JP7125423B2 - スキューミラー補助画像化 - Google Patents

スキューミラー補助画像化 Download PDF

Info

Publication number
JP7125423B2
JP7125423B2 JP2019555848A JP2019555848A JP7125423B2 JP 7125423 B2 JP7125423 B2 JP 7125423B2 JP 2019555848 A JP2019555848 A JP 2019555848A JP 2019555848 A JP2019555848 A JP 2019555848A JP 7125423 B2 JP7125423 B2 JP 7125423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
waveguide
optical system
grating
volume holographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019555848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020516949A (ja
Inventor
マーク アール. エイヤーズ,
アダム アーネス,
ケネス イー. アンダーソン,
フリソー シュロッタウ,
Original Assignee
アコニア ホログラフィックス、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アコニア ホログラフィックス、エルエルシー filed Critical アコニア ホログラフィックス、エルエルシー
Publication of JP2020516949A publication Critical patent/JP2020516949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125423B2 publication Critical patent/JP7125423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4213Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being polarisation selective optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0248Volume holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • G02B2027/0174Head mounted characterised by optical features holographic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye

Description

本出願は、2017年4月17日に出願された米国特許仮出願第62/486,344号に対する優先権を主張するものであり、本明細書における参照によりその全体が本明細書内に組み込まれている。
本開示は全般的に、光学反射デバイスに関し、より具体的には、光学反射デバイス内で視線追跡及び画像検出を行うことに関する。
従来の誘電体ミラーは、電気的誘電率が互いに異なる材料の層で表面(典型的にはガラス)をコーティングすることによって製造される。材料の層は、典型的には、層境界からのフレネル反射が強めあう強化をして、大きな純反射率をもたらすように配置される。比較的広範な指定範囲の波長及び入射角にわたってこの条件が取得することを保証することにより、広帯域の誘電体ミラーを設計することができる。しかしながら、層が表面に堆積されるので、誘電体ミラーの反射軸は面法線と必然的に一致する(すなわち、反射軸はミラー表面に対して垂直である)。反射軸に対するこの制約のために、いくつかのデバイスでは、誘電体ミラーは最適に及ばない構成で配設される。同様に、反射軸が面法線に制約されているので、誘電体ミラーはいくつかの目的については不適切である。その上に、ガラス誘電体ミラーは比較的重くなりがちで、比較的軽量の反射部品を必要する応用例向けには最適に及ばないか又は不適当である。
反対に、既存の格子構造は、格子構造が存在する媒体の面法線と異なる反射軸に関する光を反射することができる。しかしながら、所与の入射角に対して、既存の格子構造の反射角は、典型的には入射光の波長とともに共変する。したがって、既存の格子構造を使用して光を反射すれば、反射軸が面法線と一致するという、既存のミラーの本質的な制約を回避し得る。しかしながら、実質的に一定の反射軸が必要な場合、既存の格子構造は、所与の入射角に対して、実質的に単一の波長(又は非常に狭い範囲の波長)に限定される。同様に、一定の反射軸に関する特定波長の光を反射するためには、既存の格子構造は単一の入射角(又は非常に狭い範囲の入射角)に制限される。
したがって、反射格子構造又は従来のミラーを備える従来の反射デバイスは、ある応用例に対しては不適切な場合がある。
記載した特徴は全般的に、格子構造を備える光学システム又はデバイスにおいて補助入力光及び反射を送って反射するための1つ以上の方法、システム、又はデバイスに関する。本方法、システム、又はデバイスは、選択結合技術を使用して、ホログラフ光学素子(例えば、スキューミラー技術を用いるスキューミラーなどの光学素子)が光学システムの1つ以上の光路に光を回折又は反射できるようにしてもよい。例示的な光学システムとしては、格子媒体に格子構造を含むTIR導波路を挙げてもよい。格子媒体は、内結合された光の外部射出瞳射影(例えば、TIR導波路の外部からユーザの眼に向けて)が得られる反射特性を有する体積ホログラフィック格子構造を含んでいてもよい。射出瞳は、可視光スペクトルと不可視光波スペクトルの両方に及ぶ1つ以上の光モードが備えていてもよい。光学システムを、不可視光の反射像を検出して、TIR導波路の領域に対するユーザの眼の位置を判定するように構成してもよい。
それに加えて又はその代わりに、光学システムには、格子媒体に格子構造を含むTIR導波路が含まれていてもよい。格子媒体は、光学システムの相互視点画像化を得るために外部シーン(例えば、TIR導波路を通してユーザが見ることができる外部シーン)の光(例えば、1つ以上の入力又は入射瞳)を内結合する反射特性を有する体積ホログラフィック格子構造を含んでいてもよい。言い換えれば、ユーザの外部視点に対応するシステムの周囲光を内結合及び記録して、外部視点の相互画像をキャプチャしてもよい。
以下の図面を参照することにより、本開示の実装形態の特質及び利点の更なる理解が実現され得る。添付図では、類似のコンポーネント又は機構は同一の参照符号を有し得る。更に、同一のタイプの種々のコンポーネントは、参照符号にダッシュが続くことにより、また、類似のコンポーネント間を識別する第2の符号によって識別されることがある。明細書において第1の参照符号だけが使用されている場合には、その説明は、第2の参照符号に関係なく同一の第1の参照符号を有する類似のコンポーネントのうちの任意のものに当てはまる。
一実施形態に係る、例示的なHMDデバイスの図である。
一実施形態に係る、実空間におけるスキューミラーなどの例示的な体積ホログラフィック格子構造の反射特性を例示する図である。
は、一実施形態に係る、k空間における例示的なスキューミラーの図である。
一実施形態に係る、体積ホログラフィック格子構造射出瞳拡大技術が組み込まれた例示的な光学システムの図である。
一実施形態に係る、複数の体積ホログラフィック格子構造を有する例示的な光学部品の図である。
一実施形態に係る、スキューミラーなどの体積ホログラフィック格子構造を製造するために使用することができる例示的な製造システムの図である。
一実施形態に係る、スキューミラーなどの体積ホログラフィック格子構造を製造するために使用することができる例示的な製造システムの図である。
一実施形態に係る、補助画像化機能が組み込まれた例示的な光学システムの図である。
一実施形態に係る、補助画像化をサポートする例示的なプロットである。
一実施形態に係る、補助画像化機能が組み込まれた例示的な光学システムの図である。
従来の反射デバイス(例えば、回折格子構造又は従来のミラー)は、ある応用例に対しては不適切な場合がある。例えば、光を、面法線に制約されていない反射軸について反射すべき場合、及び反射角を入射角範囲及び/又は光の特定の波長にわたって一定にすべき場合である。その上、従来の反射デバイスの従来の構造及び結合部品は、デバイスの光(例えば全反射(TIR)モード反射光及び非TIR直線外部光)と相互作用して、画像投影及び/又は外部シーンの光学的明瞭さを妨げることがある。このような結果は、眼又は視線追跡機能及び外部シーン画像検出機能を含む頭部装着型ディスプレイ(HMD)デバイスにおいて特に深刻な場合がある。
これらの問題点を軽減するために、光学システムにおいて体積ホログラフィック格子(VHG)を使用してもよい。例えば、体積ホログラフィック格子を、光学システムの導波路内の光結合デバイス又は素子(例えば、入力カプラ、出力カプラ、及び/又は交差カプラ)として使用してもよい。体積ホログラフィック格子を伴わない導波路実装技術では、導波路の補助機能を行うときに制限される場合がある。例えば、スキューミラー技術を使用して適用したVHGを含むTIR導波路によって、外部視認分類(例えば、視認方向/角度、視認物体識別)及び外部視点の相互画像化が可能になり得る。これらのVHGを種々の光結合デバイスの格子媒体内で実施して、可視光スペクトル(例えば、赤色光、緑色光、青色光)の波長とは別個の波長の、放出されて以後反射される不可視光(例えば、赤外線(IR)光又は近IR(NIR)光)を送ってもよい。反射した不可視光を検出器で検出して外部視線特性を判定してもよい(例えば、TIR導波路上の視認場所に対応するユーザの瞳の画像を判定する)。それに加えて又はその代わりに、VHGを種々の光結合デバイスの格子媒体内で実施して、検出器に外部シーン光を送って外部視点を判定してもよい。
体積ホログラフィック格子技術(例えば、スキューミラー技術)を光学システム(例えばニアツーアイディスプレイ(NED))の1つ以上の光結合デバイスにおいて用いると、関連する画像投影及び/又は画像記録の視認能力及び光学的透明性が向上し得る。TIR導波路内のスキューミラー型光結合デバイスは無色特性を示してもよく、TIR導波路の基板間で反射された1つ以上のTIRモードの入力光に対してブラッグミスマッチであってもよい。またスキューミラー型光結合デバイスは、TIR導波路をまっすぐ通過する入力光(例えば、基板表面に入射する外部光)に対してブラッグミスマッチであってもよい。したがって、光学システムにスキューミラー技術を用いると、視線追跡及び画像検出を行うための適切な反射格子構造が得られる場合がある。更に、スキューミラー技術を用いると、特に画像投影の不可視スペクトル光と表示光との間において、従来の結合素子を用いた画像投影デバイスと比べて光学的透明性に対する障害が回避され得る。対照的に、導波路内で用いるいくつかの従来の結合デバイスは、このような補助画像化機能を行うときに制限され得る。例えば、画像投影の内結合された光が、導波路の可視光を通すことで分散化されて、その結果、外部視認分類を判定すること及び外部視点の相互画像化を得ることに対する障害が助長されることがある。
主題技術のいくつかの例では、1つ以上のスキューミラー型コンポーネント又はデバイス(例えば、フィルタ及び出力カプラ)によって、光学システムの1つ以上の光源から放出された入力光をガイドしてもよい。入力光は、視線追跡用の不可視光(例えば、IR光又はNIR光)、並びに画像投影及び外部シーンの可視光(例えば、表示光)を含んでいてもよい。またマイクロディスプレイからの可視画像投影光を送るために使用する光路を、ユーザの眼を照明するために使用する不可視光を送るために使用してもよい。光路を更に使用して、ユーザの眼の反射像を視線追跡画像化デバイス(例えば、IRカメラ又はNIRカメラ)の検出器に送ってもよい。光路に含まれるフィルタを、可視光をフィルタを通してTIR導波路に関連付けられた入口開口に向けて送るように構成してもよい。フィルタは、マイクロディスプレイとは異なる不可視光源からの不可視光を入口開口に向けて反射してもよい。入口開口は、TIR導波路に入射瞳を与えるように構成してもよい。更に、フィルタはまた、入口開口を通って伝搬して戻る不可視光(例えば、入口開口に向かって反射して戻るユーザの眼の不可視光画像)を、視線追跡画像化デバイスの検出器に向けて反射してもよい。このように、フィルタによって、不可視の戻り反射光を可視画像投影表示光から分離することができてもよい。
TIR導波路は、入口開口からの可視光及び不可視光をTIR導波路の1つ以上の表面間に配設された格子媒体に送ってもよい。いくつかの例では、1つ以上のスキューミラー型コンポーネント又はデバイス(例えば、交差カプラの実施形態)によって、入口開口からの入力光をガイドして入力光を反射し、入口開口に入る伝搬TIRモードの入力光とは異なる方向に、TIR導波路を通して伝搬させてもよい。交差カプラの実施形態では、有利に、投影像の次元(例えば垂直方向又は水平方向の次元)が、入口から出口までの瞳孔の光路の全体にわたって無誘導のままであってもよい(すなわち、投影された次元は、TIR寸法を横切る角度に対応してもよい)。TIR導波路は、伝搬された可視及び不可視光を光学システムのアイボックスに外結合して、可視光と不可視光の反射とをユーザの眼上に外部表示することを可能にするスキューミラー型出力カプラを含んでいてもよい。
更に、スキューミラー型出力カプラによって、不可視光反射像(例えば、ユーザの眼からの反射)の内結合を可能にしてもよい。光学システムは、光学システムの基準方位における外部視野(FOV)に対する反射像(例えば、光学的視線)の方向ずれ及び/又は角度ずれを判定してもよい。視線追跡画像化デバイスの不可視光源及び/又は検出器からフィルタまでの光路の一部分には、1つ以上の複屈折材料コンポーネントが含まれていてもよい。例えば、視線追跡画像化デバイスの不可視光源及び/又は検出器からフィルタまでの光路の一部分は、4分の1波長板(QWP)及び偏光ビームスプリッタ(PBS)を含んでいてもよい。QWP及びPBSを、照明及び反射不可視光を分離するために含めてもよい。
主題技術のいくつかの例では、スキューミラー型カプラ(例えば、出力カプラ)によって光学システム内に付加的な機能を、外部シーン光(例えば、光学システム(特に、光学システムのレンズ部分)を囲む環境光)の一部を内結合することによって与えてもよい。内結合された外部光は実質的に、光学システムのユーザの外部視点を表してもよい。TIR導波路内の格子媒体の1つ以上の格子構造は、入射する外部光を、光学システムのシーン画像化デバイス(例えば、カメラデバイス)に向けて選択的に反射してもよい。シーン画像化デバイスは、外部視点に対応する相互画像を記録してもよい。光学システムのメカニズム(例えば、フィルタ、ダイクロイック素子、プロセッサの機能など)を、全体としてシーン画像化デバイス及び/又は光学システムが用いて、薄暗い内結合された外部光を、相互画像を正確に検出するために再びバランスさせてもよい。例えば、画像投影光に対応する画像情報をシーン画像化デバイスに与えて、内結合された外部光とともにシーン画像化デバイスに伝搬された任意の残りの画像投影光を取り除いてもよい。
1つ以上の格子構造を含む格子媒体に対する具体例について説明する。格子構造は、格子構造の面法線からずれた反射軸について、特定の複数の入射角において、特定の波長の光を反射するように構成され得る。この説明は例を提供するものであり、本明細書で説明された原理の実装形態の範囲、適用可能性又は構成を限定するようには意図されていない。むしろ、次の説明は、当該技術分野に精通している者に、本明細書で説明された原理の実装形態の実施を可能にする説明を提供するはずである。
したがって、種々の実装形態において、必要に応じて、種々のプロシージャ又はコンポーネントを省略するか、代用するか、又は追加してもよい。例えば、方法は、説明されたのと異なる順番で行われてよく、種々のステップが追加されるか、省略されるか、又は組み合わされてよいことを理解されたい。また、特定の実装形態に関して説明された態様及び要素は、種々の他の実装形態では組み合わされてよい。以下のシステム、方法、デバイス、及びソフトウェアは、個々に、又は一括して、より大きなシステムのコンポーネントであってもよく、他のプロシージャがそれらの適用に優先してもよいし、他の場合にはそれらの適用を変更してもよいことも理解されたい。
図1は、本明細書に含まれる原理を実施し得るHMDデバイス100などの電子デバイスの例示である。HMDデバイス100が含み得るアイウエア又は帽子では、NED105をユーザの眼の前に付けてもよい。NED105は、HMDデバイス100のレンズアセンブリの内部に配設されているか、又は組み込まれている回折素子部分を含み得る。いくつかの例では、回折素子部分は、スキューミラー110を含み得るホログラフィック光学素子(HOE)であってもよい。スキューミラー110を、光結合素子(例えば、1つ以上の体積ホログラフィック格子構造を含む体積ホログラフィック光結合素子)を形成するのに使用してもよい。スキューミラー110に対して座標(X軸、Y軸、及びZ軸)が与えられている。HMDデバイス100が含み得る複数の光結合素子は、追加のスキューミラー(図示せず)、スキューミラーの技術及び原理を使用して構築されたのではないHOE(図示せず)、DOE(図示せず)、及び/又はスキューミラー110を使用して組み立てられたルーバーミラー(図示せず)を含む。HMD100は、レンズアセンブリに動作可能に結合された光源又は投光器115も含み得る。いくつかの例では、導波路構成で、可視光源又は投光器115と不可視光源又は投光器117とをレンズアセンブリに動作可能に結合してもよい。いくつかの例では、自由空間構成で、光源又は投光器115、117をレンズアセンブリに動作可能に結合してもよい。いくつかの例では(例えば、視線追跡実施形態の場合)、不可視光源又は投光器117はIR光又はNIR光を放出してもよい。他の例では、不可視光源又は投光器117を省略してもよい。
スキューミラー110は反射デバイスであってもよく、1つ以上の体積ホログラム(本明細書では体積ホログラフィック格子構造と称することがある)又は他の格子構造が内部に存在する格子媒体を含んでいてもよい。スキューミラー110は、ガラスカバー又はガラス基板などの追加の層を含んでいてもよい。追加の層は、汚染、湿気、酸素、反応性化学種、被害などから格子媒体を保護するのに役立ち得る。追加の層は、格子媒体に対して屈折率がマッチされてもよい。格子媒体は、格子構造を内蔵するので、反射軸と称される軸に関する光を回折することができる物理的性質を有していてもよく、所与の入射角で格子媒体に入射する光の複数の波長について、回折角(今後、反射角と称される)の変化は1°未満である。一部の場合には、反射軸は、複数の波長及び/又は入射角に対しても一定である。一部の場合には、格子構造は1つ以上のホログラムによって形成される。1つ以上のホログラムは、いくつかの実装形態では体積位相ホログラムであり得る。格子構造の種々の実装形態において、他のタイプのホログラムも使用され得る。
同様に、実装形態は、所与の波長の入射光に対して、入射角の範囲にわたって実質的に一定の反射軸を有していてもよく(すなわち反射軸の角度の変化が1°未満であり)、この現象は種々の波長の入射光に対して観測され得る。いくつかの実装形態では、反射軸は、1組の複数の入射角及び1組の複数の波長のすべての組み合わせについて実質的に一定のままである。
ホログラムは、記録用に用いる光から得られる強度情報と位相情報の両方を含む干渉パターンの記録である。この情報は、初期の干渉パターンの強度に従って、干渉パターンを、以後の入射光ビームの振幅又は位相を変化させる光学素子に変換する感光性の媒体に記録され得る。格子媒体は、フォトポリマー、光屈折結晶、2色ゼラチン、光-熱-屈折性ガラス、分散ハロゲン化銀粒子含有膜、又は入射干渉パターンに反応して記録する能力を有する他の材料を含み得る。一部の場合には、記録されたホログラムを読み取り、かつ/又は記録するためにコヒーレントなレーザ光が使用され得る。
一部の場合には、ホログラムは、記録ビームとして知られている2つのレーザビームを使用して記録され得る。一部の場合には、記録ビームは、格子媒体に入射する角度を除けば互いに類似している単色のコリメートされた平面波ビームであり得る。いくつかの実装形態では、記録ビームは、互いに異なる振幅分布又は位相分布を有し得る。記録ビームは、記録媒体の内部で交差するように導かれ得る。記録ビームの交点において記録ビームが記録媒体と相互作用してもよく、記録媒体が干渉パターンの各点の強度に従って変化して、記録媒体の内部の光学的性質が変化するパターンを作成する。例えば、一部の実施形態では、記録媒体の内部で屈折率が変化し得る。一部の場合には、結果として生じる干渉パターンは、(例えばマスクなどを用いて)格子媒体に記録されたそのような格子構造のすべてにわたって均一な空間分布になり得る。一部の場合には、波長又は入射角を変化させて記録媒体の内部で異なる干渉パターンを作成することにより、単一の記録媒体の内部で複数の格子構造が重ね合わされてよい。一部の場合には、1つ以上のホログラムが媒体に記録された後、媒体は、記録後の光処理において、光を用いて処理されてよい。記録媒体の感光性を大幅に低下させるか又は解消するように、光開始剤又は光活性モノマーなどの残存する反応性媒体成分を実質的に消滅させるために、記録後の光処理は非コヒーレント性の高い光を用いて行われ得る。ホログラム又は他の格子構造を記録媒体に記録した後、媒体は、典型的には格子媒体と称される。いくつかの事例では、格子媒体は非感光性にされている。
いくつかの実装形態では、体積ホログラフィック格子構造は、記録ビームと称される複数の光ビーム間の干渉によって発生したホログラムを含んでいてもよい。スキューミラー110(例えば、スキューミラー110から形成された体積ホログラフィック光結合素子)は、複数のホログラム(例えば、複数の体積ホログラフィック格子構造)を含んでいてもよい。複数のホログラムは、複数のホログラムの間で変化する角度(すなわち角度多重)において格子媒体に入射する記録ビーム、及び/又は複数のホログラムの間で波長が変化する(すなわち波長多重)記録ビーム、及び/又は複数のホログラムの間で位置が変化する(すなわち空間多重)記録ビームを使用して記録され得る。いくつかの実装形態では、体積ホログラフィック格子構造は、ホログラムが記録されている間に格子媒体への入射角が変化する2つの記録ビーム、及び/又はホログラムが記録されている間に波長が変化する2つの記録ビームを使用して記録されたホログラムを含み得る。実装形態は、反射軸が、格子媒体の面法線と、少なくとも1.0度、又は少なくとも2.0度、又は少なくとも4.0度、又は少なくとも9.0度だけ異なるデバイスを更に含む。
可視光投光器115がレンズアセンブリに画像保持光を与えてもよく、不可視光投光器115がレンズアセンブリにIR又はNIR光を与えてもよい。いくつかの事例では、レンズアセンブリ及びスキューミラーは、システムの配向面に対して実質的に平坦でよい。他の事例では、レンズアセンブリは、配向面に対して曲率を見せることがある。例えば、いくつかの場合では、レンズアセンブリ及びスキューミラー110はx-y面に対して実質的に平坦であってもよい。他の場合には、特定の実装形態では、レンズアセンブリは、x-y面に対して若干の曲率を含み得る。スキューミラー110からの反射光120は、スキューミラー110からZ軸に沿って所定距離にあるアイボックスの方へ反射され得る。いくつかの例では、スキューミラー110は、導波路の内部に少なくとも部分的に包含されてよい。導波路は、全反射による入射可視光130及び入射不可視光132をスキューミラー110に向けて伝搬させてもよい。いくつかの例では、入射光130、132は自由空間を介してスキューミラー110の方へ伝搬してもよい。他のコンポーネント(図1に示さず)が、投影光学システム、フィルタ、QWP、PBS、視線追跡画像化デバイスを含むが、これらに限定されない投光器115、117に関連付けられた1つ以上の光路に含まれていてもよい。いくつかの例では、他のコンポーネント(図1に示さず)をレンズアセンブリに動作可能に結合してもよい(例えば、限定することなく、(例えば、外部シーン画像検出実施形態の場合)フィルタ及びシーン画像化デバイス)。
スキューミラー110は、フォトポリマーで作製された格子媒体を含み得る。スキューミラー110は、格子媒体の内部に1つ以上の体積ホログラフィック格子構造も含み得る。各体積ホログラフィック格子構造は、互いに重なり得る1つ以上の正弦曲線の体積格子を含み得る。体積ホログラフィック格子構造は、格子媒体の面法線からずれた反射軸について、特定の複数の入射角において、特定の波長の光を反射するように構成され得る。格子媒体内の各体積ホログラフィック格子構造は、導波路から所定距離にあるアイボックスの射出瞳の方へ光の一部を反射するように構成され得る。
各体積ホログラフィック格子構造(本明細書では簡単にするために単に「格子構造」と称することがある)は、他の体積ホログラフィック格子構造とは異なる方法で光を反射してもよい。例えば、第1の格子構造は第1の入射角における第1の波長の入射光を反射してもよく、第2の格子構造は第1の入射角における第2の波長の入射光を反射してもよい(例えば、異なる格子構造を、同じ入射角の入射光に対して異なる波長の光を反射するように構成してもよい)。また、第1の格子構造は、第1の入射角における第1の波長の入射光を反射してよく、第2の格子構造は、第2の入射角における第1の波長の入射光を反射してよい(例えば、異なる格子構造は、異なる入射角の入射光に関して同一の波長の光を反射するように構成され得る)。その上、格子構造は、第1の波長及び第1の入射角の第1の入射光を反射してよく、第2の波長及び同一の反射軸に関する第2の入射角における第2の入射光を反射してよい。このように、様々な入射角における入射光に関して特定の波長の光を選択的に反射するために、異なる格子構造が使用され得る。これらの異なる格子構造は、スキューミラー110の格子媒体の内部で重ね合わされてよい。スキューミラー110は実質的に一定の反射軸を有し得る(すなわち、スキューミラー110の各格子構造が、同一の、実質的に一定の反射軸を有する)。
いくつかの例では、HMDは、IR光又はNIR光を放出するように構成された光源、並びに可視光を放出するように構成された光源を含んでいてもよい。可視光は画像保持光に対応してもよい。TIR導波路を両方の光源に動作可能に結合してもよく、TIR導波路には第1の導波路表面と第2の導波路表面とが含まれていてもよい。第1の導波路表面と第2の導波路表面との間に、体積ホログラフィック光結合素子を配設してもよい。体積ホログラフィック光結合素子には、格子媒体と格子媒体内の第1の体積ホログラフィック格子構造とが含まれていてもよい。第1の体積ホログラフィック格子構造を、第1の入射角において、格子媒体の面法線からずれた第1の反射軸について第1の波長のIR光又はNIR光を反射するように構成してもよい。体積ホログラフィック光結合素子にはまた、格子媒体内の第2の体積ホログラフィック格子構造が含まれていてもよい。第2の体積ホログラフィック格子構造は、第1の入射角とは異なる第2の入射角において、格子媒体の面法線からずれた第2の反射軸について第2の波長の光を反射するように構成していてもよい。第2の波長は、可視赤色光波長、可視緑色光波長、又は可視青色光波長のうちの1つであってもよい。第2の波長の光は、可視光を放出するように構成された光源の画像保持光に対応してもよい。
図2Aは、一例(例えば、導波路にスキューミラーを組み込んだ導波構成とは対照的な自由空間構成)に従った実空間におけるスキューミラー205の反射特性を例示する断面図200-aである。断面図200-aは、格子媒体中に、ホログラム230などの体積ホログラフィック格子構造を含んでいてもよい。図2Aでは、格子媒体のための基板又は保護層として働き得る追加の層などの、格子媒体とは別のスキューミラーコンポーネントは省略されている。基板又は保護層は、汚染、湿気、酸素、反応性化学種、被害などから格子媒体を保護するのに役立ち得る。スキューミラーの実装形態は部分的に反射性であってもよい。このように、1つ以上のスキューミラーを、光学デバイスの種々の部分に光線を選択的に反射するように構成又は構築してもよい(例えば、フィルタ構成において導波路の入口開口に向けて光を向け直し、入力カプラ構成において導波路に向けて光を向け直し、交差カプラ構成において導波路内でTIRモードで伝搬している光を向け直し、及び/又は光学デバイスのアイボックスに向けて射出瞳を形成する)。瞳孔等化技術を用いる場合、ある入射角に対して光線の反射を回避するようにスキューミラーを構成してもよい。このような反射は、所望の場所(例えば、射出瞳)に向いていない領域に光線を反射するであろう。いくつかのスキューミラーの実施形態の実装は、結果として生じる格子媒体の比較的広い波長帯域幅及び角度範囲にわたって高い反射率を達成するために、比較的大きいダイナミックレンジの記録媒体を必要とすることがある。対照的に、瞳孔等化技術を用いるスキューミラーが必要とするダイナミックレンジはより小さい場合があり、それによって、各ホログラムをより強くすることができる(例えば、より高い強度及び/又はより長い露光時間で記録される)。より強いホログラムからなるスキューミラーは、より明るい画像をもたらすか、又はより暗い投光器により類似した輝度の画像をもたらすことを許容する。スキューミラー205を、Z軸に対して測定したある角度において、反射軸225によって特徴付けてもよい。Z軸はスキューミラー表面に対して垂直であってもよい。スキューミラー205には、Z軸に対して測定した内部入射角を伴う入射光215が照明される。主反射光220は、Z軸に対して測定した内部反射角180°で反射され得る。主反射光220は、可視スペクトルの赤色領域、緑色領域、及び青色領域に存在する光の波長に対応し得る。
スキューミラー210を、Z軸に対して測定したある角度において、反射軸225によって特徴付けてもよい。Z軸はスキューミラー軸205に対して垂直である。スキューミラー210には、Z軸に対して測定した内部入射角を伴う入射光215が照明される。主反射光220は、スキューミラー210の表面に対して実質的に垂直な内部反射角軸で反射され得る。いくつかの例では、主反射光220は、可視スペクトルの赤色領域、緑色領域、及び青色領域に存在する光の波長に対応し得る。例えば、可視スペクトルの赤色領域、緑色領域、及び青色領域は、赤色波長(例えば610~780nm)の帯域、緑色波長(例えば493~577nm)の帯域、及び青色波長(例えば405~492nm)の帯域を含み得る。他の例では、主反射光220は、可視スペクトルの外部に存在する光の波長(例えば、IR波長及びNIR波長)に対応してもよい。一部の場合には、スキューミラー210は、すべてが実質的に同じ反射軸225を共有する複数のホログラム領域を有してもよい。
図2Bに、図2Aのスキューミラー210のk空間表現200-bを例示する。空間的に変化する屈折率成分のk空間分布は典型的には
Figure 0007125423000001
で表される。k空間分布260
Figure 0007125423000002
は、Z軸に対して測定した、反射軸225と等しい角度で原点を通過し得る。k球255の記録は、特定の書込み波長に対応するk球であってもよい。k空間表現200-bは、可視スペクトルの赤色領域、緑色領域、及び青色領域に存在する光の波長に対応する種々のk球を含み得る。
k空間形式は、ホログラフィック記録及び回折を解析するための方法を表現し得る。k空間では、伝搬する光波及びホログラムは、実空間におけるそれらの分布の3次元フーリエ変換によって表現され得る。例えば、無限遠までコリメートされた単色の参照ビームは、実空間及びk空間において式(1)で表現され得る。
Figure 0007125423000003
式(1)で、
Figure 0007125423000004
は、すべての
Figure 0007125423000005
の3D空間ベクトル位置における光学的スカラ場分布であり、分布の変換
Figure 0007125423000006
は、すべての3D空間周波数ベクトル
Figure 0007125423000007
における光学的スカラ場分布である。Aはフィールドのスカラ複素振幅を表現し得て、
Figure 0007125423000008
は波動ベクトルを表現し得、その長さは光波の空間周波数を指示し、その方向は、伝搬の方向を指示する。いくつかの実装形態では、すべてのビームが同一波長の光からなり得、そのためすべての光学的波動ベクトルが同一の長さを有し得、すなわち、
Figure 0007125423000009
である。したがって、すべての光伝搬ベクトルが半径
=2π n/λ
の球体の上にあり得、nはホログラムの平均屈折率(「バルク屈折率」)であり、λは光の真空波長である。この構造物はk球として知られている。他の実装形態では、複数の波長の光が、異なるk球上にあって長さが異なる波動ベクトルの重なり合いへと分解され得る。
別の重要なk空間分布にはホログラム自体のk空間分布がある。体積ホログラムは、格子媒体の内部での屈折率の空間的変化からなり得る。屈折率の空間的変化は、典型的には
Figure 0007125423000010
と表されるが、屈折率変調パターンと称することができ、そのk空間分布は
Figure 0007125423000011
と表され得る。屈折率変調パターンは、第1の記録ビームと第2の記録ビームの間の干渉によって作成され得、典型的には、式(2)に示されるように、記録する干渉パターンの空間的強度に比例する。
Figure 0007125423000012
式(2)で、
Figure 0007125423000013
は信号の第1の記録ビームフィールドの空間分布であり、
Figure 0007125423000014
は第2の記録ビームフィールドの空間分布である。単項演算子は複素共役を表す。式(2)の最終項
Figure 0007125423000015
は、入射する第2の記録ビームを回折された第1の記録ビームへマッピングし得る。したがって、結果として次式のようになり得る。
Figure 0007125423000016
式(3)で、
Figure 0007125423000017
は3D相互相関演算子である。つまり、空間領域における、1つの光場と別の光場の複素共役の積は、それらの、周波数領域におけるそれぞれのフーリエ変換の相互相関になり得る。
典型的には、ホログラム230は、実空間では実数値になる屈折率分布を構成する。
Figure 0007125423000018
ホログラム230のk空間分布の場所を、相互相関演算
Figure 0007125423000019
からそれぞれ数学的に、又はベクトル差
Figure 0007125423000020
から幾何学的に判定してもよい。ここで、
Figure 0007125423000021
は、対応するホログラム
Figure 0007125423000022
k空間分布から原点(別個に図示せず)までの格子ベクトルを表してもよい。慣例により、波動ベクトルは小文字「k」で表現され、格子ベクトルは大文字「K」で表現されていることに留意されたい。
ホログラム230は、記録されると、回折ビームを生成するためにプローブビームによって照明されてよい。本開示の目的のために、回折ビームはプローブビームの反射と考えることができ、入射光ビーム(例えば画像保持光)と称され得る。プローブビーム及びその反射ビームは、反射軸225によって角度的に二分され得る(すなわち、反射軸に対するプローブビームの入射角は、反射軸に対する反射ビームの反射角と同一の大きさを有する)。回折処理は、記録処理のものに類似の、k空間における1組の数学的演算及び幾何学的演算によって表現され得る。弱い回折限界では、回折ビームの回折光分布は式(4)で与えられる。
Figure 0007125423000023
式(4)で、
Figure 0007125423000024
は、それぞれ回折ビーム及びプローブビームのk空間分布であり、「」は3D畳み込み演算子である。
Figure 0007125423000025
という表記は、前出の表現が、
Figure 0007125423000026
であるときのみ、すなわち結果がk球上にあるときのみ、評価されることを指示するものである。畳み込み
Figure 0007125423000027
は偏光密度分布を表現し、プローブビーム
Figure 0007125423000028
によって誘起された格子媒体の不均一な電気双極子モーメントの巨視的総計に比例する。
一部の場合にはっては、プローブビームと記録に使用される記録ビームのうちの1つとが類似しているとき、畳み込みの影響により、記録中に相互相関が反転され、回折ビームは、ホログラムを記録するのに使用される他の記録ビームと実質的に類似する可能性がある。プローブビームと記録に使用される記録ビームとが異なるk空間分布を有するとき、ホログラムは、ホログラムを記録するのに使用されたビームとは実質的に異なる回折ビームを生成する可能性がある。記録ビームは、典型的には互いにコヒーレントであるが、プローブビーム(及び回折ビーム)はそれほど制約されないことにも留意されたい。多波長プローブビームは、それぞれが異なるk球半径の状況で、式(4)に従って、単一波長のビームの重なり合いとして解析され得る。
「プローブビーム(k空間におけるスキューミラー特性を説明するときに用いる)」という用語は、「入射光(実空間におけるスキューミラー反射特性を説明するときに用いる)」という用語に似ている。同様に、k空間におけるスキューミラーの特性を説明するときに使用される回折ビームという用語は、実空間におけるスキューミラーの特性を説明するときに使用される主反射光という用語に類似している。したがって、実空間におけるスキューミラーの反射特性を説明するとき、入射光がホログラム(又は他の格子構造)によって主反射光として反射されると明示するのが典型的であり得るが、ホログラムによってプローブビームが回折されて回折ビームを生成すると明示するのは類似の意味である。同様に、k空間におけるスキューミラーの反射特性を説明するとき、ホログラム(又は他の格子構造)によってプローブビームが回折されて回折ビームを生成すると明示するのが典型的であるが、本開示の実装形態のコンテキストでは、格子構造によって入射光が反射されて主反射光を生成すると明示するのも同一の意味を有する。
図3は、本開示の種々の態様に係る、2次元ス及び1次元スキューミラー射出瞳拡大技術が組み込まれた光学システムの図である。光学システム300は、HMD応用例、拡張現実(AR)応用例、又は仮想現実(VR)応用例(例えば、これらに限定されないが、図1のHMD100)で利用してもよい。光学システム300は、大画面ディスプレイ及び光センサの応用例などの種々の光結合応用例でも利用され得るが、これらに限定されない。光学システム300は、選択結合を用いて、スキューミラー構造305(例えば、ゼロ、1つ、又は2つ以上の導波路内で実施される1つ以上のスキューミラー)が特定の場所(例えば、アイボックス315-a)に向けて光を測光効率回折できるようにしてもよく、その結果、(例えば、画像輝度)が改善される。選択結合には、アイボックス315-a内で外部射出瞳を形成するという有利な効果があり得る。外部射出瞳では内部射出瞳に対して光学的効率が増大し得る。表現された角度は、格子媒体の面法線に対する内角であり、格子媒体及び/又は基板界面における屈折、並びに基板-空気界面における屈折は、図解の目的で無視されている。
光学システム300は、ディスプレイ355(例えば、可視光を放出するディスプレイ)、発光コンポーネント356(例えば、不可視光、例えばNIR光又はIR光を放出するコンポーネント)、コリメータ360、水平導波路365、垂直導波路370、及びアイボックス315-aを含んでいてもよい。アイボックス315-aは、本明細書では瞳距離375として知られる垂直導波路370からの距離であってもよい。スキューミラー構造305には、導波路365及び370の一方又は両方において実施される1つ以上のスキューミラーが含まれていてもよい。光学システム300は、スキューミラーを用い得る2次元及び1次元瞳拡大器の一例を例示している。水平導波路365に配設されたスキューミラーは交差カプラと称され得る。一部の場合には、垂直導波路370に配設されたスキューミラーは出力カプラと称され得る。
一部の場合には、本明細書における射出補助画像化技術を、2つ以上のスキューミラーを用いることによって、1次元及び/又は2次元瞳拡大とともに使用してもよい。例えば、水平導波路365は、第2のスキューミラーに動作可能に結合された第1のスキューミラーを含み得る。第1のスキューミラーを使用して瞳を水平方向(図3のX軸に平行)に拡大してもよい。いくつかの例では、第1のスキューミラー(例えば交差カプラ)は個別の2D(ダクトタイプ)導波路の内部に配設されてよい。第2のスキューミラーを使用して瞳を垂直方向(図3のY軸に平行)に拡大してもよい。いくつかの例では、第2のスキューミラー(例えば出力カプラ)は個別の1D(平板タイプ)導波路の内部に配設されてよい。いくつかの例では、第1のスキューミラー(例えば交差カプラ)及び第2のスキューミラー(例えば出力カプラ)は、単一の1D(平板タイプ)導波路の内部に配設されてよい。いくつかの例では、第1のスキューミラーと第2のスキューミラーは境を接していてもよいし、そうでなければ動作可能に垂直に(例えばY軸に沿って)結合してもよい。いくつかの例では、第1のスキューミラーと第2のスキューミラーは境を接していてもよいし、そうでなければ動作可能に水平に(例えばX軸に沿って)結合してもよい。いくつかの例では、第1のスキューミラーと第2のスキューミラーは境を接していてもよいし、そうでなければ動作可能に重なり合って(例えばZ軸に沿って)結合してもよい。
図3に示すように、水平導波路365は、ディスプレイ355が放出した(及びコリメータ360を使用してコリメートされた)光を水平方向に伝搬させてもよい。水平導波路365内のスキューミラーは、光が水平導波路365を横断するときに、この光を下方に垂直導波路370内に結合してもよい。このようにして、ディスプレイ355が放出した光を2次元にわたって拡大してもよい。垂直導波路370内のスキューミラーは、2次元に拡大された光をアイボックス315-aに結合してもよい。これによって、例えば、ディスプレイ355が2次元の可視光画像を、ユーザが視認するためのアイボックス315-aに投影することが可能になってもよい。同時に、発光コンポーネント356は、不可視光(例えば、IR及び/又はNIR光)を垂直導波路370内に放出してもよい。必要に応じて、付加的なコリメータを垂直導波路370と発光コンポーネント356との間に置いてもよい。この光は、導波路370を1次元に(例えば、垂直な次元又は水平な次元に沿って)、第2の次元に著しく拡大することなく、横断してもよい。この1次元に拡大された光を、導波路370内のスキューミラーによってアイボックス315-a内に結合してもよい。この結果、コンポーネント356がユーザの眼に光を投影できてもよい。例えば、この光を使用して、狭い視野(例えば、アイボックス315-aに結合された可視光よりも狭い視野)にわたってユーザの眼の特徴(例えば、ユーザの網膜、視神経など)を追跡する視線追跡画像を収集してもよい。例えば、不可視光がユーザの眼から反射して導波路370の方に戻ってもよい。導波路370内のスキューミラーはこの不可視光を画像化デバイスに向けて反射してもよい。画像化デバイスは不可視光をキャプチャし、キャプチャした光を処理して視線追跡を実行してもよい。このような画像化デバイスをコンポーネント356によって図3に概略的に示す(例えば、コンポーネント356は、発光器及び画像化デバイスを必要に応じて含んでいてもよい)。画像化デバイスがキャプチャした(反射)不可視光を、コンポーネント356の方に向く矢印で示す。コンポーネント356が放出した不可視光を、コンポーネント356から離れる方向に向く矢印で示す。この例は単に例示的であり、必要に応じて、別個の画像化デバイスを、導波路370の周りの任意の所望の場所に形成してもよい。必要に応じて、この不可視光を付加的又は代替的に使用して(処理して)、ユーザ識別情報を、網膜又はユーザの眼の他の生理的特性(例えば、特定の個人に特有であろう生理的特性)に基づいて収集してもよい。
このようにして、光学システム100は、可視光に対しては2次元の拡大を、不可視光に対しては1次元の拡大を実行してもよい。例えば、アイボックス315-aに結合される不可視光の視野は、スキューミラーによってアイボックス315に結合される可視光の視野より垂直次元(例えば、Y軸に平行)が狭くてもよい(例えば、スキューミラーは可視光を2次元に拡大するが、スキューミラーは不可視光を2次元には拡大しないからである)。X軸に平行な可視光に対する視野は、X軸に平行な不可視光に対する視野と比べて同じサイズか、より狭いか、又はより長くてもよい。例えば、可視光に対する視野の総面積は不可視光に対する視野の総面積より大きくてもよい。不可視光に対して1次元の拡大のみを用いると、例えば、不可視光に対して付加的な交差カプラが必要でなくなる場合があり、(例えば、所望の眼の特徴を追跡して視線方向を判定することがやはり可能であると同時に)処理効率及びデバイス内の空間が最適化される場合がある。この例は単なる例示に過ぎない。必要に応じて、図3におけるディスプレイ355及びコンポーネント356の場所を交換してもよい(例えば、不可視光に対して2次元の拡大を行ってもよく、可視光に対して1次元の拡大を行う)。別の好適な配置では、可視及び不可視光の両方に対して2次元の拡大を行ってもよい。2D導波路、1D導波路、スキューミラーベースの出力カプラ、及びスキューミラーベースの交差カプラの任意の所望の数及び組み合わせを使用して、ディスプレイ355が放出した可視光とコンポーネント356が放出した不可視光とを1次元及び/又は2次元に拡大してもよい。別の好適な配置では、交差カプラを使用して可視光に対して2次元の拡大を行ってもよく、出力カプラを使用して不可視光に対して1次元の拡大を行ってもよい(両方とも同じ導波路に形成されている)。例えば、スキューミラー(体積ホログラフィック光結合素子)は、複数の体積ホログラフィック格子構造(例えば、体積ホログラム)、例えば交差カプラとして機能する体積ホログラフィック格子構造及び出力カプラとして機能する体積ホログラフィック格子構造の両方を含んでいてもよい。別の好適なでは、複数のスキューミラー(体積ホログラフィック光結合素子)を使用してもよく、1つのスキューミラーには不可視光用の出力カプラと可視光用の交差カプラとが含まれる。
図4は、複数の体積ホログラフィック格子構造405を含む光学部品400の図である。光学部品400は、例えば、スキューミラーから形成されたカプラ(例えば、出力カプラ又は交差カプラ)などの体積ホログラフィック光結合素子であってもよい。格子構造405は、本明細書で説明された格子媒体を有する格子構造に類似し得る。格子構造405は、議論のために分解組立図のやり方で図解されているが、これらの格子構造405は、本明細書で説明されたように、格子媒体の体積又は空間の内部で重なり合い、交じり合ってよい。また、各格子構造が異なる回折角の応答を有してよく、別の格子構造とは異なる波長の光を反射してよい。
図4の例では、光学部品400内の格子構造のうちの2つに対するk空間図を示している。格子構造405-aは、対応するk空間図410-aを有していてもよく、格子構造405-bは、対応するk空間図410-bを有していてもよい。k空間図410-a及び410-bは、ホログラムを照明することによるブラッグマッチ再構成の場合を例示し得る。
k空間図410-aは、格子構造405-aによる入射光の反射を例示し得る。k空間図410-aは、ホログラムによるプローブビームのミラー状の回折(反射と称され得る)の表現であり、反射軸に対するプローブビームの入射角は、反射軸に対する回折ビームの反射角と等しい。k空間図410-aは、Z軸に対して測定した角度(格子構造405-aの反射軸430-aのそれに等しい)を有する正の側波帯
Figure 0007125423000029
k空間分布450-aを含んでいてもよい。k空間図410-aはまた、Z軸に対して測定した角度(反射軸430-aのそれに等しい)を有する負の側波帯
Figure 0007125423000030
k空間分布453-aを含んでいてもよい。k-球体440-aは、可視青色光、可視緑色光、可視赤色光、不可視IR光、又は不可視NIR光を表してもよい。
k空間図410-aは、プローブビーム435-aが、プローブビームのk球440-a上にある点状の、回折ビームのk空間分布425-a
Figure 0007125423000031
を生成する場合を表す。回折ビームのk空間分布425-aは、式(4)の畳み込みによって生成される。
プローブビームは、やはり点状であるk空間分布435-a
Figure 0007125423000032
を有し得る。この場合、プローブビームは、ホログラムに対して「ブラッグマッチする」と言われ、プローブビームの波長が、ホログラムを記録するのに使用される記録ビームの波長と異なっていても、ホログラムが有意の回折を生成する可能性がある。また畳み込み演算を、ベクトル和
Figure 0007125423000033
によって幾何学的に表してもよい。ここで、
Figure 0007125423000034
は回折ビーム波ベクトル420-aを表し、
Figure 0007125423000035
はプローブビームの波動ベクトル415-aを表し、
Figure 0007125423000036
は、正の側波帯格子ベクトル451-aを表す。ベクトル445-aは、等式(4)の畳み込みによるプローブビームの波動ベクトル415-aと正の側波帯格子ベクトル451-aとの和を表す。k空間図410-aは、負の側波帯の格子ベクトル452-aも有している。
プローブビームの波動ベクトル415-a及び回折ビームの波動ベクトル420-aは、実質的に二等辺三角形の脚部を形成し得る。この三角形の等しい角度は、どちらも反射軸430-aに対して測定された入射角及び反射角と一致し得る。したがって、格子構造405-aは、反射軸430-aについて、実質的にミラーに似たやり方で光を反射し得る。
k空間図410-bは、格子構造405-bによる入射光の反射を図解し得る。格子構造405-bは、格子構造405-aによって反射される入射角とは異なる複数の入射角の入射光を反射し得る。格子構造405-bは、格子構造405-aとは異なる波長の光も反射し得る。k空間図410-bは、ホログラムによるプローブビームのミラー状の回折(反射と称され得る)の表現であってもよく、反射軸に対するプローブビームの入射角は、反射軸に対する回折ビームの反射角と等しい。k空間図410-bは、Z軸に対して測定した角度(格子構造405-bの反射軸430-bのそれに等しい)を有する正の側波帯
Figure 0007125423000037
k空間分布450-bを有する。またk空間図410-bは、Z軸に対して測定した角度(反射軸430-bのそれに等しい)を有する負の側波帯
Figure 0007125423000038
k空間分布453-bを有する。k-球体440-bは、可視青色光、可視緑色光、可視赤色光、不可視IR、又は不可視NIRを表してもよい。一部の実施形態では、k球は、紫外波長を含む電磁放射の他の波長を表現し得るが、これらに限定されない。
k空間図410-bは、プローブビーム435-bが、プローブビームのk球440-b上にある点状の、回折ビームのk空間分布425-b
Figure 0007125423000039
を生成する場合を表す。回折ビームのk空間分布425-bは、式(4)の畳み込みによって生成される。
プローブビーム435-bは、やはり点状であるk空間分布
Figure 0007125423000040
を有している。この場合、プローブビームは、ホログラムに対して「ブラッグマッチする」と言われ、プローブビームの波長が、ホログラムを記録するのに使用される記録ビームの波長と異なっていても、ホログラムが有意の回折を生成する可能性がある。また畳み込み演算は、ベクトル和
Figure 0007125423000041
によって幾何学的に表してもよい。ここで、
Figure 0007125423000042
は回折ビームの波動ベクトル420-bを表し、
Figure 0007125423000043
はプローブビームの波動ベクトル415-bを表し、
Figure 0007125423000044
は正の側波帯格子ベクトル451-bを表す。ベクトル445-bは、等式(4)の畳み込みによるプローブビームの波動ベクトル415-bと正の側波帯格子ベクトル451-bとの和を表す。k空間図410-bは、負の側波帯の格子ベクトル452-bも有している。
プローブビームの波動ベクトル415-b及び回折ビームの波動ベクトル420-bは、実質的に二等辺三角形の脚部を形成し得る。この三角形の等しい角度は、どちらも反射軸430-bに対して測定された入射角及び反射角と一致し得る。したがって、格子構造405-bは、反射軸430-bについて、実質的にミラーに似たやり方で光を反射し得る。
図5Aは、本開示の種々の態様に従ってスキューミラーを製造するための製造システム500-aを示す。システム500-aは、試料ステージ搬送台505、試料搬送レール510、第1の記録ビーム515-a、信号ミラー520、第2の記録ビーム525-a、参照ミラー530、参照ミラー搬送レール535、参照ミラー搬送台540、格子媒体545-a、ホログラム550、第1のプリズム555-a、及び第2のプリズム560-aを含み得る。
システム500-aは、グローバル座標(x,y,z)及びスキューミラー座標(x,y,z)を含み得る。原点を、格子媒体545-aの中心にあると規定してもよい。一部の場合には、格子媒体545-aは略矩形形状を備えていてもよく、「z」は、格子媒体545-aの厚さに対応し、「x」は格子媒体545-aの面内辺の長さに対応し、「y」格子媒体545-aの面内辺の長さに対応する。記録用のグローバル角度θを、格子媒体545-a内部のx軸に対する第1の記録ビーム515-aの角度として規定してもよい。スキューミラー座標(x,y,z)を以下の等式によってグローバル座標に変換してもよい。
Figure 0007125423000045
システム500-aは、記録ビームを、所望のアイボックスサイズにほぼ等しいサイズを有するように構成するのに使用され得る。一実装形態では、システム500-aは、第1の記録ビーム515-a及び第2の記録ビーム525-aに対する正確な角度を作成するために、信号ミラー520及び参照ミラー530などの回転鏡を配設してもよい。信号ミラー520の角度は、幅~dEBを伴う第1の記録ビーム515-aの所望角度(θG1)を生成するように変えてもよい。試料ステージ搬送台505及び参照ミラー搬送台540は、各露光のために記録ビームで正確な位置を照明するように位置決めされてよい。システム500-aの試料ステージ搬送台505は、所望の位置において格子媒体545-aを第1の記録ビーム515-aで照明するのを促進するために、試料搬送レール510上に位置決めされてよい。参照ミラー搬送台540は、所望の位置において格子媒体545-aを第2の記録ビーム525-aで照明するのを促進するために、参照ミラー搬送レール535上に位置決めされてよい。格子媒体545-aは、ホログラム記録前又はホログラム記録中に記録媒体として参照されてよく、フォトポリマーを含み得る。一部の実施形態では、格子媒体は、光屈折結晶、2色ゼラチン、光-熱-屈折性ガラス、及び/又は分散ハロゲン化銀粒子含有膜を備え得る。
信号ミラー520及び参照ミラー530セットの回転を用いて、ミラーを、第1の記録ビーム515-aと第2の記録ビーム525-aとを送って、記録ビームが互いに交差して干渉して、格子媒体545-a中のホログラム550として記録される干渉パターンを形成するように配設してもよい。ホログラム550は格子構造の一例であってもよい。システム500-aによって、複数の格子構造であって、それぞれが複数の入射角においてスキュー軸565-aについて特定の波長の光を反射するように構成された複数の格子構造を形成し得る。各格子構造は、特定の波長を有するコヒーレント光に格子媒体545-aを複数回露光させることを使用して形成され得る。各格子構造に対応する複数の入射角は、互いから最小範囲の角度だけずれていてもよい。
いくつかの実装形態では、記録ビームの幅は互いに異なってよく、又は同一でもよい。記録ビームの強度は互いに同一でよく、又はビーム間で異なり得る。ビームの強度は不均一でよい。格子媒体545-aは典型的に、プリズムと格子媒体の両方にマッチする屈折率を有する流体を使用して、第1のプリズム555-aと第2のプリズム560-aとの間の定位置に固定される。スキュー軸565-aは、面法線570-aに対するスキュー角にある。図5Aに示すように、スキュー角は面法線570-aに対して-30.25度であってもよい。第1の記録ビームと第2の記録ビーム間の角度は0~180度の範囲に存在し得る。そこで、面内システム500-aに対しては、面法線570-aに対して記録されるスキュー角は、φ'=(θR1+θR2-180°)/2+φとなる。θG2=180°-θG1となる公称の場合には、φ'=φである。図5において、φは、面法線に対する公称のスキュー角を示す。加えて、図5には、θG1及びθG2の角度の正確な描写は示されていない。θ'G1及びθ'G2の角度が図解されており、θG1及びθG2の角度に対応する。θG1及びθG2の角度は、第1のプリズム555-a内の第1の記録ビーム515-a、及び第2のプリズム560-a内の第2の記録ビーム525-aビームに、それぞれ関連している。θ'G1及びθ'G2の角度は、θG1及びθG2の角度とは異なる。なぜならば、記録ビームがプリズムに入るときに空気とプリズムとの間の境界で屈折率のミスマッチがあるからである(例えば、スネルの法則又は屈折の法則の効果)。
スキュー軸に対する第1の記録ビームの内角とスキュー軸に対する第2の記録ビームの内角との和が180度に等しくなるように、第1の記録ビーム515-aと第2の記録ビーム525-aとはスキュー軸565-aに関して名目上対称であってもよい。第1の記録ビームと第2の記録ビームとはそれぞれ、レーザ光源に由来するコリメートされた平面波ビームであってもよい。
空気/プリズム境界における屈折(例えば、第1の記録ビーム515-aが第1のプリズム555-aの空気/プリズム境界と交差する場合、及び第2の記録ビーム525-aが第2のプリズム560-aの空気/プリズム境界と交差する場合)を、厳密に定量的にではなくて比喩的に示す。プリズム/格子媒体境界でも屈折が起こり得る。実装形態では、格子媒体及びプリズムのそれぞれが、405nmの記録ビーム波長においてほぼ1.5471の屈折率を有する。
ホログラムのスキュー角(ホログラムの集合に関する平均スキュー角を含む)は反射軸角度と実質的に同一であってもよく、スキュー角又は平均スキュー角が反射軸角度から1.0度以内にあることを意味する。当業者ならば、本開示の利益を与えられれば、スキュー角と反射軸角度が理論上同一であり得ることを認識するであろう。しかしながら、システムの精密さ及び正確さにおける限界、ホログラムの記録中に生じる記録媒体の縮化、及び誤りの他の原因のために、記録ビーム角度に基づいて測定された、又は推定された、スキュー角又は平均スキュー角は、スキューミラーによって反射された光の入射角及び反射角によって測定された反射軸角度と完全には一致しない可能性がある。それにもかかわらず、記録ビーム角度に基づいて判定されたスキュー角は、媒体縮化及びシステム不完全性がスキュー角及び反射軸角度の推定における誤りに寄与する場合でさえ、入射光の角度及びその反射の角度に基づいて判定された反射軸角度から1.0度以内にあり得る。これらの媒体縮化及びシステム不完全性は、スキューミラーの生産において任意に小さくできることが理解される。この点に関して、これらの媒体縮化及びシステム不完全性は、通常の、又は既存のミラーの平面度に類似するものと考えられてよい。いくつかの例では、体積ホログラムを使用するスキューミラーの生産に関連付けられた基本的な限界は、記録媒体の厚さに基づき得る。
スキュー軸/反射軸は、スキューミラーの作製に言及するとき(例えばスキューミラー格子媒体にホログラムを記録することを説明するとき)には一般にスキュー軸と称され、スキューミラーの光反射特性に言及するときには反射軸と称される。ホログラムのスキュー角(ホログラムの集合に関する平均スキュー角を含む)は反射軸角度と実質的に同一であり得、これは、スキュー角又は平均スキュー角が反射軸角度から1.0度以内にあることを意味する。本開示の利益を与えられた、当該技術分野に精通している者なら、スキュー角と反射軸角度が理論上同一であり得ることを認識するであろう。しかしながら、システムの精密さ及び正確さにおける限界、ホログラムの記録中に生じる記録媒体の縮化、及び誤りの他の原因のために、記録ビーム角度に基づいて測定された、又は推定された、スキュー角又は平均スキュー角は、スキューミラーによって反射された光の入射角及び反射角によって測定された反射軸角度と完全には一致しない可能性がある。それにもかかわらず、記録ビーム角度に基づいて判定されたスキュー角は、媒体縮化及びシステム不完全性がスキュー角及び反射軸角度の推定における誤りに寄与する場合でさえ、入射光の角度及びその反射の角度に基づいて判定された反射軸角度から1.0度以内にあり得る。本開示の利益を与えられた、当該技術分野に精通している者なら、所与のホログラムに関するスキュー角がそのホログラムに関する格子ベクトル角度と同一であることを認識するであろう。
システム500-aの変形形態では、可変波長レーザを使用して第1の記録ビーム及び第2の記録ビームの波長を変えてもよい。第1の記録ビームと第2の記録ビームの入射角は、(必須ではないが)一定に保たれてもよく、第1の記録ビーム及び第2の記録ビームの波長が変化される。波長は、可視赤色光波長、可視青色光波長、可視緑色光波長、紫外線波長、IR波長及び/又はNIR波長からなっていてもよい。システム500-aの各格子構造は、別の格子構造とは異なる波長において入射角を反射し得る。システム500-aは、記録ビームの波長とは実質的に異なる波長の光、特に、記録ビームの波長よりもかなり長い波長の光を反射することができる反射特性を有し得る。
図5Bは、本開示の種々の態様に従ってスキューミラーを製造するための製造システム500-bを示す。システム500-bは、第1の記録ビーム515-b、第2の記録ビーム525-b、格子媒体545-b、第1のプリズム555-b、第2のプリズム560-b、及びスキュー軸565-bを含み得る。システム500-bは、図5Aを参照して論じられた実施形態に関して拡大された図であり得る。
一部の場合には、交差カプラとして使用される光結合デバイス用に1つ以上のスキューミラーが製作され得る。例えば、各反射軸は平行でよく、又は瞳拡大器の内部の1つ以上の導波路の表面に対して角度的にずれていてもよい。例えば、第1のプリズム555-b及び第2のプリズム560-bの内部の格子媒体545-bの向きを変えることによって、交差スキューミラーの交差カプラ構成を有する交差カプラが製作され得る。いくつかの記録する実装形態では、第2のプリズム560-bが省略されて、格子媒体545-bを固定するか又は安定させるための部品で置換されてよい。格子媒体545-bを固定するか又は安定させるためのコンポーネントは、光吸収特性も含み得る。例えば、交差カプラを構成するとき、第1の記録ビーム515-bと第2の記録ビーム525-bの両方が、第1のプリズム555-bに入ってよい。
一部の場合には、第2のスキューミラーの配向が、向きを変えられた格子媒体545-b上に記録されてよい。第2のスキューミラーは、第1のスキューミラーに対して、少なくとも部分的に重なり合って、又は重なり合わないように配向されてよい。したがって、交差スキューミラー構成は、格子媒体545-b(すなわち、再配向処理及び硬化処理後の記録媒体)の所与の体積において形成される。再配向処理は、光結合デバイスの所望のすべてのスキュー軸を記録するように繰り返されてよい。一部の場合には、第2のスキューミラーは、第1のスキューミラーに対して重なり合わないように配向されてよい。
図6は、スキューミラー補助画像化が組み込まれた光学システム600の図を示している。光学システム600をNED応用例、AR応用例、又はVR応用例(例えば、限定することなく、図1のHMD100)で用いてもよい。また光学システム600を、種々の光波又は電磁波結合応用例(例えば、限定することなく、大型スクリーンディスプレイ応用例、光学センサ応用例、及びミリメートル導波路応用例)で用いてもよい。光学システム600は格子媒体615内で選択結合を用いて、特定の場所(例えば、アイボックス665)に向けて光を回折してもよく、その結果、測光効率(例えば、画像輝度)が改善される。また光学システム600は、外部FOVの光(視線追跡を示す反射した不可視光周波数を含む)に対して格子媒体615内で選択結合を用いてもよい。光学システム600はオーバーヘッド視野から視認され、ユーザの左眼又は右眼のいずれかを表すことができる。
一部の場合には、スキューミラー605と格子媒体615の両方を、光学システム600の導波路内に少なくとも部分的に配置してもよい。図6に示す導波路は1つ以上の基板610を含み、スキューミラー605及び格子媒体615が導波路の一部に沿って(例えば、図6に示すように導波路の一端に又は導波路に沿った任意の他の所望の場所に)配置されている。導波路は全内部反射を介してその長さにわたって光625を伝搬させる(例えば、コリメータ(レンズ)630に隣接する導波路の端部から、スキューミラー605が配置された導波路部分まで、逆もまた同様である)。例えば、図6のスキューミラー605を使用して、導波路(例えば、図6の導波路、図3の導波路370及び/又は365など)内に出力カプラ及び/又は交差カプラを形成してもよい。格子媒体615をスキューミラー605内に配設してもよく、格子媒体615には、スキューミラー605(本明細書では体積ホログラフィック光結合素子605と称することがある)を形成するときに使用する1つ以上の体積ホログラフィック格子構造(体積ホログラム)が含まれていてもよい。格子媒体615は、導波路の1つ以上の基板(例えば、ガラスカバーなどの保護層)610に少なくとも部分的又は全体的に囲まれていてもよい。格子構造は、入射光を反射し、回折し、及び/又は分割して、その後も続けて異なる方向に伝搬し得るビーム又は波にし得る光学デバイスであってもよい。格子を格子の回折角度応答によって特徴付けてもよい。回折角度応答は、入射角の小さい変化に応じた光の反射角の変化を表現してもよい。
格子媒体615は、フォトポリマー、光屈折結晶、2色ゼラチン、光-熱-屈折性ガラス、分散ハロゲン化銀粒子含有膜、又は入射干渉パターンに反応して記録する能力を有する他の材料を含み得る。体積ホログラフィック格子構造は、体積位相ホログラムなどのホログラムを含んでいてもよい。複数のホログラムを格子媒体内部体積内に記録してもよく、こうして、複数のホログラムが格子媒体表面の下方に延びてもよい。したがって、これらのホログラムを体積ホログラムと称することがある。いくつかの実装形態では、複数のホログラムはそれぞれ、複数のホログラムの残りのうちの少なくとも1つ(しかしすべてではない)と少なくとも部分的に空間的に重なる。いくつかの例では、複数のホログラムはそれぞれ、他のすべてのホログラムと少なくとも部分的に空間的に重なっている。いくつかの実施形態では、複数のホログラムのうちのいくつかは、他のホログラムのうちのいくつかと空間的に重なっていなくてもよい。
例えば、空間的に重なっているホログラムは、隣接する格子媒体において2つのホログラムが占有する体積又は共有する空間に対して重なる(例えば、2つの空間的に重なっているホログラムは、格子媒体615内の同じ空間又は体積の少なくとも一部を共有するか又は一部内で共存する)。このように、格子媒体615内の第1のホログラムの種々の屈折率特性及び関連するフリンジパターンの少なくとも一部は、第2のホログラムの種々の屈折率特性及び付随するフリンジパターンの少なくとも一部と同じ空間又は体積を占有している(及び重なり合っているか又は混ざり合っている)。ホログラムが空間的に重ならない例では、2つのホログラムは、隣接する格子媒体内ではどんな方法によっても交差も重なりもしない。例えば、第1のホログラムを、第2のホログラムから離間して配置された格子媒体615の体積部分上に配設してもよい。一部の実施形態では、スキューミラーは、格子媒体615内に空間的に重なっているホログラム及び空間的に重なっていないホログラムの両方を含んでいてもよい。
格子媒体615内の各体積ホログラフィック格子構造を、スキューミラー605の反射軸について光を反射するように構成してもよい。例示したように、反射軸は軸620の一例であってもよい。反射軸は、格子媒体の面法線からずれていてもよい。入射光及びその反射は反射軸によって二分されて、反射軸に対する入射光の内部入射角が反射軸に対する反射光の内部反射角と同じ大きさになっている。すなわち、入射光及びその反射は反射軸について左右対称性を示してもよい。いくつかの実装形態では、格子構造を、複数の入射角と格子媒体の面法線との間の反射角で光を反射するように構成してもよい。
不可視光源660(例えば、NIRダイオード又はIRダイオード)を光学システム600に含めてもよく、また不可視光源660は、導波路を通って以後伝搬する不可視入力光を放出してもよい。放出された不可視光は、可視光スペクトル(とは別個の1つ以上の波周波数スペクトル(例えば、NIR光)に対応してもよい。不可視光の空間波周波数は、人間の網膜では少なくとも部分的に検出できない周波数に対応してもよい。また光源又は投光器640(例えば、画素の配列を含む画像ディスプレイ、マイクロディスプレイ、プロジェクタなど)を光学システム600に含めてもよく、また光源又は投光器640は可視赤色、緑色、及び青色光の波長を含む可視光を放出してもよい。放出された可視光は、アイボックス665に以後表示するために光学システム600の画像投影に対応してもよい。必要に応じて、いくつかの構成では、ディスプレイ640を省略してもよい。
光源660の不可視光をフィルタ635(例えば、ダイクロイックフィルタなどの光学フィルタ)に送り、フィルタ635によって反射させて、スキューミラー605を含む導波路に入力してもよい。光源又は投光器640の可視光をフィルタ635に通して、スキューミラー605を含む導波路に入力してもよい。1つの好適な構成では、フィルタ635はスキューミラーであってもよい(例えば、光源660からの不可視光とディスプレイ640からの可視光とをスキューミラー605を含む導波路内に送るために、格子媒体内に1つ以上の体積ホログラフィック格子構造を含んでいてもよい)。NIR光の送られた反射率とともに可視光の透過率によって、フィルタ635が、光源640及び660が与えた光モードを組み合わせて、格子媒体615の出力カプラ部分に向けての導波及び伝搬に対する入射瞳を形成し、並びにスキューミラー605から伝搬する戻り光を分離することができてもよい。一部の場合には、フィルタ635は入力光を光学システム600の導波路に送ってもよい。スキューミラー605自体は全般的に、導波路実施形態(例えば、TIR導波路)であってもよい。1つ以上のスキューミラー型コンポーネント又はデバイス(例えば、交差カプラ実施形態)によって、導波路内で入力光をガイドして、入力光を反射し、導波路を通して異なる方向に伝搬させてもよい。代替的に、フィルタ635は、IR又はNIRモード及び可視光モードの入力光の伝搬経路に導波することなく、スキューミラー605に入力光を送ってもよい。
入射光はTIRにより、格子媒体615の1つ以上の格子構造に向かって伝搬してもよい。一部の場合には、格子媒体615は、互いに異なる角度及び波長の組み合わせに対してブラッグマッチした体積ホログラフィック構造を含んでいてもよい。すなわち、格子媒体内で、互いに異なり得る体積ホログラフィック格子構造に基づいて、互いに異なる波長の光が同じ反射軸に沿って反射される。不可視光及び可視光を、格子媒体615の1つ以上の構造によって選択的に反射して、外部表示又は照明用にアイボックス665に送ってもよい。
光学システム600は、格子媒体615のほぼ端部に存在している平面で光を反射しているものとして例示されている。しかし、実際には、光は典型的には、特定の平面においてではなく格子構造の全体にわたって反射される。更に、アイボックス665に送ることが意図されている各反射光線について、格子媒体615の1つ以上の体積ホログラフィック格子構造内の1つ以上の体積ホログラムを、種々の波長の可視光及び不可視光に対して書き込んでもよい。
ディスプレイ640からの可視光をユーザに送って、ユーザの眼を照明してもよい。可視光を、例えば、2次元に(例えば、図3に示すように)拡大してもよい。このようにして、ディスプレイ640は、ユーザが視認及び知覚する可視画像を投影してもよい。光源660からの不可視光をユーザの眼に向けて送って、ユーザの眼を照明してもよい。不可視光を含む光モードの空間周波数に起因して、光モードが検出又は識別されることなく不可視光はユーザの眼を照明し得る。1つ以上の光モードの照明された不可視光をユーザの眼が反射して、スキューミラー605の格子媒体615において内結合してもよい。反射した不可視光は、ユーザの眼(例えば、ユーザの網膜、視神経、又は(例えば、図3に示すように1次元に拡大されている)他の生理的特徴)のキャプチャ画像に対応してもよく、またユーザの視認視野を判定する(例えば、視線追跡動作を使用してユーザの視線の方向を追跡する)ために使用してもよい。次にユーザの視認視野を、必要に応じて、画像保持光内の対応するFOV内の物体に関連付けてもよい。
格子媒体615内の1つ以上の体積ホログラフィック格子構造(例えば、ユーザの眼に不可視光を結合した同じ体積ホログラフィック格子構造又は異なる体積ホログラフィック格子構造)によって、内結合された不可視反射を選択的に反射してもよい。反射した不可視光は、全内部反射によって、スキューミラー605を囲む導波路を通って、フィルタ635に向かって伝搬してもよい。一部の場合には、格子媒体615及びスキューミラー605を、光学システム600の導波路内で囲んでもよく、反射した不可視光をフィルタ635に導波路を介して送ってもよい。格子媒体615は、結合された光モードの反射した不可視光の伝搬経路に導波することなく、入力光を導波路を通してフィルタ650に送ってもよい。
フィルタ635は、反射した不可視光の光モードを選択的に反射して、反射した不可視光を画像化デバイス655(例えば、不可視光を受け取るように構成された視線画像化デバイス又はカメラ)に送ってもよい。画像化デバイス655を光学システム600の光路に結合してもよく、画像化デバイス655によって、(例えば、経時的にユーザの視線の方向を追跡する視線追跡動作を実行するために)光学システム600のFOVに関連付けられるユーザの視線特性を判定してもよい。必要に応じて、画像化デバイス655は更に又は代替的に、反射した不可視光から取得した生理的情報(例えば、ユーザの網膜についての情報)に基づいて、ユーザの身元を判定してもよい。必要に応じて、QWP645又はPBS650などの複屈折材料を、光学システム600内に含まれる1つ以上の光路に含めてもよく、複屈折材料は、画像化デバイス655の検出器よりも先に反射不可視光を受け取ってもよい。QWP645は、反射した不可視光をセグメント化して、光伝搬の平面を調整してもよい(例えば、屈折率に関連付けられる1つ以上の光モードの位相のずれを調整する)。一部の場合には、QWP645は、反射した不可視光の偏光状態を変換してもよい(例えば、直線偏光から円偏光に、又は逆もまた同様である)。PBS650は、反射した不可視光を画像化デバイス655に送ってもよく、また反射した不可視光と光源660が放出した代替的な不可視光とを分離することを助けてもよい。画像化デバイス655は、反射した不可視光の外部画像を受け取り、収集してもよく、視線追跡を実行してもよい。画像化デバイス655は、投影像のFOVに対するユーザの光学的視線の方向のずれを判定してもよい。方向のずれは、投影像のFOVの基準方位面内での横方向及び長手方向のずれ、並びに基準方位面からの角度及び遠位のずれを、必要に応じて含んでいてもよい。
図6の例では、ディスプレイ640、画像化デバイス655、及びコンポーネント660がすべて、スキューミラー605の下側に動作可能に結合されているが、単に例示的である。必要に応じて、これらのコンポーネントのうちの1つ以上を、スキューミラー605の任意の他のエッジに沿って配置してもよい。ディスプレイ640及びコンポーネント660を、スキューミラー605の同じ側に配置する必要はない。例えば、ディスプレイ640は、スキューミラー605の第1の側に可視光を放出してもよく、コンポーネント660は、スキューミラー605の第2の側(例えば、第1の側に対向する側又は任意の他の所望の側)に不可視光を放出してもよい。画像化デバイス655は、反射した不可視光をスキューミラー605の任意の側(例えば、コンポーネント660が不可視光を放出する同じ側又は異なる側)から受け取ってもよい。これらのコンポーネントがスキューミラー605の異なる側に配置されるシナリオでは、コンポーネント635、645、及び/又は650を必要に応じて省略してもよい。任意の他の所望の光学部品(例えば、レンズ、フィルタ、偏光子など)を使用して、ディスプレイ640が放出した可視光とコンポーネント660が放出した不可視光とを結合してスキューミラー605に入れてもよく、スキューミラー605から反射した不可視光を画像化デバイス655に送ってもよい。
図7は、本開示の態様に係る補助画像化の態様をサポートするプロットを示す。プロット700には、格子大きさ(軸705-a上に表す)と、具体化された光学システムのスキュー軸に対する内角の角測度(軸705-b上に表す)とが含まれる。光学システムは、図6に関連する光学システム600を参照してもよい。軸705-aの図示した格子大きさを10ラジアン/メートル(rad/m)で表現してもよい。軸705-bの図示した内角を度で表現してもよい。
プロット700のプロットライン710-eは波長405.0nmにおける記録ビームを表す。例示したプロットライン710-eは、記録ビームに関連付けられる異なる格子大きさに対応する内角のマッピングを例示する。同様に、プロットライン710-d及び710-cは波長468.0nm及び518.0nmのビームを表す。プロット700には、放出及び反射されたNIR光モードの結合を実行する手段としての、格子媒体内で用いる1つ以上のNIR波長スペクトルビームの表現が含まれる。プロットライン710-b及び710-aは、NIRスペクトルの638.0nm波長及び860.0nm波長におけるビームを表す。
プロット700内に表したように、また図示したFOVの水平点線で例示するように、投影の1つ以上のより低い空間周波数(例えば、プロットライン710-a)が、NIR視線追跡に対して実施される1つ以上のより高い空間周波数に対応してもよい。その結果、付加的なホログラフィック媒体を必要とすることも、視線機能を行うのに必要な付加的なホログラムを書き込むこともなく、はめ込み表示FOVのFOVサブセットが視線追跡に対して利用可能であってもよいし、又は必要に応じて、IRに専用のホログラムを同じ媒体層又は別個の層に記録してもよい。
図8は、スキューミラー補助画像化が組み込まれた光学システム800の図を示している。光学システム800をNED応用例、AR応用例、又はVR応用例(例えば、限定することなく、図1のHMD100)において用いてもよい。また光学システム800を、種々の光波又は電磁波結合応用例(例えば、限定することなく、大型スクリーンディスプレイ応用例、光学センサ応用例、及びミリメートル導波路応用例)で用いてもよい。光学システム800は、格子媒体815において選択結合を用いると、導波路の光を特定の場所(例えば、アイボックス845)に向けて回折し、その結果、測光効率(例えば、画像輝度)が改善され得る。また光学システム800は、格子媒体815において選択結合を用いて、外部シーンに対応する可視光を内結合してもよい。
格子媒体815をスキューミラー805内に配設してもよく、また格子媒体815は1つ以上の体積ホログラフィック格子構造を含んでいてもよい。スキューミラー805及び格子媒体815を、光学システム800の導波路内に少なくとも部分的に配置してもよい。格子媒体815は、導波路の1つ以上の基板(例えば、ガラスカバーなどの保護層)810によって少なくとも部分的又は全体的に囲まれていてもよい。格子媒体815は、入射光を反射し、回折し、及び/又は分割して、その後も続けて異なる方向に伝搬し得るビーム又は波にし得る。媒体815の1つ以上の格子を、格子の回折角度応答によって特徴付けてもよい。回折角度応答は、入射角の小さい変化に応じた光の反射角の変化を表現してもよい。
格子媒体815は、フォトポリマー、光屈折結晶、2色ゼラチン、光-熱-屈折性ガラス、分散ハロゲン化銀粒子含有膜、又は入射干渉パターンに反応して記録する能力を有する他の材料を含み得る。体積ホログラフィック格子構造は、体積位相ホログラムなどの体積ホログラムを含んでいてもよい。複数の体積ホログラムを格子媒体内部体積内に記録してもよく、こうして、格子媒体表面の下方に延びてもよい。いくつかの実装形態では、複数の体積ホログラムはそれぞれ、複数の体積ホログラムの残りのうちの少なくとも1つ(しかしすべてではない)と少なくとも部分的に空間的に重なる。いくつかの例では、複数の体積ホログラムはそれぞれ、他のすべての体積ホログラムと少なくとも部分的に空間的に重なっている。いくつかの実施形態では、複数の体積ホログラムのうちのいくつかは、他の体積ホログラムのうちのいくつかと空間的に重なっていなくてもよい。
格子媒体815内の格子構造をそれぞれ、特定の複数の入射角において、格子媒体815の面法線からずれた反射軸について特定の波長の光を反射するように構成してもよい。図6の例に例示したように、反射軸は反射軸620と同様であってもよい。反射軸は格子媒体815の面法線からずれていてもよい。入射光及びその反射を反射軸によって二分して、反射軸に対する入射光の内部入射角が反射軸に対する反射光の内部反射角と同じ大きさになるようにしてもよい。すなわち、入射光及びその反射が反射軸について左右対称性を示してもよい。いくつかの実装形態では、体積ホログラフィック格子構造を、複数の入射角と格子媒体の面法線との間の反射角で光を反射するように構成してもよい。
光源又は投光器830(例えば、図6のディスプレイ640などのディスプレイ)を光学システム800に含めてもよく、また光源又は投光器830は画像投影の画像表示光835(例えば、可視光)を放出してもよい。画像表示光835は、入射瞳内に形成された光源又は投光器830からの入力光に対応してもよく、導波路応用例の入口開口を介して内結合してもよい。導波路は、入射瞳内に含まれる1つ以上の光モードを送ってもよく、モードはTIRによってスキューミラー805及び囲まれた格子媒体815に向けて伝搬してもよい。一部の場合には、1つ以上のスキューミラー型コンポーネント又はデバイス(例えば、交差カプラの実施形態)によって、導波路において画像表示光835をガイドして、光を反射し、導波路を通して異なる方向に伝搬させてもよい。格子媒体815は、格子媒体815の1つ以上の構造を介して、画像表示光835の射出瞳を選択的に反射してもよい。格子媒体815は、画像表示光835を含む外結合された光モードをアイボックス845に送って外部表示させてもよい。一部の場合には、スキューミラー805を(例えば、図3に示すように可視光を2次元に拡大するために)含む光デバイス800の全体にわたって射出瞳拡大及び等化技術を用いてもよい。スキューミラー805を、光学システム800の1つ以上の実施形態と動作可能に結合して、画像表示光835の投影されたFOVを拡大してもよい。
格子媒体815は、光学システム800を囲む外部シーン光840を内結合してもよい。外部シーン光840には一般的に可視光が含まれていてもよいが、例えば、ユーザが受け取るべきIRスペクトルを用いるAR応用例において、不可視光が含まれていてもよい。外部シーン光840は、外部シーン又はユーザの視点に対応し得る光学システム800の付加的な入射瞳を形成してもよい。一部の場合には、格子媒体815は、外部シーン光840の光モードに対応する角度及び波長の組み合わせに対してブラッグマッチした体積ホログラフィック構造を含んでいてもよい。外部シーン光840を、同じ反射軸に沿って、格子媒体815の1つ以上の格子構造によって選択的に反射してもよく、また画像化デバイス825(例えば、可視光を受け取るように構成された外部シーン画像化デバイス又はカメラ)に送って画像記録を行ってもよい。
一部の場合には、画像表示光835の漂遊画像表示光(すなわち、光の,アイボックス845に向けて結合又は反射された出力ではない部分)が、導波路を通って画像化デバイス825まで伝搬する場合がある。外部シーン光840を、画像化デバイス825の検出器に入射する漂遊画像表示光と重ね合わせてもよい。導波路の透過率に少なくとも部分的に基づいて、外部シーン光840は漂遊画像表示光と比べて薄暗くてもよい。その結果、フィルタ820を、漂遊画像表示光を取り除く手段として画像化デバイス825において用いてもよいし、又はフィルタ820は、外部シーン光840と比べて漂遊画像表示光を再びバランスさせてもよい。例えば、フィルタ820は、スキューミラー805と同じ波長の光を反射するように構成されたスキューミラーの実施形態を用いてもよい。フィルタ820は、外部シーン光840から漂遊画像表示光をブロックするために偏光子又はダイクロイック素子を含んでいてもよい。
それに加えて又はその代わりに、画像化デバイス825は、特定の時間において画像表示光835に対応する光源又は投光器830から画像情報を受け取ってもよい。この画像情報を画像化デバイス825が使用して、外部シーン光840と一緒に画像化デバイス825の検出器に伝搬される任意の残りの漂遊画像表示光を取り除いてもよい。このように、外部シーン光840を、画像化デバイス825によって、光源又は投光器830の投影像に関連付けられた漂遊画像表示光をデジタル的に差し引くことによって正確に判定してもよい。いくつかの例では、光学システム800は一時的にセグメント化して、又は動作を多重化して、画像化デバイス825が外部シーン光840の検出及び記録を試みるときに光源又は投光器830が画像表示光835を放出していないようにしてもよい。これらのメカニズムのうちの1つ以上を光学システム800が使用して、画像化デバイス825によって検出及び/又は記録すべきユーザの視点からの外部シーンの光学的透明性を高めてもよい。また図6のコンポーネント660のような不可視光放出コンポーネントを、図8の構成と組み合わせて視線追跡動作を実行してもよい。これらのシナリオでは、図6の画像化デバイス655を使用して、ユーザの眼から反射された不可視光を受け取ってもよい。画像化デバイス655及びコンポーネント660を、スキューミラー805の画像化デバイス825と同じ側、ディスプレイ830と同じ側、又はスキューミラー805の別の側に配置してもよい。画像化デバイス655及びコンポーネント660を、スキューミラー805の同じ側に形成する必要はない。必要に応じて、画像化デバイス825を使用して、反射した不可視光を受け取って、視線追跡を行ってもよい。別の好適な配置では、画像化デバイス825を使用して外部シーン光840をキャプチャしてもよく、図6の不可視コンポーネント660及び655を使用して視線追跡を実行してもよく、ディスプレイ840を省略してもよい(例えば、可視光表示、外部シーンの画像化、ユーザの眼上への外部シーン光の透過、及び不可視光を用いた視線追跡の任意の所望の組み合わせを行ってもよい)。スキューミラー805内の体積ホログラフィック格子構造は、外部シーン光、投影された可視画像、及び視線追跡用の不可視光を、システム800内の対応するコンポーネントに送ってもよい。
図1~図8に関連して前述した視線追跡動作を、ユーザの眼の画像をキャプチャして分析することによって行ってもよい。画像のキャプチャを、図3の要素356内の画像化デバイス、図6の画像化デバイス655などを使用して行ってもよい。キャプチャ画像の分析を、HMDデバイス100、光学システム300、光学システム600などにおける制御回路を使用して行ってもよい。制御回路を、HMDデバイス100、光学システム300、光学システム600などのコンポーネントを制御するように構成してもよい。制御回路を、ハードウェア及び/又はソフトウェア(例えば、ハードウェア上で実行されるコード)を使用してこれらの動作を実行するように構成してもよい。これらの動作を行うためのコードを、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体(例えば、不揮発性メモリ、1つ以上のハードドライブ、1つ以上のフラッシュドライブ、又は他のリムーバブルメディアなど)上に記憶してもよい。記憶媒体上に記憶されたコードを、制御回路の処理回路(例えば、1つ以上のマイクロプロセッサなど)を使用して実行してもよい。
制御回路は、生理的特徴(例えば、虹彩、角膜、プルキンエ反射、及びユーザの眼の他の特徴)に基づいて視線追跡動作を実行するために画像を分析してもよい。必要に応じて、制御回路はこれらの生理的特徴の画像を使用してユーザID検証を実行してもよい。網膜の視線追跡には、画像化デバイスがキャプチャしたユーザの網膜の画像を処理することが含まれていてもよい。制御回路は、網膜のサイズ、眼が回転するときの網膜の平行移動、眼が無限大に調節されたときの焦点、導波からのアーチファクト、静脈若しくは他の特徴などの要素を、又は網膜の視線追跡を実行するときの任意の他の所望の要素を処理してもよい。制御回路は以後のフレーム相関技術を使用して相対運動を追跡してもよいし、調節に対するブラーカーネルを推定してもよく、絶対追跡(例えば、画像を網膜マップと比べる、レコニングフィルタを実行する、較正ルーチンなど)を実行してもよく、及び/又は網膜の視線追跡を行うときに他の処理ステップを実行してもよい。網膜は、眼の外側から見ると、眼が無限大に調節されたときにアフォーカル像空間にあるという事実によって、網膜の視線追跡を容易にしてもよい。これは、網膜上の像点に対応する光線束が眼の外側でコリメートされ、導波路を通って結合されて、平坦なスキューミラーカプラを使用して高品質画像を形成し得ることを意味する。眼が別の焦点距離に調節されている場合には、何らかのブラー又は他の光学的効果が画像に導入される場合がある。いくつかの実施形態では、網膜追跡アルゴリズムはこのブラーに対して堅固である。いくつかの実施形態では、ブラー又はブラーカーネルの量をアルゴリズム的に推定して、ユーザの眼の調節を判定してもよい。いくつかの実施形態では、図1~図8に関連して説明したタイプのスキューミラーベースのNEDを用いた網膜の視線追跡に、他の技術を適用してもよい。いくつかの実施形態では、網膜像を使用してユーザID検証を行ってもよい。
視線追跡アルゴリズムに加えて、制御回路は他の処理アルゴリズムを実行してもよい。いくつかの実施形態では、網膜像の間の相互相関を行ってもよい。異なる時間に取った網膜像間の相互相関を使用して、その時間間隔における眼球運動の方向及び/又は大きさを推定することができる。いくつかの実施形態では、計算を減らすために、網膜像は低解像度であってもよいし、又は画像検出器と比べて解像度が低減されていてもよい。いくつかの例では、相互相関の回数を最小限にしてもよい(例えば、上方向、下方向、右方向、及び左方向での単一画素シフトのみを含む)。相互相関の回数が少なければ、方向及び距離を適切に推定しながら、計算を減らし得る。いくつかの例では、相互相関処理は、光学式マウス追跡に対して用いるものと似ている場合がある。相互相関プロセスによって相対的な視線追跡信号が得られる場合がある。相対的な視線追跡を使用して、推測航法のプロセスによる絶対的な視線方向推定を更新してもよい。
視線追跡を行うために、網膜を表すマッピングを形成して保持してもよい。網膜マップを、較正アルゴリズムによって、例えば一連の較正対象を凝視するようにユーザに指示を出すことによって、形成してもよい。またユーザが他の活動に参加している間に、網膜マップを受動的に形成又は更新してもよい。網膜マップを更にユーザID検証に対して使用してもよい。視線追跡器は、画像マッチング技術を用いて網膜マップ内での現在の網膜像の位置を特定してもよく、その結果、絶対的な視線方向が判定される。
ユーザがまっすぐ前方を凝視しているときに視神経が視認されるように、網膜像の領域を選択してもよい。視神経は網膜追跡にとって良好な対象であり得る。なぜならば、画像マッチングを容易にする血管及び他の粗い特徴に近いからである。視神経は盲点に対応しており、NIR光による照明にとって生物学的により安全な対象となり得る。
いくつかの実施形態では、制御回路は相対的及び絶対的な視線方向キューを組み合わせて、デジタルフィルタを用いてより正確な視線方向推定を形成してもよい。デジタルフィルタはカルマンフィルタと似ていてもよい。カルマンフィルタは、ノイズが多く、かつ/又は断続的である絶対及び相対位置信号を組み合わせて、精度の向上の推定を形成することができる。カルマンフィルタは、断続的な網膜マップマッチングを相対的な視線追跡信号と同様の方法で組み合わせてもよい。カルマンフィルタは、例えば、現在の視線方向推定の概ね近傍にある表示アイコンをユーザが凝視している可能性に確率増加を付加することによって、他の知られた情報を利用し得る。
前述したように、平坦なスキューミラーカプラによって、眼が無限大に調節されたときに導波路を通して網膜の焦点画像を与えてもよい。いくつかの実施形態では、非平坦なスキューミラーカプラを用いてもよい。例えば、1ジオプトリー度を伴うスキューミラーカプラは、眼が焦点距離1メートルに調節されたときに網膜の焦点画像を形成し得る。最適な焦点深度を、推定した環境により、又は表示したARシーンのそれにマッチする焦点深度により、選択してもよい。いくつかの実施形態では、複数のスキューミラーカプラを1つ以上の導波路内で用いて複数の焦点面を与える。
眼球表面の視線追跡を用いる場合には、スキューミラーから眼までの距離にほぼマッチする焦点距離を伴う度数の高いスキューミラーカプラを使用してもよい。例えば、焦点距離が25mmのスキューミラーカプラによって、虹彩上の点から放出された光をコリメートしてもよく、その結果、光が平面波として導波路を通って伝搬して、光検出器において鮮明な画像を形成することが可能になる。別の場合では、外部レンズを使用して、虹彩上の点から放出された光をコリメートしてもよい。
実際には、透明なNEDでは、投影されたシーンを伴う現実世界のシーンを閉鎖することはできない場合がある。光は典型的に、背景視界に加えることができるだけであり、差し引くことはできない。そのため、投影シーンは透明のように見える傾向があり、特に明るめの背景シーンに暗めの投影シーンが重なった場合である。いくつかの実施形態では、この効果は、所望のARシーンから背景シーンを差し引いて、所望のシーン自体ではなくてこの差異シーンを投影することによって、軽減される場合がある。したがって、ユーザは背景と差異シーンの重ね合わせを見る。これは、所望のシーンを直接投影した場合よりも所望のシーンに酷似し得る。例えば、所望のシーンは黄色だが、背景には赤色の帯域が含まれていると仮定する。黄色シーンを直接投影すると、ユーザはオレンジ色(赤色+黄色=オレンジ色)の帯域を知覚することになる。しかし、所望の黄色シーンから赤色の帯域を差し引くと、緑色の帯域を伴う差異シーンが得られる。この差異シーンを、赤色の帯域を伴う背景に加えると、要望どおりの一様な黄色シーンが生成されて(赤色+緑色=黄色)、赤色帯域の知覚が隠される。
明るめの背景シーンに暗めの投影シーンが重なっている場合、差異シーンに対する値の一部は負となる場合がある。これは、負の輝度値を投影することはできないため完全な逆閉鎖はできない領域を示している。このような場合、制御回路は負値を切り捨ててゼロにしてもよい。いくつかの実施形態では、制御回路は更なる処理ステップ(例えば、所望のシーンを明るくするか又はその色を変える)を適用して、この制限を緩和してもよい。
逆閉鎖は、差し引くべき背景シーンを推定する必要がある。いくつかの実施形態では、視認者の眼の付近に配置したカメラによって背景画像を得てもよい。しかし、視差効果によって、閉鎖効果を低下させる差異が視野角に導入される場合がある。いくつかの実施形態では、相互視点画像化を使用して、ユーザの眼の視認位置の非常に近くから背景シーンを形成してもよく、視差低下が減る。
カメラから得た背景画像をデジタル的に前処理して、閉鎖効果を向上させてもよい。例えば、差し引いた画像が、ユーザの眼が知覚する背景シーンの色及び輝度に最適にマッチするように、画像の色及び輝度をスケール変更してもよい。背景シーンを隠して特定のARシーン領域でのみ閉鎖を行ってもよい。いくつかの例では、背景画像を空間的にフィルタリングしてもよい。例えば、背景画像を空間的にローパスフィルタ処理して、実際の背景シーンと良好に位置合わせしそうもない細かいことを抑えてもよい。相互視点背景画像を用いる場合には、画像をフィルタ処理して、導波路を通る画像化によって生じるアーチファクトを減らしてもよい。
応用例によっては、逆導波路画像化をシステム(NEDを含むか又は含まない)で用いることを、単純に大きな開口から光を集められるという理由で行ってもよい。例えば、12インチスキューミラー導波路カプラを用いるカメラだと、12インチレンズを伴うカメラと同じ量の光を集め得るが、はるかに小さくてパッケージが安価であると思われる。他の応用例では、逆導波路を非画像化応用例において用いてもよい、例えば、例として、照明用、計測用、又は太陽光発電用の光収集器としてである。
これらの方法は可能な実装形態を説明するものであり、動作及びステップは、他の実装形態が可能になるように再配置されてよく、そうでなければ変更されてよいことに留意されたい。いくつかの例では、2つ以上の方法からの態様が組み合わされ得る。例えば、方法の各態様は、他の方法のステップ又は態様、あるいは本明細書で説明した他のステップ又は技術を含み得る。
本明細書では種々の実施形態について説明及び例示してきたが、本明細書で説明した機能を行い並びに/又は結果及び/若しくは優位点の1つ以上を取得するための他の手段及び/又は構造を使用してもよく、このような変形及び/又は変更はそれぞれ、本明細書で説明した実施形態の範囲内であるとみなされる。より一般的には、本明細書で説明したすべてのパラメータ、寸法、材料、及び構成は単に例示的であり、実際のパラメータ、寸法、材料、及び/又は構成は、実施形態を用いる特定の応用例又は応用例に依存し得る。実施形態を任意の所望の組み合わせで実施してもよい。また、種々のコンセプトを、例を示した1つ以上の方法、デバイス、又はシステムとして具体化してもよい。方法又は動作の一部として行う行為を、任意の好適な方法で順序付けてもよい。したがって、実施形態を、図解されたものと異なる順序で動作を遂行するように構成してもよく、実施形態においては順次動作として示されていても、複数の動作を同時に遂行することも含み得る。本明細書で使用する場合、1つ以上の要素のリストに関する「少なくとも1つの~」という句は、要素のリスト内の任意の1つ以上の要素から選択された少なくとも1つの要素を意味するものであるが、要素のリスト内に具体的に列記されたすべての要素のうちの少なくとも1つを必ずしも含むわけではなく、また要素のリスト内の要素の任意の組み合わせを除外しないことを理解されたい。移行句、例えば「備える」、「含む」、「保持する」、「有する」、「含有する」、「伴う」、「保持する」、「からなる」などはオープンエンドであると、すなわち、含んでいるが限定されないことを意味すると理解されたい。「ほぼ」という用語は、所与の値の±10%を参照するものである。
「反射軸」という用語は、入射光の、その反射に対する角度を二分する軸を参照するものである。入射光の、入射角の反射軸に対する絶対値は、反射軸に対する入射光の反射の反射角の絶対値に等しい。既存のミラーに関して、反射軸は面法線と一致する(つまり、反射軸はミラー表面に対して垂直である)。逆に、体積ホログラフィック格子構造及びスキューミラーの実装形態は、反射軸が面法線と異なっていてもよいし、一部の場合には、反射軸が面法線と一致していてもよい。反射軸角度を、入射角をその対応する反射角に加えて、結果として得られる合計を2で割ることによって判定することができる。入射角及び反射角は、平均値を得るために使用される複数の(一般に3回以上の)測定で実験的に判定され得る。
この開示では、「回折」が通常は適切な用語と考えられ得るいくつかの場合において、「反射」及び類似の用語が使用されている。この「反射」の使用は、スキューミラーが発揮するミラー状の特性と合致し、混乱を招く可能性のある用語法を回避するのに役立つ。例えば、格子構造が入射光を「反射する」ように構成されていると言う場合、言い換えれば、格子構造は入射光を「回折する」ように構成されている。なぜならば、格子構造は全般的に、回折によって光に作用すると考えられるからである。しかしながら、「回折させる」という用語をそのように使用すると、「入射光が実質的に一定の反射軸を中心として回折される」などといった表現をもたらすことになり、紛らわしくなる恐れがある。したがって、入射光が格子構造によって「反射された」と言う場合、実際には格子構造が回折メカニズムによって光を「反射している」。
「ホログラム」及び「ホログラフィック格子」という用語は、複数の交差する光ビーム間の干渉によって発生した干渉パターンの記録を参照するものである。いくつかの例では、ホログラム又はホログラフィック格子は、それぞれが露光時間にわたって不変のままである複数の交差する光ビーム間の干渉によって発生され得る。他の例では、ホログラムが記録されている間に、格子媒体上の複数の交差する光ビームの少なくとも1つの入射角が変化する場合、及び/又はホログラムが記録されている間に波長が変化する場合(例えば複素ホログラム又は複素ホログラフィック格子)、複数の交差する光ビーム間の干渉によってホログラム又はホログラフィック格子が発生し得る。
「正弦曲線の体積格子」という用語は、体積領域の全体にわたって実質的に正弦曲線のプロファイルで調整された屈折率などの光学的性質を有する光学部品を参照するものである。それぞれの(簡単な/正弦曲線の)格子は、k空間における単一の相補的なベクトル対(又はk空間における実質的に点状の相補的な対の分布)に対応する。「入射瞳」という用語は、結像光学系に入る光線を、その最小サイズで通す実開口又は仮想開口を参照するものである。「アイボックス」という用語は、領域の輪郭を描く2次元領域を参照するものであり、ここにおいて、人間の瞳は、格子構造からの所定距離において図の全視野を観察するように置かれ得る。「瞳距離」という用語は、格子構造と、対応するアイボックスの間の所定距離を参照するものである。「射出瞳」という用語は、結像光学系から出る光線を、その最小サイズで通す実開口又は仮想開口を参照するものである。使用において、結像光学系システムは、典型的には、光線を画像キャプチャ手段の方へ向けるように構成される。画像キャプチャ手段の例として、ユーザの眼、カメラ、又は他の光検出器が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、視線追跡を行うための光学システムであって、不可視光を放出するように構成された光源と、光源に動作可能に結合され、第1及び第2の導波路表面を有する導波路と、第1の導波路表面と第2の導波路表面との間に配設された体積ホログラフィック光結合素子と、を含み、体積ホログラフィック光結合素子は、格子媒体と、格子媒体内の体積ホログラフィック格子構造であって、格子媒体の面法線からずれた反射軸について不可視光を反射するように構成されている、体積ホログラフィック格子構造と、を含む光学システムが提供される。
別の実施形態によれば、体積ホログラフィック光結合素子は、導波路から不可視光を出力して、導波路から出力された不可視光の反射バージョンをように構成され、電子デバイスは、画像化デバイス受け取るであって、体積ホログラフィック光結合素子は、不可視光の反射バージョンを画像デバイスに向けて送るように構成されている、画像化デバイスを更に含む。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、光学システムは、導波路と光源と画像化デバイスとの間に動作可能に結合された偏光ビームスプリッタであって、光源が放出した不可視光から不可視光の反射バージョンを分離するように構成されている、偏光ビームスプリッタを更に含む。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、光学システムは、導波路と偏光ビームスプリッタとの間に動作可能に結合された4分の1波長板であって、不可視光の反射バージョンを導波路から偏光ビームスプリッタまで運ぶように構成されている、4分の1波長板を更に含む。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、光源は赤外光源を含み、不可視光は赤外光を含んでいる。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、光学システムは、導波路に動作可能に結合され、可視光を放出するように構成されたディスプレイを更に含み、体積ホログラフィック光結合素子は、格子媒体内の付加的な体積ホログラフィック格子構造であって、反射軸について可視光を反射するように構成された付加的な体積ホログラフィック格子構造を更に備える。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、光学システムは、導波路に動作可能に結合され、不可視光から可視光を分離するように構成された光学フィルタを更に含んでいる。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、光学フィルタは、ダイクロイックフィルタ、偏光子、付加的な体積ホログラフィック光結合素子からなる群から選択されるコンポーネントを含む。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、光学システムは、付加的な画像化デバイスを更に含み、体積ホログラフィック光結合素子は、光学システムの外部から受け取った光を付加的な画像化デバイスに向けて送るように構成されている。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、光学システムは、可視光を放出するように構成されたディスプレイを更に含み、体積ホログラフィック光結合素子は、可視光と不可視光とを結合して光学システムの射出瞳に入れるように構成されており、体積ホログラフィック光結合素子は、可視光に対して射出瞳を2次元に拡大するように構成されている。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、体積ホログラフィック光結合素子は、不可視光に対して射出瞳を1次元に拡大するように構成されている。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、体積ホログラフィック光結合素子は、可視光に対して射出瞳を2次元に拡大する交差カプラを含み、体積ホログラフィック光結合素子は、不可視光に対して射出瞳を1次元に拡大する出力カプラを備えている。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、光学システムは、可視光を放出するように構成されたディスプレイを更に含み、体積ホログラフィック光結合素子は出力カプラと交差カプラとを備える。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、導波路は、不可視光と可視光とを所与の方向に伝搬させるように構成されており、交差カプラは、可視光が導波路を通って伝搬するときに可視光を反射して光学システムの2次元アイボックスに入れるように構成されており、出力カプラは、不可視光が導波路を通って伝搬するときに不可視光を反射して2次元アイボックスに入れるように構成されている。
一実施形態によれば、外部シーンを画像化するための光学システムであって、可視光を放出するように構成されたディスプレイと、体積ホログラフィック光結合素子であって、格子媒体と、格子媒体内の体積ホログラフィック格子構造であって、所与の入射角において、外部シーンからの可視光の第1の部分を透過し、外部シーンからの可視光の第2の部分を、格子媒体の面法線からずれた反射軸について反射するように構成されている、体積ホログラフィック格子構造と、を備える体積ホログラフィック光結合素子と、体積ホログラフィック光結合素子に動作可能に結合された画像化デバイスであって、体積ホログラフィック格子構造によって反射された可視光の第2の部分に応じて画像データを生成するように構成されている、画像化デバイスと、を含む、光学システムが提供される。
別の実施形態によれば、光学システムは更に、第1及び第2の導波路表面を有する導波路を更に含み、体積ホログラフィック光結合素子は第1の導波路表面と第2の導波路表面との間に配設されている。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、体積ホログラフィック格子構造は、反射軸について不可視光を反射するように更に構成されている。
一実施形態によれば、電子デバイスであって、アイボックスと、不可視光を放出するように構成された光源と、可視光を放出するように構成されたディスプレイと、光源とディスプレイとに動作可能に結合され、第1及び第2の導波路表面を有する導波路と、第1の導波路表面と第2の導波路表面との間に配設された光結合素子であって、可視光と不可視光とをアイボックスに向けて送るように構成されている、光結合素子と、を含み、光結合素子は、媒体と、媒体内の第1の体積ホログラフィック格子構造であって、第1の入射角において、媒体の面法線からずれた第1の反射軸について不可視光を反射するように構成されている、第1の体積ホログラフィック格子構造と、格子媒体内の第2の体積ホログラフィック格子構造であって、第1の体積ホログラムと少なくとも部分的に重なり、第1の入射角とは異なる第2の入射角において、媒体の面法線からずれた第2の反射軸について可視光を反射するように構成されている、第2の体積ホログラフィック格子構造と、を含む、電子デバイスが提供される。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、画像化デバイスであって、光結合素子は、アイボックスから導波路に結合された不可視光の反射バージョンを受け取るように構成されており、光結合素子は、不可視光の反射バージョンを画像化デバイスに向けて送るように構成されており、画像化デバイスは、不可視光の反射バージョンに応じて画像データを収集するように構成されている、画像化デバイスを更に含む。
前述の実施形態の任意の組み合わせによれば、電子デバイスは、導波路に動作可能に結合された光学フィルタであって、光源が放出した不可視光を導波路に向けて送り、不可視光の反射バージョンを画像化デバイスに向けて送り、可視光をディスプレイから導波路に送るように構成されている、光学フィルタを更に含む。
前述は、単なる例示に過ぎず、説明された実施形態に対して多様な変更を行うことができる。前述の実施形態は、個別に又は任意の組み合わせで実施することができる。

Claims (11)

  1. 視線追跡を行うための光学システムであって、
    不可視光を放出するように構成された光源と、
    前記光源に動作可能に結合され、第1及び第2の導波路基板を有する、導波路であって、前記第1の導波路基板は、対向する第1及び第2の側面を有し、前記第2の導波路基板は、前記第1の導波路基板の前記第1及び第2の側面に平行に延びる、対向する第3及び第4の側面を有する、導波路と、
    前記第1の導波路基板と前記第2の導波路基板との間に配設された体積ホログラフィック光結合素子と、
    を備え、前記体積ホログラフィック光結合素子は、
    前記第2及び第3の側面に接触する前記第1及び第2の導波路基板の間の格子媒体と、
    前記格子媒体内の体積ホログラフィック格子構造であって、前記格子媒体の面法線からずれた反射軸について前記不可視光を反射するように構成されている、体積ホログラフィック格子構造と、
    前記格子媒体内の付加的な体積ホログラフィック格子構造であって、前記可視光を反射するように構成されている、付加的な体積ホログラフィック格子構造と、
    を含み、
    前記体積ホログラフィック光結合素子は、前記導波路から前記不可視光を出力して、前記導波路から出力された前記不可視光の反射バージョンを受け取るように構成され、
    前記光学システムは、
    画像化デバイスであって、前記体積ホログラフィック光結合素子は、前記不可視光の前記反射バージョンを前記画像化デバイスに向けて送るように構成されている、画像化デバイスと、
    前記導波路に動作可能に結合され、可視光を放出するように構成されたディスプレイと、
    付加的な画像化デバイスと、
    を更に備え、前記体積ホログラフィック光結合素子は、前記光学システムの外部から受け取った外部シーン光を前記付加的な画像化デバイスに向けて送るように構成され、
    前記付加的な画像化デバイスは、前記ディスプレイから画像情報を受け取り、前記画像情報を使用して、前記外部シーン光とともに前記付加的な画像化デバイスに伝搬された、前記ディスプレイの投影像に関連付けられた漂遊画像表示光を差し引くように構成されている、光学システム。
  2. 前記導波路と前記光源と前記画像化デバイスとの間に動作可能に結合された偏光ビームスプリッタであって、前記不可視光の前記反射バージョンと前記光源が放出した前記不可視光を互いに分離するように構成されている、偏光ビームスプリッタを、更に備える、請求項に記載の光学システム。
  3. 前記導波路と前記偏光ビームスプリッタとの間に動作可能に結合された4分の1波長板であって、前記不可視光の前記反射バージョンを前記導波路から前記偏光ビームスプリッタまで運ぶように構成されている、4分の1波長板を更に備える、請求項に記載の光学システム。
  4. 前記光源は赤外光源を含み、前記不可視光は赤外光を含む、請求項に記載の光学システム。
  5. 前記導波路に動作可能に結合され、前記可視光と前記不可視光を互いに分離するように構成された光学フィルタを更に備える、請求項に記載の光学システム。
  6. 前記光学フィルタは、ダイクロイックフィルタ、偏光子、付加的な体積ホログラフィック光結合素子からなる群から選択されるコンポーネントを含む、請求項に記載の光学システム。
  7. 記体積ホログラフィック光結合素子は、前記可視光と前記不可視光とを結合して前記光学システムの射出瞳に入れるように構成されており、前記体積ホログラフィック光結合素子は、前記可視光に対して前記射出瞳を2次元に拡大するように構成されている、請求項に記載の光学システム。
  8. 前記体積ホログラフィック光結合素子は、前記不可視光に対して前記射出瞳を1次元に拡大するように構成されている、請求項に記載の光学システム。
  9. 前記体積ホログラフィック光結合素子は、前記可視光に対して前記射出瞳を2次元に拡大する交差カプラを含み、前記体積ホログラフィック光結合素子は、前記不可視光に対して前記射出瞳を1次元に拡大する出力カプラを含む、請求項に記載の光学システム。
  10. 記体積ホログラフィック光結合素子は、出力カプラと交差カプラとを含む、請求項1に記載の光学システム。
  11. 前記導波路は、前記不可視光と前記可視光とを所与の方向に伝搬させるように構成されており、前記交差カプラは、前記可視光が前記導波路を通って伝搬するときに前記可視光を反射して前記光学システムの2次元アイボックスに入れるように構成されており、前記出力カプラは、前記不可視光が前記導波路を通って伝搬するときに前記不可視光を反射して前記2次元アイボックスに入れるように構成されている、請求項10に記載の光学システム。
JP2019555848A 2017-04-17 2018-04-16 スキューミラー補助画像化 Active JP7125423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762486344P 2017-04-17 2017-04-17
US62/486,344 2017-04-17
PCT/US2018/027748 WO2018194962A1 (en) 2017-04-17 2018-04-16 Skew mirror auxiliary imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516949A JP2020516949A (ja) 2020-06-11
JP7125423B2 true JP7125423B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=62143541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555848A Active JP7125423B2 (ja) 2017-04-17 2018-04-16 スキューミラー補助画像化

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11927765B2 (ja)
EP (1) EP3612914A1 (ja)
JP (1) JP7125423B2 (ja)
KR (1) KR102419459B1 (ja)
CN (1) CN110520825B (ja)
WO (1) WO2018194962A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7274724B2 (ja) 2016-12-31 2023-05-17 ルムス エルティーディー. 導光光学素子を介したレチナールイメージングに基づく目の追跡具
IL259518B2 (en) 2018-05-22 2023-04-01 Lumus Ltd Optical system and method for improving light field uniformity
US10866634B2 (en) * 2018-06-19 2020-12-15 Sony Interactive Entertainment Inc. Eye tracking system with holographic film decoder
KR20200080048A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 삼성전자주식회사 광학 디바이스 및 이를 이용한 광 출력 방법
WO2021007134A1 (en) * 2019-07-08 2021-01-14 Facebook Technologies, Llc Apodized optical elements for optical artifact reduction
US11609424B2 (en) * 2019-07-08 2023-03-21 Meta Platforms Technologies, Llc Apodized reflective optical elements for eye-tracking and optical artifact reduction
US11067821B2 (en) * 2019-07-08 2021-07-20 Facebook Technologies, Llc Apodized optical elements for optical artifact reduction
US11856175B2 (en) 2020-04-14 2023-12-26 Selene Photonics, Inc. Welding mask with light field image capture and display
US11554440B2 (en) * 2020-04-14 2023-01-17 Selene Photonics, Inc. Digital display welding mask with HDR imaging
US11514649B2 (en) * 2020-05-29 2022-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Camera for augmented reality display
CN111627378B (zh) * 2020-06-28 2021-05-04 苹果公司 具有用于亮度补偿的光学传感器的显示器
KR102223621B1 (ko) * 2020-07-01 2021-03-05 부경대학교 산학협력단 비가시광선 가시화 자동정합형 증강현실 글래스
CN112462522A (zh) * 2020-12-08 2021-03-09 谷东科技有限公司 一种大视场紧凑型近眼显示装置
JP2024510870A (ja) 2021-03-01 2024-03-12 ルムス エルティーディー. プロジェクタから導波路へのコンパクトな結合を有する光学システム
EP4232868A4 (en) 2021-05-19 2024-04-17 Lumus Ltd ACTIVE OPTICAL ENGINE
US11886008B2 (en) 2021-08-23 2024-01-30 Lumus Ltd. Methods of fabrication of compound light-guide optical elements having embedded coupling-in reflectors
US11867908B2 (en) * 2021-12-17 2024-01-09 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Folded optic augmented reality display
WO2023172395A1 (en) * 2022-03-08 2023-09-14 Apple Inc. Accommodation tracking based on retinal-imaging
CN116224484B (zh) * 2023-05-08 2023-08-11 南昌虚拟现实研究院股份有限公司 二维扩瞳全息光波导片的制备方法、光波导片及ar眼镜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058777A (ja) 2006-09-01 2008-03-13 Sony Corp 光学装置及び画像表示装置
WO2015012280A1 (ja) 2013-07-24 2015-01-29 コニカミノルタ株式会社 視線検出装置
JP2015096883A (ja) 2013-11-15 2015-05-21 セイコーエプソン株式会社 光学素子および画像表示装置並びにこれらの製造方法
US20150138451A1 (en) 2012-05-21 2015-05-21 Lumus Ltd. Head-mounted display with an eyeball-tracker integrated system
JP2015132821A (ja) 2013-12-20 2015-07-23 トムソン ライセンシングThomson Licensing 光学シースルー・グラス型ディスプレイ装置およびそれに対応する光学ユニット
JP2016506562A (ja) 2012-11-29 2016-03-03 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ウェアラブル食品栄養素フィードバックシステム
WO2016135375A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Nokia Technologies Oy Apparatus for a near-eye display

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154106A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Asahi Optical Co Ltd 視線検出装置
US20040196399A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Stavely Donald J. Device incorporating retina tracking
CN100410727C (zh) 2004-03-29 2008-08-13 索尼株式会社 光学装置以及虚像显示装置
US20060126181A1 (en) 2004-12-13 2006-06-15 Nokia Corporation Method and system for beam expansion in a display device
JP4810949B2 (ja) 2005-09-29 2011-11-09 ソニー株式会社 光学装置及び画像表示装置
US8160411B2 (en) 2006-12-28 2012-04-17 Nokia Corporation Device for expanding an exit pupil in two dimensions
JP2009145513A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Konica Minolta Holdings Inc 映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
US8233204B1 (en) 2009-09-30 2012-07-31 Rockwell Collins, Inc. Optical displays
US9075184B2 (en) 2012-04-17 2015-07-07 Milan Momcilo Popovich Compact edge illuminated diffractive display
JP2013521576A (ja) * 2010-02-28 2013-06-10 オスターハウト グループ インコーポレイテッド 対話式ヘッド取付け型アイピース上での地域広告コンテンツ
US8189263B1 (en) 2011-04-01 2012-05-29 Google Inc. Image waveguide with mirror arrays
US8903207B1 (en) 2011-09-30 2014-12-02 Rockwell Collins, Inc. System for and method of extending vertical field of view in head up display utilizing a waveguide combiner
US8665178B1 (en) 2012-03-01 2014-03-04 Google, Inc. Partially-reflective waveguide stack and heads-up display using same
US9274338B2 (en) 2012-03-21 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Increasing field of view of reflective waveguide
EP2842003B1 (en) 2012-04-25 2019-02-27 Rockwell Collins, Inc. Holographic wide angle display
WO2013167864A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Milan Momcilo Popovich Apparatus for eye tracking
US9933684B2 (en) 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
US9664824B2 (en) 2012-12-10 2017-05-30 Bae Systems Plc Display comprising an optical waveguide and switchable diffraction gratings and method of producing the same
US9459451B2 (en) * 2013-12-26 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Eye tracking apparatus, method and system
JP2015184560A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 ソニー株式会社 導光装置、画像表示装置及び表示装置
US10852838B2 (en) 2014-06-14 2020-12-01 Magic Leap, Inc. Methods and systems for creating virtual and augmented reality
US9377623B2 (en) 2014-08-11 2016-06-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide eye tracking employing volume Bragg grating
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
CN104570353A (zh) 2015-01-08 2015-04-29 浙江大学 利用全息波导进行彩色目视显示的方法、光学系统及穿戴设备
CN104656259B (zh) * 2015-02-05 2017-04-05 上海理湃光晶技术有限公司 共轭窄带三基色交错的体全息光栅波导近眼光学显示器件
US10162180B2 (en) * 2015-06-04 2018-12-25 Google Llc Efficient thin curved eyepiece for see-through head wearable display
US10180520B2 (en) * 2015-08-24 2019-01-15 Akonia Holographics, Llc Skew mirrors, methods of use, and methods of manufacture
JP6598269B2 (ja) 2015-10-05 2019-10-30 ディジレンズ インコーポレイテッド 導波管ディスプレイ
US10317679B2 (en) * 2016-04-04 2019-06-11 Akonia Holographics, Llc Light homogenization
US20200192101A1 (en) * 2016-06-20 2020-06-18 Apple Inc. Pupil expansion
WO2017223121A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Akonia Holographics Llc Pupil expansion
US10553139B2 (en) * 2016-11-10 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhanced imaging system for linear micro-displays
WO2019060741A1 (en) * 2017-09-21 2019-03-28 Magic Leap, Inc. INCREASED REALITY DISPLAY HAVING A WAVEGUIDE CONFIGURED TO CAPTURE IMAGES OF THE EYE AND / OR THE ENVIRONMENT
US11119261B1 (en) * 2017-11-01 2021-09-14 Akonia Holographics Llc Coherent skew mirrors
IL259518B2 (en) * 2018-05-22 2023-04-01 Lumus Ltd Optical system and method for improving light field uniformity

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058777A (ja) 2006-09-01 2008-03-13 Sony Corp 光学装置及び画像表示装置
US20150138451A1 (en) 2012-05-21 2015-05-21 Lumus Ltd. Head-mounted display with an eyeball-tracker integrated system
JP2016506562A (ja) 2012-11-29 2016-03-03 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ウェアラブル食品栄養素フィードバックシステム
WO2015012280A1 (ja) 2013-07-24 2015-01-29 コニカミノルタ株式会社 視線検出装置
JP2015096883A (ja) 2013-11-15 2015-05-21 セイコーエプソン株式会社 光学素子および画像表示装置並びにこれらの製造方法
JP2015132821A (ja) 2013-12-20 2015-07-23 トムソン ライセンシングThomson Licensing 光学シースルー・グラス型ディスプレイ装置およびそれに対応する光学ユニット
WO2016135375A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Nokia Technologies Oy Apparatus for a near-eye display

Also Published As

Publication number Publication date
US20240103290A1 (en) 2024-03-28
KR20190133229A (ko) 2019-12-02
US11927765B2 (en) 2024-03-12
KR102419459B1 (ko) 2022-07-08
EP3612914A1 (en) 2020-02-26
US20200159030A1 (en) 2020-05-21
CN110520825A (zh) 2019-11-29
WO2018194962A1 (en) 2018-10-25
CN110520825B (zh) 2024-02-20
JP2020516949A (ja) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7125423B2 (ja) スキューミラー補助画像化
US20210231961A1 (en) Pupil expansion
US11774681B2 (en) Ducted pupil expansion
EP3640744B1 (en) Holographic projector for waveguide display
US20190155033A1 (en) Holographic display
US10429652B2 (en) Tiled waveguide display with a wide field-of-view
JP6963506B2 (ja) 表示システムおよび表示方法
US11914161B2 (en) Apparatus and methods for eye tracking based on eye imaging via light-guide optical element
US20210240134A1 (en) Holographic reconstruction apparatus and method
JP2019532676A5 (ja)
US20200192101A1 (en) Pupil expansion
WO2018209108A2 (en) Ducted pupil expansion
KR102574653B1 (ko) 콤-시프팅된 스큐 미러

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201019

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220530

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150