JP7120600B2 - 処理装置、処理方法及びプログラム - Google Patents
処理装置、処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7120600B2 JP7120600B2 JP2018045380A JP2018045380A JP7120600B2 JP 7120600 B2 JP7120600 B2 JP 7120600B2 JP 2018045380 A JP2018045380 A JP 2018045380A JP 2018045380 A JP2018045380 A JP 2018045380A JP 7120600 B2 JP7120600 B2 JP 7120600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power storage
- storage system
- command value
- control coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/70—Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/14—Energy storage units
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する処理装置であって、
現在の電力需要を示す需要情報を取得する電力需要取得手段と、
予め定められた系統定数と、前記需要情報で示される電力需要との積、又は当該積を補正した値であって、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の前記蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を算出する制御係数算出手段と、
前記制御係数を、複数の前記蓄電システムを制御する蓄電システム制御装置又は前記蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第1の送信手段と、
を有する処理装置が提供される。
電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する処理装置であって、
現在の電力需要を示す需要情報を取得する電力需要取得手段と、
予め定められた系統定数と、前記需要情報で示される電力需要との積、又は当該積を補正した値であって、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を算出する制御係数算出手段と、
前記制御係数に基づき、前記周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた前記蓄電システム各々の充放電指令値との関係を示す個別制御係数を、前記蓄電システムごとに算出する個別制御係数算出手段と、
前記個別制御係数を、複数の前記蓄電システムを制御する蓄電システム制御装置又は前記蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第2の送信手段と、
を有する処理装置が提供される。
処理装置で生成され、予め定められた系統定数と電力需要との積、又は当該積を補正した値であって、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を受信する受信手段と、
前記制御係数と所定の分配比率との積であって、前記周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた前記蓄電システム各々の充放電指令値との関係を示す個別制御係数を、前記蓄電システムごとに算出する個別制御係数算出手段と、
前記個別制御係数を前記蓄電システム各々に送信する送信手段と、
を有し、
前記制御係数は、予め定められた系統定数と、需要情報で示される電力需要とに基づき算出されたものである蓄電システム制御装置が提供される。
予め定められた系統定数と電力需要との積又は当該積を補正した値に、所定の分配率を掛けた値であって、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた自蓄電システムの充放電指令値との関係を示す個別制御係数を受信する受信手段と、
前記周波数偏差を算出する周波数偏差算出手段と、
前記個別制御係数と、前記周波数偏差とに基づき、自蓄電システムの充放電指令値を決定する指令値決定手段と、
決定された前記充放電指令値に基づき、蓄電池の充放電を制御する蓄電池制御手段と、
を有し、
前記個別制御係数は、制御係数に基づき算出されたものであり、
前記制御係数は、予め定められた系統定数と、需要情報で示される電力需要とに基づき算出されたものである蓄電システムが提供される。
電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する処理装置が、
現在の電力需要を示す需要情報を取得する電力需要取得工程と、
予め定められた系統定数と、前記需要情報で示される電力需要との積、又は当該積を補正した値であって、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の前記蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を算出する制御係数算出工程と、
前記制御係数を、複数の前記蓄電システムを制御する蓄電システム制御装置又は前記蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第1の送信工程と、
を実行する処理方法が提供される。
電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する処理装置を、
現在の電力需要を示す需要情報を取得する電力需要取得手段、
予め定められた系統定数と、前記需要情報で示される電力需要との積、又は当該積を補正した値であって、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の前記蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を算出する制御係数算出手段、
前記制御係数を、複数の前記蓄電システムを制御する蓄電システム制御装置又は前記蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第1の送信手段、
として機能させるプログラムが提供される。
「電力制御システムの全体像及び概要」
まず、図1を用いて、本実施形態の電力制御システムの全体像及び概要を説明する。図示するように、電力制御システムは、中央給電指令所システム、蓄電システム制御装置、及び、蓄電システム(大型蓄電システム、家庭用蓄電システム等)を有する。また、電力制御システムは、火力発電所、水力発電所、系統用蓄電池などの電力供給装置を有する。図では、通信線を破線で示し、電力線を実線で示している。なお、図では、通信線が各装置間を直接結んでいるが、各装置間の通信は専用線で実現されてもよいし、汎用的に利用されているインターネットや携帯網、LAN(Local Area Network)、WiFi、920MHz帯通信等の通信網を介して実現されてもよい。
蓄電池システム制御装置200:制御係数に基づき個別制御係数を算出、個別制御係数を蓄電システムに送信
蓄電システム300:周波数偏差を算出、周波数偏差と個別制御係数とに基づき充放電指令値を算出、蓄電池の充放電動作を制御
次に、中央給電指令所システムの構成を詳細に説明する。中央給電指令所システムは、処理装置100を有する。処理装置100は、電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する。図2に、処理装置100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、処理装置100は、電力需要取得部101と、制御係数算出部102と、蓄電システム向け第1の送信部103とを有する。図29の機能ブロック図に示すように、制御係数算出部102は状態情報取得部1020を有することができる。
次に、蓄電システム制御装置200の構成を詳細に説明する。図5に、蓄電システム制御装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、蓄電システム制御装置200は、受信部201と、個別制御係数算出部202と、送信部203とを有する。
次に、蓄電システム300の構成を詳細に説明する。図7に、蓄電システム300の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、蓄電システム300は、受信部301と、周波数偏差算出部302と、指令値決定部303と、蓄電池制御部304とを有する。
以上説明した本実施形態の電力制御システムによれば、出力応動遅れが比較的小さい蓄電池(及び蓄電池全体)を、電力系統の負荷周波数制御に利用することができる。また、その時々の電力系統の需給状態と電力系統全体の制御を考慮した系統定数とを用いて算出された最適な制御係数やその他のパラメータを用いて、蓄電池の制御内容を決定することができる。このため、短周期の周波数変動に対しても良好な負荷周波数制御の効果が得られる。
「電力制御システムの全体像及び概要」
本実施形態の電力制御システムでは、中央給電指令所システム、蓄電システム制御装置及び蓄電システム各々が実行する処理が以下の通りである。
蓄電池システム制御装置200:個別制御係数を蓄電システムに送信
蓄電システム300:周波数偏差を算出、周波数偏差と個別制御係数とに基づき充放電指令値を算出、蓄電池の充放電動作を制御
中央給電指令所システムは、処理装置100を有する。図11に、処理装置100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、処理装置100は、電力需要取得部101と、制御係数算出部102と、個別制御係数算出部104と、蓄電システム向け第2の送信部105とを有する。処理装置100のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
図13に、蓄電システム制御装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、蓄電システム制御装置200は、受信部201と、送信部203とを有する。蓄電システム制御装置200のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
蓄電システム300の構成は、第1の実施形態と同様である。
中央給電指令所システム(処理装置100)は、蓄電システム制御装置200を介さず、個別制御係数を直接各蓄電システム300に送信してもよい。
以上説明した本実施形態の電力制御システムによれば、第1の実施形態と同様な作用効果を実現できる。
「電力制御システムの全体像及び概要」
本実施形態の電力制御システムでは、中央給電指令所システム、蓄電システム制御装置及び蓄電システム各々が実行する処理が以下の通りである。
蓄電池システム制御装置200:制御係数を蓄電システムに送信
蓄電システム300:周波数偏差を算出、制御係数に基づき個別制御係数を算出、周波数偏差と個別制御係数とに基づき充放電指令値を算出、蓄電池の動作を制御
中央給電指令所システムは、処理装置100を有する。処理装置100の構成は、第1の実施形態と同様である。
図13に、蓄電システム制御装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、蓄電システム制御装置200は、受信部201と、送信部203とを有する。蓄電システム制御装置200のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
図14に、蓄電システム300の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、蓄電システム300は、受信部301と、周波数偏差算出部302と、指令値決定部303と、蓄電池制御部304と、個別制御係数算出部305とを有する。蓄電システム300のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
中央給電指令所システム(処理装置100)は、蓄電システム制御装置200を介さず、制御係数を直接各蓄電システム300に送信してもよい。
以上説明した本実施形態の電力制御システムによれば、第1の実施形態と同様な作用効果を実現できる。
「電力制御システムの全体像及び概要」
本実施形態の電力制御システムでは、中央給電指令所システム、蓄電システム制御装置及び蓄電システム各々が実行する処理が以下の通りである。
蓄電池システム制御装置200:需要情報と予め与えられた系統定数に基づき制御係数を算出、制御係数に基づき個別制御係数を算出、個別制御係数を蓄電システムに送信
蓄電システム300:周波数偏差を算出、周波数偏差と個別制御係数とに基づき充放電指令値を算出、蓄電池の動作を制御
中央給電指令所システムは、処理装置100を有する。図15に、処理装置100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、処理装置100は、電力需要取得部101と、蓄電システム向け第4の送信部111とを有する。処理装置100のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
図16に、蓄電システム制御装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、蓄電システム制御装置200は、受信部201と、個別制御係数算出部202と、送信部203と、制御係数算出部204とを有する。蓄電システム制御装置200のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
蓄電システム300の構成は、第1の実施形態と同様である。
以上説明した本実施形態の電力制御システムによれば、第1の実施形態と同様な作用効果を実現できる。
「電力制御システムの全体像及び概要」
本実施形態の電力制御システムでは、中央給電指令所システム、蓄電システム制御装置及び蓄電システム各々が実行する処理が以下の通りである。
蓄電池システム制御装置200:需要情報と予め与えられた系統定数に基づき制御係数を算出、制御係数を蓄電システムに送信
蓄電システム300:周波数偏差を算出、制御係数に基づき個別制御係数を算出、周波数偏差と個別制御係数とに基づき充放電指令値を算出、蓄電池の動作を制御
中央給電指令所システムは、処理装置100を有する。処理装置100の構成は、第4の実施形態と同様である。
図17に、蓄電システム制御装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、蓄電システム制御装置200は、受信部201と、送信部203と、制御係数算出部204とを有する。蓄電システム制御装置200のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
蓄電システム300の構成は、第3の実施形態と同様である。
以上説明した本実施形態の電力制御システムによれば、第1の実施形態と同様な作用効果を実現できる。
「電力制御システムの全体像及び概要」
本実施形態の電力制御システムでは、中央給電指令所システム、蓄電システム制御装置及び蓄電システム各々が実行する処理が以下の通りである。
蓄電池システム制御装置200:需要情報を蓄電システムに送信
蓄電システム300:周波数偏差を算出、需要情報と予め与えられた系統定数に基づき制御係数を算出、制御係数に基づき個別制御係数を算出、周波数偏差と個別制御係数とに基づき充放電指令値を算出、蓄電池の動作を制御
中央給電指令所システムは、処理装置100を有する。処理装置100の構成は、第4及び第5の実施形態と同様である。
図13に、蓄電システム制御装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、蓄電システム制御装置200は、受信部201と、送信部203とを有する。蓄電システム制御装置200のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
図18に、蓄電システム300の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、蓄電システム300は、受信部301と、周波数偏差算出部302と、指令値決定部303と、蓄電池制御部304と、個別制御係数算出部305と、制御係数算出部306とを有する。蓄電システム300のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
中央給電指令所システム(処理装置100)は、蓄電システム制御装置200を介さず、需要情報を直接各蓄電システム300に送信してもよい。
以上説明した本実施形態の電力制御システムによれば、第1の実施形態と同様な作用効果を実現できる。
「電力制御システムの全体像及び構成」
本実施形態は、制御係数の算出方法が第1乃至第6の実施形態と異なる。その他の構成は、第1乃至第6の実施形態と同様である。
以上説明した本実施形態の電力制御システムによれば、第1乃至第6の実施形態と同様な作用効果を実現できる。
「電力制御システムの全体像及び概要」
本実施形態では、発電機と系統用蓄電池を含む電力供給装置、及び蓄電システム300を互いに異なる手法で制御する点で、第1乃至第7の実施形態と異なる。電力供給装置及び蓄電システム300の制御方法の違いは、以下の通りである。
蓄電システム300:中央給電指令所システムから出力指令値を受信せず、蓄電システムが周波数偏差に基づき充放電指令値を算出
中央給電指令所システムは、処理装置100を有する。図19に、処理装置100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、処理装置100は、電力需要取得部101と、制御係数算出部102と、蓄電システム向け第1の送信部103と、周波数偏差算出部106と、電力供給装置指令値決定部107と、電力供給装置向け送信部108とを有する。処理装置100のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
蓄電システム制御装置200の構成は、第1乃至第7の実施形態と同様である。
蓄電システム300の構成は、第1乃至第7の実施形態と同様である。
ここでは、第1の実施形態の処理装置100に周波数偏差算出部106、電力供給装置指令値決定部107及び電力供給装置向け送信部108を追加した構成を説明したが、第2乃至第7の実施形態の処理装置100に周波数偏差算出部106、電力供給装置指令値決定部107及び電力供給装置向け送信部108を追加してもよい。
以下、図21を用いて、実施例1を説明する。系統Aが、監視制御対象の電力系統である。系統Aは、FFCを実施している電力系統であり、系統Bは、TBC(Tie line Bias Control)を実施している電力系統である。そして、系統Aと系統Bが連系線を介して連系しており、蓄電システムは系統A内に存在しているとする。当該実施例では、式(1-1)の演算式を用いて、系統Aの発電機全体での地域要求量ARFFCが算出される。ここで、Pa及びPbは、系統A及び系統Bの現在の電力需要の値、Ka及びKbは、系統A及び系統Bの系統定数であり、KaとKbが等しいとする。Δfは周波数偏差である。なお、発電機向けの出力指令値の算出にあたっては、ARFFCから周波数フィルタにより所望の周波数成分のみを抽出してもよいし、複数の蓄電システム300の分担分を差し引いてもよい。
以上説明した本実施形態の電力制御システムによれば、第1乃至第7の実施形態と同様の作用効果を実現できる。また、発電機や系統用蓄電池と蓄電システム300とを異なる手法で制御できるので、特に出力応動遅れが比較的小さい蓄電システムを、中央給電指令所システムから送られる通信遅延等が想定される指令値を用いることなく、ローカルで計測した周波数偏差に基づいた制御ができるため、周波数偏差を、より良い値にすることが可能になる。また、発電機と蓄電システム両方を同じ手法で一律に制御する場合に比べて、蓄電システムが各々小規模で多数広域に分散しており通信コスト等に制約がある場合等に応じて制御手法を変えられるなど、制御方法の自由度が高まる。
「電力制御システムの全体像及び概要」
本実施形態では、電力供給装置、及び蓄電システム300を互いに異なる手法で制御する点で、第1乃至第7の実施形態と異なる。電力供給装置及び蓄電システム300の制御方法の違いは、以下の通りである。
蓄電システム300:蓄電システムが周波数偏差に基づき充放電指令値を算出
中央給電指令所システムは、処理装置100を有する。図22に、処理装置100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、処理装置100は、電力需要取得部101と、制御係数算出部102と、蓄電システム向け第1の送信部103と、周波数偏差算出部106と、電力供給装置指令値決定部107と、電力供給装置向け送信部108と、連系線潮流偏差算出部112とを有する。処理装置100のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
蓄電システム制御装置200の構成は、第1乃至第8の実施形態と同様である。
蓄電システム300の構成は、第1乃至第8の実施形態と同様である。
ここでは、第1の実施形態の処理装置100に周波数偏差算出部106、電力供給装置指令値決定部107及び電力供給装置向け送信部108を追加した構成を説明したが、第2乃至第7の実施形態の処理装置100に周波数偏差算出部106、電力供給装置指令値決定部107及び電力供給装置向け送信部108を追加してもよい。
以下、図23を用いて、実施例2を説明する。系統Aが、監視制御対象の電力系統である。系統Aは、TBCを実施している電力系統であり、系統Bも、TBCを実施している電力系統である。そして、系統Aと系統Bが連系線を介して連系しており、蓄電システムは系統A内に存在しているとする。当該実施例では、式(2-1)の演算式を用いて、系統Aの発電機全体での地域要求量ARTBCが算出される。ここで、Pa及びPbは、系統A及び系統Bの現在の電力需要の値、Ka及びKbは、系統A及び系統Bの系統定数であり、KaとKbが等しいとする。Δfは周波数偏差である。なお、発電機向けの出力指令値の算出にあたっては、ARTBCから周波数フィルタにより所望の周波数成分のみを抽出してもよいし、複数の蓄電システム300の分担分を差し引いてもよい。
以上説明した本実施形態の電力制御システムによれば、第1乃至第8の実施形態と同様な作用効果を実現できる。また、本実施形態によれば、発電機や系統用蓄電池と蓄電システム300とを異なる手法で制御でき、特に発電機や系統用蓄電池をTBCで制御する場合、蓄電システムは周波数偏差のみを考慮したFFC的な制御になるため、周波数偏差を、より良い値にすることが可能になる。そして、発電機や系統用蓄電池と蓄電システム両方を同じ手法で一律に制御する場合に比べて、蓄電システムが各々小規模で多数広域に分散しており通信コスト等に制約がある場合等に応じて制御手法を変えられるなど、制御方法の自由度が高まる。
「電力制御システムの全体像及び概要」
本実施形態では、一部の蓄電システム300と他の蓄電システム300とを互いに異なる手法で制御するとともに、電力供給装置と一部の蓄電システム300とを互いに異なる手法で制御する点で、第1乃至第9の実施形態と異なる。発電機、一部の蓄電システム300、他の蓄電システム300の制御方法の違いは、以下の通りである。
一部の蓄電システム300(以下、「第1の蓄電システム300」):蓄電システムが周波数偏差に基づき充放電指令値を算出
他の蓄電システム300(以下、「第2の蓄電システム300」):中央給電指令所システムが周波数偏差に基づき(さらに連系線潮流偏差に基づいてもよい)出力指令値を算出
中央給電指令所システムは、処理装置100を有する。図24に、処理装置100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、処理装置100は、電力需要取得部101と、制御係数算出部102と、蓄電システム向け第1の送信部103と、周波数偏差算出部106と、電力供給装置指令値決定部107と、電力供給装置向け送信部108と、蓄電システム指令値決定部109と、蓄電システム向け第3の送信部110とを有する。なお、連系線潮流偏差算出部112をさらに有してもよい。処理装置100のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
蓄電システム制御装置200の構成は、第1乃至第9の実施形態と同様である。
第1の蓄電システム300の構成は、第1乃至第9の実施形態と同様である。
ここでは、第1の実施形態の処理装置100に周波数偏差算出部106、電力供給装置指令値決定部107、電力供給装置向け送信部108、蓄電システム指令値決定部109及び蓄電システム向け第3の送信部110等を追加した構成を説明したが、第2乃至第7の実施形態の処理装置100に周波数偏差算出部106、電力供給装置指令値決定部107、電力供給装置向け送信部108、蓄電システム指令値決定部109及び蓄電システム向け第3の送信部110を追加してもよい。
以下、図25を用いて、実施例3を説明する。系統Aが、監視制御対象の電力系統である。系統Aは、TBCを実施している電力系統であり、系統Bも、TBCを実施している電力系統である。そして、系統Aと系統Bが連系線を介して連系しており、第1及び第2の蓄電システムは系統A内に存在しているとする。当該実施例では、式(3-1)の演算式を用いて、系統Aの発電機及び第2の蓄電システム300全体での地域要求量ARTBCが算出される。なお、出力指令値の算出にあたっては、ARTBCから周波数フィルタにより所望の周波数成分のみを抽出してもよいし、地域要求量ARTBCから複数の第1の蓄電システム300の分担分を差し引いてもよい。
以下、図26を用いて、実施例4を説明する。系統Aが、監視制御対象の電力系統である。当該実施例では、式(4-1)の演算式を用いて、系統Aの発電機及び第2の蓄電システム300全体での地域要求量ARFFCが算出される。なお、出力指令値の算出にあたっては、周波数フィルタにより所望の周波数成分のみを抽出してもよいし、地域要求量ARFFCから複数の第1の蓄電システム300の分担分を差し引いてもよい。
以上説明した本実施形態の電力制御システムによれば、第1乃至第9の実施形態と同様な作用効果を実現できる。また、発電機や系統用蓄電池と蓄電システム300とを異なる手法で制御できるので、両方を同じ手法で一律に制御する場合に比べて、制御方法の自由度が高まる。さらに、一部の蓄電システム300と他の蓄電システム300を異なる手法で制御できるので、全ての蓄電システム300を同じ手法で一律に制御する場合に比べて、制御方法の自由度が高まる。
すべての実施形態に適用可能な変形例を説明する。蓄電システム300は、監視制御対象の電力系統に繋がったもの(監視制御対象の電力系統内に存在するということ)であってもよいし、監視制御対象の電力系統に連系した他の電力系統に繋がったもの(主たる監視制御対象の電力系統以外の電力系統内に存在するということ)であってもよいし、これらが混在してもよい。
1. 電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する処理装置であって、
現在の電力需要を示す需要情報を取得する電力需要取得手段と、
予め定められた系統定数と、前記需要情報で示される電力需要とに基づき、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の前記蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を算出する制御係数算出手段と、
前記制御係数を、複数の前記蓄電システムを制御する蓄電システム制御装置又は前記蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第1の送信手段と、
を有する処理装置。
2. 電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する処理装置であって、
現在の電力需要を示す需要情報を取得する電力需要取得手段と、
予め定められた系統定数と、前記需要情報で示される電力需要とに基づき、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を算出する制御係数算出手段と、
前記制御係数に基づき、前記周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた前記蓄電システム各々の充放電指令値との関係を示す個別制御係数を、前記蓄電システムごとに算出する個別制御係数算出手段と、
前記個別制御係数を、複数の前記蓄電システムを制御する蓄電システム制御装置又は前記蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第2の送信手段と、
を有する処理装置。
3. 1又は2に記載の処理装置において、
前記制御係数算出手段は、
複数の前記蓄電システム全体での調整能力を示す調整力情報を取得する状態情報取得手段を有し、
前記系統定数、前記需要情報で示される電力需要、及び、前記調整力情報で示される前記蓄電システム全体での調整能力の中の少なくとも一つに基づき、前記制御係数を算出する処理装置。
4. 1から3のいずれかに記載の処理装置において、
前記系統定数、及び、前記需要情報で示される電力需要の中の少なくとも一つに基づき、複数の前記電力供給装置の出力指令値を算出する電力供給装置指令値決定手段と、
前記出力指令値を、複数の前記電力供給装置又は前記電力供給装置各々の制御装置へ送信する電力供給装置向け送信手段と、
を有する処理装置。
5. 4に記載の処理装置において、
前記電力供給装置指令値決定手段は、前記制御係数に基づき算出される複数の前記蓄電システム全体での前記充放電指令値に基づき、前記出力指令値を算出する処理装置。
6. 4又は5に記載の処理装置において、
前記周波数偏差を算出する周波数偏差算出手段と、
前記電力供給装置指令値決定手段は、前記系統定数と、前記需要情報で示される電力需要と、前記周波数偏差とに基づき、前記出力指令値を算出する処理装置。
7. 6に記載の処理装置において、
監視制御対象の電力系統と、前記監視制御対象の電力系統に連系した他の電力系統との連系線の潮流偏差を算出する連系線潮流偏差算出手段をさらに有し、
前記電力供給装置指令値決定手段は、さらに前記連系線の潮流偏差に基づき、前記出力指令値を算出する処理装置。
8. 1に従属する4から7のいずれかに記載の処理装置において、
前記蓄電システム向け第1の送信手段が前記制御係数を送信する時間間隔は、前記電力供給装置向け送信手段が前記出力指令値を送信する時間間隔よりも大きい処理装置。
9. 2に従属する4から7のいずれかに記載の処理装置において、
前記蓄電システム向け第2の送信手段が前記個別制御係数を送信する時間間隔は、前記電力供給装置向け送信手段が前記出力指令値を送信する時間間隔よりも大きい処理装置。
10. 1から9のいずれかに記載の処理装置において、
前記制御係数算出手段は、前記需要情報で示される電力需要と基準値との差が基準値以上になると、前記制御係数を新たに算出する処理装置。
11. 1から9のいずれかに記載の処理装置において、
前記制御係数算出手段は、予め定められた時間間隔で前記制御係数を繰り返し算出する処理装置。
12. 11に記載の処理装置において、
前記制御係数算出手段は、予め時間帯毎に定められた時間間隔で、前記制御係数を繰り返し算出する処理装置。
13. 1から12のいずれかに記載の処理装置において、
前記制御係数算出手段は、前記周波数偏差と、複数の前記蓄電システムの中の第1の蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す前記制御係数を算出し、
前記系統定数と、前記需要情報で示される電力需要と、前記周波数偏差とに基づき、複数の前記蓄電システムの中の第2の蓄電システム各々の充放電指令値を決定する蓄電システム指令値決定手段と、
前記第2の蓄電システム各々の前記充放電指令値を、前記蓄電システム制御装置又は前記第2の蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第3の送信手段と、
をさらに有する処理装置。
14. 1に従属する13に記載の処理装置において、
前記蓄電システム向け第1の送信手段が前記制御係数を送信する時間間隔は、前記蓄電システム向け第3の送信手段が前記第2の蓄電システム各々の前記充放電指令値を送信する時間間隔よりも大きい処理装置。
15. 2に従属する13に記載の処理装置において、
前記蓄電システム向け第2の送信手段が前記個別制御係数を送信する時間間隔は、前記蓄電システム向け第3の送信手段が前記第2の蓄電システム各々の前記充放電指令値を送信する時間間隔よりも大きい処理装置。
16. 処理装置で生成され、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を受信する受信手段と、
前記制御係数に基づき、前記周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた前記蓄電システム各々の充放電指令値との関係を示す個別制御係数を、前記蓄電システムごとに算出する個別制御係数算出手段と、
前記個別制御係数を前記蓄電システム各々に送信する送信手段と、
を有する蓄電システム制御装置。
17. 電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた自蓄電システムの充放電指令値との関係を示す個別制御係数を受信する受信手段と、
前記周波数偏差を算出する周波数偏差算出手段と、
前記個別制御係数と、前記周波数偏差とに基づき、自蓄電システムの充放電指令値を決定する指令値決定手段と、
決定された前記充放電指令値に基づき、蓄電池の充放電を制御する蓄電池制御手段と、
を有する蓄電システム。
18. 電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する処理装置が、
現在の電力需要を示す需要情報を取得する電力需要取得工程と、
予め定められた系統定数と、前記需要情報で示される電力需要とに基づき、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の前記蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を算出する制御係数算出工程と、
前記制御係数を、複数の前記蓄電システムを制御する蓄電システム制御装置又は前記蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第1の送信工程と、
を実行する処理方法。
19. 電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する処理装置を、
現在の電力需要を示す需要情報を取得する電力需要取得手段、
予め定められた系統定数と、前記需要情報で示される電力需要とに基づき、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の前記蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を算出する制御係数算出手段、
前記制御係数を、複数の前記蓄電システムを制御する蓄電システム制御装置又は前記蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第1の送信手段、
として機能させるプログラム。
2A メモリ
3A 入出力I/F
4A 周辺回路
5A バス
100 処理装置
101 電力需要取得部
102 制御係数算出部
103 蓄電システム向け第1の送信部
104 個別制御係数算出部
105 蓄電システム向け第2の送信部
106 周波数偏差算出部
107 電力供給装置指令値決定部
108 電力供給装置向け送信部
109 蓄電システム指令値決定部
110 蓄電システム向け第3の送信部
111 蓄電システム向け第4の送信部
112 連系線潮流偏差算出部
200 蓄電システム制御装置
201 受信部
202 個別制御係数算出部
203 送信部
204 制御係数算出部
300 蓄電システム
301 受信部
302 周波数偏差算出部
303 指令値決定部
304 蓄電池制御部
305 個別制御係数算出部
306 制御係数算出部
1020 状態情報取得部
Claims (17)
- 電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する処理装置であって、
現在の電力需要を示す需要情報を取得する電力需要取得手段と、
予め定められた系統定数と、前記需要情報で示される電力需要との積、又は当該積を補正した値であって、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の前記蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を算出する制御係数算出手段と、
前記制御係数を、複数の前記蓄電システムを制御する蓄電システム制御装置又は前記蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第1の送信手段と、
を有する処理装置。 - 電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する処理装置であって、
現在の電力需要を示す需要情報を取得する電力需要取得手段と、
予め定められた系統定数と、前記需要情報で示される電力需要との積、又は当該積を補正した値であって、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を算出する制御係数算出手段と、
前記制御係数に基づき、前記周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた前記蓄電システム各々の充放電指令値との関係を示す個別制御係数を、前記蓄電システムごとに算出する個別制御係数算出手段と、
前記個別制御係数を、複数の前記蓄電システムを制御する蓄電システム制御装置又は前記蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第2の送信手段と、
を有する処理装置。 - 請求項1又は2に記載の処理装置において、
前記制御係数算出手段は、
複数の前記蓄電システム全体での調整能力を示す調整力情報を取得する状態情報取得手段を有し、
前記系統定数、前記需要情報で示される電力需要、及び、前記調整力情報で示される前記蓄電システム全体での調整能力の中の少なくとも一つに基づき、前記制御係数を算出する処理装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の処理装置において、
前記系統定数、及び、前記需要情報で示される電力需要の中の少なくとも一つに基づき、複数の前記電力供給装置の出力指令値を算出する電力供給装置指令値決定手段と、
前記出力指令値を、複数の前記電力供給装置又は前記電力供給装置各々の制御装置へ送信する電力供給装置向け送信手段と、
を有する処理装置。 - 請求項4に記載の処理装置において、
前記電力供給装置指令値決定手段は、前記制御係数に基づき算出される複数の前記蓄電システム全体での前記充放電指令値に基づき、前記出力指令値を算出する処理装置。 - 請求項4又は5に記載の処理装置において、
前記周波数偏差を算出する周波数偏差算出手段と、
前記電力供給装置指令値決定手段は、前記系統定数と、前記需要情報で示される電力需要と、前記周波数偏差とに基づき、前記出力指令値を算出する処理装置。 - 請求項6に記載の処理装置において、
監視制御対象の電力系統と、前記監視制御対象の電力系統に連系した他の電力系統との連系線の潮流偏差を算出する連系線潮流偏差算出手段をさらに有し、
前記電力供給装置指令値決定手段は、さらに前記連系線の潮流偏差に基づき、前記出力指令値を算出する処理装置。 - 請求項1に従属する請求項4から7のいずれか1項に記載の処理装置において、
前記蓄電システム向け第1の送信手段が前記制御係数を送信する時間間隔は、前記電力供給装置向け送信手段が前記出力指令値を送信する時間間隔よりも大きい処理装置。 - 請求項2に従属する請求項4から7のいずれか1項に記載の処理装置において、
前記蓄電システム向け第2の送信手段が前記個別制御係数を送信する時間間隔は、前記電力供給装置向け送信手段が前記出力指令値を送信する時間間隔よりも大きい処理装置。 - 請求項1から9のいずれか1項に記載の処理装置において、
前記制御係数算出手段は、前記需要情報で示される電力需要と基準値との差が基準値以上になると、前記制御係数を新たに算出する処理装置。 - 請求項1から9のいずれか1項に記載の処理装置において、
前記制御係数算出手段は、予め定められた時間間隔で前記制御係数を繰り返し算出する処理装置。 - 請求項11に記載の処理装置において、
前記制御係数算出手段は、予め時間帯毎に定められた時間間隔で、前記制御係数を繰り返し算出する処理装置。 - 請求項1から12のいずれか1項に記載の処理装置において、
前記制御係数算出手段は、前記周波数偏差と、複数の前記蓄電システムの中の第1の蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す前記制御係数を算出し、
前記系統定数と、前記需要情報で示される電力需要と、前記周波数偏差とに基づき、複数の前記蓄電システムの中の第2の蓄電システム各々の充放電指令値を決定する蓄電システム指令値決定手段と、
前記第2の蓄電システム各々の前記充放電指令値を、前記蓄電システム制御装置又は前記第2の蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第3の送信手段と、
をさらに有する処理装置。 - 請求項1に従属する請求項13に記載の処理装置において、
前記蓄電システム向け第1の送信手段が前記制御係数を送信する時間間隔は、前記蓄電システム向け第3の送信手段が前記第2の蓄電システム各々の前記充放電指令値を送信する時間間隔よりも大きい処理装置。 - 請求項2に従属する請求項13に記載の処理装置において、
前記蓄電システム向け第2の送信手段が前記個別制御係数を送信する時間間隔は、前記蓄電システム向け第3の送信手段が前記第2の蓄電システム各々の前記充放電指令値を送信する時間間隔よりも大きい処理装置。 - 電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する処理装置が、
現在の電力需要を示す需要情報を取得する電力需要取得工程と、
予め定められた系統定数と、前記需要情報で示される電力需要との積、又は当該積を補正した値であって、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の前記蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を算出する制御係数算出工程と、
前記制御係数を、複数の前記蓄電システムを制御する蓄電システム制御装置又は前記蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第1の送信工程と、
を実行する処理方法。 - 電力系統に電力を供給する複数の電力供給装置と、複数の蓄電システムとを制御する処理装置を、
現在の電力需要を示す需要情報を取得する電力需要取得手段、
予め定められた系統定数と、前記需要情報で示される電力需要との積、又は当該積を補正した値であって、電力系統の周波数偏差と、前記周波数偏差に応じた複数の前記蓄電システム全体での充放電指令値との関係を示す制御係数を算出する制御係数算出手段、
前記制御係数を、複数の前記蓄電システムを制御する蓄電システム制御装置又は前記蓄電システム各々に送信する蓄電システム向け第1の送信手段、
として機能させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045380A JP7120600B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 処理装置、処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045380A JP7120600B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 処理装置、処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019161845A JP2019161845A (ja) | 2019-09-19 |
JP7120600B2 true JP7120600B2 (ja) | 2022-08-17 |
Family
ID=67992708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018045380A Active JP7120600B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 処理装置、処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7120600B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021199125A1 (ja) | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 三菱電機株式会社 | 蓄電池システム、および交流電力の系統の周波数の変動を抑制する方法 |
JP7444709B2 (ja) | 2020-06-22 | 2024-03-06 | 一般財団法人電力中央研究所 | 広域負荷周波数制御装置、広域負荷周波数制御システム、及び広域負荷周波数制御方法 |
CN113471994A (zh) * | 2021-06-29 | 2021-10-01 | 坎德拉(深圳)新能源科技有限公司 | 基于飞轮储能的电网复合调频系统及调频方法 |
WO2023145069A1 (ja) * | 2022-01-31 | 2023-08-03 | 三菱電機株式会社 | 分散電源制御システム |
WO2023157360A1 (ja) * | 2022-02-15 | 2023-08-24 | 株式会社Ihi | 電力システムの調整装置及び電力システムの調整プログラム |
KR20240100861A (ko) * | 2022-12-23 | 2024-07-02 | 서울과학기술대학교 산학협력단 | 계통연계형 배터리 에너지 저장 장치를 사용한 주파수 제어 시스템 및 방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005151781A (ja) | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 電力需要予測システムおよび電力系統の負荷周波数制御方法 |
JP2012050211A (ja) | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 電力系統蓄電システム |
WO2014123188A1 (ja) | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 日本電気株式会社 | 電池制御装置、電池制御支援装置、電池制御システム、電池制御方法、電池制御支援方法、および記録媒体 |
JP2015037371A (ja) | 2013-08-14 | 2015-02-23 | 富士電機株式会社 | 需給制御装置 |
WO2015037654A1 (ja) | 2013-09-12 | 2015-03-19 | 日本電気株式会社 | 制御装置、蓄電装置、電池制御システム、電池制御装置、制御方法、電池制御方法および記録媒体 |
JP2015198526A (ja) | 2014-04-02 | 2015-11-09 | 富士電機株式会社 | 電力系統における周波数制御方法及び周波数制御システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07336901A (ja) * | 1994-06-07 | 1995-12-22 | Toshiba Corp | 電力系統の周波数制御装置 |
-
2018
- 2018-03-13 JP JP2018045380A patent/JP7120600B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005151781A (ja) | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 電力需要予測システムおよび電力系統の負荷周波数制御方法 |
JP2012050211A (ja) | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 電力系統蓄電システム |
WO2014123188A1 (ja) | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 日本電気株式会社 | 電池制御装置、電池制御支援装置、電池制御システム、電池制御方法、電池制御支援方法、および記録媒体 |
JP2015037371A (ja) | 2013-08-14 | 2015-02-23 | 富士電機株式会社 | 需給制御装置 |
WO2015037654A1 (ja) | 2013-09-12 | 2015-03-19 | 日本電気株式会社 | 制御装置、蓄電装置、電池制御システム、電池制御装置、制御方法、電池制御方法および記録媒体 |
JP2015198526A (ja) | 2014-04-02 | 2015-11-09 | 富士電機株式会社 | 電力系統における周波数制御方法及び周波数制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019161845A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7120600B2 (ja) | 処理装置、処理方法及びプログラム | |
RU2601957C2 (ru) | Способ и устройство управления энергетическими услугами на основе рыночных данных | |
US8341442B2 (en) | Energy load management method and system | |
CN110120686B (zh) | 一种基于电力系统在线惯量估计的新能源承载力预警方法 | |
JP5647329B2 (ja) | 新エネルギー発電所群の制御システム、およびその制御方法 | |
US20130054987A1 (en) | System and method for forcing data center power consumption to specific levels by dynamically adjusting equipment utilization | |
CN105406496B (zh) | 一种基于实测频率响应辨识的孤立微电网调频控制方法 | |
CN111555310B (zh) | 一种新能源参与异步送端电网调频的方法 | |
JP5576826B2 (ja) | 風力発電装置群の制御システム及び制御方法 | |
US11621563B2 (en) | System for dynamic demand balancing in energy networks | |
JP2006042458A (ja) | 周波数制御装置及び系統周波数制御方法 | |
Nerkar et al. | An analysis of the impact on frequency response with penetration of RES in power system and modified virtual inertia controller | |
JP2012080680A (ja) | 電源出力制御装置、需要電力制御システム、電源出力制御方法、および電源出力制御プログラム | |
JP2015173570A (ja) | 自動周波数制御装置および自動周波数制御方法 | |
CN115912503A (zh) | 一种微网发电的调度方法、装置、设备及存储介质 | |
Wada et al. | Frequency control using fast demand response in power system with a large penetration of renewable energy sources | |
US11437825B2 (en) | Hybrid renewable power plant | |
JP7108876B2 (ja) | 群管理システム、電力制御装置、送信方法、プログラム | |
CN109980654B (zh) | 一种电网高频事故下降负荷预测装置及过程 | |
JP7117546B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御方法 | |
JP6936097B2 (ja) | 電力管理装置および電力管理方法 | |
WO2012063576A1 (ja) | 風力発電装置群の制御装置及び制御方法 | |
JP7486798B2 (ja) | 負荷周波数制御信号を推定する方法、プロセッサ、及びプログラム | |
WO2015136631A1 (ja) | 制御システム、再生可能エネルギー発電システムまたは再生可能エネルギー発電設備等の制御方法 | |
JP7065393B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180323 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220525 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220525 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220603 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7120600 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |