JP7118598B2 - エーロフォイル前縁の後方のフレア状中央キャビティ - Google Patents

エーロフォイル前縁の後方のフレア状中央キャビティ Download PDF

Info

Publication number
JP7118598B2
JP7118598B2 JP2017087774A JP2017087774A JP7118598B2 JP 7118598 B2 JP7118598 B2 JP 7118598B2 JP 2017087774 A JP2017087774 A JP 2017087774A JP 2017087774 A JP2017087774 A JP 2017087774A JP 7118598 B2 JP7118598 B2 JP 7118598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure side
wall
side wall
suction side
camberline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017087774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017203456A (ja
Inventor
ブレンドン・ジェームズ・リアリー
グレゴリー・トーマス・フォスター
ミッシェル・ジェシカ・イドゥアテ
ディヴィッド・ウェイン・ウェバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017203456A publication Critical patent/JP2017203456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118598B2 publication Critical patent/JP7118598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • F01D5/188Convection cooling with an insert in the blade cavity to guide the cooling fluid, e.g. forming a separation wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/147Construction, i.e. structural features, e.g. of weight-saving hollow blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/041Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector using blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05D2240/121Fluid guiding means, e.g. vanes related to the leading edge of a stator vane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/303Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the leading edge of a rotor blade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/10Two-dimensional
    • F05D2250/18Two-dimensional patterned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/201Heat transfer, e.g. cooling by impingement of a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/202Heat transfer, e.g. cooling by film cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/221Improvement of heat transfer
    • F05D2260/2214Improvement of heat transfer by increasing the heat transfer surface
    • F05D2260/22141Improvement of heat transfer by increasing the heat transfer surface using fins or ribs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本開示はタービンエーロフォイルに関し、より詳細には、空気などの流体を通してエーロフォイルを冷却するための内部チャネルを有する、ロータブレードまたはステータブレードなどの中空のタービンエーロフォイルに関する。
燃焼タービンエンジンまたはガスタービンエンジン(以降、「ガスタービン」)は、圧縮機、燃焼器、およびタービンを含む。当技術分野でよく知られているように、圧縮機内で圧縮された空気は、燃料と混合されて燃焼器内で点火され、次いで、タービンを通って膨張して動力を発生する。タービン内の構成部品、特に、周方向に配列されたロータブレードおよびステータブレードは、それらを通って消費される燃焼生成物の極めて高い温度および圧力によって特徴付けられる好ましくない環境に曝される。繰り返しの熱サイクル、ならびにこの環境の極端な温度および機械的応力に耐えるために、エーロフォイルは堅固な構造を有し、能動的に冷却しなければならない。
認識されるように、タービンロータブレードおよびステータブレードはしばしば、冷却剤、典型的には、圧縮機から抽気された空気が循環する冷却システムを形成する内部通路または回路を含む。このような冷却回路は、典型的には、エーロフォイルに必要な構造的な支持を与える内部リブによって形成され、エーロフォイルを許容可能な温度プロファイル内に維持するために多数の流路配置を含む。これらの冷却回路を通る空気はしばしば、エーロフォイルの前縁、後縁、負圧側、および圧力側に形成されたフィルム冷却開口を通して放出される。
燃焼温度の上昇につれてガスタービンの効率が向上することは認識されよう。このため、タービンブレードがさらに高い温度に耐えられるようにする技術的進歩が絶えず求められている。これらの進歩はときどき、より高い温度に耐えることができる新しい材料を含むが、同様に多くの場合、ブレードの構造および冷却能力を向上するようにエーロフォイルの内部構成の改善を伴う。しかしながら、冷却剤を使用するとエンジンの効率が下がるので、冷却剤使用量のレベルの増加に強く依存しすぎる新しい配置は、1つの非効率性を別の非効率性と引き換えにすることにすぎない。その結果、冷却剤の効率を改善する内部エーロフォイル構成および冷却剤循環を提供する新しいエーロフォイル配置が引き続き要求されている。
内部冷却されるエーロフォイルの配置をさらに複雑にする検討事項は、作動中にエーロフォイルの内部構造と外部構造との間に生じる温度差である。すなわち、エーロフォイルの外壁は高温ガス通路に曝されているので、例えば、内部リブのそれぞれの側に画定された通路を通って冷却剤が流れることができる内部リブの多くよりも、作動中、典型的には、はるかに高い温度にある。実際、一般的なエーロフォイル構成は、長い内部リブが圧力側および負圧側の外壁に平行に走る「四壁」配置を含む。四壁配置に形成された壁近傍流路によって高い冷却効率を達成できることは知られている。壁近傍流路に伴う課題は、外壁が内壁よりもかなり大きなレベルの熱膨張を受けることである。このアンバランスな膨張によって、内部リブが接続する点において応力が生じ、これは、ブレードの寿命を短縮する可能性のある低サイクル疲労を引き起こす場合がある。
米国特許出願公開第20150184519号公報
本開示の第1の態様は、凹状の圧力側外壁と凸状の負圧側外壁とによって画定されたエーロフォイルを備えるブレードを提供する。圧力側外壁と負圧側外壁とは、前縁および後縁に沿って接続し、冷却剤の流れを受け入れるためにそれらの間に半径方向に延在するチャンバを形成する。ブレードはさらに、前縁横リブおよびキャンバラインリブを含むリブ構成を備える。前縁横リブは、圧力側外壁と負圧側外壁とを接続し、半径方向に延在するチャンバをエーロフォイルの前縁内の前縁通路と、前縁通路に隣接する中央通路とに仕切る。キャンバラインリブは、前縁横リブの後方の点で圧力側外壁および負圧側外壁のうちの選択された一方に接続し、それによって、中央通路は圧力側外壁および負圧側外壁のうちの選択された一方の方へ拡がる。
本開示の第2の態様は、凹状の圧力側外壁と凸状の負圧側外壁とによって画定されたエーロフォイルを備えるタービンロータブレードを提供する。圧力側外壁と負圧側外壁とは、前縁および後縁に沿って接続し、冷却剤の流れを受け入れるためにそれらの間に半径方向に延在するチャンバを形成する。タービンロータブレードはさらに、前縁横リブおよびキャンバラインリブを含むリブ構成を備える。前縁横リブは、圧力側外壁と負圧側外壁とを接続し、半径方向に延在するチャンバをエーロフォイルの前縁内の前縁通路と、前縁通路に隣接する中央通路とに仕切る。キャンバラインリブは、前縁横リブの後方の点で圧力側外壁および負圧側外壁のうちの選択された一方に接続し、それによって、中央通路は圧力側外壁および負圧側外壁のうちの選択された一方の方へ拡がる。
本開示の例示的な態様は、本明細書で記載する問題、および/または他の論じない問題を解決するための配置である。
本開示のこれらのおよび他の特徴は、本開示の様々な実施形態を示す添付の図面と併せて本開示の様々な態様の以下の詳細な説明から、より容易に理解されるであろう。
本願の特定の実施形態を使用することができる例示的なタービンエンジンの概略図である。 図1の燃焼タービンエンジンの圧縮機セクションの断面図である。 図1の燃焼タービンエンジンのタービンセクションの断面図である。 本開示の実施形態を利用することができるタイプのタービンロータブレードの斜視図である。 従来の配置による内壁構成またはリブ構成を有するタービンロータブレードの断面図である。 従来の配置による内壁構成を有するタービンロータブレードの断面図である。 代替の本開示の実施形態によるフレア状の中央通路構成を有するタービンロータブレードの断面図である。 代替の本開示の実施形態によるフレア状の中央通路構成を有するタービンロータブレードの断面図である。 代替の本開示の実施形態によるフレア状の中央通路構成を有するタービンロータブレードの断面図である。 代替の本開示の実施形態による、図7~9のような波形プロファイルがないフレア状の中央通路を有するタービンロータブレードの断面図である。
本開示の図面は必ずしも原寸に比例したものではないことに留意されたい。図面は、本開示の典型的な態様のみを示すことを意図されており、したがって、本開示の範囲を限定するものと見なすべきではない。図面において、同様の番号付けは図面間で同様の要素を表わす。
初期事項として、本開示を明確に説明するために、ガスタービン内の関連する機械構成部品に言及し説明するときに特定の専門用語を選択することが必要になる。これを行うときに、可能ならば、共通の工業用語をその受け入れられている意味と矛盾しないように使用し利用する。特に明記しない限り、そのような用語には、本願の文脈および添付の特許請求の範囲と矛盾しない広義の解釈を与えるべきである。当業者は、特定の構成部品がしばしば、いくつかの異なる用語または重複する用語を使用して言及される場合があることを理解するであろう。本明細書で単一の部品として記述されるものが、別の文脈では複数の構成部品を含み、また、複数の構成部品から構成されると言及されることがある。その代わりに、本明細書で複数の構成部品を含むと記述されるものが、別のところでは単一の部品として言及されることがある。
加えて、本明細書ではいくつかの説明的な用語を定常的に使用することがあり、この項の始めにこれらの用語を定義することは役立つことが分かるはずである。これらの用語およびそれらの定義は、特に明記しない限り、次の通りである。「下流」および「上流」は、本明細書で使用するとき、タービンエンジンを通る作動流体などの流体の流れ、あるいは、例えば、燃焼器を通る空気、またはタービンの構成部品システムの1つを通る冷却剤の流れに対する方向を示す用語である。用語「下流」は流体の流れの方向に相当し、用語「上流」はその流れとは反対の方向を指す。用語「前方」および「後方」は、さらに特定しなければ、方向を指しており、「前方」はエンジンの前部または圧縮機端を指し、「後方」はエンジンの後部またはタービン端を指す。中心軸線に関して異なる半径方向位置にある部品を説明することがしばしば必要になる。用語「半径方向」は、軸線に対して直角な動きまたは位置を指す。このような場合に、第1の構成部品が第2の構成部品よりも軸線に対しより近くにあるならば、本明細書では、第1の構成部品は第2の構成部品の「半径方向内側に」または「内周側に」あると述べる。他方では、第1の構成部品が第2の構成部品よりも軸線からより遠くあるならば、本明細書では、第1の構成部品は第2の構成部品の「半径方向外側に」または「外周側に」あると述べることができる。用語「軸方向」は、軸線と平行な動きまたは位置を指す。最後に、用語「周方向」は、軸線の周りの動きまたは位置を指す。このような用語を、タービンの中心軸線に関して適用することができることは理解されよう。
背景として、次に、図を参照すると、図1から4は、本願の実施形態を使用することができる例示的な燃焼タービンエンジンを示す。当業者は、本開示がこの特定のタイプの使用に限定されないことを理解するであろう。本開示は、発電、航空機などで使用される燃焼タービンエンジン、ならびに他のエンジンまたはターボ機械のタイプに使用することができる。提示する例は、特に明記しない限り、限定することを意味しない。
図1は、燃焼タービンエンジン10の概略図である。一般に、燃焼タービンエンジンは、圧縮空気の流れの中で燃料を燃焼させて生じる高温ガスの加圧流からエネルギーを取り出すことによって作動する。図1に示すように、燃焼タービンエンジン10は、下流のタービンセクションまたはタービン13に共通のシャフトまたはロータによって機械的に結合された軸流圧縮機11と、圧縮機11とタービン13との間に位置決めされた燃焼器12とで構成することができる。
図2は、図1の燃焼タービンエンジンで使用することができる例示的な多段軸流圧縮機11の図を示す。図示のように、圧縮機11は複数の段を含むことができる。各段は、圧縮機ロータブレード14の列に続いて圧縮機ステータブレード15の列を含むことができる。したがって、第1段は、中央シャフトの周りを回転する圧縮機ロータブレード14の列に続いて、作動中、静止したままの圧縮ステータブレード15の列を含むことができる。
図3は、図1の燃焼タービンエンジンで使用することができる例示的なタービンセクションまたはタービン13の部分図を示す。タービン13は複数の段を含むことができる。3つの例示的な段を示しているが、タービン13には、これより多い、または少ない段が存在することもできる。第1段は、作動中、シャフトの周りを回転する複数のタービンバケットまたはタービンロータブレード16と、作動中、静止したままの複数のノズルまたはタービンステータブレード17とを含む。タービンステータブレード17は一般に、互いに周方向に間隔を置いて配置され、回転の軸線の周りに固定される。タービンロータブレード16は、タービンホイール(図示せず)に取り付けられて、シャフト(図示せず)の周りを回転することができる。タービン13の第2段もまた示されている。第2段も同様に、周方向に間隔を置いて配置された複数のタービンステータブレード17に続いて、周方向に間隔を置いて配置され、やはりタービンホイールに取り付けられて回転する複数のタービンロータブレード16を含む。第3段もまた示されており、同様に、複数のタービンステータブレード17およびタービンロータブレード16を含む。タービンステータブレード17およびタービンロータブレード16がタービン13の高温ガス通路内にあることは認識されよう。高温ガスが高温ガス通路を通って流れる方向は矢印で示されている。当業者であれば、タービン13が、図3に示した段より多い、またはいくつかの場合では、少ない段を有することができることを認識するであろう。追加の各段は、タービンステータブレード17の列に続いてタービンロータブレード16の列を含むことができる。
1つの作動例では、圧縮機ロータブレード14が軸流圧縮機11内で回転することによって、空気流を圧縮することができる。燃焼器12では、圧縮空気が燃料と混合され点火されると、エネルギーを放出することができる。燃焼器12から生じた高温ガス流は作動流体と呼ぶことができ、これは、次いで、タービンロータブレード16上に向けられ、この作動流体の流れはタービンロータブレード16をシャフトの周りに回転させる。これによって、作動流体の流れのエネルギーは回転ブレードの機械エネルギーに変換され、ロータブレードとシャフトとの間が接続されているので、回転シャフトが回転する。次いで、シャフトの機械エネルギーを使用して圧縮機ロータブレード14の回転を駆動することができ、その結果、圧縮空気の必要な供給が生成され、また、例えば、発電機を駆動して電力を発生させることができる。
図4は、本開示の実施形態を使用することができるタイプのタービンロータブレード16の斜視図である。タービンロータブレード16は翼根21を含み、ロータブレード16はそれによってロータディスクに取り付いている。翼根21はダブテールを含むことができ、ダブテールは、ロータディスクの周囲にある対応するダブテールスロット内に取り付くように構成される。翼根21はさらに、ダブテールとプラットフォーム24との間を延在するシャンクを含むことができ、プラットフォーム24は、エーロフォイル25と翼根21との接合部に配置され、タービン13を通る流路の内周側の境界の一部分を画定する。エーロフォイル25は、作動流体の流れを捕らえてロータディスクを回転させるロータブレード16の能動的な構成部品であることは認識されよう。この例のブレードはタービンロータブレード16であるが、本開示はまた、タービンステータブレード17(ベーン)を含む、タービンエンジン10内の他のタイプのブレードにも適用することができることは認識されよう。ロータブレード16のエーロフォイル25は、凹状の圧力側(PS:pressure side)外壁26と、その周方向または横方向反対側の凸状の負圧側(SS:suction side)外壁27を含み、それらは、それぞれ、反対側にある前縁28と後縁29との間を軸方向に延在していることが分かる。壁26および27もまた、プラットフォーム24から外周側先端31まで半径方向に延在している。(本開示はタービンロータブレードに限定して適用されるものではなく、ステータブレードにも適用可能であることは認識されよう。本明細書で説明するいくつかの実施形態でのロータブレードの使用は、特に明記しない限り、例示的なものである。)
図5および6は2つの例示的な内部壁構造を示し、これらは、従来の配置を有するロータブレードエーロフォイル25に見られるようなものである。図示のように、エーロフォイル25の外側表面は、比較的薄い圧力側(PS)外壁26と負圧側(SS)外壁27とによって画定することができ、これらは、半径方向に延在して交差する複数のリブ60を介して接続することができる。リブ60は、エーロフォイル25に構造的支持を与えるように構成され、一方では、半径方向に延在して実質的に分離された複数の路40も画定している。典型的には、リブ60は、エーロフォイル25の半径方向のかなり高さにわたって路40を仕切るように半径方向に延在するが、流路は、冷却回路を画定するようにエーロフォイルの周囲に沿って接続することができる。すなわち、路40は、エーロフォイル25の外周側または内周側の縁において流体連通することができ、ならびに、それらの間に位置決めされることがあるインピンジメント開口(図示せず)を介して流体連通することができる。このようにして、路40のうちのいくつかは一緒に、曲がりくねった、または蛇行した冷却回路を形成することができる。さらに、フィルム冷却口(図示せず)を設けることができ、冷却剤は、このフィルム冷却口が与える出口を通って路40からエーロフォイル25の外側表面上に放出される。
リブ60は2つの異なるタイプを含むことができ、これらは、これから本明細書で提示するように、さらに細分することができる。第1のタイプであるキャンバラインリブ62は、典型的には、エーロフォイルのキャンバラインに平行、または、ほぼ平行に延在する長いリブである。キャンバラインは、前縁28から後縁29まで延び、圧力側外壁26と負圧側外壁27との間の中間点をつなぐ基準線である。多くの場合、図5および6の例示的な従来の構成は、2つのキャンバラインリブ62、すなわち、圧力側キャンバラインリブ63および負圧側キャンバラインリブ64を含む。圧力側キャンバラインリブ63は、圧力側内壁とも呼ばれ、圧力側外壁26からずらして、かつそれに接近するように与えられ、負圧側キャンバラインリブ64は、負圧側内壁とも呼ばれ、負圧側外壁27からずらして、かつそれに接近するように与えられる。前述のように、これらのタイプの配置は、2つの外壁26、27、および2つのキャンバラインリブ63、64を含む4つの主な壁が広く行きわたっているので、しばしば、「四壁」構成を有すると呼ばれる。外壁26、27、およびキャンバラインリブ62は、現在知られている、または今後開発される任意の技法、例えば、鋳造または付加製造を使用して一体構成部品として形成することができることは認識されよう。
第2のタイプのリブは、本明細書では横リブ66と呼ばれる。横リブ66は、四壁構成の壁と内部リブとを接続するように示されているより短いリブである。図示のように、4つの壁は、いくつかの横リブ66によって接続することができ、横リブ66は、それぞれがどの壁を接続するかにしたがってさらに分類することができる。圧力側外壁26を圧力側キャンバラインリブ63に接続する横リブ66は、本明細書で使用するとき、圧力側横リブ67と呼ばれる。負圧側外壁27を負圧側キャンバラインリブ64に接続する横リブ66は、負圧側横リブ68と呼ばれる。圧力側キャンバラインリブ63を負圧側キャンバラインリブ64に接続する横リブ66は、中央横リブ69と呼ばれる。最後に、圧力側外壁26と負圧側外壁27とを前縁28の近くで接続する横リブ66は、前縁横リブ70と呼ばれる。前縁横リブ70はまた、図5および6においては、圧力側キャンバラインリブ63の前縁端と負圧側キャンバラインリブ64の前縁端とを接続する。
前縁横リブ70は、圧力側外壁26と負圧側外壁27とを結合するので、これもまた、本明細書で前縁通路42と呼ぶ通路40を形成する。前縁通路42は、本明細書で説明するように、他の通路40と同様の機能性を有することができる。
概して、エーロフォイル25のすべての内部構成の目的は、効率的な壁近傍冷却を提供することであり、ここでは、冷却空気はエーロフォイル25の外壁26、27に近接するチャネル内を流れる。冷却空気がエーロフォイルの高温の外側表面に極めて近接しており、かつ、狭いチャネルを通るように流れを制限することによって達成される高流速により、得られる熱伝達係数が高いので、壁近傍冷却は有利であることは認識されよう。しかしながら、このような配置は、エーロフォイル25内で生じる熱膨張のレベルが異なることによって、低サイクル疲労を受けやすく、最終的にロータブレードの寿命を短くする場合がある。例えば、作動時、負圧側外壁27は、負圧側キャンバラインリブ64よりも大きく熱膨張する。この膨張差はエーロフォイル25のキャンバラインの長さを延ばそうとし、それによって、これらの構造体のそれぞれの間に、およびそれらを接続する構造体の間に応力が生じる。加えて、圧力側外壁26もまた、より低温の圧力側キャンバラインリブ63より大きく熱膨張する。この場合、この差はエーロフォイル25のキャンバラインの長さを縮めようとし、それによって、これらの構造体のそれぞれの間に、ならびにそれらを接続する構造体の間に応力が生じる。一方では、エーロフォイルキャンバラインを縮めようとし、他方では、延ばそうとする、エーロフォイル内のこの反対の力は、応力集中をもたらす可能性がある。エーロフォイルの特定の構造の構成が与えられると、これらの力が現れる様々な形態、および力がその後つり合って補償される態様は、ロータブレード16の部品の寿命の重要な決定的要因になる。
より詳細には、共通するシナリオでは、負圧側外壁27は、高温ガス通路の高温に曝されて熱膨張させられるので、その湾曲の頂点で外側に撓もうとする。負圧側キャンバラインリブ64は内部壁であり、同じレベルの熱膨張を受けず、したがって、同じようには外側に撓もうとしないことは認識されよう。すなわち、キャンバラインリブ64および横リブ66、ならびにそれらの接続点は、外壁27の熱膨張に抵抗する。
一例を図5に示している従来の配置は、伸展性が小さい、または伸展性がない曲がりにくい幾何形状で形成されたキャンバラインリブ62を有する。それから生じる抵抗および応力集中は大きい可能性がある。この問題を悪化させるのは、キャンバラインリブ62を外壁27に接続するために使用される横リブ66が、直線状の形状で形成され、概ね、接続する壁に対して直角の配向となることである。このような場合、横リブ66は、加熱された構造体がかなり異なる速度で膨張するとき、外壁27とキャンバラインリブ64との間の「冷態時の」空間的関係を、基本的にしっかりと保持するように働く。「弾性」がほとんどない、または全くないこの状態は、構造体の特定の領域に集中する応力を緩和することを妨げる。熱膨張差は、構成部品の寿命を短縮する低サイクル疲労の問題を結果としてもたらす。
多くの様々なエーロフォイルの内部冷却システムおよび構造の構成が過去に評価され、この問題を是正するための試みがなされてきた。そのような手法の1つは、外壁26、27を過剰冷却して、温度差を小さくし、それによって熱膨張差を小さくすることを提案している。しかしながら、これを典型的に行う方法は、エーロフォイルを通って循環する冷却剤の量を増やすことであることは認識されよう。冷却剤は、典型的には、圧縮機からの抽気であるので、その使用を増やすと、エンジンの効率に悪い影響を与え、したがって、この解決策は避けるのが好ましい。他の解決策は、改良された製造方法、および/または、より複雑な内部冷却構造を使用して、同じ量の冷却剤をより効率的に使用することを提案している。これらの解決策はいくらか効果的であることが証明されているが、それぞれ、エンジンの運転または部品の製造のいずれかに追加のコストをもたらし、また、作動中のエーロフォイルの熱膨張の仕方の観点から、従来の配置の幾何形状の欠点である根本問題に直接何も対処しない。別の手法は、図6の一例を示すように、特定の湾曲した、気泡状の、正弦波状の、または波状の内部リブ(以下、「波状リブ」)を使用して、タービンブレードのエーロフォイルにしばしば生じるアンバランスな熱応力を緩和する。これらの構造体はエーロフォイル25の内部構造の剛性を下げて、目標とする可撓性を与える。この可撓性によって、応力集中は分散され、歪は、歪によりよく耐えることができる他の構造領域に移される。これは、例えば、歪をより大きい面積にわたって拡散する領域に応力を移動させること、または、おそらく、通常はより好ましい、圧縮荷重に対して引張応力をなくす構造を含むことができる。このようにして、寿命を短縮する応力集中および歪を回避することができる。
しかしながら、上記の配置にもかかわらず、前縁横リブ70のキャンバラインリブ63および64に接続する点80にはまだ、高応力領域が生じる場合がある。それは、例えば、キャンバラインリブ63、64の荷重経路が、十分に冷却されていない接続点80で作用するからである。
図7~10は、本開示の実施形態による内壁またはリブ構成を有するタービンロータブレード16の断面図を示す。本開示は、構造支持および仕切りの両方として典型的に使用されるリブの構成を含み、仕切りは、中空のエーロフォイル25を、実質的に分離された半径方向に延在する路40に分割し、路40は望むように相互接続して冷却回路を生成することができる。リブが形成するこれらの路40および回路を使用して、的を絞ってより効率的に冷却剤を使用するような特定の態様で、エーロフォイル25を通る冷却剤の流れを導く。本明細書で提示する例は、タービンロータブレード16に使用されるとして示されているが、同じ概念は、タービンステータブレード17(ベーン)にも使用することができることは認識されよう。
詳細には、図7~10に対して説明するように、本開示は、少なくとも1つのキャンバラインリブ63、64を、前縁横リブ70の後方の点で圧力側外壁26および/または負圧側外壁27に接続するように位置決めして、それによって、中央通路46が圧力側外壁26および/または負圧側外壁27の方へ拡がることを教示する。このようにして、中央通路46は、外壁26、27のうちの少なくとも1つの方へ外向きに広がって、前縁横リブ70への接続点80およびそれに隣接する他の構造内の応力を解放する。このように変更するために、タービンロータブレード16は前縁横リブ70を含むリブの構成を含み、前縁横リブ70は、圧力側外壁26と負圧側外壁27とを接続し、半径方向に延在するチャンバをエーロフォイル25の前縁28内の前縁通路42と、前縁通路42に隣接する中央通路46とに仕切る。中央通路46は、他の通路、例えば、キャンバラインリブ63、64と外壁26、27との間にそれぞれ形成された通路48、50の内側にある、またはこれらに取り囲まれているので、「中央」にある。例えば、圧力側外壁26と圧力側キャンバラインリブ63とは、それらの間に圧力側流路48を画定し、負圧側外壁27と負圧側キャンバラインリブ64とは、それらの間に負圧側流路50を画定する。
図示のように、オプションとして、冷却剤が前縁通路42と、直ぐ後方の隣接する中央通路46との間を流れることができるように、前縁横リブ70内に交差通路44を設けることができる。より詳細には、図7に示すように、実施形態によれば、交差通路44は、冷却剤が、前縁通路42に流れる、かつ/または前縁通路42から、直ぐ後方の中央通路46に流れることを可能にする。交差通路44は、通路4、4間で半径方向に間隔を置いた関係で位置決めされた任意の数の口を含むことができる。本明細書で説明した、キャンバラインリブ62、63、64によって点80(図5および6)に生じる応力は、前縁通路42と、直ぐ後方の中央通路46との間に交差通路44が使用された場合、より厳しくなる場合がある。特に、交差通路44を設けた場合、キャンバラインリブ62、63、64の荷重経路は、交差通路44が配置された場合の接続点80(図5および6)に作用し、それによって、より高い応力が生じる。交差通路44は、すべての実施形態に必要ではなく、例えば、本明細書で示す実施形態には適用可能であるけれども、図9は交差通路44なしの例を示す。しかしながら、交差通路44を設けた場合、本開示は、前縁横リブ70内の交差通路44に隣接する応力、および隣接する構造体の応力を解放することを教示する。
このリブ構成はまた、前縁横リブ70の後方の点92で圧力側外壁26および負圧側外壁27のうちの選択された一方に接続するキャンバラインリブ63、64を含んで、それによって、中央通路46が圧力側外壁26および負圧側外壁27のうちの選択された一方の方へ拡がる。上記のように、キャンバラインリブ62は、エーロフォイル25の前縁28近くの位置から後縁29の方へ典型的に延在するより長いリブのうちの1つである。これらのリブは、これらがたどる経路が、エーロフォイル25のキャンバラインにほぼ平行であるので、「キャンバラインリブ」と呼ばれる。キャンバラインは、凹状の圧力側外壁26と凸状の負圧側外壁27との間で等間隔となる一群の点を通って、エーロフォイル25の前縁28と後縁29との間を延在する基準線である。図示のように、本開示の実施形態によるリブ構成は、中央通路46内に外壁26、27に向かって広がるフレア90を形成する。より多くの冷却剤が、前縁横リブ70および交差通路44(設けている場合)の近くを流れるので、この中の応力は下がる。
図7~9に示す一実施形態では、本開示のリブ構成は、本明細書に参照によって援用する米国特許公開第2015/0184519号に記載されたような波形プロファイルを有するキャンバラインリブ62を含む。(用語「プロファイル」は、本明細書で使用するとき、図7~10の断面図でリブが有する形状を指すことを意図している。)本願によれば、「波形プロファイル」は、示されたように、顕著に湾曲し正弦波状の形状であるプロファイルを含む。言い換えれば、「波形プロファイル」は、前後に「S字」プロファイルを提示するプロファイルである。図10に示すような別の実施形態では、本開示のリブ構成は、波形でないプロファイルを有するキャンバラインリブ63、64を含むことができる。
さらに図7を参照すると、一実施形態によれば、圧力側キャンバラインリブ63および負圧側キャンバラインリブ64は両方とも、それぞれ外壁26、27に接続する、すなわち、選択された1つの外壁は両方の(2つの)外壁を含む。すなわち、圧力側外壁26の近くにある圧力側キャンバラインリブ63は、前縁横リブ70の後方の点92で圧力側外壁26に接続する。このリブ構成によって、中央通路46は、第1のフレア域90を有して圧力側外壁26の方へ拡がる。さらに、負圧側外壁27の近くにある負圧側キャンバラインリブ64は、前縁横リブ70の後方の点92で負圧側外壁27に接続する。このリブ構成によって、中央通路46は、第2のフレア域90を有して負圧側外壁27の方へ拡がる。図示のように、フレア域90は丸い内部を含む。一実施形態では、中央通路46が外壁26、27の方へ拡がる位置において、すなわちフレア域90が存在する位置において、幅tfは、フレア域90の最も外側の間で定められる(図7)。同じ位置(すなわち、幅tfが測られるような断面線)において、外壁26、27の外側表面間の幅はtaとして定めることができる。幅taに対する幅tfの比(tf/ta)は、使用されるフレア域90の所望の構成および実施形態に応じて、40~70%の範囲とすることができる。代替の実施形態では、フレア域90は、外壁26、27に対して、隣接する通路48、50の最も外側の範囲と一致する最も外側の範囲を有することができる、すなわち、外壁26、27は、それぞれ、フレア域90に対して厚さを有し、それは、対応する隣接の通路48、50に対する外壁26、27の厚さに等しい、またはほぼ等しい。これらの実施形態の両方で、前縁横リブ70および圧力側キャンバラインリブ63の両方は、圧力側外壁26に間隔を置いて接続され、前縁横リブ70および負圧側キャンバラインリブ64の両方は、負圧側外壁27に間隔を置いて接続される。
これに対して、図8および9に示す代替の実施形態では、キャンバラインリブ63、64のうちの選択された一方のみがそれぞれの外壁26、27に接続する。図8では、キャンバラインリブ62は、前縁横リブ70の後方の点92で圧力側外壁26に接続した圧力側キャンバラインリブ63を含み、それによって、中央通路46が圧力側外壁26の方へ拡がる。ここで、前縁横リブ70および圧力側キャンバラインリブ63は、圧力側外壁26に間隔を置いて接続されるが、前縁横リブ70と負圧側キャンバラインリブ64とは互いに接続する。この実施形態では、フレア域90は1つだけ存在する。これに対して、図9では、キャンバラインリブ62は、前縁横リブ70の後方の点92で負圧側外壁27に接続した負圧側キャンバラインリブ64を含み、それによって、中央通路46が負圧側外壁27の方へ拡がる。この実施形態では、前縁横リブ70および負圧側キャンバラインリブ64は、負圧側外壁27に間隔を置いて接続されるが、前縁横リブ70と圧力側キャンバラインリブ63とは互いに接続する。この場合も、フレア域90は1つだけ存在する。ここでもまた、フレア域90は丸い内部を含む。さらに、一実施形態では、フレア域90は、1つのフレア域90の最も外側から中央通路46の内側までの幅tを有することができる。幅tが測られる同じ断面線において、外壁26、27(その外側表面)の幅はtと示すことができる。幅tに対する幅tの比(t/t)は、使用されるフレア域90の所望の構成および実施形態に応じて、40~70%の範囲とすることができる。代替の実施形態では、フレア域90は、外壁26、27に対して、隣接する通路48、50の最も外側の範囲と一致する最も外側の範囲を有することができる、すなわち、外壁26、27は、それぞれ、フレア域90に対して厚さを有し、それは、対応する隣接の通路48、50に対する外壁26、27の厚さに等しい、またはほぼ等しい。フレア域90を含まない側では、隣接する通路48または50は、図5および6に示した通路に比べて、前縁横リブ70の方により拡げることができる。すなわち、隣接する通路48または50は前方に拡がって、外壁26または27にまとまって結合している前縁横リブ70および各キャンバラインリブ63または64の端部が、他のリブ60、62、63などの厚さに等しい、またはほぼ等しい厚さを有し、これは、図5および6に示したより厚い横リブ63、70または64、70と対照的である。
図10は代替の実施形態を示し、波形プロファイルを使用しないことを除いては、図7と同様である。図8および9の教示はまた、波形でないプロファイルを有するリブ構成にも使用することができることが強調される。さらに、本開示の教示は、本明細書で説明するように、前縁通路42、および直ぐ後方の中央通路46を有する広範囲なリブ構成に適用することができる。
本明細書で使用する用語は、特定の実施形態を説明する目的のためだけであり、本開示を限定することを意図したものではない。単数形「1つ(a)」、「1つ(an)」、および「その(the)」は、本明細書で使用するとき、文脈においてそうでないこと明示しない限り、複数形も含むことを意図される。用語「備える(comprises)」および/または「備えている(comprising)」は、本明細書で使用するとき、述べられた特徴、完全体、ステップ、動作、要素、および/または構成要素が存在することを特定するが、1つまたは複数の他の特徴、完全体、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらのグループが存在すること、あるいはそれらが付加されることを排除しないことはさらに理解されよう。「任意の(optional)」または「任意には(optionally)」は、それに続いて記述される事象または状況は起こる場合も起こらない場合もあるが、この記述は、この事象が起こる場合と起こらない場合とを含むことを意味する。
本明細書および特許請求の範囲を通じてここで用いるとき、近似表現は、関連する基本的機能に変化を生じさせることなく変化することが許容される任意の量的表示を修飾するために適用することができる。したがって、「約(about)」、「ほぼ(approximately)」、および「実質的に(substantially)」などの用語で修飾された値は、その特定された正確な値には限定されない。少なくともいくつかの場合には、近似表現はその値を測定するための機器の精度に対応することがある。ここで、および本明細書および特許請求の範囲を通して、範囲の限定は、組み合せることができ、かつ/または交換することができ、このような範囲は、文脈または表現がそうでないことを示さない限り、そこに含まれるすべての部分範囲として特定され、かつすべての部分範囲を含む。「ほぼ(approximately)」は、ある範囲の特定の値に適用されるとき、両方の値に適用され、その値を測定する機器の精度に依存しない限り、述べられた値の±10%を示すことができる。
以下の特許請求の範囲のすべてのミーンズまたはステッププラスファンクション要素の対応する構造、材料、行為、および均等物は、具体的に特許請求する他の特許請求された要素と組み合わせて機能を実行するための任意の構造、材料、または行為を含むことが意図されている。本開示の説明は、例示および説明の目的のために提示したが、網羅的であることを意図せず、または開示した形態に本開示を限定することは意図していない。本開示の範囲および趣旨から逸脱することなく、多くの修正および変形を行うことができることは当業者には明らかであろう。実施形態は、本開示の原理および実際的な用途を最もよく説明するため、また企図される特定の用途に適したような様々な修正と共に様々な実施形態に関して当業者が本開示を理解することを可能とするために、選択され、説明された。
最後に、代表的な実施態様を以下に示す。
[実施態様1]
凹状の圧力側外壁(26)と凸状の負圧側外壁(27)とによって画定されたエーロフォイル(25)を備えるブレードであって、前記圧力側外壁(26)と前記負圧側外壁(27)とが、前縁(28)および後縁(29)に沿って接続し、冷却剤の流れを受け入れるためにそれらの間に半径方向に延在するチャンバを形成し、
前記圧力側外壁(26)と前記負圧側外壁(27)とを接続し、前記半径方向に延在するチャンバを前記エーロフォイル(25)の前記前縁(28)内の前縁通路(42)と、前記前縁通路(42)に隣接する中央通路(46)とに仕切る前縁横リブ(0)と、
前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記圧力側外壁(26)または前記負圧側外壁(27)のうちの選択された一方に接続するキャンバラインリブ(62)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記圧力側外壁(26)または前記負圧側外壁(27)のうちの前記選択された一方の方へ拡がる、キャンバラインリブ(62)と
を含むリブ構成をさらに備えるブレード。
[実施態様2]
前記キャンバラインリブ(62)が、
前記圧力側外壁(26)の近くにあり、前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記圧力側外壁(26)に接続された圧力側キャンバラインリブ(63)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記圧力側外壁(26)の方へ拡がる、圧力側キャンバラインリブ(63)と、
前記負圧側外壁(27)の近くにあり、前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記負圧側外壁(27)に接続された負圧側キャンバラインリブ(64)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記負圧側外壁(27)の方へ拡がる、負圧側キャンバラインリブ(64)と
を含む、実施態様1に記載のブレード。
[実施態様3]
前記中央通路(46)が、前記負圧側外壁(27)および前記圧力側外壁(26)の方へ拡がる位置において、幅tが、前記中央通路(46)の最も外側の広がりの間で定められ、幅tが、前記負圧側外壁(27)の外側表面と前記圧力側外壁(26)の外側表面との間で定められ、
前記幅tに対する前記幅tの比が40%から70%の範囲である、実施態様2に記載のブレード。
[実施態様4]
前記圧力側外壁(26)と前記圧力側キャンバラインリブ(63)とが、それらの間に圧力側流路(48)を画定し、前記負圧側外壁(27)と前記負圧側キャンバラインリブ(64)とが、それらの間に負圧側流路(50)を画定する、実施態様2に記載のブレード。
[実施態様5]
前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記圧力側外壁(26)に接続された圧力側キャンバラインリブ(63)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記圧力側外壁(26)の方へ拡がる、圧力側キャンバラインリブ(63)を前記キャンバラインリブ(62)が含む、実施態様1に記載のブレード。
[実施態様6]
前記中央通路(46)が、前記圧力側外壁(26)の方へ拡がる位置において、幅tが、前記中央通路(46)の最も外側の間で定められ、幅tが、前記負圧側外壁(27)の外側表面と前記圧力側外壁(26)の外側表面との間で定められ、
前記幅tに対する前記幅tの比が40%から70%の範囲である、実施態様5に記載のブレード。
[実施態様7]
前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記負圧側外壁(27)に接続された負圧側キャンバラインリブ(64)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記負圧側外壁(27)の方へ拡がる、負圧側キャンバラインリブ(64)を前記キャンバラインリブ(62)が含む、実施態様1に記載のブレード。
[実施態様8]
前記中央通路(46)が、前記負圧側外壁(27)の方へ拡がる位置において、幅tが、前記中央通路(46)の最も外側の間で定められ、幅tが、前記負圧側外壁(27)の外側表面と前記圧力側外壁(26)の外側表面との間で定められ、
前記幅tに対する前記幅tの比が40%から70%の範囲である、実施態様7に記載のブレード。
[実施態様9]
前記前縁横リブ(70)が、前記前縁通路(42)と前記中央通路(46)との間の交差通路(44)を含む、実施態様1に記載のブレード。
[実施態様10]
前記キャンバラインリブ(62)が波形プロファイルを有する、実施態様1に記載のブレード。
[実施態様11]
前記ブレードが、タービンロータブレード(16)またはタービンステータブレード(17)のうちの1つを含む、実施態様1に記載のブレード。
[実施態様12]
凹状の圧力側外壁(26)と凸状の負圧側外壁(27)とによって画定されたエーロフォイル(25)を備えるタービンロータブレード(16)であって、前記圧力側外壁(26)と前記負圧側外壁(27)とが、前縁(28)および後縁(29)に沿って接続し、冷却剤の流れを受け入れるためにそれらの間に半径方向に延在するチャンバを形成し、
前記圧力側外壁(26)と前記負圧側外壁(27)とを接続し、前記半径方向に延在するチャンバを前記エーロフォイル(25)の前記前縁(28)内の前縁通路(42)と、前記前縁通路(42)に隣接する中央通路(46)とに仕切る前縁横リブ(0)と、
前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記圧力側外壁(26)または前記負圧側外壁(27)のうちの選択された一方に接続するキャンバラインリブ(62)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記圧力側外壁(26)または前記負圧側外壁(27)のうちの前記選択された一方の方へ拡がる、キャンバラインリブ(62)と
を含むリブ構成をさらに備えるタービンロータブレード(16)。
[実施態様13]
前記キャンバラインリブ(62)が、
前記圧力側外壁(26)の近くにあり、前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記圧力側外壁(26)に接続された圧力側キャンバラインリブ(63)であって、それ
によって、前記中央通路(46)が前記圧力側外壁(26)の方へ拡がる、圧力側キャンバラインリブ(63)と、
前記負圧側外壁(27)の近くにあり、前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記負圧側外壁(27)に接続された負圧側キャンバラインリブ(64)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記負圧側外壁(27)の方へ拡がる、負圧側キャンバラインリブ(64)と
を含む、実施態様12に記載のタービンロータブレード(16)。
[実施態様14]
前記中央通路(46)が、前記負圧側外壁(27)および前記圧力側外壁(26)の方へ拡がる位置において、幅tが、前記中央通路(46)の最も外側の間で定められ、幅tが、前記負圧側外壁(27)の外側表面と前記圧力側外壁(26)の外側表面との間で定められ、
前記幅tに対する前記幅tの比が40%から70%の範囲である、実施態様13に記載のタービンロータブレード(16)。
[実施態様15]
前記圧力側外壁(26)と前記圧力側キャンバラインリブ(63)とが、それらの間に圧力側流路(48)を画定し、前記負圧側外壁(27)と前記負圧側キャンバラインリブ(64)とが、それらの間に負圧側流路(50)を画定する、実施態様13に記載のタービンロータブレード(16)。
[実施態様16]
前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記圧力側外壁(26)に接続された圧力側キャンバラインリブ(63)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記圧力側外壁(26)の方へ拡がる、圧力側キャンバラインリブ(63)を前記キャンバラインリブ(62)が含む、実施態様12に記載のタービンロータブレード(16)。
[実施態様17]
前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記負圧側外壁(27)に接続された負圧側キャンバラインリブ(64)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記負圧側外壁(27)の方へ拡がる、負圧側キャンバラインリブ(64)を前記キャンバラインリブ(62)が含む、実施態様12に記載のタービンロータブレード(16)。
[実施態様18]
前記前縁横リブ(70)が、前記前縁通路(42)と前記中央通路(46)との間の交差通路(44)を含む、実施態様12に記載のタービンロータブレード(16)。
[実施態様19]
前記キャンバラインリブ(62)が波形プロファイルを有する、実施態様12に記載のタービンロータブレード(16)。
10 燃焼タービンエンジン
11 軸流圧縮機
12 燃焼器
13 タービン
14 圧縮機ロータブレード
15 圧縮機ステータブレード
16 タービンロータブレード
17 タービンステータブレード
21 翼根
24 プラットフォーム
25 エーロフォイル
26 圧力側外壁
27 負圧側外壁
28 前縁
29 後縁
31 外周側先端
40
42 前縁通路
44 交差通路
46 後方の中央通路
48 隣接する通路、圧力側流路
50 隣接する通路、負圧側流路
60 リブ
62 キャンバラインリブ
63 圧力側キャンバラインリブ
64 負圧側キャンバラインリブ
66 横リブ
67 圧力側横リブ
68 負圧側横リブ
69 中央横リブ
70 前縁横リブ
80 接続点
90 フレア域
92 点

Claims (8)

  1. 凹状の圧力側外壁(26)と凸状の負圧側外壁(27)とによって画定されたエーロフォイル(25)を備えるブレードであって、前記圧力側外壁(26)と前記負圧側外壁(27)とが、前縁(28)および後縁(29)に沿って接続し、冷却剤の流れを受け入れるためにそれらの間に半径方向に延在するチャンバを形成し、
    前記圧力側外壁(26)と前記負圧側外壁(27)とを接続し、前記半径方向に延在するチャンバを前記エーロフォイル(25)の前記前縁(28)内の前縁通路(42)と、前記前縁通路(42)に隣接する中央通路(46)とに仕切る前縁横リブ(70)と、
    前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記圧力側外壁(26)または前記負圧側外壁(27)のうちの選択された一方に接続するキャンバラインリブ(62)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記圧力側外壁(26)または前記負圧側外壁(27)のうちの前記選択された一方の方へ拡がる、キャンバラインリブ(62)と
    を含むリブ構成を備え、
    前記キャンバラインリブ(62)が、
    前記圧力側外壁(26)の近くにあり、前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記圧力側外壁(26)に接続された圧力側キャンバラインリブ(63)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記圧力側外壁(26)の方へ拡がり、前記エーロフォイル(25)の半径方向の高さの少なくとも大部分に沿って前記圧力側外壁(26)と接続するように半径方向に延び、その先端が前記圧力側外壁(26)に直接接続される、圧力側キャンバラインリブ(63)と、
    前記負圧側外壁(27)の近くにあり、前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記負圧側外壁(27)に接続された負圧側キャンバラインリブ(64)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記負圧側外壁(27)の方へ拡がり、前記エーロフォイル(25)の半径方向の高さの少なくとも大部分に沿って前記負圧側外壁(27)と接続するように半径方向に延び、その先端が前記負圧側外壁(27)に直接接続される、負圧側キャンバラインリブ(64)と
    を含み、
    前記中央通路(46)が、前記負圧側外壁(27)および前記圧力側外壁(26)の方へ拡がる位置において、幅tが、前記中央通路(46)の最も外側の広がりの間で定められ、幅tが、前記負圧側外壁(27)の外側表面と前記圧力側外壁(26)の外側表面との間で定められ、
    前記幅tに対する前記幅tの比が40%から70%の範囲である、ブレード。
  2. 凹状の圧力側外壁(26)と凸状の負圧側外壁(27)とによって画定されたエーロフォイル(25)を備えるブレードであって、前記圧力側外壁(26)と前記負圧側外壁(27)とが、前縁(28)および後縁(29)に沿って接続し、冷却剤の流れを受け入れるためにそれらの間に半径方向に延在するチャンバを形成し、
    前記圧力側外壁(26)と前記負圧側外壁(27)とを接続し、前記半径方向に延在するチャンバを前記エーロフォイル(25)の前記前縁(28)内の前縁通路(42)と、前記前縁通路(42)に隣接する中央通路(46)とに仕切る前縁横リブ(70)と、
    前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記圧力側外壁(26)に接続するキャンバラインリブ(62)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記圧力側外壁(26)の方へ拡がる、キャンバラインリブ(62)と
    を含むリブ構成を備え、
    前記キャンバラインリブ(62)が、
    前記圧力側外壁(26)の近くにあり、前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記圧力側外壁(26)に接続された圧力側キャンバラインリブ(63)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記圧力側外壁(26)の方へ拡がり、波形プロファイルを有する、圧力側キャンバラインリブ(63)を含み、
    前記後方の点(92)の前方に前記中央通路(46)内に前記圧力側外壁(26)に向かって広がる第1のフレア域(90)が形成され、
    前記後方の点(92)において前記第1のフレア域(90)が前記圧力側キャンバラインリブ(63)の曲面により画定される、ブレード。
  3. 凹状の圧力側外壁(26)と凸状の負圧側外壁(27)とによって画定されたエーロフォイル(25)を備えるブレードであって、前記圧力側外壁(26)と前記負圧側外壁(27)とが、前縁(28)および後縁(29)に沿って接続し、冷却剤の流れを受け入れるためにそれらの間に半径方向に延在するチャンバを形成し、
    前記圧力側外壁(26)と前記負圧側外壁(27)とを接続し、前記半径方向に延在するチャンバを前記エーロフォイル(25)の前記前縁(28)内の前縁通路(42)と、前記前縁通路(42)に隣接する中央通路(46)とに仕切る前縁横リブ(70)と、
    前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記負圧側外壁(27)に接続するキャンバラインリブ(62)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記負圧側外壁(27)の方へ拡がる、キャンバラインリブ(62)と
    を含むリブ構成を備え、
    前記キャンバラインリブ(62)が、
    前記負圧側外壁(27)の近くにあり、前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記負圧側外壁(27)に接続された負圧側キャンバラインリブ(64)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記負圧側外壁(27)の方へ拡がり、波形プロファイルを有する、負圧側キャンバラインリブ(64)を含み、
    前記後方の点(92)の前方に前記中央通路(46)内に前記負圧側外壁(27)に向かって広がる第2のフレア域(90)が形成され、
    前記後方の点(92)において前記第2のフレア域(90)が前記負圧側キャンバラインリブ(64)の曲面により画定される、ブレード。
  4. 圧力側における前記後方の点(92)の前方に前記中央通路(46)内に前記圧力側外壁(26)に向かって広がり、丸い内部を含む第1のフレア域(90)が形成され、
    負圧側における前記後方の点(92)の前方に前記中央通路(46)内に前記負圧側外壁(27)に向かって広がり、丸い内部を含む第2のフレア域(90)が形成され、
    前記キャンバラインリブ(62)が波形プロファイルを有し、
    前記ブレードが、タービンロータブレード(16)またはタービンステータブレード(17)のうちの1つを含む、請求項1乃至のいずれかに記載のブレード。
  5. 凹状の圧力側外壁(26)と凸状の負圧側外壁(27)とによって画定されたエーロフォイル(25)を備えるタービンロータブレード(16)であって、前記圧力側外壁(26)と前記負圧側外壁(27)とが、前縁(28)および後縁(29)に沿って接続し、冷却剤の流れを受け入れるためにそれらの間に半径方向に延在するチャンバを形成し、
    前記圧力側外壁(26)と前記負圧側外壁(27)とを接続し、前記半径方向に延在するチャンバを前記エーロフォイル(25)の前記前縁(28)内の前縁通路(42)と、前記前縁通路(42)に隣接する中央通路(46)とに仕切る前縁横リブ(70)と、
    前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記圧力側外壁(26)または前記負圧側外壁(27)のうちの選択された一方に接続するキャンバラインリブ(62)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記圧力側外壁(26)または前記負圧側外壁(27)のうちの前記選択された一方の方へ拡がる、キャンバラインリブ(62)と
    を含むリブ構成を備え、
    前記キャンバラインリブ(62)が、
    前記圧力側外壁(26)の近くにあり、前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記圧力側外壁(26)に接続された圧力側キャンバラインリブ(63)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記圧力側外壁(26)の方へ拡がり、前記エーロフォイル(25)の半径方向の高さの少なくとも大部分に沿って前記圧力側外壁(26)と接続するように半径方向に延び、その先端が前記圧力側外壁(26)に直接接続される、圧力側キャンバラインリブ(63)と、
    前記負圧側外壁(27)の近くにあり、前記前縁横リブ(70)の後方の点(92)で前記負圧側外壁(27)に接続された負圧側キャンバラインリブ(64)であって、それによって、前記中央通路(46)が前記負圧側外壁(27)の方へ拡がり、前記エーロフォイル(25)の半径方向の高さの少なくとも大部分に沿って前記負圧側外壁(27)と接続するように半径方向に延び、その先端が前記負圧側外壁(27)に直接接続される、負圧側キャンバラインリブ(64)と
    を含み、
    前記中央通路(46)が、前記負圧側外壁(27)および前記圧力側外壁(26)の方へ拡がる位置において、幅tが、前記中央通路(46)の最も外側の広がりの間で定められ、幅tが、前記負圧側外壁(27)の外側表面と前記圧力側外壁(26)の外側表面との間で定められ、
    前記幅tに対する前記幅tの比が40%から70%の範囲である、タービンロータブレード(16)。
  6. 前記圧力側外壁(26)と前記圧力側キャンバラインリブ(63)とが、それらの間に圧力側流路(48)を画定し、前記負圧側外壁(27)と前記負圧側キャンバラインリブ(64)とが、それらの間に負圧側流路(50)を画定する、請求項に記載のタービンロータブレード(16)。
  7. 前記前縁横リブ(70)が、前記前縁通路(42)と前記中央通路(46)との間の交差通路(44)を含む、請求項またはに記載のタービンロータブレード(16)。
  8. 圧力側における前記後方の点(92)の前方に前記中央通路(46)内に前記圧力側外壁(26)に向かって広がり、丸い内部を含む第1のフレア域(90)が形成され、
    負圧側における前記後方の点(92)の前方に前記中央通路(46)内に前記負圧側外壁(27)に向かって広がり、丸い内部を含む第2のフレア域(90)が形成され、
    前記キャンバラインリブ(62)が波形プロファイルを有する、請求項乃至のいずれかに記載のタービンロータブレード(16)。
JP2017087774A 2016-05-12 2017-04-27 エーロフォイル前縁の後方のフレア状中央キャビティ Active JP7118598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/152,690 US10605096B2 (en) 2016-05-12 2016-05-12 Flared central cavity aft of airfoil leading edge
US15/152,690 2016-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017203456A JP2017203456A (ja) 2017-11-16
JP7118598B2 true JP7118598B2 (ja) 2022-08-16

Family

ID=60163671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087774A Active JP7118598B2 (ja) 2016-05-12 2017-04-27 エーロフォイル前縁の後方のフレア状中央キャビティ

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10605096B2 (ja)
JP (1) JP7118598B2 (ja)
KR (1) KR102323269B1 (ja)
CN (1) CN107366555B (ja)
DE (1) DE102017110050A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10605096B2 (en) * 2016-05-12 2020-03-31 General Electric Company Flared central cavity aft of airfoil leading edge
US20190003316A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 United Technologies Corporation Helical skin cooling passages for turbine airfoils
US10718219B2 (en) * 2017-12-13 2020-07-21 Solar Turbines Incorporated Turbine blade cooling system with tip diffuser
DE102018209610A1 (de) 2018-06-14 2019-12-19 MTU Aero Engines AG Schaufelblatt für eine Strömungsmaschine
US11512597B2 (en) * 2018-11-09 2022-11-29 Raytheon Technologies Corporation Airfoil with cavity lobe adjacent cooling passage network
FR3097262B1 (fr) * 2019-06-14 2023-03-31 Safran Aircraft Engines Pi Aji Aube de turbomachine avec talon optimise et procede d’optimisation d’un profil d’aube
US11629602B2 (en) 2021-06-17 2023-04-18 Raytheon Technologies Corporation Cooling schemes for airfoils for gas turbine engines

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001020702A (ja) 1999-06-29 2001-01-23 General Electric Co <Ge> 翼形部の隔離前縁冷却
US20110236221A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Campbell Christian X Four-Wall Turbine Airfoil with Thermal Strain Control for Reduced Cycle Fatigue
US20140127013A1 (en) 2012-09-26 2014-05-08 United Technologies Corporation Gas turbine engine airfoil cooling circuit
US20150044029A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Rolls-Royce Plc Aerofoil
JP2015127532A (ja) 2013-12-30 2015-07-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ タービンブレード内の構造構成および冷却回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173504A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Agency Of Ind Science & Technol ガスタ−ビンの静翼
US5720431A (en) * 1988-08-24 1998-02-24 United Technologies Corporation Cooled blades for a gas turbine engine
GB9014762D0 (en) * 1990-07-03 1990-10-17 Rolls Royce Plc Cooled aerofoil vane
US7217092B2 (en) * 2004-04-14 2007-05-15 General Electric Company Method and apparatus for reducing turbine blade temperatures
US7371049B2 (en) * 2005-08-31 2008-05-13 United Technologies Corporation Manufacturable and inspectable microcircuit cooling for blades
JP2007292006A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Ltd 内部に冷却通路を有するタービン翼
US8585365B1 (en) * 2010-04-13 2013-11-19 Florida Turbine Technologies, Inc. Turbine blade with triple pass serpentine cooling
EP2716787A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-09 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a turbine assembly
CN202900329U (zh) * 2012-11-29 2013-04-24 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 一种燃机透平动叶
CN105422188A (zh) * 2016-01-13 2016-03-23 北京航空航天大学 一种带隔热罩式复合冷却结构的涡轮叶片
US10605096B2 (en) * 2016-05-12 2020-03-31 General Electric Company Flared central cavity aft of airfoil leading edge

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001020702A (ja) 1999-06-29 2001-01-23 General Electric Co <Ge> 翼形部の隔離前縁冷却
US20110236221A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Campbell Christian X Four-Wall Turbine Airfoil with Thermal Strain Control for Reduced Cycle Fatigue
US20140127013A1 (en) 2012-09-26 2014-05-08 United Technologies Corporation Gas turbine engine airfoil cooling circuit
US20150044029A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Rolls-Royce Plc Aerofoil
JP2015127532A (ja) 2013-12-30 2015-07-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ タービンブレード内の構造構成および冷却回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017110050A1 (de) 2017-11-16
US20220056805A1 (en) 2022-02-24
US20200063574A1 (en) 2020-02-27
KR20170128146A (ko) 2017-11-22
US11732593B2 (en) 2023-08-22
US20170328218A1 (en) 2017-11-16
CN107366555B (zh) 2022-03-08
US10605096B2 (en) 2020-03-31
CN107366555A (zh) 2017-11-21
US11199098B2 (en) 2021-12-14
JP2017203456A (ja) 2017-11-16
KR102323269B1 (ko) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7118598B2 (ja) エーロフォイル前縁の後方のフレア状中央キャビティ
JP7134597B2 (ja) 外壁にわたる、エーロフォイル前縁通路の後方の中間中央通路
US9995149B2 (en) Structural configurations and cooling circuits in turbine blades
US10443399B2 (en) Turbine vane with coupon having corrugated surface(s)
US10619491B2 (en) Turbine airfoil with trailing edge cooling circuit
US10465525B2 (en) Blade with internal rib having corrugated surface(s)
US20160319672A1 (en) Rotor blade having a flared tip
EP3415719B1 (en) Turbomachine blade cooling structure
JP2015127539A (ja) タービン翼内冷却回路
US9528381B2 (en) Structural configurations and cooling circuits in turbine blades
JP7118596B2 (ja) 冷媒流路の折り返し開口部における応力低減球根状突起を有するブレード
US9759071B2 (en) Structural configurations and cooling circuits in turbine blades
JP7118597B2 (ja) 内部リブを製造する方法
US9879547B2 (en) Interior cooling circuits in turbine blades
US20180334910A1 (en) Turbomachine cooling system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7118598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350