JP7122556B2 - 撮影装置および撮影方法 - Google Patents

撮影装置および撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7122556B2
JP7122556B2 JP2017208337A JP2017208337A JP7122556B2 JP 7122556 B2 JP7122556 B2 JP 7122556B2 JP 2017208337 A JP2017208337 A JP 2017208337A JP 2017208337 A JP2017208337 A JP 2017208337A JP 7122556 B2 JP7122556 B2 JP 7122556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pir sensor
sensor
pir
person
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017208337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019083360A (ja
Inventor
聖 寺田
利徳 米須
賢治 市川
裕也 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017208337A priority Critical patent/JP7122556B2/ja
Priority to US15/886,703 priority patent/US10614685B2/en
Publication of JP2019083360A publication Critical patent/JP2019083360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122556B2 publication Critical patent/JP7122556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/10Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19613Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本開示は、建物の外側に設置され、装置正面が建物の出入口に向ってくる人に向くように設置される撮影装置および撮影装置の撮影方法に関する。
住宅等の建物では、防犯のため、出入口に防犯カメラが設置されている場合がある。このような防犯カメラには、建物から退出する人に限定して撮影を実施する防犯カメラがある。例えば、特許文献1には、扉のノブに取付けられた退出検知手段により、人が退出しようとしていることが検知された場合に、玄関ドア脇の内壁等に設置された撮影手段によって、撮影を実施する撮影システムが開示されている。
特開2010-246056号公報
しかしながら、特許文献1の撮影システムでは、退出検知手段と撮影手段とが別体になっている。そのため、特許文献1の撮影システムでは、少なくとも建物の2箇所に退出検知手段と撮影手段とを設置しなければならず、設置場所が制限されるおそれがある。
本開示の非限定的な実施例は、設置場所の制限を緩和しつつ、建物の外から出入口ドアに向かう人を精度よく検知して撮影する撮影装置および撮影方法の提供に資する。
本開示の一態様に係る撮影装置は、建物の外側に設置され、装置正面が前記建物の出入口に向ってくる人に向くように設置される撮影装置であって、前記人を撮影するカメラと、赤外線に応じた第1の信号を出力する第1のセンサと、赤外線に応じた第2の信号を出力する第2のセンサと、前記第1の信号および前記第2の信号の大きさに基づいて、前記カメラによる前記人の撮影を開始する制御部と、を備え、前記第1のセンサの赤外線を検知するエリアは、前記第2のセンサの赤外線を検知するエリアよりも前記建物の出入口から遠く、前記第2のセンサの赤外線を検知するエリアは、前記第1のセンサの赤外線を検知するエリアよりも前記建物の出入口に近い。
本開示の一態様によれば、設置場所の制限を緩和しつつ、建物の外から出入口ドアに向かう人を精度よく検知して撮影することができる。
本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
実施の形態に係る撮影装置が適用される建物の例を示した図 PIRセンサの一例を説明する図 PIRセンサの一例を説明する図 撮影装置の外観例を示した斜視図 撮影装置の設置例を示した図 玄関ドア周辺の断面図 撮影装置を正面に向って左側から見た概略側面図 撮影装置を正面に向って右側から見た概略側面図 サイドPIRセンサのPIRセンサ素子の配置を説明する図 センタPIRセンサのPIRセンサ素子の配置を説明する図 サイドPIRセンサの動作例を説明する図 センタPIRセンサの動作例を説明する図 撮影装置の上方から見た赤外線の検知エリアを示した図 訪問者および外出者の判定を説明する図 訪問者および外出者の判定を説明する図 訪問者が建物の外から、玄関ドアに向って進むときのサイドPIRセンサから出力される信号例を示した図 訪問者が建物の外から、玄関ドアに向って進むときのセンタPIRセンサから出力される信号例を示した図 外出者が玄関ドアから外に出るときのサイドPIRセンサから出力される信号例を示した図 外出者が玄関ドアから外に出るときのセンタPIRセンサから出力される信号例を示した図 撮影装置のブロック例を示した図 制御部の処理例を示したフローチャート 制御部の処理例を示したフローチャート
以下、図面を適宜参照して、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
図1は、実施の形態に係る撮影装置11が適用される建物1の例を示した図である。図1に示すように、建物1は、玄関ポーチ2と、玄関ドア3と、ホワイエ4と、ファミリールーム5と、ガレージ6と、を有している。
建物1の玄関ドア3の外側上方には、撮影装置11が設置されている(例えば、図4参照)。ファミリールーム5には、撮影装置11と無線通信を行うアクセスポイント12が設置されている。
図1には、アクセスポイント12と無線通信を行う携帯端末13が示してある。携帯端末13は、例えば、建物1の住人が所有する無線端末である。携帯端末13は、例えば、スマートフォンまたはタブレット端末等である。撮影装置11、アクセスポイント12、および携帯端末13は、例えば、無線LAN(Local Area Network)によって無線通信を行う。
撮影装置11は、人感センサであるPIR(Passive Infra-Red)センサと、カメラと、を有している。撮影装置11は、PIRセンサによって、建物1の外から、玄関ドア3に向かう人(以下、訪問者と呼ぶことがある)を検知すると、カメラによる玄関ドア3の外側周辺の撮影を開始する。例えば、撮影装置11は、玄関ポーチ2と、玄関ポーチ2の数m先を撮影する。
撮影装置11は、撮影した画像データ(動画像データ)を、アクセスポイント12に送信する。アクセスポイント12は、撮影装置11から受信した画像データを、携帯端末13に送信する。
携帯端末13は、アクセスポイント12を介して撮影装置11から送信された画像データを、ディスプレイに表示する。これにより、建物1の住人は、携帯端末13によって、訪問者の行動等を監視することができる。
例えば、ドアチャイムが押されることなく、玄関ポーチ2に宅配物Aが置かれる場合がある。この場合、撮影装置11は、宅配物Aを送り届けた人を検知することによって、撮影を開始する。これにより、建物1の住人は、例えば、宅配物Aを玄関ポーチ2に取りに行くまでの間、宅配物Aが不審者によって盗まれないか、携帯端末13によって、監視することができる。
なお、撮影装置11は、建物1の中から、玄関ドア3を通って外に出る人(以下、外出者と呼ぶことがある)に対しては、撮影をしない。すなわち、撮影装置11は、外出者の画像データを、アクセスポイント12に送信しない。外出者は、例えば、建物1の住人またはその知人等と考えられるからである。
また、撮影装置11は、カメラによる撮影開始後、所定時間経過後にカメラによる撮影を終了してもよい。また、撮影装置11は、カメラによる撮影開始後、携帯端末13からの指示に応じて、カメラによる撮影を終了してもよい。
また、アクセスポイント12の設置場所は、ファミリールーム5に限られない。また、撮影装置11と携帯端末13は、アクセスポイント12を経由せず、直接無線通信を行ってもよい。
PIRセンサについて説明する。図2Aおよび図2Bは、PIRセンサの一例を説明する図である。図2Aおよび図2Bに示すように、PIRセンサ21は、赤外線に応じた信号を出力する負極のPIRセンサ素子22aと、正極のPIRセンサ素子22bと、を有している。また、図2Aには、人X1が、矢印A1の方向(PIRセンサ21の前を横切る方向)に進むときの、PIRセンサ素子22a,22bから出力される信号の波形W1a,W1bが示してある。また、図2Bには、人X1が、矢印A2の方向(PIRセンサ21に向かう方向)に進むときの、PIRセンサ素子22a,22bから出力される信号の波形W2a,W2bが示してある。
図2Aの矢印A1に示すように、人X1が、負極のPIRセンサ素子22aの正面を通過すると、負極のPIRセンサ素子22aからは、波形W1aに示すように、負から正に変化する信号が出力される。
人X1が、負極のPIRセンサ素子22aを通り過ぎ、正極のPIRセンサ素子22bの正面を通過すると、正極のPIRセンサ素子22bからは、波形W1bに示すように、正から負に変化する信号が出力される。
図2AのPIRセンサ21からは、PIRセンサ素子22a,22bの信号を加算した信号が出力される。つまり、図2AのPIRセンサ21からは、波形W1a,W1bを加算した波形の信号が出力される。PIRセンサ21から出力される信号は、波形W1aと波形W1bとが重なっている部分において強調される(大きくなる)。
図2Bに示すように、人X1が、矢印A2の方向に進むと、負極のPIRセンサ素子22aからは、波形W2aに示すように、負から正に変化する信号が出力される。また、図2Bに示すように、人X1が、矢印A2の方向に進むと、正極のPIRセンサ素子22bからは、波形W2bに示すように、正から負に変化する信号が出力される。
図2Bでは、人X1は、負極のPIRセンサ素子22aと、正極のPIRセンサ素子22bとの間に向って進む。このため、負極のPIRセンサ素子22aの信号と、正極のPIRセンサ素子22bの信号との出力タイミングは、波形W2a,W2bに示すように同じになる。従って、図2BのPIRセンサ21から出力される信号は、キャンセルされる。
すなわち、PIRセンサ21は、人X1が横切る方向(図2Aの矢印A1の方向)の検知には強く、向かってくる方向(図2Bの矢印A2の方向)の検知には弱い。
なお、図2Bに示すように、人X1が、PIRセンサ素子22aとPIRセンサ素子22bとの間の真ん中に真っ直ぐ向かってくるということは稀である。そのため、PIRセンサ素子22a,22bから出力される信号が完全にキャンセルされることはほとんどない。つまり、PIRセンサ21は、向かってくる人X1の検知が、横切る人X1の検知より弱いだけで、向かってくる人X1の検知ができないわけではない。
図3は、撮影装置11の外観例を示した斜視図である。図3に示すように、撮影装置11は、角柱状の形状を有している。撮影装置11は、カメラ31と、サイドPIRセンサ32a,32bと、センタPIRセンサ33と、を有している。
カメラ31は、撮影装置11の正面の略中央部に設けられている。サイドPIRセンサ32a,32bは、撮影装置11の正面の両サイドに設けられている。センタPIRセンサ33は、撮影装置11の正面の略中央部に設けられている。
図4は、撮影装置11の設置例を示した図である。図4には、玄関ドア3の外側の一部と、その周囲と、が示してある。図4では、図3に示した撮影装置11に対し、形状を簡略化している。
図4に示すように、撮影装置11は、玄関ドア3の上方の壁41に設置(固定)されている。また、撮影装置11は、玄関ドア3の左右方向の中央部分に設置されている。また、撮影装置11は、装置正面が訪問者を向くように設置されている。すなわち、撮影装置11は、訪問者から見て、正面上方となる位置に配置され、かつ、装置正面が訪問者を向くように設置されている。
図5は、玄関ドア3周辺の断面図である。図5には、図4に示した壁41と、図1に示した玄関ポーチ2と、玄関ドア3と、ホワイエ4と、の断面が示してある。撮影装置11は、玄関ドア3の外側の上方の壁41に設置されている。
図6Aは、撮影装置11を正面に向って左側から見た概略側面図、図6Bは、撮影装置11を正面に向って右側から見た概略側面図である。図6Aおよび図6Bでは、図3に示した撮影装置11に対し、形状を簡略化している。図6Aおよび図6Bには、図4および図5に示した壁41の一部も示してある。
図6Aに示すように、サイドPIRセンサ32aは、撮影装置11が壁41に設置されたとき、後述するPIRセンサ素子の赤外線を受光する受光面の俯角(受光面の法線の俯角)が、例えば、50度となるように撮影装置11に固定されている。
図6Bに示すように、サイドPIRセンサ32bは、撮影装置11が壁41に設置されたとき、後述するPIRセンサ素子の赤外線を受光する受光面の俯角が、例えば、50度となるように撮影装置11に固定されている。
図6Aおよび図6Bに示すように、センタPIRセンサ33は、撮影装置11が壁41に設置されたとき、後述するPIRセンサ素子の赤外線を受光する受光面の俯角が、例えば、80度となるように撮影装置11に固定されている。
このように、サイドPIRセンサ32a,32bの俯角は、センタPIRセンサ33の俯角より小さくなっている。従って、サイドPIRセンサ32a,32bは、人を検知できる距離(玄関ドア3から人までの距離)が、センタPIRセンサ33より遠くなる(例えば、図10参照)。
図7は、サイドPIRセンサ32aのPIRセンサ素子の配置を説明する図である。図7に示すように、サイドPIRセンサ32aは、センサ筐体51と、ベース部52と、負極のPIRセンサ素子53a,53bと、正極のPIRセンサ素子54a,54bと、を有している。図7では、負極のPIRセンサ素子53a,53bにハッチングが付してある。
ベース部52は、センサ筐体51上に固定されている。負極のPIRセンサ素子53a,53bと、正極のPIRセンサ素子54a,54bは、ベース部52上に形成されている。
サイドPIRセンサ32aは、負極のPIRセンサ素子53a,53bと、正極のPIRセンサ素子54a,54bとを、同数となるように収容している。例えば、サイドPIRセンサ32aは、2個の負極のPIRセンサ素子53a,53bと、2個の正極のPIRセンサ素子54a,54bとを収容している。
負極のPIRセンサ素子53a,53bは、撮影装置11が壁41に設置されたとき、玄関ドア3の正面から見て(建物1の外から、玄関ドア3に向かう方向から見て)、水平方向に並ぶよう、ベース部52に固定されている。また、負極のPIRセンサ素子53a,53bは、撮影装置11が壁41に設置されたとき、玄関ドア3の正面から見て、正極のPIRセンサ素子54a,54bの上方となるよう、ベース部52に固定されている。
正極のPIRセンサ素子54a,54bは、撮影装置11が壁41に設置されたとき、玄関ドア3の正面から見て、水平方向に並ぶよう、ベース部52に固定されている。
負極のPIRセンサ素子53a,53bと、正極のPIRセンサ素子54a,54bとの上方には、レンズ(図示せず)が形成されている。レンズは、例えば、フレネルレンズである。また、ベース部52の下には、例えば、負極のPIRセンサ素子53a,53bと、正極のPIRセンサ素子54a,54bとから出力される信号を処理するIC(Integrated Circuit)(図示せず)が収容されている。ICは、例えば、加算回路によって、負極のPIRセンサ素子53a,53bから出力される信号と、正極のPIRセンサ素子54a,54bから出力される信号とを加算したり、フィルタ回路によって、信号に含まれるノイズを除去したり、増幅回路によって、信号を増幅したりする。
なお、サイドPIRセンサ32bも図7と同様に配置された負極のPIRセンサ素子と正極のPIRセンサ素子とを有しており、その説明を省略する。
図8は、センタPIRセンサ33のPIRセンサ素子の配置を説明する図である。図8に示すように、センタPIRセンサ33は、センサ筐体61と、ベース部62と、負極のPIRセンサ素子63と、正極のPIRセンサ素子64と、を有している。図8では、負極のPIRセンサ素子63にハッチングが付してある。
ベース部62は、センサ筐体61上に固定されている。負極のPIRセンサ素子63と、正極のPIRセンサ素子64は、ベース部62上に形成されている。
センタPIRセンサ33は、負極のPIRセンサ素子63と、正極のPIRセンサ素子64とを、同数となるように収容している。例えば、センタPIRセンサ33は、1個の負極のPIRセンサ素子63と、1個の正極のPIRセンサ素子64とを収容している。
負極のPIRセンサ素子63および正極のPIRセンサ素子64は、撮影装置11が壁41に設置されたとき、玄関ドア3の正面から見て、水平方向に並ぶよう、ベース部62に固定されている。
負極のPIRセンサ素子63と、正極のPIRセンサ素子64との上方には、レンズ(図示せず)が形成されている。レンズは、例えば、フレネルレンズである。また、ベース部62の下には、例えば、負極のPIRセンサ素子63と、正極のPIRセンサ素子64とから出力される信号を処理するIC(図示せず)が収容されている。ICは、例えば、加算回路によって、負極のPIRセンサ素子63から出力される信号と、正極のPIRセンサ素子64から出力される信号とを加算したり、フィルタ回路によって、信号に含まれるノイズを除去したり、増幅回路によって、信号を増幅したりする。
サイドPIRセンサ32a,32bのそれぞれのPIRセンサ素子数は、センタPIRセンサ33のPIRセンサ素子数より多くなっている。例えば、図7に示したサイドPIRセンサ32aのセンサ素子数は4、サイドPIRセンサ32bのセンサ素子数は4で、図8に示したセンタPIRセンサ33の素子数は2である。以下で説明するが、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線検知エリアは、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアより距離が遠い(例えば、図10参照)。赤外線検知エリアの距離が遠いサイドPIRセンサ32a,32bの赤外線検知感度を高くするため、サイドPIRセンサ32a,32bのそれぞれのセンサ素子数を、センタPIRセンサ33の素子数より多くしている。また、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアの距離は、サイドPIRセンサ32a,32bより近いため、センタPIRセンサ33のPIRセンサ素子63,64は、水平方向に並ぶよう、配置されている。
図9は、サイドPIRセンサ32aの動作例を説明する図である。図9には、撮影装置11が示してある。図9に示す撮影装置11は、図3に示した撮影装置11に対し、形状を簡略化している。
図9に示すエリアA11,A12は、サイドPIRセンサ32aの赤外線を検知するエリア(以下、赤外線検知エリアと呼ぶことがある)を示している。より具体的には、エリアA11は、負極のPIRセンサ素子53a,53bの赤外線検知エリアを示している。エリアA12は、正極のPIRセンサ素子54a,54bの赤外線検知エリアを示している。
図7で説明したように、負極のPIRセンサ素子53a,53bは、正極のPIRセンサ素子54a,54bより上方に配置されている。これにより、負極のPIRセンサ素子53a,53bの赤外線検知エリアであるエリアA11は、正極のPIRセンサ素子54a,54bの赤外線検知エリアであるエリアA12より、上方となっている。なお、サイドPIRセンサ32aの赤外線検知エリアは、レンズによって、図9のエリアA11,A12に示すように、上下方向で分離してもよい(例えば、エリアA11とエリアA12との間に示すように非検知エリアを設けてもよい)。
従って、人X11が、図9の矢印A13の方向に進むと、まず、負極のPIRセンサ素子53a,53bが、人X11の赤外線を検知する。その後、正極のPIRセンサ素子54a,54bが、人X11の赤外線を検知する。
図9には、負極のPIRセンサ素子53a,53bから出力される信号の波形W11aと、正極のPIRセンサ素子54a,54bから出力される信号の波形W11bとが示してある。人X11が矢印A13方向に進むと、負極のPIRセンサ素子53a,53bからは、波形W11aに示すように、負から正に変化する信号が出力され、正極のPIRセンサ素子54a,54bからは、波形W11bに示すように、正から負に変化する信号が出力される。
サイドPIRセンサ32aは、負極のPIRセンサ素子53a,53bから出力される信号と、正極のPIRセンサ素子54a,54bから出力される信号とを加算して出力する。図9の例の場合、区間T1において、負極のPIRセンサ素子53a,53bから出力される信号と、正極のPIRセンサ素子54a,54bから出力される信号とが加算される。区間T2では、負極のPIRセンサ素子53a,53bから出力される信号と、正極のPIRセンサ素子54a,54bから出力される信号は、ともに正の信号であり、大きな信号となって、サイドPIRセンサ32aから出力される。
すなわち、サイドPIRセンサ32aは、図7で説明したように、正極のPIRセンサ素子54a,54bの上方に、負極のPIRセンサ素子53a,53bが配置されることにより、撮影装置11に向ってくる人X11に対して、適切に検知できる。
なお、図7のサイドPIRセンサ32aでは、正極のPIRセンサ素子54a,54bの上方に、負極のPIRセンサ素子53a,53bが配置されるとしたが、負極のPIRセンサ素子53a,53bの上方に、正極のPIRセンサ素子54a,54bが配置されてもよい。この場合、人X11が撮影装置11に近づくと、正極のPIRセンサ素子54a,54bの信号が先に出力され、その後、負極のPIRセンサ素子53a,53bの信号が先に出力される(図9に示す波形W11aと波形W11bとの出現順が入れ替わる)。
また、図9では、サイドPIRセンサ32aについて説明したが、サイドPIRセンサ32bについても同様である。
図10は、センタPIRセンサ33の動作例を説明する図である。図11には、撮影装置11が示してある。図11に示す撮影装置11は、図3に示した撮影装置11に対し、形状を簡略化している。
図10に示すエリアA21は、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアを示している。エリアA22は、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線検知エリアを示している。
図6Aおよび図6Bで説明したように、センタPIRセンサ33の俯角は、サイドPIRセンサ32a,32bの俯角より大きい。このため、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアであるエリアA21は、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線検知エリアであるエリアA22より、玄関ドア3に近くなる。
すなわち、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線検知エリアは、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアよりも、玄関ドア3(撮影装置11)から遠くなり、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアは、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線検知エリアよりも玄関ドア3に近くなる。これにより、撮影装置11は、検知した赤外線が、訪問者によるものか、または、外出者によるものかを判定することができる(訪問者と外出者との判定は、以下で説明する)。
図11は、撮影装置11の上方から見た赤外線の検知エリアを示した図である。図11には、撮影装置11が示してある。図11に示す撮影装置11は、図3に示した撮影装置11に対し、形状を簡略化している。
図11に示すエリアA31aは、サイドPIRセンサ32aの赤外線検知エリアを示している。エリアA31bは、サイドPIRセンサ32bの赤外線検知エリアを示している。エリアA32は、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアを示している。
撮影装置11は、サイドPIRセンサ32aとサイドPIRセンサ32bとで、約180度の赤外線検知エリアを形成している。サイドPIRセンサ32aは、図11において、エリアA31aに示すように、右90度の赤外線検知エリアを形成し、サイドPIRセンサ32aは、エリアA31bに示すように、左90度の赤外線検知エリアを形成している。
図12Aおよび図12Bは、訪問者および外出者の判定を説明する図である。図12Aおよび図12Bにおいて、図10と同じものには同じ符号が付してある。
図12Aおよび図12Bに示すように、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線検知エリアは、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアより、玄関ドア3から遠い。また、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアは、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線検知エリアより、玄関ドア3に近い。
訪問者は、図12Aの矢印A41に示すように、建物1の外から、玄関ドア3へ向かう。従って、訪問者は、まず、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線検知エリアであるエリアA22に進入し、その後、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアであるエリアA21に進入する。
一方、外出者は、図12Bの矢印A42に示すように、玄関ドア3から建物1の外へ向かう。従って、外出者は、まず、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアであるエリアA21に進入し、その後、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアであるエリアA22に進入する。
つまり、撮影装置11は、サイドPIRセンサ32a,32bと、センタPIRセンサ33との反応順(信号の出力順)を監視することにより、訪問者か外出者かを判定できる。そして、撮影装置11は、サイドPIRセンサ32a,32bおよびセンタPIRセンサ33で検知された人が、訪問者である判定したときに、カメラ31による撮影を開始できる。
サイドPIRセンサ32a,32bと、センタPIRセンサ33との反応順は、3つある。
1.センタPIRセンサ33が反応して、サイドPIRセンサ32a,32bが反応する。
2.センタPIRセンサ33とサイドPIRセンサ32a,32bとが同時に反応する(略同時を含む、例えば、50msec内にセンタPIRセンサ33とサイドPIRセンサ32a,32bとが反応する場合)。
3.サイドPIRセンサ32a,32bが反応して、センタPIRセンサ33が反応する。
「1.」は、人が玄関ドア3から、建物1の外に出たときの反応順である。従って、サイドPIRセンサ32a,32bおよびセンタPIRセンサ33が、「1.」の順で反応した場合、撮影装置11は、外出者と判定できる。
「2.」は、人が玄関ドア3から建物1の外に出たときの反応順である。例えば、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線検知エリアは、周囲環境によって、センタPIRセンサ33の赤外線検知エリアの全てと重なる場合がある(例えば、図12Aおよび図12Bにおいて、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線検知エリアが、撮影装置11の真下を含む場合がある)。この場合、人が玄関ドア3から建物1の外に出たとき、サイドPIRセンサ32a,32bおよびセンタPIRセンサ33の反応順が「2.」のように同時になる場合がある。従って、サイドPIRセンサ32a,32bおよびセンタPIRセンサ33が、「2.」の順で反応した場合、撮影装置11は、外出者と判定できる。
「3.」は、人が建物1の外から、玄関ドア3に向かうときの反応順である。従って、サイドPIRセンサ32a,32bおよびセンタPIRセンサ33が、「3.」の順で反応した場合、撮影装置11は、訪問者と判定できる。そして、撮影装置11は、カメラ31による訪問者の撮影を開始できる。
図13Aは、訪問者が建物1の外から、玄関ドア3に向って進むときのサイドPIRセンサ32a,32bから出力される信号例を示した図、図13Bは、訪問者が建物1の外から、玄関ドア3に向って進むときのセンタPIRセンサ33から出力される信号例を示した図である。図13Aに示す波形W21aは、サイドPIRセンサ32a,32bから出力される信号の波形を示している。図13Bに示す波形W21bは、センタPIRセンサ33から出力される信号の波形を示している。
訪問者は、図12Aで説明したように、最初にサイドPIRセンサ32a,32bのエリアA22に入り、その後、センタPIRセンサ33のエリアA21に入る。従って、図13Aの波形W21aに示すように、先に、サイドPIRセンサ32a,32bから出力される信号が、閾値「上sth」以上となり、その後、図13Bの波形W21bに示すように、センタPIRセンサ33から出力される信号が、閾値「下cth」以下となる。
図14Aは、外出者が玄関ドア3から外に出るときのサイドPIRセンサ32a,32bから出力される信号例を示した図、図14Bは、外出者が玄関ドア3から外に出るときのセンタPIRセンサ33から出力される信号例を示した図である。図14Aに示す波形W22aは、サイドPIRセンサ32a,32bから出力される信号の波形を示している。図14Bに示す波形W22bは、センタPIRセンサ33から出力される信号の波形を示している。
外出者は、図12Bで説明したように、最初にセンタPIRセンサ33のエリアA21に入り、その後、サイドPIRセンサ32a,32bのエリアA22に入る。従って、図14Bの波形W22bに示すように、先に、センタPIRセンサ33から出力される信号が、閾値「上cth」以上となり、その後、図14Aの波形W22aに示すように、サイドPIRセンサ32a,32bから出力される信号が、閾値「下sth」以下となる。
なお、図13A、図13B、図14A、および図14Bに示す「上sth」、「下sth」、「上cth」、および「下cth」は、撮影装置11が訪問者および外出者を判定するための閾値である。以下では、「上sth」を「サイド上閾値」と呼ぶことがある。「下sth」を「サイド下閾値」と呼ぶことがある。「上cth」を「センタ上閾値」と呼ぶことがある。「下cth」を「センタ下閾値」と呼ぶことがある。
図15は、撮影装置11のブロック例を示した図である。撮影装置11は、図3等で説明したカメラ31と、サイドPIRセンサ32a,32bと、センタPIRセンサ33と、の他に、制御部71と、スピーカ72と、マイク73と、温度センサ74と、通信部75と、電源部76と、を有している。以下では、制御部71と、スピーカ72と、マイク73と、温度センサ74と、通信部75と、電源部76と、について説明する。
制御部71は、撮影装置11の全体を制御する。制御部71は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。
スピーカ72は、制御部71の制御に基づいて、音声を出力する。例えば、携帯端末13は、建物1の住人が発した音声を音声データに変換し、アクセスポイント12を介して、撮影装置11に送信する。制御部71は、携帯端末13から送信された音声データをスピーカに出力する。
マイク73は、例えば、訪問者が発した音声を電気信号に変換し、制御部71に出力する。制御部71は、マイク73から出力された電気信号(音声データ)を、アクセスポイント12を介して、携帯端末13に送信する。
このように、撮影装置11は、スピーカ72およびマイク73を備える。これにより、建物1の住人は、例えば、携帯端末13を用いて、アクセスポイント12および撮影装置11を介して、訪問者と通話することができる。
温度センサ74は、撮影装置11の周辺温度を計測する。サイドPIRセンサ32a,32bおよびセンタPIRセンサ33の出力信号は、周囲の温度によって、レベルが変わる。制御部71は、温度センサ74によって計測された撮影装置11の周囲の温度に基づいて、サイドPIRセンサ32a,32bおよびセンタPIRセンサ33の出力信号のレベルを調整する。なお、制御部71は、温度センサ74によって計測された撮影装置11の周囲の温度に基づいて、サイド上閾値、サイド下閾値、センタ上閾値、およびセンタ下閾値を調整してもよい。
通信部75は、アクセスポイント12と無線通信を行う。電源部76は、撮影装置11の各ブロックに電力を供給する。電源部76は、例えば、1次電池または2次電池で構成される。
図16は、制御部71の処理例を示したフローチャートである。制御部71は、所定の周期で図16に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
制御部71は、サイドPIRセンサ32a,32bから出力される信号が、サイド上閾値以上(例えば、図13Aおよび図14Aの上sth参照)であるか、または、サイド下閾値以下(例えば、図13Aおよび図14Aの下sth参照)であるかを判定する(ステップS1)。
制御部71は、サイドPIRセンサ32a,32bから出力される信号が、サイド上閾値以上でない場合、または、サイド下閾値以下でない場合(S1の「No」)、当該フローチャートの処理を終了する。
一方、制御部71は、サイドPIRセンサ32a,32bから出力される信号が、サイド上閾値以上である場合、または、サイド下閾値以下である場合(S1の「Yes」)、サイドPIRセンサ32a,32bが人を検知したと判定する(ステップS2)。
制御部71は、ステップS2にて、サイドPIRセンサ32a,32bによる人の検知を判定すると、例えば、50msecを経過したか否かを判定する(ステップS3)。この処理は、上記で説明した反応順の「2.」に該当するか否かを判定している。
制御部71は、サイドPIRセンサ32a,32bによる人の検知を判定した後、50msecを経過していないと判定した場合(S3の「No」)、センタPIRセンサ33から出力される信号が、センタ上閾値以上(例えば、図13Bおよび図14Bの上cth参照)であるか、または、センタ下閾値以下(例えば、図13Bおよび図14Bの下cth参照)であるかを判定する(ステップS4)。
制御部71は、センタPIRセンサ33から出力される信号が、センタ上閾値以上でない場合、または、センタ下閾値以下でない場合(S4の「No」)、処理をステップS3へ移行する。
一方、制御部71は、センタPIRセンサ33から出力される信号が、センタ上閾値以上である場合、または、センタ下閾値以下である場合(S4の「Yes」)、センタPIRセンサ33が人を検知したと判定する(ステップS5)。そして、制御部71は、当該フローチャートの処理を終了する。
すなわち、制御部71は、サイドPIRセンサ32a,32bによる人の検知を判定した後、50msecを経過する前に、センタPIRセンサ33による人の検知を判定した場合、上記で説明した反応順の「2.」に該当すると判定し、カメラ31による人の撮影を開始しない。
ステップS3において、制御部71は、50msecを経過したと判定した場合(S3の「Yes」)、カメラ31の撮影処理を開始する(ステップS6)。すなわち、制御部71は、サイドPIRセンサ32a,32bによる人の検知を判定した後、50msec経過しても、センタPIRセンサ33による人の検知を判定しない場合、カメラ31による人(訪問者)の撮影を開始する。
図17は、制御部71の処理例を示したフローチャートである。制御部71は、所定の周期で図17に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
制御部71は、センタPIRセンサ33から出力される信号が、センタ上閾値以上であるか、または、センタ下閾値以下であるかを判定する(ステップS11)。
制御部71は、センタPIRセンサ33から出力される信号が、センタ上閾値以上でない場合、または、センタ下閾値以下でない場合(S11の「No」)、当該フローチャートの処理を終了する。
一方、制御部71は、センタPIRセンサ33から出力される信号が、センタ上閾値以上である場合、または、センタ下閾値以下である場合(S11の「Yes」)、センタPIRセンサ33が人を検知したと判定する(ステップS12)。
制御部71は、ステップS12にて、センタPIRセンサ33による人の検知を判定すると、例えば、50msecを経過したか否かを判定する(ステップS13)。この処理は、上記で説明した反応順の「2.」に該当するか否かを判定している。
制御部71は、センタPIRセンサ33による人の検知を判定した後、50msecを経過していないと判定した場合(S13の「No」)、サイドPIRセンサ32a,32bから出力される信号が、サイド上閾値以上であるか、または、サイド下閾値以下であるかを判定する(ステップS14)。
制御部71は、サイドPIRセンサ32a,32bから出力される信号が、サイド上閾値以上でない場合、または、サイド下閾値以下でない場合(S14の「No」)、処理をステップS13へ移行する。
一方、制御部71は、サイドPIRセンサ32a,32bから出力される信号が、サイド上閾値以上である場合、または、サイド下閾値以下である場合(S14の「Yes」)、サイドPIRセンサ32a,32bが人を検知したと判定する(ステップS15)。
制御部71は、ステップS15にて、サイドPIRセンサ32a,32bによる人の検知を判定すると、サイド検知無効処理を行う(ステップS16)。例えば、制御部71は、所定時間、図16のフローチャートの処理を実行しないようにする。そして、制御部71は、当該フローチャートの処理を終了する。なお、所定時間は、例えば、外出者が、サイドPIRセンサ32a,32bを通過する時間である。また、所定時間は、例えば、ステップS3およびステップS13の経過時間より大きい。
すなわち、制御部71は、50msecを経過する前に、サイドPIRセンサ32a,32bが人を検知したと判定した場合、上記で説明した反応順の「2.」に該当すると判定し、カメラ31による人の撮影を開始しない。
ステップS13において、制御部71は、50msecを経過したと判定した場合(S13の「Yes」)、サイド検知無効処理を行う(ステップS16)。そして、制御部71は、当該フローチャートの処理を終了する。
なお、図17のフローチャートにおいて、ステップS13~S15の処理は、省略されてもよい。例えば、制御部71は、ステップS12にて、センタPIRセンサ33による人の検知を判定すると、ステップS16のサイド検知無効処理を実行してもよい。
以上説明したように、撮影装置11は、建物1の外側に設置され、装置正面が建物1の出入口に向ってくる人に向くように設置される。撮影装置11は、カメラ31と、赤外線に応じた信号を出力するサイドPIRセンサ32a,32bと、赤外線に応じた信号を出力するセンタPIRセンサ33と、サイドPIRセンサ32a,32bの信号およびセンタPIRセンタ33の信号に基づいて、カメラ31による撮影を開始する制御部71と、を備える。サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線を検知するエリアは、センタPIRセンサ33の赤外線を検知するエリアよりも玄関ドア3から遠く、センタPIRセンサ33の赤外線を検知するエリアは、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線を検知するエリアよりも玄関ドア3から近い。
これにより、撮影装置11は、設置場所の制限を緩和しつつ、建物の外から出入口ドアに向かう人を精度よく検知して撮影することができる。例えば、撮影装置11は、カメラ31、サイドPIRセンサ32a,32b、およびセンタPIRセンサ33が一体化されているので、設置場所の制限が緩和される。また、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線を検知するエリアは、センタPIRセンサ33の赤外線を検知するエリアよりも玄関ドア3から遠く、センタPIRセンサ33の赤外線を検知するエリアは、サイドPIRセンサ32a,32bの赤外線を検知するエリアよりも玄関ドア3から近いので、建物の外から出入口ドアに向かう人を精度よく検知して撮影することができる。
なお、撮影装置11の設置場所は、玄関ドア3の上方に限られない。建物1の出入口であれば、どこでもよい。また、撮影装置11は、玄関ドア3または建物1の出入口ドアの上部に設置されてもよい。
また、撮影装置11は、2つのサイドPIRセンサ32a,32bを有するとしたが、これに限られない。例えば、撮影装置11は、1つのサイドPIRセンサを有してもよいし、3つ以上のサイドPIRセンサを有してもよい。すなわち、サイドPIRセンサの数は、水平方向において、略180度の赤外線検知エリアを形成できれば、いくつであってもよい。
また、撮影装置11は、1つのセンタPIRセンサ33を有するとしたが、これに限られない。例えば、撮影装置11は、2つ以上のセンタPIRセンサを有してもよい。すなわち、センタPIRセンサの数は、水平方向において、略180度の赤外線検知エリアを形成できれば、いくつであってもよい。
また、PIRセンサ素子の数は、図7および図8に示した数に限られない。また、図8では、負極のPIRセンサ素子63および正極のPIRセンサ素子64は、撮影装置11が壁41に設置されたとき、玄関ドア3の正面から見て、水平方向に並ぶよう、ベース部62に固定されるとしたが、これに限られない。負極のPIRセンサ素子63および正極のPIRセンサ素子64は、撮影装置11が壁41に設置されたとき、玄関ドア3の正面から見て、垂直方向に並ぶよう、ベース部62に固定されてもよい。これにより、センタPIRセンサ33は、人が向かってくる方向の検知に強くなる。
また、制御部71は、カメラ31による撮影開始後、所定時間経過後にカメラ31による撮影を終了してもよい。また、制御部71は、カメラ31による撮影開始後、携帯端末13からの指示に応じて、カメラ31による撮影を終了してもよい。
上記の実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又は、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
本開示は、建物の出入口ドアの外側上方または出入口ドアの外側上部に設置される撮影装置であって、設置場所の制限を抑制しつつ、建物の外から出入口ドアに向かう人を精度よく検知して撮影することができる。
1 建物
2 玄関ポーチ
3 玄関ドア
4 ホワイエ
5 ファミリールーム
6 ガレージ
11 撮影装置
12 アクセスポイント
13 携帯端末
A 宅配物
21 PIRセンサ
22a,22b,53a,53b,54a,54b,63,64 PIRセンサ素子
31 カメラ
32a,32b サイドPIRセンサ
33 センタPIRセンサ
41 壁
51,61 センサ筐体
52,62 ベース部
71 制御部
72 スピーカ
73 マイク
74 温度センサ
75 通信部
76 電源部

Claims (4)

  1. 建物の外側に設置され、装置正面が前記建物の出入口に向ってくる人に向くように設置される撮影装置であって、
    前記人を撮影するカメラと、
    赤外線に応じた第1の信号を出力する第1のセンサと、
    赤外線に応じた第2の信号を出力する第2のセンサと、
    前記第1の信号および前記第2の信号に基づいて、前記カメラによる前記人の撮影を開始する制御部と、
    を備え、
    前記第1のセンサは、前記第2のセンサの赤外線を検知するエリアよりも前記建物の出入口から遠くのエリアを検知し、センサに向かってくる人の検知精度を、センサ前を横切る人の検知精度よりも高くし
    前記第2のセンサの赤外線を検知するエリアは、前記第1のセンサの赤外線を検知するエリアよりも前記建物の出入口に近い、
    撮影装置。
  2. 前記制御部は、
    前記第1のセンサが所定の大きさの前記第1の信号を出力した場合、前記カメラによる前記人の撮影を開始し、
    前記第2のセンサが所定の大きさの前記第2の信号を出力した後、前記第1のセンサが所定の大きさの第1の信号を出力した場合、前記カメラによる前記人の撮影を開始しない、
    請求項1に記載の撮影装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第1のセンサが所定の大きさの前記第1の信号を出力した後、所定時間経過する前に、前記第2のセンサが所定の大きさの第2の信号を出力した場合、前記カメラによる前記人の撮影を開始しない、
    請求項2に記載の撮影装置。
  4. 建物の外側に設置され、装置正面が前記建物の出入口に向ってくる人に向くように設置される撮影装置の撮影方法であって、
    前記撮影装置の第1のセンサの赤外線は、当該第1のセンサに向かってくる人の検出精度を、当該第1のセンサの前を横切る人の検出精度よりも高くし、その検知するエリアは、第2のセンサの赤外線を検知するエリアよりも前記建物の出入口から遠く、
    前記第2のセンサの赤外線を検知するエリアは、前記第1のセンサの赤外線を検知するエリアよりも前記建物の出入口に近く、
    前記撮影装置は、
    前記第1のセンサが所定の大きさの第1の信号を出力した後、前記第2のセンサが所定の大きさの第2の信号を出力した場合、カメラによる前記人の撮影を開始し、
    前記第2のセンサが所定の大きさの前記第2の信号を出力した後、前記第1のセンサが所定の大きさの前記第1の信号を出力した場合、前記カメラによる前記人の撮影を開始しない、
    撮影方法。
JP2017208337A 2017-10-27 2017-10-27 撮影装置および撮影方法 Active JP7122556B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208337A JP7122556B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 撮影装置および撮影方法
US15/886,703 US10614685B2 (en) 2017-10-27 2018-02-01 Surveillance door monitor apparatus and method with IR sensors and wrong-way entry detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208337A JP7122556B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 撮影装置および撮影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019083360A JP2019083360A (ja) 2019-05-30
JP7122556B2 true JP7122556B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=66244052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017208337A Active JP7122556B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 撮影装置および撮影方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10614685B2 (ja)
JP (1) JP7122556B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11488457B2 (en) 2020-06-08 2022-11-01 Zurn Industries, Llc Cloud-connected occupancy lights and status indication
US11153945B1 (en) 2020-12-14 2021-10-19 Zurn Industries, Llc Facility occupancy detection with thermal grid sensor
US11543791B1 (en) 2022-02-10 2023-01-03 Zurn Industries, Llc Determining operations for a smart fixture based on an area status
US11555734B1 (en) 2022-02-18 2023-01-17 Zurn Industries, Llc Smart and cloud connected detection mechanism and real-time internet of things (IoT) system management
US11514679B1 (en) * 2022-02-18 2022-11-29 Zurn Industries, Llc Smart method for noise rejection in spatial human detection systems for a cloud connected occupancy sensing network

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303382A (ja) 2002-04-09 2003-10-24 Taisei Corp 部外者監視システム
JP2008016015A (ja) 2006-06-06 2008-01-24 Optex Co Ltd 感度切替型の侵入検知システム
JP2011090645A (ja) 2009-10-26 2011-05-06 Yupiteru Corp 車両用録画装置
JP2011252869A (ja) 2010-06-04 2011-12-15 Nec Tokin Corp 焦電素子及び焦電型赤外線センサ
WO2017085801A1 (ja) 2015-11-18 2017-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017102337A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1116286A (en) * 1979-02-20 1982-01-12 Control Data Canada, Ltd. Perimeter surveillance system
JPH078735U (ja) * 1993-07-09 1995-02-07 株式会社村田製作所 赤外線センサ装置
JPH08123544A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置
JPH0962822A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人体移動検知装置および通過人数検知装置
IL116703A (en) * 1996-01-08 2001-01-11 Israel State System and method for detecting an intruder
US6154133A (en) * 1998-01-22 2000-11-28 Ross & Baruzzini, Inc. Exit guard system
US6570496B2 (en) * 2000-04-04 2003-05-27 Rick A. Britton Networks and circuits for alarm system operations
US20070008411A1 (en) * 2004-09-07 2007-01-11 Masahiko Shibata Sensor-camera-ganged intrusion detecting apparatus
US8314390B2 (en) * 2006-09-11 2012-11-20 Suren Systems, Ltd. PIR motion sensor system
US20090237509A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Vibrashine, Inc. Motion activated camera system
US9866797B2 (en) * 2012-09-28 2018-01-09 Careview Communications, Inc. System and method for monitoring a fall state of a patient while minimizing false alarms
JP2010246056A (ja) 2009-04-10 2010-10-28 Toyota Motor Corp 建物の撮影システム
US20110234794A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Rongsheng Tian Uni-directional traffic monitoring system
US8749344B2 (en) * 2011-01-06 2014-06-10 Sam F Brunetti Exit lane monitoring system
NL2013480B1 (en) * 2014-09-17 2016-09-28 Van Ginderen License & Finance B V A method guarding an object or area, a guarding unit and a computer program product.
US11195395B2 (en) * 2014-12-11 2021-12-07 Xtralis Ag System and methods of field of view alignment
US9978233B2 (en) * 2016-04-11 2018-05-22 Comtrol Corporation Restricted area automated security system and method
US10152857B2 (en) * 2016-06-14 2018-12-11 Amazon Technologies, Inc. Configurable motion detection and alerts for audio/video recording and communication devices
JP2018005555A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 ソニー株式会社 画像処理装置、情報処理装置、および方法、並びにプログラム
US10062258B2 (en) * 2016-07-26 2018-08-28 Amazon Technologies, Inc. Floodlight controllers with wireless audio/video recording and communication features
US11087610B2 (en) * 2016-10-04 2021-08-10 Avigilon Corporation Presence detection and uses thereof
US10553092B2 (en) * 2016-12-05 2020-02-04 A9.Com, Inc. Passing vehicle filters for audio/video recording and communication devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303382A (ja) 2002-04-09 2003-10-24 Taisei Corp 部外者監視システム
JP2008016015A (ja) 2006-06-06 2008-01-24 Optex Co Ltd 感度切替型の侵入検知システム
JP2011090645A (ja) 2009-10-26 2011-05-06 Yupiteru Corp 車両用録画装置
JP2011252869A (ja) 2010-06-04 2011-12-15 Nec Tokin Corp 焦電素子及び焦電型赤外線センサ
WO2017085801A1 (ja) 2015-11-18 2017-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017102337A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10614685B2 (en) 2020-04-07
US20190130711A1 (en) 2019-05-02
JP2019083360A (ja) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7122556B2 (ja) 撮影装置および撮影方法
KR101248054B1 (ko) 물체의 이동 경로를 추적하는 물체 추적 시스템 및 그 방법
KR20100091758A (ko) 감시기능을 구비하는 이동통신 단말기 및 그 감시방법
JP2009295140A (ja) 侵入者検知システム及びその方法
KR20120048158A (ko) 보안기능이 강화된 도어록 시스템 및 그 제어방법
KR20190024254A (ko) 도어벨 장치
KR101446416B1 (ko) 자동 녹화 및 실시간 영상 통화가 가능한 가정용 블랙박스 장치 및 그 시스템
KR200488699Y1 (ko) 유아교육기관용 스마트 도어락 시스템
KR20150083614A (ko) 방문자 감시장치 및 이를 포함한 방문자 알림 서비스 시스템 및 그 방법
US8547433B2 (en) Extended life video camera system and method
JP5536127B2 (ja) 監視装置、監視システム、及び、監視方法
WO2016126481A1 (en) System to determine events in a space
JP7008195B2 (ja) 撮影装置
JP2017215805A (ja) 防犯システム
WO2016177082A1 (zh) 一种用于家庭安防的方法及系统、设备
KR20140080777A (ko) 외부 방문자 원격 알람 및 확인 시스템
WO2023097951A1 (zh) 智能安防控制方法、智能安防设备及控制器
KR20210015304A (ko) 가정용 통신 장치를 이용한 사용자 보안 시스템 및 그 방법
JP5137519B2 (ja) 工事現場防犯システム
KR101778863B1 (ko) 홈 네트워크를 이용한 세대 방범시스템
JP2018133023A (ja) 異常検知装置、防犯システムおよび異常検知方法
JP6151891B2 (ja) 防犯システム
JP6684153B2 (ja) 防犯システム
KR200487882Y1 (ko) 이미지 저장 장치 및 저장 시스템
JP7244135B2 (ja) デジタルセフティ・レスポンスセキュリティシステム、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7122556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151