JP7127568B2 - 車両姿勢出力装置、点群3次元化システム、車両姿勢出力方法、点群3次元化方法、車両姿勢出力プログラム及び点群3次元化プログラム - Google Patents

車両姿勢出力装置、点群3次元化システム、車両姿勢出力方法、点群3次元化方法、車両姿勢出力プログラム及び点群3次元化プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7127568B2
JP7127568B2 JP2019024862A JP2019024862A JP7127568B2 JP 7127568 B2 JP7127568 B2 JP 7127568B2 JP 2019024862 A JP2019024862 A JP 2019024862A JP 2019024862 A JP2019024862 A JP 2019024862A JP 7127568 B2 JP7127568 B2 JP 7127568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
certain time
data
sampling frequency
attitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019024862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020135150A (ja
Inventor
重裕 松田
幸弘 五藤
竜二 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2019024862A priority Critical patent/JP7127568B2/ja
Priority to PCT/JP2020/003590 priority patent/WO2020166368A1/ja
Priority to US17/430,322 priority patent/US20220163672A1/en
Publication of JP2020135150A publication Critical patent/JP2020135150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127568B2 publication Critical patent/JP7127568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/521Depth or shape recovery from laser ranging, e.g. using interferometry; from the projection of structured light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本開示は、レーザ又はレーダによる物体点群を3次元化する技術に関する。
MMS(Mobile Mapping System)は、3次元レーザ/レーダスキャナ及びIMU(Inertial Measurement Unit)を搭載する車両である(例えば、特許文献1、2等を参照。)。3次元レーザ/レーダスキャナは、物体点群(物体表面でのレーザ/レーダ反射点)のデータを、車両の走行中に取得する。IMUは、車両姿勢(ローリング角度、ヨーイング角度及びピッチング角度)のデータを、車両の走行中に取得する。MMSは、物体点群のデータ及び車両姿勢のデータに基づいて、物体点群を3次元空間座標内にマッピングし、物体点群を3次元化する。
特開2015-224980号公報 特開2015-232513号公報
ところで、車両姿勢のデータの精度に応じて、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の精度が決まり、物体点群の3次元化の精度が決まる。そこで、物体点群の3次元化の精度を高くするために、路面の凹凸等による車両姿勢の変動を考慮して、車両姿勢のデータのサンプリング周波数を高くすることが考えられる。しかし、車両姿勢のデータのサンプリング周波数を高くするときは、車両姿勢のデータの情報量が増え、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量が増えるという課題がある。
そこで、前記課題を解決するために、本開示は、レーザ又はレーダによる物体点群を3次元化するにあたり、物体点群の3次元化の精度を高くするとともに、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量を少なくすることを目的とする。
前記課題を解決するために、高サンプリング周波数の車両姿勢のデータと、低サンプリング周波数の車両姿勢のデータと、の間の差分の絶対値を算出する。そして、差分の絶対値が小さいときは、高サンプリング周波数の車両姿勢のデータを間引き、低サンプリング周波数の車両姿勢のデータを出力し、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量を少なくする。一方で、差分の絶対値が大きいときは、高サンプリング周波数の車両姿勢のデータを出力し、物体点群の3次元化の精度を高くする。
具体的には、本開示は、高いサンプリング周波数で処理した車両の姿勢のデータと、低いサンプリング周波数で処理した前記車両の姿勢のデータと、を出力する車両姿勢出力部と、前記高いサンプリング周波数で処理されたある時刻での前記車両の姿勢のデータと、前記低いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻の直近時刻での前記車両の姿勢のデータと、の間の差分の絶対値を算出する差分絶対値算出部と、(1)前記差分の絶対値が差分閾値以下であるときには、前記高いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして採用せず間引いて、前記低いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻の前記直近時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして出力し、(2)前記差分の絶対値が前記差分閾値より大きいときには、前記高いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして出力する車両姿勢間引部と、を備えることを特徴とする車両姿勢出力装置である。
また、本開示は、高いサンプリング周波数で処理した車両の姿勢のデータと、低いサンプリング周波数で処理した前記車両の姿勢のデータと、を出力する車両姿勢出力ステップと、前記高いサンプリング周波数で処理されたある時刻での前記車両の姿勢のデータと、前記低いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻の直近時刻での前記車両の姿勢のデータと、の間の差分の絶対値を算出する差分絶対値算出ステップと、(1)前記差分の絶対値が差分閾値以下であるときには、前記高いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして採用せず間引いて、前記低いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻の前記直近時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして出力し、(2)前記差分の絶対値が前記差分閾値より大きいときには、前記高いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして出力する車両姿勢間引ステップと、を順に備えることを特徴とする車両姿勢出力方法である。
また、本開示は、高いサンプリング周波数で処理した車両の姿勢のデータと、低いサンプリング周波数で処理した前記車両の姿勢のデータと、を出力する車両姿勢出力ステップと、前記高いサンプリング周波数で処理されたある時刻での前記車両の姿勢のデータと、前記低いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻の直近時刻での前記車両の姿勢のデータと、の間の差分の絶対値を算出する差分絶対値算出ステップと、(1)前記差分の絶対値が差分閾値以下であるときには、前記高いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして採用せず間引いて、前記低いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻の前記直近時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして出力し、(2)前記差分の絶対値が前記差分閾値より大きいときには、前記高いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして出力する車両姿勢間引ステップと、を順にコンピュータに実行させるための車両姿勢出力プログラムである。
これらの構成によれば、物体点群の3次元化の精度を高くするとともに、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量を少なくする処理の準備が可能となる。
また、本開示は、前記高いサンプリング周波数は、前記車両の姿勢の変化の周波数より高く設定されることを特徴とする車両姿勢出力装置である。
この構成によれば、車両姿勢の変化周波数が高いときは、物体点群の3次元化の精度を高くすることができ、車両姿勢の変化周波数が低いときは、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量を少なくすることができる。
また、本開示は、以上に記載の車両姿勢出力装置と、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータと、前記ある時刻での物体の点群のデータと、に基づいて、前記ある時刻での前記物体の点群を3次元化する点群3次元化装置と、を備えることを特徴とする点群3次元化システムである。
また、本開示は、以上に記載の車両姿勢出力方法の各ステップと、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータと、前記ある時刻での物体の点群のデータと、に基づいて、前記ある時刻での前記物体の点群を3次元化する点群3次元化ステップと、を順に備えることを特徴とする点群3次元化方法である。
また、本開示は、以上に記載の車両姿勢出力プログラムの各ステップと、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータと、前記ある時刻での物体の点群のデータと、に基づいて、前記ある時刻での前記物体の点群を3次元化する点群3次元化ステップと、を順にコンピュータに実行させるための点群3次元化プログラムである。
これらの構成によれば、物体点群の3次元化の精度を高くするとともに、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量を少なくする実際の処理が可能となる。
また、本開示は、前記差分閾値は、前記物体の点群の3次元化の所望精度に応じて設定されることを特徴とする点群3次元化システムである。
この構成によれば、物体点群の3次元化の所望精度が高いときは、物体点群の3次元化の精度を高くすることができ、物体点群の3次元化の所望精度が低いときは、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量を少なくすることができる。
このように、本開示は、レーザ又はレーダによる物体点群を3次元化するにあたり、物体点群の3次元化の精度を高くするとともに、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量を少なくすることができる。
本開示の点群3次元化システムの構成を示す図である。 本開示の点群3次元化システムの処理を示す図である。 本開示の車両姿勢のデータの間引方法を示す図である。 本開示のサンプリング周波数の設定方法を示す図である。 本開示の差分閾値の設定方法を示す図である。
添付の図面を参照して本開示の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本開示の実施の例であり、本開示は以下の実施形態に制限されるものではない。
本開示の点群3次元化システムの構成を図1に示す。本開示の点群3次元化システムの処理を図2に示す。本開示の車両姿勢のデータの間引方法を図3に示す。
点群3次元化システムSは、車両搭載計測装置1、電子基準点格納装置2、ネットワーク3、車両姿勢出力装置4、物体点群出力装置5、車両位置出力装置6及び点群3次元化装置7から構成される。車両搭載計測装置1は、車両姿勢計測装置11、物体点群計測装置12、衛星測位計測装置13及び走行距離計測装置14から構成される。車両姿勢出力装置4は、車両姿勢出力部41、差分絶対値算出部42及び車両姿勢間引部43から構成される。車両姿勢出力装置4、物体点群出力装置5、車両位置出力装置6及び点群3次元化装置7は、図3に示したような車両姿勢出力プログラム及び点群3次元化プログラムをコンピュータにインストールすることにより実現することができる。
車両搭載計測装置1は、MMS(Mobile Mapping System)を構成し、車両に搭載される。車両姿勢計測装置11は、IMU(Inertial Measurement Unit)等であり、車両姿勢(ローリング角度、ヨーイング角度及びピッチング角度)のデータを、車両の走行中に取得する。物体点群計測装置12は、3次元レーザ/レーダスキャナ等であり、物体点群(物体表面でのレーザ/レーダ反射点)のデータを、車両の走行中に取得する。衛星測位計測装置13は、GPS(Global Positioning System)等であり、衛星測位のデータを、車両の走行中に取得する。走行距離計測装置14は、オドメータ等であり、走行距離のデータを、車両の走行中に取得する。電子基準点格納装置2は、電子基準点(測量時の基準点及び観測点の一種)のデータを、ネットワーク3を介して車両位置出力装置6に提供する。
車両姿勢出力装置4は、車両姿勢のデータを取得する(ステップS1)。物体点群出力装置5は、物体点群のデータを取得する(ステップS1)。車両位置出力装置6は、衛星測位、走行距離及び電子基準点のデータを取得する(ステップS1)。
車両姿勢出力部41は、高サンプリング周波数の車両姿勢のデータa(t)と、低サンプリング周波数の車両姿勢のデータb(t)と、を出力する(ステップS2)。
図3の上段では、時刻t=0.0~0.6[sec]にわたる、高サンプリング周波数100Hzの車両姿勢のデータa(t)と、低サンプリング周波数10Hzの車両姿勢のデータb(t)と、を示す。図3の中段では、時刻t=0.0~0.1[sec]にわたる、高サンプリング周波数100Hzの車両姿勢のデータa(t)と、低サンプリング周波数10Hzの車両姿勢のデータb(t)と、の拡大後を示す。
時刻tH1、tH2、tH3、tH4、tH5、tH6、tH7、tH8、tH9は、高サンプリング周波数100Hzのサンプリング時刻であり、時刻tL1は、低サンプリング周波数10Hzのサンプリング時刻であり、tH1=tL1<tH2<tH3<tH4<tH5<tH6<tH7<tH8<tH9が成り立つ。車両姿勢a(tH1)、a(tH2)、a(tH3)、a(tH4)、a(tH5)、a(tH6)、a(tH7)、a(tH8)、a(tH9)は、高サンプリング周波数100Hzの車両姿勢であり、車両姿勢b(tL1)は、低サンプリング周波数10Hzの車両姿勢であり、a(tH1)=b(tL1)<a(tH2)<a(tH3)<a(tH4)<a(tH9)<a(tH5)<a(tH6)=a(tH8)<a(tH7)が成り立つ。
各時刻tでの車両姿勢のデータの間引は、ステップS3~S6のように実行される。
差分絶対値算出部42は、高サンプリング周波数の車両姿勢のデータa(t)と、低サンプリング周波数の車両姿勢のデータb(t)と、の間の差分の絶対値|a(t)-b(t)|を算出する(ステップS3)。ここで、時刻tは、全時刻tのうちの時刻tの直近時刻であり、全時刻tのうちの時刻t以下の最大値である。
そして、差分の絶対値|a(t)-b(t)|が、差分閾値Th以下であるときは(ステップS4においてYES)、車両姿勢間引部43は、高サンプリング周波数の車両姿勢のデータa(t)を、時刻tでの車両姿勢のデータとして採用せず間引いて、低サンプリング周波数の車両姿勢のデータb(t)を、時刻tでの車両姿勢のデータとして出力する(ステップS5)。ここで、差分閾値Thは、図5で示すように設定される。
一方で、差分の絶対値|a(t)-b(t)|が、差分閾値Thより大きいときは(ステップS4においてNO)、車両姿勢間引部43は、高サンプリング周波数の車両姿勢のデータa(t)を、時刻tでの車両姿勢のデータとして出力する(ステップS6)。
図3の下段では、時刻t=0.0~0.1[sec]にわたる、高サンプリング周波数100Hzの車両姿勢のデータa(t)と、低サンプリング周波数10Hzの車両姿勢のデータb(t)と、の間引後を示す。ここで、間引データは、白丸で示す。
車両姿勢a(tH1)、a(tH2)、a(tH3)、a(tH4)について、差分の絶対値|a(t)-b(tL1)|は、差分閾値Th以下であるため(ステップS4においてYES)、車両姿勢a(tH1)、a(tH2)、a(tH3)、a(tH4)は、それぞれ、時刻tH1、tH2、tH3、tH4での車両姿勢のデータとして採用されず間引かれ、車両姿勢b(tL1)が、時刻tH1、tH2、tH3、tH4での車両姿勢のデータとして出力される(ステップS5)。よって、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量が少なくなる。
車両姿勢a(tH5)、a(tH6)、a(tH7)、a(tH8)、a(tH9)について、差分の絶対値|a(t)-b(tL1)|は、差分閾値Thより大きいため(ステップS4においてNO)、車両姿勢a(tH5)、a(tH6)、a(tH7)、a(tH8)、a(tH9)は、それぞれ、時刻tH5、tH6、tH7、tH8、tH9での車両姿勢のデータとして出力される(ステップS6)。よって、物体点群の3次元化の精度が高くなる。
物体点群出力装置5は、各時刻tでの物体点群のデータを出力する(ステップS7)。車両位置出力装置6は、各時刻tでの車両位置のデータを出力する(ステップS7)。
点群3次元化装置7は、各時刻tでの車両姿勢のデータと、各時刻tでの物体点群のデータと、各時刻tでの車両位置のデータと、に基づいて、各時刻tでの物体点群を3次元空間座標内にマッピングし、各時刻tでの物体点群を3次元化する(ステップS8)。
このように、物体点群の3次元化の精度を高くするとともに、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量を少なくすることができる。
本開示のサンプリング周波数の設定方法を図4に示す。車両Vの姿勢の高サンプリング周波数は、車両Vの姿勢の変化周波数より高く設定される。例えば、ローリング角度の高サンプリング周波数は、所定の又は実測のローリング角度の変化周波数より高く設定される。そして、ヨーイング角度の高サンプリング周波数は、所定の又は実測のヨーイング角度の変化周波数より高く設定される。さらに、ピッチング角度の高サンプリング周波数は、所定の又は実測のピッチング角度の変化周波数より高く設定される。
なお、車両Vの姿勢の低サンプリング周波数は、車両Vの姿勢の変化周波数と同程度に設定されても問題はない。例えば、ローリング角度の低サンプリング周波数は、所定の又は実測のローリング角度の変化周波数と同程度に設定されても問題はない。そして、ヨーイング角度の低サンプリング周波数は、所定の又は実測のヨーイング角度の変化周波数と同程度に設定されても問題はない。さらに、ピッチング角度の低サンプリング周波数は、所定の又は実測のピッチング角度の変化周波数と同程度に設定されても問題はない。
このように、車両Vの姿勢の変化周波数が高いときは、物体点群の3次元化の精度を高くすることができ、車両Vの姿勢の変化周波数が低いときは、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量を少なくすることができる。
本開示の差分閾値の設定方法を図5に示す。差分閾値Thは、物体点群の3次元化の所望精度に応じて設定される。例えば、車両VのMMSの高さが、0[m]であり、車両Vと電柱Pとの間の距離が、a[m]=20[m]であり、車両Vと電柱Pとを結ぶ直線が、車両Vのピッチング軸と平行であり、電柱Pの高さが、b[m]=10[m]であるとする。そして、車両姿勢が実際にはx[deg]であるにも関わらず、車両姿勢を固定値の0[deg]であるとしたときの、電柱Pの形状のずれy[m]が、車両Vのピッチング軸と平行方向の、電柱Pの最上部のずれとして定義されるとする。
ローリング角度x[deg]と電柱Pの形状のずれy[m]との間の関係は、数式1となる。電柱Pの形状のずれy[m]の許容範囲が-0.5≦y≦0.5であるときは、ローリング角度x[deg]の差分閾値Thを3[deg]に設定すればよい。
Figure 0007127568000001
ヨーイング角度x[deg]と電柱Pの形状のずれy[m]との間の関係は、数式2となる。電柱Pの形状のずれy[m]の許容範囲が-0.5≦y≦0.5であるときは、ヨーイング角度x[deg]の差分閾値Thを10[deg]以上に設定すればよい。
Figure 0007127568000002
ピッチング角度x[deg]と電柱Pの形状のずれy[m]との間の関係は、数式3となる。電柱Pの形状のずれy[m]の許容範囲が-0.5≦y≦0.5であるときは、ピッチング角度x[deg]の差分閾値Thを10[deg]以上に設定すればよい。
Figure 0007127568000003
このように、物体点群の3次元化の所望精度が高いときは、物体点群の3次元化の精度を高くすることができ、物体点群の3次元化の所望精度が低いときは、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量を少なくすることができる。
本開示の車両姿勢出力装置、点群3次元化システム、車両姿勢出力方法、点群3次元化方法、車両姿勢出力プログラム及び点群3次元化プログラムは、レーザ又はレーダによる物体点群を3次元化するにあたり、物体点群の3次元化の精度を高くするとともに、物体点群をマッピングする3次元空間座標の軸方向の計算量を少なくすることができる。
S:点群3次元化システム
V:車両
P:電柱
1:車両搭載計測装置
2:電子基準点格納装置
3:ネットワーク
4:車両姿勢出力装置
5:物体点群出力装置
6:車両位置出力装置
7:点群3次元化装置
11:車両姿勢計測装置
12:物体点群計測装置
13:衛星測位計測装置
14:走行距離計測装置
41:車両姿勢出力部
42:差分絶対値算出部
43:車両姿勢間引部

Claims (8)

  1. 高いサンプリング周波数で処理した車両の姿勢のデータと、低いサンプリング周波数で処理した前記車両の姿勢のデータと、を出力する車両姿勢出力部と、
    前記高いサンプリング周波数で処理されたある時刻での前記車両の姿勢のデータと、前記低いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻の直近時刻での前記車両の姿勢のデータと、の間の差分の絶対値を算出する差分絶対値算出部と、
    (1)前記差分の絶対値が差分閾値以下であるときには、前記高いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして採用せず間引いて、前記低いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻の前記直近時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして出力し、(2)前記差分の絶対値が前記差分閾値より大きいときには、前記高いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして出力する車両姿勢間引部と、
    を備えることを特徴とする車両姿勢出力装置。
  2. 前記高いサンプリング周波数は、前記車両の姿勢の変化の周波数より高く設定される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の車両姿勢出力装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両姿勢出力装置と、
    前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータと、前記ある時刻での物体の点群のデータと、に基づいて、前記ある時刻での前記物体の点群を3次元化する点群3次元化装置と、
    を備えることを特徴とする点群3次元化システム。
  4. 前記差分閾値は、前記物体の点群の3次元化の所望精度に応じて設定される
    ことを特徴とする、請求項3に記載の点群3次元化システム。
  5. 高いサンプリング周波数で処理した車両の姿勢のデータと、低いサンプリング周波数で処理した前記車両の姿勢のデータと、を出力する車両姿勢出力ステップと、
    前記高いサンプリング周波数で処理されたある時刻での前記車両の姿勢のデータと、前記低いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻の直近時刻での前記車両の姿勢のデータと、の間の差分の絶対値を算出する差分絶対値算出ステップと、
    (1)前記差分の絶対値が差分閾値以下であるときには、前記高いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして採用せず間引いて、前記低いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻の前記直近時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして出力し、(2)前記差分の絶対値が前記差分閾値より大きいときには、前記高いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして出力する車両姿勢間引ステップと、
    を順に備えることを特徴とする車両姿勢出力方法。
  6. 請求項5に記載の車両姿勢出力方法の各ステップと、
    前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータと、前記ある時刻での物体の点群のデータと、に基づいて、前記ある時刻での前記物体の点群を3次元化する点群3次元化ステップと、
    を順に備えることを特徴とする点群3次元化方法。
  7. 高いサンプリング周波数で処理した車両の姿勢のデータと、低いサンプリング周波数で処理した前記車両の姿勢のデータと、を出力する車両姿勢出力ステップと、
    前記高いサンプリング周波数で処理されたある時刻での前記車両の姿勢のデータと、前記低いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻の直近時刻での前記車両の姿勢のデータと、の間の差分の絶対値を算出する差分絶対値算出ステップと、
    (1)前記差分の絶対値が差分閾値以下であるときには、前記高いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして採用せず間引いて、前記低いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻の前記直近時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして出力し、(2)前記差分の絶対値が前記差分閾値より大きいときには、前記高いサンプリング周波数で処理された前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータを、前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータとして出力する車両姿勢間引ステップと、
    を順にコンピュータに実行させるための車両姿勢出力プログラム。
  8. 請求項7に記載の車両姿勢出力プログラムの各ステップと、
    前記ある時刻での前記車両の姿勢のデータと、前記ある時刻での物体の点群のデータと、に基づいて、前記ある時刻での前記物体の点群を3次元化する点群3次元化ステップと、
    を順にコンピュータに実行させるための点群3次元化プログラム。
JP2019024862A 2019-02-14 2019-02-14 車両姿勢出力装置、点群3次元化システム、車両姿勢出力方法、点群3次元化方法、車両姿勢出力プログラム及び点群3次元化プログラム Active JP7127568B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024862A JP7127568B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 車両姿勢出力装置、点群3次元化システム、車両姿勢出力方法、点群3次元化方法、車両姿勢出力プログラム及び点群3次元化プログラム
PCT/JP2020/003590 WO2020166368A1 (ja) 2019-02-14 2020-01-31 車両姿勢出力装置、点群3次元化システム、車両姿勢出力方法、点群3次元化方法、車両姿勢出力プログラム及び点群3次元化プログラム
US17/430,322 US20220163672A1 (en) 2019-02-14 2020-01-31 Vehicle attitude output device, point cloud 3d conversion system, vehicle attitude output method, point cloud 3d conversion method, vehicle attitude output program, and point cloud 3d conversion program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024862A JP7127568B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 車両姿勢出力装置、点群3次元化システム、車両姿勢出力方法、点群3次元化方法、車両姿勢出力プログラム及び点群3次元化プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135150A JP2020135150A (ja) 2020-08-31
JP7127568B2 true JP7127568B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=72044669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019024862A Active JP7127568B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 車両姿勢出力装置、点群3次元化システム、車両姿勢出力方法、点群3次元化方法、車両姿勢出力プログラム及び点群3次元化プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220163672A1 (ja)
JP (1) JP7127568B2 (ja)
WO (1) WO2020166368A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338865A (ja) 1999-05-26 2000-12-08 Komatsu Engineering Kk デジタル道路地図のデータ収集装置
JP2006315601A (ja) 2005-05-16 2006-11-24 Denso Corp 車載用傾斜センサ装置
JP2018152822A (ja) 2017-03-15 2018-09-27 株式会社Subaru 車両用映像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338865A (ja) 1999-05-26 2000-12-08 Komatsu Engineering Kk デジタル道路地図のデータ収集装置
JP2006315601A (ja) 2005-05-16 2006-11-24 Denso Corp 車載用傾斜センサ装置
JP2018152822A (ja) 2017-03-15 2018-09-27 株式会社Subaru 車両用映像表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
松田重裕ほか,MMS車両姿勢サンプリング周波数の電柱たわみ計測への影響,電子情報通信学会2019年総合大会講演論文集 通信2,一般社団法人電子情報通信学会,2019年03月05日,p.293

Also Published As

Publication number Publication date
US20220163672A1 (en) 2022-05-26
WO2020166368A1 (ja) 2020-08-20
JP2020135150A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107505644B (zh) 基于车载多传感器融合的三维高精度地图生成系统及方法
CN109710724B (zh) 一种构建点云地图的方法和设备
CN113819914B (zh) 一种地图构建方法及装置
CN104764457B (zh) 一种用于无人车的城市环境构图方法
CN110119698B (zh) 用于确定对象状态的方法、装置、设备和存储介质
CN110146910A (zh) 一种基于gps与激光雷达数据融合的定位方法及装置
JP2021524026A (ja) 姿勢判断システムおよび方法
CN106996795B (zh) 一种车载激光外参标定方法和装置
CN110389369A (zh) 基于rtk-gps和移动二维激光扫描的冠层点云获取方法
CN110579754A (zh) 用于确定车辆的激光雷达与车辆其他的传感器的外参数的方法
CN114387319A (zh) 点云配准方法、装置、设备以及存储介质
CN108801250B (zh) 基于水下机器人的实时姿态获取方法及装置
CN115307646B (zh) 一种多传感器融合的机器人定位方法、系统及装置
CN113960614A (zh) 一种基于帧-地图匹配的高程图构建方法
CN110989619B (zh) 用于定位对象的方法、装置、设备和存储介质
JP2024056033A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN117075171B (zh) 激光雷达的位姿信息确定方法、装置、设备及存储介质
CN113066009B (zh) 港口高精度地图集的构建方法、装置、系统和存储介质
CN116543032B (zh) 冲击物测距方法、装置、测距设备及存储介质
US20220413150A1 (en) Information processing device, control method, program and storage medium
JP7127568B2 (ja) 車両姿勢出力装置、点群3次元化システム、車両姿勢出力方法、点群3次元化方法、車両姿勢出力プログラム及び点群3次元化プログラム
Guo et al. Novel Trajectory Optimization Algorithm of Vehicle-borne LiDAR Mobile Measurement System.
CN115900697B (zh) 对象运动轨迹信息处理方法、电子设备以及自动驾驶车辆
CN113758491B (zh) 基于多传感器融合无人车的相对定位方法、系统及车辆
US20230196608A1 (en) Method and apparatus for improving localization of a device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150