JP7115561B2 - Ict資源管理装置、ict資源管理方法、および、ict資源管理プログラム - Google Patents
Ict資源管理装置、ict資源管理方法、および、ict資源管理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7115561B2 JP7115561B2 JP2020559061A JP2020559061A JP7115561B2 JP 7115561 B2 JP7115561 B2 JP 7115561B2 JP 2020559061 A JP2020559061 A JP 2020559061A JP 2020559061 A JP2020559061 A JP 2020559061A JP 7115561 B2 JP7115561 B2 JP 7115561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- physical
- service
- configuration information
- virtual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 154
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 41
- 238000012508 change request Methods 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000013515 script Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
- H04L41/0813—Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
- H04L41/0816—Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
- H04L41/0813—Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/085—Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
- H04L41/0853—Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0895—Configuration of virtualised networks or elements, e.g. virtualised network function or OpenFlow elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/12—Discovery or management of network topologies
- H04L41/122—Discovery or management of network topologies of virtualised topologies, e.g. software-defined networks [SDN] or network function virtualisation [NFV]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/40—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using virtualisation of network functions or resources, e.g. SDN or NFV entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/50—Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
- H04L41/5041—Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
- H04L41/5051—Service on demand, e.g. definition and deployment of services in real time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/52—Network services specially adapted for the location of the user terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/50—Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
- H04L41/5041—Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
- H04L41/5048—Automatic or semi-automatic definitions, e.g. definition templates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
Description
したがって、分散システムの物理ノードの位置、SLA、デバイスと物理ノードとを接続するネットワークのネットワーク接続、当該ネットワークの品質の少なくとも何れかを考慮して、オペレーションに対するサービスの品質低下を防ぐことができる。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のICT資源管理装置であって、前記接続先は、移動可能な物理ノードを含む、ことを特徴とする。
図1に示すように、本実施形態のICT資源管理装置1を含む分散システム100は、仮想化技術が適用されるシステムであり、ICT資源管理装置1と、サービス事業者端末2と、サーバ3と、エッジ4と、デバイス5とを備える。また、分散システム100は、物理ノードの集合体となる物理レイヤと、物理ノード上に構成されて稼働する仮想ノードの集合体となる仮想レイヤとを管理することができる。サーバ3と、エッジ4と、デバイス5は、物理レイヤを構成する物理ノードとなる。また、図1に示す、仮想レイヤ上に配置されているVM(Virtual Machine)7は、サーバ3またはエッジ4を仮想化した仮想ノードである。
サービス事業者端末2は、初期デプロイやスケール可変などの構成変更を要求する端末である。サービス事業者端末2は、当該要求をAPI(Application Programming Interface)を通じて行う。当該APIは、ICT資源管理装置1とサービス事業者端末2との間のNorthbound APIである。また、サービス事業者端末2は、サービス事業者等が用いる。
また、ICT資源管理装置1は、仮想レイヤに対してオーケストレーションを実行することができる。具体的には、サービスのデプロイや、VM7へのリソース割り当てをすることができる。
図2に示すように、ICT資源管理装置1は、要求取得部11と、ブループリント作成部12と、構成情報管理部13と、レイヤマッピング部14と、ワークフロー実行部15と、APIアダプタ部16と、監視部17といった機能部を備える。ブループリント作成部12は、デバイス接続先判定部12aを備える。構成情報管理部13は、位置特定部13aを備える。また、ICT資源管理装置1は、構成情報DB21と、マッピング情報22と、カタログ群23と、ブループリント24と、サービス管理情報25を記憶部で記憶する。ICT資源管理装置1が備える前記記憶部は、例えば、ICT資源管理装置1の内部にあってもよいし、ICT資源管理装置1の外部の装置にあってもよい。
要求取得部11は、サービス事業者端末2からの構成変更の要求を取得する。要求取得部11が取得した要求を「オーダ情報」と呼ぶ場合がある。また、構成変更の要求は、サービス事業者端末2に限らず、例えば、分散システム100の保守者の端末からも行うことができる。サービス事業者端末2、および、保守者の端末は、外部装置の例となる。
ブループリント作成部12は、要求取得部11が取得したオーダ情報に対応するブループリント24を作成する。ブループリント24は、要求された構成変更に必要となるインフラの設計情報である。インフラは、サービスの動作環境の構成要素を示し、例えば、ICT資源そのもの、ICT資源の設定情報(例:VM名、IPアドレス、ホスト名)や割当リソース、NW上に設定されるLB(ロードバランサ)、FW(ファイアウォール)、コンテナといったさまざまな要素を指す。
ブループリント作成部12が備えるデバイス接続先判定部12aは、要求取得部11が取得したオーダ情報が、サービスを利用するデバイスの物理ノードへの接続に関する構成変更の要求であった場合、当該オーダ情報に対して、サービスを利用する各デバイス5の接続先となる物理ノードを判定する。接続先は、当該物理ノード上で稼働する仮想ノードとすることもできる。
なお、デバイス接続先判定部12aは、ICT資源管理装置1のどこにあってもよいが、ここでは一例としてブループリント作成部12に備えることとする。
構成情報管理部13は、ICT資源に関する情報を構成情報として管理する。構成情報管理部13は、例えば、リソース情報収集のAPIにアクセスすることで、物理ノードおよび仮想ノードに関する情報を収集することができる。リソース情報収集のAPIとは、オーケストレーション対象がそれぞれに用意するリソース情報を提供するためのAPIである。リソース情報収集のAPIは、ICT資源管理装置1とオーケストレーション対象との間のsouthbound APIである。収集する情報は、例えば、SNMP(Simple Network Management Protocol)によるMIB(Management Information Base)とすることができるが、これに限定されない。構成情報管理部13が管理する構成情報は、構成情報DB21に格納されており、物理レイヤ構成情報21aと、仮想レイヤ構成情報21bに分類される。
オーケストレーション対象は、物理ノードおよび仮想ノードを含むが、これらに限定されない。オーケストレーション対象が提供するインタフェースは、例えば、当該オーケストレーション対象を制御するコントローラ(図示せず)が提供することもできるし、物理ノードおよび仮想ノードの各々が提供することもできる。
「状態」の管理項目には、対象の物理ノードの稼働状態が格納される(正常の場合「OK」、故障の場合「NG」)。
「ホスト名」の管理項目には、対象の物理ノードのホスト名が格納される。
「IPアドレス」の管理項目には、対象の物理ノードに割り当てられたIPアドレスが格納される。
「VMID」の管理項目には、対象の物理ノード上で稼働するVMの識別子が格納される。
「利用サービス」の管理項目には、対象の物理ノードで利用可能なサービスの識別子が格納される。利用サービスは、例えば、クラウドサービス、エッジコンピューティングサービスがあるが、これらに限定されない。また、利用サービスには、複数の物理ノードで同一のサービスを提供可能となるサービスを含めることができる。
「利用者」の管理項目には、対応の「利用サービス」に示すサービスを利用する利用者の識別子が格納される。利用者は、例えば、法人であってもよいし、個人であってもよい。また、例えば、該当の物理ノードがエッジ装置であった場合、当該エッジ装置の所有者のみを利用者とすることができる。
「位置」の管理項目には、対象の物理ノードの位置を示す情報(例:緯度、経度)が格納される。
「ネットワーク接続」の管理項目には、対象の物理ノードと接続する、物理ノードおよびデバイス5との間のネットワークの接続形態またはトポロジを示す情報が格納される。
「品質」の管理項目には、対象の物理ノードと接続する、物理ノードおよびデバイス5との間のネットワークの品質を示す情報(例:ネットワーク遅延、レイテンシ)が格納される。
また、物理レイヤ構成情報21aの管理項目として、対象の物理ノードに用いるリソースプールの名称、IDを設定することができる。
また、物理レイヤ構成情報21aの管理項目として、対象の物理ノードが配置されるネットワークの型、ID、名称を設定することができる。
また、物理レイヤ構成情報21aの管理項目として、対象の物理ノードが用いるフォルダのID、型、名称を設定することができる。
また、物理レイヤ構成情報21aの管理項目として、対象の物理ノードが使用するデータストアの記憶容量、ID、型、名称を設定することができる。
また、物理レイヤ構成情報21aの管理項目として、対象の物理ノードを制御するデータセンタのID、名称を設定することができる。
また、物理レイヤ構成情報21aの管理項目として、対象の物理ノードにアクセスするユーザの認証情報となるユーザ名、パスワードを設定することができる。
「状態」の管理項目には、対象の稼働ノードの稼働状態が格納される(正常の場合「OK」、故障の場合「NG」)。
「VM名」の管理項目には、対象の仮想ノードの名称が格納される。
「IPアドレス」の管理項目には、対象の仮想ノードに割り当てられたIPアドレスが格納される。
「物理デバイスID」の管理項目には、対象の仮想ノードが配置される物理ノードの識別子が格納される。
また、仮想レイヤ構成情報21bの管理項目として、対象の仮想ノードのリソースとなるメモリサイズ、CPU周波数を設定することができる。
また、仮想レイヤ構成情報21bの管理項目として、対象の仮想ノードの電源状態を設定することができる。
また、仮想レイヤ構成情報21bの管理項目として、対象の仮想ノードにアクセスするユーザの認証情報となるユーザ名、パスワードを設定することができる。
また、仮想レイヤ構成情報21bの管理項目として、対象の仮想ノードが使用するゲートウェイ、VXLAN(Virtual eXtensible Local Area Network)、スタティックルートを設定することができる。
また、仮想レイヤ構成情報21bの管理項目として、対象の仮想ノードが配置される物理ノードのホスト名を設定することができる。
また、仮想レイヤ構成情報21bの管理項目として、対象の仮想ノードを生成するハイパバイザに関する情報を設定することができる。
また、仮想レイヤ構成情報21bの管理項目として、対象の仮想ノードが用いるコンテナで提供されるサービスのID、名称、状態、スケール(利用サーバの台数)を設定することができる。
また、仮想レイヤ構成情報21bの管理項目として、対象の仮想ノードが用いるコンテナで提供されるストレージ装置のボリュームのマウント、ID(RancherNFS(Network File System)利用時のみ)、イメージIDを設定することができる。
また、仮想レイヤ構成情報21bの管理項目として、対象の仮想ノードが用いるコンテナで提供されるストレージ装置のスタックのグループ、ヘルス状態、スタックID、利用されるサービスのIDを設定することができる。
図2に戻って、構成情報管理部13が備える位置特定部13aは、物理ノードの位置を特定する。特定した物理ノードの位置は、物理レイヤ構成情報21aの一部を構成する。位置特定部13aは、構成情報管理部13の一部機能であり、例えば、リソース情報収集のAPIにアクセスし、収集した情報を解決することで、物理ノードの位置を特定することができる。例えば、エッジ4が、通信機器を搭載したビルであった場合、当該ビルのビルコードを収集して解決することで、位置特定部13aは、エッジ4の位置を特定することができる。
なお、位置特定部13aは、ICT資源管理装置1のどこにあってもよいが、ここでは一例として構成情報管理部13に備えることとする。
レイヤマッピング部14は、物理レイヤと仮想レイヤとのマッピングを行う。具体的には、レイヤマッピング部14は、構成情報管理部13が管理する構成情報に基づいて、仮想レイヤ上の仮想ノードが物理レイヤ上のいずれの物理ノード(または当該物理ノードに配置されたアプリ6)に紐付けられているかを判定する。ICT資源管理装置1は、レイヤマッピング部14による、物理ノードと仮想ノードとの紐付けの判定結果を、マッピング情報22として保存する。例えば、レイヤマッピング部14は、物理レイヤ構成情報21a(図3)の「VMID」の管理項目と、仮想レイヤ構成情報21b(図4)の「物理デバイスID」の管理項目を参照することで、物理ノードと仮想ノードとの紐付けを判定することができる。
ワークフロー実行部15は、ブループリント作成部12が作成したブループリント24に従って、ワークフローを実行する。ワークフローは、ブループリント24に含まれるカタログが示す工程を、順序を定めて連結したものである。図5に示す初期デプロイのブループリント24に対しては、初期デプロイのワークフローは、VM作成→NW設定→コンテナ設定、のように順序を定めて連結したものとなる。ワークフロー実行部15がワークフローを実行することで、オーケストレーションが実行され、ICT資源にリソースが割り当てられる。
APIアダプタ部16は、ワークフローを実行するワークフロー実行部15からの命令に対し、APIを通じ操作することができるプログラムにアクセスするためのインタフェースである。当該APIは、APIアダプタ部16(またはAPIアダプタ部16を備えるICT資源管理装置1)とオーケストレーション対象との間のsouthbound APIである。APIアダプタ部16は、オーケストレーション対象ごとにインタフェース接続することができる。APIアダプタ部16は、APIを通じ操作することができるプログラムごとに複数用意することができる。ワークフロー実行部15は、APIを通じ操作することができるプログラムを実行することで、ワークフローを実行することができる。
ワークフロー実行部15およびAPIアダプタ部16の組合せは、オーケストレーションを実行するオーケストレータ部として機能する。
監視部17は、物理レイヤ上の物理ノード、および、仮想レイヤ上の仮想ノードを、例えば、SNMPによって監視する。監視部17による監視結果は、オーケストレーションが実行され、利用可能となったサービスの使用状況を示している。監視部17による監視結果は、構成情報管理部13に送信することができる。構成情報管理部13は、監視部17の監視結果で、物理ノードおよび仮想ノードに関する情報を収集することができる。
サービス管理情報25は、分散システム100によって利用されているサービス(ネットワークサービス、クラウドサービス、など)の管理情報である。図6に示すように、サービス管理情報25は、例えば、「サービスID」、「使用アプリ」、「動作ICT資源」、「SLA」といった管理項目を有し、サービスごとに各管理項目の値が格納されている。
「使用アプリ」の管理項目には、対象のサービスが提供されるために使用されるアプリ6の識別子が格納される。換言すれば、使用アプリとは、対象のサービスの内容を構成するアプリケーションである。
「SLA」の管理項目には、対象のサービスに設定されたSLAの設定情報が格納される。SLAの設定情報には、例えば、開通遅延時間、網内遅延時間、ネットワーク稼働率、回線稼働率、故障回復時間、故障通知時間、帯域保証に関する、サービス品質の維持の合意を示す情報がある。
また、上記「当該サービスに関する情報」とは、サービスの内容やサービスの品質、遅延要件、SLA等であるが、これらに限定されない。上記「当該サービスに関する情報」は、サービス管理情報25で管理する情報に相当する。
ワークフロー実行部15は、ブループリント作成部12が作成したブループリント24に従って、ワークフローを実行する。その結果、オーケストレーションが実行され、ICT資源にリソースが割り当てられる。
本実施形態のICT資源管理装置1が実行する処理を、図7を参照して説明する。この処理は、例えば、サービスを利用するデバイスの物理ノードへの接続に関する構成変更等のオペレーションの要求があった場合に開始する。
ステップS1~ステップS8は、ICT資源管理装置1が実行する処理全体のうち、インフラ設計の処理を構成する。
なお、処理を迅速にするため、ステップS7、ステップS8は、省略してもよい。
ステップS9~ステップS10は、ICT資源管理装置1が実行する処理全体のうち、スクリプト作成の処理を構成する。
ステップS11~ステップS14は、ICT資源管理装置1が実行する処理全体のうち、オーケストレーションの処理を構成する。
ステップS15~ステップS16は、ICT資源管理装置1が実行する処理全体のうち、監視の処理を構成する。
また、物理ノードの位置情報を最新状態で保持することができるため、各サービスのSLAを満たすように各デバイス5の接続先を決定することができる。
次に、デバイスの接続先決定の具体例について、図8を参照して詳細に説明する。図8に示すように、例えば、アプリ6-1が配置されているシステムに、他の種類のアプリ6-2を配置するという構成変更の要求があったとする。候補としては、サーバの負荷やリソースの空き具合を考慮して複数の候補がピックアップされるが、サーバ3-1,3-2にアプリ6-2を配置した場合には、アプリ6-2とデバイス5-1との距離が遠いため、遅延要件を満たさない事が起きるとする。
したがって、分散システム100の物理ノードの位置、SLA、デバイスと物理ノードとを接続するネットワークのネットワーク接続、当該ネットワークの品質の少なくとも何れかを考慮して、オペレーションに対するサービスの品質低下を防ぐことができる。
また、デバイス5の接続先が、移動可能な物理ノードを含むことで、特定の物理ノードの負荷増大をもたらすデバイス5の付近に、当該移動可能な物理ノードを移動させ、接続することで、分散システム100上の負荷分散を容易に実現することができる。
また、上記実施形態に係るICT資源管理装置1が実行する処理をコンピュータが実行可能な言語で記述したプログラムを作成することもできる。この場合、コンピュータがプログラムを実行することにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、かかるプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み込ませて実行することにより上記実施形態と同様の処理を実現してもよい。以下に、ICT資源管理装置1と同様の機能を実現するICT資源管理プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。
構成情報管理部13は、物理ノードとしてのエッジ4に接続しているデバイス5を使用するユーザに関する情報、または、ユーザのテナントに関する情報を管理することができる。よって、物理レイヤ構成情報21aとして管理される構成情報は、ユーザ単位またはテナント単位の構成情報とすることができる。レイヤマッピング部14が、物理レイヤと仮想レイヤとのマッピングを行った場合、ユーザ単位またはテナント単位の構成情報は、仮想レイヤ構成情報21bとして管理される構成情報とすることができる。
1 ICT資源管理装置
2 サービス事業者端末
3 サーバ
4 エッジ
5 デバイス
6 アプリ(アプリケーション)
7 VM
11 要求取得部
12 ブループリント作成部
12a デバイス接続先判定部
13 構成情報管理部
13a 位置特定部
14 レイヤマッピング部
15 ワークフロー実行部(オーケストレータ部)
16 APIアダプタ部(オーケストレータ部)
17 監視部
21 構成情報DB
21a 物理レイヤ構成情報
21b 仮想レイヤ構成情報
22 マッピング情報
23 カタログ群
24 ブループリント
25 サービス管理情報
Claims (5)
- ICT資源となる、物理ノードおよび仮想ノードを管理するICT資源管理装置であって、
物理レイヤ上の前記物理ノードに関する構成情報である物理レイヤ構成情報、および、仮想レイヤ上の前記仮想ノードに関する構成情報である仮想レイヤ構成情報を管理する構成情報管理部と、
前記物理レイヤおよび前記仮想レイヤとのマッピングを行うレイヤマッピング部と、
前記物理レイヤ構成情報に含まれる、前記物理ノードの位置を特定する位置特定部と、
サービスを利用するデバイスの前記物理ノードへの接続に関する構成変更の要求に対して、当該デバイスの接続先となる物理ノードを、前記特定した位置、サービス管理情報として管理する当該サービスに関する情報、前記デバイスと前記物理ノードとを接続するネットワークのネットワーク接続、および、当該ネットワークの品質の少なくとも何れかに基づいて判定するデバイス接続先判定部と、
前記構成変更の要求に対して、前記物理レイヤ構成情報、前記仮想レイヤ構成情報、前記マッピングの結果であるマッピング情報、および、前記接続先に基づいて、前記構成変更に必要なインフラの設計情報となるブループリントを作成するブループリント作成部と、
前記ブループリントに基づいて、Southbound APIを通じ操作することができるプログラムにアクセスして実行することで、前記仮想レイヤに対するオーケストレーションを実行するオーケストレータ部と、を備え、
前記サービス管理情報には、使用アプリと、前記サービスが提供される場合に動作するICT資源の識別子を示す動作ICT資源と、の情報を含む、
ことを特徴とするICT資源管理装置。 - 前記デバイス接続先判定部の代わりに、
サービスを利用するデバイスの前記物理ノードへの接続に関する構成変更の要求に対して、当該デバイスの接続先となる物理ノードを、前記特定した位置および当該特定した位置に基づく前記デバイスとの相対距離、サービス管理情報として管理する当該サービスに関する情報、前記デバイスと前記物理ノードとを接続するネットワークのネットワーク接続、並びに、当該ネットワークの品質の少なくとも何れかに基づいて判定する第2のデバイス接続先判定部を備える
ことを特徴とする請求項1に記載のICT資源管理装置。 - 前記接続先は、移動可能な物理ノードを含む、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のICT資源管理装置。 - ICT資源となる、物理ノードおよび仮想ノードを管理するICT資源管理装置におけるICT資源管理方法であって、
前記ICT資源管理装置は、
物理レイヤ上の前記物理ノードに関する構成情報である物理レイヤ構成情報、および、仮想レイヤ上の前記仮想ノードに関する構成情報である仮想レイヤ構成情報を収集するステップと、
前記物理レイヤおよび前記仮想レイヤとのマッピングを行うステップと、
前記物理レイヤ構成情報に含まれる、前記物理ノードの位置を特定するステップと、
サービスを利用するデバイスの前記物理ノードへの接続に関する構成変更の要求に対して、サービスを利用するデバイスの接続先となる物理ノードを、前記特定した位置、サービス管理情報として管理する当該サービスに関する情報、前記デバイスと前記物理ノードとを接続するネットワークのネットワーク接続、および、当該ネットワークの品質の少なくとも何れかに基づいて判定するステップと、
前記構成変更の要求に対して、前記物理レイヤ構成情報、前記仮想レイヤ構成情報、および、前記マッピングの結果であるマッピング情報、および、前記接続先に基づいて、前記構成変更に必要なインフラの設計情報となるブループリントを作成するステップと、
前記ブループリントに基づいて、Southbound APIを通じ操作することができるプログラムにアクセスして実行することで、前記仮想レイヤに対するオーケストレーションを実行するステップと、を実行し、
前記サービス管理情報には、使用アプリと、前記サービスが提供される場合に動作するICT資源の識別子を示す動作ICT資源と、の情報を含む、
ことを特徴とするICT資源管理方法。 - コンピュータを、請求項1から請求項3の何れか1項に記載のICT資源管理装置として機能させるためのICT資源管理プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018227539 | 2018-12-04 | ||
JP2018227539 | 2018-12-04 | ||
PCT/JP2019/045933 WO2020116222A1 (ja) | 2018-12-04 | 2019-11-25 | Ict資源管理装置、ict資源管理方法、および、ict資源管理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020116222A1 JPWO2020116222A1 (ja) | 2021-09-27 |
JP7115561B2 true JP7115561B2 (ja) | 2022-08-09 |
Family
ID=70974158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020559061A Active JP7115561B2 (ja) | 2018-12-04 | 2019-11-25 | Ict資源管理装置、ict資源管理方法、および、ict資源管理プログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11949557B2 (ja) |
JP (1) | JP7115561B2 (ja) |
AU (1) | AU2019393045B2 (ja) |
SG (1) | SG11202105958WA (ja) |
TW (1) | TWI797399B (ja) |
WO (1) | WO2020116222A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3980253B1 (en) | 2019-06-06 | 2024-09-25 | Bluebeam, Inc. | Methods and systems for establishing a linkage between a three-dimensional electronic design file and a two-dimensional design document |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015056182A (ja) | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 株式会社Nttドコモ | ネットワーク仮想化のための方法及び装置 |
JP2018032897A (ja) | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 日本電信電話株式会社 | 事業者間一括サービス構築装置及び事業者間一括サービス構築方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7519769B1 (en) * | 2006-06-29 | 2009-04-14 | Emc Corporation | Scalable storage network virtualization |
WO2009032710A2 (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Nirvanix, Inc. | Filing system and method for data files stored in a distributed communications network |
US9229850B1 (en) * | 2009-06-30 | 2016-01-05 | Emc Corporation | Mapping data storage and virtual machines |
US9052961B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-06-09 | Vmware, Inc. | System to generate a deployment plan for a cloud infrastructure according to logical, multi-tier application blueprint |
US9118538B1 (en) * | 2013-03-15 | 2015-08-25 | Emc Corporation | Method and system for configuring resources to enable resource monitoring |
US10552180B2 (en) * | 2016-12-07 | 2020-02-04 | Vmware, Inc. | Methods, systems, and apparatus to trigger a workflow in a cloud computing environment |
US10949903B2 (en) | 2017-05-05 | 2021-03-16 | Servicenow, Inc. | System, computer-readable medium, and method for blueprint-based cloud management |
-
2019
- 2019-11-25 WO PCT/JP2019/045933 patent/WO2020116222A1/ja active Application Filing
- 2019-11-25 AU AU2019393045A patent/AU2019393045B2/en active Active
- 2019-11-25 SG SG11202105958WA patent/SG11202105958WA/en unknown
- 2019-11-25 US US17/311,007 patent/US11949557B2/en active Active
- 2019-11-25 JP JP2020559061A patent/JP7115561B2/ja active Active
- 2019-12-03 TW TW108144069A patent/TWI797399B/zh active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015056182A (ja) | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 株式会社Nttドコモ | ネットワーク仮想化のための方法及び装置 |
JP2018032897A (ja) | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 日本電信電話株式会社 | 事業者間一括サービス構築装置及び事業者間一括サービス構築方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2019393045B2 (en) | 2022-08-04 |
TWI797399B (zh) | 2023-04-01 |
US11949557B2 (en) | 2024-04-02 |
WO2020116222A1 (ja) | 2020-06-11 |
SG11202105958WA (en) | 2021-07-29 |
TW202031016A (zh) | 2020-08-16 |
JPWO2020116222A1 (ja) | 2021-09-27 |
US20220021580A1 (en) | 2022-01-20 |
AU2019393045A1 (en) | 2021-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101934286B1 (ko) | 네트워크 기능 가상화 관리 및 오케스트레이션 방법과 장치와 프로그램 | |
KR101932872B1 (ko) | 네트워크 기능들 가상화의 관리 및 오케스트레이션을 위한 방법, 디바이스, 및 프로그램 | |
US10481935B2 (en) | Management system, overall management node, and management method for managing virtualization resources in a mobile communication network | |
US11294698B2 (en) | Waiting a host determined specific amount of time before performing virtual network function migration | |
JP6614340B2 (ja) | ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム | |
US10481953B2 (en) | Management system, virtual communication-function management node, and management method for managing virtualization resources in a mobile communication network | |
WO2016121802A1 (ja) | 仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラム | |
US11093296B2 (en) | System, virtualization control apparatus, method for controlling a virtualization control apparatus, and program | |
JP7056759B2 (ja) | Ict資源管理装置、ict資源管理方法、および、ict資源管理プログラム | |
JP6330923B2 (ja) | オーケストレータ装置、システム、仮想マシンの作成方法及びプログラム | |
US10348569B2 (en) | Creating and using service control functions | |
JP7056760B2 (ja) | Ict資源管理装置、ict資源管理方法、および、ict資源管理プログラム | |
JP7115561B2 (ja) | Ict資源管理装置、ict資源管理方法、および、ict資源管理プログラム | |
KR20180000204A (ko) | 자동 스케일을 제공하는 방법, 장치 및 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7115561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |