JP7111403B1 - 監視システム及び監視プログラム - Google Patents
監視システム及び監視プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7111403B1 JP7111403B1 JP2021215224A JP2021215224A JP7111403B1 JP 7111403 B1 JP7111403 B1 JP 7111403B1 JP 2021215224 A JP2021215224 A JP 2021215224A JP 2021215224 A JP2021215224 A JP 2021215224A JP 7111403 B1 JP7111403 B1 JP 7111403B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- monitoring
- relay device
- monitoring information
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 302
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 30
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 6
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 6
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 235000019577 caloric intake Nutrition 0.000 description 2
- 230000035487 diastolic blood pressure Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 240000004270 Colocasia esculenta var. antiquorum Species 0.000 description 1
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009532 heart rate measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
- G08B25/04—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
- G08B25/10—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/38—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
- H04W40/12—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
なお、ここでの「代替ネットワーク」としては、例えば、フリーWi-Fi(パスワード無し)が挙げられる。
なお、「携帯可能な中継デバイス」としては、例えば、スマートフォン、タブレット、ラップトップ等の電子機器が挙げられる。
例えば、監視対象が装着する(若しくは、監視対象に装着された)機器を取り替えた場合であっても、監視対象が装着する(若しくは、監視対象に装着された)機種に合わせたデータ整形を行った上で、監視情報をサーバに送信するといった対応が可能となる。
即ち、代替ネットワークとの接続よりも、中継デバイスとの相互接続を優先させることで、正常な接続環境(機器と中継デバイスとの相互接続が行われている状況)にいち早く戻すことができる。
具体的には、識別手段による識別によって汎用性の高いシステムを実現し、また、制御信号を機器に送信することによるサーバからの機器の制御を実現する、といった中継デバイスの機能を発揮することができるのである。
なお、「一の代替ネットワーク」とは、複数の代替ネットワークの中の任意の代替ネットワークを意味しており、「他の代替ネットワーク」とは、複数の代替ネットワークの中の任意の代替ネットワークであり、かつ、一の代替ネットワークとは異なる代替ネットワークを意味している。
なお、代替ネットワークの基地局の位置情報を把握することによって、機器の位置情報が取得できない場合(例えば、機器のGPS機能に不具合が発生している場合など)であっても、機器の位置情報(おおよその位置情報)をサーバで把握することができる。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.変形例
[システム構成の説明]
図1は、本発明の監視システムの構成例の一例である見守りバンド監視システムXを説明するための模式図であり、図1で示す見守りバンド監視システムXは、見守りバンド1(1a、1b、1c、1d)と、中継デバイスとしてのスマートフォン2(2a、2b、2c、2d)と、サーバ3とで構成される。
具体的には、見守り対象者A(図示せず)が装着する「見守りバンド1a」を見守り対象者Aが有する「スマートフォン2a」と関連付け、見守り対象者B(図示せず)が装着する「見守りバンド1b」を見守り対象者Bが有する「スマートフォン2b」と関連付け、見守り対象者C(図示せず)が装着する「見守りバンド1c」を見守り対象者Cが有する「スマートフォン2c」と関連付け、見守り対象者D(図示せず)が装着する「見守りバンド1d」を見守り対象者Dが有する「スマートフォン2d」と関連付ける。
具体的には、「見守りバンド1a」は「スマートフォン2a」を介して、「見守りバンド1b」は「スマートフォン2b」を介して、「見守りバンド1c」は「スマートフォン2c」を介して、「見守りバンド1d」は「スマートフォン2d」を介して、サーバ3と情報をやり取りすることになる。
なお、本実施の形態では、見守りバンドとスマートフォンとを1対1に対応させる場合を例に挙げて説明を行っているが、1つのスマートフォンに2以上の見守りバンドを対応させても良い。
更に、バイタルデータとして取得する数値は、所定期間中の最低値、最高値、最頻値、平均値、偏差値、2値等が挙げられる。
また、「フリーWi-Fi6の基地局の位置情報」についても、フリーWi-Fi6を介してサーバ3に送信される。
なお、「歩数データ」「バンド着脱判断データ」「消費カロリーデータ」は、バイタルデータに基づいて算出することができ、「転倒判断データ」については、加速度センサで見守り対象者の加速度を追跡し、身体の位置と動作の変化を測定することによって、転倒や転落の有無を判定することができる。
なお、ここでのデータ整形も、既知または慣用の手法を用いており、データフォーマットの態様に制限は無い。見守りバンド1のハードウェア構成やプログラム構成に応じて決定される。
なお、注意信号には、注意信号を発する際のロケーションデータも含まれている。
また、注意信号を受信した見守りバンド1は、所定の注意動作(注意音を発する、振動する、など)を行う。
なお、離脱信号には、見守りバンド1とスマートフォン2との相互接続が不可となった際のロケーションデータも含まれている。
なお、機械学習における入力データは「バイタルデータ」であり、出力データは「機種情報(該当する見守りバンド1が、既知または慣用の見守りバンド1のうちの何れの機種であるかを示す情報)」である。
警告手段33は、スマートフォン2からSOS信号を受け付けたことを条件として、見守り者向けアラーティングを行う。
具体的には、SOS信号を受け付けたことを管理画面上に表示し、見守り者に注意喚起する。
また、警告手段33は、ロケーションデータが見守りエリアの外域を示していることを条件として、見守り者向けアラーティングを行う。
また、警告手段33は、バイタルデータがバイタル正常範囲を逸脱していることを条件として、見守り対象者向けアラーティングを行う。
具体的には、バイタルデータが正常範囲を逸脱していることを見守り対象者に知らしめるために、スマートフォン2に対してメッセージ(SMSや電子メースなど)を送信すると共に、スマートフォン2を介して見守りバンド1にバイブコマンド信号を送信する。なお、バイブコマンド信号を受信した見守りバンド1は、所定の振動動作を行う。
また、バイタルデータが正常範囲を逸脱していることを報知するためのメッセージについては、見守り対象者のみならず、見守り対象者毎(見守り対象識別子毎)に登録された登録者(例えば、見守り対象者の家族など)にも送信する。
具体的には、見守り対象者のバイタルデータが正常範囲を逸脱していることを管理画面に表示し、見守り者に注意喚起する。
更に、警告手段33は、スマートフォン2から注意信号を受け付けたことを条件として、見守り者向けアラーティングを行う。
具体的には、見守りバンド1とスマートフォン2との相互接続が不可となる蓋然性が高いことを管理画面上に表示し、見守り者に注意喚起する。なお、管理画面上には「ロケーションデータ」も表示する。
また、警告手段33は、スマートフォン2から離脱信号を受け付けたことを条件として、見守り者向けアラーティングを行う。
具体的には、見守りバンド1とスマートフォン2との相互接続が不可となったことを管理画面に表示し、見守り者に注意喚起する。なお、管理画面上には「ロケーションデータ」も表示する。
また、警告手段33は、スマートフォン2のバッテリー残量が所定の基準値以下になっていることを条件として、見守り対象者向けアラーティングを行う。
具体的には、バッテリー残量が基準値以下であることを見守り対象者に知らしめるために、スマートフォン2に対してメッセージ(SMSや電子メールなど)を送信すると共に、スマートフォン2を介して見守りバンド1にバイブコマンド信号を送信する。なお、バイブコマンド信号を受信した見守りバンド1は、所定の振動動作を行う。
具体的には、バッテリー残量が基準値以下であることを管理画面に表示し、見守り者に注意喚起する。
以下、見守りバンド監視システムXの使用方法の一例を説明する。
図4-1~図4-14は、見守りバンド監視システムXの使用方法を説明するための図であり、モニタ5の表示画面を示している。
同様に、「グループ指定」のボタンをクリックして、グループを選択(例えば、「老人施設A」を選択)すると、選択したグループに対応するユーザの情報がメイン画面に表示される。
また同様に、「担当者選択」のボタンをクリックして、担当者を選択(例えば、「見守り太郎」を選択)すると、選択した担当者に対応するユーザの情報がメイン画面に表示される。
更に同様に、「電池レベル指定」のボタンをクリックして、電池残量を選択(例えば、「0~25%」を選択)すると、選択した電池レベルに対応するユーザの情報がメイン画面に表示される。
なお、「メイン画面」に簡易表示がなされている状態で、画面右上の「詳細」ボタンをクリックすることで、「メイン画面」に詳細表示がなされることになる。
例えば、見守り対象者Aの情報のうち、「No92選択」のボタンをクリックすると、「メイン画面」に「ユーザの情報(見守り対象者Aの詳細情報)」が表示され、「サブ画面」に「メニュー情報」が表示される(図4-4参照)。
ここで、「計測時間設定」のボタンをクリックすると、(1)見守りバンド1による位置計測時間を何秒毎に行うのか、(2)見守りバンド1による脈拍計測時間を何秒毎に行うのか、を設定することができる。
また、「GPS・SOS設定」のボタンをクリックすると、(1)スマートフォン2のGPS機能のON/OFF、(2)ユーザのSOS機能のON/OFF、を設定することができる。
更に、「アラートレベル設定」のボタンをクリックすると、バイタル正常範囲を設定することができる。具体的には、(1)心拍数の上下限、(2)最高血圧の上下限、(3)最低血圧の上下限、(4)体温の上下限、(5)血中酸素の上下限、を設定することができる。
また、「調整値設定」のボタンをクリックすると、心拍数、最高血圧、最低血圧、体温、血中酸素の調整値(医療機器での実測値と見守りバンドでの実測値の差)を設定することができる。
同様に、「サブ画面」に表示されている「メニュー情報」のうち、「血圧」のボタンをクリックすると、「メイン画面」に血圧のデータが表示される(図4-6参照)。
また同様に、「サブ画面」に表示されている「メニュー情報」のうち、「体温」のボタンをクリックすると、「メイン画面」に体温のデータが表示される(図4-7参照)。
更に同様に、「サブ画面」に表示されている「メニュー情報」のうち、「血中酸素」のボタンをクリックすると、「メイン画面」に血中酸素のデータが表示される(図4-8参照)。
また同様に、「サブ画面」に表示されている「メニュー情報」のうち、「歩数計」のボタンをクリックすると、「メイン画面」に歩数計のデータが表示される(図4-9参照)。
また同様に、「サブ画面」に表示されている「メニュー情報」のうち、「呼吸」のボタンをクリックすると、「メイン画面」に呼吸のデータが表示される(図4-10参照)。
また同様に、「サブ画面」に表示されている「メニュー情報」のうち、「電子カルテ」のボタンをクリックすると、「メイン画面」に電子カルテのデータが表示される(図4-11参照)。
なお、「サブ画面」に表示されている「メニュー情報」のうち、「検索画面に戻る」のボタンをクリックすると、初期画面が表示される(図4-2参照)。
例えば、見守り対象者Aのスマートフォン2から「SOS信号」を受け付けた場合には、見守り対象者Aの情報を着色表示し(図4-12参照)、見守り対象者Bのバイタルデータがバイタル正常範囲を逸脱している場合には、見守り対象者Bの情報を着色表示する(図4-13)といった具合である。
また、例えば、見守り対象者Aのスマートフォン2から注意信号や離脱信号を受け付けた場合には、見守り対象者Aの情報を着色表示する(図4-14参照)。
なお、本実施の形態では、どの様な種別のアラーティングであるかの判別の便宜を考慮して、アラーティング毎に表示方法を異ならせている。
上記した本発明を適用した見守りバンド監視システムXでは、見守り対象者が携帯しているスマートフォン2を介してバイタルデータをサーバ3に送信しているために、見守り範囲(警告手段33がロケーションデータやバイタルデータに基づくアラーティングを行うことができる範囲)の拡大が実現する。
即ち、中継デバイスとして携帯性を有するスマートフォン2を採用しているために、スマートフォン2の不携帯(置き忘れなど)の場合には、見守り対象者の見守りを行うことができなくなってしまう。そのため、見守り対象者1に注意喚起し、スマートフォン2の不携帯を回避することで、安定的な見守りの継続が実現する。
即ち、見守り者向けアラーティングを契機として、見守り者が各種手段(例えば、電話連絡、メール連絡など)で見守り対象者に注意喚起を行うことが可能であり、こうした注意喚起により、スマートフォン2の不携帯を回避することで、安定的な見守りの継続が実現する。
即ち、見守り者向けアラーティングを契機として、見守り者が各種手段(例えば、電話連絡、メール連絡など)で見守り対象者や、その関係者(例えば、家族など)に注意喚起を行うことが可能であり、こうした注意喚起により、スマートフォン2の不携帯を回避することで、「見守り不能な状況」の早期改善が実現する。
即ち、「見守り不能な状況」において、見守り対象者との連絡が取れない場合には、見守り対象者を捜索することになるが、こうした見守り対象者の捜索時において、スマートフォン2の位置情報を参考とした早期発見が実現する。
なお、見守りバンド1の消費電力が小さいことは、見守りバンド1のバッテリーが長持ちすることを意味し、1回の充電で可能な見守り時間の長時間化が実現する。
[システム構成の説明]
図5は、本発明の監視システムの構成例の他の一例である見守りバンド監視システムYを説明するための模式図であり、上述した見守りバンド監視システムXと同様に、見守りバンド1、スマートフォン2、サーバ3とで構成される。
なお、第2の実施の形態では、第1の実施の形態との相違箇所のみを説明する。
なお、ここでのデータ整形が、既知または慣用の手法を用いており、データフォーマットの態様に制限が無い点は、第1の実施の形態と同様である。
更に、注意信号を発する際における、位置情報検知手段21が取得した位置座標(スマートフォン2の位置座標)である「スマートフォン2のロケーションデータ」も含まれている。
更に、離脱信号には、離脱信号を発する際における、「スマートフォン2のロケーションデータ」も含まれている。
具体的には、見守りバンド1とスマートフォン2との相互接続が不可となる蓋然性が高いことを管理画面上に表示し、見守り者に注意喚起する。なお、管理画面上には「見守りバンド1のロケーションデータ」及び「スマートフォン2のロケーションデータ」も表示する。
具体的には、見守りバンド1とスマートフォン2との相互接続が不可となり、見守りバンド1が見守り不能になったことを管理画面上に表示し、見守り者に注意喚起する。なお、管理画面上には「見守りバンド1のロケーションデータ」及び「スマートフォン2のロケーションデータ」も表示する。
なお、ここでの「見守りバンド1のロケーションデータ」は、スマートフォン2が有する最新のデータを意味している(見守りバンド1とスマートフォン2との相互接続が不可である以上、リアルタイムでの位置情報を意味するものではない)。
上記した本発明を適用した見守りバンド監視システムYでは、上述した見守りバンド監視システムXと同様に、見守り対象者が携帯しているスマートフォン2を介してバイタルデータをサーバ3に送信しているために、見守り範囲(警告手段33が見守りバンドのロケーションデータやバイタルデータに基づくアラーティングを行うことができる範囲)の拡大が実現する。
[変形例1]
上記した第2の実施の形態では、スマートフォン2が「位置情報検知手段21」を有する場合を例に挙げて説明を行っているが、「見守りバンド1のロケーションデータ」を把握することで、見守り対象者の見守りを行うことができるために、必ずしも、スマートフォン2が「位置情報検知手段21」を有する必要は無い。
上記した第1の実施の形態、第2の実施の形態では、見守り対象者が「人」である場合を例に挙げて説明を行っているが、本発明の監視システムの適用対象は、「人」に限られるものではなく、見守り対象者が「物」であっても良い。
2 スマートフォン
3 サーバ
4 インターネット
5 モニタ
6 フリーWi-Fi
11 見守り情報検知手段
12 見守り情報送信手段
13 位置情報検知手段
21 位置情報検知手段
22 中継手段
23 識別手段
31 管理手段
32 表示手段
33 警告手段
34 制御信号送信手段
Claims (9)
- 所定の機器と、サーバと、前記機器と前記サーバの間の通信を中継する携帯可能な中継デバイスと、を備える監視システムであって、
前記機器は、
同機器を装着した監視対象から所定の監視情報を取得する検知手段と、
前記中継デバイスとの相互接続時には、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記中継デバイスを介して前記サーバに送信し、前記中継デバイスとの相互接続が不可の場合には、前記サーバへのネットワークとは異なる開放されたネットワークである代替ネットワークの検索を開始し、検索された前記代替ネットワークを利用して前記中継デバイスを介さずに、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記サーバに送信する監視情報送信手段と、を有し、
前記中継デバイスは、
前記機器及び前記サーバからの送信データを受け付け、それぞれ、前記サーバ及び前記機器に送信する中継手段と、
前記機器を示す機器識別子であって、機種が異なる複数の前記機器のそれぞれにおける前記機器識別子に基づき、前記監視情報の送信を行った前記機器が何れの機種であるのかを識別し、かつ、前記機器から受信した前記監視情報が、監視システムにおける何れの監視情報と対応するものであるのかを機種情報及びバイタルデータを教師データとする機械学習モデルに基づき識別する識別手段と、を有し、
前記サーバは、
前記機器を制御する制御信号を、前記中継デバイスを介して前記機器に送信する制御信号送信手段、を有すると共に、
前記監視対象に対応付けられた前記中継デバイスの位置情報が、同監視対象に対応して設定された見守りエリアの外域であることを条件として、前記見守りエリアの外域であることを管理画面に表示可能に構成されている
監視システム。 - 所定の機器と、サーバと、前記機器と前記サーバの間の通信を中継する携帯可能な中継デバイスと、を備える監視システムであって、
前記機器は、
同機器を装着した監視対象から所定の監視情報を取得する検知手段と、
前記中継デバイスとの相互接続時には、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記中継デバイスを介して前記サーバに送信し、前記中継デバイスとの相互接続が不可の場合には、前記サーバへのネットワークとは異なる開放されたネットワークである代替ネットワークの検索を開始し、検索された前記代替ネットワークを利用して前記中継デバイスを介さずに、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記サーバに送信する監視情報送信手段と、を有し、
前記中継デバイスは、
前記機器及び前記サーバからの送信データを受け付け、それぞれ、前記サーバ及び前記機器に送信すると共に、前記機器との相互接続が不可となる蓋然性が高くなったことを条件として、注意信号を前記サーバに送信する中継手段と、
前記機器を示す機器識別子であって、機種が異なる複数の前記機器のそれぞれにおける前記機器識別子に基づき、前記監視情報の送信を行った前記機器が何れの機種であるのかを識別し、かつ、前記機器から受信した前記監視情報が、監視システムにおける何れの監視情報と対応するものであるのかを機種情報及びバイタルデータを教師データとする機械学習モデルに基づき識別する識別手段と、を有し、
前記サーバは、
前記機器を制御する制御信号を、前記中継デバイスを介して前記機器に送信する制御信号送信手段、を有すると共に、
前記中継デバイスから前記注意信号を受け付けたことを条件として、前記機器と前記中継デバイスの相互接続が不可となる蓋然性が高いことを管理画面に表示可能に構成されている
監視システム。 - 前記サーバは、
前記注意信号を受け付けた後、前記機器と前記中継デバイスの相互接続が不可となる蓋然性が高く無くなった場合には、前記注意信号を受けたことを条件としたアラーティングを行っていたことを前記管理画面に表示可能に構成されている
請求項2に記載の監視システム。 - 所定の機器と、サーバと、前記機器と前記サーバの間の通信を中継する携帯可能な中継デバイスと、を備える監視システムであって、
前記機器は、
同機器を装着した監視対象から所定の監視情報を取得する検知手段と、
前記中継デバイスとの相互接続時には、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記中継デバイスを介して前記サーバに送信し、前記中継デバイスとの相互接続が不可の場合には、前記サーバへのネットワークとは異なる開放されたネットワークである代替ネットワークの検索を開始し、検索された前記代替ネットワークを利用して前記中継デバイスを介さずに、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記サーバに送信する監視情報送信手段と、を有すると共に、
所定の注意信号を受け付けたことを条件として、所定の注意動作を行うように構成され、
前記中継デバイスは、
前記機器及び前記サーバからの送信データを受け付け、それぞれ、前記サーバ及び前記機器に送信すると共に、前記機器との相互接続が不可となる蓋然性が高くなったことを条件として、前記注意信号を前記機器に送信する中継手段と、
前記機器を示す機器識別子であって、機種が異なる複数の前記機器のそれぞれにおける前記機器識別子に基づき、前記監視情報の送信を行った前記機器が何れの機種であるのかを識別し、かつ、前記機器から受信した前記監視情報が、監視システムにおける何れの監視情報と対応するものであるのかを機種情報及びバイタルデータを教師データとする機械学習モデルに基づき識別する識別手段と、を有し、
前記サーバは、
前記機器を制御する制御信号を、前記中継デバイスを介して前記機器に送信する制御信号送信手段、を有する
監視システム。 - 所定の機器と、サーバと、前記機器と前記サーバの間の通信を中継する携帯可能な中継デバイスと、を備える監視システムであって、
前記機器は、
同機器を装着した監視対象から所定の監視情報を取得する検知手段と、
前記中継デバイスとの相互接続時には、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記中継デバイスを介して前記サーバに送信し、前記中継デバイスとの相互接続が不可の場合には、前記サーバへのネットワークとは異なる開放されたネットワークである代替ネットワークの検索を開始し、検索された前記代替ネットワークを利用して前記中継デバイスを介さずに、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記サーバに送信する監視情報送信手段と、を有し、
前記中継デバイスは、
前記機器及び前記サーバからの送信データを受け付け、それぞれ、前記サーバ及び前記機器に送信すると共に、前記機器との相互接続が不可となったことを条件として、離脱信号を前記サーバに送信する中継手段と、
前記機器を示す機器識別子であって、機種が異なる複数の前記機器のそれぞれにおける前記機器識別子に基づき、前記監視情報の送信を行った前記機器が何れの機種であるのかを識別し、かつ、前記機器から受信した前記監視情報が、監視システムにおける何れの監視情報と対応するものであるのかを機種情報及びバイタルデータを教師データとする機械学習モデルに基づき識別する識別手段と、を有し、
前記サーバは、
前記機器を制御する制御信号を、前記中継デバイスを介して前記機器に送信する制御信号送信手段、を有すると共に、
前記中継デバイスから前記離脱信号を受け付けたことを条件として、前記機器と前記中継デバイスの相互接続が不可となったことを管理画面に表示可能に構成されている
監視システム。 - 前記サーバは、
前記離脱信号を受け付けた後、前記機器と前記中継デバイスの相互接続が可能になった場合には、前記離脱信号を受けたことを条件としたアラーティングを行っていたことを前記管理画面に表示可能に構成されている
請求項5に記載の監視システム。 - 所定の機器と、サーバと、前記機器と前記サーバの間の通信を中継する携帯可能な中継デバイスと、を備える監視システムであって、
前記機器は、
同機器を装着した監視対象から所定の監視情報を取得する検知手段と、
前記中継デバイスとの相互接続時には、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記中継デバイスを介して前記サーバに送信し、前記中継デバイスとの相互接続が不可の場合には、前記サーバへのネットワークとは異なる開放されたネットワークである代替ネットワークの検索を開始し、検索された前記代替ネットワークを利用して前記中継デバイスを介さずに、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記サーバに送信する監視情報送信手段と、を有し、
前記中継デバイスは、
前記機器及び前記サーバからの送信データを受け付け、それぞれ、前記サーバ及び前記機器に送信する中継手段と、
前記機器を示す機器識別子であって、機種が異なる複数の前記機器のそれぞれにおける前記機器識別子に基づき、前記監視情報の送信を行った前記機器が何れの機種であるのかを識別し、かつ、前記機器から受信した前記監視情報が、監視システムにおける何れの監視情報と対応するものであるのかを機種情報及びバイタルデータを教師データとする機械学習モデルに基づき識別する識別手段と、を有し、
前記サーバは、
前記機器を制御する制御信号を、前記中継デバイスを介して前記機器に送信する制御信号送信手段、を有すると共に、
前記機器のバッテリー残量、若しくは、前記中継デバイスのバッテリー残量が、所定の基準以下になったことを条件として、バッテリー残量が不足していることを示す注意信号を、前記機器、若しくは、前記中継デバイスの少なくとも一方に送信可能に構成されている
監視システム。 - 中継デバイスを介してサーバとの間の通信を行うことができる所定の機器を備える監視システムであって、
前記機器は、
同機器を装着した前記監視対象から所定の監視情報を取得する検知手段と、
前記中継デバイスとの相互接続時には、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記中継デバイスを介して前記サーバに送信し、前記中継デバイスとの相互接続が不可の場合には、前記サーバへのネットワークとは異なる開放されたネットワークである代替ネットワークの検索を開始し、検索された前記代替ネットワークを利用して前記中継デバイスを介さずに、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記サーバに送信する監視情報送信手段と、を有し、
前記機器及び前記サーバからの送信データを受け付け、それぞれ、前記サーバ及び前記機器に送信すると共に、前記機器との相互接続が不可となったことを条件として、前記機器との相互接続が不可となったことを前記サーバの管理画面に表示させるために、離脱信号を前記サーバに送信する中継手段と、前記機器を示す機器識別子であって、機種が異なる複数の前記機器のそれぞれにおける前記機器識別子に基づき、前記監視情報の送信を行った前記機器が何れの機種であるのかを識別し、かつ、前記機器から受信した前記監視情報が、監視システムにおける何れの監視情報と対応するものであるのかを機種情報及びバイタルデータを教師データとする機械学習モデルに基づき識別する識別手段とを有する前記中継デバイスを介して、前記機器を制御する制御信号を前記サーバから受け付ける
監視システム。 - 所定の情報機器を、中継デバイスを介してサーバとの間の通信を行うことができる所定の機器として機能させるための監視プログラムであって、
前記機器は、
同機器を装着した前記監視対象から所定の監視情報を取得する検知手段と、
前記中継デバイスとの相互接続時には、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記中継デバイスを介して前記サーバに送信し、前記中継デバイスとの相互接続が不可の場合には、前記サーバへのネットワークとは異なる開放されたネットワークである代替ネットワークの検索を開始し、検索された前記代替ネットワークを利用して前記中継デバイスを介さずに、前記検知手段が取得した前記監視情報を前記サーバに送信する監視情報送信手段と、を有し、
前記機器及び前記サーバからの送信データを受け付け、それぞれ、前記サーバ及び前記機器に送信すると共に、前記機器との相互接続が不可となったことを条件として、前記機器との相互接続が不可となったことを前記サーバの管理画面に表示させるために、離脱信号を前記サーバに送信する中継手段と、前記機器を示す機器識別子であって、機種が異なる複数の前記機器のそれぞれにおける前記機器識別子に基づき、前記監視情報の送信を行った前記機器が何れの機種であるのかを識別し、かつ、前記機器から受信した前記監視情報が、監視システムにおける何れの監視情報と対応するものであるのかを機種情報及びバイタルデータを教師データとする機械学習モデルに基づき識別する識別手段とを有する前記中継デバイスを介して、前記機器を制御する制御信号を前記サーバから受け付ける
監視プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021215224A JP7111403B1 (ja) | 2021-12-28 | 2021-12-28 | 監視システム及び監視プログラム |
PCT/JP2022/026368 WO2023127183A1 (ja) | 2021-12-28 | 2022-06-30 | 監視システム |
JP2022108982A JP7232556B1 (ja) | 2021-12-28 | 2022-07-06 | 監視システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021215224A JP7111403B1 (ja) | 2021-12-28 | 2021-12-28 | 監視システム及び監視プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022108982A Division JP7232556B1 (ja) | 2021-12-28 | 2022-07-06 | 監視システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7111403B1 true JP7111403B1 (ja) | 2022-08-02 |
JP2023098454A JP2023098454A (ja) | 2023-07-10 |
Family
ID=82693693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021215224A Active JP7111403B1 (ja) | 2021-12-28 | 2021-12-28 | 監視システム及び監視プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7111403B1 (ja) |
WO (1) | WO2023127183A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011114796A (ja) | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Ntt Docomo Inc | 位置推定システム、通信端末、および位置推定方法 |
JP2019502276A (ja) | 2015-12-03 | 2019-01-24 | グーグル エルエルシー | 消費電力を重視したワイヤレス通信無線管理 |
JP2019216369A (ja) | 2018-06-13 | 2019-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置 |
JP2021096828A (ja) | 2019-12-18 | 2021-06-24 | 株式会社デジタル・Ai | 見守りバンド監視システム、見守りバンド監視デバイス、見守りバンド監視方法及び見守りバンド監視プログラム |
JP2021114079A (ja) | 2020-01-17 | 2021-08-05 | 楽天グループ株式会社 | サーバ装置、制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105163266A (zh) * | 2015-09-16 | 2015-12-16 | 小米科技有限责任公司 | 可穿戴设备的定位方法和设备 |
JP6534622B2 (ja) * | 2016-01-28 | 2019-06-26 | Kddi株式会社 | 通信端末、通信システム及び通信方法 |
JP2017209176A (ja) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | 株式会社テクノメデイカ | 生体情報監視装置用の動作確認装置 |
JP6300878B1 (ja) * | 2016-10-11 | 2018-03-28 | 洋彰 船橋 | 管理対象端末、サーバ、携帯電話装置、携帯情報端末プログラム、携帯電話装置プログラム及び位置管理システム |
JP7009692B2 (ja) * | 2018-02-26 | 2022-01-26 | 株式会社ベイビッグ | 存否推定システム及び存否推定方法 |
-
2021
- 2021-12-28 JP JP2021215224A patent/JP7111403B1/ja active Active
-
2022
- 2022-06-30 WO PCT/JP2022/026368 patent/WO2023127183A1/ja active Search and Examination
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011114796A (ja) | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Ntt Docomo Inc | 位置推定システム、通信端末、および位置推定方法 |
JP2019502276A (ja) | 2015-12-03 | 2019-01-24 | グーグル エルエルシー | 消費電力を重視したワイヤレス通信無線管理 |
JP2019216369A (ja) | 2018-06-13 | 2019-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置 |
JP2021096828A (ja) | 2019-12-18 | 2021-06-24 | 株式会社デジタル・Ai | 見守りバンド監視システム、見守りバンド監視デバイス、見守りバンド監視方法及び見守りバンド監視プログラム |
JP2021114079A (ja) | 2020-01-17 | 2021-08-05 | 楽天グループ株式会社 | サーバ装置、制御方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023127183A1 (ja) | 2023-07-06 |
JP2023098454A (ja) | 2023-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140327540A1 (en) | Mobile personal emergency response system | |
AU2009100650A4 (en) | A personal safety device, system and process | |
JP5094370B2 (ja) | 救助要請システム | |
US20120270559A1 (en) | Tracking system | |
US20140333438A1 (en) | System and method responsive to an event detected at a glucose monitoring device | |
WO2011056812A1 (en) | Systems and devices for emergency tracking and health monitoring | |
CN104054390A (zh) | 具有电力和医疗装置近距离监控功能的远程监控系统的无线中继模块 | |
US9215578B2 (en) | Monitoring systems and methods | |
WO2022065427A1 (ja) | 見守りバンド監視システム、見守りバンド監視方法及び見守りバンド監視プログラム | |
KR20120094590A (ko) | 원격 건강관리 시스템 및 방법 | |
KR101404717B1 (ko) | 유아 안전관리 시스템 및 유아 안전관리 방법 | |
JP4769101B2 (ja) | 移動通信システムおよび通信方法 | |
KR20100005967U (ko) | 스마트폰을 이용한 환자관리 시스템 | |
JP7111403B1 (ja) | 監視システム及び監視プログラム | |
JP7232556B1 (ja) | 監視システム | |
KR20070071569A (ko) | 미아방지 시스템 및 그 이용방법 | |
JPH09247730A (ja) | 位置検出方法およびその装置 | |
CN103905982A (zh) | 紧急救援系统 | |
JP7241432B1 (ja) | 監視システム及び監視プログラム | |
WO2023127169A1 (ja) | 監視システム及び監視プログラム | |
JP2002324291A (ja) | 安否確認サービスシステム | |
RU2604858C1 (ru) | Способ тревожного оповещения об угрозе личной безопасности и устройство для реализации этого способа | |
JP2006141679A (ja) | 介護用端末および介護用通報システム | |
JP5972407B2 (ja) | 脈拍監視装置 | |
AU2018101088A4 (en) | Dead device medic alert relay |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220112 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7111403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |