JP7116802B2 - マスター・スタンドバイコンテナシステム切替 - Google Patents

マスター・スタンドバイコンテナシステム切替 Download PDF

Info

Publication number
JP7116802B2
JP7116802B2 JP2020564360A JP2020564360A JP7116802B2 JP 7116802 B2 JP7116802 B2 JP 7116802B2 JP 2020564360 A JP2020564360 A JP 2020564360A JP 2020564360 A JP2020564360 A JP 2020564360A JP 7116802 B2 JP7116802 B2 JP 7116802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container system
master
standby
notification
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020564360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021524104A (ja
Inventor
勇 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New H3C Technologies Co Ltd
Original Assignee
New H3C Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New H3C Technologies Co Ltd filed Critical New H3C Technologies Co Ltd
Publication of JP2021524104A publication Critical patent/JP2021524104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116802B2 publication Critical patent/JP7116802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/656Updates while running
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0663Performing the actions predefined by failover planning, e.g. switching to standby network elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1479Generic software techniques for error detection or fault masking
    • G06F11/1482Generic software techniques for error detection or fault masking by means of middleware or OS functionality
    • G06F11/1484Generic software techniques for error detection or fault masking by means of middleware or OS functionality involving virtual machines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/301Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is a virtual computing platform, e.g. logically partitioned systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4406Loading of operating system
    • G06F9/441Multiboot arrangements, i.e. selecting an operating system to be loaded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/082Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being updates or upgrades of network functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/084Configuration by using pre-existing information, e.g. using templates or copying from other elements
    • H04L41/0843Configuration by using pre-existing information, e.g. using templates or copying from other elements based on generic templates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0895Configuration of virtualised networks or elements, e.g. virtualised network function or OpenFlow elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/40Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using virtualisation of network functions or resources, e.g. SDN or NFV entities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3037Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a memory, e.g. virtual memory, cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/4557Distribution of virtual machine instances; Migration and load balancing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45575Starting, stopping, suspending or resuming virtual machine instances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45595Network integration; Enabling network access in virtual machine instances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/805Real-time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route

Description

稼働中ソフトウェアアップグレード(In-Service Software Upgrade、ISSU)は、機器のソフトウェアをアップグレードする信頼性の高い方式である。ダブルシステム単機ISSUは、同一の物理機器における2つのコンテナ内で1つのコンテナシステムをそれぞれ運転させ、当該2つのコンテナシステムが互いにマスター・スタンドバイとなっている。ただし、分離用の仮想技術を用いると、マスター・スタンドバイコンテナシステムとマスター・スタンドバイコンテナシステム上に運転されるアプリプロセスとを分離可能である。スタンドバイコンテナシステムは、マスターコンテナシステムが運転を停止したときに、マスターコンテナシステムとして切り替えられてサービスアップグレードを保証する。
関連技術一では、マスターコンテナシステムとスタンドバイコンテナシステムの間でハートビートを互いに発信してマスター・スタンドバイコンテナシステム切替を完了可能である。しかし、ハートビートを送信する時間間隔が大きければ、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替がタイムリーではない問題が発生しやすい一方、ハートビートを密に送信すれば、中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)から多くのリソースが占用され、リソースの無駄遣いという問題が発生してしまう。
関連技術二では、物理機器で1つの第3者システム(例えば、物理デバイスまたは物理システム)を運転させ、第3者システムによってマスター・スタンドバイ判定を行う。当該第3者システムは、マスター・スタンドバイコンテナシステムをモニタリングし、マスターコンテナシステムが運転しなくなったときに、スタンドバイコンテナシステムに対して、マスターシステムとして切り替わるよう通知する。しかし、第3者システムによってマスター・スタンドバイ判定を行うと、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替のコストが増加してしまう。
明細書に含まれて明細書の一部を構成する図面は、明細書とともに本発明の例示的な実施例、特徴及び態様を示し、且つ本発明の原理を解釈するために用いられる。
本発明の一実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法のフローチャートを示す。 本発明の別の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法のフローチャートを示す。 本発明の一実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法の三者の相互作用の模式図を示す。 本発明の更に別の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法のフローチャートを示す。 本発明のもう1つの実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法のフローチャートを示す。 本発明の一実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置の構造ブロック図を示す。 本発明の別の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置の構造ブロック図を示す。 本発明の更に別の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置の構造ブロック図を示す。 本発明のもう1つの実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置の構造ブロック図を示す。 一例示的な実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置のハードウェア構造のブロック図を示す。
以下では、図面を参照して本発明の各種の例示的な実施例、特徴および態様を詳細に説明する。図面における同じ符号は、機能が同じ又は類似する素子を示す。図面に実施例の各種の態様が示されたが、専ら示さない限り、縮尺通りに図面を描く必要がない。
ここでの用語「例示的な」は、「例示、実施例としてのもの、または説明的なもの」を意味する。ここで「例示的な」で説明される如何なる実施例も、他の実施例よりも優れるや良くなるとして解釈される必要がない。
また、本発明がより良く説明されるように、下文の具体的な実施形態において大量の具体的詳細が与えられている。当業者であれば理解できるように、幾つかの具体的詳細がなくても、本発明は同様に実施可能である。幾つかの実施例では、本発明の要旨がより目立つように、当業者でよく知られる方法、手段、素子及び回路について詳細に記述されていない。
現在、分離技術は、仮想マシン分離、プロセス分離およびコンテナ分離を含む。
ただし、仮想マシン分離は、1つのネットワーク機器のCPU、メモリ等の物理デバイスを完全に模擬可能であり、完全なオペレーティングシステムを運転する必要があり、ヘビー級仮想技術に属し、起動・関閉が遅く、ハードウェアリソース(例えば、メモリ、ハードディスクおよびCPU)の消費が大きい。
プロセス分離は、ライト級分離として、如何なる物理的模擬もなく、デフォルトの場合においてメモリが互いにアクセス可能ではないが、ネットワーク、磁気ディスクが何れも互いにアクセス可能であり、使用に何の代価もないが、分離効果が理想的ではない。
コンテナは、主に、上記仮想マシン分離とプロセス分離との間の空白を埋めるために出現する。コンテナは、CPU、メモリ等の物理デバイスを模擬せず、自分のカーネルも存在せず、一般的に1グループのみのユーザ状態プログラムを運転し、所在する機器とは1つのカーネルを共有する。コンテナは、アプリに必要な運転環境、キャッシュ環境、データベース環境等をカプセル化し、最も簡潔な方式でプログラムの運転をサポートする。1つのコンテナは、1つの独立で完全なソフトウェアシステム、例えば、comwareソフトウェアシステムに相当することができる。
コンテナ技術は、ハードウェア及びカーネルに関わらず、必要なプログラムのみを運転し、即ち、オペレーティングシステムに関するプログラムを含まないため、一般的に起動が非常に速い。また、必要なプログラム及び依存するデータベースのみを運転するようにできるため、占用される空間が完全仮想マシンよりも小さくなる。
関連技術一におけるマスター・スタンドバイコンテナシステム切替がタイムリーではない、或いはマスター・スタンドバイコンテナシステム切替によるリソースの無駄遣いが発生しやすい問題、および関連技術二におけるマスター・スタンドバイコンテナシステム切替コストが高い問題を解決するために、本発明の実施例において、物理ネットワーク機器に共有ファイルが作成され、スタンドバイコンテナシステムは、当該共有ファイルをモニタリングする。マスターコンテナシステムは、マスター・スタンドバイコンテナ切替を行うときに、当該共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込む。スタンドバイコンテナシステムは、共有ファイルに上記マスター・スタンドバイコンテナ切替通知が存在するとモニタリングしたときに、スタンドバイコンテナシステムは、マスターコンテナシステムとして切り替わり、リソースの無駄遣いのない前提で、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替のタイムリー性を保証しつつ、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替のコストを低減する。
本発明の実施例は、単機ISSUダブルコンテナの環境に用いられるだけでなく、単機ISSUマルチコンテナ(1つのマスターコンテナシステム、複数のスタンドバイコンテナシステム)の環境にも用いられてもよい。単機ISSU環境において、物理ネットワーク機器には、少なくとも2つのコンテナシステム(マスターコンテナシステムおよびスタンドバイコンテナシステム)が存在し、当該2つのコンテナシステムは、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替を実行する。本発明の実施例は、単機ISSU環境に用いられることを例として、本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法のフローチャートを示す。前記方法は、物理ネットワーク機器における第1コンテナシステムに用いられ、前記物理ネットワーク機器に共有ファイルが作成され、前記第1コンテナシステムは、前記物理ネットワーク機器で運転されるマスターコンテナシステムであり、前記物理ネットワーク機器の運転環境は、単機ISSUである。図1に示すように、当該マスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法は、以下のステップを含む。
ステップ101では、第1コンテナシステムユーザから入力されたシステムアップグレード指令を受信する。
本発明の実施例では、物理ネットワーク機器において第1コンテナシステムを運転させる。第1コンテナシステムをアップグレードする必要が生じるときに、ユーザは、コマンドライン等の方式によってシステムアップグレード指令を入力する。
ステップ102では、前記システムアップグレード指令に応答して、第1コンテナシステムは、前記物理ネットワーク機器におけるスタンドバイコンテナシステムである第2コンテナシステムへコンテナシステムデータを送信する。
第1コンテナシステムは、システムアップグレード指令を受信した後、当該システムアップグレード指令に応答して、第1コンテナシステムのコンテナシステムデータ(例えば、各アプリプロセスのデータ)をコピーして圧縮し、コピーして圧縮されたコンテナシステムデータを第2コンテナシステムへ送信する。第2コンテナシステムは、上記システムデータを受信した後、上記システムデータをバックアップし、バックアップ操作が完了された後、第1コンテナシステムへデータバックアップ完了通知を送信する。
本発明の実施例では、1つの実現方式において、第2コンテナシステムは、物理ネットワーク機器において先に作成され且つバックグラウンドで運転しているコンテナシステムであり、ユーザは、それについて感知がない。別の実現方式において、物理ネットワーク機器は、現在第1コンテナシステムを運転し、第1コンテナシステムがシステムアップグレード指令を受信した後、物理ネットワーク機器は、第2コンテナシステムを作成する。第1コンテナシステムは、第2コンテナシステムとの通信接続を確立し、作成された第2コンテナシステムへコンテナシステムデータを送信する。
ステップ103では、前記第2コンテナシステムから送信されたデータバックアップ完了通知を受信した後、第1コンテナシステムが前記共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込むことにより、前記第2コンテナシステムが、前記共有ファイルに前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知が存在するとモニタリングしたときに、前記第2コンテナシステムを前記マスターコンテナシステムとして切り替えるようにする。
第1コンテナシステムは、上記データバックアップ完了通知を受信した後、共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込む。第2コンテナシステムは、上記共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナ切替通知が存在するとモニタリングした後、第2コンテナシステムをマスターコンテナシステムとして切り替え、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替を完了する。
説明すべきことは、本発明の実施例は、ISSUマルチコンテナ(1マスター複数スタンドバイ)の環境にも適用可能である。1マスター複数スタンドバイの環境において、アップグレードを行うときに、マスターコンテナシステムは、1つのスタンドバイコンテナシステムをマスターコンテナシステムとして指定してもよく、または複数のスタンドバイコンテナシステムについて選定操作により、複数のスタンドバイコンテナシステムから1つのマスターコンテナシステムを選定してもよい。
例を挙げると、マスターコンテナシステムは、複数のスタンドバイコンテナシステムのうち、1つのスタンドバイコンテナシステムを切替すべきスタンドバイコンテナシステムとして指定し、共有ファイルへマスター・スタンドバイシステム切替通知を書き込み、当該マスター・スタンドバイシステム切替通知は、上記切替すべきスタンドバイコンテナシステムの識別子情報を含む。複数のスタンドバイコンテナシステムは、当該共有ファイルをモニタリングし、上記マスター・スタンドバイシステム切替通知がモニタリングできたときに、当該マスター・スタンドバイシステム切替通知に含まれる切替すべきスタンドバイコンテナシステムの識別子情報で表されるスタンドバイコンテナシステムは、当該マスター・スタンドバイシステム切替通知に応答してマスターコンテナシステムとして切り替えられる。
更に例を挙げると、マスターコンテナシステムは、共有ファイルへマスター・スタンドバイシステム切替通知を書き込む。複数のスタンドバイコンテナシステムは、何れも共有ファイルをモニタリングし、上記マスター・スタンドバイシステム切替通知が検出できたときに、複数のスタンドバイコンテナシステムは、選定操作を行い、例えば、生存時間の長いおよび/またはMACアドレスの小さいスタンドバイコンテナシステムをマスターコンテナシステムとして選定し、当該選定で得られたスタンドバイコンテナシステムは、マスター・スタンドバイシステム切替通知に応答してマスターコンテナシステムとして切り替えられる。
したがって、本発明の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法では、第1コンテナシステムは、ユーザから入力されたシステムアップグレード指令を受信した後、第2コンテナシステムへコンテナシステムデータを送信し、第2コンテナシステムから送信されたデータバックアップ完了通知を受信した後、共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込むことにより、共有ファイルをモニタリングしている第2コンテナシステムがマスター・スタンドバイコンテナ切替通知をモニタリングできた後、自身をマスターコンテナシステムとして切り替えるようにする。
こうして、第1側面として、本発明の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法は、現在運転しているアプリプロセスへ影響しない。第2側面として、第2コンテナシステムは、共有ファイルをリアルタイムでモニタリングしているため、第1コンテナシステムが共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込んだときに、自身をマスターコンテナシステムとして切り替え可能であり、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替のリアルタイム性を保証できる。また、第2コンテナシステムが共有ファイルの変化をモニタリングしている過程において、共有ファイルが変化していないときに、CPUリソースが消費されないため、リソースの無駄使いは低減できる。第3側面として、第3者システムによるマスター・スタンドバイ判定を必要としないため、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替のコストは節約できる。
別の実施例において、第1コンテナシステムが、共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込んだ後、第1コンテナ内で運転される各アプリプロセスへコンテナシステム退出通知を送信することにより、各アプリプロセスがコンテナシステム退出通知に基づいて第1コンテナ内での運転を終止して、第1コンテナシステムにおける各アプリプロセスで占用されるリソースを解放するようにする。以下では、図2に示すマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法のフローチャートにより、本発明の実施例について説明する。
具体的に、図2に示すマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法は、以下のステップを含む。
ステップ201では、第1コンテナシステムユーザから入力されたシステムアップグレード指令を受信する。
ステップ202では、前記システムアップグレード指令に応答して、第1コンテナシステムが、前記物理ネットワーク機器におけるスタンドバイコンテナシステムである第2コンテナシステムへコンテナシステムデータを送信する。
ステップ203では、前記第2コンテナシステムから送信されたデータバックアップ完了通知を受信した後、第1コンテナシステムが前記共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込むことにより、前記第2コンテナシステムが、前記共有ファイルに前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知が存在するとモニタリングしたときに、前記第2コンテナシステムを前記マスターコンテナシステムとして切り替えるようにする。
説明すべきことは、本発明の実施例におけるステップ201~ステップ203は、上記方法実施例におけるステップ101~ステップ103と類似するため、ここで繰り返し説明しない。
ステップ204では、第1コンテナシステムが、前記第1コンテナシステム内で運転される各アプリプロセスへコンテナシステム退出通知を送信する。こうして、前記各アプリプロセスが、前記コンテナシステム退出通知に基づいて前記第1コンテナシステム内での運転を終了する。
第1コンテナシステムは、第1コンテナシステム内で運転される各アプリプロセスへコンテナシステム退出通知を送信する。例えば、第1コンテナシステムは、ブロードキャストの方式によりコンテナシステム退出通知を送信し、各アプリプロセスは、コンテナシステム退出通知を受信した後、コンテナシステム退出通知に基づいて運転を終了して、第1コンテナシステムで占用されるリソースを解放する。
1つの可能な実現方式において、上記方法は、更に、以下のステップを含んでもよい。
ネットワーク接続を切断する旨の指令を前記第1コンテナシステムのシステムドライバへ送信することにより、当該システムドライバがデータを送受信しなくなるようにする。
上記システムドライバは、第1コンテナシステムのマザーボードドライバプログラムであってもよい。第1コンテナシステムは、第1コンテナシステムのシステムドライバへネットワーク接続を切断する旨の指令を送信し、当該ネットワーク接続を切断する旨の指令は、システムドライバに対して、データを送信しなくなり、且つデータを受信しなくなるよう指示する。
こうして、第1コンテナシステム内のアプリプロセスの運転がいまだ終了されていないが、第2コンテナシステムが既にマスターコンテナシステムとして切り替えられたときに、第1コンテナシステムが依然として第2コンテナシステムへデータを同期する問題は、回避できる。
本発明の実施例が当業者により良好に理解されるように、以下では、具体的な例示によって本発明の実施例を説明する。
図3は、本発明の実施例におけるマスター・スタンドバイコンテナシステム切替の三者の相互作用の模式図を示す。図3に示すように、当該物理ネットワーク機器は、第1コンテナシステム、第2コンテナシステム及び共有ファイルを含む。ただし、第1コンテナシステムは、マスターコンテナシステムであり、第2コンテナシステムは、スタンドバイコンテナシステムであり、第2コンテナシステムは、共有ファイルをモニタリングする。
第1コンテナシステムは、システムアップグレード指令を受信した後、コンテナシステムデータをコピーして圧縮し、当該コンテナシステムデータを第2コンテナシステムへ送信する。第2コンテナシステムは、上記コンテナシステムデータを受信した後、上記コンテナシステムデータをバックアップし、コンテナシステムデータのバックアップ操作が完了された後、第1コンテナシステムへデータバックアップ完了通知を送信する。第1コンテナは、データバックアップ完了通知を受信した後、共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込み、システムドライバへネットワーク接続を切断する旨の指令を送信し、且つ、各アプリプロセスへコンテナシステム退出通知を送信する。
第2コンテナシステムは、共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知が存在するとモニタリングした後、マスターコンテナシステムとして切り替えられる。
図4は、本発明の更に別の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法のフローチャートを示す。前記方法は、物理ネットワーク機器における第2コンテナシステムに用いられ、前記物理ネットワーク機器に共有ファイルが作成され、前記第2コンテナシステムは、前記物理ネットワーク機器で運転されるスタンドバイコンテナシステムである。図4に示すように、当該マスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法は、以下のステップを含む。
ステップ401では、第2コンテナシステムは、共有ファイルをモニタリングする。
第2コンテナシステムは、運転を開始すると、共有ファイルに対するモニタリングを開始する。
ステップ402では、前記共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知が存在するとモニタリングされたときに、前記第2コンテナシステムをマスターコンテナシステムとして切り替える。
ただし、前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知は、第1コンテナシステムが前記第2コンテナシステムによるデータバックアップの完了と決定した後で前記共有ファイルに書き込んだものであり、前記第1コンテナシステムは、前記スタンドバイコンテナシステムに対応するマスターコンテナシステムである。
第1コンテナシステムは、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替を行うときに、共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込む。第2コンテナシステムは、共有ファイルが変化する、即ち、共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知が存在するとモニタリングしたときに、自身をマスターコンテナシステムとして切り替える。
1つの可能な実現方式において、上記方法は、前記第2コンテナシステムのアドレス情報を含むマスターコンテナシステムブロードキャスト通知を送信することにより、前記マスターコンテナシステムブロードキャスト通知が、当該マスターコンテナシステムブロードキャスト通知を受信したプロセスが前記第2コンテナシステムのアドレス情報に基づいて前記第2コンテナシステムへデータパケットを送信するステップを更に含み。
第2コンテナシステムは、マスターコンテナシステムとして切り替えられた後、第2コンテナシステム内で運転される各アプリプロセスへマスターコンテナシステムブロードキャスト通知を送信し、当該マスターコンテナシステムブロードキャスト通知は、当該第2コンテナシステムのアドレス情報を含む。当該マスターコンテナシステムブロードキャスト通知を受信した各プロセスは、マスターコンテナシステムへデータパケットを送信する際に、当該第2コンテナシステムのアドレス情報に基づいて前記第2コンテナシステムへデータパケットを送信してもよい。
したがって、本発明の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法を用いると、第1コンテナシステムは、マスター・スタンドバイコンテナ切替を行うときに、共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込み、第2コンテナシステムは、共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナ切替通知が存在するとモニタリングした後、自身をマスターコンテナシステムとして切り替える。
このようにすると、第1側面として、第2コンテナシステムは、共有ファイルをリアルタイムでモニタリングしているため、第1コンテナシステムが共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込んだときに、自身をマスターコンテナシステムとして切り替えることが可能であり、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替のリアルタイム性を保証できる。また、第2コンテナシステムが共有ファイルの変化をモニタリングしている過程において、共有ファイルが変化していないときに、CPUリソースが消費されないため、リソースの無駄使いは低減できる。第2側面として、第3者システムによるマスター・スタンドバイ判定を必要としないため、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替のコストは節約できる。
別の実施例において、第2コンテナシステムは、スタンドバイコンテナシステムであるときに、第1コンテナシステムから送信されたコンテナシステムデータを受信し、コンテナシステムデータに対してバックアップを行うことにより、第2コンテナシステム内で運転されるアプリプロセスを第1コンテナシステム内で運転されるアプリプロセスと同じにさせ、データバックアップの完了後、第1コンテナシステムへデータバックアップ完了通知を送信する。以下では、図5に示すマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法のフローチャートにより、本発明の実施例について説明する。
具体的に、図5に示すマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法は、以下のステップを含む。
ステップ501では、第2コンテナシステムは、共有ファイルをモニタリングする。
本発明の実施例において、ステップ501は、上記方法実施例におけるステップ401と類似するため、ここで繰り返し説明しない。
ステップ502では、第2コンテナシステムは、マスターコンテナシステムとしての第1コンテナシステムから送信されたコンテナシステムデータを受信する。
第1コンテナシステムは、ユーザから入力されたシステムアップグレード指令を受信した後、コンテナシステムデータをコピーして圧縮し、コンテナシステムデータを第2コンテナシステムへ送信する。
ステップ503では、前記コンテナシステムデータに対するバックアップ操作を完了した後、第2コンテナシステムが前記第1コンテナシステムへデータバックアップ完了通知を送信することにより、第1コンテナシステムが前記データバックアップ完了通知に基づいて前記共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込むようにする。
第2コンテナシステムが、コンテナシステムデータを受信した後、コンテナシステムデータをバックアップし、コンテナシステムデータのバックアップ操作の完了後、第1コンテナシステムへデータバックアップ完了通知を送信することにより、第1コンテナシステムが、データバックアップ完了通知を受信した後、共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込むようにする。
ステップ504では、前記共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知が存在するとモニタリングされたときに、前記第2コンテナシステムをマスターコンテナシステムとして切り替える。
ただし、前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知は、第1コンテナシステムによって前記共有ファイルに書き込まれ得る。本発明の実施例において、ステップ504は、上記方法実施例におけるステップ402と類似するため、ここで繰り返し説明しない。
このようにすると、本発明の実施例に係るコンテナシステム切替方法によれば、第2コンテナシステム内で運転されるアプリプロセスと第1コンテナシステム内で運転されるアプリプロセスとの一致性は保証でき、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替の過程において現在運転しているアプリプロセスへ影響しないことは保証できる。
図6は、本発明の一実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置の構造ブロック図を示す。本装置は、物理ネットワーク機器における第1コンテナシステムに用いられ、前記物理ネットワーク機器に共有ファイルが作成され、前記第1コンテナシステムは、前記物理ネットワーク機器において運転されるマスターコンテナシステムであり、図6を参照すると、上記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置は、以下のモジュールを備える。
受信モジュール601は、ユーザから入力されたシステムアップグレード指令を受信する。
送信モジュール602は、前記システムアップグレード指令に応答して、前記物理ネットワーク機器におけるスタンドバイコンテナシステムである第2コンテナシステムへコンテナシステムデータを送信する。
通知モジュール603は、前記第2コンテナシステムから送信されたデータバックアップ完了通知を受信した後、前記共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込むことにより、前記第2コンテナシステムが、前記共有ファイルに前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知が存在するとモニタリングしたときに、前記第2コンテナシステムを前記マスターコンテナシステムとして切り替えるようにする。
したがって、本発明の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置に用いられ、第1コンテナシステムは、ユーザから入力されたシステムアップグレード指令を受信した後、第2コンテナシステムへコンテナシステムデータを送信し、第2コンテナシステムから送信されたデータバックアップ完了通知を受信した後、共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込むことにより、共有ファイルの第2コンテナシステムがマスター・スタンドバイコンテナ切替通知をモニタリングした後、自身をマスターコンテナシステムとして切り替えるようにする。
このようにすると、第1側面として、本発明の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置は、現在運転しているアプリプロセスへ影響しない。第2側面として、第2コンテナシステムは、共有ファイルをリアルタイムでモニタリングしているため、第1コンテナシステムが共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込んだときに、自身をマスターコンテナシステムとして切り替え可能であり、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替のリアルタイム性を保証できる。また、第2コンテナシステムが共有ファイルの変化をモニタリングしている過程において、共有ファイルが変化していないときに、CPUリソースが消費されないため、リソースの無駄使いは低減できる。第3側面として、第3者システムによるマスター・スタンドバイ判定を必要としないため、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替のコストは節約できる。
図7は、本発明の別の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置の構造ブロック図を示す。ただし、受信モジュール701、送信モジュール702および通知モジュール705は、上記実施例における受信モジュール601、送信モジュール602および通知モジュール603と類似するため、ここで繰り返し説明しない。
1つの可能な実現方式において、図7を参照すると、上記装置は、退出モジュール704を更に備える。
退出モジュール704は、前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知の書込みの完了に応答して、前記第1コンテナシステム内で運転される各アプリプロセスへコンテナシステム退出通知を送信することにより、前記各アプリプロセスが前記コンテナシステム退出通知に基づいて前記第1コンテナシステム内での運転を終了するようにする。
1つの可能な実現方式において、図7を参照すると、上記装置は、切断モジュール703を更に備える。
切断モジュール703は、前記第2コンテナシステムから送信されたデータバックアップ完了通知を受信した後、ネットワーク接続を切断する旨の指令を前記第1コンテナシステムのシステムドライバへ送信することにより、前記システムドライバがデータを送受信しなくなるようにする。
図8は、本発明の更に別の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置の構造ブロック図を示す。本装置は、物理ネットワーク機器における第2コンテナシステムに用いられ、前記物理ネットワーク機器に共有ファイルが作成され、前記第2コンテナシステムは、前記物理ネットワーク機器において運転されるスタンドバイコンテナシステムであり、図8を参照すると、上記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置は、以下のモジュールを備える。
モニタリングモジュール801は、共有ファイルをモニタリングする。
切替モジュール802は、前記共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知が存在するとモニタリングされたときに、前記第2コンテナシステムをマスターコンテナシステムとして切り替える。
ただし、前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知は、第1コンテナシステムが前記第2コンテナシステムによるデータバックアップの完了と決定した後で前記共有ファイルに書き込んだものであり、前記第1コンテナシステムは、前記スタンドバイコンテナシステムに対応するマスターコンテナシステムである。
したがって、本発明の実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置を用いると、第1コンテナシステムは、マスター・スタンドバイコンテナ切替を行うときに、共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込み、第2コンテナシステムは、共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナ切替通知が存在するとモニタリングした後、自身をマスターコンテナシステムとして切り替える。
このようにすると、第1側面として、第2コンテナシステムは、共有ファイルをリアルタイムでモニタリングしているため、第1コンテナシステムが共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込んだときに、自身をマスターコンテナシステムとして切り替えることが可能であり、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替のリアルタイム性を保証できる。また、第2コンテナシステムが共有ファイルの変化をモニタリングしている過程において、共有ファイルが変化していないときに、CPUリソースが消費されないため、リソースの無駄使いは低減できる。第2側面として、第3者システムによるマスター・スタンドバイ判定を必要としないため、マスター・スタンドバイコンテナシステム切替のコストは節約できる。
図9は、本発明のもう1つの実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置の構造ブロック図を示す。ただし、モニタリングモジュール903、切替モジュール904は、上記実施例におけるモニタリングモジュール801および切替モジュール802と類似するため、ここで繰り返し説明しない。
1つの可能な実現方式において、図9を参照すると、上記装置は、以下のモジュールを更に備える。
受信モジュール901は、前記第1コンテナシステムから送信されたコンテナシステムデータを受信する。
第1送信モジュール902は、前記コンテナシステムデータに対するバックアップ操作を完了した後、前記第1コンテナシステムへデータバックアップ完了通知を送信することにより、第1コンテナシステムが前記データバックアップ完了通知に基づいて前記共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込むようにする。
1つの可能な実現方式において、図9を参照すると、上記装置は、第2送信モジュール905を更に備える。
第2送信モジュール905は、前記第2コンテナシステムのアドレス情報を含むマスターコンテナシステムブロードキャスト通知を送信することにより、当該マスターコンテナシステムブロードキャスト通知を受信したプロセスが、前記第2コンテナシステムのアドレス情報に基づいて前記第2コンテナシステムへデータパケットを送信するようにする。
図10は、一例示的な実施例に係るマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置のハードウェア構造のブロック図である。実際の応用において、当該装置は、ネットワーク機器で実現され得る。図10を参照すると、当該装置1300は、プロセッサ1301と、機器の実行可能な指令が記憶される機器読み取り可能な記憶媒体1302とを備えてもよい。プロセッサ1301と機器読み取り可能な記憶媒体1302とは、システムバス1303を介して互いに通信可能である。また、プロセッサ1301は、機器読み取り可能な記憶媒体1302におけるマスター・スタンドバイコンテナシステム切替論理に対応する機器の実行可能な指令を読み取ることにより、上述したマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法を実行する。
本文で言及された機器読み取り可能な記憶媒体1302は、如何なる電気的なもの、磁気的なもの、光学的なものまたは他の物理的記憶装置であってもよく、情報(例えば、実行可能な指令、データ等)を含むか記憶可能である。例えば、機器読み取り可能な記憶媒体は、ランダムアクセスメモリ(英語:Radom Access Memory、RAMと略称)、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、フラッシュメモリ、記憶ドライバ(例えば、ハードディスクドライバ)、ソリッド・ステート・ディスク、如何なるタイプの記憶ディスク(例えば、光ディスク、DVD等)、または、類似する記憶媒体やそれらの組み合わせであってもよい。
以上は、本発明の各実施例を記述した。上記説明は、例示的なものであり、全てのケースを挙げるものではないし、開示された各実施例に限定されるものではない。説明された各実施例の範囲及び精神を逸脱しない場合に、多くの改良や変更は、当業者にとって明らかである。本文で用いられる用語の選択は、各実施例の原理、実際の応用又は市場における技術に対する改良を最良で解釈し、または本技術分野の他の一般的な技術者にも本文に開示された各実施例を理解させ得るためになされる。

Claims (12)

  1. 共有ファイルが作成された単一の物理ネットワーク機器におけるマスターコンテナシステムである第1コンテナシステムに用いられるマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法であって、
    ユーザから入力されたシステムアップグレード指令を受信するステップと、
    前記システムアップグレード指令に応答して、前記物理ネットワーク機器における、前記マスターコンテナシステムに対応するスタンドバイコンテナシステムである第2コンテナシステムへ、コンテナシステムデータを送信するステップと、
    前記第2コンテナシステムから送信されたデータバックアップ完了通知を受信した後、前記共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込むことにより、前記第2コンテナシステムが、前記共有ファイルに前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知が存在するとモニタリングしたときに、前記第2コンテナシステムを前記マスターコンテナシステムとして切り替えるようにするステップと、を含み、
    前記第1コンテナシステム及び前記第2コンテナシステムは、単一のグループのユーザモードプログラムによって運転され、単一の前記物理ネットワーク機器のカーネルを共有する、ことを特徴とするマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法。
  2. 前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知の書込みの完了に応答して、前記第1コンテナシステム内で運転される各アプリプロセスへコンテナシステム退出通知を送信することにより、前記各アプリプロセスが前記コンテナシステム退出通知に基づいて前記第1コンテナシステム内での運転を終了するようにするステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法。
  3. 前記第2コンテナシステムから送信されたデータバックアップ完了通知を受信した後、前記第1コンテナシステムのシステムドライバへネットワーク接続を切断する旨の指令を送信することにより、前記システムドライバがデータを送受信しなくなるようにするステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法。
  4. 共有ファイルが作成された単一の物理ネットワーク機器におけるスタンドバイコンテナシステムである第2コンテナシステムに用いられるマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法であって、
    前記共有ファイルをモニタリングするステップと、
    前記共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知が存在するとモニタリングしたときに、前記第2コンテナシステムをマスターコンテナシステムとして切り替えるステップと、を含み、
    前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知は、第1コンテナシステムが前記第2コンテナシステムによるデータバックアップの完了と決定した後で前記共有ファイルに書き込んだものであり、
    前記第1コンテナシステムは、前記スタンドバイコンテナシステムに対応するマスターコンテナシステムであり、
    前記第1コンテナシステム及び前記第2コンテナシステムは、単一のグループのユーザモードプログラムによって運転され、単一の前記物理ネットワーク機器のカーネルを共有する、ことを特徴とするマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法。
  5. 前記第1コンテナシステムから送信されたコンテナシステムデータを受信するステップと、
    前記コンテナシステムデータに対するバックアップ操作を完了した後、前記第1コンテナシステムへデータバックアップ完了通知を送信することにより、前記第1コンテナシステムが前記データバックアップ完了通知に基づいて前記共有ファイルへ前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込むようにするステップと、を更に含むことを特徴とする請求項4に記載のマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法。
  6. 前記第2コンテナシステムのアドレス情報を含むマスターコンテナシステムブロードキャスト通知を送信することにより、当該マスターコンテナシステムブロードキャスト通知を受信したプロセスが前記第2コンテナシステムの前記アドレス情報に基づいて前記第2コンテナシステムへデータパケットを送信するようにするステップを更に含むことを特徴とする請求項4に記載のマスター・スタンドバイコンテナシステム切替方法。
  7. 共有ファイルが作成された単一の物理ネットワーク機器におけるマスターコンテナシステムである第1コンテナシステムに用いられるマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置であって、
    ユーザから入力されたシステムアップグレード指令を受信するための受信モジュールと、
    前記システムアップグレード指令に応答して、前記物理ネットワーク機器における、前記マスターコンテナシステムに対応するスタンドバイコンテナシステムである第2コンテナシステムへ、コンテナシステムデータを送信するための送信モジュールと、
    前記第2コンテナシステムから送信されたデータバックアップ完了通知を受信した後、前記共有ファイルへマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込むことにより、前記第2コンテナシステムが、前記共有ファイルに前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知が存在するとモニタリングしたときに、前記第2コンテナシステムを前記マスターコンテナシステムとして切り替えるようにするための通知モジュールと、を備え
    前記第1コンテナシステム及び前記第2コンテナシステムは、単一のグループのユーザモードプログラムによって運転され、単一の前記物理ネットワーク機器のカーネルを共有する、ことを特徴とするマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置。
  8. 前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知の書込みの完了に応答して、前記第1コンテナシステム内で運転される各アプリプロセスへコンテナシステム退出通知を送信することにより、前記各アプリプロセスが前記コンテナシステム退出通知に基づいて前記第1コンテナシステム内での運転を終了するようにするための退出モジュールを更に備えることを特徴とする請求項7に記載のマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置。
  9. 前記第2コンテナシステムから送信されたデータバックアップ完了通知を受信した後、前記第1コンテナシステムのシステムドライバへネットワーク接続を切断する旨の指令を送信することにより、前記システムドライバがデータを送受信しなくなるようにするための切断モジュールを更に備えることを特徴とする請求項7に記載のマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置。
  10. 共有ファイルが作成された単一の物理ネットワーク機器におけるスタンドバイコンテナシステムである第2コンテナシステムに用いられるマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置であって、
    前記共有ファイルをモニタリングするためのモニタリングモジュールと、
    前記共有ファイルにマスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知が存在するとモニタリングされたときに、前記第2コンテナシステムをマスターコンテナシステムとして切り替えるための切替モジュールと、を備え、
    前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知は、第1コンテナシステムが前記第2コンテナシステムによるデータバックアップの完了と決定した後で前記共有ファイルに書き込んだものであり、
    前記第1コンテナシステムは、前記スタンドバイコンテナシステムに対応するマスターコンテナシステムであり、
    前記第1コンテナシステム及び前記第2コンテナシステムは、単一のグループのユーザモードプログラムによって運転され、単一の前記物理ネットワーク機器のカーネルを共有する、ことを特徴とするマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置。
  11. 前記第1コンテナシステムから送信されたコンテナシステムデータを受信するための受信モジュールと、
    前記コンテナシステムデータに対するバックアップ操作を完了した後、前記第1コンテナシステムへデータバックアップ完了通知を送信することにより、前記第1コンテナシステムが前記データバックアップ完了通知に基づいて前記共有ファイルへ前記マスター・スタンドバイコンテナシステム切替通知を書き込むようにするための第1送信モジュールと、を更に備えることを特徴とする請求項10に記載のマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置。
  12. 前記第2コンテナシステムのアドレス情報を含むマスターコンテナシステムブロードキャスト通知を送信することにより、当該マスターコンテナシステムブロードキャスト通知を受信したプロセスが前記第2コンテナシステムの前記アドレス情報に基づいて前記第2コンテナシステムへデータパケットを送信するための第2送信モジュールを更に備えることを特徴とする請求項10に記載のマスター・スタンドバイコンテナシステム切替装置。
JP2020564360A 2018-06-29 2019-06-20 マスター・スタンドバイコンテナシステム切替 Active JP7116802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810697116.3 2018-06-29
CN201810697116.3A CN108880898B (zh) 2018-06-29 2018-06-29 主备容器系统切换方法及装置
PCT/CN2019/092019 WO2020001354A1 (zh) 2018-06-29 2019-06-20 主备容器系统切换

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524104A JP2021524104A (ja) 2021-09-09
JP7116802B2 true JP7116802B2 (ja) 2022-08-10

Family

ID=64297117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564360A Active JP7116802B2 (ja) 2018-06-29 2019-06-20 マスター・スタンドバイコンテナシステム切替

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210311768A1 (ja)
EP (1) EP3761564B1 (ja)
JP (1) JP7116802B2 (ja)
CN (1) CN108880898B (ja)
WO (1) WO2020001354A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108880898B (zh) * 2018-06-29 2020-09-08 新华三技术有限公司 主备容器系统切换方法及装置
CN112199240B (zh) * 2019-07-08 2024-01-30 华为云计算技术有限公司 一种节点故障时进行节点切换的方法及相关设备
CN111045708B (zh) * 2019-12-20 2022-03-11 新华三大数据技术有限公司 软件升级方法、电子设备和计算机可读存储介质
CN111443927A (zh) * 2020-02-25 2020-07-24 厦门亿联网络技术股份有限公司 一种dect漫游系统设备间克隆升级的方法和系统
CN114529977A (zh) * 2020-11-02 2022-05-24 青岛海尔多媒体有限公司 用于智能设备的手势控制方法及装置、智能设备
CN113300894A (zh) * 2021-06-03 2021-08-24 北京飞讯数码科技有限公司 一种设备热切换方法、电子设备及存储介质
US11880676B1 (en) * 2022-09-27 2024-01-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Containerized modeling of device updates or modifications via digital twins

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027496A (ja) 2015-07-27 2017-02-02 日本電信電話株式会社 コンテナのマイグレーションシステム及び方法
WO2017179537A1 (ja) 2016-04-15 2017-10-19 日本電気株式会社 ソフトウェア更新制御装置、ソフトウェア更新制御システム、ソフトウェア更新制御方法、及び、ソフトウェア更新制御プログラムが格納された記録媒体

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293697A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Hitachi Ltd 二重化コンピュータシステム
US20110113426A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Hsiang-Tsung Kung Apparatuses for switching the running of a virtual machine between multiple computer devices belonging to the same computer platform and the associated switching methods
JP5573649B2 (ja) * 2010-12-17 2014-08-20 富士通株式会社 情報処理装置
US8767737B2 (en) * 2011-11-30 2014-07-01 Industrial Technology Research Institute Data center network system and packet forwarding method thereof
CN103188099B (zh) * 2011-12-30 2016-03-30 中国移动通信集团上海有限公司 一种多应用系统的备份方法、装置及系统
CN102662751B (zh) * 2012-03-30 2016-05-11 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种提高基于热迁移虚拟机系统可用性的方法
JP5858882B2 (ja) * 2012-08-01 2016-02-10 アラクサラネットワークス株式会社 中継装置、中継システム、及び中継装置の電力状態の変更方法
US9971616B2 (en) * 2013-02-26 2018-05-15 Red Hat Israel, Ltd. Virtual machine suspension
CN103534982B (zh) * 2013-04-09 2016-07-06 华为技术有限公司 保护业务可靠性的方法、设备及网络虚拟化系统
JP6053637B2 (ja) * 2013-08-07 2016-12-27 日本電信電話株式会社 仮想ホストのバージョンアップ方法、および、ネットワーク装置
US9952885B2 (en) * 2013-08-14 2018-04-24 Nicira, Inc. Generation of configuration files for a DHCP module executing within a virtualized container
JP6123626B2 (ja) * 2013-10-08 2017-05-10 富士通株式会社 処理再開方法、処理再開プログラムおよび情報処理システム
US9317326B2 (en) * 2013-11-27 2016-04-19 Vmware, Inc. Consistent migration of a group of virtual machines using source and destination group messaging
CN104536842A (zh) * 2014-12-17 2015-04-22 中电科华云信息技术有限公司 基于kvm虚拟化的虚拟机容错方法
US9916233B1 (en) * 2015-03-27 2018-03-13 Amazon Technologies, Inc. Using containers for update deployment
CN105183558B (zh) * 2015-08-26 2018-11-16 北京元心科技有限公司 智能终端及其容器系统的管理方法
CN105159798A (zh) * 2015-08-28 2015-12-16 浪潮集团有限公司 一种虚拟机的双机热备方法、双机热备管理服务器和系统
US10289398B2 (en) * 2015-09-26 2019-05-14 Cisco Technology, Inc. In-service upgrade of kernel loadable modules
EP3350713B1 (en) * 2015-10-21 2022-05-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Distributed cache live migration
US10007509B1 (en) * 2015-12-08 2018-06-26 Amazon Technologies, Inc. Container handover for device updates
CN105550576B (zh) * 2015-12-11 2018-09-11 华为技术服务有限公司 容器间通信的方法与装置
CN105630615B (zh) * 2015-12-28 2019-05-07 北京元心科技有限公司 跨系统的应用控制方法和智能终端
CN108139925B (zh) * 2016-05-31 2022-06-03 安华高科技股份有限公司 虚拟机的高可用性
US11403086B2 (en) * 2016-10-28 2022-08-02 Virtuozzo International Gmbh System and method for upgrading operating system of a container using an auxiliary host
CN106789928B (zh) * 2016-11-29 2020-05-01 北京元心科技有限公司 基于系统双向认证的解锁方法及装置
US10346189B2 (en) * 2016-12-05 2019-07-09 Red Hat, Inc. Co-locating containers based on source to improve compute density
US10671571B2 (en) * 2017-01-31 2020-06-02 Cisco Technology, Inc. Fast network performance in containerized environments for network function virtualization
JP2019016135A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御プログラム及び情報処理システムの制御方法
CN108132829A (zh) * 2018-01-11 2018-06-08 郑州云海信息技术有限公司 一种基于OpenStack的高可用虚拟机实现方法及系统
US11010259B1 (en) * 2018-02-28 2021-05-18 Veritas Technologies Llc Container-based upgrades for appliances
CN108694092B (zh) * 2018-05-11 2021-01-15 华中科技大学 一种面向并行应用的容器通信方法和系统
CN108880898B (zh) * 2018-06-29 2020-09-08 新华三技术有限公司 主备容器系统切换方法及装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027496A (ja) 2015-07-27 2017-02-02 日本電信電話株式会社 コンテナのマイグレーションシステム及び方法
WO2017179537A1 (ja) 2016-04-15 2017-10-19 日本電気株式会社 ソフトウェア更新制御装置、ソフトウェア更新制御システム、ソフトウェア更新制御方法、及び、ソフトウェア更新制御プログラムが格納された記録媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
森 健人 他,オンプレミスで実現する業務効率化のためのOSS基盤環境構築,情報処理学会研究報告 2016-IOT-035 No.10,情報処理学会,2016年09月24日,第1頁-第8頁,特に第2.2.3節 第3段落の記載を参照

Also Published As

Publication number Publication date
US20210311768A1 (en) 2021-10-07
CN108880898B (zh) 2020-09-08
EP3761564B1 (en) 2024-05-15
EP3761564A1 (en) 2021-01-06
WO2020001354A1 (zh) 2020-01-02
CN108880898A (zh) 2018-11-23
EP3761564A4 (en) 2021-05-12
JP2021524104A (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7116802B2 (ja) マスター・スタンドバイコンテナシステム切替
US11947697B2 (en) Method and system to place resources in a known state to be used in a composed information handling system
US7930371B2 (en) Deployment method and system
CN102088490B (zh) 数据存储方法、设备和系统
JP2008108145A (ja) 計算機システム及びこれを用いたデータの管理方法
CN101110776B (zh) 数据业务的备份方法、备份装置与备份系统
KR101410596B1 (ko) 정보 처리 장치, 카피 제어 프로그램 및 카피 제어 방법
CN102972010A (zh) 一种云环境下虚拟应用双机的切换方法、装置及系统
JP2006072591A (ja) 仮想計算機制御方法
CN103618627A (zh) 一种管理虚拟机的方法、装置及系统
CN111147274B (zh) 为集群解决方案创建高度可用的仲裁集的系统和方法
CN113312143A (zh) 云计算系统、命令处理方法及虚拟化仿真装置
US20230333877A1 (en) Virtual machine migration method, apparatus, and system
CN102497288A (zh) 一种双机备份方法和双机系统实现装置
JP2009026091A (ja) 接続管理プログラム、接続管理方法および情報処理装置
CN112202843A (zh) 一种控制节点的高可用系统及超融合系统
JP4322240B2 (ja) 再起動方法、システム及びプログラム
JP2005267545A (ja) ストレージシステム
CN104517067A (zh) 访问数据的方法、装置及系统
CN108512753A (zh) 一种集群文件系统中消息传输的方法及装置
CN117215721A (zh) 虚拟系统的管理方法、装置、电子设备及存储介质
US20060212669A1 (en) Control method for storage system, storage system, storage control apparatus, control program for storage system, and information processing system
WO2016206392A1 (zh) 数据读写方法及装置
CN102123171B (zh) 一种面向海量存储管理的存储虚拟化方法
US10860078B2 (en) Managing power request during cluster operations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150