JP7134478B2 - ドローンレースシステム - Google Patents

ドローンレースシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7134478B2
JP7134478B2 JP2018204964A JP2018204964A JP7134478B2 JP 7134478 B2 JP7134478 B2 JP 7134478B2 JP 2018204964 A JP2018204964 A JP 2018204964A JP 2018204964 A JP2018204964 A JP 2018204964A JP 7134478 B2 JP7134478 B2 JP 7134478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drone
race
racer
spectator
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018204964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020071652A5 (ja
JP2020071652A (ja
Inventor
勇祐 鈴木
光男 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018204964A priority Critical patent/JP7134478B2/ja
Publication of JP2020071652A publication Critical patent/JP2020071652A/ja
Publication of JP2020071652A5 publication Critical patent/JP2020071652A5/ja
Priority to JP2022132937A priority patent/JP2022162052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134478B2 publication Critical patent/JP7134478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、ドローンを用いてレースを行うドローンレースシステムに関する。
近年、様々なかたちでドローンを利用することが提案されいている。例えば、農薬の散布や、商品の配送、災害時や事故時の人名救助などへの利用が期待されている(例えば特許文献1~3参照)。
特開2018-111429号公報 特開2016-153337号公報 特開2017-210078号公報
しかしながら、ドローンの利用方法には、まだ多くの可能性が残されている。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、これまでにない新しいかたちでドローンを利用するシステムを提案することを目的とする。具体的には、ドローンを用いてレースを行うドローンレースシステムを提案する。
本発明のドローンレースシステムは、ドローンを用いたドローンレースを行うドローンレースシステムであって、前記ドローンレースの観客が操作する観客端末との間で情報処理を行う観客端末処理部と、前記ドローンレースに参加するレーサーが操作するレーサー端末との間で情報処理を行うレーサー端末処理部と、前記ドローンレースのレース結果判定を行うレース判定部と、前記ドローンレースのレース結果に応じて得られる仮想通貨を用いることが可能なカジノシステムとの間で情報処理を行うカジノ処理部と、を備えている。
本発明によれば、これまでにない新しいかたちでドローンを利用することができる。
本発明の実施の形態におけるシステム全体の概略説明図である。 本発明の実施の形態におけるドローンレースシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態のドローンレースシステムにおける観客端末の動作のフロー図である。 本発明の実施の形態のドローンレースシステムにおけるレーサー端末の動作のフロー図である。 本発明のコンセプトの説明図である。 レース開催・観戦イメージの説明図である。 レース方式の説明図である。 通常のドローンレースとの違いの説明図である。 本発明によって可能となることの説明図である。 イベントタイプの説明図である。 本発明の構想(初期)の説明図である。 本発明の構想(展望)の説明図である。 本発明のビジネスモデルの説明図である。 ユーザ(観客)/レーサー数の増加サイクルとドローントークン(仮想通貨)の普及の説明図である。 ドローンの種類と普及状況(現状および今後の予想)の説明図である。 ロードマップの説明図である。 市場規模の説明図である。 ドローン保険の企画骨子の説明図である。 ドローンに関する保険の現状(国内・法人向け)の説明図である。 ドローンに関する保険の現状(国内・個人向け)の説明図である。 本発明に必要とされる機能の説明図である。 本発明に必要とされる機能の説明図である。 ドローン位置測定方法(案1)の説明図である。 ドローン位置測定方法(案2)の説明図である。 ドローン位置測定方法(案3)の説明図である。 ドローンレースに必要とされる機能の説明図である。 クラッシュ時の判定機能の説明図である。 クラッシュ時の判定機能の説明図である。
以下、本発明の実施の形態のドローンレースシステムについて、図面を用いて説明する。本実施の形態では、ドローンを用いてレースを行うドローンレースシステムの場合を例示する。
本発明の実施の形態のドローンレースシステムを、図面を参照して説明する。ここでは、まず、本発明が適用されるシステム全体の構成を説明する。図1は、本発明が適用されるシステム全体の概略説明図である。
図1に示すように、ドローンレースシステムとカジノシステムによって、中央システムが構成されている。ドローンレースシステムは、後述するようにドローンレースを実現するための種々の機能を備えている。ドローンレースは、MR(Mixed Reality、複合現実)技術を利用することにより、世界各地で同時開催することができる(図5~図28参照)。また、カジノシステムは、ドローンレースの結果を利用したカジノ(オンラインカジノを含む)を実現するための種々の機能を備えている。
中央システムには、ドローンレースの客(ユーザ)によって操作される客端末と、ドローンレースのレーサーによって操作されるレーサー端末が接続される。客端末とレーサー端末は、専用の仮想通貨(例えば「ドローントークン」などと呼ぶこともできる)を管理するWebウォレットと連携することができる。Webウォレットは、仮想通貨取引システムと接続される。仮想通貨取引システムは、仮想通貨の取引を行うための種々の機能を備えている。
また、中央システムには、レーサーを育成するためのレーサー育成システムと、ドローン保険を管理するドローン保険システムと、社会貢献を行うための社会貢献システムに接続されている。ドローンレースで獲得した仮想通貨は、これらのレーサー育成システム、レース会場システム、ドローン保険システム、社会貢献システムで利用することができる。
例えば、レーサー育成システムでは、仮想通貨を用いて、ドローンの機体や部品を購入したり、ドローンの練習場の利用料金を支払うことができる。その場合、レーサー育成システムは、そのレーサーの飛行履歴に基づいて、機体や部品の購入費用や練習場の利用料金を参照して、割引きする処理を行ってもよい。また、レーサー育成システムは、そのレーサーの獲得賞金(例えば、これまでの獲得賞金の合計)に基づいて、プロレーサーの認定処理を行ってもよい。
ドローン保険システムでは、仮想通貨を用いて、ドローン保険に加入することができる。その場合、ドローン保険システムは、そのレーサーの飛行距離(例えば、これまでドローンを何キロ飛行させたか)や事故歴(例えば、これまでドローンで何回事故を起こしたか)などに基づいて、そのレーサーの保険料を算定してもよい。
社会貢献システムでは、仮想通貨を用いて、様々な社会貢献活動を行うことができる。例えば、社会貢献システムは、指定された慈善団体や自然保護団体などに対して、仮想通貨によって寄付を行うことができる。
また、中央システムには、遠隔の店舗や施設に設置された端末(例えば、ゲームセンターに設置されたゲームセンター端末や、ネットカフェに設置されたネットカフェ端末など)が接続されてもよい。観客は、ゲームセンター端末やネットカフェ端末を用いて、ドローンレースを観戦したり、レース結果にベットすることができる。また、レーサーは、ゲームセンター端末やネットカフェ端末を用いて、ドローンレースに参加することができる。
次に、ドローンレースシステムの構成について説明する。図2は、ドローンレースシステムのブロック図である。
図2に示すように、ドローンレースシステムは、観客端末との間で各種の情報処理を行う観客端末処理部と、レーサー端末との間で各種の情報処理を行うレーサー端末処理部を備えている。また、ドローンレースシステムは、ドローンレースのレース結果判定を行うレース判定部と、カジノシステムとの間で各種の情報処理を行うカジノ処理部を備えている。さらに、ドローンレースシステムは、レーサーに関する様々な情報(飛行履歴、飛行距離、事故歴、獲得賞金など)を記憶するレーサー情報記憶部を備えている。
また、ドローンレースシステムは、レーサー育成システムとの間で各種の情報処理を行うレーサー育成処理部と、ドローン保険システムとの間で各種の情報処理を行うドローン保険処理部と、社会貢献システムとの間で各種の情報処理を行う社会貢献処理部を備えている。
以上のように構成されたドローンレースシステムについて、図面を参照してその動作を説明する。
図3は、本実施の形態のドローンレースシステムにおける観客端末の動作を示すフロー図である。図3に示すように、観客がドローンレースの結果にベットをする場合には、まず、観客端末を用いてドローンレースの専用サイトにアクセスし、その表示画面上で「ベットする」を選択する。次に、その観客のWebウォレットのIDを連携させる。これにより、その専用サイト上で仮想通貨のベットができるようになる。
その後、観客はレース結果を予想して、予想したレース結果にベットをする。観客は、ドローンレースが始まると、観客端末でドローンレースを観戦する。そして、レース結果に応じて仮想通貨の払い戻しを受け取る。払い戻された仮想通貨は、Webウォレットに入金される。
図4は、本実施の形態のドローンレースシステムにおけるレーサー端末の動作を示すフロー図である。図4に示すように、レーサーがドローンレースに参加する場合には、レーサー端末を用いてドローンを操作してレースを行う。そして、レーサーは、レース結果に応じて賞金を獲得することができる。
なお、ドローンレースは、ドローンの実機を飛行させて行ってもよく、仮想ドローンを飛行させてもよい。ただし、ドローンレースには、必ず実機のドローンが参加する。したがって、仮想ドローンを飛行させる場合でも、そのレース(オンラインのレース)で対戦する相手は実機のドローンである。なお、レーサーは、必ずしも人間でなくてもよく、AIを利用したレーサー(AIレーサー)であってもよい。
このような本発明の実施の形態のドローンレースシステムによれば、これまでにない新しいかたちでドローンを利用することができる。
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
以上のように、本発明にかかるドローンレースシステムは、これまでにない新しいかたちでドローンを利用することができるという効果を有し、有用である。

Claims (1)

  1. ドローンを用いたドローンレースを行うドローンレースシステムであって、
    前記ドローンレースシステムには、前記ドローンレースの観客が操作する観客端末と、前記ドローンレースに参加するレーサーが操作するレーサー端末と、が接続され、
    前記ドローンレースシステムでは、
    前記観客が前記ドローンレースの結果にベットするときに、前記観客端末上で、前記ドローンレースの専用サイトにアクセスし、その表示画面上で所定の選択操作をするための処理が行われ、つぎに、前記観客のWebウォレットのIDを連携させて、前記専用サイト上で仮想通貨のベットを可能にするための処理が行われ、さらに、前記観客が予想したレース結果にベットする処理が行われ、
    前記ドローンレースが終了したときに、レース結果に応じて前記観客が仮想通貨の払い戻しを受けるための処理が行われ、払い戻された仮想通貨が前記Webウォレットに入金され、
    さらに、前記ドローンレースシステムには、前記ドローンレースのレーサーを育成するためのレーサー育成システムが接続され、
    前記レーサー育成システムでは、前記ドローンレースで獲得した仮想通貨を用いて、前記ドローンの機体または部品の購入あるいは前記ドローンの練習場の利用が可能であり、前記ドローンレースシステムのレーサー情報記憶部に記憶されている前記レーサーの飛行履歴に基づいて、前記機体または部品の購入費用あるいは前記練習場の利用料を割り引く処理が行われるとともに、前記ドローンレースシステムのレーサー情報記憶部に記憶されている前記レーサーの獲得賞金に基づいて、プロレーサーの認定処理が行われ、
    さらに、前記ドローンレースシステムには、前記ドローンの保険に加入するためのドローン保険システムが接続され、
    前記ドローン保険システムでは、前記ドローンレースシステムのレーサー情報記憶部に記憶されている前記レーサーの飛行距離および事故歴に基づいて、前記レーサーの保険料を算定する処理が行われる、 ドローンレースシステム。
JP2018204964A 2018-10-31 2018-10-31 ドローンレースシステム Active JP7134478B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204964A JP7134478B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 ドローンレースシステム
JP2022132937A JP2022162052A (ja) 2018-10-31 2022-08-24 ドローンレースシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204964A JP7134478B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 ドローンレースシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022132937A Division JP2022162052A (ja) 2018-10-31 2022-08-24 ドローンレースシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020071652A JP2020071652A (ja) 2020-05-07
JP2020071652A5 JP2020071652A5 (ja) 2021-12-02
JP7134478B2 true JP7134478B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=70549566

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018204964A Active JP7134478B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 ドローンレースシステム
JP2022132937A Pending JP2022162052A (ja) 2018-10-31 2022-08-24 ドローンレースシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022132937A Pending JP2022162052A (ja) 2018-10-31 2022-08-24 ドローンレースシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7134478B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080224A1 (ja) 2005-01-28 2006-08-03 Sega Corporation ゲームシステム
US20160200415A1 (en) 2015-01-08 2016-07-14 Robert Stanley Cooper Multi-rotor safety shield
JP2018101902A (ja) 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080224A1 (ja) 2005-01-28 2006-08-03 Sega Corporation ゲームシステム
US20160200415A1 (en) 2015-01-08 2016-07-14 Robert Stanley Cooper Multi-rotor safety shield
JP2018101902A (ja) 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
インプレス総合研究所,ドローンビジネス調査報告書2018,第1版,日本,株式会社インプレス 土田 米一,2018年04月01日,pp.174,175,ISBN: 978-4-295-00360-1
月刊e・コロンブス,第42巻,日本,東方通信社 古川 猛,2016年11月29日,p.17

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022162052A (ja) 2022-10-21
JP2020071652A (ja) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10242538B2 (en) Systems and methods for creating and maintaining real money tournaments for video games
US20210093976A1 (en) Systems and Methods for Creating and Maintaining Real Money Tournaments for Video Games
US10325447B2 (en) System and method of conducting games of chance as a proxy or basis for another player
US20200065853A1 (en) Video-Tournament Platform
US20190303807A1 (en) Method and system for facilitating provisioning of social networking data to a mobile device
US8944320B1 (en) Conversion/transfer of non-negotiable credits to in-game funds for in-game purchases
US8807427B1 (en) Conversion/transfer of non-negotiable credits to in-game funds for in-game purchases
US8226472B2 (en) Video game capable of providing offers to players
JP5977454B2 (ja) 賭博装置、方法、及びシステム
US20160005256A1 (en) Influence system and methods
US20150011305A1 (en) Charitable giving through competitive online gaming
US20080120221A1 (en) Brokering Loyalty Points
US20090023489A1 (en) Remote Witnessing of Game Play
US20080195469A1 (en) Auctioning to Obtain Customers
US10963898B2 (en) Computer system for performing display control for advertisement
JP6925792B2 (ja) ゲームシステム及びプログラム
US20140214506A1 (en) Player upsell offer system in a video game
JP7134478B2 (ja) ドローンレースシステム
Schrager An Economist Walks Into a Brothel: And Other Unexpected Places to Understand Risk
KR20160062291A (ko) 게임 플랫폼 서버 및 이를 이용한 화폐 거래 서비스 방법
US20150265929A1 (en) Motivational Score
JP7417114B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5977453B2 (ja) 賭博装置、方法、及びシステム
Sennett Groupon's Biggest Deal Ever: The Inside Story of how One Insane Gamble, Tons of Unbelievable Hype, and Millions of Wild Deals Made Billions for One Ballsy Joker
JP6940471B2 (ja) コンピュータシステム、広告出力制御システム及び広告出力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150