JP7130124B2 - Electronic controller and rotary drive mechanism - Google Patents
Electronic controller and rotary drive mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP7130124B2 JP7130124B2 JP2021520049A JP2021520049A JP7130124B2 JP 7130124 B2 JP7130124 B2 JP 7130124B2 JP 2021520049 A JP2021520049 A JP 2021520049A JP 2021520049 A JP2021520049 A JP 2021520049A JP 7130124 B2 JP7130124 B2 JP 7130124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- electronic control
- heat sink
- control device
- drive shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 56
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 28
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 8
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R35/00—Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/02—Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
- H05K7/06—Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure on insulating boards, e.g. wiring harnesses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
本開示は、電子制御装置および回転駆動機構に関する。 The present disclosure relates to electronic controllers and rotary drive mechanisms.
従来、船舶、航空機、自動車、電車等の車両のモーター、工業用機械には、動力を発生させて、機器の動作を制御する電子制御装置が備えられている。このような電子制御装置には、電源回路、駆動回路、制御回路、保護回路および通信回路等の電子回路が構成されている。電子回路は、複数の回路基板に分けて形成されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, motors for vehicles such as ships, aircraft, automobiles, and trains, and industrial machines are equipped with electronic control devices that generate power and control the operation of the devices. Electronic circuits such as a power supply circuit, a drive circuit, a control circuit, a protection circuit, and a communication circuit are configured in such an electronic control device. The electronic circuit is divided and formed on a plurality of circuit boards.
電子制御装置は、複数の回路基板を電気的に接続する配線構造と、電子制御装置と外部とを電気的に接続する配線構造とを有している。また、電子制御装置は、複数の回路基板から発生する熱を放熱させる放熱構造を有している。この種の電子制御装置を開示した特許文献の一例として、特許文献1がある。
The electronic control device has a wiring structure for electrically connecting a plurality of circuit boards and a wiring structure for electrically connecting the electronic control device and the outside. Further, the electronic control device has a heat dissipation structure for dissipating heat generated from a plurality of circuit boards.
電子制御装置の配線構造および放熱構造は、外部環境から汚れまたは塵埃等の異物等が浸入してくるのを避けるために、密閉された筐体内に収容されることになる。筐体内のスペースは限られており、配線構造等には、小型化、省スペース化が求められている。特に、駆動回路では、数十~数百A程度の大きな電力を必要とされるため、配線構造を成す配線導体が有する抵抗またはインダクタンス成分によって電力損失が発生しやすく、また、電力損失に伴って発生する熱が籠りやすい。このため、電子制御装置では、配線導体を短くすることが求められている。 The wiring structure and heat dissipation structure of the electronic control device are housed in a sealed housing in order to prevent foreign substances such as dirt and dust from entering from the external environment. The space in the housing is limited, and the wiring structure and the like are required to be small and space-saving. In particular, drive circuits require a large amount of electric power on the order of several tens to several hundreds of amperes. The generated heat tends to be trapped. For this reason, electronic control devices are required to have shorter wiring conductors.
本開示は、上記問題点を解決するためになされたものであり、一つの目的は、配線導体を短くすることができる電子制御装置を提供することであり、他の目的は、そのような電子制御装置を適用した回転駆動機構を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present disclosure has been made to solve the above problems. An object of the present invention is to provide a rotation drive mechanism to which a control device is applied.
本開示に係る電子制御装置は、筒状筺体と駆動軸挿通部と回路基板部と配線部とを備えている。筒状筺体は、一方向に筒状に延在する。駆動軸挿通部は、筒状筺体内に配置され、筒状筺体を一方向に貫通するように配置される駆動軸を挿通させる。回路基板部は、駆動軸挿通部に保持され、駆動軸挿通部から放射状にそれぞれ配置された第1回路基板および第2回路基板を含む。配線部は、第1回路基板と第2回路基板とを電気的に接続する配線導体を含む。配線導体は、駆動軸挿通部が位置する側に配置されている。 An electronic control device according to the present disclosure includes a cylindrical housing, a drive shaft insertion portion, a circuit board portion, and a wiring portion. The cylindrical housing extends cylindrically in one direction. The drive shaft insertion part is arranged in the cylindrical housing and allows the drive shaft arranged to pass through the cylindrical housing in one direction to pass therethrough. The circuit board portion includes a first circuit board and a second circuit board that are held by the drive shaft insertion portion and arranged radially from the drive shaft insertion portion. The wiring portion includes wiring conductors that electrically connect the first circuit board and the second circuit board. The wiring conductor is arranged on the side where the drive shaft insertion portion is located.
本開示に係る回転駆動機構は、上記電子制御装置を備えた回転駆動機構であって、駆動部と電子制御装置と機器間配線部とを備えている。駆動部は、駆動軸としての回転軸を有し、回転軸を回転させる。電子制御装置は、駆動軸挿通部に回転軸が挿通されて、駆動部と併設するように配置されている。機器間配線部は、駆動部と電子制御装置とを電気的に接続する。 A rotation drive mechanism according to the present disclosure is a rotation drive mechanism including the electronic control device, and includes a drive section, an electronic control device, and an inter-equipment wiring section. The driving section has a rotating shaft as a driving shaft and rotates the rotating shaft. The electronic control device is arranged side by side with the drive section, with the rotary shaft inserted through the drive shaft insertion section. The inter-device wiring section electrically connects the driving section and the electronic control unit.
本開示に係る電子制御装置によれば、駆動軸挿通部から放射状にそれぞれ配置された第1回路基板と第2回路基板とを電気的に接続する配線導体が、駆動軸挿通部が位置する側に配置されている。これにより、配線導体の長さを短くすることができる。 According to the electronic control device of the present disclosure, the wiring conductors that electrically connect the first circuit board and the second circuit board, which are arranged radially from the drive shaft insertion portion, are located on the side where the drive shaft insertion portion is located. are placed in Thereby, the length of the wiring conductor can be shortened.
本開示に係る回転駆動機構によれば、上記電子制御装置を備えていることで、配線導体を短くすることができ、配線導体による電力損失を低減することができる。また、電力損失に伴う熱の発生を抑えることができる。 According to the rotary drive mechanism according to the present disclosure, since the electronic control device is provided, the wiring conductor can be shortened, and the power loss due to the wiring conductor can be reduced. Also, heat generation associated with power loss can be suppressed.
実施の形態1.
実施の形態1に係る電子制御装置の一例と、その電子制御装置を適用した回転駆動機構の一例とについて説明する。
An example of an electronic control device according to
図1に示すように、電子制御装置1は、たとえば、回転する駆動軸67に取り付けられる。電子制御装置1は、たとえば、その回転駆動を制御する機能を有する。電子制御装置1は、一方向に筒状に延在する筒状筺体3を有し、その筒状筺体3の内部に、制御機能を含む回路基板等(図示せず)が配置されている。
As shown in FIG. 1, the
電子制御装置1について、詳しく説明する。図2および図3に示すように、筒状筺体3は、筒状側壁部11、第1対向壁部5aおよび第2対向壁部5bを有する。第1対向壁部5aと第2対向壁部5bとは、筒状側壁部11が延在する方向に間隔を隔てて配置されている。第1対向壁部5aは、蓋としての機能を有し、筒状側壁部11の一方側を塞いでいる。第2対向壁部5bは、底部として筒状側壁部11の他方側を塞いでいる。第1対向壁部5aには、金属バスバー取り出し口49が設けられている。その金属バスバー取り出し口49から、電子制御装置1と外部とを電気的に接続する金属バスバー43が突出している。
The
図3および図4に示すように、筒状筺体3内には、駆動軸67(図1参照)が挿通される駆動軸挿通部15が配置されている。駆動軸67は、筒状筺体3を貫通する態様で、駆動軸挿通部15に挿通されている。駆動軸挿通部15は、挿通本体部16と回路基板保持部17とを有する二重構造とされる。挿通本体部16に駆動軸67(図1参照)が挿通される。回路基板保持部17は、挿通本体部16と径方向に距離を隔てて配置されている。回路基板保持部17と挿通本体部16の間に空間が設けられている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a drive
筒状筺体3内の空間は、仕切り壁21によって仕切られている。ここでは、仕切り壁21aと仕切り壁21bとによって仕切られている。仕切り壁21a、21bによって仕切られた空間に、複数の回路基板23が配置されている。複数の回路基板23は、回路基板保持部17に保持されて、筒状側壁部11へ向かって放射状に配置されている。複数の回路基板23のそれぞれに電子部品31が実装されている。回路基板23間を電気的に接続する配線導体(配線ケーブル35、金属バスバー41)は、駆動軸挿通部15の側に配置されている。配線導体については、後述する。
A space inside the cylindrical housing 3 is partitioned by a
複数の回路基板23には、たとえば、電源回路基板、駆動回路基板、制御回路基板、保護回路基板および通信回路基板等が含まれる。電源回路基板は、電力源から電力の供給を受けて、回路基板に必要な電圧に設定された電力を機器へ供給する機能を有する。駆動回路基板は、モーター等の動力部を駆動する機能を有する。制御回路基板は、駆動回路の動作を制御する機能を有する。保護回路基板は、異常時に機器の破損を防ぎ、安全を確保する機能を有する。通信回路基板は、外部との通信を行う機能を有する。
The plurality of
複数の回路基板23として、たとえば、回路基板23a、回路基板23b、回路基板23c、回路基板23dおよび回路基板23eの5つの回路基板23が配置されている。なお、回路基板23a~23eは、上記の電源回路基板等の特定の回路基板を意図するものではない。
As the plurality of
回路基板23aでは、一方の主面側に、電子部品31aおよび電子部品31bが実装されている。回路基板23bでは、一方の主面側に電子部品31cが実装され、他方の主面側に電子部品31dが実装されている。回路基板23cでは、一方の主面側に電子部品31eが実装され、他方の主面側に電子部品31fが実装されている。回路基板23dでは、一方の主面側に電子部品31gが実装されている。回路基板23eでは、一方の主面側に電気部品31hおよび電子部品31iが実装されている。
電子部品31には、たとえば、IC(Integrated Circuit)、マイコン、チップ等のように、比較的背の低い電子部品から、たとえば、コイル、コンデンサ、センサー、コネクタ等のように、比較的背の高い電子部品まで存在する。回路基板23における回路基板保持部17の側では、相対的に背の低い電子部品31が実装されている。一方、回路基板23における筒状側壁部11の側では、相対的に背の高い電子部品31が実装されている。なお、電子部品31a~31iについても、特定の電子部品を意図するものではない。
The
次に、回路基板23の取り付け構造について説明する。図5に示すように、回路基板保持部17には、一方向に沿ってスリット状の間隙部19が形成されている。回路基板23には、固定用金具25が取り付けられている。固定用金具25は、間隙部19に沿って嵌め込まれる。固定用金具25は、回路基板保持部17を外側と内側との双方から挟み込む鍔部25aが形成されている。
Next, a mounting structure for the
図5および図6に示すように、固定用金具25が間隙部19に嵌め込まれると、回路基板23の下端部が、第1受け入れ部としての溝状のスリット7に嵌め込まれることになる。回路基板23がスリット7に嵌め込まれた状態で、基板固定用金具27に基板固定用ねじ29を挿通し締結することで、回路基板23が、底面となる第2対向壁部5bに固定される。こうして、回路基板23のそれぞれは、間隙部19とスリット7との双方に嵌め込まれて、筒状筺体3に固定されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, when the fixing
次に、回路基板23間を電気的に接続する配線導体について説明する。筒状筺体3に固定されている複数の回路基板23間を電気的に接続する配線導体として、たとえば、配線ケーブル35と金属バスバー41とがある。
Next, wiring conductors for electrically connecting the
まず、配線ケーブル35について説明する。配線ケーブル35(一端側または他端側)は、回路基板23に設けられたコネクタ33に接続されている。配線ケーブル35は、たとえば、挿通本体部16と回路基板保持部17との間の空間(空間R)に配置される。回路基板保持部17には、挿通本体部16の側の空間と筒状側壁部の側の空間とを連通する配線ケーブル用穴37が形成されている。配線ケーブル35は、配線ケーブル用穴37を通して空間Rに配置される。
First, the
図4に示すように、たとえば、回路基板23aと回路基板23eとが、配線ケーブル35aによって電気的に接続される。また、回路基板23aと回路基板23dとが、配線ケーブル35bによって電気的に接続される。なお、配線ケーブル35は、必ずしも空間Rに配置させる必要はなく、たとえば、回路基板23dと回路基板23cとを電気的に接続する配線ケーブル35bのように、回路基板保持部17の外周面に沿って配置させてもよい。
As shown in FIG. 4, for example, the
次に、金属バスバー41について説明する。金属バスバー41は、回路基板保持部17の外周面に沿って配置される。金属バスバー41(一端側または他端側)は、回路基板23に設けられた金属バスバー取り付け端子45に、固定ネジ47によって固定されている。図4に示すように、たとえば、隣り合う回路基板23aと回路基板23bとが、金属バスバー41aによって電気的に接続されている。また、隣り合う回路基板23bと回路基板23cとが、金属バスバー41bによって電気的に接続されている。
Next, the
金属バスバー41としては、必ずしも隣り合う回路基板23同士を電気的に接続させる必要はない。図7に示すように、たとえば、隣り合う回路基板23gと回路基板23hとを電気的に接続する金属バスバー41cの他に、たとえば、回路基板23gを挟み込むように位置する回路基板23fと回路基板23hとを電気的に接続するように、金属バスバー41dを配置してもよい。
The
この場合には、図8または図9に示すように、回路基板23fと回路基板23hとの間に位置する回路基板23gには、金属バスバー41dを通すための切欠き部24を設けておくことが好ましい。なお、この切欠き部24は、回路基板23fと回路基板23hとを電気的に接続する配線ケーブル35を通すのにも利用することができる。
In this case, as shown in FIG. 8 or 9, the
金属バスバー41は、回路基板保持部17の外周面に沿って配置させることになる。このため、金属バスバー41は、電気的に接続される2つの回路基板23の配置関係(円周角度)に対応した円弧状部分を備えている。2つの回路基板23が比較的接近している場合には、図10に示すように、円弧状部分の長さが比較的短い金属バスバー41が適用される。一方、2つの回路基板23が離れている場合には、図11に示すように、円弧状部分の長さが比較的長い金属バスバー41が適用される。また、2つの回路基板23がかなり接近している場合には、図12に示すように、直線状の金属バスバー41を適用してもよい。
The
金属バスバー41の端部を金属バスバー取り付け端子45に固定するために、端部には、固定ネジ47が挿通されるネジ穴42が形成されている。固定ネジ47を締結する際に、上方(第1対向壁部5aが配置される側)から固定ネジ47を容易に締結しやすいように、金属バスバー41は、ネジ穴42が上方に臨む向きに配置されている。また、ネジ穴42は、金属バスバー取り付け端子45に対する金属バスバー41の位置ずれを吸収できるように、開口断面積として、固定ネジ47よりも大きい断面積をもって形成されている。ここでは、ネジ穴42は、開口形状として、たとえば、楕円形状を有する。
In order to fix the ends of the
次に、上述した電子制御装置1を適用した回転駆動機構の一例について説明する。図13に示すように、回転駆動機構60は、モーター61、ジェネレーター63、駆動軸67、電力源71、電子制御装置1および回転駆動体65を備えている。モーター61、ジェネレーター63および電子制御装置1は、駆動軸67に取り付けられている。回転駆動体65は、回転駆動軸6の端部に取り付けられている。
Next, an example of a rotation drive mechanism to which the
モーター61の回転駆動力によって、駆動軸67が回転することで、回転駆動体65が回転運動をする。ジェネレーター63は、駆動軸67に回転によって発電を行う。電子制御装置1は、モーター61およびジェネレーター63のそれぞれと、配線ケーブル69aによって互いに電気的に接続されている。モーター61等を含む回転駆動機構60の動作が、電子制御装置1によって制御される。
The rotational drive force of the
電子制御装置1は、電力源71と配線ケーブル69bによって電気的に接続されている。電子制御装置1等の電力は、電力源71から供給される。電力源71として、たとえば、蓄電池等が使用される。実施の形態1に係る電子制御装置1と回転駆動機構60は上記のように構成される。
The
上述した電子制御装置1等のメリットについて、比較例に係る電子制御装置と比較して説明する。図14に、比較例に係る電子制御装置101を適用した回転駆動機構160を示す。図14に示すように、比較例に係る電子制御装置101では、筺体103は、ほぼ直方体(六面体)の形状を有している。このため、電子制御装置101は、モーター61およびジェネレーター63とは離れた位置に配置されている。電子制御装置101は、モーター61およびジェネレーター63のそれぞれとは、配線ケーブル169aによって電気的に接続されている。電子制御装置101は、電力源71とは、配線ケーブル169bによって電気的に接続されている。
Advantages of the
図15に示すように、電子制御装置101の筺体103内には、複数の回路基板123として、たとえば、回路基板123a、回路基板123bおよび回路基板123cが配置されている。回路基板123aには、電子部品131aおよび電子部品131bが実装されている。回路基板123bには、電子部品131cおよび電子部品131dが実装されている。回路基板123cには、電子部品131eおよび電子部品131fが実装されている。
As shown in FIG. 15, a plurality of
回路基板123aと回路基板123bとは、たとえば、金属バスバー141bによって電気的に接続されている。回路基板123aと回路基板123cとは、たとえば、金属バスバー141aによって電気的に接続されている。回路基板123bと回路基板123cとは、たとえば、金属バスバー141cによって電気的に接続されている。
回路基板123aと回路基板123bとは、電子部品131bおよび電子部品131cのそれぞれの高さを考慮して互いに干渉しない間隔D1に保持される。したがって、金属バスバー141bは、この間隔D1に基づく長さに設定される。回路基板123bと回路基板123cとは、電子部品131dおよび電子部品131eのそれぞれの高さを考慮して互いに干渉しない間隔D2に保持される。したがって、金属バスバー141cは、この間隔D2に基づく長さに設定される。さらに、金属バスバー141aは、間隔D1と間隔D2とを合わせた長さに設定される。
The
このように、金属バスバー141a~141cの長さとして、電子部品130の高さを考慮した回路基板123間の間隔に基づいた長さに設定される。このため、金属バスバー141a~141cの長さを短くするには限界がある。したがって、金属バスバー141a~141cが有する抵抗およびインダクタンスに起因する電力損失を低減するには限界がある。
In this manner, the lengths of the
比較例に対して、実施の形態1に係る電子制御装置1を備えた回転駆動機構60では、たとえば、図4、図6、図7等に示されるように、複数の回路基板23のそれぞれは、回路基板保持部17に保持されて、回路基板保持部17から筒状側壁部11へ向かって放射状に配置されている。
In contrast to the comparative example, in the
放射状に配置される複数の回路基板23間を電気的に接続する配線部材として、金属バスバー41と配線ケーブル35とは、複数の回路基板23が互いに接近している回路基板保持部17の側に配置されている。これにより、比較例と比べて、金属バスバー41等のそれぞれの長さを短くすることができる。その結果、比較例と比べて、金属バスバー41等が有する抵抗またはインダクタンスに起因する電力損失を低減することができ、また、電力損失に伴う発熱を抑制することができる。
As wiring members for electrically connecting the plurality of
さらに、上述した回転駆動機構60では、モーター61およびジェネレーター63とともに、駆動軸67に電子制御装置1が取り付けられている。これにより、比較例と比べて、電子制御装置1とモーター61とを電気的に接続する配線ケーブル69aの長さと、電子制御装置1とジェネレーター63とを電気的に接続する配線ケーブル69aの長さとを、短くすることができる。
Further, in the
(変形例)
回転駆動機構60では、モーター61等には機器を動作に伴って様々な制動または振動が伝わることになる。このため、電子制御装置1の筒状筺体3も十分な強度をもって回転駆動軸に固定されることが要求される。また、筒状筺体3内の回路基板23等についても、振動等に対する耐久性が求められる。(Modification)
In the
上述した電子制御装置1では、回路基板23を、回路基板保持部17の間隙部19に保持させるとともに、第2対向壁部5bに設けたスリット7に挿入して固定する場合について説明した。回路基板23を筒状筺体3内に固定する手法としては、これに限られない。
In the
図16に示すように、第1受け入れ部としては、溝状のスリット7の他に、たとえば、第2対向壁部5bにガイド部9を形成し、そのガイド部9に回路基板23を固定するようにしてもよい。さらに、図17および図18に示すように、筒状筺体3における筒状側壁部11に、第2受け入れ部としてのガイド部13を形成し、そのガイド部13に回路基板23を固定するようにしてもよい。これにより、回路基板23をより強固に筒状筺体3内に固定することができる。
As shown in FIG. 16, as the first receiving portion, in addition to the groove-shaped
また、回路基板23等を固定するとともに放熱性を高めるために、筒状筺体3内に樹脂等充填するようにしてもよい。さらに、筒状筺体3の内部または第2対向壁部5b等に冷却水または空気等を流す放熱機構を設けるようにしてもよい。図19に示すように、たとえば、筒状筺体3の下部に、冷却水放熱面77を設けるようにしてもよい。この場合には、電子制御装置1に、冷却水入口75と冷却水出口76とが設けられる。冷却水入口75から流入した冷却水は、冷却水放熱面77を通過する間に電子制御装置1内において発生した熱と熱交換されて、電子制御装置1の内部が冷却されることになる。熱交換された冷却水は、冷却水出口76から電子制御装置1の外部に排出される。さらに、発生した熱を放出するための放熱板80(図20参照)を設けるようにしてもよい。放熱板80については、実施の形態2において詳しく説明する。
Further, the cylindrical housing 3 may be filled with resin or the like in order to fix the
実施の形態2.
実施の形態2に係る電子制御装置について説明する。ここでは、電子制御装置の内部において発生する熱を放熱する構造について、より具体的に説明する。図4等に示されているように、電子制御装置1内に配置された回路基板23には、複数の電子部品31が実装されている。これらの電子部品31は、電子制御装置1の動作に伴って発熱する。電子制御装置1を安定に動作させるには、発生した熱を外部に放熱させる必要がある。Embodiment 2.
An electronic control unit according to Embodiment 2 will be described. Here, the structure for dissipating heat generated inside the electronic control unit will be described more specifically. As shown in FIG. 4 and the like, a plurality of
図20に示すように、効率よく放熱させるには、冷却水放熱面77の放熱面に、放熱板80を安定に取り付ける必要がある。このとき、配線ケーブル35および金属バスバー41(図22等参照)のそれぞれの配置を妨げることなく、かつ、電子部品31(図22等参照)にできるだけ近づけて、放熱板80を配置する必要がある。
As shown in FIG. 20, in order to efficiently dissipate the heat, it is necessary to stably attach the
図21に示すように、放熱板80は、固定用金具25に取り付けられている。この取り付け構造は、回路基板23が固定用金具25に取り付けられている構造と同様である。固定用金具25が、回路基板保持部17の間隙部19(図5および図6参照)に嵌め込まれることで、放熱板80は筒状筺体3(第2対向壁部5b)に固定される。
As shown in FIG. 21 , the
放熱板80は、放熱板位置固定部90によって固定用金具25に接続されている。放熱板位置固定部90の一端側は、たとえば、放熱板80の上端部分に接続されている。このため、放熱板位置固定部90より下方では、放熱板80と固定用金具25との間に隙間が形成されることになる。この隙間に、金属バスバー41等を配置させて、最短距離で回路基板23(図6等参照)間を電気的に接続することができる。
The
なお、放熱板位置固定部90の一端側が、放熱板80の上端部分に接続されている場合を例に挙げたが、放熱板位置固定部90の一端側が、放熱板80の下端部分に接続されていてもよい。また、放熱板位置固定部90の一端側が、放熱板80の上端部分と下端部分との間の中間部分に接続されていてもよい。
Although the case where one end side of the heat sink
次に、放熱板80の取り付け方法について説明する。まず、図5および図6に示す回路基板23を取り付ける方法と同様に、放熱板80が接続された固定用金具25を、回路基板保持部17に設けられた間隙部19に嵌め込む。次に、図22に示すように、たとえば、放熱板80の一つとしての放熱板80aを、電子部品31の一つとしての電子部品31eに密着させる。このようにして、放熱板80が取り付けられる。
Next, a method for attaching the
放熱板80は、熱伝導率の高い金属等から形成されている。図20に示すように、放熱板80の一部(下端部)は、冷却水放熱面77にも接触している。ここで、この場合の接触とは、放熱板80の一部(下端部)が冷却水放熱面77に直接的に接触している場合の他に、放熱板80の一部(下端部)と冷却水放熱面77との間に、放熱用シリコンまたは放熱シート等の熱伝導性部材を介在させている場合も含む。電子部品31eから発生した熱は、放熱板80aから冷却水放熱面77を経て冷却水に伝導し、電子制御装置1の外部に放熱されることになる。
The
放熱板80aは、放熱板位置固定部90を介して固定用金具25に取り付けられているとともに、固定治具87aおよび固定ねじ88aによって筒状筺体3の第2対向壁部5bに固定されている。これにより、放熱板80aに振動が生じたり、また、温度の変化によって放熱板80aに変形が生じたとしても、放熱板80aを電子部品31eに安定に密着させることができる。
The
また、図23に示すように、放熱させたい電子部品31が電子部品31aである場合には、放熱板80として電子部品31a等の形状に適応した放熱板80bを用い、その放熱板80bを電子部品31aに密着させることで、電子部品31aに生じた熱を放熱させることができる。
As shown in FIG. 23, when the
さらに、回路基板23には、たとえば、回路基板23aのように、電子部品31aと電子部品31bとの複数の電子部品31が搭載されている場合がある。電子部品31aと電子部品31bとでは、回路基板23aの表面からの高さが異なっている。このため、放熱板80として、1枚の平板状の放熱板80では、電子部品31aと電子部品31bとの双方に密着させることができないことが想定される。
Furthermore, the
このような場合には、図24に示すように、電子部品31aの回路基板23aの表面からの高さと、電子部品31bの回路基板23aの表面からの高さとに対応した形状の放熱板80cを取り付ければよい。電子部品31の回路基板23の表面からの高さに対応した形状の放熱板80cを取り付けることで、放熱板80cが電子部品31aおよび電子部品31bのそれぞれに密着し、電子部品31aおよび電子部品31bのそれぞれに生じた熱を放熱させることができる。
In such a case, as shown in FIG. 24, a
なお、図24では、回路基板23aに電子部品31aと電子部品31bとの2つの電子部品31が搭載されている場合を例に挙げたが、放熱させる電子部品31の個数としては、2つに限られない。たとえば、3つ以上の電子部品31に対しても、放熱板80として、電子部品31のそれぞれの高さに対応した放熱板(図示せず)を取り付けることで、電子部品31に生じた熱を放熱させることができる。また、図24に示された、電子部品31a、31bの配置およびその配置に対応した放熱板80cの形状は、一例に過ぎない。
In FIG. 24, two
また、放熱板80として、放熱板位置固定部90および固定用金具25によって、回路基板保持部17側に固定されている放熱板80を例に挙げたが、放熱板80が筒状筺体3における筒状側壁部11の側に固定されていてもよい。図25に示すように、この場合には、筒状側壁部11に放熱板用ガイド部14を設ける。放熱板用ガイド部14は、第1部14aと第2部14bとを含む。第1部14aと第2部14bとの間に放熱板80cを挟み込んだ状態で、放熱板80cを固定すればよい。さらに、放熱板用固定治具87cおよび放熱板用固定ネジ88cを用いて、放熱板80cをより強固に第2対向壁部5bに固定するようにしてもよい。
Further, as the
上述した放熱板80は、放熱板位置固定部90および固定用金具25によって筒状筺体3に固定する構造とされる。この場合には、放熱板80は、特定の電子部品31に接触させることを前提として配置されることになる。ここで、この場合の接触とは、放熱板80が特定の電子部品31に直接的に接触している場合の他に、放熱板80と特定の電子部品31との間に、放熱用シリコンまたは放熱シート等の熱伝導性部材を介在させている場合も含む。一方、電子部品31には、たとえば、製造に伴う寸法公差等により、放熱板80を電子部品31に密着させることができない場合が想定される。また、たとえば、電子部品31の仕様変更等により、電子部品31の形状が変更されてしまい、放熱板80を電子部品31に密着させることができない場合も想定される。
The
そのような場合を想定して、筒状筺体3内における放熱板80の周方向位置と径方向位置とを調整することが可能な放熱板80について説明する。図26および図27に示すように、放熱板位置固定部90は、放熱板回転機構81、放熱板回転固定ネジ82、放熱板スライド部91および放熱板スライド部92から構成される。
Assuming such a case, the
放熱板回転機構81は、円筒状であり、蝶番構造とされる。放熱板回転機構81は、放熱板80と放熱板位置固定部90との間に介在する。図26に示すように、放熱板回転機構81によって、放熱板80の主として周方向位置を調整することができる。固定用金具25に対して、放熱板80の周方向位置が決定された後に、放熱板回転固定ネジ82で締め付けることで、放熱板80の周方向位置が固定される。
The radiator
また、放熱板スライド部91および放熱板スライド部92は、一方が他方に対してスライド可能とされる。これにより、図27に示すように、放熱板80の主として径方向位置を調整することができる。これについては、後述する。
One of the heat
さらに、図28に示すように、放熱板回転機構81の放熱板80として、複数の放熱板80a、80bを接続してもよい。この場合には、放熱板回転機構81として、放熱板回転機構81aと放熱板回転機構81bとが設けられる。放熱板回転機構81aは、放熱板80aと放熱板位置固定部90との間に介在する。放熱板回転機構81bは、放熱板80aと放熱板80bとの間に介在する。放熱板80aは放熱板回転固定ネジ82aによって固定される。放熱板80bは放熱板回転固定ネジ82bによって固定される。
Furthermore, as shown in FIG. 28, a plurality of
放熱板回転機構81bによって、放熱板80aに対して所望の周方向位置に放熱板80bを折り曲げて配置することができる。これにより、放熱板80を密着させる電子部品としては一つの電子部品に限られず、高さの異なる複数の電子部品31に、放熱板80を密着させることができる。また、内部の構造によっては、特定の位置を迂回させるように放熱板80を配置することも可能である。
The radiator
放熱板スライド部91および放熱板スライド部92の構造について説明する。図29および図30に示すように、放熱板スライド部92のサイズは、放熱板スライド部91のサイズよりも一回り大きい。放熱板スライド部91は、放熱板スライド部92の内側に嵌め込まれるように配置される。放熱板スライド部91および放熱板スライド部92によって、放熱板80の径方向位置が設定される。
The structures of the heat
図29に示すように、放熱板スライド部91には、スライド固定ネジ穴93が形成されている。スライド固定ネジ穴93は、放熱板スライド部91における、スライド方向に距離を隔てて対向する一方の端から他方の端の手前まで延在する態様で、長穴として形成されている。スライド固定ネジ穴93は、スライド固定ネジ95に対応するサイズに形成されている。放熱板スライド部92の側面には、1つ以上のスライド固定ネジ穴94が形成されている。
As shown in FIG. 29 , slide fixing screw holes 93 are formed in the heat
放熱板スライド部91と放熱板スライド部92とを相対的にスライド動作させることによって、放熱板スライド部91および放熱板スライド部92のスライド方向の長さが調整される。図30に示すように、放熱板スライド部91および放熱板スライド部92のスライド方向の長さが、所望の長さになった状態で、スライド固定ネジ95にスライド固定ナット96を締め付けることによって、放熱板スライド部91と放熱板スライド部92とが互いに固定される。
The lengths of the heat
次に、上述した放熱板位置固定部90を有する放熱板80を備えた電子制御装置1の一例について説明する。図31に示すように、放熱板スライド部91a、92aおよび放熱板回転機構81aによって、放熱板80eの径方向位置と周方向位置とが調整される。放熱板80eは、放熱板回転固定ネジ82a、放熱板固定治具87eおよび放熱板固定ネジ88eによって固定される。これにより、放熱板80eは電子部品31eの表面に接触する。その結果、電子部品31eから発生する熱を放熱板80eへ確実に伝導させることができ、効率的に放熱させることができる。
Next, an example of the
また、電子部品31として、電子部品31eから他の電子部品(図示せず)に変更されるような場合には、放熱板80eの径方向位置と周方向位置とを調整することで、変更された電子部品の表面に接触させて放熱を行うことができる。
When the
さらに、図31に示すように、放熱板80としては、回路基板保持部17側に固定されている放熱板80eの他に、筒状筺体3における筒状側壁部11の側に固定されている放熱板80dでもよい。図32に示すように、電子制御装置1の筒状側壁部11(外周部分)には、放熱板用スリット8が設けられている。その放熱板用スリット8に放熱板用ガイド部14が設けられている。
Further, as shown in FIG. 31, the
放熱板用ガイド部14は、第1部14aと第2部14bとによって構成される。放熱板用ガイド部14は、放熱板固定治具85(85a、85b)と放熱板固定ネジ86(86a、86b)によって、放熱板用スリット8に固定される。第1部14aは、放熱板固定治具85aと放熱板固定ネジ86aによって、放熱板用スリット8に固定される。第2部14bは、放熱板固定治具85bと放熱板固定ネジ86bによって、放熱板用スリット8に固定される。第1部14aと第2部14bとの間に放熱板80dが挟み込まれることで、放熱板80dが固定される。
The radiator
放熱板位置固定部90として、放熱板回転機構81dと放熱板スライド部91d、92dを有する放熱板位置固定部90dを設けることで、放熱板80dの径方向位置と周方向位置とを調整することができる。放熱板80dは、放熱板回転固定ネジ82d、放熱板固定治具87dおよび放熱板固定ネジ88dをによって、固定される。これにより、放熱板80dを電子部品31aの表面に接触させて放熱を行うことができる。
A heat sink
放熱板位置固定部90を有する放熱板80を備えた電子制御装置1の他の例について説明する。図33に示すように、放熱板スライド部91f、92f(91、92)および放熱板回転機構81e、81f、81gによって、放熱板80fおよび放熱板80gのそれぞれの径方向位置と周方向位置とが調整される。放熱板80fは放熱板回転固定ネジ82eによって固定され、放熱板80gは、さらに、放熱板回転固定ネジ82f、82gによって固定される。
Another example of the
これにより、放熱板80fは電子部品31bの表面に接触する。放熱板80gは電子部品31aの表面に接触する。その結果、電子部品31aから発生する熱を放熱板80gへ確実に伝導させることができるとともに、電子部品31bから発生する熱を放熱板80fへ確実に伝導させることができ、効率的に放熱させることができる。
As a result, the
なお、上述した電子制御装置1において、放熱板80gの側を、電子制御装置1の筒状側壁部11に固定するようにしてもよい。この場合には、図34に示すように、放熱板80gに、放熱板回転機構81hを介して、放熱板用ガイド部14に挟持される被挟持部97が設けられている。
In addition, in the
放熱板80gは、被挟持部97が放熱板用ガイド部14の第1部14aと第2部14bとの間に挟持されるとともに、放熱板回転固定ネジ82hによって筒状筺体3内に固定される。放熱板用ガイド部14、被挟持部97および放熱板回転固定ネジ82h等は、放熱板80gを固定する放熱板位置固定部90eとして機能する。なお、被挟持部97に替えて、図31に示されるような放熱板スライド部91、92を用いてもよい。
The sandwiched
放熱板80fの側が回路基板保持部17に固定されるとともに、放熱板80gの側が筒状側壁部11に固定されることで、電子制御装置1が搭載される、たとえば、回転駆動体65(図13参照)等の機器の外部からの振動に対する耐性を向上させることができる。
The side of the
また、上述した電子制御装置1においても、実施の形態1において説明したように、回路基板23等の放熱性を高めるために、筒状筺体3内に樹脂等(図示せず)を充填するようにしてもよい。筒状筺体3内に樹脂が充填されることで、回路基板23等がより強固に固定されることになり、振動に対する耐性も向上させることができる。
Further, in the above-described
さらに、たとえば、筒状筺体3の第1対向壁部5aと第2対向壁部5bとのそれぞれにスリット7(たとえば、図5参照)を設け、そのスリットに放熱板を嵌め込むようにしてもよい。放熱板がスリットのそれぞれに嵌め込まれることで、振動に対する耐性をさらに向上させることができる。 Further, for example, a slit 7 (eg, see FIG. 5) may be provided in each of the first opposing wall portion 5a and the second opposing wall portion 5b of the cylindrical housing 3, and the heat sink may be fitted in the slit. By fitting the heat sink into each of the slits, the resistance to vibration can be further improved.
なお、実施の形態において説明した電子制御装置および回転駆動機構については、必要に応じて種々組み合わせることが可能である。 It should be noted that the electronic control unit and the rotation drive mechanism described in the embodiments can be combined in various ways as required.
今回開示された実施の形態は例示であってこれに制限されるものではない。本開示は上記で説明した範囲ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time is an example and is not limited to this. The present disclosure is defined by the scope of the claims rather than the scope described above, and is intended to include all changes within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims.
本発明は、モーターまたはタイヤ等の回転駆動部を有する回転駆動機構の制御に有効に利用される。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is effectively used for controlling a rotary drive mechanism having a rotary drive unit such as a motor or tires.
1 電子制御装置、3 筒状筺体、5a 第1対向壁部、5b 第2対向壁部、7 スリット、8 放熱板用スリット、9 ガイド部、11 筒状側壁部、13 ガイド部、14 放熱板用ガイド部、14a 第1部、14b 第2部、15 駆動軸挿通部、16 挿通本体部、17 回路基板保持部、19 間隙部、21、21a、21b 仕切り壁、23、23a、23b、23c、23d、23e、23f、23g、23h 回路基板、24 切欠き部、25 固定用金具、25a 鍔部、27、27a、27b、27c、27d、27e 基板固定用金具、29 基板固定用ネジ、31、31a、31b、31c、31c、31d、31e、31f、31g、31h、31i 電子部品、33、33a、33b、33c、33d、33e、33f コネクタ、35、35a、35b、35c、35d、35e、35f、 配線ケーブル、37 配線ケーブル用穴、41、41a、41b、41c、41d 金属バスバー、42 ネジ穴、43、43a、43b、43c 外部接続用金属バスバー、45 金属バスバー取り付け端子、47 固定ネジ、49 金属バスバー取り出し口、60 回転駆動機構、61 モーター、63 ジェネレーター、65 回転駆動体、67 回転駆動軸、69、69a、69b 配線ケーブル、71 電力源、75 冷却水入口、76 冷却水出口、77 冷却水放熱面、80、80a、80b、80c、80d、80e、80f、80g 放熱板、81、81a、81b、81c、81d、81e、81f、81g、81h 放熱板回転機構、82、82a、82b、82cc、82d、82e、82f、82g、82h 放熱板回転固定ネジ、85 側壁用放熱板固定ジグ、86 側壁用放熱板固定ネジ、87、87a、87b、87c、87d、87e 放熱板用固定ジグ、88、88a、88b、88c、88d、88e 放熱板用固定ネジ、90 放熱板位置固定部、91 放熱板スライド部、92 放熱板スライド部、93 スライド固定ネジ穴、94 スライド固定ネジ穴、95 スライド固定ネジ、96 放熱板固定ナット。 REFERENCE SIGNS LIST 1 electronic control device 3 cylindrical housing 5a first opposing wall portion 5b second opposing wall portion 7 slit 8 slit for heat sink 9 guide portion 11 cylindrical side wall portion 13 guide portion 14 heat sink guide part 14a first part 14b second part 15 drive shaft insertion part 16 insertion main body part 17 circuit board holding part 19 gap part 21, 21a, 21b partition wall 23, 23a, 23b, 23c , 23d, 23e, 23f, 23g, 23h Circuit board 24 Notch 25 Fixing metal fitting 25a Collar 27, 27a, 27b, 27c, 27d, 27e Board fixing metal fitting 29 Board fixing screw 31 , 31a, 31b, 31c, 31c, 31d, 31e, 31f, 31g, 31h, 31i Electronic components 33, 33a, 33b, 33c, 33d, 33e, 33f Connectors 35, 35a, 35b, 35c, 35d, 35e, 35f, distribution cable, 37 distribution cable hole, 41, 41a, 41b, 41c, 41d metal busbar, 42 screw hole, 43, 43a, 43b, 43c metal busbar for external connection, 45 metal busbar mounting terminal, 47 fixing screw, 49 metal bus bar outlet, 60 rotary drive mechanism, 61 motor, 63 generator, 65 rotary drive body, 67 rotary drive shaft, 69, 69a, 69b wiring cable, 71 power source, 75 cooling water inlet, 76 cooling water outlet, 77 Coolant heat radiation surface 80, 80a, 80b, 80c, 80d, 80e, 80f, 80g Radiator plate 81, 81a, 81b, 81c, 81d, 81e, 81f, 81g, 81h Radiator plate rotation mechanism 82, 82a, 82b , 82cc, 82d, 82e, 82f, 82g, 82h Heat sink rotation fixing screw 85 Side wall heat sink fixing jig 86 Side wall heat sink fixing screw 87, 87a, 87b, 87c, 87d, 87e Heat sink fixing jig , 88, 88a, 88b, 88c, 88d, 88e heat sink fixing screw 90 heat sink position fixing part 91 heat sink slide part 92 heat sink slide part 93 slide fixing screw hole 94 slide fixing screw hole 95 slide fixing screw, 96 heat sink fixing nut;
Claims (18)
前記筒状筺体内に配置され、前記筒状筺体を前記一方向に貫通するように配置される駆動軸を挿通させる駆動軸挿通部と、
前記駆動軸挿通部に保持され、前記駆動軸挿通部から放射状にそれぞれ配置された第1回路基板および第2回路基板を含む回路基板部と、
前記第1回路基板と前記第2回路基板とを電気的に接続する配線導体を含む配線部と
を備え、
前記配線導体は、前記駆動軸挿通部が位置する側に配置された、電子制御装置。a cylindrical housing extending cylindrically in one direction;
a drive shaft insertion portion arranged in the cylindrical housing for inserting a drive shaft arranged so as to penetrate the cylindrical housing in the one direction;
a circuit board section including a first circuit board and a second circuit board held in the drive shaft insertion section and arranged radially from the drive shaft insertion section;
a wiring portion including a wiring conductor electrically connecting the first circuit board and the second circuit board;
The electronic control unit, wherein the wiring conductor is arranged on the side where the drive shaft insertion portion is located.
前記駆動軸が挿通される本体部と、
前記本体部と径方向に間隔を隔てられ、前記本体部を周方向から取り囲むように配置されて、前記回路基板部を保持する基板保持部と
を有する、請求項1記載の電子制御装置。The drive shaft insertion portion is
a body through which the drive shaft is inserted;
2. The electronic control device according to claim 1, further comprising: a substrate holding portion radially spaced apart from said main body portion and arranged so as to surround said main body portion in a circumferential direction, and holding said circuit board portion.
前記回路基板部には、前記間隙部に嵌め込まれて前記基板保持部に保持される嵌め込み部が設けられた、請求項2記載の電子制御装置。The substrate holding portion is provided with a gap portion along the one direction,
3. The electronic control device according to claim 2, wherein said circuit board portion is provided with a fitting portion that is fitted into said gap portion and held by said board holding portion.
前記配線導体は、前記連通部を介して前記本体部と前記基板保持部との間に配置された配線ケーブルを含む、請求項2記載の電子制御装置。The substrate holding portion is provided with a communication portion that communicates between the side on which the circuit board portion is arranged and the side on which the main body portion is arranged,
3. The electronic control device according to claim 2, wherein said wiring conductor includes a wiring cable arranged between said main body and said board holding portion via said communicating portion.
前記第3回路基板には、前記金属バスバーを通す切欠きが形成された、請求項5記載の電子制御装置。The circuit board section includes a third circuit board held by the board holding section and arranged between the first circuit board and the second circuit board,
6. The electronic control device according to claim 5, wherein said third circuit board is formed with a notch through which said metal bus bar is passed.
前記第1回路基板には、前記端子が取り付けられる取り付け端子が設けられ、
前記端子には、締結部材が挿通される締結穴が設けられ、
前記端子は、前記締結部材が前記一方向から前記締結穴に挿通される態様で、前記取り付け端子に取り付けられた、請求項5記載の電子制御装置。The metal bus bar has a terminal connected to the first circuit board,
The first circuit board is provided with mounting terminals to which the terminals are mounted,
The terminal is provided with a fastening hole through which a fastening member is inserted,
6. The electronic control device according to claim 5, wherein the terminal is attached to the mounting terminal in such a manner that the fastening member is inserted through the fastening hole from the one direction.
筒状側壁部と
前記一方向に間隔を隔てて配置され、前記筒状側壁部の一方側を塞ぐ第1対向壁部および前記筒状側壁部の他方側を塞ぐ第2対向壁部と
を含む、請求項1記載の電子制御装置。The cylindrical housing is
a cylindrical side wall portion; and a first opposing wall portion that closes one side of the cylindrical side wall portion and a second opposing wall portion that closes the other side of the cylindrical side wall portion. The electronic control unit according to claim 1.
第1放熱板と、
前記第1放熱板と接続された第2放熱板と
を含み、
前記回路基板部は、
前記第1回路基板にそれぞれ実装され、高さが互いに異なる第1電子部品および第2電子部品を含み、
前記第1放熱板は、前記第1電子部品に接触し、
前記第2放熱板は、前記第2電子部品に接触する、請求項13または14に記載の電子制御装置。The heat sink is
a first heat sink;
a second heat sink connected to the first heat sink,
The circuit board section
including a first electronic component and a second electronic component each mounted on the first circuit board and having different heights;
The first heat sink is in contact with the first electronic component,
15. The electronic control device according to claim 13, wherein said second heat sink contacts said second electronic component.
前記駆動軸としての回転軸を有し、前記回転軸を回転させる駆動部と、
前記駆動軸挿通部に前記回転軸が挿通されて、前記駆動部と併設するように配置された前記電子制御装置と、
前記駆動部と前記電子制御装置とを電気的に接続する機器間配線部と
を備えた、回転駆動機構。A rotary drive mechanism comprising the electronic control device according to any one of claims 1 to 17,
a driving unit having a rotating shaft as the driving shaft and rotating the rotating shaft;
the electronic control device having the rotating shaft inserted through the drive shaft insertion portion and arranged side by side with the drive portion;
A rotation drive mechanism, comprising: an inter-device wiring section that electrically connects the drive section and the electronic control device.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019093672 | 2019-05-17 | ||
JP2019093672 | 2019-05-17 | ||
PCT/JP2020/003404 WO2020235143A1 (en) | 2019-05-17 | 2020-01-30 | Electronic control device and rotation drive mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020235143A1 JPWO2020235143A1 (en) | 2021-10-28 |
JP7130124B2 true JP7130124B2 (en) | 2022-09-02 |
Family
ID=73458591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021520049A Active JP7130124B2 (en) | 2019-05-17 | 2020-01-30 | Electronic controller and rotary drive mechanism |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7130124B2 (en) |
WO (1) | WO2020235143A1 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5724679B2 (en) * | 1974-04-05 | 1982-05-25 | ||
JPH11325871A (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Rotary circuit board supporting device |
-
2020
- 2020-01-30 JP JP2021520049A patent/JP7130124B2/en active Active
- 2020-01-30 WO PCT/JP2020/003404 patent/WO2020235143A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020235143A1 (en) | 2021-10-28 |
WO2020235143A1 (en) | 2020-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5408502B2 (en) | Electronic control unit | |
JP6278695B2 (en) | Electronic control unit and electric power steering apparatus using the same | |
JP5160185B2 (en) | Inverter device | |
JP4361486B2 (en) | Device structure for mounting electric power components and control electronic components for electric motors | |
JP6378714B2 (en) | Electrical junction box | |
EP3618592B1 (en) | Electronic apparatus and method for producing electronic apparatus | |
JP2004079576A (en) | Electronic control device | |
CN108463883B (en) | Electronic control unit and electric power steering apparatus using the same | |
JP5160186B2 (en) | Inverter device | |
JP2013062959A (en) | Motor drive device | |
WO2015029629A1 (en) | Vehicular electronic control device | |
JP7130124B2 (en) | Electronic controller and rotary drive mechanism | |
JP5011061B2 (en) | Inverter device | |
EP3806295A1 (en) | Control device and motor device | |
JP2017158390A (en) | Electric motor control device | |
JP4775766B2 (en) | Motor control device | |
WO2017119263A1 (en) | Electronic control unit, and electric power steering device using same | |
WO2017098703A1 (en) | Heat radiating device for heat generating electronic component, manufacturing method thereof, and vehicle-mounted charger | |
JP7282612B2 (en) | Control device and motor device | |
WO2023037856A1 (en) | Electronic device | |
KR20140117267A (en) | Brake control apparatus | |
JP2016100940A (en) | Electric power conversion system | |
EP2814145A1 (en) | Motor control unit | |
JP2003264386A (en) | Electronic controller | |
JP2022528870A (en) | Electronic control device for compressor, compressor and cooling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7130124 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |