JP7128020B2 - 摩耗粉捕集装置、分析システム、摩耗粉捕集方法および分析方法 - Google Patents

摩耗粉捕集装置、分析システム、摩耗粉捕集方法および分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7128020B2
JP7128020B2 JP2018081357A JP2018081357A JP7128020B2 JP 7128020 B2 JP7128020 B2 JP 7128020B2 JP 2018081357 A JP2018081357 A JP 2018081357A JP 2018081357 A JP2018081357 A JP 2018081357A JP 7128020 B2 JP7128020 B2 JP 7128020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
air
air pressure
braking member
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018081357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019190901A (ja
Inventor
茂智 鈴木
太郎 松田
秀彦 中川
靖子 山▲崎▼
敦 上野
歩 奥成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2018081357A priority Critical patent/JP7128020B2/ja
Priority to EP19788477.8A priority patent/EP3783332A4/en
Priority to US17/047,527 priority patent/US11408471B2/en
Priority to PCT/JP2019/016533 priority patent/WO2019203281A1/ja
Priority to CN201980026456.6A priority patent/CN111989557B/zh
Publication of JP2019190901A publication Critical patent/JP2019190901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7128020B2 publication Critical patent/JP7128020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0031Devices for retaining friction material debris, e.g. dust collectors or filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0255Investigating particle size or size distribution with mechanical, e.g. inertial, classification, and investigation of sorted collections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/56Investigating resistance to wear or abrasion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • G01M99/007Subject matter not provided for in other groups of this subclass by applying a load, e.g. for resistance or wear testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/075Investigating concentration of particle suspensions by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices
    • G01N2001/245Fans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0038Investigating nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0053Investigating dispersion of solids in liquids, e.g. trouble
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N2015/0687Investigating concentration of particle suspensions in solutions, e.g. non volatile residue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/56Investigating resistance to wear or abrasion
    • G01N3/565Investigating resistance to wear or abrasion of granular or particulate material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、摩耗粉捕集装置、分析システム、摩耗粉捕集方法および分析方法に関する。
例えば、大気汚染対策として、大気浮遊粒子に対する環境基準が世界保健機関(WHO)で定められ、これに基づいて各地域で浮遊粒子状物質(SPM)や微小粒子状物質(PM2.5)に対する基準が定められている。
浮遊粒子状物質は、大気中に浮遊する粒子状物質のうち、直径が10μm以下のもので長時間大気中を浮遊している粒子の総称である。微小粒子状物質は、大気中に浮遊している2.5μm以下の小さな粒子であり浮遊粒子状物質よりも小さい。
自動車においては、従来より排気ガスのPM規制値として、フィルタで回収可能な粒子を対象とした重量規制や、粒子径が23nm~2.5μmの粒子を対象とする個数規制が定められている。また、排気ガスに限らず、例えばタイヤの摩耗粉や、ブレーキの摩耗粉についても規制はされていないが議論が行われている。したがって、様々な摩耗粉を捕集したり、捕集した摩耗粉の定量評価を行うための技術が必要とされる。
一方、例えば特許文献1の摩耗監視システムは、被潤滑部品の摩耗状態を推定するための技術を示している。この摩耗監視システムは、被潤滑部品に供給する供給潤滑油の油量を測定する供給油量取得機構と、供給潤滑油の油温を測定する供給油温計と、被潤滑部品の下流に排出された排出潤滑油の油量を測定する排出油量計と、排出潤滑油の油温を測定する排出油温計と、排出潤滑油における摩耗粉の濃度を測定する摩耗粉濃度計と、制御装置とを有している。
また、例えば特許文献2には、磁気ディスク装置において、スピンドル回転軸受け部における塵埃の発生および軸受け隙間からの塵埃の流入をなくすための技術を示している。具体的には、スピンドル部と、これを支持する空気軸受けと、これらを外気から遮断するカバーと、カバー内の気圧を外気圧より高くする空気ポンプとを有し、空気軸受けの供給空気を、カバー内の高圧空気から供給する流路を設けている。
特開2014-31730号公報 特開昭61-236068号公報
例えば、自動車などに搭載されるディスクブレーキやドラムブレーキなどのブレーキ装置が作動する際には、ブレーキパッドやロータの摩耗に伴って摩耗粉が発生する。また、このようなブレーキ装置から発生した摩耗粉を定量評価するためには、この摩耗粉を全て捕集する必要がある。したがって、発生した摩耗粉を逃がさないように、ブレーキ装置の外側を気密性の高いカバーあるいはフードで覆うことが想定される。
しかしながら、ブレーキ装置の場合は回転軸やディスクなどの回転部位を外部装置と連結する必要があり、ブレーキ装置を覆うフードの全体を外気から完全に密封することは困難である。したがって、ブレーキ装置を覆うフードの内側と外側との間を連通可能な隙間ができてしまい、この隙間を通って外部から内部空間に余分な埃が進入したり、内部で発生した摩耗粉の一部分が漏出することが予想される。その結果、発生した摩耗粉量と捕集した摩耗粉量との間に差異が生じ、正確な摩耗粉の計測ができない。
また、特許文献2の技術は、磁気ディスク装置内の清浄度を高めることを目的としているため、磁気ディスク装置内への埃の侵入を阻止するようにはなっているものの、磁気ディスク外への埃の漏出を抑制するようなものではなく、むしろ磁気ディスク装置内に埃が発生した場合には積極的に磁気ディスク装置外に排出するようになっている。そのため、特許文献2の技術をブレーキ装置における摩耗粉量の測定に適用したとしても、評価すべき摩耗粉の一部がフードの外側に漏出してしまうので、正確な評価ができない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、回転体を含むブレーキ装置で発生する摩耗粉を計量するために利用可能な摩耗粉捕集装置、分析システム、摩耗粉捕集方法および分析方法を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る摩耗粉捕集装置、分析システム、摩耗粉捕集方法および分析方法は、下記(1)~()を特徴としている。
(1) 回転軸に接続され前記回転軸の回転に従って回転運動を行う回転体と、
前記回転体の回転運動を制動する制動部材と、
前記回転体および前記制動部材を覆い外からの粉塵進入を防ぐフードと、
前記フード内に空気を送り込む送風機と、
前記フード内の空気を吸引し当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉を捕集する捕集機と、
前記フード内の気圧と外気圧を測定し、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう少なくとも前記送風機と前記捕集機のいずれか一方の風量を調整する気圧調整部と、
を備え
前記回転軸の外周を回転自在に支持する軸受と、
前記軸受の外側と連結される、非回転部位であるハウジングと、をさらに備え、
前記フードは、前記ハウジングの外側に固定されるシール部を有する、
摩耗粉捕集装置。
上記(1)の構成の摩耗粉捕集装置によれば、気圧調整部の働きにより、フード内の気圧が外気圧に一致するように自動的に調整される。つまり、フード内の気圧と外気圧との間に差圧が発生しないので、これらの間に圧力の違いに起因する空気の流通も発生しない。したがって、フードの外側の埃が内側に進入しにくい状態になり、フードの内側で発生した摩耗粉が外側に漏出することもなくなる。そのため、捕集機は、制動部材が発生した摩耗粉の全てを捕集することが可能になり、捕集した摩耗粉の中に外部からの埃が混入することもなくなる。
更に、上記()の構成の摩耗粉捕集装置によれば、軸受により、回転軸の回転を妨げないように支持することができる。また、シール部は軸受の外周の部位を覆うので、この部位に隙間ができないように、且つ回転軸の回転を妨げないように封止することができる。つまり、回転する部位以外の隙間がなくなるので、埃や摩耗粉がこの隙間を通りにくくなる。
回転軸に接続され前記回転軸の回転に従って回転運動を行う回転体と、
前記回転体の回転運動を制動する制動部材と、
前記回転体および前記制動部材を覆い外からの粉塵進入を防ぐフードと、
前記フード内に空気を送り込む送風機と、
前記フード内の空気を吸引し当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉を捕集する捕集機と、
前記フード内の気圧と外気圧を測定し、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう少なくとも前記送風機と前記捕集機のいずれか一方の風量を調整する気圧調整部と、
を備え、
前記気圧調整部は、前記制動部材と前記送風機の間、且つ前記制動部材より上方の位置において前記フード内の気圧を測定する、
耗粉捕集装置。
上記()の構成の摩耗粉捕集装置によれば、フード内を流通する空気のうち、熱が発生する制動部材よりも上流側、且つ制動部材よりも上方の位置で気圧を測定するので、制動部材および発生した摩耗粉の熱の影響を受けにくくなる。したがって、安定した圧力制御が可能になる。
回転軸に接続され前記回転軸の回転に従って回転運動を行う回転体と、前記回転体の回転運動を制動する制動部材と、前記回転体および前記制動部材を覆い外からの粉塵進入を防ぐフードと、前記フード内に空気を送り込む送風機と、前記フード内の空気を吸引し当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉を捕集する捕集機と、前記フード内の気圧と外気圧を測定し、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう少なくとも前記送風機と前記捕集機のいずれか一方の風量を調整する気圧調整部と、を備えた摩耗粉捕集装置と、
前記捕集機が吸引した空気に含まれる前記摩耗粉の摩耗粉量、又は粒子分布を計測する測定部とを備えた、
分析システム。
上記()の構成の分析システムによれば、制動部材により発生した摩耗粉のうち、捕集機が吸引した空気に含まれる摩耗粉を、測定部を用いて測定できる。したがって、制動部材により発生した摩耗粉の定量評価が可能になる。なお、吸引した空気に含まれず、降下した残りの摩耗粉は前記フードの内側の空間に堆積するので、堆積した摩耗粉を別途計測することにより、全ての摩耗粉を定量評価することができる。
) 回転体の回転運動を制動する制動部材から発生する摩耗粉を捕集する摩耗粉捕集方法であって、
前記回転体が、軸受により回転自在に支持された回転軸により回転可能であり、
前記回転体および前記制動部材が、外からの粉塵進入を防ぐフードで覆われ、
送風機を用いて前記フード内に空気が送り込まれ、
捕集機を用いて前記フード内の空気が吸引され当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉が捕集され、
気圧調整部を用いて前記フード内の気圧と外気圧とが測定され、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう、少なくとも前記送風機および前記捕集機のいずれか一方の風量が制御され
前記回転軸の外周が、軸受により回転自在に支持され、
前記軸受の外側が、非回転部位であるハウジングと連結され、
前記フードが有するシール部が、前記ハウジングの外側に固定される、
摩耗粉捕集方法。
上記()の構成の摩耗粉捕集方法によれば、フード内の気圧が外気圧に一致するように調整するので、フード内の気圧と外気圧との間に差圧が発生しない。そのため、これらの間に圧力の違いに起因する空気の流通も発生しない。したがって、フードの外側の埃が内側に進入しにくい状態になり、フードの内側で発生した摩耗粉が外側に漏出することもなくなる。そのため、捕集機を用いて、制動部材が発生した摩耗粉の全てを捕集することが可能になり、捕集した摩耗粉の中に外部からの埃が混入することもなくなる。
更に、上記()の構成の摩耗粉捕集方法によれば、シール部は軸受の外周の部位を覆うので、この部位に隙間ができないように、且つ回転軸の回転を妨げないように封止することができる。つまり、回転する部位以外の隙間がなくなるので、埃や摩耗粉がこの隙間を通りにくくなる。
回転体の回転運動を制動する制動部材から発生する摩耗粉を捕集する摩耗粉捕集方法であって、
前記回転体が、軸受により回転自在に支持された回転軸により回転可能であり、
前記回転体および前記制動部材が、外からの粉塵進入を防ぐフードで覆われ、
送風機を用いて前記フード内に空気が送り込まれ、
捕集機を用いて前記フード内の空気が吸引され当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉が捕集され、
気圧調整部を用いて前記フード内の気圧と外気圧とが測定され、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう、少なくとも前記送風機および前記捕集機のいずれか一方の風量が制御され、
前記気圧調整部は、前記制動部材と前記送風機の間、且つ前記制動部材より上方の位置において前記フード内の気圧を測定する、
耗粉捕集方法。
上記()の構成の摩耗粉捕集方法によれば、フード内を流通する空気のうち、熱が発生する制動部材よりも上流側、且つ制動部材よりも上方の位置で気圧を測定するので、制動部材および発生した摩耗粉の熱の影響を受けにくくなる。したがって、安定した圧力制御が可能になる。
回転体の回転運動を制動する制動部材から発生する摩耗粉を捕集する摩耗粉捕集方法であって、前記回転体が、軸受により回転自在に支持された回転軸により回転可能であり、前記回転体および前記制動部材が、外からの粉塵進入を防ぐフードで覆われ、送風機を用いて前記フード内に空気が送り込まれ、捕集機を用いて前記フード内の空気が吸引され当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉が捕集され、気圧調整部を用いて前記フード内の気圧と外気圧とが測定され、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう、少なくとも前記送風機および前記捕集機のいずれか一方の風量が制御される、摩耗粉捕集方法で用いられる前記捕集機が吸引した空気に含まれる前記摩耗粉の摩耗粉量、又は粒子分布を所定の測定部を用い
て計測する、
分析方法。
上記()の構成の分析方法によれば、制動部材により発生した摩耗粉のうち、捕集機が吸引した空気に含まれる摩耗粉を、測定部を用いて測定できる。したがって、制動部材により発生した摩耗粉の定量評価が可能になる。なお、吸引した空気に含まれず、降下した残りの摩耗粉はフードの内側の空間に堆積するので、堆積した摩耗粉を別途計測することにより、全ての摩耗粉を定量評価することができる。
本発明の摩耗粉捕集装置、分析装置、摩耗粉捕集方法および分析方法によれば、回転体を含むブレーキ装置で発生する摩耗粉を計量するために利用可能な摩耗粉捕集技術を提供できる。すなわち、フード内の気圧と外気圧との間に差圧が発生しないので、これらの間に圧力の違いに起因する空気の流通も発生しない。つまり、フードの外側の埃が内側に進入しにくい状態になり、フードの内側で発生した摩耗粉が外側に漏出することもなくなる。そのため、捕集機は、制動部材が発生した摩耗粉の全てを捕集することが可能になり、捕集した摩耗粉の中に外部からの埃が混入することもなくなる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、摩耗粉捕集装置を含むシステムの構成例を示すブロック図である。 図2は、摩耗粉捕集装置を含むブレーキ試験装置の構成例を示す縦断面図である。 図3は、試験器本体とブレーキ取り付け部との連結部近傍における構成例を示す断面図である。 図4は、回収摩耗粉量およびパッド・ロータ摩耗量の計測結果の例を示すグラフである。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
<本発明を実施する分析システムの構成例>
摩耗粉捕集装置を含む分析システムの構成例を図1に示す。図1に示した分析システムは、自動車などに用いられるブレーキ11が作動する際に、キャリパ12内のブレーキパッドやディスク状のロータ14の摩耗に伴って発生する摩耗粉を捕集してその発生量などを評価するために利用することを想定して構成されている。したがって、このシステムはブレーキ以外の回転体から発生する摩耗粉を捕集する用途にも利用可能である。
図1に示したブレーキ11は、後述するブレーキ試験装置10に連結され、ロータ14の回転やキャリパ12の動作が可能な状態で保持されている。このブレーキ11は、ブレーキフード50の内空間に配置されている。すなわち、摩耗粉が発生する部位や発生した摩耗粉が飛散する部位は、それらの周囲全体がブレーキフード50で密封した状態で覆われている。
これにより、ブレーキフード50の内側で発生した摩耗粉がブレーキフード50の外側に漏出するのを抑制でき、また、ブレーキフード50の外側の埃等がブレーキフード50の内側に侵入するのも抑制できる。但し、ブレーキ11を試験する場合には軸などの回転する部位をブレーキフード50の内外で接続する必要があるので、シールを施してもブレーキフード50の内外を連通する隙間を完全になくすことは難しい。そこで、摩耗粉や埃がこの隙間を通らないように、後述する圧力制御を実施する。この圧力制御により、発生した全ての摩耗粉の捕集を可能にすると共に、摩耗粉以外の外部からの埃等が摩耗粉に混入するのを防止できる。
図1に示したように、ブレーキフード50の右側にHEPAフィルタ(High Efficiency Particulate Air Filter)72が配置され、その更に右側に送風機71が配置されている。送風機71は、外側の空気をブレーキフード50の内空間に送り込むことができる。送風機71の送風量は可変であり、制御信号SG1により制御される。HEPAフィルタ72は、送風機71が送り込む空気から埃などを取り除き清浄化する。
一方、ブレーキフード50の左側にエアサンプラ60が連結されている。エアサンプラ60は、ブレーキフード50の内空間と連通する箇所から気流58を吸引し、気流58に含まれる浮遊した状態の摩耗粉を捕集することができる。エアサンプラ60は、例えば500[l/分]程度の吸引能力を有しているが、吸引流量は可変である。なお、送風機71の送風量を制御する場合は、エアサンプラ60の吸引流量を固定にしてもよい。
また、ブレーキフード50の内空間と連通可能な状態で、連通部54、55、56、および57が設けられている。連通部54の一端には質量濃度計61が、連通部55の一端には分級器62が、連通部56の一端には粒子径個数濃度分布計63が、連通部57の一端には粒子径個数濃度分布計64がそれぞれ接続されている。
実際には、公知の装置を利用することも可能である。例えば、粒子径個数濃度分布計63として、モビリティ径の測定原理に基づく装置を利用すると、主にナノレベルの粒子サイズの粒子について、リアルタイム計測が可能であり、粒子分布も測定できる。
また、粒子径個数濃度分布計64として、光散乱径の原理に基づく装置を利用すると、主にマイクロレベルの粒子サイズの粒子について、リアルタイム計測が可能であり、粒子分布も測定できる。
また、質量濃度計61として、光散乱方式を利用すると、主にマイクロレベルの粒子サイズの粒子について、リアルタイム計測ができる。
また、分級器62として、空気動力学径の原理に基づく装置を利用すると、例えば2.5[μm]未満、2.5[μm]、10[μm]の各粒子サイズの摩耗粉を個別に回収して分析できる。
したがって、図1に示した分析システムの構成については、必要とされる分析内容や用途に応じて、質量濃度計61、分級器62、粒子径個数濃度分布計63、および粒子径個数濃度分布計64のうち一部分を省略してもよいし、更に別の計測器を追加してもよい。
図1に示すように、ブレーキフード50の内部には、圧力センサ73が設置されている。圧力センサ73は、送風機71とブレーキ11との間、且つキャリパ12又はロータ14よりも上方の位置に設置されている。この位置に配置されるのは、圧力センサ73がブレーキ作動時の熱の影響を受けないようにするためである。つまり、圧力センサ73が、気流58の向きに対してブレーキ11よりも上流側であり、且つ上方であれば、ブレーキ11の発熱に起因して圧力センサ73の特性が変動するのを抑制することができる。
一方、ブレーキフード50の外側の空間には、圧力センサ74が設置されており、この圧力センサ74は外気圧Poutを検知するようになっている。また、圧力センサ73はブレーキフード50内の内気圧Pinを検知することができる。差圧計75は、圧力センサ73が検知した内気圧Pinと圧力センサ74が検知した外気圧Poutとの差圧を表す差圧信号ΔPを出力する。
制御部80は、差圧計75が出力する差圧信号ΔPに基づいて、制御信号SG1を生成し、内気圧Pinと外気圧Poutとの間の差圧がなくなるように送風機71を制御する。例えば、制御部80は、内気圧Pinが外気圧Poutよりも低い状態であることを差圧信号ΔPにより検知すると、送風機71の単位時間あたりの送風量を増やすように制御信号SG1を調整する。また、制御部80は、内気圧Pinが外気圧Poutよりも高い状態であることを差圧信号ΔPにより検知すると、送風機71の単位時間あたりの送風量を減らすように制御信号SG1を調整する。
つまり、エアサンプラ60による空気の吸引によってブレーキフード50の内空間の圧力が低下するが、この低下分を、送風機71がブレーキフード50内に供給する空気の圧力により補うことができる。したがって、送風量の調整により内気圧Pinが外気圧Poutと同じになるように制御される。
なお、図1に示した分析システムにおいては、制御部80は、内気圧Pinと外気圧Poutの差圧がなくなるように送風機71の送風量を制御しているが、エアサンプラ60の吸引流量を制御してもよいし、両方を制御してもよい。エアサンプラ60の吸引流量を制御する場合には、内気圧Pinが外気圧Poutよりも低い状態を制御部80が差圧信号ΔPにより検知すると、単位時間あたりの吸引流量を減らすように制御する。また、制御部80は、内気圧Pinが外気圧Poutよりも高い状態を差圧信号ΔPにより検知すると、単位時間あたりの吸引流量を増やすように制御する。
このような制御が実行されると、内気圧Pinと外気圧Poutの差圧がなくなるので、差圧に起因する空気の流れが発生しなくなる。つまり、ブレーキフード50の内外を連通する隙間が存在する場合であっても、その隙間を通る空気の流れが存在しないので、ブレーキフード50内の空気中に浮遊している摩耗粉が隙間から外部に漏出することがなくなる。同時に、ブレーキフード50の外側の埃等が隙間から内部に侵入することもなくなる。その結果、ブレーキ11で発生した全ての摩耗粉を捕集することが可能になり、捕集した摩耗粉の中に埃が混入することもなくなる。
なお、実際にはブレーキ11で発生した摩耗粉の一部分は、そのまま下方に降下してブレーキフード50の底部に堆積する。それ以外の摩耗粉は、気流58の中に浮遊した状態を維持したまま、細径部53を通過して、エアサンプラ60で捕集される。したがって、エアサンプラ60が捕集した浮遊摩耗粉と、ブレーキフード50の底部に存在する堆積摩耗粉とをそれぞれ個別に回収することにより、全ての摩耗粉を計量可能になる。
<ブレーキ試験装置の構成例>
図1に示した摩耗粉捕集装置を含むブレーキ試験装置の構成例を縦断面図として図2に示す。なお、図2に示したブレーキ試験装置10の基本的な構成は、特開平10-300597号公報に示されているものと同じである。但し、摩耗粉を捕集するためにブレーキ11を覆うブレーキフード(カバー)50および隙間からの摩耗粉等の漏出や外部からの埃の流入を防止するためのシール構造が追加されている。つまり、図2に示した構成は一例であり、本発明を適用するブレーキ試験装置10の構成については必要に応じて変更できる。
図2に示したブレーキ試験装置10について以下に説明する。
このブレーキ試験装置10は、ブレーキ11のロータ14が取り付けられた低速回転軸15と、この低速回転軸15と平行に配置された高速回転軸16と、この高速回転軸16に取り付けられブレーキ11が搭載される車両の重量を模擬した慣性力を発生させるフライホイール17とを備えている。
また、このブレーキ試験装置10は、高速回転軸16の回転数を減速して低速回転軸15に伝達する減速手段18と、高速回転軸16を駆動するモータ19と、各部を支持するベース13と、各部を制御する制御手段及びブレーキ11の各種のデータを測定する測定手段(いずれも図示せず)を備えている。
低速回転軸15は、第1回転軸21と、この第1回転軸21にユニバーサルジョイント22で連結された第2回転軸23とで構成されている。第2回転軸23の図中左端には大径の円板部24が設けられ、この円板部24に上述のロータ14が嵌合されてネジで固定されている。この低速回転軸15は、ベース13に取り付けられたベアリング25、26によって支持されている。また、低速回転軸15のベアリング25、26の間の部分には、上述の減速手段18の大歯車27が取り付けられている。
低速回転軸15の中央より左側の部分には、ベース13に固定されたスリーブ20が配置されている。このスリーブ20には、2個のベアリングを介してハウジング28が取り付けられている。そして、ハウジング28のフランジ部分29に、プレート30を介してブレーキ11のキャリパ12が取り付けられている。すなわち、ハウジング28がキャリパ保持手段になっている。
高速回転軸16は、ベアリング31、32、33によって支持されている。また、高速回転軸16には、低速回転軸15に取り付けられた大歯車27と噛合する小歯車34が形成されており、大歯車27とともに上述の減速手段18を構成する。また、高速回転軸16の図中左端にはプーリ36が嵌合されている。
一方、ベース13の下端に設けられた凹溝37内には上述のモータ19が配置され、その回転軸にプーリ38が取り付けられている。そして、高速回転軸16のプーリ36と、モータ19の回転軸のプーリ38とにベルト39が巻装されており、これにより高速回転軸16がモータ19で駆動される。
なお、図2に示した構成においては、減速手段18を利用する場合を想定しているが、これを省略し、モータ19の駆動力を直接第1回転軸21に伝達するように構成してもよい。
図2に示したブレーキ試験装置10においては、モータ19によって高速回転軸16が駆動されると、高速回転軸16の回転力が減速手段18および低速回転軸15を介してロータ14に伝達される。この状態で、ロータ14にキャリパ12内の摩擦材40が押し付けられる。このときに低速回転軸15の歪みや、その他の各種のデータを測定することにより、ブレーキ11のブレーキ特性を判断することができる。
また、ブレーキ試験装置10においては、ブレーキフード50は、回転しないハウジング(キャリパ保持手段)28の外側に固定されている。そして、ブレーキフード50は、ブレーキ11のキャリパ12およびロータ14を含むブレーキ取り付け部10bの全体の外側を覆いそれらを内部に収容している。
キャリパ12内の摩擦材40がロータ14に押し付けられると、ロータ14および摩擦材40の押圧面が摩擦力により摩耗する。また、この摩耗に伴ってロータ14および摩擦材40が摩耗粉をそれぞれ発生する。発生した摩耗粉の一部分は空気中を浮遊した状態になり、残りの摩耗粉は下方に降下してブレーキフード50の底部に堆積する。
つまり、発生した全ての摩耗粉はブレーキフード50内に存在するので、捕集することが可能である。したがって、発生した摩耗粉量を正しく計測することが可能になる。但し、試験中に回転する第1回転軸21等が、試験器本体10aとブレーキ取り付け部10bとの間を跨ぐように連結されているので、これらの連結箇所に発生する隙間を完全になくすことは難しい。
しかし、図1に示した分析システムにおいては、内気圧Pinと外気圧Poutとの差圧がなくなるように制御部80が自動的に制御するので、差圧に起因する空気の流通が隙間で発生するのを防止できる。これにより、隙間からの摩耗粉の漏出や埃の侵入を抑制できる。また、図2に示したように、試験器本体10aとブレーキ取り付け部10bとを連結する箇所において、回転しないハウジング28の外側にブレーキフード50を固定することにより、ブレーキフード50の接続箇所に隙間ができるのを防止できる。
<詳細な構造の具体例>
図3は、試験器本体10aとブレーキ取り付け部10bとの連結部近傍における構成例を示す断面図である。
図3に示した例では、第1回転軸21の外周がベアリング26Bにより回転可能に支持されている。ベアリング26Bの外側はハウジング28と連結されている。ブレーキフード50は、フードシール部59を介してハウジング28の外側に固定されている。ハウジング28は非回転部位であるので、ブレーキフード50とハウジング28との間に隙間ができないようにフードシール部59で確実にシールすることができる。
試験器本体10aとブレーキ取り付け部10bとの連結部近傍には、図3に示した隙間42が存在するが、この隙間42はベアリング26Bと第1回転軸21でせき止められているので、摩耗粉や埃を含む空気が隙間42を通って移動しないように構成されている。また、隙間42と対向する箇所にオイルシール43が設けてある。
<実験による計測結果の例>
図4は、回収摩耗粉量およびパッド・ロータ摩耗量の計測結果の例を示すグラフである。
実際の車両が現実の道路で、ある区間を走行した状況を想定した走行シミュレーションの走行条件を作成した。この走行条件に基づき、図1~図3に示したようなブレーキ試験装置10を用いて、ブレーキ11に関する車両の走行シミュレーションを実施した。すなわち、各タイミングで車両加速時の条件に基づいてモータ19を駆動し、車両減速時の条件に基づいてブレーキ11のオンオフ等を制御した。この実験における平均速度は40[km/h]、平均減速度は2.0[m/s]、平均温度は90[℃]であった。
また、上記のような走行条件で車両が所定距離を走行した状況を模擬した実験において、ブレーキ11から発生する摩耗粉を、図1に示した分析システムを用いて捕集し計量した。すなわち、実際に発生した摩耗粉のうち、気流58として空気中に浮遊していた浮遊摩耗粉はエアサンプラ60で捕集し、ブレーキフード50の底部に堆積した堆積摩耗粉はブレーキフード50内から回収し、それぞれ個別に重量を計測した。
また、キャリパ12内のブレーキパッド、およびロータ14の実験前後の重量変化を計測することにより、ブレーキパッドの摩耗量、およびロータ14の摩耗量を個別に把握した。
図4中に示した浮遊摩耗粉重量W11、堆積摩耗粉重量W12、パッド摩耗量W2P、およびロータ摩耗量W2Rは、ブレーキパッドの材質としてロースチール材LSを採用したブレーキ11について実験した結果を表している。
図4に示した左側のグラフは、浮遊摩耗粉重量W11と、堆積摩耗粉重量W12とを合計した結果の回収摩耗粉量[g]を表している。また、図4に示した右側のグラフは、パッド摩耗量W2Pと、ロータ摩耗量W2Rとを合計した結果のパッド・ロータ摩耗量[g]を表している。
図4に示すように、ブレーキ11の実験における回収摩耗粉量(W11+W12)と、パッド・ロータ摩耗量(W2P+W2R)とはほぼ同じ値になっている。
つまり、ブレーキパッドおよびロータ14で発生した摩耗に相当する摩耗粉全体の重量と、浮遊摩耗粉および堆積摩耗粉として図1のシステムで捕集した合計の重量とが一致している。したがって、図1に示したシステムを採用することにより、ブレーキ11から実際に発生した摩耗粉の総量を計量できる。
ここで、上述した本発明の実施形態に係る摩耗粉捕集装置、分析システム、摩耗粉捕集方法および分析方法の特徴をそれぞれ以下[1]~[8]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 回転軸(第1回転軸21)に接続され前記回転軸の回転に従って回転運動を行う回転体(ロータ14)と、
前記回転体の回転運動を制動する制動部材(キャリパ12)と、
前記回転体および前記制動部材を覆い外からの粉塵進入を防ぐフード(ブレーキフード50)と、
前記フード内に空気を送り込む送風機(71)と、
前記フード内の空気を吸引し当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉を捕集する捕集機(エアサンプラ60)と、
前記フード内の気圧(内気圧Pin)と(外気圧Pout)を測定し、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう少なくとも前記送風機と前記捕集機のいずれか一方の風量を調整する気圧調整部(制御部80)と、
を備えた摩耗粉捕集装置。
[2] 前記回転軸を回転自在に支持する軸受(ベアリング26B)をさらに備え、
前記フードは、前記軸受の外周を覆うシール部(フードシール部59)を有する、
上記[1]に記載の摩耗粉捕集装置。
[3] 前記気圧調整部は、前記制動部材と前記送風機の間、且つ前記制動部材より上方の位置において前記フード内の気圧(内気圧Pin)を測定する、
上記[1]又は[2]に記載の摩耗粉捕集装置。
[4] 上記[1]乃至[3]のいずれかに記載の摩耗粉捕集装置と、
前記捕集機が吸引した空気に含まれる前記摩耗粉の摩耗粉量、又は粒子分布を計測する測定部(質量濃度計61、分級器62、粒子径個数濃度分布計63、および64の少なくとも1つ)とを備えた、
分析システム。
[5] 回転体(ロータ14)の回転運動を制動する制動部材(キャリパ12内のブレーキパッド)から発生する摩耗粉を捕集する摩耗粉捕集方法であって、
前記回転体が、軸受(ベアリング26B)により回転自在に支持された回転軸(第1回転軸21)により回転可能であり、
前記回転体および前記制動部材が、外からの粉塵進入を防ぐフード(ブレーキフード50)で覆われ、
送風機(71)を用いて前記フード内に空気が送り込まれ、
捕集機(エアサンプラ60)を用いて前記フード内の空気が吸引され当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉が捕集され、
気圧調整部(圧力センサ73、74、差圧計75、制御部80)を用いて前記フード内の気圧(内気圧Pin)と外気圧(Pout)とが測定され、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう、少なくとも前記送風機および前記捕集機のいずれか一方の風量が制御される、
摩耗粉捕集方法。
[6] 前記軸受の外周を覆う箇所で、前記フードのシール部(フードシール部59)が隙間を密封する、
上記[5]に記載の摩耗粉捕集方法。
[7] 前記気圧調整部(圧力センサ73)は、前記制動部材と前記送風機の間、且つ前記制動部材より上方の位置において前記フード内の気圧を測定する、
上記[5]又は[6]に記載の摩耗粉捕集方法。
[8] 上記[5]乃至[7]のいずれかに記載の摩耗粉捕集方法で用いられる前記捕集機が吸引した空気に含まれる前記摩耗粉の摩耗粉量、又は粒子分布を所定の測定部(質量濃度計61、分級器62、粒子径個数濃度分布計63、および64の少なくとも1つ)を用いて計測する、
分析方法。
10 ブレーキ試験装置
10a 試験器本体
10b ブレーキ取り付け部
11 ブレーキ
12 キャリパ
13 ベース
14 ロータ
15 低速回転軸
16 高速回転軸
17 フライホイール
18 減速手段
19 モータ
20 スリーブ
21 第1回転軸
22 ユニバーサルジョイント
23 第2回転軸
24 円板部
25,26,26B ベアリング
27 大歯車
28 ハウジング(キャリパ保持手段)
31,32,33 ベアリング
34 小歯車
36,38 プーリ
37 凹溝
39 ベルト
40 摩擦材
42 隙間
43 オイルシール
50 ブレーキフード
54,55,56,57 連通部
58 気流
59 フードシール部
60 エアサンプラ
61 質量濃度計
62 分級器
63,64 粒子径個数濃度分布計
71 送風機
72 HEPAフィルタ
73,74 圧力センサ
75 差圧計
80 制御部
SG1 制御信号
Pin 内気圧
Pout 外気圧
ΔP 差圧信号
W11 浮遊摩耗粉重量
W12 堆積摩耗粉重量
W2P パッド摩耗量
W2R ロータ摩耗量

Claims (6)

  1. 回転軸に接続され前記回転軸の回転に従って回転運動を行う回転体と、
    前記回転体の回転運動を制動する制動部材と、
    前記回転体および前記制動部材を覆い外からの粉塵進入を防ぐフードと、
    前記フード内に空気を送り込む送風機と、
    前記フード内の空気を吸引し当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉を捕集する捕集機と、
    前記フード内の気圧と外気圧を測定し、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう少なくとも前記送風機と前記捕集機のいずれか一方の風量を調整する気圧調整部と、
    を備え
    前記回転軸の外周を回転自在に支持する軸受と、
    前記軸受の外側と連結される、非回転部位であるハウジングと、をさらに備え、
    前記フードは、前記ハウジングの外側に固定されるシール部を有する、
    摩耗粉捕集装置。
  2. 回転軸に接続され前記回転軸の回転に従って回転運動を行う回転体と、
    前記回転体の回転運動を制動する制動部材と、
    前記回転体および前記制動部材を覆い外からの粉塵進入を防ぐフードと、
    前記フード内に空気を送り込む送風機と、
    前記フード内の空気を吸引し当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉を捕集する捕集機と、
    前記フード内の気圧と外気圧を測定し、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう少なくとも前記送風機と前記捕集機のいずれか一方の風量を調整する気圧調整部と、
    を備え、
    前記気圧調整部は、前記制動部材と前記送風機の間、且つ前記制動部材より上方の位置において前記フード内の気圧を測定する、
    耗粉捕集装置。
  3. 回転軸に接続され前記回転軸の回転に従って回転運動を行う回転体と、前記回転体の回転運動を制動する制動部材と、前記回転体および前記制動部材を覆い外からの粉塵進入を防ぐフードと、前記フード内に空気を送り込む送風機と、前記フード内の空気を吸引し当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉を捕集する捕集機と、前記フード内の気圧と外気圧を測定し、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう少なくとも前記送風機と前記捕集機のいずれか一方の風量を調整する気圧調整部と、を備えた摩耗粉捕集装置と、
    前記捕集機が吸引した空気に含まれる前記摩耗粉の摩耗粉量、又は粒子分布を計測する測定部とを備えた、
    分析システム。
  4. 回転体の回転運動を制動する制動部材から発生する摩耗粉を捕集する摩耗粉捕集方法であって、
    前記回転体が、軸受により回転自在に支持された回転軸により回転可能であり、
    前記回転体および前記制動部材が、外からの粉塵進入を防ぐフードで覆われ、
    送風機を用いて前記フード内に空気が送り込まれ、
    捕集機を用いて前記フード内の空気が吸引され当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉が捕集され、
    気圧調整部を用いて前記フード内の気圧と外気圧とが測定され、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう、少なくとも前記送風機および前記捕集機のいずれか一方の風量が制御され
    前記回転軸の外周が、軸受により回転自在に支持され、
    前記軸受の外側が、非回転部位であるハウジングと連結され、
    前記フードが有するシール部が、前記ハウジングの外側に固定される、
    摩耗粉捕集方法。
  5. 回転体の回転運動を制動する制動部材から発生する摩耗粉を捕集する摩耗粉捕集方法であって、
    前記回転体が、軸受により回転自在に支持された回転軸により回転可能であり、
    前記回転体および前記制動部材が、外からの粉塵進入を防ぐフードで覆われ、
    送風機を用いて前記フード内に空気が送り込まれ、
    捕集機を用いて前記フード内の空気が吸引され当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉が捕集され、
    気圧調整部を用いて前記フード内の気圧と外気圧とが測定され、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう、少なくとも前記送風機および前記捕集機のいずれか一方の風量が制御され、
    前記気圧調整部は、前記制動部材と前記送風機の間、且つ前記制動部材より上方の位置において前記フード内の気圧を測定する、
    耗粉捕集方法。
  6. 回転体の回転運動を制動する制動部材から発生する摩耗粉を捕集する摩耗粉捕集方法であって、前記回転体が、軸受により回転自在に支持された回転軸により回転可能であり、前記回転体および前記制動部材が、外からの粉塵進入を防ぐフードで覆われ、送風機を用いて前記フード内に空気が送り込まれ、捕集機を用いて前記フード内の空気が吸引され当該空気に含まれる前記制動部材の摩耗粉が捕集され、気圧調整部を用いて前記フード内の気圧と外気圧とが測定され、前記フード内の気圧が前記外気圧に一致するよう、少なくとも前記送風機および前記捕集機のいずれか一方の風量が制御される、摩耗粉捕集方法で用いられる前記捕集機が吸引した空気に含まれる前記摩耗粉の摩耗粉量、又は粒子分布を所定の測定部を用いて計測する、
    分析方法。
JP2018081357A 2018-04-20 2018-04-20 摩耗粉捕集装置、分析システム、摩耗粉捕集方法および分析方法 Active JP7128020B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081357A JP7128020B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 摩耗粉捕集装置、分析システム、摩耗粉捕集方法および分析方法
EP19788477.8A EP3783332A4 (en) 2018-04-20 2019-04-17 GRINDING POWDER COLLECTION DEVICE, ANALYSIS SYSTEM, GRINDING POWDER COLLECTION METHOD AND ANALYTICAL METHOD
US17/047,527 US11408471B2 (en) 2018-04-20 2019-04-17 Wear debris collection device, analysis system, wear debris collection method, and analysis method
PCT/JP2019/016533 WO2019203281A1 (ja) 2018-04-20 2019-04-17 摩耗粉捕集装置、分析システム、摩耗粉捕集方法および分析方法
CN201980026456.6A CN111989557B (zh) 2018-04-20 2019-04-17 磨损粉末捕集装置、分析系统、磨损粉末捕集方法及分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081357A JP7128020B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 摩耗粉捕集装置、分析システム、摩耗粉捕集方法および分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019190901A JP2019190901A (ja) 2019-10-31
JP7128020B2 true JP7128020B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=68239075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018081357A Active JP7128020B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 摩耗粉捕集装置、分析システム、摩耗粉捕集方法および分析方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11408471B2 (ja)
EP (1) EP3783332A4 (ja)
JP (1) JP7128020B2 (ja)
CN (1) CN111989557B (ja)
WO (1) WO2019203281A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102294798B1 (ko) * 2019-12-26 2021-08-30 한국세라믹기술원 미세먼지 검출 및 분석장치
CN111982809B (zh) * 2020-09-16 2022-06-03 东莞海关综合技术中心 一种危险物运输时摩擦试验装置
JPWO2022130854A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23
CN113740246B (zh) * 2021-08-30 2022-07-05 华中科技大学 一种克服高温板料重力弯曲的立式牵拉热摩擦试验机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440270A (en) * 1981-11-02 1984-04-03 The B. F. Goodrich Company Brake apparatus
JPS61137043A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Kanebo Ltd 発塵性測定方法
JPS61236068A (ja) 1985-04-10 1986-10-21 Hitachi Ltd 磁気デイスク装置
US5162053A (en) * 1987-09-24 1992-11-10 Kowalski Jr Walter J Vehicular brake material collection system
US4967608A (en) * 1989-05-02 1990-11-06 Ion Systems, Inc. Test chamber for particle emitters
AUPM772094A0 (en) * 1994-08-26 1994-09-22 Parsons, Francis Edward Wet disc brake
JP3724528B2 (ja) 1997-04-28 2005-12-07 曙ブレーキ工業株式会社 ブレーキ試験装置
DE102011111837B3 (de) * 2011-08-27 2012-12-06 Audi Ag Innenbelüftete Bremsscheibe für eine Scheibenbremse eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zur Herstellung einer Bremsscheibe
JP2014031730A (ja) 2012-08-01 2014-02-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 摩耗監視システム及び摩耗監視システムによる摩耗状態推定方法
FR2997743B1 (fr) * 2012-11-08 2016-04-29 Tallano Tech Ensemble de frein a captation de particules
CN103985181B (zh) * 2014-05-30 2016-03-16 湖南万通科技有限公司 一种保密型样品收集装置
EP3144528B1 (en) * 2015-09-15 2018-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine with a brake dust collector
WO2017097901A1 (de) 2015-12-09 2017-06-15 Horiba Europe Gmbh Vorrichtung zum erfassen und messen von bremsstaub
JP2018081357A (ja) 2016-11-14 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
CN107831098B (zh) * 2017-11-07 2021-03-26 常州杰森智能环境装备有限公司 一种粉尘颗粒检测装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
三菱電機株式会社,三菱ロスナイ技術資料<製品編><制御設計編>,2009年,p.3

Also Published As

Publication number Publication date
CN111989557A (zh) 2020-11-24
EP3783332A1 (en) 2021-02-24
EP3783332A4 (en) 2022-01-26
US20210148422A1 (en) 2021-05-20
JP2019190901A (ja) 2019-10-31
WO2019203281A1 (ja) 2019-10-24
CN111989557B (zh) 2024-04-19
US11408471B2 (en) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7128020B2 (ja) 摩耗粉捕集装置、分析システム、摩耗粉捕集方法および分析方法
JP6720423B2 (ja) ブレーキダストを検出及び測定するための装置
Wahlström et al. A pin-on-disc simulation of airborne wear particles from disc brakes
Hagino et al. Airborne brake wear particle emission due to braking and accelerating
CN1446158A (zh) 制动器状态监测
KR20230136190A (ko) 브레이크 마모를 수집하기 위한 측정 림
JP2022546361A (ja) ホイールブレーキのブレーキダストを測定する測定リム
Wahlström et al. Airborne wear particles from passenger car disc brakes: a comparison of measurements from field tests, a disc brake assembly test stand, and a pin-on-disc machine
Wahlström et al. A disc brake test stand for measurement of airborne wear particles
Feo et al. Laboratory and on-road testing for brake wear particle emissions: a review
CN205246336U (zh) 动密封测试装置
JP7182125B2 (ja) 粉塵測定装置および粉塵測定方法
KR102473058B1 (ko) 실주행 및 모사주행에서의 마모먼지를 측정하는 마모먼지 측정 시스템
CN114993697A (zh) 车辆制动系统磨损颗粒物排放测试系统
Abbasi et al. Experiences of studying airborne wear particles from road and rail transport
CN109297845B (zh) 基于量化滚滑比评估材料干湿磨耗行为的装置及方法
Wieser et al. Development and Testing of a Zero Emission Drive Unit for Battery Electric Vehicles
CN217687896U (zh) 一种用于车辆制动性能测试的激振系统
Wahlström et al. Airborne Wear Particles Emissions ofCommercial Disc Brake Materials–Disc Brake Test Stand Simulations at LowContact Pressures and Rotors Pre-conditionedwith Rust
Augsburg et al. Methodology for the measurement of tire wear particles
WO1999042801A1 (en) Dynamometer
Oliveira et al. Background, technologies, and standards for brake emissions laboratory measurements
CN217687880U (zh) 车辆制动系统测试用的惯量模拟及制动系统
KR102117682B1 (ko) 휠-레일접촉구동시험장치
KR102227777B1 (ko) 브레이크 제동 및 타이어 구동 하이브리드 시뮬레이터 및 이를 이용한 브레이크 및 타이어 마모 미세먼지 측정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7128020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150