WO2016121802A1 - 仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラム - Google Patents

仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2016121802A1
WO2016121802A1 PCT/JP2016/052290 JP2016052290W WO2016121802A1 WO 2016121802 A1 WO2016121802 A1 WO 2016121802A1 JP 2016052290 W JP2016052290 W JP 2016052290W WO 2016121802 A1 WO2016121802 A1 WO 2016121802A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vnf
dependency
vnfd
nsd
predetermined element
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/052290
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直哉 籔下
亮太 壬生
博一 篠澤
芳紀 菊池
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US15/546,411 priority Critical patent/US11210122B2/en
Priority to EP16743405.9A priority patent/EP3252603A4/en
Priority to JP2016572094A priority patent/JP6819296B2/ja
Publication of WO2016121802A1 publication Critical patent/WO2016121802A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5061Partitioning or combining of resources
    • G06F9/5077Logical partitioning of resources; Management or configuration of virtualized resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45562Creating, deleting, cloning virtual machine instances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45595Network integration; Enabling network access in virtual machine instances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]

Abstract

 VNFデプロイ時にVNFまたはVMの生成順序を制御可能とする。仮想化管理・オーケストレーション装置は、VNF(Virtualized Network Function)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたNSD(Network Service Descriptor)を読み込み、前記NSDに定義された依存関係に従って前記VNFおよび前記所定の要素を生成するNFVO(Network Function Virtualization Orchestrator)を備え、かつ/または、VM(Virtualized Machine)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたVNFD(Virtualized Network Function Descriptor)を読み込み、前記VNFDに定義された依存関係に従って前記VMと前記所定の要素を生成するVNFM(VNF Manager)を備えている。

Description

仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラム
[関連出願についての記載]
 本発明は、日本国特許出願:特願2015-014616号(2015年1月28日出願)に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
 本発明は仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラムに関し、特に、ネットワーク機能仮想化(Network Functions Virtualization)の管理およびオーケストレーションに適用して好適な仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラムに関する。
 サーバのコンピューティング、ストレージやネットワーク機能等を仮想化する技術として、サーバ上の、ハイパーバイザ(HyperVisor)等の仮想化レイヤ上に実装した仮想マシン(VM:Virtual Machine)によりソフトウェア的に実現するNFV(Network Functions Virtualization)等が知られている。例えばMANO(Management & Orchestration)アーキテクチャに基づき実現される。図1は、非特許文献1の第23頁のFigure 5.1(The NFV-MANO architectural framework with reference points)から引用した図である。
 図1を参照すると、VNF(Virtualized Network Function)は、サーバ上の仮想マシン(VM)で動作するアプリケーション等に対応し、ネットワーク機能をソフトウェア的に実現する。VNFとして、例えばLTE(Long Term Evolution)ネットワークのコア網であるEPC(Evolved Packet Core)におけるMME(Mobility Management Entity)やS-GW(Serving Gateway)、P-GW(PDN Gateway)等をソフトウェア(仮想マシン)で実現するようにしてもよい。図1の例では、例えばVNFごとにEM(Element Manager:要素管理)という管理機能が設けられる。
 VNFの実行基盤をなすNFVI(Network Function Virtualization Infrastructure)は、コンピューティング、ストレージ、ネットワーク機能等、物理マシン(サーバ)のハードウェア資源をハイパーバイザ等の仮想化レイヤで仮想化した仮想化コンピューティング、仮想化ストレージ、仮想化ネットワーク等の仮想化ハードウェア資源として柔軟に扱えるようにした基盤である。
 NFV MANO(Management & Orchestration)は、NFV-Orchestrator(NFVO)、VNF-Manager(VNFM)、Virtualized Infrastructure Manager(VIM)を備えている。
 NFV-Orchestrator(NFVO)は、NFVIリソースのオーケストレーション、及びNS(Network Service)のライフサイクル管理(NSインスタンスのInstantiation、Scaling、Termination、Update等)を行う。また、NSカタログ(NSD/VLD/VNFFGD)、及びVNFカタログ(VNFD/VMイメージ/マニュフェストファイル等)の管理を行い、NFVインスタンスのリポジトリ、NFVIリソースのリポジトリを持つ。
 VNF-Manager(VNFM)は、VNFのライフサイクル管理(instantiation、update、query、scaling、termination等)およびイベント通知を行う。
 Virtualized Infrastructure Manager(VIM)は、仮想化レイヤを介して、NFVIを制御する(コンピューティング、ストーレッジ、ネットワークのリソース管理、NFVの実行基盤であるNFVIの障害監視、リソース情報の監視等)。
 OSS(Operations Support Systems)は、例えば通信事業者(キャリア)がサービスを構築し、運営していくために必要なシステム(機器やソフトウェア、仕組みなど)を総称したものである。BSS(Business Support Systems)は、例えば通信事業者(キャリア)が利用料などの課金、請求、顧客対応などのために使う情報システム(機器やソフトウェア、仕組みなど)の総称である。
 NSカタログ(NS catalog)は、ネットワークサービス(NS)のリポジトリを表している。NSカタログ(NS catalog)は、ネットワークサービス(NS)デプロイメントテンプレート(Network Service Descriptor(NSD)、Virtual Link Descriptor(VLD)、VNF Forwarding Graph Descriptor(VNFFGD))の生成と管理の支援を行う。デプロイメントは、例えば要求仕様等にしたがってカストマイズし実際の使用環境に配備することをいう。
 VNFカタログ(VNF catalog)は、VNFパッケージのリポジトリを表している。VNFカタログは、VNF Descriptor(VNFD)、ソフトウェアイメージ、マニフェストファイル等のVNFパッケージの生成と管理の支援を行う。
 NFVインスタンスリポジトリ(NFV instance Repository)は、全VNF、全ネットワークサービス(NS)のインスタンス情報を保持する。VNFインスタンス、NSインスタンスはそれぞれVNF、NSレコードに記述される。これらのレコードは各インスタンスのライフサイクルで、VNFライフサイクル管理操作、NSライフサイクル管理操作の実行結果を反映するように更新される。
 NFVIリソースリポジトリ(NFVI Resources Repository)は、オペレータのinfrastructure domain を超えてVIMにより抽出された、利用可能な(available)/予約された(reserved)/割り付けられた(allocated)リソースの情報を保持する。
 図1において、参照ポイントOs-Ma-nfvoは、OSS(Operation Service Systems)/BSS(Business Service Systems)とNFVO間の参照ポイントであり、ネットワークサービスのライフサイクル管理要求、VNFライフサイクル管理要求、NFV関連の状態情報の転送、ポリシ管理情報の交換等に用いられる。
 参照ポイントVi-Vnfmは、VNFMからのリソース割り当て要求、仮想化リソースの構成と状態情報の交換に用いられる。
 参照ポイントVe-Vnfm-emは、EMと、VNFM間でVNFインスタンシエーション、VNFインスタンス検索、更新、終了、スケールアウト/イン、スケールアップ/ダウン、EMからVNFMへの構成、イベントの転送、VNFMからVNFへのVNFの構成、イベントの通知等に用いられる。
 参照ポイントVe-Vnfm-vnfは、VNFと、VNFM間でVNFインスタンシエーション、VNFインスタンス検索、更新、終了、スケールアウト/イン、スケールアップ/ダウン、VNFからVNFMへの構成、イベントの転送、VNFMからVNFへのVNFの構成、イベントの通知等に用いられる。
 参照ポイントNf-Viは、コンピューティング/ストレージ資源の指示とともにVMの割り付け、VMリソース割り当ての更新、VMマイグレーション、VM終了、VM間の接続の生成・削除等、リソース割り当て要求に対する仮想化リソースの割り付け、仮想化リソースの状態情報の転送、ハードウェア資源の構成と状態の情報の交換等に用いられる。
 参照ポイントVn-NfはNFVIによってVNFに提供される実行環境を表している。
 参照ポイントOr-Vnfmは、VNF-Manager(VNFM)によるリソース関連要求(認証、予約(reservation)、割り当て等)、VNFMへの構成情報の転送、VNFの状態情報の収集に用いられる。
 参照ポイントOr-ViはNFVOからのリソース予約、割り当て要求と仮想化リソースの構成と状態情報の交換に用いられる(詳細は非特許文献1参照)。
 図2は、非特許文献1の第40頁のFigure6.2 (Information elements in different context)を引用したものである。インスタンシエーション入力パラメータが入力される。
 図2において、ネットワークサービスディスクリプタ(Network Service Descriptor:NSD)は、ネットワークサービス(NS)の一部をなす部品を記述する他のディスクリプタを参照するネットワークサービスデプロイメントテンプレートである。
 VNFディスクリプタ(VNF Descriptor:VNFD)は、デプロイメントとオペレーション上の挙動の要求の観点からVNFを記述するデプロイメントテンプレートである。
 VNFDは、VNFのインスタンシエーション(具現化、インスタンス化)とVNFインスタンスのライフサイクル管理においてVNFMにより主に用いられる。VNFDは、NFVOによって、ネットワークサービス、NFVI上の仮想化リソースの管理とオーケストレーション(コンピュータシステム/ミドルウェア/サービスの配備/設定/管理の自動化)に用いられる。NFVI内のVNFCインスタンス、又は、VNFインスタンスと、他のネットワーク機能への端点間の仮想リンク構築のために、NFVOで利用されるコネクティビティ・インターフェース・KPI(Key Performance Indicators)要件を含む。
 VNF Forwarding Graph Descriptor(VNFFGD)は、ネットワークサービスのトポロジ、あるいは一部を、VNF、PNF、それらを接続するVirtual Linkを参照することで、記述したデプロイメントテンプレートである。
 仮想リンクディスクリプタ(Virtual Link Descriptor)は、NFVIで利用可能なVNF間、PNF間、NSの端点(endpoints)間のリンクに必要なリソース要求を記述したデプロイメントテンプレートである。
 物理ネットワークファンクションディスクリプタ(Physical Network Function Descriptor:PNFD)は、アタッチした物理ネットワーク機能への、仮想リンクのコネクティビティ(接続性)、インターフェース、KPI要件を記述する。NSに物理デバイスが組み入れられるときに必要とされ、ネットワーク増設を容易にする。
 NSD、VNFFGD、VLDは、NSカタログに含まれ、VNFDは、VNFパッケージとして、VNFカタログに含まれる。
 OSS/BSSやVNFMからNFVOに対してNS、またはVNFのインスタンシエーション操作を実行する。インスタンシエーション操作の結果、新たに生成されたインスタンスを表すレコードが生成される。例えば、各ディスクリプタで与えられる情報、コンポーネントインスタンスに関連した追加のランタイム情報をもとに生成される各レコードは、ネットワークサービス(NS)のインスタンス状態をモデル化するためのデータを提供する。
生成されるインスタンスレコードの種類として、例えば、
・Network Service Record (NSR)、
・VNFFG Record (VNFFGR)、
・Virtual Link Record (VLR)、
・VNF(Virtualized Network Function) Record (VNFR)、
・PNF(Physical Network Function) Record (PNFR)
がある。
 NSR、VNFR、VNFFGR、VVLR情報要素はNS、VNF、VNFFG、VLのインスタンスの状態のモデル化に必要なデータアイテム集合を提供する。
 PNFレコードはNSの部分をなし前から存在するPNFに関連したインスタンスを表し、PNF情報のランタイム属性(NFVOへのコネクティビティ)を含む。なお、以下の表1、2にNFVの各要素の概要を一覧でまとめる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
ETSI GS NFV-MAN 001 V1.1.1 (2014-12) Network Functions Virtualisation (NFV); Management and Orchestration <http://www.etsi.org/deliver/etsi_gs/NFV-MAN/001_099/001/01.01.01_60/gs_NFV-MAN001v010101p.pdf>
 上記非特許文献の全開示内容は、本書に引用をもって繰り込み記載されているものとする。以下の分析は、本発明者によってなされたものである。
 図3は、NSDのテーブルの情報要素(非特許文献1の6.2.1.1を引用)、および、VNFDのテーブルの情報要素(非特許文献1の6.3.1.1を引用)を示す。
 図3を参照すると、ETSIの標準化作業で規定されたNSDにはVNF間の依存関係を定義することを意図したパラメータvnf_dependencyが規定され、一方、VNFDにはVDU間の依存関係を定義することを意図したパラメータdependencyが導入されている。
 しかしながら、これらのパラメータはいずれもLeaf型(タイプ、type)として規定されており、具体的に、どのようにしてVNF間またはVDU間の依存関係を定義すべきかが何ら規定されていない。
 ところで、VNFを提供するベンダには、VNF、VM、ネットワーク、および、ストレージ等の生成順序を、VNFをデプロイする際に制御したいというニーズがある。しかしながら、図3に示したNSDおよびVNFDによると、VNF間またはVDU間の生成順序を定義する方法が不明であり、かかるニーズに応えることができないという問題がある。
 そこで、VNFデプロイ時にVNFと他の要素またはVMと他の要素の生成順序を制御可能とすることが課題となる。本発明の目的は、かかる課題解決に寄与する仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラムを提供することにある。
 本発明の第1の態様に係る仮想化管理・オーケストレーション装置は、VNF(Virtualized Network Function)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたNSD(Network Service Descriptor)を読み込み、前記NSDに定義された依存関係に従って前記VNFおよび前記所定の要素を生成するNFVO(Network Function Virtualization Orchestrator)を備え、かつ/または、VM(Virtualized Machine)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたVNFD(Virtualized Network Function Descriptor)を読み込み、前記VNFDに定義された依存関係に従って前記VMと前記所定の要素を生成するVNFM(VNF Manager)を備えている。
 本発明の第2の態様に係る仮想化管理・オーケストレーション方法は、VNF(Virtualized Network Function)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたNSD(Network Service Descriptor)、および/または、VM(Virtualized Machine)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたVNFD(Virtualized Network Function Descriptor)を読み込むステップと、前記NSDに従って前記VNFおよび前記所定の要素を生成し、かつ/または、前記VNFDに従って前記VMと前記所定の要素を生成するステップと、を含む。
 本発明の第3の態様に係るプログラムは、VNF(Virtualized Network Function)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたNSD(Network Service Descriptor)、および/または、VM(Virtualized Machine)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたVNFD(Virtualized Network Function Descriptor)を読み込む処理と、前記NSDに従って前記VNFおよび前記所定の要素を生成し、かつ/または、前記VNFDに従って前記VMと前記所定の要素を生成する処理と、をコンピュータに実行させる。なお、プログラムは、非一時的なコンピュータ可読記録媒体(non-transitory computer-readable storage medium)に記録されたプログラム製品として提供することもできる。
 本発明に係る仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラムによると、VNFデプロイ時にVNFと他の要素またはVMと他の要素の生成順序を制御することができる。
NFVアーキテクチャのNFV-MANOを説明する図である(非特許文献1のFig.5.1を引用)。 非特許文献1によるテンプレートとインスタンスレコードを説明する図である(非特許文献1のFig.6.2を引用)。 NSDのテーブルの情報要素(非特許文献1の6.2.1.1を引用)、および、VNFDのテーブルの情報要素(非特許文献1の6.3.1.1を引用)を説明する図である。 第1の実施形態に係る仮想化管理・オーケストレーション装置の構成を例示するブロック図である。 第1の実施形態におけるNSDのテーブルの情報要素、および、VNFDのテーブルの情報要素を例示する図である。 第1の実施形態におけるNFVOによるNSDの確認動作を例示するフロー図である。 第1の実施形態におけるVNFMによるVNFDの確認動作を例示するフロー図である。 第1の実施形態におけるVNFMによるVNFDの確認動作を例示するフロー図である。 図3に示したNSDおよびVNFDを用いた比較例について説明する図である。 図3に示したNSDおよびVNFDを用いた比較例の動作を示すシーケンス図である。 図3に示したNSDおよびVNFDを用いた比較例の動作を示すシーケンス図である。 第1の実施形態におけるNFVOによるNSDの確認動作について説明するための図である。 第1の実施形態におけるVNFMによるVNFDの確認動作を説明するための図である。 第1の実施形態におけるVNFMによるVNFDの確認動作を説明するための図である。 第1の実施形態におけるVNFMによるVNFDの確認動作を説明するための図である。 第1の実施形態におけるVNFMによるVNFDの確認動作を説明するための図である。 第1の実施形態におけるVNFMによるVNFDの確認動作を説明するための図である。 第1の実施形態におけるVNFMによるVNFDの確認動作を説明するための図である。 第1の実施形態におけるVNFMによるVNFDの確認動作を説明するための図である。 第1の実施形態におけるVNFMによるVNFDの確認動作を説明するための図である。 図5に示したNSDおよびVNFDを用いた本実施形態の動作を例示するシーケンス図である。 図5に示したNSDおよびVNFDを用いた本実施形態の動作を例示するシーケンス図である。 図5に示したNSDおよびVNFDを用いた本実施形態の動作を例示するシーケンス図である。
<実施形態1>
 第1の実施形態に係る仮想化管理・オーケストレーション装置について、図面を参照して説明する。
[構成]
 図4は、本実施形態に係る仮想化管理・オーケストレーション装置7の構成を例示するブロック図である。図4を参照すると、仮想化管理・オーケストレーション装置7は、NFVO2、VNFM3-1、3-2、VIM4、および、VNF6を備えている。仮想化管理・オーケストレーション装置7は、入力としてNSDおよびVNFDを受け付ける。さらに、図4には、NFVO2に要求(例えば、局建要求)を送出する保守端末1と、VNF6-1、6-2、および、NFVI5を併せて示す。
 NFVO2、VNFM3-1、3-2、および、VIM4は、それぞれ、上記の表1に示した機能を有する。一方、VNF6-1、6-2、およびNFVI5は、それぞれ、上記の表2に示す機能を有する。特に、図4に例示した構成において、VNFM3-1、3-2は、それぞれ、VNF6-1、6-2のライフサイクル管理およびイベント通知を行う。
 なお、図4に示したVNFM、VNF等の個数は、例示に過ぎず、本発明は図示の態様に限定されない。また、以下では、VNFM3-1、3-2を区別する必要がない場合、VNFM3と総称し、同様に、VNF6-1、6-2を区別する必要がない場合、VNF6と総称する。
 図5は、本実施形態におけるNSDの情報要素、および、VNFDの情報要素を例示する図である。図5を参照すると、NSDには、VNFと所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが新たに設けられている。具体的には、図3に示したNSDのvnf_dependencyのタイプ(type)をLeafからElementに変更することで、VNFと当該VNFと依存関係を有する要素(例えば、他のVNF、外部NW、ストレージ等)を定義可能としている。さらに、nsd:vnf_depencdncyとして、依存関係を定義すべきVNF、当該VNFの生成前に生成すべきVNF、外部NW、ストレージを、それぞれ、createVNF、targetVNF、targetENW、targetSTRとして定義可能としている。
 また、図5を参照すると、VNFDには、VMと所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが新たに設けられている。具体的には、図3に示したVNFDのdependencyのタイプ(type)をLeafからElementに変更することで、VMと当該VMと依存関係を有する要素(例えば、他のVM、外部NW、VNFC間NW、ストレージ等)を定義可能としている。さらに、vnfd:depencdncyとして、依存関係を定義すべきVM、当該VMの生成前に生成すべきVM、外部NW、VNFC間NW、ストレージを、それぞれ、createVM、targetVM、targetENW、targetVL、targetSTRとして定義可能としている。
 なお、図5に示した依存関係は例示にすぎない。例えば、NSDにおいて、VNFの生成前に生成すべきVNF等を定義可能とする代わりに、VNFの生成後に生成すべきVNF等を定義可能としてもよい。また、他の要素との間の依存関係を定義可能とする要素は、図5に示したVNFおよびVMに限定されず、その他の要素についても、他の要素との依存関係を定義可能としてもよい。すなわち、VNFと他の要素の依存関係やVMと他の要素の依存関係のみならず、VDUと他の要素の依存関係、VNFCと他の要素の依存関係も定義可能としてもよい。さらに、依存関係を有する要素の組み合わせについても、図5に例示した組み合わせに限定されない。例えば、VNFまたはVMとの依存関係を定義可能とする要素は、VNF、VM、外部NW、ストレージ等に限定されない。
 NFVO2は、図5に示したNSDを読み込み、NSDに定義された依存関係に従ってVNFおよび当該VNFとの依存関係が定義された要素を生成する。また、NFVO2は、NSDに複数の依存関係が定義されている場合、これらの依存関係の間に制約違反がないかどうか確認する。一方、VNFM3は、図5に示したVNFDを読み込み、VNFDに定義された依存関係に従ってVMおよび当該VMとの依存関係が定義された要素を生成する。また、VNFM3は、VNFDに複数の依存関係が定義されている場合、これらの依存関係の間に制約違反がないかどうか確認する。ここでは、複数の依存関係のいずれも充足させることができる(両立する)場合、「制約違反がない」といい、それ以外の場合、「制約違反がある」という。
[動作]
 図6は、NFVO2がNSDに定義されたvnf_dependencyを確認する動作を例示するフロー図である。図6を参照すると、NFVO2は、NSDに定義されたvnf_dependencyを参照し、createVNF、targetVNF、targetENW、targetSTRの内容に従って、これらの要素を生成する順序を表す順序関係を作成する(ステップS1)。
 ここで、NFVO2は、ステップS1の前にすでに作成済の順序関係が存在するかどうか確認する(ステップS2)。
 作成済の順序関係が存在する場合(ステップS2のY)、作成済の順序関係とステップS1で作成した順序関係との間に制約違反があるかどうか確認する(ステップS3)。
 制約違反がある場合(ステップS3のY)、NG終了となる。一方、制約違反がない場合(ステップS3のN)、および、ステップS1の前に作成済の順序関係が存在しない場合(ステップS2のN)、NFVO2は、NSDに他のvnf_dependencyが定義されているかどうか確認する(ステップS4)。
 他のvnf_dependencyが定義されている場合(ステップS4のY)、ステップS1に戻る。それ以外の場合(ステップS4のN)、NFVO2は、VNFM3に対して、VNFDに定義されたdependencyにおける制約違反の有無の確認を要求する(ステップS5)。VNFM3は、VNFDにおいて制約違反を確認した場合、NFVO2にNGを応答する。
 NFVO2は、VNFM3から応答を確認する(ステップS6)。VNFM3からの応答がNGであれば(ステップS6のY)、NG終了となる。それ以外の場合(ステップS6のN)、NFVO2は、targetENW、targetSTRを生成する順序に関して、制約違反があるかどうか確認する(ステップS7)。
 制約違反がある場合(ステップS7のY)、NG終了となる。一方、制約違反がない場合(ステップS7のN)、作成した順序関係に従って、各要素を生成する処理に移行する(ステップS8)。
 図7および図8は、VNFM3によるVNFDの確認動作を例示するフロー図である。図7を参照すると、VNFM3は、VNFDに定義されたdependencyを参照し、createVM、targetVM、targetVL、targetENW、targetSTRの内容に従って、これらの要素を生成する順序を表す順序関係を作成する(ステップA1)。
 ここで、VNFM3は、ステップA1の前にすでに作成済の順序関係が存在するかどうか確認する(ステップA2)。
 作成済の順序関係が存在する場合(ステップA2のY)、作成済の順序関係とステップA1で作成した順序関係との間に制約違反があるかどうか確認する(ステップA3)。ステップA3の処理の詳細については、図8を参照して後述する。
 制約違反がある場合(ステップA3のY)、NG終了となる。一方、制約違反がない場合(ステップA3のN)、および、ステップA1の前に作成済の順序関係が存在しない場合(ステップA2のN)、VNFM3は、VNFDに他のdependencyが定義されているかどうか確認する(ステップA4)。
 他のdependencyが定義されている場合(ステップA4のY)、ステップA1に戻る。それ以外の場合(ステップA4のN)、正常終了となる。
 図8は、図7のステップA3の詳細を例示するフロー図である。図8を参照すると、VNFM3は、すでに別のdependencyに従って順序関係が作成された要素が存在する場合、図7のステップA1で作成した順序関係(「後の順序関係」という。)を、ステップA1の前に作成済の順序関係(「先の順序関係」という)を維持したまま統合したときに、制約違反が生じるかどうかを確認する(ステップA31)。
 VNFM3は、先の順序関係を維持したまま、後の順序関係を先の順序関係に統合した場合に制約違反が生じない場合(ステップA31のY)、先の順序関係を維持したまま、後の順序関係を先の順序関係に統合する(ステップA32)。次に、VNFM3は、別のdependencyに従って順序関係が作成された要素が他にも存在するかどうか確認し(ステップA33)、存在する場合(ステップA33のY)、ステップA31に戻り、それ以外の場合(ステップA33のN)、正常終了とする。
 一方、VNFM3は、先の順序関係を維持したまま、後の順序関係を先の順序関係に統合した場合に制約違反が生じる場合(ステップA31のN)、先の順序関係を後の順序関係を反映するように調整して、制約違反を解消できるかどうか確認する(ステップS34)。制約違反を解消できる場合(ステップA34のY)、VNFM3は、後の順序関係を反映するように先の順序関係を調整し(ステップA35)、ステップA33に移行する。一方、制約違反を解消できない場合(ステップS34のN)、NG終了となる。
 ここで、本実施形態の動作について具体的に説明する前に、図3に示したNSDおよびVNFDを用いた場合の問題点について説明する。
 図9は、図3に示したNSDおよびVNFDを用いたときに生じる問題について説明する図である。VNFを提供するベンダには、生成対象のVMが立ち上がり、コンフィグレーションが完了するまでは、当該VMを外部NWに接続したくないというニーズがある。例えば、キャリアの特性上、OS(Operating System)起動後にアプリケーション起動まで行われ、外部との通信が開始されて不具合が生じるおそれがある場合に、そのようなニーズが生じる。また、これ以外にも、一のVMと他のVMが依存関係にある場合、当該他のVM内のアプリケーションを予め起動していないと、当該一のVMの生成後のコンフィグレーションでエラーが生じる場合も考えられる。
 図10および図11は、図3に示したNSDおよびVNFDを用いたときのVNFデプロイ動作を示すシーケンス図である。
 図10を参照すると、保守端末1はNFVO2に局建要求を送出する。
 次に、NFVO2は、VNFM3にVNFインスタンスの生成を要求する(Instantiate VNF)。すると、VNFM3は、NFVO2にVNFライフサイクル動作を許可する(Grand Lifecycle Operation)。
 次に、NFVO2は、VIM4に仮想リソースの予約を要求する(Create Resource Reservation)。
 次に、NFVO2は、VIM4に外部NW(すなわち、VNFの外部のネットワーク)割り当てを要求する(Allocate Resource)。すると、VIM4は、NFVI5に仮想ネットワークの生成を要求する(Create Virtual Network)。
 次に、VNFM3は、VIM4にVNFC間NW(すなわち、VNF内部のネットワーク)の割り当てを要求する(Allocate Resource)。すると、VIM4は、NFVI5に仮想ネットワークの生成を要求する(Create Virtual Network)。なお、VNFC間NWの割り当て要求および仮想ネットワーク生成要求は、VNFC間のネットワークの個数に応じて繰り返される。
 図11を参照すると、次に、VNFM3は、VIM4にストレージの割り当てを要求する(Allocate Resource )。すると、VIM4は、NFVI5にストレージプールの生成を要求する(Create Storage Pool)。
 次に、VNFM3は、VIM4にVMの割り当てを要求する(Allocate Resource)。すると、VIM4は、NFVI5に仮想ネットワークデバイスの生成を要求する(Create virtual network device)。さらに、VIM4は、NFVI5にVMの生成を要求する(Create virtual machine)。すると、NFVI5は、VNF6にVMの起動を要求する(Start VM)。次に、VNFM3は、VNF6にVMのコンフィグレーションを要求する(Configuration)。なお、VMの割り当て要求からVMのコンフィグレーション要求までの処理は、生成するVMの個数に応じて繰り返される。
 図10および図11に示したVNFのデプロイシーケンスによると、VMが生成されて当該VMのコンフィグレーションが完了する前に、外部NWが生成される。すなわち、図3に示したVNFDによると、VMと他の要素との依存関係を具体的に定義することができず、VMと他の要素(ネットワーク、ストレージ等)の生成順序を制御することができない。したがって、図9を参照して説明したニーズに応えることができないという問題がある。
「本実施形態の動作」
 次に、NSDおよびVNFDの具体例を用いて本実施形態の動作を説明する。
 図12は、NFVO2によるNSDの確認動作について説明するための図である。図12を参照すると、NSDのvnf_dependency(1つ目)には、VNFB001を生成する前に、VNFA001を生成するという依存関係(dependency)が定義されている。NFVO2は、かかる依存関係に従って、「(1)VNFA001、(2)VNFB001」という順序関係を作成する。ここでは、順序関係を括弧付数字で表す。一方、NSDのvnf_dependency(2つ目)には、VNFC001を生成する前に、VNFA001を生成するという依存関係(dependency)が定義されている。NFVO2は、かかる依存関係に従って、「(1)VNFA001、(2)VNFC001」という順序関係を作成する。NFVO2が作成したこれらの順序関係の間には制約違反がないため、NFVO2は、VNFの生成順序を、「(1)VNFA001、(2)VNFB001、VNFC001」とする。なお、同一の括弧付数字に並ぶ要素の間には、順序関係はないものとする。
 図13ないし図20は、VNFM3によるVNFDの確認動作を説明するための図である。図13は第1の例、図14は第2の例、図15ないし図20は第3の例を示す。
(例1)
 図13を参照すると、VNFDのdependency(1つ目)には、VM001Aを生成する前に、外部ネットワークENW001を生成するという依存関係(dependency)が定義されている。VNFM3は、かかる依存関係に従って、「(1)ENW001、(2)VM001A」という順序関係を作成する。一方、VNFDのdependency(2つ目)には、VM001Bを生成する前に、VM001Aを生成するという依存関係(dependency)が定義されている。VNFM3は、かかる依存関係に従って、「(3)VM001A、(4)VM001B」という順序関係を作成する。VNFM3が作成したこれらの順序関係の間には制約違反がないため、VNFM3は、VM等の生成順序を「(1)ENW001、(2)VM001A、(3)VM001B」とする。また、VNFDのdependency(3つ目)には、VM002Aを生成する前に、VM001Bを生成するという依存関係(dependency)が定義されている。VNFM3は、かかる依存関係に従って「(4)VM001B、(5)VM002A」という順序関係を作成する。VNFM3が作成した先の順序関係と後の順序関係の間には制約違反がないため、VNFM3は、VM等の生成順序を「(1)ENW001、(2)VM001A、(3)VM001B、(4)VM002A」とする。さらに、VNFDのdependency(4つ目)には、VM003Aを生成する前に、VM001Bを生成するという依存関係(dependency)が定義されている。VNFM3は、かかる依存関係に従って、「(5)VM001B、(6)VM003A」という順序関係を作成する。このとき、先の順序関係を維持したまま、後の順序関係を先の順序関係に統合しても制約違反が生じないため(図8のステップA31のY)、先の順序関係を維持したまま、後の順序関係を先の順序関係に統合する(図8のステップA32)。すなわち、VNFM3は、VM等の生成順序を「(1)ENW001、(2)VM001A、(3)VM001B、(4)VM002A、VM003A」とする。
(例2)
 図14を参照すると、VNFDのdependency(2つ目)には、VM001Bを生成する前にVM002Aを生成するという依存関係(dependency)が定義されている。VNFM3は、かかる依存関係に従って、「(1)VM002A、(2)VM001B」という順序関係を作成する。一方、VNFDのdependency(3つ目)には、VM002Aを生成する前に、VM001Bを生成するという依存関係(dependency)が定義されている。VNFM3は、かかる依存関係に従って、「(3)VM001B、(4)VM002A」という順序関係を作成する。このとき、制約違反が生じないように、先の順序関係と後の順序関係を統合することは不可能であるため(図8のステップS31のN、ステップS34のN)、VNFM3による順序関係の生成はNG終了となる。
(例3)
 図15を参照すると、VNFDのdependency(1つ目)には、VM_Aを生成する前にVM_B、VM_F、VM_Gを生成するという依存関係(dependency)が定義されている。VNFM3は、かかる依存関係に従って、「(1)VM_B、VM_F、VM_G、(2)VM_A」という順序関係を作成する。
 図16を参照すると、VNFDのdependency(2つ目)には、VM_Bを生成する前にVM_Cを生成するという依存関係(dependency)が定義されている。VNFM3は、かかる依存関係に従って、「(3)VM_C、(4)VM_B」という順序関係を作成する。このとき、先の順序関係を維持したまま、後の順序関係を先の順序関係に統合しても制約違反が生じないため(図8のステップA31のY)、先の順序関係を維持したまま、後の順序関係を先の順序関係に統合する(図8のステップA32)。すなわち、VNFM3は、VMの生成順序を、「(1)VM_C、(2)VM_B、VM_F、VM_G、(3)VM_A」とする。
 図17を参照すると、VNFDのdependency(3つ目)には、VM_Dを生成する前にVM_Cを生成するという依存関係(dependency)が定義されている。VNFM3は、かかる依存関係に従って、「(4)VM_C、(5)VM_D」という順序関係を作成する。このとき、先の順序関係を維持したまま、後の順序関係を先の順序関係に統合しても制約違反が生じないため(図8のステップA31のY)、先の順序関係を維持したまま、後の順序関係を先の順序関係に統合する(図8のステップA32)。すなわち、VNFM3は、VMの生成順序を、「(1)VM_C、(2)VM_B、VM_F、VM_G、VM_D、(3)VM_A」とする。
 図18を参照すると、VNFDのdependency(4つ目)には、VM_Eを生成する前にVM_Aを生成するという依存関係(dependency)が定義されている。VNFM3は、かかる依存関係に従って、「(4)VM_A、(5)VM_E」という順序関係を作成する。このとき、先の順序関係を維持したまま、後の順序関係を先の順序関係に統合しても制約違反が生じないため(図8のステップA31のY)、先の順序関係を維持したまま、後の順序関係を先の順序関係に統合する(図8のステップA32)。すなわち、VNFM3は、VMの生成順序を「(1)VM_C、(2)VM_B、VM_F、VM_G、VM_D、(3)VM_A、(4)VM_E」とする。
 図19を参照すると、VNFDのdependency(5つ目)には、VM_Fを生成する前にVM_D、VM_Gを生成するという依存関係(dependency)が定義されている。VNFM3は、かかる依存関係に従って、「(5)VM_D、VM_G、(6)VM_F」という順序関係を作成する。このとき、先の順序関係を維持したまま、後の順序関係を先の順序関係に統合すると制約違反が生じる(図8のステップA31のN)。そこで、VNFM3は、先の順序関係を後の順序関係を反映するように調整して、制約違反を解消できるかどうか確認する(図8のステップS34)。ここでは、制約違反を解消できるため(図8のステップA34のY)、VNFM3は、後の順序関係を反映するように先の順序関係を調整する(図8のステップA35)。すなわち、VNFM3は、VMの生成順序を、「(1)VM_C、(2)VM_B、VM_G、VM_D、(3)VM_F、(4)VM_A、(5)VM_E」とする。
 図20を参照すると、VNFDのdependency(6つ目)には、VM_Gを生成する前にVM_Cを生成するという依存関係(dependency)が定義されている。VNFM3は、かかる依存関係に従って、「(6)VM_C、(6)VM_G」という順序関係を作成する。このとき、先の順序関係において、後の順序関係はすでに満たされている。このとき、先の順序関係をそのまま維持することができる(図8のステップA31のY、ステップA32)。すなわち、VNFM3は、VMの生成順序を「(1)VM_C、(2)VM_B、VM_G、VM_D、(3)VM_F、(4)VM_A、(5)VM_E」とする。
 図21ないし図23は、図12に示したNSDおよび図13に示したVNFDを用いて作成された生成順序(すなわち、VNFの生成順序:「(1)VNFA001、(2)VNFB001、VNFC001」、VM等の生成順序:「(1)ENW001、(2)VM001A、(3)VM001B、(4)VM002A、VM003A」)に従って、VNFをデプロイする動作を示すシーケンス図である。ただし、図21ないし図23には、VNFA001をデプロイするまでのシーケンスを示す。
 図21を参照すると、保守端末1はNFVO2に局建要求を送出する。
 次に、NFVO2は、VNFM3にVNFインスタンスの生成を要求する(Instantiate VNF)。すると、VNFM3は、NFVO2にVNFライフサイクル動作を許可する(Grant Lifecycle Operation)。
 次に、NFVO2は、VIM4に仮想リソースの予約を要求する(Create Resource Reservation)。すると、VNFM3は、NFVO2に外部NWとしてENW001を生成するように要求する。かかる要求を受けたNFVO2は、VIM4に外部NW(ENW001)の割り当てを要求する(Allocate Resource)。すると、VIM4は、NFVI5に仮想ネットワークの生成を要求する(Create Virtual Network)。
 次に、VNFM3は、VIM4にVM001Aに相当するVMの割り当てを要求する(Allocate Resource)。すると、VIM4は、NFVI5にVM001Aの生成を要求する(Create virtual machine)。要求を受けたNFVI5は、VNF6にVM001Aの起動を要求する(Start VM001A)。図22を参照すると、次に、VNFM3は、VNF6にVM001Aのコンフィグレーションを要求する(Configuration)。
 次に、VNFM3は、VIM4にVM001Bに相当するVMの割り当てを要求する(Allocate Resource)。すると、VIM4は、NFVI5にVM001Bの生成を要求する(Create virtual machine)。要求を受けたNFVI5は、VNF6にVM001Bの起動を要求する(Start VM001B)。次に、VNFM3は、VNF6にVM001Bのコンフィグレーションを要求する(Configuration)。
 図23を参照すると、次に、VNFM3は、VIM4にVM002Aに相当するVMの割り当てを要求する(Allocate Resource)。すると、VIM4は、NFVI5にVM002Aの生成を要求する(Create virtual machine)。要求を受けたNFVI5は、VNF6にVM002Aの起動を要求する(Start VM002A)。次に、VNFM3は、VNF6にVM002Aのコンフィグレーションを要求する(Configuration)。
 次に、VNFM3は、VIM4にVM003Aに相当するVMの割り当てを要求する(Allocate Resource)。すると、VIM4は、NFVI5にVM003Aの生成を要求する(Create virtual machine)。要求を受けたNFVI5は、VNF6にVM003Aの起動を要求する(Start VM003A)。次に、VNFM3は、VNF6にVM003Aのコンフィグレーションを要求する(Configuration)。
 なお、図23に示した、VM002AとVM003Aの生成およびコンフィグレーションの動作は、逐次的に実行してもよいし、複数の機能ブロック(例えば、複数のVNFM、複数のVIM等)を用いることにより並列に実行してもよい。並列に実行することにより、VNFを高速にデプロイすることが可能となる。
 具体的には、VNFM3がVNFDに記載された依存関係とVNFDを用いて作成された生成順序とを参照し、次に生成するVM等の依存関係の中に、処理を実行中のVM等が記載されていない場合、次の生成処理を開始することにより、並列実行を実現することができる。
 本実施形態では、NSDにおいて、VNFと所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリを新たに設けた。具体的には、図5に示すように、VNFと当該VNFと依存関係を有する要素(他のVNF、外部NW、ストレージ等)を定義可能とした。かかるNSDによると、あるVNFの生成前に生成すべき他のVNF、外部NW、ストレージを定義でき、VNFデプロイ時にVNFと他の要素の生成順序を所望の順序とすることが可能となる。
 また、本実施形態では、VNFDにおいて、VMと所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリを新たに設けた。具体的には、図5に示すように、VMと当該VMと依存関係を有する要素(例えば、他のVM、外部NW、VNFC間NW、ストレージ等)を定義可能とした。かかるVNFDによると、あるVMの生成前に生成すべき他のVM、外部NW、VNFC間NW、ストレージ等を定義でき、VNFデプロイ時にVMと他の要素の生成順序を所望の順序とすることが可能となる。したがって、本実施形態によると、例えば、図9を参照して説明したニーズに応えることが可能となる。
 なお、上記非特許文献の全開示内容は、本書に引用をもって繰り込み記載されているものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の全開示の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。
1  保守端末
2  NFVO
3、3-1、3-2  VNFM
4  VIM
5  NFVI
6、6-1、6-2  VNF
7  仮想化管理・オーケストレーション装置

Claims (17)

  1.  VNF(Virtualized Network Function)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたNSD(Network Service Descriptor)を読み込み、前記NSDに定義された依存関係に従って前記VNFおよび前記所定の要素を生成するNFVO(Network Function Virtualization Orchestrator)を備え、かつ/または、
     VM(Virtualized Machine)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたVNFD(Virtualized Network Function Descriptor)を読み込み、前記VNFDに定義された依存関係に従って前記VMと前記所定の要素を生成するVNFM(VNF Manager)を備える、
     ことを特徴とする仮想化管理・オーケストレーション装置。
  2.  前記NSDは、前記VNFの識別子、および、前記VNFの生成前または生成後に生成すべき前記所定の要素の識別子のエントリを有する、
     請求項1に記載の仮想化管理・オーケストレーション装置。
  3.  前記VNFDは、前記VMの識別子、および、前記VMの生成前または生成後に生成すべき前記所定の要素の識別子のエントリを有する、
     請求項1または2に記載の仮想化管理・オーケストレーション装置。
  4.  前記NFVOは、前記NSDに定義された複数の依存関係の間における制約違反の有無を確認する、
     請求項1ないし3のいずれか1項に記載の仮想化管理・オーケストレーション装置。
  5.  前記VNFMは、前記VNFDに定義された複数の依存関係の間における制約違反の有無を確認する、
     請求項1ないし4のいずれか1項に記載の仮想化管理・オーケストレーション装置。
  6.  前記VNFMは、前記VNFDに定義された複数の依存関係に従ってVMと所定の要素を生成する順序を表す複数の生成順序を生成し、生成した複数の生成順序の間で制約違反を生じないように、該複数の生成順序における順序を調整する、
     請求項5に記載の仮想化管理・オーケストレーション装置。
  7.  前記NSDはVNFと他のVNF、外部NWおよびストレージのうちの少なくともいずれかとの間の生成順序に関する依存関係を定義するエントリを有し、かつ/または、
     前記VNFDはVMと他のVM、外部NW、VNFC間NW、ストレージのうちの少なくともいずれかとの間の生成順序に関する依存関係を定義するエントリを有する、
     請求項1ないし6のいずれか1項に記載の仮想化管理・オーケストレーション装置。
  8.  VNF(Virtualized Network Function)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたNSD(Network Service Descriptor)、および/または、VM(Virtualized Machine)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたVNFD(Virtualized Network Function Descriptor)を読み込むステップと、
     前記NSDに従って前記VNFおよび前記所定の要素を生成し、かつ/または、前記VNFDに従って前記VMと前記所定の要素を生成するステップと、を含む、
     ことを特徴とする仮想化管理・オーケストレーション方法。
  9.  前記NSDは、前記VNFの識別子、および、前記VNFの生成前または生成後に生成すべき前記所定の要素の識別子のエントリを有する、
     請求項8に記載の仮想化管理・オーケストレーション方法。
  10.  前記VNFDは、前記VMの識別子、および、前記VMの生成前または生成後に生成すべき前記所定の要素の識別子のエントリを有する、
     請求項8または9に記載の仮想化管理・オーケストレーション方法。
  11.  前記NSDに定義された複数の依存関係の間における制約違反の有無を確認するステップを含む、
     請求項8ないし10のいずれか1項に記載の仮想化管理・オーケストレーション方法。
  12.  前記VNFDに定義された複数の依存関係の間における制約違反の有無を確認するステップを含む、
     請求項8ないし11のいずれか1項に記載の仮想化管理・オーケストレーション方法。
  13.  VNF(Virtualized Network Function)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたNSD(Network Service Descriptor)、および/または、VM(Virtualized Machine)と所定の要素との依存関係(dependency)を定義するエントリが設けられたVNFD(Virtualized Network Function Descriptor)を読み込む処理と、
     前記NSDに従って前記VNFおよび前記所定の要素を生成し、かつ/または、前記VNFDに従って前記VMと前記所定の要素を生成する処理と、をコンピュータに実行させる、
     ことを特徴とするプログラム。
  14.  前記NSDは、前記VNFの識別子、および、前記VNFの生成前または生成後に生成すべき前記所定の要素の識別子のエントリを有する、
     請求項13に記載のプログラム。
  15.  前記VNFDは、前記VMの識別子、および、前記VMの生成前または生成後に生成すべき前記所定の要素の識別子のエントリを有する、
     請求項13または14に記載のプログラム。
  16.  前記NSDに定義された複数の依存関係の間における制約違反の有無を確認する処理を前記コンピュータに実行させる、
     請求項13ないし15のいずれか1項に記載のプログラム。
  17.  前記VNFDに定義された複数の依存関係の間における制約違反の有無を確認する処理を前記コンピュータに実行させる、
     請求項13ないし16のいずれか1項に記載のプログラム。
PCT/JP2016/052290 2015-01-28 2016-01-27 仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラム WO2016121802A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/546,411 US11210122B2 (en) 2015-01-28 2016-01-27 Virtual network function management for creating sequence using dependency entry defined to confirm constrain violation
EP16743405.9A EP3252603A4 (en) 2015-01-28 2016-01-27 Virtualization management/orchestration apparatus, virtualization management/orchestration method, and program
JP2016572094A JP6819296B2 (ja) 2015-01-28 2016-01-27 仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014616 2015-01-28
JP2015-014616 2015-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016121802A1 true WO2016121802A1 (ja) 2016-08-04

Family

ID=56543412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/052290 WO2016121802A1 (ja) 2015-01-28 2016-01-27 仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11210122B2 (ja)
EP (1) EP3252603A4 (ja)
JP (1) JP6819296B2 (ja)
WO (1) WO2016121802A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108255571A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 大唐移动通信设备有限公司 一种网元的部署方法和装置
WO2019001140A1 (zh) * 2017-06-29 2019-01-03 华为技术有限公司 一种管理vnf实例化的方法和设备
WO2019132314A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 네트워크 기능 가상화를 위한 장치 및 방법
CN110572272A (zh) * 2018-06-06 2019-12-13 大唐移动通信设备有限公司 一种网络切片的创建方法及管理编排系统
CN110603524A (zh) * 2017-02-05 2019-12-20 华睿泰科技有限责任公司 用于编排的工作负载的依赖性分析的方法和系统
WO2021088444A1 (zh) * 2019-11-05 2021-05-14 华为技术有限公司 实例化ns的方法及nfvo
WO2022208648A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理システム、更新方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9766943B2 (en) * 2014-04-15 2017-09-19 Nicira, Inc. Method and system for managing interconnection of virtual network functions
US10985990B2 (en) * 2015-09-15 2021-04-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Software defined topology (SDT) for user plane
CN107251486B (zh) * 2015-09-30 2020-04-28 华为技术有限公司 一种扩展联动的方法、装置及系统
EP3369211B1 (en) * 2015-10-26 2020-11-25 Nokia Solutions and Networks Oy Method and apparatus for virtualized network function decomposition
WO2017133020A1 (zh) * 2016-02-06 2017-08-10 华为技术有限公司 一种nfv系统中的策略传输方法和装置
US10110462B1 (en) * 2016-09-16 2018-10-23 Sprint Communications Company L.P. False positive protection for Network Function Virtualization (NFV) virtual probe deployment
EP3639474B1 (en) * 2017-06-16 2022-08-31 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Derivation of network service descriptor from network service requirements
US10389590B2 (en) * 2017-08-17 2019-08-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Tier based virtual network function chaining design
US11082299B2 (en) * 2018-03-26 2021-08-03 Apple Inc. Managing virtual links in a network service instance
US11382150B2 (en) * 2018-03-26 2022-07-05 Apple Inc. System and method of managing PNF connectivity in a network slice instance
CN110324164B (zh) * 2018-03-29 2020-10-16 华为技术有限公司 一种网络切片的部署方法及装置
JP6839140B2 (ja) * 2018-07-30 2021-03-03 日本電信電話株式会社 制御装置、および、制御方法
US11487590B2 (en) * 2018-10-09 2022-11-01 Kyndryl, Inc. Orchestration engine resources and blueprint definitions for hybrid cloud composition
CN111399968B (zh) * 2019-01-02 2023-03-31 中国移动通信有限公司研究院 一种基于容器的虚拟资源管理方法、装置及系统
CN112748982A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 中兴通讯股份有限公司 实例化请求生成方法、接口虚机配置方法、nfvo、vim
CN113495776A (zh) 2020-03-18 2021-10-12 华为技术有限公司 Vnf实例化方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524129A (ja) * 2006-01-12 2009-06-25 マイクロソフト コーポレーション コンピュータアプリケーションにおけるアーキテクチャ的分割の組立時規則適用
WO2014110453A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Network function virtualization for a network device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5365051B2 (ja) 2008-03-31 2013-12-11 富士通株式会社 管理プログラム、管理装置及び管理方法
US7904540B2 (en) * 2009-03-24 2011-03-08 International Business Machines Corporation System and method for deploying virtual machines in a computing environment
EP2872059A2 (en) * 2012-07-13 2015-05-20 Entrigue Surgical, Inc. Low frequency ultrasound surgical systems for the treatment of soft tissues
US9973375B2 (en) 2013-04-22 2018-05-15 Cisco Technology, Inc. App store portal providing point-and-click deployment of third-party virtualized network functions
US9268592B2 (en) * 2013-06-25 2016-02-23 Vmware, Inc. Methods and apparatus to generate a customized application blueprint
US10664297B2 (en) * 2014-02-24 2020-05-26 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Activating pre-created VNFCs when a monitored performance level of a VNF exceeds a maximum value attainable by the combined VNFCs that form a VNF
US9727439B2 (en) * 2014-05-28 2017-08-08 Vmware, Inc. Tracking application deployment errors via cloud logs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524129A (ja) * 2006-01-12 2009-06-25 マイクロソフト コーポレーション コンピュータアプリケーションにおけるアーキテクチャ的分割の組立時規則適用
WO2014110453A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Network function virtualization for a network device

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOJI TSUBOUCHI ET AL.: "NFV Management and Orchestration Technology to Automatically Build Network Services on Demand", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 114, no. 206, 4 September 2014 (2014-09-04), pages 107 - 112, XP009505688, ISSN: 0913-5685 *
See also references of EP3252603A4 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108255571A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 大唐移动通信设备有限公司 一种网元的部署方法和装置
CN110603524A (zh) * 2017-02-05 2019-12-20 华睿泰科技有限责任公司 用于编排的工作负载的依赖性分析的方法和系统
CN110603524B (zh) * 2017-02-05 2023-08-18 华睿泰科技有限责任公司 用于编排的工作负载的依赖性分析的方法和系统
WO2019001140A1 (zh) * 2017-06-29 2019-01-03 华为技术有限公司 一种管理vnf实例化的方法和设备
US11301284B2 (en) 2017-06-29 2022-04-12 Huawei Technolgoies Co., Ltd. Method for managing VNF instantiation and device
US11656897B2 (en) 2017-12-26 2023-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for network function virtualization in wireless communication system
WO2019132314A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 네트워크 기능 가상화를 위한 장치 및 방법
CN110572272A (zh) * 2018-06-06 2019-12-13 大唐移动通信设备有限公司 一种网络切片的创建方法及管理编排系统
CN110572272B (zh) * 2018-06-06 2020-11-06 大唐移动通信设备有限公司 一种网络切片的创建方法及管理编排系统
US11233699B2 (en) 2018-06-06 2022-01-25 Datang Mobile Communications Equipment Co., Ltd. Network slice creation method and management and orchestration system
WO2021088444A1 (zh) * 2019-11-05 2021-05-14 华为技术有限公司 实例化ns的方法及nfvo
US11929879B2 (en) 2019-11-05 2024-03-12 Huawei Technologies Co., Ltd. NS instantiation method and NFVO
WO2022208648A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理システム、更新方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180024852A1 (en) 2018-01-25
JPWO2016121802A1 (ja) 2017-11-09
EP3252603A1 (en) 2017-12-06
US11210122B2 (en) 2021-12-28
JP6819296B2 (ja) 2021-01-27
EP3252603A4 (en) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016121802A1 (ja) 仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラム
JP6790835B2 (ja) ネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置とプログラム
JP6686910B2 (ja) ネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置とプログラム
JP6729400B2 (ja) データファイル登録管理システム、方法、管理装置とプログラム
US9405529B2 (en) Designing and cross-configuring software
JP6614340B2 (ja) ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム
US10318265B1 (en) Template generation for deployable units
JP2020145686A (ja) Nfvシステムのためのネットワーク・サービス設計及びデプロイメント・プロセス
US20190052528A1 (en) Network function virtualization management orchestration apparatus, method
US11093296B2 (en) System, virtualization control apparatus, method for controlling a virtualization control apparatus, and program
US20190050248A1 (en) Control apparatus, vnf deployment destination selection method and program
JP6330923B2 (ja) オーケストレータ装置、システム、仮想マシンの作成方法及びプログラム
US9893959B1 (en) Resource modeling language to specify and control the placement of resources in a cloud environment
WO2016121869A1 (ja) 仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラム
JP7056759B2 (ja) Ict資源管理装置、ict資源管理方法、および、ict資源管理プログラム
JP6668658B2 (ja) ジョブ管理方法、ジョブ管理装置及びプログラム
US11886927B2 (en) ICT resource management device, ICT resource management method and ICT resource management program
WO2016090948A1 (zh) 虚拟网络功能管理方法、装置及系统
US11195137B2 (en) Model-driven and automated system for shared resource solution design
US9772833B2 (en) Application instance staging
JPWO2020116222A1 (ja) Ict資源管理装置、ict資源管理方法、および、ict資源管理プログラム
Lee et al. The architecture of generic VNFM using TOSCA

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16743405

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15546411

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016572094

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016743405

Country of ref document: EP