JP7134255B2 - Charge pump circuit and semiconductor device - Google Patents

Charge pump circuit and semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP7134255B2
JP7134255B2 JP2020562061A JP2020562061A JP7134255B2 JP 7134255 B2 JP7134255 B2 JP 7134255B2 JP 2020562061 A JP2020562061 A JP 2020562061A JP 2020562061 A JP2020562061 A JP 2020562061A JP 7134255 B2 JP7134255 B2 JP 7134255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge pump
transistor
node
voltage
pump circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020562061A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2020136821A1 (en
Inventor
明夫 上村井
晃嗣 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020136821A1 publication Critical patent/JPWO2020136821A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7134255B2 publication Critical patent/JP7134255B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、チャージポンプ回路及び当該チャージポンプ回路を備える半導体装置に関する。 The present invention relates to a charge pump circuit and a semiconductor device having the charge pump circuit.

入力端子の入力電圧を昇圧した出力電圧を出力端子に得る回路として、特開2003-33006号公報(特許文献1)及び特開2006-67764号公報(特許文献2)等に記載されたチャージポンプ回路が公知である。チャージポンプ回路は、入力端子及び出力端子の間に直列接続された複数のスイッチ素子のオン及びオフがクロック信号に応じて切換えられることによるキャパシタの充放電によって、入力電圧を昇圧した出力電圧を出力端子に発生される。 Charge pumps described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2003-33006 (Patent Document 1) and 2006-67764 (Patent Document 2), etc., as circuits for obtaining an output voltage obtained by boosting the input voltage of the input terminal at the output terminal. circuits are known. A charge pump circuit boosts an input voltage and outputs an output voltage by charging and discharging a capacitor by switching on and off of a plurality of switching elements connected in series between an input terminal and an output terminal according to a clock signal. generated at the terminal.

これらのチャージポンプ回路では、動作停止状態において、上記複数のスイッチ素子の寄生ダイオードを介して、入力端子から出力端子へ電流が供給されることにより、出力電圧を0V(接地電圧)に下げることが困難である。これにより、チャージポンプ回路の出力電圧を電源とする回路群では、電圧が印加されることによってリーク電流が発生する。 In these charge pump circuits, when the operation is stopped, current is supplied from the input terminal to the output terminal through the parasitic diodes of the plurality of switch elements, thereby reducing the output voltage to 0 V (ground voltage). Have difficulty. As a result, in a circuit group that uses the output voltage of the charge pump circuit as a power supply, a leak current is generated due to the application of the voltage.

半導体素子の微細化が進展するとリーク電流が増大するため、上述のチャージポンプ回路での問題は、電子機器の動作停止時における消費電流(言い換えると、待機電力)に大きく影響する。 As the miniaturization of semiconductor elements progresses, the leakage current increases, so the problem with the charge pump circuit described above greatly affects current consumption (in other words, standby power) when the electronic device stops operating.

特許文献1では、チャージポンプ回路において、入力電圧の供給を遮断するためのトランジスタ、及び、出力電圧を接地電圧に強制的に固定するためのトランジスタを追加配置して、両トランジスタをリセット信号に応じて動作させる構成が開示される。これにより、チャージポンプ回路の動作停止時に、入力端子から出力端子への電流を遮断し、かつ、出力電圧を接地電圧に固定される。 In Patent Document 1, in the charge pump circuit, a transistor for cutting off the supply of the input voltage and a transistor for forcibly fixing the output voltage to the ground voltage are additionally arranged, and both transistors respond to the reset signal. Disclosed is a configuration for operating with As a result, when the charge pump circuit stops operating, the current from the input terminal to the output terminal is cut off and the output voltage is fixed at the ground voltage.

特許文献2には、入力端子及び接続端子間に接続されるスイッチ素子のバックゲートの接続先を切り換える機構を設けるとともに、チャージポンプ回路の動作中と動作停止中との間で寄生ダイオードの極性を反転させることで、動作停止時の消費電流を低減することが記載されている。 In Patent Document 2, a mechanism is provided for switching the connection destination of the back gate of the switch element connected between the input terminal and the connection terminal, and the polarity of the parasitic diode is changed between operating and stopping the charge pump circuit. It is described that the inversion reduces the current consumption when the operation is stopped.

特開2003-33006号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-33006 特開2006-67764号公報JP 2006-67764 A

しかしながら、特許文献1の構成では、入力電圧の供給を遮断するためのトランジスタを、チャージポンプ回路の動作時には出力端子への供給電流が通過する。このため、チャージポンプ回路の電流能力を確保するためには、上記遮断用に追加されるトランジスタの素子サイズが大きくならざるを得ない。従って、回路の大型化が懸念される。 However, in the configuration of Patent Document 1, the supply current to the output terminal passes through the transistor for cutting off the supply of the input voltage when the charge pump circuit operates. Therefore, in order to ensure the current capability of the charge pump circuit, the element size of the transistor added for blocking must be increased. Therefore, there is concern about an increase in circuit size.

特許文献2では、入力端子及び出力端子間に直列接続される複数のスイッチ素子がNチャネル型トランジスタで構成されている。このため、チャージポンプ回路の動作停止時には、ゲート電圧の低下に応じてNチャネル型トランジスタがオフされると、寄生ダイオードの極性を反転させてバックゲートを経由した電流経路を遮断することで、入力端子から出力端子への電流を遮断できる。 In Patent Document 2, a plurality of switch elements connected in series between an input terminal and an output terminal are composed of N-channel transistors. Therefore, when the charge pump circuit stops operating, the polarity of the parasitic diode is reversed to cut off the current path through the back gate when the N-channel transistor is turned off in response to a drop in the gate voltage. It can cut off the current from the terminal to the output terminal.

しかしながら、上記複数のスイッチ素子がPチャネル型トランジスタで構成された場合には、チャージポンプ回路の動作時に当該Pチャネル型トランジスタをオフするためにはゲート電圧を出力電圧レベルとする必要がある一方で、動作停止時には、出力電圧を接地電圧まで低下させると、当該Pチャネル型トランジスタをオフできなくなることで、入力端子から出力端子への電流を遮断できなくなることが懸念される。 However, when the plurality of switch elements are composed of P-channel transistors, it is necessary to set the gate voltage to the output voltage level in order to turn off the P-channel transistors during the operation of the charge pump circuit. When the operation is stopped, if the output voltage is lowered to the ground voltage, the P-channel transistor cannot be turned off, so there is a concern that the current from the input terminal to the output terminal cannot be interrupted.

即ち、Pチャネル型トランジスタで構成された複数のスイッチ素子に対して、特許文献2を組み合わせると、出力電圧が0Vに放電されることにより、複数のスイッチ素子を構成するPチャネル型トランジスタのゲートに供給される電圧も0Vとなるため、各スイッチ素子がオフできくなり、複数のスイッチ素子を介して入力端子から出力端子へと電流が供給されることが懸念される。 That is, when a plurality of switch elements composed of P-channel transistors are combined with Patent Document 2, the output voltage is discharged to 0 V, and the gates of the P-channel transistors constituting the plurality of switch elements are discharged. Since the supplied voltage is also 0 V, each switch element cannot be turned off, and there is concern that current will be supplied from the input terminal to the output terminal via a plurality of switch elements.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その主な目的は、動作停止状態において、入力端子から出力端子への電流供給を遮断して出力端子の放電可能なチャージポンプ回路の構成を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such problems, and its main object is to cut off the current supply from the input terminal to the output terminal and discharge the output terminal when the operation is stopped. Another object of the present invention is to provide a configuration of a charge pump circuit.

本発明のある局面では、入力電圧を昇圧した出力電圧を発生するチャージポンプ回路は、入力電圧が入力される入力端子と、出力電圧を出力する出力端子と、複数の第1のP型トランジスタと、複数のスイッチ駆動回路と、第1及び第2の端子を有するキャパシタと、電圧選択回路と、バックゲート切断スイッチ素子と、バックゲート切断スイッチ駆動回路と、放電素子とを備える。放電素子は、チャージポンプ回路の動作停止状態においてオンすることで出力端子を放電する。複数の第1のP型トランジスタは、入力端子及び出力端子の間に直列に接続され、複数のスイッチ素子をそれぞれ構成する。複数のスイッチ駆動回路は、互いに相補の第1及び第2のクロックの一方のクロックに従って、複数の第1のP型トランジスタの各々の制御電極に対して基準電圧及び出力電圧の一方を選択的に出力して、複数のスイッチ素子のオンオフをそれぞれ制御する。キャパシタの第1の端子は、複数のスイッチ素子のうちの隣接する2個のスイッチ素子の接続点に接続される。電圧選択回路は、第1又は第2のクロックに従って、キャパシタの第2の端子に、基準電圧及び入力電圧の一方を選択的に出力する。バックゲート切断スイッチ素子は、複数の第1のP型トランジスタのうちの少なくとも1つの第1のP型トランジスタにおけるバックゲートと、当該第1のP型トランジスタの2個の主電極のうちの出力端子側の主電極との間に接続される。バックゲート切断スイッチ駆動回路は、昇圧動作状態にバックゲート切断スイッチ素子をオンする一方で、動作停止状態にバックゲート切断スイッチ素子をオフする。バックゲート切断スイッチ素子を構成する第2のP型トランジスタは、第1のP型トランジスタにおけるバックゲートと接続される第1の主電極と、第1のP型トランジスタの出力端子側の主電極と接続された第2の主電極とを有する。第2のP型トランジスタにおけるバックゲートは、第1の主電極と接続される。複数のスイッチ駆動回路のうちの、バックゲート切断スイッチ素子が接続された少なくとも1つの第1のP型トランジスタに対応する、少なくとも1つの第1のスイッチ駆動回路は、チャージポンプ回路の動作停止状態において、入力電圧を第1のP型トランジスタにおける制御電極に対して出力する。 In one aspect of the present invention, a charge pump circuit that boosts an input voltage to generate an output voltage includes an input terminal to which the input voltage is input, an output terminal to output the output voltage, and a plurality of first P-type transistors. , a plurality of switch drive circuits, a capacitor having first and second terminals, a voltage selection circuit, a backgate disconnect switch element, a backgate disconnect switch drive circuit, and a discharge element. The discharge element discharges the output terminal by being turned on when the charge pump circuit is in an inoperative state. A plurality of first P-type transistors are connected in series between the input terminal and the output terminal, and constitute a plurality of switch elements, respectively. The plurality of switch drive circuits selectively apply one of the reference voltage and the output voltage to the control electrode of each of the plurality of first P-type transistors according to one of complementary first and second clocks. output to control on/off of a plurality of switch elements. A first terminal of the capacitor is connected to a connection point of two adjacent switch elements among the plurality of switch elements. The voltage selection circuit selectively outputs one of the reference voltage and the input voltage to the second terminal of the capacitor according to the first or second clock. The backgate disconnecting switch element includes a backgate of at least one first P-type transistor among the plurality of first P-type transistors and an output terminal of the two main electrodes of the first P-type transistor. connected between the main electrodes on the side. The back gate disconnect switch drive circuit turns on the back gate disconnect switch element in the boost operation state, and turns off the back gate disconnect switch element in the operation stop state. The second P-type transistor constituting the backgate disconnecting switch element has a first main electrode connected to the backgate of the first P-type transistor and a main electrode on the output terminal side of the first P-type transistor. and a connected second main electrode. A back gate of the second P-type transistor is connected to the first main electrode. Of the plurality of switch drive circuits, at least one first switch drive circuit corresponding to at least one first P-type transistor to which the back gate disconnecting switch element is connected is operated in a state where the charge pump circuit is stopped. , outputs the input voltage to the control electrode of the first P-type transistor.

上記チャージポンプ回路によれば、動作停止状態には、第1のスイッチ駆動回路による第1のP型トランジスタのゲートへの入力電圧の供給と、第2のP型トランジスタに形成される寄生ダイオードによって入力端子から出力端子への電流を遮断することができる。とともに、出力端子を放電して、出力電圧を接地電圧まで低下することができる。 According to the above charge pump circuit, when the operation is stopped, the input voltage is supplied to the gate of the first P-type transistor by the first switch driving circuit, and the parasitic diode formed in the second P-type transistor causes A current can be cut off from the input terminal to the output terminal. At the same time, the output terminal can be discharged and the output voltage can be lowered to the ground voltage.

比較例に係るチャージポンプ回路の構成を説明する回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram illustrating the configuration of a charge pump circuit according to a comparative example; チャージポンプ回路に入力されるクロック信号の波形図である。4 is a waveform diagram of a clock signal input to the charge pump circuit; FIG. 図1に示されたチャージポンプ回路の昇圧動作を説明する図表である。2 is a chart for explaining the boosting operation of the charge pump circuit shown in FIG. 1; FIG. 実施の形態1に係るチャージポンプ回路の構成例を説明する回路図である。2 is a circuit diagram illustrating a configuration example of a charge pump circuit according to Embodiment 1; FIG. 図4に示されたチャージポンプにおけるスイッチ素子の電流遮断構造を説明するための概念的な断面図である。5 is a conceptual cross-sectional view for explaining a current blocking structure of a switch element in the charge pump shown in FIG. 4; FIG. 実施の形態1に係るチャージポンプ回路の動作停止状態及び昇圧動作状態での挙動を説明する図表である。4A and 4B are charts for explaining the behavior of the charge pump circuit according to the first embodiment in an operation stop state and a boosting operation state; 実施の形態1に係るチャージポンプ回路の昇圧動作開始時の制御処理を説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining control processing at the start of boosting operation of the charge pump circuit according to the first embodiment; 実施の形態1の第1の変形例に係るチャージポンプ回路の構成を説明する回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram illustrating the configuration of a charge pump circuit according to a first modification of the first embodiment; 実施の形態1の第2の変形例に係るチャージポンプ回路の構成を説明する回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram illustrating the configuration of a charge pump circuit according to a second modification of the first embodiment; 実施の形態2に係るチャージポンプ回路の構成例を説明する回路図である。FIG. 11 is a circuit diagram illustrating a configuration example of a charge pump circuit according to a second embodiment; 図10に示されたチャージポンプ回路に入力されるクロック信号の波形図である。11 is a waveform diagram of a clock signal input to the charge pump circuit shown in FIG. 10; FIG. 図10に示されたチャージポンプ回路の動作を説明する図表である。11 is a chart for explaining the operation of the charge pump circuit shown in FIG. 10; FIG. 本実施の形態に係るチャージポンプ回路を備えた半導体装置の概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram of a semiconductor device including a charge pump circuit according to an embodiment; FIG.

以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では、図中の同一又は相当部分には同一符号を付して、その説明は原則的に繰返さないものとする。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Below, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the same reference numerals are given to the same or corresponding parts in the drawings, and the description thereof will not be repeated in principle.

実施の形態1.
(比較例の説明)
まず、一般的なチャージポンプ回路の構成を、本実施の形態の比較例として説明する。
Embodiment 1.
(Description of Comparative Example)
First, the configuration of a general charge pump circuit will be described as a comparative example of this embodiment.

図1は、比較例に係るチャージポンプ回路の構成を説明する回路図である。以下の説明で明らかになるように、比較例に係るチャージポンプ回路100の基本的な回路動作(昇圧動作)は、後述する本実施の形態に係るチャージポンプ回路と同様であるが、比較例に係るチャージポンプ回路100は、出力端子の地絡時における短絡電流の遮断機能について、特許文献1と同様の課題を有するものである。 FIG. 1 is a circuit diagram illustrating the configuration of a charge pump circuit according to a comparative example. As will be clear from the following description, the basic circuit operation (boosting operation) of the charge pump circuit 100 according to the comparative example is the same as that of the charge pump circuit according to the present embodiment, which will be described later. The charge pump circuit 100 has the same problem as that of Japanese Patent Laid-Open No. 2002-100019 regarding the function of interrupting the short-circuit current when the output terminal is grounded.

図1を参照して、比較例に係るチャージポンプ回路100は、入力端子5と、出力端子10と、入力端子5及び出力端子10の間に直列接続された「複数のスイッチ素子」を構成するPチャネル型(単に、P型とも称する)のトランジスタPMOS5,PMOS6と、スイッチ駆動回路11,12と、インバータ20と、インバータ駆動回路13,14と、キャパシタC1とを備える。以下では、入力端子5の電圧を入力電圧VIN、出力端子10の電圧を出力電圧VOUTと称する。 Referring to FIG. 1, a charge pump circuit 100 according to the comparative example includes an input terminal 5, an output terminal 10, and "a plurality of switch elements" connected in series between the input terminal 5 and the output terminal 10. It includes P-channel type (also simply referred to as P-type) transistors PMOS5 and PMOS6, switch drive circuits 11 and 12, an inverter 20, inverter drive circuits 13 and 14, and a capacitor C1. Hereinafter, the voltage at the input terminal 5 will be referred to as the input voltage VIN, and the voltage at the output terminal 10 will be referred to as the output voltage VOUT.

図1中に示されたクロック信号CLK1~CLK4の各々は、チャージポンプ回路100の動作期間において、論理ハイレベル(以下、「Hレベル」と表記)、及び、論理ローレベル(以下、「Lレベル」と表記)を一定周期で繰り返す。 Each of clock signals CLK1-CLK4 shown in FIG. ”) is repeated at regular intervals.

トランジスタPMOS5は、入力端子5と接続されたノードNp0と、ノードNp1との間に電気的に接続される。トランジスタPMOS5のゲートは、スイッチ駆動回路11の出力ノードN3と接続される。トランジスタPMOS5は、バックゲートをノードNp1と接続することにより、図1に示した極性の寄生ダイオードD9を有する。 Transistor PMOS5 is electrically connected between node Np0 connected to input terminal 5 and node Np1. The gate of transistor PMOS5 is connected to output node N3 of switch drive circuit 11 . Transistor PMOS5 has a parasitic diode D9 of the polarity shown in FIG. 1 by connecting its backgate to node Np1.

トランジスタPMOS6は、ノードNp1と、出力端子10と接続されたノードNp2との間に電気的に接続される。トランジスタPMOS6のゲートは、スイッチ駆動回路12の出力ノードN4と接続される。トランジスタPMOS6は、バックゲートをノードNp2と接続することにより、図1に示した極性の寄生ダイオードD10を有する。 Transistor PMOS6 is electrically connected between node Np1 and node Np2 connected to output terminal . The gate of transistor PMOS6 is connected to output node N4 of switch drive circuit 12 . Transistor PMOS6 has a parasitic diode D10 of the polarity shown in FIG. 1 by connecting its backgate to node Np2.

スイッチ駆動回路11は、ノードNp2及び接地ノードNgの間にノードN3を介して直列接続された、P型のトランジスタPMOS1及びNチャネル型(単に、N型とも称する)のトランジスタNMOS1を有する。トランジスタPMOS1及びNMOS1のゲートには、クロック信号CLK1が共通に入力される。接地ノードNgは、基準電圧(代表的には、接地電圧GND)を供給する。 The switch drive circuit 11 has a P-type transistor PMOS1 and an N-channel (also simply referred to as N-type) transistor NMOS1 connected in series via a node N3 between a node Np2 and a ground node Ng. A clock signal CLK1 is commonly input to the gates of the transistors PMOS1 and NMOS1. Ground node Ng supplies a reference voltage (typically ground voltage GND).

同様に、スイッチ駆動回路12は、ノードNp2及び接地ノードNgの間にノードN4を介して直列接続された、P型のトランジスタPMOS2及びN型のトランジスタNMOS2を有する。トランジスタPMOS2及びNMOS2のゲートには、クロック信号CLK2が共通に入力される。 Similarly, the switch driving circuit 12 has a P-type transistor PMOS2 and an N-type transistor NMOS2 connected in series via a node N4 between the node Np2 and the ground node Ng. A clock signal CLK2 is commonly input to the gates of the transistors PMOS2 and NMOS2.

スイッチ駆動回路11,12は、出力電圧VOUT及び接地電圧GNDを電源として、クロック信号CLK1,CLK2を入力とするインバータを構成している。トランジスタPMOS1及びNMOS1は、バックゲートをノードNp2及び接地ノードNgとそれぞれ接続することにより、図1に示した極性の寄生ダイオードD1及びD2を有する。同様に、トランジスタPMOS2及びNMOS2は、バックゲートをノードNp2及び接地ノードNgとそれぞれ接続することにより、図1に示した極性の寄生ダイオードD3及びD4を有する。 The switch drive circuits 11 and 12 constitute inverters that use the output voltage VOUT and the ground voltage GND as power sources and receive the clock signals CLK1 and CLK2 as inputs. Transistors PMOS1 and NMOS1 have parasitic diodes D1 and D2 of the polarities shown in FIG. 1 by connecting their backgates to node Np2 and ground node Ng, respectively. Similarly, transistors PMOS2 and NMOS2 have parasitic diodes D3 and D4 of the polarities shown in FIG. 1 by connecting their back gates to node Np2 and ground node Ng, respectively.

インバータ20は、ノードNp0(入力電圧VIN)及び接地ノードNg(接地電圧GND)の間にノードN2を介して直列接続された、P型のトランジスタPMOS7及びN型のトランジスタNMOS5を有する。ノードN2は、キャパシタC1を経由して、ノードNp1と接続される。 The inverter 20 has a P-type transistor PMOS7 and an N-type transistor NMOS5 connected in series via a node N2 between a node Np0 (input voltage VIN) and a ground node Ng (ground voltage GND). Node N2 is connected to node Np1 via capacitor C1.

トランジスタPMOS7のゲートは、クロック信号CLK3を入力されるインバータ駆動回路13の出力ノードと接続される。トランジスタNMOS5のゲートは、クロック信号CLK4を入力されるインバータ駆動回路14の出力ノードと接続される。トランジスタPMOS7及びNMOS5は、バックゲートをノードNp0及び接地ノードNgとそれぞれ接続することにより、図1に示した極性の寄生ダイオードD11及びD12を有する。 The gate of transistor PMOS7 is connected to the output node of inverter drive circuit 13 to which clock signal CLK3 is input. The gate of transistor NMOS5 is connected to the output node of inverter drive circuit 14 to which clock signal CLK4 is input. Transistors PMOS7 and NMOS5 have parasitic diodes D11 and D12 of the polarities shown in FIG. 1 by connecting their back gates to node Np0 and ground node Ng, respectively.

インバータ駆動回路13は、ノードNp0(入力電圧VIN)及び接地ノードNg(接地電圧GND)の間に、トランジスタPMOS7のゲートと接続される出力ノードを介して直列接続された、P型のトランジスタPMOS3及びN型のトランジスタNMOS3を有する。トランジスタPMOS3及びNMOS3のゲートには、クロック信号CLK3が共通に入力される。 The inverter drive circuit 13 includes P-type transistors PMOS3 and PMOS3 connected in series between a node Np0 (input voltage VIN) and a ground node Ng (ground voltage GND) via an output node connected to the gate of the transistor PMOS7. It has an N-type transistor NMOS3. A clock signal CLK3 is commonly input to the gates of the transistors PMOS3 and NMOS3.

同様に、インバータ駆動回路14は、ノードNp0(入力電圧VIN)及び接地ノードNg(接地電圧GND)の間に、トランジスタNMOS5のゲートと接続される出力ノードを介して直列接続された、P型のトランジスタPMOS4及びN型のトランジスタNMOS4を有する。トランジスタPMOS4及びNMOS4のゲートには、クロック信号CLK4が共通に入力される。 Similarly, the inverter drive circuit 14 is a P-type inverter connected in series between a node Np0 (input voltage VIN) and a ground node Ng (ground voltage GND) via an output node connected to the gate of the transistor NMOS5. It has a transistor PMOS4 and an N-type transistor NMOS4. A clock signal CLK4 is commonly input to gates of the transistors PMOS4 and NMOS4.

インバータ駆動回路13,14は、入力電圧VIN及び接地電圧GNDを電源として、クロック信号CLK3,CLK4を入力とするインバータを構成している。トランジスタPMOS3及びNMOS3は、バックゲートをノードNp0及び接地ノードNgとそれぞれ接続することにより、図1に示した極性の寄生ダイオードD5及びD6を有する。同様に、トランジスタPMOS4及びNMOS4は、バックゲートをノードNp0及び接地ノードNgとそれぞれ接続することにより、図1に示した極性の寄生ダイオードD7及びD8を有する。 The inverter drive circuits 13 and 14 constitute inverters that use the input voltage VIN and the ground voltage GND as power sources and receive the clock signals CLK3 and CLK4 as inputs. Transistors PMOS3 and NMOS3 have parasitic diodes D5 and D6 of the polarities shown in FIG. 1 by connecting their backgates to node Np0 and ground node Ng, respectively. Similarly, transistors PMOS4 and NMOS4 have parasitic diodes D7 and D8 of the polarities shown in FIG. 1 by connecting their backgates to node Np0 and ground node Ng, respectively.

図2は、チャージポンプ回路100に入力されるクロック信号CLK1~CLK4の波形図である。 FIG. 2 is a waveform diagram of clock signals CLK1 to CLK4 input to the charge pump circuit 100. As shown in FIG.

図2を参照して、クロック信号CLK1と、クロック信号CLK2~CLK4とは、逆相であり、クロック信号CLK2~CLK4は同相である。但し、クロック信号CLK1~CLK4のエッジ間には、複数のトランジスタの同時導通による貫通電流を防止するための時間差(いわゆる、デッドタイム相当)が設けられる。 Referring to FIG. 2, clock signal CLK1 and clock signals CLK2-CLK4 are in opposite phase, and clock signals CLK2-CLK4 are in phase. However, between the edges of the clock signals CLK1 to CLK4, a time difference (so-called dead time equivalent) is provided to prevent through current due to simultaneous conduction of a plurality of transistors.

例えば、互いに逆相の基準クロックCLKa,CLKbに対して上記デッドタイムを不付与することによって、クロック信号CLK1~CLK4を生成することが可能である。尚、当該デッドタイムは、通常、数(ns)~数十(ns)程度であるが、図2中では、クロック周期に対して誇張して表記されている。 For example, the clock signals CLK1 to CLK4 can be generated by not giving the dead time to the reference clocks CLKa and CLKb having phases opposite to each other. Although the dead time is usually several (ns) to several tens (ns), it is exaggerated with respect to the clock period in FIG.

図3には、チャージポンプ回路100の昇圧動作を説明する図表が示される。チャージポンプ回路100は、相補である基準クロックCLKa及びCLKbに基づくクロック信号CLK1~CLK4に従って、図3に示される状態1及び状態2を交互に繰り返す。 FIG. 3 shows a chart for explaining the boosting operation of the charge pump circuit 100. As shown in FIG. The charge pump circuit 100 alternately repeats state 1 and state 2 shown in FIG. 3 according to clock signals CLK1-CLK4 based on complementary reference clocks CLKa and CLKb.

図3及び図1を参照して、状態1では、基準クロックCLKa(クロック信号CLK1)がHレベルである一方で、基準クロックCLKb(クロック信号CLK2~CLK4)はLレベルである。従って、スイッチ駆動回路11は、ノードN3にLレベル電圧(接地電圧GND)を出力する。一方で、スイッチ駆動回路12は、ノードN4にHレベル電圧(出力電圧VOUT)を出力する。この結果、複数のスイッチ素子については、トランジスタPMOS5がオンする一方で、トランジスタPMOS6はオフする。 3 and 1, in state 1, reference clock CLKa (clock signal CLK1) is at H level, while reference clock CLKb (clock signals CLK2 to CLK4) is at L level. Therefore, the switch drive circuit 11 outputs an L level voltage (ground voltage GND) to the node N3. On the other hand, switch driving circuit 12 outputs an H level voltage (output voltage VOUT) to node N4. As a result, regarding the plurality of switch elements, the transistor PMOS6 is turned off while the transistor PMOS5 is turned on.

又、インバータ駆動回路13及び14が入力電圧VINを出力するため、トランジスタPMOS7がオフする一方で、トランジスタNMOS5がオンする。従って、インバータ20は、ノードN2を接地ノードNgと接続する。この結果、状態1では、ノードNp1は、入力端子5(入力電圧VIN)と接続される一方で、出力端子10からは切り離される。更に、キャパシタC1は、ノードNp1及び接地ノードNgの間に接続されることにより、入力電圧VINにより充電される。従って、キャパシタ電圧V(C1)=VINとなる。 Further, since the inverter drive circuits 13 and 14 output the input voltage VIN, the transistor PMOS7 is turned off and the transistor NMOS5 is turned on. Therefore, inverter 20 connects node N2 to ground node Ng. As a result, in state 1, the node Np1 is connected to the input terminal 5 (input voltage VIN) and disconnected from the output terminal 10. FIG. Furthermore, the capacitor C1 is charged by the input voltage VIN by being connected between the node Np1 and the ground node Ng. Therefore, the capacitor voltage V(C1)=VIN.

これに対して、状態2では、クロック信号CLK1(基準クロックCLKa)がLレベルである一方で、クロック信号CLK2~CLK4(基準クロックCLKb)はHレベルである。従って、ノードN3、即ち、トランジスタPMOS5のゲート電圧が出力電圧VOUT、ノードN4、即ち、トランジスタPMOS6のゲート電圧が接地電圧GNDとなる。これにより、複数のスイッチ素子では、トランジスタPMOS6がオンする一方で、トランジスタPMOS5はオフされる。 In contrast, in state 2, clock signal CLK1 (reference clock CLKa) is at L level, while clock signals CLK2 to CLK4 (reference clock CLKb) are at H level. Therefore, the node N3, that is, the gate voltage of the transistor PMOS5 becomes the output voltage VOUT, and the node N4, that is, the gate voltage of the transistor PMOS6 becomes the ground voltage GND. As a result, in the plurality of switch elements, the transistor PMOS6 is turned on, while the transistor PMOS5 is turned off.

又、インバータ駆動回路13及び14が接地電圧GNDを出力するため、トランジスタPMOS7がオンする一方で、トランジスタNMOS5がオフする。従って、インバータ20は、ノードN2をノードNp0と接続する。この結果、状態2では、ノードNp1は、入力端子5(入力電圧VIN)と切り離される一方で、出力端子10と接続される。更に、キャパシタC1は、入力端子5(ノードNp0)及びノードNp1の間に接続される。従って、出力端子10での出力電圧VOUTは、入力電圧VINと、キャパシタ電圧V(C1)との和、即ち、入力電圧VINの2倍となる。 Further, since the inverter drive circuits 13 and 14 output the ground voltage GND, the transistor PMOS7 is turned on and the transistor NMOS5 is turned off. Therefore, inverter 20 connects node N2 to node Np0. As a result, in state 2, node Np1 is connected to output terminal 10 while being disconnected from input terminal 5 (input voltage VIN). Further, capacitor C1 is connected between input terminal 5 (node Np0) and node Np1. Therefore, the output voltage VOUT at the output terminal 10 is the sum of the input voltage VIN and the capacitor voltage V(C1), ie twice the input voltage VIN.

チャージポンプ回路100は、クロック信号CLK1~CLK4に従って上述の状態1及び状態2を交互に繰り返すことによって、入力電圧VINの2倍の出力電圧VOUTを出力する昇圧動作を実行することができる。 The charge pump circuit 100 alternately repeats State 1 and State 2 according to the clock signals CLK1 to CLK4, thereby performing a boosting operation that outputs an output voltage VOUT that is twice the input voltage VIN.

図1に示したチャージポンプ回路100において、昇圧動作が停止された動作停止状態では、基準クロックCLKa,CLKbの発振が停止されて、クロック信号CLK1~CLK4はHレベル又はLレベルに停止される。 In the charge pump circuit 100 shown in FIG. 1, when the boosting operation is stopped, the oscillation of the reference clocks CLKa and CLKb is stopped, and the clock signals CLK1 to CLK4 are stopped at H level or L level.

動作停止状態では、図3の状態1に固定されると、トランジスタPMOS5がオンされる一方でトランジスタPMOS6がオフされる。しかしながら、オン状態のトランジスタPMOS5と、オフ状態のトランジスタPMOS6の寄生ダイオードD10とによって、入力端子5から出力端子10への電流経路が形成される。このとき、出力電圧VOUTは、入力電圧VINから寄生ダイオードD10による順方向の電圧降下量だけ低い電圧となる。 In the non-operating state, fixed at state 1 in FIG. 3, the transistor PMOS6 is turned off while the transistor PMOS5 is turned on. However, a current path from the input terminal 5 to the output terminal 10 is formed by the on-state transistor PMOS5 and the parasitic diode D10 of the off-state transistor PMOS6. At this time, the output voltage VOUT is lower than the input voltage VIN by the amount of forward voltage drop due to the parasitic diode D10.

一方で、図3の状態1に固定されると、トランジスタPMOS6がオンされる一方でトランジスタPMOS5がオフされる。しかしながら、オン状態のトランジスタPMOS6と、オフ状態のトランジスタPMOS5の寄生ダイオードD9とによって、入力端子5から出力端子10への電流経路が形成される。このとき、出力電圧VOUTは、入力電圧VINから寄生ダイオードD9による順方向の電圧降下量だけ低い電圧となる。 On the other hand, when fixed to state 1 in FIG. 3, transistor PMOS6 is turned on while transistor PMOS5 is turned off. However, a current path from the input terminal 5 to the output terminal 10 is formed by the on-state transistor PMOS6 and the parasitic diode D9 of the off-state transistor PMOS5. At this time, the output voltage VOUT is lower than the input voltage VIN by the amount of forward voltage drop due to the parasitic diode D9.

又、動作停止時に出力端子10を放電して出力電圧VOUTが低下すると、スイッチ駆動回路11,12からノードN3,N4、即ち、トランジスタPMOS5,PMOS6のゲートに出力される電圧も低下する。このため、入力電圧VINよりも高いゲート電圧を確保して、トランジスタPMOS5,PMOS6をオフすることが困難になる。 When the output terminal 10 is discharged when the operation is stopped and the output voltage VOUT drops, the voltage output from the switch drive circuits 11 and 12 to the nodes N3 and N4, that is, the gates of the transistors PMOS5 and PMOS6 also drops. Therefore, it becomes difficult to secure a gate voltage higher than the input voltage VIN to turn off the transistors PMOS5 and PMOS6.

仮に、トランジスタPMOS5,PMOS6の両方をオフできても、寄生ダイオードD)及びD10によって、入力端子5から出力端子10への電流経路が形成されてしまう。このとき、出力電圧VOUTは、入力電圧VINから寄生ダイオードD9及びD10による順方向の電圧降下量の和だけ低い電圧となる。 Even if both the transistors PMOS5 and PMOS6 can be turned off, a current path from the input terminal 5 to the output terminal 10 is formed by the parasitic diodes D) and D10. At this time, the output voltage VOUT is lower than the input voltage VIN by the sum of forward voltage drops due to the parasitic diodes D9 and D10.

このように、比較例のチャージポンプ回路100では、動作停止時において入力端子から出力端子への電流を遮断し、かつ、出力端子の電圧を低下させることが困難である。 Thus, in the charge pump circuit 100 of the comparative example, it is difficult to cut off the current from the input terminal to the output terminal and reduce the voltage of the output terminal when the operation is stopped.

(実施の形態1の説明)
図4は、実施の形態1に係るチャージポンプ回路の構成例を説明する回路図である。
(Description of Embodiment 1)
FIG. 4 is a circuit diagram illustrating a configuration example of the charge pump circuit according to the first embodiment.

図4を参照して、実施の形態1に係るチャージポンプ回路101は、比較例に係るチャージポンプ回路100と同様の昇圧動作を実行するとともに、動作停止状態における、入力端子5から出力端子10への電流遮断機能を有するものである。 Referring to FIG. 4, charge pump circuit 101 according to the first embodiment performs the same boosting operation as charge pump circuit 100 according to the comparative example, and also performs a voltage boosting operation from input terminal 5 to output terminal 10 in the operation stopped state. current interrupting function.

実施の形態1に係るチャージポンプ回路101は、比較例のチャージポンプ回路100と比較して、スイッチ素子であるトランジスタPMOS5のバックゲートに接続されたトランジスタPMOS13と、トランジスタPMOS13のオンオフを制御するスイッチ駆動回路30と、「放電素子」の一実施例に対応するN型のトランジスタNMOS7とをさらに備える。 Compared to the charge pump circuit 100 of the comparative example, the charge pump circuit 101 according to the first embodiment has a transistor PMOS13 connected to the back gate of the transistor PMOS5, which is a switch element, and a switch drive for controlling on/off of the transistor PMOS13. It further comprises a circuit 30 and an N-type transistor NMOS7 corresponding to one embodiment of a "discharge element".

さらに、実施の形態1に係るチャージポンプ回路101は、比較例のチャージポンプ回路100でのスイッチ駆動回路12に代えて、スイッチ駆動回路21を備える。スイッチ駆動回路21は、トランジスタPMOS13が接続されたスイッチ素子であるトランジスタPMOS6のオンオフを制御する。 Further, the charge pump circuit 101 according to the first embodiment includes a switch drive circuit 21 instead of the switch drive circuit 12 in the charge pump circuit 100 of the comparative example. The switch drive circuit 21 controls on/off of the transistor PMOS6, which is a switch element to which the transistor PMOS13 is connected.

実施の形態1に係るチャージポンプ回路101のその他の部分の構成は、比較例に係るチャージポンプ回路100(図1)と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。尚、図4の構成例において、トランジスタPMOS5及びPMOS6は「複数のスイッチ素子」を構成する「第1のP型トランジスタ」の一実施例に対応し、トランジスタPMOS13は「バックゲート切断スイッチ素子」を構成する「第2のP型トランジスタ」の一実施例に対応する。又、スイッチ駆動回路30は「バックゲート切断スイッチ素子駆動回路」の一実施例に対応する。更に、ノードNp1は、隣接する2個スイッチ素子間の「接続点」に相当し、インバータ駆動回路13及び14とインバータ20とによって、「電圧選択回路」の一実施例が構成される。 Since the configuration of other portions of charge pump circuit 101 according to the first embodiment is similar to that of charge pump circuit 100 (FIG. 1) according to the comparative example, detailed description thereof will not be repeated. In the configuration example of FIG. 4, the transistors PMOS5 and PMOS6 correspond to an example of a "first P-type transistor" constituting "a plurality of switch elements", and the transistor PMOS13 serves as a "back gate disconnect switch element". This corresponds to an embodiment of the "second P-type transistor" to be constructed. Also, the switch drive circuit 30 corresponds to an embodiment of the "back gate disconnection switch element drive circuit". Furthermore, the node Np1 corresponds to a "connection point" between two adjacent switch elements, and the inverter drive circuits 13 and 14 and the inverter 20 constitute an example of a "voltage selection circuit".

トランジスタPMOS13は、トランジスタPMOS6のバックゲートと、トランジスタPMOS6の2個の主電極(ソース及びドレイン)のうちの出力端子10側の主電極(図4ではソース)との間に接続される。 The transistor PMOS13 is connected between the back gate of the transistor PMOS6 and the main electrode (source in FIG. 4) on the output terminal 10 side of the two main electrodes (source and drain) of the transistor PMOS6.

図5には、チャージポンプ回路101の電流遮断構造を説明するためのトランジスタPMOS6及びPMOS13の概念的な断面図が示される。 FIG. 5 shows a conceptual cross-sectional view of the transistors PMOS6 and PMOS13 for explaining the current blocking structure of the charge pump circuit 101. As shown in FIG.

図5を参照して、P型基板60には、Nウェル61及びNウェル71が形成される。トランジスタPMOS6は、Nウェル61に形成された、P+領域62及び63と、N+領域65とを有する。P+領域62及び63は、トランジスタPMOS6の第1及び第2の主電極(ソース及びドレインの一方ずつ)に対応する。N+領域65は、トランジスタPMOS6のバックゲートに対応する。トランジスタPMOS6は、さらに、P+領域62及び63の間のチャネル領域の直上に絶縁膜を介して形成される、制御電極に相当するゲート64をさらに有する。 Referring to FIG. 5, N-well 61 and N-well 71 are formed in P-type substrate 60 . Transistor PMOS 6 has P+ regions 62 and 63 and an N+ region 65 formed in N-well 61 . P+ regions 62 and 63 correspond to the first and second main electrodes (source and drain, respectively) of transistor PMOS6. N+ region 65 corresponds to the back gate of transistor PMOS6. The transistor PMOS6 further has a gate 64 corresponding to a control electrode formed directly above the channel region between the P+ regions 62 and 63 with an insulating film interposed therebetween.

同様に、トランジスタPMOS13は、Nウェル71に形成された、P+領域72及び73と、ゲート74と、N+領域75とを有する。P+領域72及び73は、トランジスタPMOS13の第1及び第2の主電極(ソース及びドレインの一方ずつ)に対応し、N+領域75は、トランジスタPMOS13のバックゲートに対応する。ゲート64は、トランジスタPMOS13の制御電極に相当する。 Similarly, transistor PMOS13 has P+ regions 72 and 73, gate 74, and N+ region 75 formed in N-well 71. FIG. P+ regions 72 and 73 correspond to the first and second main electrodes (one of the source and drain, respectively) of transistor PMOS13, and N+ region 75 corresponds to the back gate of transistor PMOS13. Gate 64 corresponds to the control electrode of transistor PMOS13.

トランジスタPMOS6において、P+領域63はノードNp2(即ち、出力端子10)と接続され、P+領域62は、キャパシタC1と接続されたノードNp1と接続される。ゲート64は、スイッチ駆動回路21の出力を受けるノードN4と接続される。トランジスタPMOS6において、P+領域62及びP+領域63は「主電極」の一実施例に対応し、特に、P+領域63は、出力端子10側の「主電極」に対応する。 In transistor PMOS6, P+ region 63 is connected to node Np2 (that is, output terminal 10), and P+ region 62 is connected to node Np1 connected to capacitor C1. Gate 64 is connected to node N4 receiving the output of switch driving circuit 21. FIG. In transistor PMOS 6, P+ region 62 and P+ region 63 correspond to one embodiment of a "main electrode", in particular P+ region 63 corresponds to the "main electrode" on the output terminal 10 side.

トランジスタPMOS13において、P+領域73はノードNp2(即ち、トランジスタPMOS6のP+領域63)と接続され、ゲート74は、スイッチ駆動回路30の出力を受けるノードN5と接続される。P+領域72は、N+領域75及びトランジスタPMOS6のN+領域65と接続される。この結果、トランジスタPMOS13では、出力端子10と接続されるP+領域73と、Nウェル71とのPN接合によって寄生ダイオードが形成される。同様に、トランジスタPMOS13では、ノードNp1と接続されるP+領域62と、Nウェル61とのPN接合によって寄生ダイオードが形成される。又、PMOS6及びPMOS13のボディ(バックゲート)同士は電気的に接続される。即ち、「第2のP型トランジスタ」の一実施例であるトランジスタPMOS13において、P+領域72は「第1の主電極」の一実施例に対応し、P+領域73は「第2の主電極」の一実施例に対応し、N+領域75は「バックゲート」の一実施例に対応する。 In transistor PMOS13, P+ region 73 is connected to node Np2 (that is, P+ region 63 of transistor PMOS6), and gate 74 is connected to node N5 which receives the output of switch drive circuit 30. FIG. P+ region 72 is connected to N+ region 75 and N+ region 65 of transistor PMOS6. As a result, in the transistor PMOS13, a PN junction between the P+ region 73 connected to the output terminal 10 and the N well 71 forms a parasitic diode. Similarly, in transistor PMOS13, a PN junction between P+ region 62 connected to node Np1 and N well 61 forms a parasitic diode. Also, the bodies (back gates) of the PMOS 6 and PMOS 13 are electrically connected to each other. That is, in the transistor PMOS13, which is an embodiment of the "second P-type transistor," the P+ region 72 corresponds to an embodiment of the "first main electrode," and the P+ region 73 is the "second main electrode." , and N+ region 75 corresponds to an embodiment of "backgate."

再び図4を参照して、トランジスタPMOS6の主電極間には、PMOS6の寄生ダイオードD10、PMOS6及びPMOS13のボディ(バックゲート)、並びに、PMOS13の寄生ダイオードD23による経路が形成される。当該バックゲートを含む経路上において、図5で説明した接続関係とすることで、寄生ダイオードD10及びD23は逆極性で直列接続されることになる。 Referring to FIG. 4 again, a path is formed between the main electrodes of the transistor PMOS6 by the parasitic diode D10 of PMOS6, the body (backgate) of PMOS6 and PMOS13, and the parasitic diode D23 of PMOS13. By establishing the connection relationship described in FIG. 5 on the path including the back gate, the parasitic diodes D10 and D23 are connected in series with opposite polarities.

スイッチ駆動回路30は、ノードNp0及び接地ノードNgの間にノードN5を介して直列接続された、P型のトランジスタPMOS14及びN型のトランジスタNMOS11を有する。トランジスタPMOS14及びNMOS11のゲートには、制御信号ENが共通に入力される。制御信号ENは、チャージポンプ回路の昇圧動作状態ではHレベルに設定される一方で、動作停止状態でLレベルに設定される。 The switch drive circuit 30 has a P-type transistor PMOS14 and an N-type transistor NMOS11 connected in series via a node N5 between a node Np0 and a ground node Ng. A control signal EN is commonly input to the gates of the transistors PMOS14 and NMOS11. Control signal EN is set to H level when the charge pump circuit is in the boosting operation state, and is set to L level when the operation is stopped.

スイッチ駆動回路30は、入力電圧VIN及び接地電圧GNDを電源として、制御信号ENを入力とするインバータを構成している。トランジスタPMOS14及びNMOS11は、バックゲートをノードNp1及び接地ノードNgとそれぞれ接続することにより、図1に示した極性の寄生ダイオードD24及びD25を有する。上述のように、スイッチ駆動回路30の出力ノードN5は、トランジスタPMOS13のゲートと接続される。 The switch drive circuit 30 constitutes an inverter that uses the input voltage VIN and the ground voltage GND as power sources and receives the control signal EN as an input. Transistors PMOS14 and NMOS11 have parasitic diodes D24 and D25 of the polarities shown in FIG. 1 by connecting their backgates to node Np1 and ground node Ng, respectively. As described above, the output node N5 of the switch drive circuit 30 is connected to the gate of the transistor PMOS13.

スイッチ駆動回路21は、図1のスイッチ駆動回路12と同様にインバータ接続されたトランジスタPMOS2及びNMOS2に加えて、トランジスタPMOS11及びPMOS12をさらに有する。トランジスタPMOS11は、ノードNp0(入力電圧VIN)及びトランジスタPMOS2のソースに相当するノードNsの間に接続される。トランジスタPMOS12は、ノードNp2(出力電圧VOUT)及びノードNs(トランジスタPMOS2)の間に接続される。 The switch drive circuit 21 further includes transistors PMOS11 and PMOS12 in addition to the inverter-connected transistors PMOS2 and NMOS2 as in the switch drive circuit 12 of FIG. The transistor PMOS11 is connected between a node Np0 (input voltage VIN) and a node Ns corresponding to the source of the transistor PMOS2. The transistor PMOS12 is connected between the node Np2 (output voltage VOUT) and the node Ns (transistor PMOS2).

トランジスタPMOS11のゲートには、制御信号ENが入力される。一方で、トランジスタPMOS12のゲートには、制御信号ENの論理レベルを反転した制御信号ENBが入力される。即ち、制御信号ENBは、動作停止状態でHレベルに設定される一方で、チャージポンプ回路の昇圧動作状態ではLレベルに設定される。トランジスタPMOS11及びNMOS12は、バックゲートをノードNsと共通に接続することにより、図1に示した極性の寄生ダイオードD21及びD22を有する。 A control signal EN is input to the gate of the transistor PMOS11. On the other hand, the gate of the transistor PMOS12 receives the control signal ENB, which is the logic level inversion of the control signal EN. That is, the control signal ENB is set to H level when the operation is stopped, and is set to L level when the charge pump circuit is in the boosting operation state. The transistors PMOS11 and NMOS12 have the parasitic diodes D21 and D22 of the polarities shown in FIG. 1 by connecting their backgates in common with the node Ns.

従って、スイッチ駆動回路21は、チャージポンプ回路101の昇圧動作状態では、トランジスタPMOS12のオンにより、出力電圧VOUTを電源電圧とするインバータとして動作する。一方で、チャージポンプ回路101の動作停止状態では、スイッチ駆動回路21は、入力電圧VINを電源電圧とするインバータとして動作する。当該インバータの出力ノードN4は、トランジスタPMOS6のゲートと接続される。 Therefore, in the boosting operation state of the charge pump circuit 101, the switch drive circuit 21 operates as an inverter using the output voltage VOUT as the power supply voltage by turning on the transistor PMOS12. On the other hand, when the charge pump circuit 101 is stopped, the switch drive circuit 21 operates as an inverter using the input voltage VIN as the power supply voltage. An output node N4 of the inverter is connected to the gate of transistor PMOS6.

チャージポンプ回路101のスイッチ駆動回路11及び21、並びに、インバータ駆動回路13及び14には、比較例のチャージポンプ回路100と同様のクロック信号CLK1~CLK4(図2)がそれぞれ入力される。 Clock signals CLK1 to CLK4 (FIG. 2) similar to those of the charge pump circuit 100 of the comparative example are input to the switch drive circuits 11 and 21 and the inverter drive circuits 13 and 14 of the charge pump circuit 101, respectively.

トランジスタNMOS7は、出力端子10(ノードNp2)及び接地ノードNgの間に接続される。トランジスタNMOS7のゲートには、論理ゲート80の出力信号が入力される。論理ゲート80は、制御信号ENBと、プリチャージ信号PRの反転信号との論理積(AND)演算結果を出力する。プリチャージ信号PRは、デフォルトがLレベルであり、後述するプリチャージ期間においてHレベルに設定される。 Transistor NMOS7 is connected between output terminal 10 (node Np2) and ground node Ng. An output signal of the logic gate 80 is input to the gate of the transistor NMOS7. Logic gate 80 outputs a logical product (AND) operation result of control signal ENB and an inverted signal of precharge signal PR. The precharge signal PR defaults to L level and is set to H level during a precharge period, which will be described later.

次に図6を用いて、チャージポンプ回路101の挙動を説明する。
図6を参照して、動作停止状態では、EN=Lレベル、かつ、ENB=Hレベルに設定される。従って、プリチャージ信号PRがLレベルであれば、即ち、プリチャージ期間以外では、トランジスタNMOS7のオンにより出力端子10を放電することによって、出力電圧VOUTを接地電圧GNDまで低下することができる。
Next, behavior of the charge pump circuit 101 will be described with reference to FIG.
Referring to FIG. 6, EN is set to L level and ENB is set to H level in the operation stopped state. Therefore, if the precharge signal PR is at L level, that is, during periods other than the precharge period, the output terminal 10 is discharged by turning on the transistor NMOS7, whereby the output voltage VOUT can be lowered to the ground voltage GND.

スイッチ駆動回路21では、トランジスタPMOS11がオンする一方で、トランジスタPMOS12がオフされる。これにより、ノードNsには、トランジスタPMOS11によって入力電圧VINが供給される。従って、クロック信号CLK2がLレベルに固定されることで、トランジスタPMOS2を経由して、ノードN4、即ち、トランジスタPMOS6のゲートに入力電圧VINを出力することができる。これにより、ノードNp2(出力端子10)と接続されたソースに対してゲートを高電圧とすることで、トランジスタPMOS6をオフすることができる。 In the switch drive circuit 21, the transistor PMOS11 is turned on, while the transistor PMOS12 is turned off. As a result, the input voltage VIN is supplied to the node Ns by the transistor PMOS11. Therefore, by fixing the clock signal CLK2 to L level, the input voltage VIN can be output to the node N4, that is, the gate of the transistor PMOS6 via the transistor PMOS2. As a result, the transistor PMOS6 can be turned off by applying a high voltage to the gate with respect to the source connected to the node Np2 (output terminal 10).

このように、複数のスイッチ駆動回路11,21のうち、スイッチ駆動回路21によって「第1のスイッチ駆動回路」の機能が実現される。又、スイッチ駆動回路21において、トランジスタPMOS11及びPMOS12によって「電圧切換回路」の一実施例が構成され、トランジスタPMOS2及びNMOS2によるインバータによって「信号伝達回路」の一実施例が構成される。又、ノードNsは「電源ノード」の一実施例に対応し、接地ノードNgは「基準電圧ノード」の一実施例に対応する。 Thus, among the plurality of switch drive circuits 11 and 21, the switch drive circuit 21 realizes the function of the "first switch drive circuit". In the switch drive circuit 21, the transistors PMOS11 and PMOS12 form an embodiment of a "voltage switching circuit", and the inverters of the transistors PMOS2 and NMOS2 form an embodiment of a "signal transmission circuit". Also, the node Ns corresponds to an example of a "power supply node", and the ground node Ng corresponds to an example of a "reference voltage node".

スイッチ駆動回路30は、トランジスタPMOS14のオンにより、ノードN5に対して、入力電圧VINを出力する。これにより、トランジスタPMOS6とともに、トランジスタPMOS13もオフに維持される。このとき、トランジスタPMOS6のボディ(バックゲート)を経由した電流経路は、「バックゲート切断スイッチ素子」であるトランジスタPMOS13の寄生ダイオードD23による逆電圧阻止によって遮断されている。これにより、トランジスタPMOS5がオンされていても、入力端子5から出力端子10への電流経路を遮断することができる。 The switch driving circuit 30 outputs the input voltage VIN to the node N5 by turning on the transistor PMOS14. This keeps the transistor PMOS13 off as well as the transistor PMOS6. At this time, the current path through the body (backgate) of the transistor PMOS6 is cut off by the reverse voltage blocking by the parasitic diode D23 of the transistor PMOS13, which is the "backgate disconnection switch element". As a result, the current path from the input terminal 5 to the output terminal 10 can be cut off even when the transistor PMOS5 is turned on.

このように、実施の形態1に係るチャージポンプ回路101によれば、動作停止状態(ENB=H,EN=L)では、入力端子5から出力端子10への電流を遮断するとともに、出力端子10を放電して、出力電圧VOUTを接地電圧GNDまで低下することができる。この結果、チャージポンプ回路101の出力電圧VOUTを供給される素子群(図示せず)で発生するリーク電流を低減して、待機電力を抑制することが可能となる。 As described above, according to the charge pump circuit 101 according to the first embodiment, when the operation is stopped (ENB=H, EN=L), the current from the input terminal 5 to the output terminal 10 is cut off, and the output terminal 10 can be discharged to reduce the output voltage VOUT to the ground voltage GND. As a result, the leakage current generated in the element group (not shown) supplied with the output voltage VOUT of the charge pump circuit 101 can be reduced, and the standby power can be suppressed.

次に、実施の形態1に係るチャージポンプ回路101の昇圧動作開始時、即ち、動作停止状態から昇圧動作状態への遷移時の制御について説明する。 Next, the control at the time of starting the boosting operation of the charge pump circuit 101 according to the first embodiment, that is, at the time of transition from the operation stop state to the boosting operation state will be described.

図7は、実施の形態1に係るチャージポンプ回路101の昇圧動作開始時の制御処理を説明するフローチャートである。図7に示される制御処理は、クロック信号CLK1~CLK4及び制御信号EN,ENBを出力する制御回路(図示せず)によって実行することができる。当該制御回路はチャージポンプ回路101の外部に設けることが可能である。或いは、チャージポンプ回路101の内部に当該制御回路を配置することも可能である。この場合には、例えば、チャージポンプ回路101の動作及び停止指示、並びに、基準クロックCLKa,CLKbを制御回路に入力することで、当該制御回路がクロック信号CLK1~CLK4及び制御信号EN,ENBを出力する構成とすることが可能である。 FIG. 7 is a flowchart for explaining control processing at the start of the boosting operation of charge pump circuit 101 according to the first embodiment. The control process shown in FIG. 7 can be executed by a control circuit (not shown) that outputs clock signals CLK1 to CLK4 and control signals EN and ENB. The control circuit can be provided outside the charge pump circuit 101 . Alternatively, the control circuit can be arranged inside the charge pump circuit 101 . In this case, for example, by inputting the operation and stop instructions of the charge pump circuit 101 and the reference clocks CLKa and CLKb to the control circuit, the control circuit outputs the clock signals CLK1 to CLK4 and the control signals EN and ENB. It is possible to have a configuration that

図7を参照して、ステップ(以下、単に「S」とも表記する)100では、EN=L、ENB=Hの状態下で、クロック信号CLK2をLレベルからHレベルに変化させる。更に、プリチャージ信号PRがHレベルに設定される。 Referring to FIG. 7, at step (hereinafter also simply referred to as "S") 100, clock signal CLK2 is changed from L level to H level under the conditions of EN=L and ENB=H. Furthermore, the precharge signal PR is set to H level.

これにより、トランジスタNMOS7のオフによって出力端子10が接地ノードNgから切り離される。更に、スイッチ駆動回路21がノードN4に接地電圧GNDを出力することにより、トランジスタPMOS6がオンされる。プリチャージ前には、出力電圧VOUTが接地電圧GNDまで低下しているので、クロック信号CLK1に関わらずトランジスタPMOS5はオンしている。このため、トランジスタPMOS6がオンすることにより、出力端子10は、入力電圧VINによってプリチャージされる。 As a result, the output terminal 10 is disconnected from the ground node Ng by turning off the transistor NMOS7. Further, the transistor PMOS6 is turned on by the switch driving circuit 21 outputting the ground voltage GND to the node N4. Since the output voltage VOUT has dropped to the ground voltage GND before precharging, the transistor PMOS5 is turned on regardless of the clock signal CLK1. Therefore, when the transistor PMOS6 is turned on, the output terminal 10 is precharged with the input voltage VIN.

S110により、S100によるプリチャージの完了判定が実行される。例えば、S100による充電の開始から予め定められた時間Txpが経過するまで(S110のNO判定時)、S100によるプリチャージが継続される。時間Txpが経過するとプリチャージの完了が判定されて(S110のYES判定時)、処理はS120に進められる。 Through S110, the completion determination of precharge through S100 is executed. For example, precharging in S100 continues until a predetermined time Txp elapses from the start of charging in S100 (NO determination in S110). After the time Txp has elapsed, it is determined that precharging has been completed (YES in S110), and the process proceeds to S120.

S120では、再びクロック信号CLK2をLレベルに変化することによって、トランジスタPMOSがオフされる。更に、出力電圧VOUTの上昇に応じて、クロック信号CLK1=Lの下で、トランジスタPMOS6もオフするので、プリチャージが終了される。プリチャージの終了時には、プリチャージ信号PRがLレベルに復帰することで、トランジスタNMOS7もオフされる。 In S120, the transistor PMOS is turned off by changing the clock signal CLK2 to L level again. Furthermore, according to the rise of the output voltage VOUT, the transistor PMOS6 is also turned off under the clock signal CLK1=L, so the precharge is completed. At the end of precharging, the transistor NMOS7 is also turned off by returning the precharge signal PR to the L level.

尚、S120による判定は、タイマ等による経過時間の計測によって実現することがでるが、出力端子10に配置された電圧センサ(図示せず)の検出値に基づいて、プリチャージの完了を判定してもよい。 The determination in S120 can be realized by measuring the elapsed time using a timer or the like. may

S120によりプリチャージが終了されると、S130により、制御信号ENがLレベルからHレベルに変化するとともに、制御信号ENBがHレベルからLレベルに変化することにより、プリチャージが完了したチャージポンプ回路101は、昇圧動作状態へ移行する。 When the precharging is completed in S120, the control signal EN changes from L level to H level and the control signal ENB changes from H level to L level in S130, thereby precharging the charge pump circuit. 101 transitions to the boost operation state.

再び図6を参照して、昇圧動作状態では、EN=Hレベル、かつ、ENB=Lレベルに設定される。これにより、トランジスタNMOS7は、プリチャージ終了後はオフに維持される。 Referring to FIG. 6 again, EN=H level and ENB=L level are set in the boosting operation state. As a result, the transistor NMOS7 is kept off after precharging.

スイッチ駆動回路21では、トランジスタPMOS12がオンする一方で、トランジスタPMOS11がオフされる。これにより、ノードNsには、トランジスタPMOS12がオンによって出力電圧VOUTが供給されるので、スイッチ駆動回路21は、図1のスイッチ駆動回路12と同様に動作する。この結果、出力電圧VOUTの上昇に応じてノードNsの電圧も上昇することにより、出力電圧VOUTが入力電圧VINより高くなっても、クロック信号CLK2のLレベル期間において、トランジスタPMOS6をオフすることができる。 In the switch drive circuit 21, the transistor PMOS11 is turned off while the transistor PMOS12 is turned on. As a result, the output voltage VOUT is supplied to the node Ns by turning on the transistor PMOS12, so the switch drive circuit 21 operates in the same manner as the switch drive circuit 12 in FIG. As a result, the voltage of the node Ns also rises in accordance with the rise of the output voltage VOUT, so even if the output voltage VOUT becomes higher than the input voltage VIN, the transistor PMOS6 can be turned off during the L level period of the clock signal CLK2. can.

又、スイッチ駆動回路30は、トランジスタNMOS14のオンにより、ノードN5に対して、接地電圧GNDを出力する。これにより、トランジスタPMOS13がオンされるので、トランジスタPMOS6は、図1と同様に、ボディ(バックゲート)がソース(即ち、出力端子10側の主電極)と接続された状態となる。 Also, the switch drive circuit 30 outputs the ground voltage GND to the node N5 by turning on the transistor NMOS14. As a result, the transistor PMOS13 is turned on, and the body (back gate) of the transistor PMOS6 is connected to the source (that is, the main electrode on the output terminal 10 side) as in FIG.

このように、チャージポンプ回路101は、昇圧動作状態では、図1のチャージポンプ回路100と同様に動作することができる。従って、S140では、基準クロックCLKa,CLKbに基づくクロック信号CLK1~CLK4(図2)を入力することにより、チャージポンプ回路101は、図3に示した状態1及び状態2が繰り返されることによって、出力電圧VOUTが入力電圧VINの2倍まで上昇する昇圧動作を実行する。即ち、当該基準クロックCLKa(又は、クロック信号CLK1)及びCLKb(又は、クロック信号CLK2~CLK4)は、「互いに相補の第1及び第2のクロック」の一実施例に相当する。 Thus, the charge pump circuit 101 can operate in the same manner as the charge pump circuit 100 in FIG. 1 in the boosting operation state. Therefore, in S140, by inputting the clock signals CLK1 to CLK4 (FIG. 2) based on the reference clocks CLKa and CLKb, the charge pump circuit 101 repeats states 1 and 2 shown in FIG. A boosting operation is performed in which the voltage VOUT rises to twice the input voltage VIN. That is, the reference clock CLKa (or clock signal CLK1) and CLKb (or clock signals CLK2 to CLK4) correspond to an example of "mutually complementary first and second clocks".

図7に示した制御処理に従って昇圧動作を開始することにより、寄生ダイオードD9及びD10に電流を流すことなく、出力端子10をプリチャージすることができる。これにより、プリチャージ時に、寄生ダイオードD9及びD10でのラッチアップの発生を防止して、昇圧動作を安定的に開始することが可能となる。 By starting the boosting operation according to the control process shown in FIG. 7, the output terminal 10 can be precharged without causing a current to flow through the parasitic diodes D9 and D10. As a result, latch-up in the parasitic diodes D9 and D10 can be prevented during precharging, and the boosting operation can be started stably.

実施の形態1の変形例1.
図8は、実施の形態1の第1の変形例に係るチャージポンプ回路の構成を説明する回路図である。
Modification 1 of the first embodiment.
FIG. 8 is a circuit diagram illustrating the configuration of the charge pump circuit according to the first modification of the first embodiment.

図8を参照して、実施の形態1の第1の変形例に係るチャージポンプ回路102は、比較例に係るチャージポンプ回路100と比較して、スイッチ素子であるトランジスタPMOS6のバックゲートに接続されたトランジスタPMOS17と、トランジスタPMOS17のオンオフを制御するスイッチ駆動回路30と、図4と同様のトランジスタNMOS7とをさらに備える。さらに、チャージポンプ回路102は、比較例のチャージポンプ回路100でのスイッチ駆動回路11に代えて、スイッチ駆動回路23を備える。スイッチ駆動回路23は、トランジスタPMOS17が接続されたスイッチ素子であるトランジスタPMOS5のオンオフを制御する。 Referring to FIG. 8, charge pump circuit 102 according to the first modification of the first embodiment is connected to the back gate of transistor PMOS6 which is a switch element, unlike charge pump circuit 100 according to the comparative example. a transistor PMOS17, a switch drive circuit 30 for controlling on/off of the transistor PMOS17, and a transistor NMOS7 similar to that in FIG. Further, the charge pump circuit 102 includes a switch drive circuit 23 instead of the switch drive circuit 11 in the charge pump circuit 100 of the comparative example. The switch drive circuit 23 controls on/off of the transistor PMOS5, which is a switch element to which the transistor PMOS17 is connected.

トランジスタPMOS17は、トランジスタPMOS5のバックゲートと、トランジスタPMOS5の2個の主電極のうちの出力端子10側の主電極(図8ではソース)との間に接続される。トランジスタPMOS17及びPMOS5の間の接続関係は、図4及び図5におけるトランジスタPMOS13及びPMOS6の間の接続関係と同様である。従って、トランジスタPMOS5の寄生ダイオードD9と、トランジスタPMOS17の寄生ダイオードD28とは、トランジスタPMOS6の主電極間のボディ(バックゲート)を介した経路上において、逆極性で直列接続されることになる。 The transistor PMOS17 is connected between the back gate of the transistor PMOS5 and the main electrode (the source in FIG. 8) on the output terminal 10 side of the two main electrodes of the transistor PMOS5. The connection relationship between the transistors PMOS17 and PMOS5 is the same as the connection relationship between the transistors PMOS13 and PMOS6 in FIGS. Therefore, the parasitic diode D9 of the transistor PMOS5 and the parasitic diode D28 of the transistor PMOS17 are connected in series with opposite polarities on the path through the body (backgate) between the main electrodes of the transistor PMOS6.

スイッチ駆動回路30の構成及び動作は、図4と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。スイッチ駆動回路30の出力ノードN5は、トランジスタPMOS17のゲートと接続される。 The configuration and operation of switch drive circuit 30 are the same as those in FIG. 4, and detailed description thereof will not be repeated. The output node N5 of the switch drive circuit 30 is connected to the gate of the transistor PMOS17.

スイッチ駆動回路23は、図1のスイッチ駆動回路12と同様にインバータ接続されたトランジスタPMOS1及びNMOS1に加えて、トランジスタPMOS15及びPMOS16をさらに有する。トランジスタPMOS15は、図4のトランジスタPMOS11と同様に、ノードNp0(入力電圧VIN)及びトランジスタPMOS1のソースに相当するノードNsの間に接続される。トランジスタPMOS16は、ノードNp2(出力電圧VOUT)及びノードNs(トランジスタPMOS1)の間に接続される。トランジスタPMOS15のゲートには、制御信号ENが入力される。トランジスタPMOS16のゲートには、制御信号ENBが入力される。トランジスタPMOS15及びNMOS16は、バックゲートをノードNsと共通に接続することにより、図8に示した極性の寄生ダイオードD26及びD27を有する。 The switch drive circuit 23 further includes transistors PMOS15 and PMOS16 in addition to the inverter-connected transistors PMOS1 and NMOS1 as in the switch drive circuit 12 of FIG. The transistor PMOS15 is connected between the node Np0 (input voltage VIN) and the node Ns corresponding to the source of the transistor PMOS1, like the transistor PMOS11 in FIG. Transistor PMOS16 is connected between node Np2 (output voltage VOUT) and node Ns (transistor PMOS1). A control signal EN is input to the gate of the transistor PMOS15. A control signal ENB is input to the gate of the transistor PMOS16. The transistors PMOS15 and NMOS16 have the parasitic diodes D26 and D27 of the polarities shown in FIG. 8 by connecting their backgates in common with the node Ns.

従って、スイッチ駆動回路23は、図4のスイッチ駆動回路21と同様に、トランジスタPMOS15のオン時には、入力電圧VINを電源電圧とするインバータとして動作する一方で、トランジスタPMOS16のオン時には、出力電圧VOUTを電源電圧とするインバータとして動作する。当該インバータの出力ノードN3は、トランジスタPMOS5のゲートと接続される。即ち、図8の構成では、複数のスイッチ駆動回路23,12のうち、スイッチ駆動回路23によって「第1のスイッチ駆動回路」の機能が実現される。又、スイッチ駆動回路23において、トランジスタPMOS15及びPMOS16によって「電圧切換回路」の一実施例が構成され、トランジスタPMOS1及びNMOS1によるインバータによって「信号伝達回路」の一実施例が構成される。 Therefore, like the switch drive circuit 21 in FIG. 4, the switch drive circuit 23 operates as an inverter using the input voltage VIN as the power supply voltage when the transistor PMOS15 is on, while the output voltage VOUT is used when the transistor PMOS16 is on. It operates as an inverter with power supply voltage. An output node N3 of the inverter is connected to the gate of transistor PMOS5. That is, in the configuration of FIG. 8, the function of the "first switch drive circuit" is realized by the switch drive circuit 23 among the plurality of switch drive circuits 23 and 12. FIG. In the switch drive circuit 23, the transistors PMOS15 and PMOS16 form an embodiment of a "voltage switching circuit", and the inverters of the transistors PMOS1 and NMOS1 form an embodiment of a "signal transmission circuit".

実施の形態1の第1の変形例に係るチャージポンプ回路102のその他の部分の構成は比較例に係るチャージポンプ回路100(図1)と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。尚、図8の構成例においても、複数のスイッチ素子を構成するトランジスタPMOS5及びPMOS6は「第1のP型トランジスタ」の一実施例に対応し、トランジスタPMOS17は「バックゲート切断スイッチ素子」を構成する「第2のP型トランジスタ」の一実施例に対応する。 Since the configuration of other portions of charge pump circuit 102 according to the first modification of the first embodiment is the same as that of charge pump circuit 100 (FIG. 1) according to the comparative example, detailed description thereof will not be repeated. Also in the configuration example of FIG. 8, the transistors PMOS5 and PMOS6 constituting a plurality of switch elements correspond to an embodiment of the "first P-type transistor", and the transistor PMOS17 constitutes the "back gate disconnection switch element". corresponds to an embodiment of the "second P-type transistor".

図8のチャージポンプ回路102において、スイッチ駆動回路23,30及びトランジスタPMOS17は、図4(チャージポンプ回路101)におけるスイッチ駆動回路21,30及びトランジスタPMOS13と同様に動作する。従って、実施の形態1の第1の変形例に係るチャージポンプ回路102の動作停止状態及び昇圧動作状態における挙動は、実施の形態1に係るチャージポンプ回路101と同様である。 In the charge pump circuit 102 of FIG. 8, the switch drive circuits 23 and 30 and the transistor PMOS17 operate similarly to the switch drive circuits 21 and 30 and the transistor PMOS13 in FIG. 4 (charge pump circuit 101). Therefore, the behavior of the charge pump circuit 102 according to the first modification of the first embodiment in the operation stop state and the boosting operation state is the same as that of the charge pump circuit 101 according to the first embodiment.

この結果、制御信号ENBがHレベル(EN=Lレベル)に設定される動作停止状態では、プリチャージ信号PRがLレベルであれば、即ち、プリチャージ期間以外では、トランジスタNMOS7のオンにより出力端子10を放電することによって、出力電圧VOUTを接地電圧GNDまで低下することができる。 As a result, when the control signal ENB is set to H level (EN=L level) and the operation is stopped, if the precharge signal PR is at L level, i.e., except during the precharge period, the transistor NMOS7 is turned on to turn on the output terminal. By discharging 10, the output voltage VOUT can be lowered to the ground voltage GND.

又、スイッチ駆動回路23では、トランジスタPMOS15がオンする一方で、トランジスタPMOS16がオフされる。これにより、ノードNsには、トランジスタPMOS15によって入力電圧VINが供給される。従って、クロック信号CLK1がLレベルに固定されることで、トランジスタPMOS1を経由して、ノードN3、即ち、トランジスタPMOS5のゲートに入力電圧VINを出力することができる。これにより、ノードNp1(出力端子10)と接続されたソースに対してゲートを高電圧とすることで、トランジスタPMOS5をオフすることができる。 In the switch drive circuit 23, the transistor PMOS15 is turned on, while the transistor PMOS16 is turned off. As a result, the input voltage VIN is supplied to the node Ns by the transistor PMOS15. Therefore, by fixing the clock signal CLK1 to L level, the input voltage VIN can be output to the node N3, that is, the gate of the transistor PMOS5 via the transistor PMOS1. As a result, the transistor PMOS5 can be turned off by applying a high voltage to the gate with respect to the source connected to the node Np1 (output terminal 10).

又、スイッチ駆動回路30によりトランジスタPMOS17がオフに維持されると、トランジスタPMOS5のボディ(バックゲート)を経由した電流経路は、「バックゲート切断スイッチ素子」であるトランジスタPMOS17の寄生ダイオードD28による逆電圧阻止によって遮断される。これにより、トランジスタPMOS5がオンされていても、入力端子5から出力端子10への電流経路を遮断することができる。 Further, when the transistor PMOS17 is kept off by the switch drive circuit 30, the current path through the body (backgate) of the transistor PMOS5 is a reverse voltage due to the parasitic diode D28 of the transistor PMOS17, which is the "backgate cutoff switch element". Blocked by blocking. As a result, the current path from the input terminal 5 to the output terminal 10 can be cut off even when the transistor PMOS5 is turned on.

この結果、実施の形態1の変形例では、複数のスイッチ素子のうちのトランジスタPMOS5に対して「バックゲート切断スイッチ素子」としてトランジスタPMOS17を接続する構成としているが、実施の形態1と同様に、動作停止状態(ENB=H,EN=L)では、入力端子5から出力端子10への電流を遮断するとともに、出力端子10を放電して、出力電圧VOUTを接地電圧GNDまで低下することができる。 As a result, in the modification of the first embodiment, the transistor PMOS17 is connected as a "back gate disconnecting switch element" to the transistor PMOS5 among the plurality of switch elements. In the operation stop state (ENB=H, EN=L), the current from the input terminal 5 to the output terminal 10 is cut off, and the output terminal 10 is discharged, so that the output voltage VOUT can be lowered to the ground voltage GND. .

さらに、チャージポンプ回路101の昇圧動作開始時には、図7の制御処理において、S100でクロック信号CLK1をLレベルからHレベルに変化させるとともに、S120では、クロック信号CLK1をHレベルからLレベルに変化させるように変形することで、トランジスタPMOS5のオンによって、寄生ダイオードD9及びD10に電流を通過させずに出力端子10をプリチャージすることができる。プリチャージの完了後には、クロック信号CLK1~CLK4(図2)に応じて、チャージポンプ回路100,101と同様の昇圧動作を実行することができる。 Further, when the charge pump circuit 101 starts the boosting operation, in the control process of FIG. 7, the clock signal CLK1 is changed from L level to H level in S100, and the clock signal CLK1 is changed from H level to L level in S120. , the output terminal 10 can be precharged by turning on the transistor PMOS5 without passing current through the parasitic diodes D9 and D10. After precharging is completed, a boosting operation similar to that of charge pump circuits 100 and 101 can be performed according to clock signals CLK1-CLK4 (FIG. 2).

実施の形態1の変形例2.
図9は、実施の形態1の第2の変形例に係るチャージポンプ回路の構成を説明する回路図である。
Modified example 2 of the first embodiment.
FIG. 9 is a circuit diagram illustrating the configuration of a charge pump circuit according to a second modification of the first embodiment.

図9を参照して、実施の形態1の第2の変形例に係るチャージポンプ回路103は、比較例に係るチャージポンプ回路100と比較して、スイッチ素子であるトランジスタPMOS5及びPMOS6のバックゲートにそれぞれ接続されたトランジスタPMOS13及びPMOS17と、トランジスタPMOS13及びPMOS17のオンオフを制御するスイッチ駆動回路30とをさらに備える。さらに、チャージポンプ回路103は、比較例のチャージポンプ回路100と比較して、スイッチ駆動回路11(図1)に代えて、図4のスイッチ駆動回路23を有するともに、スイッチ駆動回路12(図1)に代えて、図8のスイッチ駆動回路21を有する。 Referring to FIG. 9, in a charge pump circuit 103 according to the second modification of the first embodiment, compared with the charge pump circuit 100 according to the comparative example, the back gates of transistors PMOS5 and PMOS6 which are switch elements have It further comprises transistors PMOS13 and PMOS17 which are respectively connected, and a switch drive circuit 30 which controls on/off of the transistors PMOS13 and PMOS17. Further, the charge pump circuit 103 has the switch drive circuit 23 of FIG. 4 in place of the switch drive circuit 11 (FIG. 1) and the switch drive circuit 12 (FIG. ), the switch drive circuit 21 of FIG. 8 is provided.

トランジスタPMOS13及びPMOS6の間の接続関係は、実施の形態1(図4及び図5)で説明したのと同様であり、トランジスタPMOS17及びPMOS5の間の接続関係は、実施の形態1の第1の変形例(図8)と同様である。又、スイッチ駆動回路30の構成及び動作は、図4及び図8で説明したのと同様であり、トランジスタPMOS13及びPMOS17は、スイッチ駆動回路30の出力ノードN5の電圧に応じて、共通にオンオフされる。 The connection relationship between the transistors PMOS13 and PMOS6 is the same as that described in the first embodiment (FIGS. 4 and 5), and the connection relationship between the transistors PMOS17 and PMOS5 is the same as that described in the first embodiment. It is the same as the modified example (FIG. 8). The configuration and operation of the switch drive circuit 30 are the same as those described with reference to FIGS. be.

スイッチ駆動回路21は、図4と同様の構成及び動作により、トランジスタPMOS6のオンオフを制御する。同様に、スイッチ駆動回路23は、図8と同様の構成及び動作により、トランジスタPMOS5のオンオフを制御する。 The switch drive circuit 21 controls on/off of the transistor PMOS6 with the same configuration and operation as in FIG. Similarly, the switch drive circuit 23 controls on/off of the transistor PMOS5 with the same configuration and operation as in FIG.

実施の形態1の第2の変形例に係るチャージポンプ回路103のその他の部分の構成は、比較例に係るチャージポンプ回路100(図1)と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。尚、図6の構成例においても、トランジスタPMOS5及びPMOS6は「複数のスイッチ素子」を構成する「第1のP型トランジスタ」の一実施例に対応し、トランジスタPMOS13及びPMOS17は「バックゲート切断スイッチ素子」を構成する「第2のP型トランジスタ」の一実施例に対応する。更に、複数のスイッチ駆動回路21,23の各々が「第1のスイッチ駆動回路」の機能を有する。 Since the configuration of other portions of charge pump circuit 103 according to the second modification of the first embodiment is the same as that of charge pump circuit 100 (FIG. 1) according to the comparative example, detailed description thereof will not be repeated. Also in the configuration example of FIG. 6, the transistors PMOS5 and PMOS6 correspond to an embodiment of the "first P-type transistor" constituting the "plurality of switch elements", and the transistors PMOS13 and PMOS17 correspond to the "back gate disconnect switch". This corresponds to an example of the "second P-type transistor" that constitutes the "element". Further, each of the plurality of switch drive circuits 21 and 23 has the function of "first switch drive circuit".

チャージポンプ回路103では、制御信号ENBがHレベル(EN=Lレベル)に設定される昇圧動作停止状態では、プリチャージ信号PRがLレベルであれば、即ち、プリチャージ期間以外では、トランジスタNMOS7のオンにより出力端子10を放電することによって、出力電圧VOUTを接地電圧GNDまで低下することができる。さらに、クロック信号CLK1,CLK2がLレベルに固定されることで、スイッチ駆動回路21及び23によって、トランジスタPMOS5及びPMOS6をオフするとともに、トランジスタPMOS17及びPMOS15の寄生ダイオードD28及びD23による逆電圧阻止によって、入力端子5から出力端子10への電流経路を遮断することできる。 In the charge pump circuit 103, when the control signal ENB is set to H level (EN=L level) and the boosting operation is stopped, if the precharge signal PR is at L level, that is, during periods other than the precharge period, the transistor NMOS7 is turned on. By discharging the output terminal 10 by turning it on, the output voltage VOUT can be lowered to the ground voltage GND. Furthermore, by fixing the clock signals CLK1 and CLK2 to L level, the transistors PMOS5 and PMOS6 are turned off by the switch drive circuits 21 and 23, and the reverse voltage blocking by the parasitic diodes D28 and D23 of the transistors PMOS17 and PMOS15 A current path from the input terminal 5 to the output terminal 10 can be cut off.

このように、複数のスイッチ素子のうちのトランジスタPMOS5及びPMOS6の両方に対して、「バックゲート切断スイッチ素子」としてトランジスタPMOS13及びPMOS17を接続する構成としても、実施の形態1と同様に、動作停止状態(ENB=H,EN=L)では、入力端子5から出力端子10への電流を遮断するとともに、出力端子10を放電して、出力電圧VOUTを接地電圧GNDまで低下することができる。 In this way, even if the transistors PMOS13 and PMOS17 are connected as "back gate disconnecting switch elements" to both the transistors PMOS5 and PMOS6 among the plurality of switch elements, the operation is stopped in the same manner as in the first embodiment. In the state (ENB=H, EN=L), the current from the input terminal 5 to the output terminal 10 can be cut off and the output terminal 10 can be discharged to reduce the output voltage VOUT to the ground voltage GND.

さらに、チャージポンプ回路103の昇圧動作開始時には、図7の制御処理において、S100でクロック信号CLK1及びCLK2をLレベルからHレベルに変化させるとともに、S120では、クロック信号CLK1及びCLK2をHレベルからLレベルに変化させるように変形することで、トランジスタPMOS5及びPMOS6のオンによって、寄生ダイオードD9及びD10に電流を通過させずに出力端子10をプリチャージすることができる。プリチャージの完了後には、クロック信号CLK1~CLK4(図2)に応じて、チャージポンプ回路100,101と同様の昇圧動作を実行することができる。 Further, when the charge pump circuit 103 starts the boosting operation, the clock signals CLK1 and CLK2 are changed from L level to H level in S100 in the control process of FIG. By transforming it to a level change, the turn-on of transistors PMOS5 and PMOS6 allows the output terminal 10 to be precharged without passing current through the parasitic diodes D9 and D10. After precharging is completed, a boosting operation similar to that of charge pump circuits 100 and 101 can be performed according to clock signals CLK1-CLK4 (FIG. 2).

以上説明した図4、図8及び図9のチャージポンプ回路101~103から、入力端子5及び出力端子10の間に接続された複数のスイッチ素子(トランジスタPMOS5及びPMOS6)の少なくとも一方に対して、「バックゲート切断スイッチ素子」としてトランジスタPMOS13及びPMOS17の少なくとも一方を接続し、かつ、「第1のスイッチ駆動回路」としてスイッチ駆動回路23及び21の少なくとも一方を配置することにより、通常の昇圧動作とともに、動作停止状態における入力端子5から出力端子10への電流遮断機能を具備することが可能となることが理解される。 For at least one of the plurality of switch elements (transistors PMOS5 and PMOS6) connected between the input terminal 5 and the output terminal 10 from the charge pump circuits 101 to 103 of FIGS. 4, 8 and 9 described above, By connecting at least one of the transistors PMOS13 and PMOS17 as the "back gate disconnecting switch element" and by arranging at least one of the switch driving circuits 23 and 21 as the "first switch driving circuit", , it is possible to provide a function of interrupting the current from the input terminal 5 to the output terminal 10 in the operation stop state.

実施の形態2.
実施の形態1及びその変形例では、昇圧比(VOUT/VIN)が2であるチャージポンプ回路における、動作停止状態における入力端子5から出力端子10への電流遮断機能について説明したが、昇圧比が異なるチャージポンプ回路に対しても、同様の過電流防止機能を適用することができる。実施の形態2では、一例として、昇圧比(VOUT/VIN)が3であるチャージポンプ回路における過電流防止機能の追加について説明する。
Embodiment 2.
In the first embodiment and its modification, the function of interrupting the current from the input terminal 5 to the output terminal 10 in the operation stop state in the charge pump circuit with the boost ratio (VOUT/VIN) of 2 has been described. A similar overcurrent protection function can be applied to different charge pump circuits. In the second embodiment, addition of an overcurrent prevention function to a charge pump circuit having a step-up ratio (VOUT/VIN) of 3 will be described as an example.

図10は、実施の形態2に係るチャージポンプ回路の構成例を説明する回路図である。
図10を参照して、実施の形態2に係るチャージポンプ回路105は、実施の形態1に係るチャージポンプ回路101(図4)と比較して、スイッチ素子としてのトランジスタPMOS18と、トランジスタPMOS18のオンオフを制御するスイッチ駆動回路25と、キャパシタC2と、インバータ32と、インバータ駆動回路26及び27をさらに備える。
FIG. 10 is a circuit diagram illustrating a configuration example of a charge pump circuit according to the second embodiment.
Referring to FIG. 10, charge pump circuit 105 according to the second embodiment differs from charge pump circuit 101 (FIG. 4) according to the first embodiment in that transistor PMOS18 as a switch element and ON/OFF state of transistor PMOS18 are different. , a capacitor C2, an inverter 32, and inverter drive circuits 26 and 27.

トランジスタPMOS18は、入力端子5と接続されたノードNp0と、トランジスタPMOS5との間に接続される。即ち、図10の構成では、入力端子5及び出力端子10の間に直列接続された、トランジスタPMOS5、PMOS6、及び、PMPOS18が、「複数のスイッチ素子」を構成する「第1のP型トランジスタ」の一実施例に相当する。 The transistor PMOS18 is connected between the node Np0 connected to the input terminal 5 and the transistor PMOS5. That is, in the configuration of FIG. 10, the transistors PMOS5, PMOS6, and PMPOS18 connected in series between the input terminal 5 and the output terminal 10 constitute a "first P-type transistor" forming a "plurality of switch elements." corresponds to an embodiment of

トランジスタPMOS5及びPMOS18の接続点に相当するノードNp3と、ノードN8との間には、キャパシタC2が接続される。ノードN8の電圧は、インバータ32によって制御される。 A capacitor C2 is connected between a node Np3 corresponding to a connection point of the transistors PMOS5 and PMOS18 and a node N8. The voltage of node N 8 is controlled by inverter 32 .

スイッチ駆動回路25は、ノードNp2及び接地ノードNgの間にノードN6を介して直列接続された、P型のトランジスタPMOS19及びN型のトランジスタNMOS12を有する。トランジスタPMOS19及びNMOS12のゲートには、クロック信号CLK5が共通に入力される。スイッチ駆動回路25は、出力電圧VOUT及び接地電圧GNDを電源として、クロック信号CLK5を入力とするインバータを構成している。トランジスタPMOS19及びNMOS12は、バックゲートをノードNp2及び接地ノードNgとそれぞれ接続することにより、図10に示した極性の寄生ダイオードD29及びD30を有する。 The switch drive circuit 25 has a P-type transistor PMOS19 and an N-type transistor NMOS12 connected in series via a node N6 between a node Np2 and a ground node Ng. A clock signal CLK5 is commonly input to the gates of the transistors PMOS19 and NMOS12. The switch drive circuit 25 constitutes an inverter that uses the output voltage VOUT and the ground voltage GND as power sources and receives the clock signal CLK5 as an input. Transistors PMOS19 and NMOS12 have parasitic diodes D29 and D30 of the polarities shown in FIG. 10 by connecting their back gates to node Np2 and ground node Ng, respectively.

インバータ32は、ノードNp0(入力電圧VIN)及び接地ノードNg(接地電圧GND)の間にノードN8を介して直列接続された、P型のトランジスタPMOS22及びN型のトランジスタNMOS14を有する。ノードN8は、キャパシタC2を経由して、ノードNp3と接続される。 The inverter 32 has a P-type transistor PMOS22 and an N-type transistor NMOS14 connected in series via a node N8 between a node Np0 (input voltage VIN) and a ground node Ng (ground voltage GND). Node N8 is connected to node Np3 via capacitor C2.

トランジスタPMOS22のゲートは、クロック信号CLK6を入力されるインバータ駆動回路26の出力ノードと接続される。トランジスタNMOS14のゲートは、クロック信号CLK7を入力されるインバータ駆動回路27の出力ノードと接続される。トランジスタPMOS22及びNMOS14は、バックゲートをノードNp0及び接地ノードNgとそれぞれ接続することにより、図12に示した極性の寄生ダイオードD36及びD37を有する。 The gate of transistor PMOS22 is connected to the output node of inverter drive circuit 26 to which clock signal CLK6 is input. The gate of transistor NMOS14 is connected to the output node of inverter drive circuit 27 to which clock signal CLK7 is input. Transistors PMOS22 and NMOS14 have parasitic diodes D36 and D37 of the polarities shown in FIG. 12 by connecting their backgates to node Np0 and ground node Ng, respectively.

インバータ駆動回路26は、ノードNp0(入力電圧VIN)及び接地ノードNg(接地電圧GND)の間に、トランジスタPMOS22のゲートと接続される出力ノードを介して直列接続された、P型のトランジスタPMOS20及びN型のトランジスタNMOS15を有する。トランジスタPMOS20及びNMOS15のゲートには、クロック信号CLK6が共通に入力される。 The inverter drive circuit 26 includes a P-type transistor PMOS20 and a P-type transistor PMOS20 connected in series between a node Np0 (input voltage VIN) and a ground node Ng (ground voltage GND) via an output node connected to the gate of the transistor PMOS22. It has an N-type transistor NMOS15. A clock signal CLK6 is commonly input to the gates of the transistors PMOS20 and NMOS15.

同様に、インバータ駆動回路27は、ノードNp0(入力電圧VIN)及び接地ノードNg(接地電圧GND)の間に、トランジスタNMOS14のゲートと接続される出力ノードを介して直列接続された、P型のトランジスタPMOS21及びN型のトランジスタNMOS13を有する。トランジスタPMOS21及びNMOS13のゲートには、クロック信号CLK7が共通に入力される。 Similarly, the inverter drive circuit 27 is a P-type inverter connected in series between a node Np0 (input voltage VIN) and a ground node Ng (ground voltage GND) via an output node connected to the gate of the transistor NMOS14. It has a transistor PMOS21 and an N-type transistor NMOS13. A clock signal CLK7 is commonly input to the gates of the transistors PMOS21 and NMOS13.

インバータ駆動回路26,27は、入力電圧VIN及び接地電圧GNDを電源として、クロック信号CLK6,CLK7を入力とするインバータを構成している。トランジスタPMOS20及びNMOS15は、バックゲートをノードNp0及び接地ノードNgとそれぞれ接続することにより、図12に示した極性の寄生ダイオードD31及びD32を有する。同様に、トランジスタPMOS21及びNMOS13は、バックゲートをノードNp0及び接地ノードNgとそれぞれ接続することにより、図12に示した極性の寄生ダイオードD33及びD34を有する。 The inverter drive circuits 26 and 27 constitute inverters that use the input voltage VIN and the ground voltage GND as power sources and receive the clock signals CLK6 and CLK7 as inputs. Transistors PMOS20 and NMOS15 have parasitic diodes D31 and D32 of the polarities shown in FIG. 12 by connecting their backgates to node Np0 and ground node Ng, respectively. Similarly, transistors PMOS21 and NMOS13 have parasitic diodes D33 and D34 of the polarities shown in FIG. 12 by connecting their backgates to node Np0 and ground node Ng, respectively.

実施の形態2に係るチャージポンプ回路105の上記以外の部分の構成は、実施の形態1に係るチャージポンプ回路101と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。即ち、図4と同様に、複数のスイッチ素子であるトランジスタPMOS5,PMOS6、及び、PMPOS18のうちの、トランジスタPMOS6に対して、「バックゲート切断スイッチ」を構成する「第2のP型トランジスタ」に相当するトランジスタPMOS13が配置されている。実施の形態1と同様に、通常の昇圧動作では、トランジスタPMOS13がオフされている。又、チャージポンプ回路105では、インバータ駆動回路13及び14とインバータ20とによる「電圧選択回路」に加えて、インバータ駆動回路26及び27とインバータ32とによっても「電圧選択回路」の一実施例が構成される。さらに、トランジスタNMOS7によって「放電素子」の一実施例が構成される。 The configuration of charge pump circuit 105 according to the second embodiment other than that described above is similar to that of charge pump circuit 101 according to the first embodiment, and therefore detailed description thereof will not be repeated. That is, as in FIG. 4, among the transistors PMOS5, PMOS6, and PMPOS18, which are a plurality of switch elements, for the transistor PMOS6, the "second P-type transistor" constituting the "back gate disconnecting switch" is used. A corresponding transistor PMOS13 is arranged. As in the first embodiment, the transistor PMOS13 is turned off in normal boosting operation. Further, in the charge pump circuit 105, in addition to the "voltage selection circuit" formed by the inverter drive circuits 13 and 14 and the inverter 20, the inverter drive circuits 26 and 27 and the inverter 32 also constitute a "voltage selection circuit". Configured. Furthermore, transistor NMOS7 constitutes an embodiment of a "discharge element".

図11は、チャージポンプ回路105に入力されるクロック信号CLK1~CLK7の波形図である。 FIG. 11 is a waveform diagram of clock signals CLK1 to CLK7 input to the charge pump circuit 105. As shown in FIG.

図11を参照して、クロック信号CLK1~CLK4は図2と同様であり、基準クロックCLKaに基づくクロック信号CLK1と、基準クロックCLKbに基づくクロック信号CLK2~CLK4とは、互いに逆相である。 Referring to FIG. 11, clock signals CLK1-CLK4 are the same as those in FIG. 2, and clock signal CLK1 based on reference clock CLKa and clock signals CLK2-CLK4 based on reference clock CLKb have opposite phases.

上述のように、実施の形態2では、クロック信号CLK5~CLK7が追加される。クロック信号CLK5は、クロック信号CLK2~CLK4と同相であり、クロック信号CLK6及びCLK7は、クロック信号CLK1と同相である。クロック信号CLK5~CLK7についても、クロック信号CLK1~CLK4と同様に、デッドタイムが適宜設けられる。 As described above, clock signals CLK5 to CLK7 are added in the second embodiment. Clock signal CLK5 is in phase with clock signals CLK2-CLK4, and clock signals CLK6 and CLK7 are in phase with clock signal CLK1. Similarly to clock signals CLK1 to CLK4, dead times are appropriately provided for clock signals CLK5 to CLK7.

図12には、チャージポンプ回路105の昇圧動作を説明する図表が示される。チャージポンプ回路105は、相補である基準クロックCLKa及びCLKbに基づくクロック信号CLK1~CLK7に従って、図12に示される状態X及び状態Yを交互に繰り返す。 FIG. 12 shows a diagram for explaining the boosting operation of the charge pump circuit 105. As shown in FIG. The charge pump circuit 105 alternately repeats state X and state Y shown in FIG. 12 according to clock signals CLK1 to CLK7 based on complementary reference clocks CLKa and CLKb.

図12及び図10を参照して、状態Xでは、基準クロックCLKb(クロック信号CLK2~CLK5)がHレベルである一方で、基準クロックCLKa(クロック信号CLK1,CLK6,CLK7)はLレベルである。従って、スイッチ駆動回路21及び25は、ノードN4及びN6に、Lレベル電圧(接地電圧GND)を出力する一方で、スイッチ駆動回路11は、ノードN3にHレベル電圧(出力電圧VOUT)を出力する。この結果、複数のスイッチ素子については、トランジスタPMOS18及びPMOS6がオンする一方で、トランジスタPMOS5がオフする。 12 and 10, in state X, reference clock CLKb (clock signals CLK2 to CLK5) is at H level, while reference clock CLKa (clock signals CLK1, CLK6 and CLK7) is at L level. Therefore, switch drive circuits 21 and 25 output an L level voltage (ground voltage GND) to nodes N4 and N6, while switch drive circuit 11 outputs an H level voltage (output voltage VOUT) to node N3. . As a result, regarding the plurality of switch elements, the transistors PMOS18 and PMOS6 are turned on, while the transistor PMOS5 is turned off.

一方、インバータ駆動回路26及び27がHレベル電圧(入力電圧VIN)を出力するため、インバータ32は、トランジスタNMOS14のオンにより、ノードN8を接地ノードNg(接地電圧GND)と接続する。これに対して、インバータ駆動回路13及び14がLレベル電圧(入力電圧VIN)を出力するため、インバータ20は、トランジスタPMOS7のオンにより、ノードN2をノードNp0(入力電圧VIN)と接続する。 On the other hand, since the inverter drive circuits 26 and 27 output the H level voltage (input voltage VIN), the inverter 32 connects the node N8 to the ground node Ng (ground voltage GND) by turning on the transistor NMOS14. On the other hand, since the inverter drive circuits 13 and 14 output the L level voltage (input voltage VIN), the inverter 20 connects the node N2 to the node Np0 (input voltage VIN) by turning on the transistor PMOS7.

従って、状態Xでは、ノードNp3は、入力端子5(入力電圧VIN)と接続される一方で、出力端子10及びノードNp1からは切り離される。更に、キャパシタC1は、ノードNp3及び接地ノードNgの間に接続されることにより、入力電圧VINにより充電される。従って、キャパシタ電圧V(C1)=VINとなる。又、キャパシタC2は、トランジスタPMOS6により出力端子10と接続されたノードNp1と、ノードNp0との間に接続される。従って、当該時点でのキャパシタC1の電圧V(C2)を用いて、VOUT=VIN+V(C2)と示される。 Therefore, in state X, node Np3 is connected to input terminal 5 (input voltage VIN), while being disconnected from output terminal 10 and node Np1. Furthermore, the capacitor C1 is charged by the input voltage VIN by being connected between the node Np3 and the ground node Ng. Therefore, the capacitor voltage V(C1)=VIN. Capacitor C2 is connected between node Np1, which is connected to output terminal 10 by transistor PMOS6, and node Np0. Therefore, using the voltage V(C2) of capacitor C1 at that time, VOUT=VIN+V(C2) is shown.

これに対して、状態Yでは、基準クロックCLKb(クロック信号CLK2~CLK5)がLレベルである一方で、基準クロックCLKa(クロック信号CLK1,CLK6,CLK7)はHレベルである。従って、スイッチ駆動回路21及び25は、ノードN4及びN6に、Hレベル(出力電圧VOUT)を出力する一方で、スイッチ駆動回路11は、ノードN3にLレベル電圧(接地電圧GND)を出力する。この結果、複数のスイッチ素子については、トランジスタPMOS18及びPMOS6がオフする一方で、トランジスタPMOS5がオンする。 In contrast, in state Y, reference clock CLKb (clock signals CLK2 to CLK5) is at L level, while reference clock CLKa (clock signals CLK1, CLK6 and CLK7) is at H level. Therefore, switch drive circuits 21 and 25 output an H level (output voltage VOUT) to nodes N4 and N6, while switch drive circuit 11 outputs an L level voltage (ground voltage GND) to node N3. As a result, regarding the plurality of switch elements, the transistors PMOS18 and PMOS6 are turned off, while the transistor PMOS5 is turned on.

一方、インバータ駆動回路26及び27がLレベル電圧(接地電圧GND)を出力するため、インバータ32は、トランジスタPMOS22のオンにより、ノードN8をノードNp0(入力電圧VIN)と接続する。これに対して、インバータ駆動回路13及び14がHレベル電圧(接地電圧GND)を出力するため、インバータ20は、トランジスタNMOS5のオンにより、ノードN2を接地ノードNg(接地電圧GND)と接続する。 On the other hand, since the inverter drive circuits 26 and 27 output the L level voltage (ground voltage GND), the inverter 32 connects the node N8 to the node Np0 (input voltage VIN) by turning on the transistor PMOS22. On the other hand, since the inverter drive circuits 13 and 14 output the H level voltage (ground voltage GND), the inverter 20 connects the node N2 to the ground node Ng (ground voltage GND) by turning on the transistor NMOS5.

状態Yでは、トランジスタPMOS5によって接続されたノードNp1及びNp3が、入力端子5(入力電圧VIN)及び出力端子10(出力電圧VOUT)からそれぞれ切り離される。更に、キャパシタC1は、ノードNp0(入力端子5)及びノードNp3の間に接続される。従って、ノードNp3の電圧はVIN+V(C1)となる。直前の状態Xにおいて、V(C1)=VINに充電されているので、ノードNp3の電圧は、入力電圧VINの2倍となる。 In state Y, nodes Np1 and Np3 connected by transistor PMOS5 are disconnected from input terminal 5 (input voltage VIN) and output terminal 10 (output voltage VOUT), respectively. Furthermore, capacitor C1 is connected between node Np0 (input terminal 5) and node Np3. Therefore, the voltage of node Np3 becomes VIN+V(C1). In the immediately preceding state X, the node Np3 is charged to V(C1)=VIN, so the voltage of the node Np3 is twice the input voltage VIN.

一方で、キャパシタC2は、ノードNp1及び接地ノードNgの間に接続されることにより、ノードNp3と同等の電圧に充電される。従って、状態Yでは、V(C2)=V(C1)=2・VINとなる。 On the other hand, capacitor C2 is charged to a voltage equivalent to that of node Np3 by being connected between node Np1 and ground node Ng. Therefore, in state Y, V(C2)=V(C1)=2.VIN.

次に、再び状態Xとなると、キャパシタC1が入力電圧VINに充電されるとともに、出力電圧VOUTは、入力電圧VINと、当該時点でのキャパシタC2の電圧V(C2)の和となる。直前の状態Yで、V(C2)=2・VINに充電されているので、VOUT=VIN+V(C2)=3・VINであり、昇圧比(VOUT/VIN)は3となることが理解される。 Next, in state X again, the capacitor C1 is charged to the input voltage VIN, and the output voltage VOUT becomes the sum of the input voltage VIN and the voltage V(C2) of the capacitor C2 at that time. In the previous state Y, since it is charged to V(C2)=2.VIN, it is understood that VOUT=VIN+V(C2)=3.VIN and the step-up ratio (VOUT/VIN) is 3. .

このように、実施の形態2に係るチャージポンプ回路105は、相補の基準クロックCLKa,CLKbに基づくクロック信号CLK1~CLK7に従って上述の状態X及び状態Yを交互に繰り返すことによって、入力電圧VINの3倍の出力電圧VOUTを出力する昇圧動作を実行することができる。 As described above, the charge pump circuit 105 according to the second embodiment alternately repeats the state X and the state Y according to the clock signals CLK1 to CLK7 based on the complementary reference clocks CLKa and CLKb, thereby reducing the input voltage VIN to 3 It is possible to execute a boosting operation that outputs double the output voltage VOUT.

実施の形態2に係るチャージポンプ回路105において、制御信号ENBがHレベル(EN=Lレベル)に設定される動作停止状態では、プリチャージ信号PRがLレベルであれば、即ち、プリチャージ期間以外では、トランジスタNMOS7のオンにより、出力電圧VOUTを接地電圧GNDまで低下することができる。 In the charge pump circuit 105 according to the second embodiment, when the control signal ENB is set to H level (EN=L level) and the operation is stopped, if the precharge signal PR is at L level, that is, during a period other than the precharge period. Now, by turning on the transistor NMOS7, the output voltage VOUT can be lowered to the ground voltage GND.

さらに、スイッチ駆動回路21では、トランジスタPMOS12がオンする一方で、トランジスタPMOS11がオフされる。これにより、ノードNsには、トランジスタPMOS11によって入力電圧VINが供給される。従って、クロック信号CLK2がLレベルに固定されることで、トランジスタPMOS2を経由して、ノードN4、即ち、トランジスタPMOS6のゲートに入力電圧VINを出力することができる。これにより、実施の形態1と同様に、トランジスタPMOS5をオフすることができる。 Further, in the switch drive circuit 21, the transistor PMOS11 is turned off while the transistor PMOS12 is turned on. As a result, the input voltage VIN is supplied to the node Ns by the transistor PMOS11. Therefore, by fixing the clock signal CLK2 to L level, the input voltage VIN can be output to the node N4, that is, the gate of the transistor PMOS6 via the transistor PMOS2. As a result, the transistor PMOS5 can be turned off as in the first embodiment.

又、スイッチ駆動回路30によりトランジスタPMOS13がオフされるので、トランジスタPMOS5のボディ(バックゲート)を経由した電流経路は、「バックゲート切断スイッチ素子」であるトランジスタPMOS13の寄生ダイオードD23による逆電圧阻止によって遮断される。これにより、実施の形態1と同様に、入力端子5から出力端子10への電流経路を遮断することができる。 In addition, since the transistor PMOS13 is turned off by the switch drive circuit 30, the current path via the body (backgate) of the transistor PMOS5 is blocked by the reverse voltage blocking by the parasitic diode D23 of the transistor PMOS13, which is the "backgate cutoff switch element". blocked. As a result, the current path from the input terminal 5 to the output terminal 10 can be cut off, as in the first embodiment.

この結果、実施の形態2に係るチャージポンプ回路105においても、実施の形態1と同様に、動作停止状態(ENB=H,EN=L)では、入力端子5から出力端子10への電流を遮断するとともに、出力端子10を放電して、出力電圧VOUTを接地電圧GNDまで低下することができる。 As a result, in the charge pump circuit 105 according to the second embodiment, as in the first embodiment, the current from the input terminal 5 to the output terminal 10 is cut off when the operation is stopped (ENB=H, EN=L). At the same time, the output terminal 10 can be discharged to lower the output voltage VOUT to the ground voltage GND.

尚、実施の形態2に係るチャージポンプ回路105においても、実施の形態1の第1及び第2の変形例で説明したように、複数のスイッチ素子であるトランジスタPMOS18、PMOS5、及び、PMOS6のうちの少なくとも1つに対して、スイッチ駆動回路21のように、出力電圧VOUTの低下時に入力電圧VINをインバータ電源とするように構成されたスイッチ駆動回路(即ち、「第1のスイッチ駆動回路」)、並びに、「バックゲート切断スイッチ素子」となるトランジスタ(図12でのPMOS13)及びその駆動回路(スイッチ駆動回路30)を配置することが可能である。 Also in the charge pump circuit 105 according to the second embodiment, as described in the first and second modifications of the first embodiment, among the plurality of switch elements, the transistors PMOS18, PMOS5, and PMOS6, A switch drive circuit configured to use the input voltage VIN as an inverter power supply when the output voltage VOUT drops, like the switch drive circuit 21 (i.e., a "first switch drive circuit") for at least one of , and a transistor (PMOS 13 in FIG. 12) serving as a “back gate disconnecting switch element” and its drive circuit (switch drive circuit 30) can be arranged.

更に、実施の形態2では、昇圧比が3のチャージポンプ回路を説明したが、昇圧比をさらに高くしたチャージポンプ回路に対しても、本実施の形態1及びその変形例は同様に適用可能である。このようなチャージポンプ回路に対しても、入力端子5及び出力端子10の間に直列接続される複数のスイッチ素子のうちの少なくとも1つに対して、上述の「第1のスイッチ駆動回路」並びに「バックゲート切断スイッチ素子」及び「バックゲート切断スイッチ駆動回路」と、「放電素子」とを配置することによって、地絡発生等による出力電圧VOUTの低下時における過電流の発生を防止することが可能である。 Furthermore, in the second embodiment, the charge pump circuit with a step-up ratio of 3 has been described, but the first embodiment and its modifications can be similarly applied to a charge pump circuit with a higher step-up ratio. be. For such a charge pump circuit as well, for at least one of the plurality of switch elements connected in series between the input terminal 5 and the output terminal 10, the above-described "first switch drive circuit" and By arranging the "back gate disconnect switch element", the "back gate disconnect switch drive circuit", and the "discharge element", it is possible to prevent the occurrence of overcurrent when the output voltage VOUT drops due to the occurrence of a ground fault or the like. It is possible.

上述した実施の形態1及びその変形例並びに実施の形態2に係るチャージポンプ回路101~105は、半導体装置に適用することが可能である。例えば、図13に示されるように、半導体装置200は、電源回路202と、半導体素子215を含む半導体回路210と、実施の形態1~4のいずれかに係るチャージポンプ回路とを備える。半導体素子215は、代表的には、トランジスタ又はダイオードによって構成される。電源回路202は、半導体装置200に対して外部から供給される電源電圧Vpから安定的な電圧VDDを発生することができる。チャージポンプ回路101~105は、電源回路202からの電圧VDDを上記入力電圧VINとして昇圧動作を実行することにより、出力電圧VOUTとしての電圧VBBを出力する。電圧VDD及び電圧VBBの両方が半導体回路210に電源電圧として供給されることにより、半導体素子215は、チャージポンプ回路101~105の出力電圧である昇圧電圧VBBを受けて動作することができる。 The charge pump circuits 101 to 105 according to the first embodiment, its modification, and the second embodiment described above can be applied to a semiconductor device. For example, as shown in FIG. 13, a semiconductor device 200 includes a power supply circuit 202, a semiconductor circuit 210 including a semiconductor element 215, and a charge pump circuit according to any one of the first to fourth embodiments. Semiconductor element 215 is typically composed of a transistor or a diode. The power supply circuit 202 can generate a stable voltage VDD from the power supply voltage Vp externally supplied to the semiconductor device 200 . The charge pump circuits 101 to 105 output the voltage VBB as the output voltage VOUT by performing a boosting operation using the voltage VDD from the power supply circuit 202 as the input voltage VIN. Since both the voltage VDD and the voltage VBB are supplied to the semiconductor circuit 210 as power supply voltages, the semiconductor element 215 can operate by receiving the boosted voltage VBB, which is the output voltage of the charge pump circuits 101-105.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of the claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.

5 入力端子、10 出力端子、11,12,21,23,25,30 スイッチ駆動回路、13,14,26,27 インバータ駆動回路、20,32 インバータ、60 P型基板、61,71 Nウェル、62,63,72,73 P+領域、64,74 ゲート、65,75 N+領域、100,101~105 チャージポンプ回路、200 半導体装置、202 電源回路、210 半導体回路、215 半導体素子、C1,C2 キャパシタ、CLK1~CLK7 クロック信号、CLKa,CLKb 基準クロック、D1~D12,D21~D37 寄生ダイオード、GND 接地電圧、N2~N6,N8,Np0~Np3,Ns ノード、NMOS1~NMOS5,NMOS11~NMOS22 Nチャネル型トランジスタ、PMOS1~PMOS7,PMOS11~PMOS22 Pチャネル型トランジスタ、Ng 接地ノード、VBB,VDD 電圧、VIN 入力電圧、VOUT 出力電圧。 5 input terminals, 10 output terminals, 11, 12, 21, 23, 25, 30 switch drive circuit, 13, 14, 26, 27 inverter drive circuit, 20, 32 inverter, 60 P-type substrate, 61, 71 N well, 62, 63, 72, 73 P+ region, 64, 74 gate, 65, 75 N+ region, 100, 101 to 105 charge pump circuit, 200 semiconductor device, 202 power supply circuit, 210 semiconductor circuit, 215 semiconductor element, C1, C2 capacitor , CLK1 to CLK7 clock signal, CLKa, CLKb reference clock, D1 to D12, D21 to D37 parasitic diode, GND ground voltage, N2 to N6, N8, Np0 to Np3, Ns node, NMOS1 to NMOS5, NMOS11 to NMOS22 N-channel type Transistors, PMOS1 to PMOS7, PMOS11 to PMOS22 P-channel transistors, Ng ground node, VBB, VDD voltages, VIN input voltage, VOUT output voltage.

Claims (6)

入力電圧を昇圧した出力電圧を発生するチャージポンプ回路であって、
前記入力電圧が入力される入力端子と、
前記出力電圧を出力する出力端子と、
前記入力端子及び前記出力端子の間に直列に接続され、複数のスイッチ素子をそれぞれ構成する複数の第1のP型トランジスタと、
前記複数のスイッチ素子のうちの隣接する2個のスイッチ素子の各接続点に接続されたキャパシタと、
前記チャージポンプ回路の動作停止状態においてオンすることで前記出力端子を放電する放電素子と、
前記複数の第1のP型トランジスタのうちの少なくとも1つの第1のP型トランジスタにおいて、バックゲートと、当該第1のP型トランジスタの2個の主電極のうちの前記出力端子側の主電極との間に接続されたバックゲート切断スイッチ素子と、
前記チャージポンプ回路の昇圧動作状態では前記バックゲート切断スイッチ素子をオンする一方で、前記動作停止状態では前記バックゲート切断スイッチ素子をオフするバックゲート切断スイッチ駆動回路とを備え、
前記バックゲート切断スイッチ素子を構成する第2のP型トランジスタは、当該第2のP型トランジスタの寄生ダイオードが、接続先の前記第1のP型トランジスタの寄生ダイオードに対して、逆の極性を有し、かつ、直列接続される様に構成される、チャージポンプ回路。
A charge pump circuit that generates an output voltage by boosting an input voltage,
an input terminal to which the input voltage is input;
an output terminal for outputting the output voltage;
a plurality of first P-type transistors connected in series between the input terminal and the output terminal and constituting a plurality of switch elements, respectively;
a capacitor connected to each connection point of two adjacent switch elements among the plurality of switch elements;
a discharge element that discharges the output terminal by being turned on when the charge pump circuit is in an operation stop state;
In at least one first P-type transistor among the plurality of first P-type transistors, a back gate and a main electrode on the output terminal side of two main electrodes of the first P-type transistor a backgate disconnect switch element connected between
a back gate disconnect switch drive circuit that turns on the back gate disconnect switch element in a boost operation state of the charge pump circuit, and turns off the back gate disconnect switch element in the operation stop state ,
In the second P-type transistor constituting the back gate disconnecting switch element, the parasitic diode of the second P-type transistor has a polarity opposite to the parasitic diode of the first P-type transistor to which it is connected. and a charge pump circuit configured to be connected in series.
前記キャパシタは、前記接続点に接続された第1の端子と、前記第1の端子に対向する第2の端子とを有し、
前記チャージポンプ回路は、
前記昇圧動作状態において、互いに相補の論理レベルに設定される第1及び第2のクロックの一方のクロックに従って、前記複数の第1のP型トランジスタの各々の制御電極に対して基準電圧及び前記出力電圧の一方を選択的に出力して、前記複数のスイッチ素子のオンオフをそれぞれ制御する複数のスイッチ駆動回路と、
前記第1又は第2のクロックに従って、前記キャパシタの前記第2の端子に、前記基準電圧及び前記入力電圧の一方を選択的に出力する電圧選択回路とを更に備え、
前記第2のP型トランジスタは、
前記第1のP型トランジスタのバックゲートと接続される第1の主電極と、
前記第1のP型トランジスタの前記出力端子側の主電極と接続された第2の主電極とを有し、
前記第2のP型トランジスタのバックゲートは、前記第1の主電極と接続され、
前記複数のスイッチ駆動回路のうちの、前記バックゲート切断スイッチ素子が接続された前記少なくとも1つの第1のP型トランジスタに対応する、少なくとも1つの第1のスイッチ駆動回路は、当該第1のP型トランジスタの制御電極に対して、前記一方のクロックの論理レベルに従って、前記昇圧動作状態では前記基準電圧及び前記出力電圧の一方を選択的に入力する一方で、前記動作停止状態では前記基準電圧及び前記入力電圧の一方を選択的に入力する、請求項1記載のチャージポンプ回路。
the capacitor has a first terminal connected to the connection point and a second terminal facing the first terminal;
The charge pump circuit is
In the boosting operation state, according to one of first and second clocks which are set to logic levels complementary to each other, the reference voltage and the output are applied to the control electrodes of the plurality of first P-type transistors. a plurality of switch drive circuits that selectively output one of the voltages to control on/off of the plurality of switch elements;
a voltage selection circuit that selectively outputs one of the reference voltage and the input voltage to the second terminal of the capacitor according to the first or second clock;
The second P-type transistor is
a first main electrode connected to the back gate of the first P-type transistor;
a second main electrode connected to the main electrode on the output terminal side of the first P-type transistor;
a back gate of the second P-type transistor is connected to the first main electrode;
Of the plurality of switch drive circuits, at least one first switch drive circuit corresponding to the at least one first P-type transistor to which the back gate disconnecting switch element is connected is connected to the first P-type transistor. In the boost operation state, one of the reference voltage and the output voltage is selectively input to the control electrode of the type transistor according to the logic level of the one clock, while in the operation stop state, the reference voltage and the output voltage are selectively input. 2. The charge pump circuit according to claim 1 , selectively inputting one of said input voltages .
前記第1のスイッチ駆動回路は、
電源ノードと前記基準電圧を伝達する基準電圧ノードとの間に接続されて、前記第1又は第2のクロックに応じて、対応するスイッチ素子を構成する前記第1のP型トランジスタの前記制御電極と接続される出力ノードに対して、前記電源ノード及び前記基準電圧ノードの一方を選択的に接続する信号伝達回路と、
前記電源ノードと、前記入力端子及び前記出力端子との間に接続されて、前記昇圧動作状態には前記出力端子と前記電源ノードとを接続する一方で、前記動作停止状態には前記入力端子と前記電源ノードとを接続する電圧切換回路とを含み、
前記動作停止状態において、前記第1のスイッチ駆動回路に入力される前記第1又は第2のクロックは、前記信号伝達回路が前記出力ノードを前記電源ノードと接続する論理レベルに固定される、請求項2記載のチャージポンプ回路。
The first switch drive circuit includes:
said control electrode of said first P-type transistor connected between a power supply node and a reference voltage node transmitting said reference voltage and constituting a corresponding switch element according to said first or second clock; a signal transmission circuit selectively connecting one of the power supply node and the reference voltage node to an output node connected to
is connected between the power supply node and the input terminal and the output terminal, and connects the output terminal and the power supply node in the boost operation state, and connects the input terminal and the input terminal in the operation stop state. a voltage switching circuit connected to the power supply node,
wherein said first or second clock input to said first switch drive circuit is fixed to a logic level at which said signal transmission circuit connects said output node with said power supply node in said operation stop state. 3. A charge pump circuit according to item 2.
前記チャージポンプ回路の前記動作停止状態から前記昇圧動作状態への遷移時において、前記入力端子の前記入力電圧によって前記出力端子を充電するプリチャージ期間が設けられ、
前記プリチャージ期間において、前記放電素子はオフされるとともに、前記第1のスイッチ駆動回路は、前記複数のスイッチ素子の各々を構成する前記第のP型トランジスタをオンするために前記基準電圧を出力する、請求項2又は3に記載のチャージポンプ回路。
A precharge period is provided for charging the output terminal with the input voltage of the input terminal when the charge pump circuit transitions from the operation stop state to the boost operation state,
During the precharge period, the discharge element is turned off, and the first switch drive circuit applies the reference voltage to turn on the first P-type transistor constituting each of the plurality of switch elements. 4. The charge pump circuit according to claim 2, which outputs.
前記バックゲート切断スイッチ素子は、前記複数のスイッチ素子のうちの2個以上のスイッチ素子の各々に対して接続され、
各前記バックゲート切断スイッチ素子は、共通の前記バックゲート切断スイッチ駆動回路からの出力電圧が前記第2のP型トランジスタの前記制御電極に供給されることによって、前記昇圧動作状態においてオンする一方で前記動作停止状態にオフする、請求項2~4のいずれか1項に記載のチャージポンプ回路。
the backgate disconnect switch element is connected to each of two or more switch elements among the plurality of switch elements;
Each of the back gate disconnecting switch elements is turned on in the boosting operation state by supplying an output voltage from the common back gate disconnecting switch driving circuit to the control electrode of the second P-type transistor. 5. The charge pump circuit according to claim 2, wherein said charge pump circuit is turned off in said operation stop state .
請求項1~5のいずれか1項に記載されたチャージポンプ回路と、
前記チャージポンプ回路の前記出力電圧を受けて動作する半導体素子とを備える、半導体装置。
a charge pump circuit according to any one of claims 1 to 5;
and a semiconductor element that operates upon receiving the output voltage of the charge pump circuit.
JP2020562061A 2018-12-27 2018-12-27 Charge pump circuit and semiconductor device Active JP7134255B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/048203 WO2020136821A1 (en) 2018-12-27 2018-12-27 Charge pump circuit and semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020136821A1 JPWO2020136821A1 (en) 2021-09-27
JP7134255B2 true JP7134255B2 (en) 2022-09-09

Family

ID=71126387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562061A Active JP7134255B2 (en) 2018-12-27 2018-12-27 Charge pump circuit and semiconductor device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7134255B2 (en)
WO (1) WO2020136821A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113541475B (en) * 2021-07-19 2023-02-03 上海南芯半导体科技股份有限公司 Drive circuit of Dickson switched capacitor voltage converter
CN113629995B (en) * 2021-07-19 2023-03-28 上海南芯半导体科技股份有限公司 Drive circuit of Dickson switched capacitor voltage converter

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033006A (en) 2001-07-18 2003-01-31 Sanyo Electric Co Ltd Charge pump circuit
JP2006067764A (en) 2004-08-30 2006-03-09 Sanyo Electric Co Ltd Charge pump circuit
JP2007236079A (en) 2006-02-28 2007-09-13 Nec Corp Charge pump circuit, mobile communication terminal, communication apparatus
JP2009117426A (en) 2007-11-01 2009-05-28 Sanyo Electric Co Ltd Power supply circuit and portable device
JP2009183111A (en) 2008-01-31 2009-08-13 Panasonic Corp Charge pump circuit and electronic equipment equipped with same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033006A (en) 2001-07-18 2003-01-31 Sanyo Electric Co Ltd Charge pump circuit
JP2006067764A (en) 2004-08-30 2006-03-09 Sanyo Electric Co Ltd Charge pump circuit
JP2007236079A (en) 2006-02-28 2007-09-13 Nec Corp Charge pump circuit, mobile communication terminal, communication apparatus
JP2009117426A (en) 2007-11-01 2009-05-28 Sanyo Electric Co Ltd Power supply circuit and portable device
JP2009183111A (en) 2008-01-31 2009-08-13 Panasonic Corp Charge pump circuit and electronic equipment equipped with same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020136821A1 (en) 2021-09-27
WO2020136821A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2458460C2 (en) Semiconductor device and display device
US7427891B2 (en) Charge pump-type booster circuit
US20080042731A1 (en) High efficiency bi-directional charge pump circuit
JP4699851B2 (en) Booster circuit
US8531170B2 (en) Semiconductor device
US7994844B2 (en) Multiple-stage charge pump with charge recycle circuit
JP5096198B2 (en) Voltage generation circuit
US9634562B1 (en) Voltage doubling circuit and charge pump applications for the voltage doubling circuit
US20060273843A1 (en) High efficiency bi-directional charge pump circuit
JP5467454B2 (en) Bootstrap circuit, level shift circuit, and word line drive circuit
JP7134255B2 (en) Charge pump circuit and semiconductor device
US7633332B2 (en) Boosting circuit and boosting method
US20060208775A1 (en) Frequency dividing circuit, power supply circuit and display device
US8072257B2 (en) Charge pump-type voltage booster circuit and semiconductor integrated circuit device
US6204721B1 (en) Method and apparatus for switching a well potential in response to an output voltage
JP5211355B2 (en) Power supply circuit and portable device
US20130321069A1 (en) Charge pump circuit
KR100403528B1 (en) Charge pump circuit and method of controlling the same
JP3601901B2 (en) Boost circuit
JP6288225B2 (en) Charge pump
JP7191124B2 (en) Charge pump circuit and semiconductor device
JP3681731B2 (en) Drive circuit
JP7438353B2 (en) Low voltage level shifter for integrated circuits
US20060055448A1 (en) Voltage generator
JP4281359B2 (en) Charge pump circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150