 前記有機溶媒を除去することは、蒸留を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記有機溶媒を除去することは、ロータリーエバポレーションを含む、請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記有機溶媒はエタノールであるか、またはエタノールを含み、必要に応じて、前記エタノールは、前記第1の溶液中に15重量%~60重量%の濃度で存在する、請求項27~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記有機溶媒は、アルコール、アルカン、エーテル、エステル、もしくはケトンの1つもしくは複数であるか、またはそれらを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記有機溶媒は、エタノール、イソプロパノール、ペンタン、エチルエーテル、アセトン、もしくは酢酸エチルの1つもしくは複数であるか、またはそれらを含む、請求項30に記載の方法。
  33. 請求項1~32のいずれか一項に記載の水性組成物を製造する方法であって:
    CBDおよび第1の界面活性剤を含む第1の混合物を固体として形成することと;
    前記CBDおよび前記第1の界面活性剤を溶融させることと;
    前記第1の混合物を、第2の界面活性剤を含む溶液と組み合わせて、前記水性組成物を得ることと
    を含む方法。
  34. 前記CBDおよび前記第1の界面活性剤を溶融させることは、前記CBDおよび前記第1の界面活性剤を66℃以上の温度に加熱することを含み、必要に応じて、前記温度は66℃~100℃、66℃~90℃、66℃~80℃、66℃~75℃の範囲内であるか、または前記温度は約70℃である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記CBDおよび前記第1の界面活性剤を溶融させた後の前記第1の混合物を、例えば室温または18℃~40℃の範囲内の温度に、冷却することをさらに含む、請求項33または34に記載の方法。
  36. 前記第1の混合物の前記温度は、前記第2の界面活性剤を含む前記溶液と組み合わせたときに、40℃、45℃、50℃、55℃、60℃、66℃、68℃、または70℃以上である、請求項33または34に記載の方法。
  37. 前記第2の界面活性剤を含む前記溶液と組み合わせたときの前記第1の混合物の前記温度は、66℃~100℃、66℃~90℃、66℃~80℃、66℃~75℃の範囲内であるか、または前記温度は約70℃である、請求項36に記載の方法。
  38. 溶融前の前記第1の混合物に水を加えることをさらに含む、請求項33~37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 水が、溶融前の前記第1の混合物に加えられない、請求項33~37のいずれか一項に記載の方法。
  40. 有機溶媒が、溶融前の前記第1の混合物に加えられない、請求項33~39のいずれか一項に記載の方法。
  41. CBD濃縮物を濾過することをさらに含む、請求項27~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. CBD濃縮物を希釈剤で希釈して、CBD希釈濃縮物を形成することを含む、請求項27~41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記水性組成物、CBD希釈濃縮物、前記第1の溶液、または前記第2の溶液の少なくとも1つが溶液である、請求項27~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. CBD濃縮物、前記CBD希釈濃縮物、前記第1の溶液、または前記第2の溶液の少なくとも1つがミセル溶液である、請求項43に記載の方法。
  45. 症状、疾患、または障害の処置を必要とする対象において、症状、疾患、または障害を処置する方法であって、前記対象に、治療的有効量の、請求項1~26のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含む方法。
  46. 症状、疾患、または障害の処置を必要とする対象において、症状、疾患、または障害を処置する方法であり、請求項1~26のいずれか一項に記載の組成物を、薬学的に許容され得る希釈剤中に希釈することによって、希釈組成物を形成することと、治療的有効量の前記希釈組成物を前記対象に投与することとを含む方法。
  47. 症状、疾患、または障害の処置に使用される、請求項1~26のいずれか一項に記載の組成物。
  48. 前記疾患、障害、または病徴は、疼痛(神経障害性疼痛または癌関連疼痛等)、痙縮、不安、認知、運動障害、てんかん(例えば、レノックス・ガストー症候群またはドラベ症候群等の小児てんかん)、または認知症(アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体型認知症(DLB)、パーキンソン病、前頭側頭型認知症、またはハンチントン病等)である、請求項45もしくは46に記載の方法、または請求項46に記載の使用のための組成物。
  49. 前記組成物はCBD希釈濃縮物である、請求項45~48のいずれか一項に記載の方法、または使用のための組成物。
  50. 水、界面活性剤、有機溶媒、およびCBDを含む組成物であって、前記CBDは前記組成物中に溶解されている、組成物。
  51. 前記界面活性剤は、親水性の非イオン性界面活性剤である、請求項50に記載の組成物。
  52. 前記界面活性剤は、ポロキサマー407およびポロキサマー188の1つまたは複数を含む、請求項50または51に記載の組成物。
  53. 前記界面活性剤はポロキサマー407を含む、請求項50~52のいずれか一項に記載の組成物。
  54. 前記界面活性剤はポロキサマー188を含む、請求項50~53のいずれか一項に記載の組成物。
  55. 前記有機溶媒はエタノールである、請求項50~54のいずれか一項に記載の組成物。
  56. 前記有機溶媒はブタンである、請求項50~55のいずれか一項に記載の組成物。
  57. 前記有機溶媒は、アルコール、アルカン(例えば、C、C、C、またはCアルカン、例えばブタンまたはペンタン)、エーテル、エステル、ケトン、またはそれらの任意の組合せの1つまたは複数を含み、必要に応じて、前記有機溶媒は、エタノール、イソプロパノール、ペンタン、エチルエーテル、アセトン、酢酸エチル、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項50~56のいずれか一項に記載の組成物。
  58. 前記有機溶媒は、30~40重量%、40~50重量%、50~60重量%、または60~70重量%の濃度で存在する、請求項50~57のいずれか一項に記載の組成物。
  59. 前記組成物中のCBDの濃度は、5~15重量%、例えば5~6重量%、6~7重量%、7~8重量%、8~9重量%、9~10重量%、10~11重量%、11~12重量%、12~13重量%、13~14重量%、または14~15重量%である、請求項50~58のいずれか一項に記載の組成物。
  60. 前記組成物中の前記界面活性剤の濃度は、4~10重量%、例えば4~5重量%、5~6重量%、6~7重量%、7~8重量%、8~9重量%、または9~10重量%である、請求項50~59のいずれか一項に記載の組成物。
  61. CBDを含む溶媒フリー組成物を調製する方法であって、請求項50~60のいずれか一項に記載の組成物から、前記有機溶媒を除去することを含む方法。
  62. 前記有機溶媒を除去することは、蒸留による除去を含む、請求項61に記載の方法。
JP2021559085A 2019-04-05 2020-04-03 カンナビジオール医薬組成物 Pending JP2022526976A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962830352P 2019-04-05 2019-04-05
US62/830,352 2019-04-05
PCT/US2020/026585 WO2020206258A1 (en) 2019-04-05 2020-04-03 Cannabidiol pharmaceutical compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022526976A true JP2022526976A (ja) 2022-05-27

Family

ID=72667523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021559085A Pending JP2022526976A (ja) 2019-04-05 2020-04-03 カンナビジオール医薬組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220183999A1 (ja)
EP (1) EP3946316A4 (ja)
JP (1) JP2022526976A (ja)
CN (1) CN113905731A (ja)
CA (1) CA3136267A1 (ja)
WO (1) WO2020206258A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4203946A1 (en) * 2020-08-31 2023-07-05 Preveceutical Medical Inc. Cannabinoid formulations and methods of use
EP4247360A1 (en) * 2020-11-20 2023-09-27 Preveceutical Medical Inc. Sol-gel cannabinoid formulation and antiviral use
WO2022125557A1 (en) * 2020-12-07 2022-06-16 Orochem Technologies Inc. Composition comprising a cannabinoid
US11974993B2 (en) * 2021-03-01 2024-05-07 City Of Hope Solution formulations of CX-011
WO2024073362A2 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for transport, storage, and delivery of nucleic acids and other molecules

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL375874A1 (en) * 2002-07-29 2005-12-12 Transform Pharmaceuticals, Inc. Aqueous 2,6-diisopropylphenol pharmaceutical compositions
EP1556022A4 (en) * 2002-10-29 2010-03-10 Transform Pharmaceuticals Inc AQUEOUS PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS 2,6-DIISOPROPYLPHENOL
AU2006259261B2 (en) * 2005-06-16 2013-06-13 Myrexis, Inc. Pharmaceutical compositions and use thereof
PT2473475T (pt) * 2009-08-31 2017-08-02 Zynerba Pharmaceuticals Inc Utilização de profármacos de canabidiol na administração tópica e transdérmica com microagulhas
EP2609912A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-03 Deva Holding Anonim Sirketi Pharmaceutical combination of fingolimod and nabiximols
US20190030170A1 (en) * 2016-05-10 2019-01-31 Vireo Health LLC Cannabinoid formulations with improved solubility
GB2551985B (en) * 2016-07-01 2019-01-30 Gw Res Ltd Novel formulation
CA3053158A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 Molecular Infusions, Llc Formulations
WO2019036243A1 (en) * 2017-08-16 2019-02-21 Molecular Infusions, Llc Formulations
EP3424494A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-09 SolMic Research GmbH Stable cannabinoid compositions
CN112915121A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 汉义生物科技(北京)有限公司 一种大麻素纳米胶束制剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3946316A4 (en) 2023-01-11
CN113905731A (zh) 2022-01-07
WO2020206258A1 (en) 2020-10-08
EP3946316A1 (en) 2022-02-09
CA3136267A1 (en) 2020-10-08
US20220183999A1 (en) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022526976A (ja) カンナビジオール医薬組成物
JP6308991B2 (ja) ニューロキニン−1アンタゴニストの静脈内用製剤
TWI478921B (zh) 醫藥調配物
AU2020201863A1 (en) Stable Nimopidine Parenteral Formulation
WO2010139278A1 (zh) 制备载药乳剂的方法
CZ3294A3 (en) Novel compositions based on derivatives of the taxane groups
CN103405385B (zh) 一种替莫唑胺静脉注射脂肪乳及其制备方法
EP2197492B1 (fr) Nouvelles compositions a base de taxoides
WO2011103806A1 (zh) 榄香烯口服微乳
US8859603B2 (en) Method for solubilizing metronidazole
JP2022514991A (ja) 安定な麻酔薬製剤および関連する剤形
US20180280295A1 (en) Single vial ready to use cabazitaxel formulations with increased stability and methods of preparations
EP1508332A1 (en) Medicinal composition
EP4112042A1 (en) Nanoemulsion comprising diclofenac
KR20010055736A (ko) 프로포폴의 마이크로에멀젼 주사제 조성물
AU2014271269B2 (en) Intravenous formulations of neurokinin-1 antagonists
US20120252906A1 (en) Bioavailability Enhancement Delivery Composition