JP7124876B2 - 状態特定システム、状態特定装置、状態特定方法、及びプログラム - Google Patents

状態特定システム、状態特定装置、状態特定方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7124876B2
JP7124876B2 JP2020540052A JP2020540052A JP7124876B2 JP 7124876 B2 JP7124876 B2 JP 7124876B2 JP 2020540052 A JP2020540052 A JP 2020540052A JP 2020540052 A JP2020540052 A JP 2020540052A JP 7124876 B2 JP7124876 B2 JP 7124876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
utility pole
state
optical fiber
environmental
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020540052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020044660A1 (ja
Inventor
幸英 依田
義明 青野
光司 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020044660A1 publication Critical patent/JPWO2020044660A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124876B2 publication Critical patent/JP7124876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/02Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for overhead lines or cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本開示は、状態特定システム、状態特定装置、状態特定方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体に関する。
従来、電柱の異常検出は、人手によって行われていることが多く、例えば、作業員が目視のみで異常を判断したり、電柱を叩いた音等で異常を判断したりしていた。しかし、人手によって電柱の異常検出を行う場合、コスト・時間が多大にかかり、異常の発見や対処が遅れてしまうことがある。
そのため、最近は、電柱の異常を、光ファイバを用いて監視するシステムが提案されている(例えば、特許文献1,2)。
特許文献1に記載の技術においては、電柱の上下方向に直線状又は螺旋状に光ファイバを敷設する。自動車の衝突で電柱が折損すると、光ファイバに強い曲りが生じ、光ファイバの内部を伝搬される光信号に損失が発生する。そのため、この損失による損失量をOTDR(Optical Time-Domain Reflectometry)測定により検出することで複数の電柱のいずれかに折損が発生したことを検出する。
また、特許文献2に記載の技術においては、電柱への営巣の検出用の光ファイバである営巣検出用心線を敷設する。電柱への営巣により営巣検出用心線がたわむと、営巣検出用心線に曲げや引っ張り等の歪みが生じ、営巣検出用心線の内部を伝搬される光信号の強度が減衰する。そのため、この減衰による損失量をOTDR測定により検出することで電柱に営巣がなされたことを検出する。
特開2008-067467号公報 特開2015-053832号公報
ところで、特許文献1,2に記載の技術においては、光ファイバに強い応力がかかった場合の光信号の損失量を監視することで電柱の異常検出を行っている。
したがって、電柱への営巣や折損等の極端な状態は検出することができるものの、光ファイバへの応力にほとんど影響しないような状態の検出は困難であるという課題がある。
一方、近年、IoT(Internet of Things)等の発展に伴い、電柱の周囲の環境状況、温度等の様々な事象を検出する需要が高まっている。しかし、電柱の周囲の環境変化は、光ファイバへの応力への顕著な変化に現れない可能性が高い。また、電柱の周囲の様々な異なる環境変化のそれぞれを個別に特定する必要もある。
そこで本開示の目的は、上述した課題を解決し、電柱の状態又は電柱の周囲の環境状態を高精度に特定することができる状態特定システム、状態特定装置、状態特定方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体を提供することにある。
一態様による状態特定システムは、
電柱に敷設された通信用光ファイバを含むケーブルと、
前記ケーブルに含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、光信号を受信する受信部と、
前記受信部により受信された前記光信号のパターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する特定部と、
を備える。
一態様による状態特定装置は、
電柱に敷設されたケーブルに含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、光信号を受信する受信部と、
前記受信部により受信された前記光信号のパターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する特定部と、
を備える。
一態様による状態特定方法は、
状態特定装置による状態特定方法であって、
電柱に敷設されたケーブルに含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、光信号を受信し、
前記受信された前記光信号のパターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する。
一態様による非一時的なコンピュータ可読媒体は、
コンピュータに、
電柱に敷設されたケーブルに含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、光信号を受信する手順と、
前記受信された前記光信号のパターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する手順と、
を実行させるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体である。
上述の態様によれば、電柱の状態又は電柱の周囲の環境状態を高精度に特定することができるという効果が得られる。
実施の形態に係る状態特定システムの構成の一例を示す図である。 実施の形態に係る位置情報の一例を示す図である。 実施の形態に係る特定部により特定可能な電柱の状態及び電柱の周囲の環境状態の一例を示す図である。 実施の形態に係る特定部により特定された状態に基づき実現可能なアプリケーションの一例を示す図である。 実施の形態に係る対応テーブルの一例を示す図である。 実施の形態に係る状態特定装置を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態に係る状態特定システムの動作フローの一例を示すフロー図である。 他の実施の形態に係る状態特定システムの一例を示す図である。 他の実施の形態に係る状態特定システムにおけるファイバセンシング部の配置の一例を示す図である。 他の実施の形態に係る状態特定システムにおけるファイバセンシング部の配置の他の例を示す図である。 他の実施の形態に係る状態特定システムにおけるファイバセンシング部の配置のさらに他の例を示す図である。 他の実施の形態に係る状態特定システムにおけるファイバセンシング部の配置のさらに別の例を示す図である。 図9の状態特定システムにおける光ファイバケーブルの断線時のファイバセンシング部の動作の一例を示す図である。 図10の状態特定システムにおける光ファイバケーブルの断線時のファイバセンシング部の動作の一例を示す図である。 図12の状態特定システムにおける光ファイバケーブルの断線時のファイバセンシング部の動作の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本開示の実施の形態について説明する。
<実施の形態>
<実施の形態の構成>
まず、図1を参照して、本実施の形態に係る状態特定システムの構成について説明する。なお、図1においては、説明の簡略化のため、3本の電柱10のみを示している。また、3本の電柱10は、それぞれ電柱番号がA,B,Cとなっている。
図1に示されるように、本実施の形態に係る状態特定システムは、電柱10の状態又は電柱10の周囲の環境状態を特定するものであり、光ファイバケーブル20及び状態特定装置33を備えている。
光ファイバケーブル20は、電柱10に敷設されている。光ファイバケーブル20は、電柱10に敷設される際には、電柱10の長手方向に対して略垂直に配設される。
光ファイバケーブル20は、1以上の通信用光ファイバを含むケーブルであり、一端は通信キャリア局舎30の内部に引き回され、他端は電柱番号Cの電柱10にて終端している。
本実施の形態に係る状態特定システムは、光ファイバをセンサとして用いる光ファイバセンシング秘術を利用して、電柱10の状態又は電柱10の周囲の環境状態を特定する。
具体的には、通信キャリア局舎30の内部では、光ファイバケーブル20に含まれる通信用光ファイバにパルス光を入射する。すると、パルス光が電柱10の方向に通信用光ファイバを伝送されることに伴い、伝送距離毎に後方散乱光が発生する。この後方散乱光は、同じ通信用光ファイバを経由して通信キャリア局舎30の内部に戻ってくる。
ここで、電柱10は、周囲の外乱による振動や自然振動しており、電柱10の振動は通信用光ファイバに伝達される。また、電柱10の振動パターンは、電柱10の状態に応じて異なり、例えば、正常な電柱10と劣化している電柱10とで振動パターンは異なっている。そのため、通信キャリア局舎30の内部に戻ってくる後方散乱光には、電柱10の状態に応じたパターンが含まれる。
また、通信キャリア局舎30の内部に戻ってくる後方散乱光には、電柱10の周囲の環境状態に応じたパターンも含まれる。例えば、後方散乱光には、電柱10に敷設されている通信用光ファイバの振動に応じたパターンや、その通信用光ファイバの温度変化に応じたパターンも含まれる。
図1の例では、3本の電柱10が設けられているため、通信キャリア局舎30の内部に戻ってくる後方散乱光には、3本の電柱10の各々について、電柱10の状態に応じたパターン又は電柱10の周囲の環境状態に応じたパターンが含まれることになる。
本実施の形態に係る状態特定システムは、通信キャリア局舎30の内部に戻ってくる後方散乱光に、電柱10の状態に応じたパターン又はその電柱10の周囲の環境状態に応じたパターンが含まれることを利用して、その電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態を特定するものである。
ここで、通信キャリア局舎30の内部においては、上述した状態特定装置33が設けられている。状態特定装置33は、本実施の形態の実現のために新規に設置された設備である。
状態特定装置33は、光ファイバセンシング機器としての機能を備える他、電柱10の状態又は電柱10の周囲の環境状態を特定する機能を備える装置である。具体的には、状態特定装置33は、ファイバセンシング部331及び特定部332を備えている。ファイバセンシング部331は、受信部の一例である。
ファイバセンシング部331は、光ファイバケーブル20に含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバにパルス光を入射する。このパルス光は、電柱10の方向に伝送される。また、ファイバセンシング部331は、パルス光を入射した通信用光ファイバと同じ通信用光ファイバから、パルス光に対する後方散乱光を受信する。この後方散乱光は、電柱10の方向から受信される。
このとき、上述のように、ファイバセンシング部331により受信された後方散乱光は、電柱10の状態に応じたパターン又はその電柱10の周囲の環境状態に応じたパターンを含んでいる。
そのため、特定部332は、ファイバセンシング部331により受信された後方散乱光のパターンに対応する、電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態を特定する。
ここで、図1の例では、3本の電柱10が設けられているため、ファイバセンシング部331は、3本の電柱10の各々の状態又は周囲の環境状態に応じたパターンの後方散乱光を時系列的に受信する。
そのため、ファイバセンシング部331は、これらパターンの後方散乱光を受信すると、まず、その後方散乱光が発生した電柱10を特定する。その上で、特定部332は、ファイバセンシング部331により特定された電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態を特定することになる。
そこで以下では、ファイバセンシング部331において、電柱10の状態又は周囲の環境状態に応じたパターンの後方散乱光を受信した場合に、その後方散乱光が発生した電柱10を特定する方法について説明する。
本実施の形態においては、ファイバセンシング部331は、各電柱10の位置を示す位置情報を予め保持しておく。図2に位置情報の例を示す。なお、図2において、zz>yy>xxである。特定部332は、ファイバセンシング部331が、通信用光ファイバにパルス光を入射した時刻と、同じ通信用光ファイバから、電柱10の状態又は周囲の環境状態に応じたパターンの後方散乱光を受信した時刻と、の時間差に基づいて、その後方散乱光が発生した発生箇所を算出する。このとき、ファイバセンシング部331は、上述の時間差が小さいほど、ファイバセンシング部331から近くなるように、発生箇所を算出する。そして、ファイバセンシング部331は、図2の位置情報を参照することにより、その後方散乱光が発生した電柱10を特定する。
図1の例では、ファイバセンシング部331は、3本の電柱10の各々の状態又は周囲の環境状態に応じたパターンの後方散乱光を時系列的に受信する。そのため、ファイバセンシング部331は、これら後方散乱光の発生箇所をそれぞれ算出し、図2の位置情報を参照する。その結果、ファイバセンシング部331は、発生箇所がファイバセンシング部331から電柱番号Aの電柱10までの距離と一致した後方散乱光を、電柱番号Aの電柱10にて発生した後方散乱光と特定する。また、ファイバセンシング部331は、発生箇所がファイバセンシング部331から電柱番号Bの電柱10までの距離と一致した後方散乱光を、電柱番号Bの電柱10にて発生した後方散乱光と特定し、発生箇所がファイバセンシング部331から電柱番号Cの電柱10までの距離と一致した後方散乱光を、電柱番号Cの電柱10にて発生した後方散乱光と特定する。
続いて以下では、図3を参照して、特定部332において、ファイバセンシング部331により受信された後方散乱光のパターンに基づいて特定可能な電柱10の状態及び周囲の環境状態について説明する。
図3に示されるように、例えば、電柱10の劣化状態(劣化度合い)に応じて、電柱10の振動パターンが異なる。また、電柱10の振動パターンは、ファイバセンシング部331により受信された後方散乱光に含まれる。そのため、特定部332は、後方散乱光のパターンに対応する、電柱10の劣化状態を特定することが可能となる。
また、電柱10の周囲の温度に応じて、通信用光ファイバの温度が異なる。また、通信用光ファイバの温度変化に応じたパターンは、ファイバセンシング部331により受信された後方散乱光に含まれる。そのため、特定部332は、後方散乱光のパターンに対応する、電柱10の周囲の温度を特定することが可能となる。
また、電柱10の周囲の音に応じて、電柱10の直上に位置する通信用光ファイバの振動パターンが異なる。また、この通信用光ファイバの振動パターンは、ファイバセンシング部331により受信された後方散乱光に含まれる。そのため、特定部332は、後方散乱光のパターンに対応する、電柱10の周囲の音を特定することが可能となる。
その他にも、特定部332は、後方散乱光に含まれるパターンに対応する、電柱10の直下の地面の振動や、電柱10への人為的な衝撃等も、特定することが可能となる。
続いて以下では、図4を参照して、特定部332により特定された電柱10の状態及び周囲の環境状態に基づいて実現可能なアプリケーションについて説明する。
特定部332により特定された電柱10の状態及び周囲の環境状態に基づいて、例えば、以下の(a)~(h)のアプリケーションを実現することが可能である。以下、各アプリケーションについて説明する。
(a)無許可工事検知・許可工事検知
課題及び効果:
電柱10への無許可工事が発生した場合、電柱管理者に通知を行うことで、無許可工事による設備の被害を防ぐことができる。
また、電柱10への工事が許可された工事であった場合、工事の状況把握を遠隔から行うことができる。
動作概要:
電柱10に付属する機器の取付や取外し工事で発生する電柱10の振動パターンを検知することで、工事の発生を検知する。
(b)鳥獣被害検知
課題及び効果:
電柱10への営巣により電線のショートが発生し、電線及び付属設備に被害が発生する場合がある。電柱10に鳥の巣が発生したことを検知することで、鳥による電柱設備の被害を未然に防ぐことができきる。
動作概要:
電柱10の周辺の鳥の声のパターンが、特定の頻度で発生した場合、営巣の発生として検知する。
(c)ファイバ異常検知
課題及び効果:
通信用光ファイバを固定する設備やファイバコアの被覆の劣化及び電柱10の周辺で発生した大きな振動の伝搬から、通信用光ファイバに振動が発生する。この振動により、通信用光ファイバを伝搬される光信号の急激な偏波変動が発生し、結果として光信号のエラーが発生してしまうという課題がある。通信用光ファイバの振動の大きさをモニタすることにより急激な偏波変動が発生する可能性がある状態をアラームとして通知することで、通信サービスの品質向上を図ることができる。
動作概要:
通信用光ファイバの振動の時間単位の大きさが特定の閾値を超えた場合、偏波変動問題の発生として検知する。
(d)送電線異常検知
課題及び効果:
電柱10に固定された送電ケーブルの被覆や、送電ケーブル自身の劣化により断線及び電気伝達の劣化が起きるという課題がある。OPGW(optical ground wire)においては、同一ケーブル内に電線と通信用光ファイバが含まれているため、通信用光ファイバの異常監視を行うことで、送電線の異常箇所を検知することができる。
動作概要:
ケーブルの抵抗上昇による電線の温度上昇を、電線と隣接する通信用光ファイバの温度が閾値以上に上昇することで検知する。また、ケーブルの亀裂を外気接触による温度変化で検知する。
(e)事故検知
課題及び効果:
電柱10の周辺で発生した事故を検知し、事故の発生及び発生時刻を特定する。車設備及び事故発生箇所の周囲にカメラ等の設備がない状況では、客観的に事故の状況を示す情報がないという課題があった。本情報は、警察及び保険会社が事故の調査を行う上で有益な情報となる。
動作概要:
車が電柱10の周辺の構造物にぶつかった音及びブレーキ音のパターンを検知する。
(f)気象検知
課題及び効果:
気温情報及び風量測定は、これまで電気式モニタを用いて収集していたが、電気式のモニタであるため、給電が必要になるという課題があった。電柱10に敷設された通信用光ファイバが温度モニタとなることにより広域の温度情報を分布で取ることが可能となる。また、風は、通信用光ファイバの振動として伝わるため、電柱10に敷設された通信用光ファイバは風量のモニタも可能となる。
そのため、これまでにない広域データが取得でき、詳細な気象情報が提供可能である。
動作概要:
通信用光ファイバの温度をモニタする。また、通信用光ファイバの振動の強さを、風量の情報に変換する。
(g)防災
課題及び効果:
電柱10の周辺で発生した地すべり、地盤沈下、地盤劣化、地震などの災害の発生は、全て電柱10へ振動として伝わる。
これまでこのような災害は、モニタできていない、又は、振動計といった点でのモニタしかできてなく、さらに給電が必要になるという課題があった。
電柱10の振動がモニタできることにより、これらの災害の検知が可能となる。
動作概要:
電柱10の振動のパターンにより地すべり、地盤沈下、地盤劣化を検知する。また、複数の電柱10の振動のパターンを取得することにより、地震の到達範囲、震源地を特定する。
(h)防犯
課題及び効果:
電柱10の周辺で発生した助けを呼ぶ声をモニタすることにより、犯罪の抑止、緊急時の救助を行う。
動作概要:
「誰か助けて!」など助けを呼ぶときの具体的な単語や人間の叫び声のパターンを検知する。
上述の(a)~(h)のアプリケーションは、プログラムとして、後述のように、非一時的なコンピュータ可読媒体を用いて格納され、コンピュータに供給したり、一時的なコンピュータ可読媒体によってコンピュータに供給したりしてもよい。
続いて以下では、特定部332において、ファイバセンシング部331により受信された後方散乱光のパターンに基づいて、電柱10の状態又は周囲の環境状態を特定する方法について説明する。
特定部332は、後方散乱光のパターンと、電柱10の状態又は電柱10の周囲の環境状態と、を対応付けた対応テーブルを保持している。そのため、特定部332は、この対応テーブルを用いて、ファイバセンシング部331により受信された後方散乱光のパターンに対応する、電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態を特定する。
ここで、図5を参照して、特定部332が保持する対応テーブルについて説明する。なお、図5は、電柱10の状態として、電柱10の劣化状態を特定する場合の対応テーブルの例である。
図5に示されるように、対応テーブルにおいては、後方散乱光のパターンと、電柱10の状態(ここでは、電柱10の劣化状態)と、が対応付けられている。そのため、特定部332は、ファイバセンシング部331により受信された後方散乱光のパターンがパターンXに分類されるものであれば、電柱10は正常であると特定し、パターンYに分類されるものであれば、電柱10は劣化レベル1であると特定し、パターンZに分類されるものであれば、電柱10は劣化レベル2であると特定することになる。なお、図5において、劣化レベルは、数値が大きいほど、劣化が進行していることを示している。
続いて以下では、図6を参照して、状態特定装置33を実現するコンピュータ40のハードウェア構成について説明する。
図6に示されるように、コンピュータ40は、プロセッサ401、メモリ402、ストレージ403、入出力インタフェース(入出力I/F)404、及び通信インタフェース(通信I/F)405などを備える。プロセッサ401、メモリ402、ストレージ403、入出力インタフェース404、及び通信インタフェース405は、相互にデータを送受信するためのデータ伝送路で接続されている。
プロセッサ401は、例えばCPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)などの演算処理装置である。メモリ402は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリである。ストレージ403は、例えばHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、またはメモリカードなどの記憶装置である。また、ストレージ403は、RAMやROM等のメモリであっても良い。
ストレージ403は、状態特定装置33が備えるファイバセンシング部331及び特定部332の機能を実現するプログラムを記憶している。プロセッサ401は、これら各プログラムを実行することで、ファイバセンシング部331及び特定部332の機能をそれぞれ実現する。ここで、プロセッサ401は、上記各プログラムを実行する際、これらのプログラムをメモリ402上に読み出してから実行しても良いし、メモリ402上に読み出さずに実行しても良い。また、メモリ402やストレージ403は、ファイバセンシング部331及び特定部332が保持する情報やデータを記憶する役割も果たす。
また、上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータ(コンピュータ40を含む)に供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、CD-R(CD-Recordable)、CD-R/W(CD-ReWritable)、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
入出力インタフェース404は、表示装置4041や入力装置4042などと接続される。表示装置4041は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイのような、プロセッサ401により処理された描画データに対応する画面を表示する装置である。入力装置4042は、オペレータの操作入力を受け付ける装置であり、例えば、キーボード、マウス、及びタッチセンサなどである。表示装置4041及び入力装置4042は一体化され、タッチパネルとして実現されていても良い。なお、コンピュータ40は、分散型音響センサ(Distributed Acoustic Sensor)及び分散型振動センサ(Distributed Vibration Sensor)を含む不図示のセンサなども備え、このセンサを入出力インタフェース404に接続した構成であっても良い。
通信インタフェース405は、外部の装置との間でデータを送受信する。例えば、通信インタフェース405は、有線通信路または無線通信路を介して外部装置と通信する。
<実施の形態の動作>
以下、本実施の形態に係る状態特定システムの動作について説明する。ここでは、図7を参照して、本実施の形態に係る状態特定システムの動作フローについて説明する。
図7に示されるように、まず、ファイバセンシング部331は、光ファイバケーブル20に含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバにパルス光を入射する(ステップS1)。
続いて、ファイバセンシング部331は、パルス光を入射した通信用光ファイバと同じ通信用光ファイバから、電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態に応じたパターンを含む後方散乱光を受信する(ステップS2)。
続いて、ファイバセンシング部331は、ステップS2で受信された後方散乱光を発生した電柱10を特定する(ステップS3)。このとき、ファイバセンシング部331は、上述した時間差に基づく方法を用いて、後方散乱光を発生した電柱10を特定すれば良い。
その後、特定部332は、ステップS2で受信された後方散乱光のパターンに対応する、ステップS3で特定された電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態を特定する(ステップS4)。
このとき、特定部332は、後方散乱光のパターンと、電柱10の状態又は周囲の環境状態と、を対応付けた対応テーブルを用いて、ファイバセンシング部331により受信された後方散乱光のパターンに対応する、電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態を特定する。
例えば、特定部332が、図5に示される対応テーブルを保持しており、電柱10の状態として、電柱10の劣化状態を特定する場合には、ファイバセンシング部331により受信された後方散乱光のパターンがパターンXに分類されるものであれば、電柱10は正常であると特定する。
なお、図7においては、ステップS2において、電柱10の状態又は周囲の環境状態に応じたパターンの後方散乱光を受信する度に、ステップS3,S4の処理を行っても良い。又は、ステップS2において、電柱10の状態又は周囲の環境状態に応じたパターンの後方散乱光を複数受信した後、後方散乱光毎に、ステップS3,S4の処理を行っても良い。
<実施の形態の効果>
上述したように本実施の形態によれば、光ファイバケーブル20に含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、後方散乱光(光信号)を受信し、受信した後方散乱光のパターンに対応する、電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態を特定する。そのため、電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態を高精度に特定することができる。
また、本実施の形態によれば、電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態を特定するには、既存の通信用光ファイバがあれば良く、特許文献1のように、電柱の上下方向に直線状又は螺旋状に光ファイバを敷設したり、特許文献2のように、営巣検出用心線を敷設したりする必要はない。したがって、電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態を特定するための専用構造を必要としないため、状態特定システムを安価に構築することができる。
また、本実施の形態によれば、既存の通信用光ファイバを用いて、一斉かつリモートで複数の電柱10の各々の状態又は周囲の環境状態を特定することができるため、電柱10の状態又はその周囲の状態の状態把握が容易となると共に、その状態把握のためのコストも低減することができる。
また、本実施の形態によれば、光ファイバをセンサとして用いる光ファイバセンシング技術を利用する。そのため、電磁ノイズの影響を受けない、センサへの給電が不要になる、環境耐性に優れる、メンテナンスが容易になる等の利点が得られる。
<他の実施の形態>
なお、特定部332は、電柱10毎に、上記で特定した電柱10の状態又はその周囲の環境状態を保持することとし、定期的に(例えば、1年毎)、電柱10の状態又はその周囲の環境状態を特定することで、電柱10の状態又はその周囲の環境状態の経時的な状態変化を特定しても良い。
また、特定部332は、電柱10の劣化状態の経時的な状態変化を特定する場合には、電柱10の劣化状態の経時的な状態変化に基づいて、電柱10の劣化又は破損の予兆を検出しても良い。例えば、2年前に正常であった電柱10が、1年前に劣化レベル1となり、現在は劣化レベル2となった場合、特定部332は、その電柱10がさらに1年後に劣化レベル3になると検出することが考えられる。
また、図8に示されるように、状態特定装置33による特定結果に基づいて、電柱10を監視する監視端末50を設けても良い。監視端末50は、システム管理者等に対し、状態特定装置33による特定結果として、電柱10の状態、電柱10の周囲の環境状態、これら状態の経時的な状態変化、電柱10の劣化又は破損の予兆等を提示しても良い。また、監視端末50は、状態特定装置33による特定結果に基づいて、電柱10の交換時期又は修復時期を算出し、システム管理者等に対し、電柱10の交換時期又は修復時期を提示しても良い。また、監視端末50は、通信キャリア局舎30の外部に設けているが、通信キャリア局舎30の内部に設けても良い。また、監視端末50を通信キャリア局舎30の外部に設ける場合、複数の通信キャリア局舎30の各々に光ファイバケーブル20により接続されている電柱10を、1つの監視端末50で集中的に監視しても良い。
また、状態特定装置33のファイバセンシング部331及び特定部332を互いに分離して設けても良い。例えば、通信キャリア局舎30の内部には、ファイバセンシング部331のみを設け、特定部332を含む状態特定装置33を、通信キャリア局舎30の外部に設けても良い。
また、上述の実施の形態では、ファイバセンシング部331は、1つのみ設けられ、また、光ファイバケーブル20を占有しているが、これには限定されない。ここで、図9~図12を参照して、他の実施の形態に係る状態特定システムにおけるファイバセンシング部331の配置について説明する。なお、図9~図12においては、特定部332の図示は省略されている。
図9の例では、ファイバセンシング部331は、既存の通信設備31と光ファイバケーブル20を共有している。また、ファイバセンシング部331及び既存の通信設備31で光ファイバケーブル20を共有するため、信号分離のためのフィルタ32が設けられている。
図10の例では、複数の通信キャリア局舎30(図10では、2つの通信キャリア局舎30A,30Z)の各々に、ファイバセンシング部331が1つずつ設けられている。具体的には、通信キャリア局舎30A,30Zの内部にファイバセンシング部331A,331Zがそれぞれ設けられている。なお、図10の例では、通信キャリア局舎30Aには、電柱番号A,B,Cの電柱10が光ファイバケーブル20により接続され、通信キャリア局舎30Zには、電柱番号X,Y,Zの電柱10が光ファイバケーブル20により接続され、電柱番号C,Yの電柱10が光ファイバケーブル20により接続されている。通信設備31A,31Zは通信設備31に対応し、フィルタ32A,32Zはフィルタ32に対応する。
図10の例では、ファイバセンシング部331A,331Zが共に、電柱番号A,B,C,X,Y,Zの電柱10をモニタする。
図11の例では、図10と比較して、電柱番号Cの電柱10にデータ収集部34が設けられている。ここでは、電柱10が6本であるため、データ収集部34が1個のみ設けられているが、データ収集部34は、所定数の電柱10(例えば、10本の電柱10)に対して1個設けることとし、1個以上設ければ良い。例えば、100本の電柱10に光ファイバケーブル20が敷設されている場合、10本の電柱10毎に1個のデータ収集部34を設け、合計で10個のデータ収集部34を設ければ良い。
図11の例では、各データ収集部34は、対応する所定数の電柱10のパターン(音、温度、振動等)のデータを収集し、特定部332は、各データ収集部34が収集したデータを集約する。このとき、各データ収集部34から特定部332へデータの送信は、光ファイバケーブル20を介して行っても良いし、別に設けた無線機を介して行っても良い。特定部332は、データ収集部34がデータを収集した電柱10については、そのデータに基づいて、その電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態を特定する。
そのため、1つのファイバセンシング部331のモニタ区間が短くなり、モニタ対象の電柱10の数が減少する。ファイバセンシング部331のモニタ区間が短いことにより、パルス光及び後方散乱光の伝送距離が短くなるため、ファイバ損失が小さくなる。これにより、受信する後方散乱光のS/N比(signal-to-noise ratio)が改善し、モニタ精度の向上を図ることができる。また、ファイバセンシング部331のモニタ対象の電柱10が減少することにより、モニタ周期の向上を図ることができる。
図12の例では、1つの通信キャリア局舎30AZに、複数のファイバセンシング部331(図12では、2つのファイバセンシング部331A,331Z)が設けられている。なお、図12の例では、ファイバセンシング部331Aには、電柱番号A,B,Cの電柱10が光ファイバケーブル20により接続され、ファイバセンシング部331Zには、電柱番号X,Y,Zの電柱10が光ファイバケーブル20により接続され、電柱番号C,Yの電柱10が光ファイバケーブル20により接続されている。通信設備31A,31Zは通信設備31に対応し、フィルタ32A,32Zはフィルタ32に対応する。
図12の例では、ファイバセンシング部331A,331Zが共に、電柱番号A,B,C,X,Y,Zの電柱10をモニタする。ただし、ファイバセンシング部331Aは、時計回りの方向にパルス光を入射して、電柱10をモニタし、ファイバセンシング部331Zは、反時計回りの方向にパルス光を入射して、電柱10をモニタする。
なお、図10~図12のように、複数のファイバセンシング部331を設ける場合、複数のファイバセンシング部331に対して、特定部332を含む状態特定装置33を1つ設けても良い。そして、複数のファイバセンシング部331の各々に光ファイバケーブル20により接続されている電柱10の状態又はその電柱10の周囲の環境状態を、1つの状態特定装置33で集中的に特定しても良い。この場合、状態特定装置33は、通信キャリア局舎30のいずれかの内部に設けても良いし、通信キャリア局舎30の外部に設けても良い。
また、電柱10に敷設されている光ファイバケーブル20は、断線する可能性がある。そこで、図13~図15を参照して、他の実施の形態に係る状態特定システムにおける光ファイバケーブル20の断線時のファイバセンシング部331の動作について説明する。なお、図13~図15においては、特定部332の図示は省略されている。
図13の例は、図9の構成において、電柱番号B,Cの電柱10の間の光ファイバケーブル20が断線した例である。ファイバセンシング部331は、光ファイバケーブル20が断線した場合でも、パルス光を光ファイバケーブル20に入射し続ける。これにより、通信キャリア局舎30は、断線された箇所までの区間において、継続してモニタをすることが可能である。
図14の例は、図10の構成において、電柱番号B,Cの電柱10の間の光ファイバケーブル20が断線した例である。ファイバセンシング部331A,331Zは、光ファイバケーブル20が断線した場合でも、パルス光を光ファイバケーブル20に入射し続ける。このとき、電柱10は必ず2つ以上の通信キャリア局舎30(図14では、2つの通信キャリア局舎30A,30Z)と接続されている。そのため、通信キャリア局舎30A,30Zが双方向からモニタを行うことにより、1重障害においては、全区間を継続してモニタすることができる冗長構成を構築可能である。
図15の例は、図12の構成において、電柱番号B,Cの電柱10の間の光ファイバケーブル20が断線した例である。ファイバセンシング部331A,331Zは、光ファイバケーブル20が断線した場合でも、パルス光を光ファイバケーブル20に入射し続ける。このとき、図15の例では、光ファイバケーブル20をリング状に接続したリング構成が構築されている。そのため、1つの通信キャリア局舎30AZからリングの双方向にモニタを行うことにより、1重障害においては、全区間を継続してモニタすることができる冗長構成を構築可能である。
以上、実施の形態を参照して本開示を説明したが、本開示は上述の実施の形態に限定されるものではない。本開示の構成や詳細には、本開示のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
また、上記の実施の形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
電柱に敷設された通信用光ファイバを含むケーブルと、
前記ケーブルに含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、光信号を受信する受信部と、
前記受信部により受信された前記光信号のパターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する特定部と、
を備える状態特定システム。
(付記2)
前記特定部は、
前記光信号のパターンと、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態と、を対応付けた対応テーブルを保持し、
前記対応テーブルを用いて、前記受信部により受信された前記光信号のパターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する、
付記1に記載の状態特定システム。
(付記3)
前記特定部は、
定期的に、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定することにより、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態の経時的な状態変化を特定する、
付記1又は2に記載の状態特定システム。
(付記4)
前記特定部は、
前記電柱の劣化状態の経時的な状態変化を特定することとし、
前記電柱の劣化状態の経時的な状態変化に基づいて、前記電柱の劣化又は破損の予兆を検出する、
付記3に記載の状態特定システム。
(付記5)
前記ケーブルは、
前記電柱の長手方向に対して略垂直に配設される、
付記1から4のいずれか1項に記載の状態特定システム。
(付記6)
電柱に敷設されたケーブルに含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、光信号を受信する受信部と、
前記受信部により受信された前記光信号のパターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する特定部と、
を備える状態特定装置。
(付記7)
前記特定部は、
前記光信号のパターンと、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態と、を対応付けた対応テーブルを保持し、
前記対応テーブルを用いて、前記受信部により受信された前記光信号のパターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する、
付記6に記載の状態特定装置。
(付記8)
前記特定部は、
定期的に、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定することにより、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態の経時的な状態変化を特定する、
付記6又は7に記載の状態特定装置。
(付記9)
前記特定部は、
前記電柱の劣化状態の経時的な状態変化を特定することとし、
前記電柱の劣化状態の経時的な状態変化に基づいて、前記電柱の劣化又は破損の予兆を検出する、
付記8に記載の状態特定装置。
(付記10)
前記ケーブルは、
前記電柱の長手方向に対して略垂直に配設される、
付記6から9のいずれか1項に記載の状態特定装置。
(付記11)
状態特定装置による状態特定方法であって、
電柱に敷設されたケーブルに含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、光信号を受信し、
前記受信された前記光信号のパターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する、
状態特定方法。
(付記12)
コンピュータに、
電柱に敷設されたケーブルに含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、光信号を受信する手順と、
前記受信された前記光信号のパターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する手順と、
を実行させるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体。
この出願は、2018年8月30日に出願された日本出願特願2018-162041を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 電柱
20 光ファイバケーブル
30,30A,30Z,30AZ 通信キャリア局舎
31,31A,31Z 通信設備
32,32A,32Z フィルタ
33 状態特定装置
331,331A,331Z ファイバセンシング部
332 特定部
34 データ収集部
40 コンピュータ
401 プロセッサ
402 メモリ
403 ストレージ
404 入出力インタフェース
4041 表示装置
4042 入力装置
405 通信インタフェース
50 監視端末

Claims (10)

  1. 電柱に敷設された通信用光ファイバを含むケーブルと、
    前記ケーブルに含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、光信号を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された前記光信号の振動パターン又は温度パターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する特定部と、
    を備える状態特定システム。
  2. 前記特定部は、
    前記光信号の振動パターン又は温度パターンと、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態と、を対応付けた対応テーブルを保持し、
    前記対応テーブルを用いて、前記受信部により受信された前記光信号の振動パターン又は温度パターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する、
    請求項1に記載の状態特定システム。
  3. 前記特定部は、
    定期的に、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定することにより、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態の経時的な状態変化を特定する、
    請求項1又は2に記載の状態特定システム。
  4. 電柱に敷設されたケーブルに含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、光信号を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された前記光信号の振動パターン又は温度パターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する特定部と、
    を備える状態特定装置。
  5. 前記特定部は、
    前記光信号の振動パターン又は温度パターンと、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態と、を対応付けた対応テーブルを保持し、
    前記対応テーブルを用いて、前記受信部により受信された前記光信号の振動パターン又は温度パターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する、
    請求項4に記載の状態特定装置。
  6. 前記特定部は、
    定期的に、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定することにより、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態の経時的な状態変化を特定する、
    請求項4又は5に記載の状態特定装置。
  7. 前記特定部は、
    前記電柱の劣化状態の経時的な状態変化を特定することとし、
    前記電柱の劣化状態の経時的な状態変化に基づいて、前記電柱の劣化又は破損の予兆を検出する、
    請求項6に記載の状態特定装置。
  8. 前記ケーブルは、
    前記電柱の長手方向に対して略垂直に配設される、
    請求項4から7のいずれか1項に記載の状態特定装置。
  9. 状態特定装置による状態特定方法であって、
    電柱に敷設されたケーブルに含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、光信号を受信し、
    前記受信された前記光信号の振動パターン又は温度パターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する、
    状態特定方法。
  10. コンピュータに、
    電柱に敷設されたケーブルに含まれる少なくとも1つの通信用光ファイバから、光信号を受信する手順と、
    前記受信された前記光信号の振動パターン又は温度パターンに対応する、前記電柱の状態又は前記電柱の周囲の環境状態を特定する手順と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2020540052A 2018-08-30 2019-04-25 状態特定システム、状態特定装置、状態特定方法、及びプログラム Active JP7124876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162041 2018-08-30
JP2018162041 2018-08-30
PCT/JP2019/017687 WO2020044660A1 (ja) 2018-08-30 2019-04-25 状態特定システム、状態特定装置、状態特定方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020044660A1 JPWO2020044660A1 (ja) 2021-08-10
JP7124876B2 true JP7124876B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=69645072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540052A Active JP7124876B2 (ja) 2018-08-30 2019-04-25 状態特定システム、状態特定装置、状態特定方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11561118B2 (ja)
EP (1) EP3845865A4 (ja)
JP (1) JP7124876B2 (ja)
CN (1) CN112601937A (ja)
WO (1) WO2020044660A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230061220A1 (en) * 2020-03-04 2023-03-02 Nec Corporation Monitoring system, monitoring device, and monitoring method
US11519758B2 (en) 2020-03-13 2022-12-06 Nec Corporation System for identifying removal of maintenance hatch and method of using
US20230341290A1 (en) * 2020-08-31 2023-10-26 Nec Corporation Deterioration discrimination system, deterioration discrimination apparatus, and deterioration discrimination method
US20230417593A1 (en) * 2020-11-24 2023-12-28 Nec Corporation Optical fiber sensing system, optical fiber sensing method, and optical fiber sensing device
CN116917703A (zh) * 2021-02-17 2023-10-20 日本电信电话株式会社 电线杆位置确定方法和架空光缆的状态推定方法
US11881688B2 (en) * 2021-04-12 2024-01-23 Nec Corporation Dynamic anomaly localization of utility pole wires
US20220326070A1 (en) * 2021-04-12 2022-10-13 Nec Laboratories America, Inc. Fiber optic sensing for reduced field work conflicts
US20220329068A1 (en) * 2021-04-12 2022-10-13 Nec Laboratories America, Inc Utility Pole Hazardous Event Localization
WO2024057379A1 (ja) * 2022-09-13 2024-03-21 日本電気株式会社 光ファイバセンシングシステム、光ファイバセンシング機器、及び破断検知方法
WO2024057492A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 日本電信電話株式会社 振動分布波形から電柱位置を特定する方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152937A (ja) 2000-11-13 2002-05-24 Toshiba Corp 異常信号監視装置
JP2006338577A (ja) 2005-06-06 2006-12-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 環境データ提供システム
JP2008067467A (ja) 2006-09-06 2008-03-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電柱折損状況監視システム及び該電柱折損状況監視システムで使用される電柱
JP2015053832A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 中国電力株式会社 営巣検出システム及び営巣検出方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103925984B (zh) 2013-11-05 2019-03-08 国家电网公司 光纤振动传感器及应用其的输电线路微风振动监测系统
CN104121982A (zh) 2014-06-16 2014-10-29 武汉康普常青软件技术股份有限公司 分布式输电线路opgw微风振动频率在线监测系统
CN104121889B (zh) * 2014-06-16 2016-04-20 武汉康普常青软件技术股份有限公司 一种基于botdr分布式光纤传感的杆塔倾斜监测系统及方法
US10063280B2 (en) 2014-09-17 2018-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Monitoring and mitigating conditions in a communication network
CN104483007B (zh) * 2014-11-19 2017-02-22 华北电力大学(保定) 一种架空输电线路振动监测系统及监测方法
CN105629257B (zh) 2015-12-28 2018-03-16 海南电网有限责任公司电力科学研究院 输电线路分布式垂直档距监测装置及方法
CN106091945A (zh) 2016-07-26 2016-11-09 国网山东省电力公司日照供电公司 光纤复合架空地线的分布式弧垂在线监测系统及方法
JP2018162041A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 転回可能領域検出方法およびそれを利用した転回可能領域検出装置、プログラム
CN207010081U (zh) 2017-06-15 2018-02-13 贵州电网有限责任公司电力科学研究院 基于大容量高速数据存储输电线路分布式风害监测系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152937A (ja) 2000-11-13 2002-05-24 Toshiba Corp 異常信号監視装置
JP2006338577A (ja) 2005-06-06 2006-12-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 環境データ提供システム
JP2008067467A (ja) 2006-09-06 2008-03-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電柱折損状況監視システム及び該電柱折損状況監視システムで使用される電柱
JP2015053832A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 中国電力株式会社 営巣検出システム及び営巣検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11561118B2 (en) 2023-01-24
CN112601937A (zh) 2021-04-02
EP3845865A1 (en) 2021-07-07
WO2020044660A1 (ja) 2020-03-05
US20210247214A1 (en) 2021-08-12
JPWO2020044660A1 (ja) 2021-08-10
EP3845865A4 (en) 2021-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7124876B2 (ja) 状態特定システム、状態特定装置、状態特定方法、及びプログラム
JP7124875B2 (ja) 電柱位置特定システム、電柱位置特定装置、電柱位置特定方法、及びプログラム
WO2020116030A1 (ja) 道路監視システム、道路監視装置、道路監視方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2023099542A (ja) 電柱劣化検出システム、電柱劣化検出装置、電柱劣化検出方法、及びプログラム
WO2020116032A1 (ja) 道路監視システム、道路監視装置、道路監視方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2019152630A (ja) 光ファイバケーブル監視方法および光ファイバケーブル監視システム
JP7315014B2 (ja) 光ファイバセンシングシステム、光ファイバセンシング方法、及び光ファイバセンシング装置
WO2016135688A1 (en) Structural integrity monitoring device and method based on wireless sensor network
JP7235115B2 (ja) 光ファイバセンシングシステム、光ファイバセンシング機器、及び異常判断方法
US20220244097A1 (en) Optical fiber sensing system, optical fiber sensing device, and method for detecting pipe deterioration
WO2021176581A1 (ja) 監視システム、監視装置、及び監視方法
KR101919018B1 (ko) 스마트 광 선로 감시 시스템
KR101497107B1 (ko) 건물 안전도 측정시스템
JP7192879B2 (ja) 線路監視システム、線路監視装置、線路監視方法、及びプログラム
WO2020100509A1 (ja) 土木構造物監視システム、土木構造物監視装置、土木構造物監視方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US20230024381A1 (en) Utility pole degradation detection system, utility pole degradation detection method, and utility pole degradation detection device
JP7260184B2 (ja) 災害検知システム、管理用端末装置及び災害検知方法及び災害検知プログラム
US11994417B2 (en) Utility pole deterioration detection system, utility pole deterioration detection apparatus, utility pole deterioration detection method, and non-transitory computer readable medium
JP2024521241A (ja) 分散型光ファイバセンシングを用いた配電変圧器の位置特定と監視
JP2007093348A (ja) 光ファイバの伝送損失表示装置及び方法
KR20130029878A (ko) 격자가 새겨진 광케이블을 이용한 진동감지장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7124876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151