JP7105798B2 - ビームを復元する処理方法および装置 - Google Patents

ビームを復元する処理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7105798B2
JP7105798B2 JP2019552115A JP2019552115A JP7105798B2 JP 7105798 B2 JP7105798 B2 JP 7105798B2 JP 2019552115 A JP2019552115 A JP 2019552115A JP 2019552115 A JP2019552115 A JP 2019552115A JP 7105798 B2 JP7105798 B2 JP 7105798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type signaling
resource
reference signal
communication node
signaling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019552115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020515180A (ja
Inventor
ガオ,ボー
ゴク リー,ユー
チェン,イージエン
ルー,ジャオホワ
ユエン,イーフェイ
ワン,シンフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2020515180A publication Critical patent/JP2020515180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105798B2 publication Critical patent/JP7105798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/373Predicting channel quality or other radio frequency [RF] parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • H04B7/06952Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping
    • H04B7/06966Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping using beam correspondence; using channel reciprocity, e.g. downlink beam training based on uplink sounding reference signal [SRS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、通信分野に関する。具体的には、ビームを復元する処理方法および装置に関する。
関連分野における超広帯域高周波数バンド(すなわちミリ波通信)は、将来のモバイル通信の重要な開発方向となっており、世界の学術および産業の関心をひいている。具体的には、混雑しているスペクトルリソースと物理ネットワークへのアクセスが重くなっているのにともない、ミリ波の利点はますます有用になっている。様々な標準化団体(例:IEEE、3GPP)は、対応する標準化作業を始めている。例えば3GPP標準化団体において、高周波数バンド通信は、5G新無線アクセス技術(New RAT)の重要な発展ポイントとなる。これは、大帯域幅の利点が大きいことによる。
ただし高周波数バンド通信は、リンク減衰の課題に直面している。これは、伝搬経路の多大なロス、大気吸収がより多いこと(特に酸素)、レインフェードの大きな影響、などを含む。これら課題に直面して、高周波数バンド通信システムは、マルチアンテナアレイとビーム形成技術を介して、信号送信損失に対して高アンテナゲインを用いる場合がある。これは、例えば高周波数バンドの短波長や簡易アンテナ構成などの特性を用いることによるものである。これにより、リンクマージンを保障し、通信安定性を改善する。
アンテナ重みのトレーニングプロセスにおいて(プリコーディングビームとして知られている)、高周波数バンド送信端はトレーニングパイロットを送信し、受信端はチャネルを受信してチャネル推定を実行する。次に高周波数バンド受信端は、チャネル状態情報をトレーニング送信端に対してフィードバックする必要があり、これにより送受信端は、選択可能送受信端アンテナ重みペアからの多重データ送信において必要となる送受信端アンテナ重みペアの複数のグループを発見する。これによりスペクトル周波数全体を改善することができる。
ミリ波通信システムにおいて、方向ビーム通信は、現リンクゲインを取得する際に空間伝搬における信号ダイバーシティが減少し、移動ユーザとブロックチャネルの影響に直面する。これは方向化通信の安定性を損ねる。具体的には、UEが高速移動するシーンにおいて、または非連続受信(DRX)において、再通信時の無線通信の信頼性は保障できない。
上記技術的課題について、ビームリンクエラー後のビームリンク復元手順およびビームリンク復元を実現する方法は、関連分野において提供されていない。
関連分野において存在する上記課題について、効果的な解決手段は現在発見されていない。
本開示の実施形態は、ビームを復元する処理方法および装置を提供して、リンクエラー後にリンクを復元できないという技術的課題、および、ビームとチャネルの状態情報レポートやビームとチャネルの状態レポートリクエストがミリ波通信システムにおいて動的に開始されないという技術的課題を、少なくとも解決する。
本開示の実施形態は、ビームを復元する処理方法を提供する。前記方法は:ビーム関連パラメータセット内のK個の要素が閾値をトリガするとき、第1タイプシグナリングを生成するステップ;前記第1タイプシグナリングを第2通信ノードに対して送信するステップ;を有し、前記ビーム関連パラメータセットはQ個の要素を含み、QとKは正整数であり、KはQ以下である。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングは、1つのビームレポート情報またはそのグループ、またはスケジューリングリクエストのうち少なくともいずれかを含み、前記ビームレポート情報は、前記第1通信ノードまたは前記第2通信ノードが送信する情報のうち:基準信号ポートインデックス、基準信号リソースインデックス、基準信号リソースセットインデックス、基準信号リソース割当インデックス、検索空間セット内の要素に対応するインデックス、合意ビームセット内の要素に対応するインデックス、のなかの少なくともいずれかによって表される。
オプションとして、前記ビームレポート情報は、前記第1タイプシグナリングが占有する時間-周波数リソース位置によって表される。
オプションとして、前記スケジューリングリクエストは、前記第1通信ノードが前記第2通信ノードに対して送信するビームレポートリクエストのシグナリングを含む。
オプションとして、前記方法はさらに:前記第2通信ノードから前記スケジューリングリクエストに対するスケジューリングリクエスト応答を受信するステップ;前記スケジューリングリクエスト応答が割り当てたリソース上でビームレポートを実行するステップ;を有し、前記割り当てたリソースは、アップリンク制御チャネルまたはアップリンクデータチャネルを含み、前記割り当てたリソースがアップリンク制御チャネルである場合、前記ビームレポートはアップリンク制御情報(UCI)によって搬送され、前記割り当てたリソースがアップリンクデータチャネルである場合、前記ビームレポートはメディアアクセスコントロール制御エレメント(MAC-CE)または無線リソース制御(RRC)シグナリングによって搬送される。
オプションとして、前記ビームレポートは、基準信号タイプ、基準信号リソースセットインデックス、基準信号リソースインデックス、基準信号ポートインデックス、検索空間セット内の要素に対応するインデックス、合意ビームセット内の要素に対応するインデックス、ビームグループインデックス、受信ビームグループインデックス、アンテナグループインデックス、のうち少なくともいずれかの情報を含む。
オプションとして、基準信号リソース割当インデックスの関係は、リソース割当インデックスによって疑似同位置(QCL)仮定を充足することを表す。
オプションとして、第2通信ノードに対して前記第1タイプシグナリングを送信する前において、前記方法はさらに、前記第1タイプシグナリングを搬送することができるとともに、前記第2通信ノードの構成によって示される、チャネルセットを受信するステップを有し、記チャネルセットは:専用チャネル、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)、構成済許可チャネル、またはスケジューリングリクエストリソース、のうち1以上の組み合わせを含み、前記専用チャネルは、前記第1タイプシグナリングを搬送するものであり、前記PRACHチャネルおよび前記構成済許可チャネルと同じ時間ドメインリソースまたは異なる時間ドメインリソースを占有するが、前記PRACHチャネルおよび前記構成済許可チャネルに対して直交し;前記スケジューリングリクエストリソースは、前記第2通信ノード専用かつ前記第1通信ノードが前記第2通信ノードに対して割り当てたスケジューリングリクエストリソースを表し、各D個のサブフレームは1回現れ、Dは1以上の整数である。
オプションとして、前記第1通信ノードは、前記チャネルセットからサブセットを選択して、前記第1タイプシグナリングを搬送および送信する。
オプションとして、複数の専用チャネルは、専用チャネルセットを構成する。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングは、前記専用チャネルセット内の前記専用チャネルにおいて、ビームスキャン、測定、および決定を実行するために、前記第1通信ノードから前記第2通信ノードに対して繰り返し送信される。
オプションとして、前記PRACHの構成シグナリングは、結合態様において、前記専用チャネルセットの構造を示す。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングを前記第2通信ノードに対して送信した後において、前記方法はさらに:前記ビームレポート情報において示されるビームを用いて、前記第2通信ノードが送信した第2タイプシグナリングを受信するステップを有し、前記第2タイプシグナリングは、前記第1通信ノードの前記第1タイプシグナリングを前記第2通信ノードが確認したことを識別するように構成されている。
オプションとして、前記第2タイプシグナリングは、1つのビーム通知情報またはそのグループを含み、前記ビーム通知情報は、前記第1通信ノードまたは前記第2通信ノードが送信する、基準信号ポートインデックス、基準信号リソースインデックス、基準信号リソースセットインデックス、基準信号リソース割当インデックス、検索空間セット内の要素に対応するインデックス、合意ビームセット内の要素に対応するインデックス、のうち少なくともいずれかの情報によって表される。
オプションとして、前記ビーム通知情報は、前記第2タイプシグナリングが占有する時間-周波数リソース位置によって表される。
オプションとして、前記第1通信ノードのアップリンクとダウンリンクとの間のビーム対応関係が条件を充足するとき、前記第1タイプシグナリングは前記ビームレポート情報を含まない。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングは、ビームレポートを動的に開始する、スケジューリングリソースを申請する、ビームリンク復元を開始する、ビームリンク確立を開始する、のうち少なくともいずれかのために用いられる。
オプションとして、前記ビーム関連パラメータセットは:N個の第1タイプビームリンクの品質、N個の第1タイプビームリンクの品質と、K個の第2タイプビームリンクの品質合計との間の差分または比率、時間-周波数チャネル応答または周波数-時間チャネル応答の相関と、N個の第1タイプビームリンクとK個の第2タイプビームリンクの空間ドメイン相関、N個の第1タイプビームリンクのアジマス角と、K個の第2タイプビームリンクのアジマス角との間の差分または比率、K個の第2タイプビームリンクの品質、第2タイプビームリンク全ての品質、アップリンク制御チャネルまたはデータチャネルを最後に受信成功してからの蓄積時間、受信失敗の蓄積回数、ビームグループの調整情報、前記ビーム関連パラメータ内に含まれるパラメータの重み値または重み付き相関値、のうちいずれかを含む。前記第2タイプビームリンクは、S個の構成済ビームリンクセットまたはS個の構成済ビームリンクセットのなかのS1個のアクティブ化セットに関連しており、前記第1タイプビームリンクは、S個の構成済ビームリンクセットまたはS個の構成済ビームリンクセットのなかのS1個のアクティブ化セットからではないものを表し、前記構成済ビームリンクは、前記第1通信ノードが前記第2通信ノードに対してレポートしたビームリンク、または、前記第2通信ノードが前記第1通信ノードに対して通知したビームリンクであり、N、K、S、S1は1以上の整数であり、S1は以下である。
オプションとして、前記構成済ビームリンクは、前記第2通信ノードが前記第1通信ノードに対して通知したビームリンク、または、前記第1通信ノードが前記第2通信ノードに対してレポートしたビームリンク、を含む。
オプションとして、ビームリンクは、送信ビーム、受信ビーム、送受信ビームペア、ビームグループ、受信ビームグループ、送信ビームグループ、受信モード、アンテナ組み合わせ、制御チャネル、のうちいずれかに対応する。
オプションとして、ビームリンクの品質は、ブロックエラー率(BLER)、受信信号パワー、RSRP、RSRQ、チャネル容量、受信端における信号対干渉プラスノイズ比、受信端における信号対ノイズ比、のうちいずれかを含む。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングは、構成済または事前定義シグナリングセットの要素である。
オプションとして、前記シグナリングセットの要素は、シーケンス、またはシーケンスとそのシーケンスが占有する周波数ドメインリソース、またはシーケンスとそのシーケンスが用いる時間ドメインリソース、またはシーケンス番号のグループとそのグループが占有する時間-周波数リソース、またはシーケンス番号のグループとそのグループが占有する時間-周波数リソース、特定の関数に基づくホッピング、によって構成されている。
オプションとして、前記シグナリングセットの要素は、前記第1通信ノード専用であるか、またはB個の前記第1通信ノードが共有し、Bは1以上の整数である。
オプションとして、前記シグナリングセットは:前記第1通信ノードが構成する、前記第2通信ノードが構成し、構成リクエストは前記第1通信ノードが送信する、前記第2通信ノードが構成する、前記第1通信ノードが構成し、前記第2通信ノードが有効である旨を選択する、前記第2通信ノードが構成し、前記第1通信ノードが有効である旨を選択する、のうちいずれかによって構成されている。
オプションとして、前記第1通信ノードが前記構成リクエストを構成または送信する条件は:前記条件は、非連続受信(DRX)モードに入ることである、K個の前記第2タイプビームリンクの品質が第1閾値未満である、前記第2タイプビームリンク全ての品質が第2閾値未満である、前記制御チャネル/データチャネルを最後に受信成功してからの蓄積時間が第3閾値よりも大きい、受信失敗の蓄積回数が第4閾値よりも大きい、前記パラメータの重み値または重み付き相関値が第5閾値の要件を充足する、のうち少なくともいずれかを含む。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングのセットの要素は:前記第1通信ノードのID、前記第1タイプシグナリングが送信するO個の搬送時間-周波数リソース、前記第1タイプシグナリングが送信した時間-周波数リソースの位置と、前記位置が示す基準信号との間の対応関係、前記第1タイプシグナリング送信後において、前記第2通信ノードが前記第1通信ノードに対して制御シグナリングを送信する送信モード、前記第1タイプシグナリング送信後において、前記第2通信ノードが前記第1通信ノードに対して制御シグナリングを送信することにより占有する時間-周波数リソースまたは時間-周波数リソースの範囲、前記第1タイプシグナリング送信後において、前記第2通信ノードが前記第1通信ノードに対して制御シグナリングを送信するブラインドテスト条件、前記第1通信ノードが前記第2通信ノードに対して送信する基準信号の送信構成、前記第1通信ノードが前記第2通信ノードに対して送信する基準信号の測定構成、前記第1通信ノードが前記第2通信ノードに対して送信する基準信号のレポート構成、前記第2通信ノードが前記第1通信ノードに対して送信する基準信号の送信構成、前記第2通信ノードが前記第1通信ノードに対して送信する基準信号の測定構成、前記第2通信ノードが前記第2通信ノードに対して送信する基準信号のレポート構成、のうち少なくともいずれかの構成パラメータに関連しており、Oは1以上の整数である。
オプションとして、前記シグナリングセットの要素はさらに、PRACHにアクセスするときの専用競合なしシーケンスを含む。
オプションとして、前記基準信号の送信構成は:基準信号タイプ、アンテナポート、基準信号リソース、前記基準信号リソースが占有する時間-周波数リソースまたは時間-周波数リソースの範囲、のうち少なくともいずれかのパラメータを含む。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングが示すパラメータのうち一部または全部は、一括符号化および/または一括識別される。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングはさらに、バックアップビーム測定シグナリングを含み、前記バックアップビーム測定シグナリングは、前記第1通信ノードのビームセット内の事前構成要素を前記第2通信ノードが用いて基準信号、制御チャネル、またはデータチャネルを送信することを表す。
オプションとして、前記第1通信ノードのIDは:前記第1通信ノード固有のIDシンボル、複数の前記第1通信ノードを構成する共有IDシンボル、競合によって得たID番号、のうちいずれかを含む。
オプションとして、前記シグナリングセットが構成済シグナリングセットである場合、前記構成済シグナリングセットは、その後に前記構成済シグナリングセットが無効となる有効時間ウインドウを有する。
オプションとして、前記シグナリングセットまたは前記シグナリングセット内のパラメータのうち少なくとも1つのシグナリングと対向する少なくとも1つの有効時間ウインドウが存在する。
オプションとして、前記有効時間ウインドウを構成するステップは:現在構成から開始して次の再構成まで無効とする;現在構成から開始してT時間単位後に無効となる;現在構成から開始し、第1タイプシグナリングの送信のY1番目時間後、または第1タイプシグナリングの受信成功のY2番目時間後、または第2タイプシグナリングの送信のY3番目時間後、または第2タイプシグナリングの受信成功のY4番目時間後、に無効となる;トリガリング閾値が条件を充足したときT時間単位後に無効となる;第1通信ノードが第2通信ノードに対してACK/NACKを最後にフィードバックした後のT時間単位後に無効となる;第2通信ノードがフィードバックしたACK/NACKを第1通信ノードが最後に受信した後のT時間単位後に無効になる;第2通信ノードが第1通信ノードに対してACK/NACKを最後に送信した後のT時間単位後に無効になる;第2通信ノードが第1通信ノードに対して最後にACK/NACKを送信した後のT時間単位後に無効になる。T、Y1、Y2、Y3、Y4は、1以上の整数であり、T、Y1、Y2、Y3、Y4は、第1通信ノードまたは第2通信ノードが事前定義しまたは構成する、のうちいずれかまたはその組み合わせを含む。
オプションとして、前記第1通信ノードが前記第2通信ノードに対して前記第1タイプシグナリングを複数回送信した後、または、蓄積待機時間もしくは前記複数回と前記蓄積待機時間の組み合わせによる時間が第6閾値を超えた場合、前記第1通信ノードの物理層は高次層に対してリンクエラーリクエストを送信する。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングを前記第2通信ノードに対して送信する送信パワーは:ランダムアクセスチャネルPRACHのパワー送信ルールを準拠する、フルパワーで送信する、これらパワーの重み付き値を用いて送信する、のうちいずれかを充足する。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングを送信した後、前記方法はさらに:
前記第2通信ノードが前記第1通信ノードに対して送信する基準信号、ダウンリンク制御チャネル、またはダウンリンクデータチャネル、または、第1タイプ情報通知ビームの基準信号のうち少なくともいずれかは、疑似同一(QCL)仮定を充足する。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングを送信した後、前記方法はさらに、
前記第2通信ノードが前記第1通信ノードに対して送信する基準信号、アップリンク制御チャネル、またはアップリンクデータチャネル、または、第2タイプ情報通知ビームの基準信号のうち少なくともいずれかは、QCL仮定を充足する。
オプションとして、前記第2タイプシグナリングは、前記第1通信ノードのID情報を含む。
オプションとして、前記第2タイプシグナリングはさらに:前記第1通信ノードが前記第2通信ノードに対して送信する基準信号の送信構成、前記第1通信ノードが前記第2通信ノードに対して送信する基準信号の測定構成、前記第1通信ノードが前記第2通信ノードに対して送信する基準信号のレポート構成、前記第2通信ノードが前記第1通信ノードに対して送信する基準信号の送信構成、前記第2通信ノードが前記第1通信ノードに対して送信する基準信号の測定構成、前記第2通信ノードが前記第1通信ノードに対して送信する基準信号のレポート構成、のうち少なくともいずれかの情報を含む。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングが前記第1通信ノードのIDを一意に示すことができない場合、前記第2タイプシグナリングを受信した後、前記第1通信ノードは第3タイプシグナリングを前記第2通信ノードに対して送信し、前記第3タイプシグナリングは前記第1通信ノードのユニークIDを含む。
オプションとして、前記第3タイプシグナリングを送信した後、前記方法はさらに:前記第1通信ノードは前記第2通信ノードから第4タイプシグナリングを受信することを試み、前記第4タイプシグナリングは前記第1通信ノードのユニークIDを含み、あるいは前記第4タイプシグナリングは、前記第4タイプシグナリングが受信成功できるとともに前記第1通信ノードのユニークIDにしたがってデコードできるケースに基づき、前記第1通信ノードと前記第2通信ノードのビームリンク確立を表す。
本開示の実施形態は、第2通信ノードに対して適用する、ビームを復元する処理方法を提供する。前記方法は:第1タイプシグナリングを受信するステップであって、前記第1タイプシグナリングは、ビーム関連パラメータセット内のK個の要素が閾値をトリガするとき、第1通信ノードによって生成される、ステップ;前記第1通信ノードから前記第2通信ノードに対するビームリンクが中断したとき、前記K個の要素を用いてビームリンク復元を実行するステップ;を有し、前記ビーム関連パラメータセットはQ個の要素を含み、QとKはともに正整数であり、KはQ以下である。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングは、ビームレポートを動的に開始するように構成する、スケジューリングリソースを申請する、ビームリンク復元を開始する、ビームリンク確立を開始する、のうち少なくともいずれかを示すように構成されている。
本開示の実施形態は、第1通信ノードに対して適用される、ビームを復元する処理装置を提供する。前記装置は:ビーム関連パラメータセット内のK個の要素が閾値をトリガするとき、第1タイプシグナリングを生成する、生成モジュール;前記第1タイプシグナリングを第2通信ノードに対して送信する送信モジュール;を備え、前記ビーム関連パラメータセットはQ個の要素を含み、QとKは正整数であり、KはQ以下である。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングは、1つのビームレポート情報またはそのグループ、またはスケジューリングリクエストのうち少なくともいずれかを含み、前記ビームレポート情報は、前記第1通信ノードまたは前記第2通信ノードが送信する情報のうち:基準信号ポートインデックス、基準信号リソースインデックス、基準信号リソースセットインデックス、基準信号リソース割当インデックス、検索空間セット内の要素に対応するインデックス、合意ビームセット内の要素に対応するインデックス、のなかの少なくともいずれかによって表される。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングは、ビームレポートを動的に開始する、スケジューリングリソースを申請する、ビームリンク復元を開始する、ビームリンク確立を開始する、のうち少なくともいずれかのために用いられる。
本開示の実施形態は、第2通信ノードに対して適用する、ビームを復元する処理装を提供する。前記装置は:第1タイプシグナリングを受信する受信モジュールであって、前記第1タイプシグナリングは、ビーム関連パラメータセット内のK個の要素が閾値をトリガするとき、第1通信ノードによって生成される、受信モジュール;前記第1通信ノードから前記第2通信ノードに対するビームリンクが中断したとき、前記K個の要素を用いてビームリンク復元を実行する処理モジュール;を備え、前記ビーム関連パラメータセットはQ個の要素を含み、QとKはともに正整数であり、KはQ以下である。
オプションとして、前記第1タイプシグナリングは、ビームレポートを動的に開始するように構成する、スケジューリングリソースを申請する、ビームリンク復元を開始する、ビームリンク確立を開始する、のうち少なくともいずれのために用いられる。
本開示の実施形態は、記憶媒体を提供する。前記記憶媒体は、以下のステップを実施するプログラムコードを格納するように構成されている:ビーム関連パラメータセット内のK個の要素が閾値をトリガするとき、第1タイプシグナリングを生成するステップ;前記第1タイプシグナリングを第2通信ノードに対して送信するステップ。
本開示によれば、ビーム関連パラメータセット内のK個の要素が閾値をトリガするとき、第1タイプシグナリングが生成され;前記第1タイプシグナリングは第2通信ノードに対して送信され;前記ビーム関連パラメータセットはQ個の要素を含み、QとKは正整数であり、KはQ以下である。ミリ波通信システムにおいてビームリンクエラー後にビームを復元できないこと、および、ビームとチャネル状態情報レポートまたはビームとチャネル状態情報レポートリクエストを動的に開始できないこと、という技術的課題が解決される。
添付する図面は、本開示のさらなる理解を提供し、本願の一部を形成する。実施例とその説明を用いて、本開示の範囲を不要に限定することなく、本開示を説明する。
本開示の実施形態にしたがってビームを復元する処理方法のフローチャートである。
本開示の実施形態にしたがってビームを復元する別の処理方法のフローチャートである。
本開示の実施形態に係るビームを復元する処理装置の構造ブロック図である。
本開示の実施形態に係るビームを復元する別の処理装置の構造ブロック図である。
本開示の実施形態に係るハイブリッドプリコーディング(ハイブリッドアナログ-デジタルビーム形成)指向トランシーバの概略構造図である。
本開示の実施形態に係るCSI-RS基準信号指向ビーム復元構成およびアクティブ化プロセスである。
本開示の実施形態に係る専用ビーム復元チャネル(以下、専用チャネルと呼ぶ)の概略構造図である。 本開示の実施形態に係る専用ビーム復元チャネル(以下、専用チャネルと呼ぶ)の概略構造図である。
本開示の実施形態に係るSSブロック指向ビーム復元プロセスである。
本開示の実施形態に係る第2タイプシグナリングのビーム復元プロセスである。
本開示の実施形態に係るシグナリング干渉モードの概略図である。 本開示の実施形態に係るシグナリング干渉モードの概略図である。
本開示の実施形態に係る第1タイプシグナリングセットとUE IDとの間の関係の概略図である。
本開示の実施形態に係るビーム復元エラー後に用いるPRACHランダムアクセスの概略図である。
本開示の実施形態に係るスケジューリングリクエストベースビームレポートの実施形態を示す。
実施形態および添付する図面とともに、本開示を以下説明する。本願の実施形態とその特徴は、競合することなく互いに組み合わせできることを付言しておく。
本開示の明細書、特許請求範囲、および図面における「第1」「第2」などの語句は、特定の順序やシーケンスを示すことなく、同様のオブジェクトを区別するために用いる。
<実施形態1>
本実施形態は、第1通信ノードに対して適用される、ビームを復元する処理方法を提供する。図1は、本開示の実施形態に係るビームを復元する処理方法のフローチャートである。図1に示すように、プロセスは以下のステップを含む:ステップS102:ビーム関連パラメータセットにおけるK個の要素が1以上の閾値をトリガするとき、第1タイプシグナリングを生成する。各閾値は同じでもよいし異なってもよい;ステップS104:第1タイプシグナリングを第2通信ノードに対して送信する。ビーム関連パラメータセットはQ個の要素を含み、QとKはともに正整数であり、KはQ以下である。
上記ステップを介して、ビーム関連パラメータセットのK個の要素が1以上の閾値をトリガするとき、第1タイプシグナリングが生成される;第1タイプシグナリングを第2通信ノードに対して送信する。ビーム関連パラメータセットはQ個の要素を含み、QとKはともに正整数であり、KはQ以下である。リンクエラー後にリンクを復元できないという技術的課題、および、ビームとチャネルの状態情報レポートやビームとチャネルの状態レポートリクエストがミリ波通信システムにおいて動的に開始されないという技術的課題が、解決される。具体的には、ビームリンク品質が減少しまたは新たな望ましいリンクが発見されたときである。
本実施形態は、第1通信ノードに対して適用される、ビームを復元する処理方法を提供する。図2は、本開示の実施形態に係るビームを復元する別の処理方法のフローチャートである。図2に示すように、プロセスは以下のステップを有する:ステップS202:第1タイプシグナリングを受信する。第1タイプシグナリングは、ビーム関連パラメータセットにおけるK個の要素が1以上の閾値をトリガするとき、生成される。ステップS204:第1通信ノードから第2通信ノードへのビームリンクが中断されたとき、K個の要素を用いて、ビームリンク復元を実行する。ビーム関連パラメータセットはQ個の要素を含み、QとKはともに正整数であり、KはQ以下である。
オプションとして、上記ステップの実行主体について、第1通信ノードは端末であり、第2通信ノードは例えばベースステーションだが、これに限るものではない。
オプションとして、第1タイプシグナリングは、以下のうち少なくとも1つを含む:ビームレポート情報の1以上のグループ、またはスケジューリングリクエスト;ビームレポート情報は、第1通信ノードまたは第2通信ノードが送信する以下の情報のうち少なくとも1つによって表されている:基準信号ポートインデックス、基準信号リソースインデックス、基準信号リソースセットインデックス、基準信号リソース割当インデックス、検索空間セットにおける要素に対応するインデックス、合意ビームセットにおける要素に対応するインデックス。
オプションとして、ビームレポート情報は、第1タイプシグナリングが占有する時間-周波数リソース位置によって表される。
オプションとして、スケジューリングリクエストは、第1通信ノードが第2通信ノードに対して送信するビームレポートリクエストのシグナリングを含む。
本実施形態のオプション実装において、以下の手段を含む:S11、スケジューリングリクエストに対する第2通信ノードからのスケジューリングリクエスト応答を受信する;S12、スケジューリングリクエスト応答が割り当てたリソースに対してビームレポートを実行する。割り当てるリソースは以下を含む:アップリンク制御チャネル、またはアップリングデータチャネル;割り当てたリソースがアップリンク制御チャネルである場合、ビームレポートはUCIによって搬送される;割り当てたリソースがアップリンクデータチャネルである場合、ビームレポートはMAC-CEまたはRRCシグナリングによって搬送される。オプションとしてビームレポートは、以下のうち少なくとも1つを含む:基準信号タイプ、基準信号リソースセットインデックス、基準信号リソースインデックス、基準信号ポートインデックス、検索空間セットにおける要素に対応するインデックス、合意ビームセットにおける要素に対応するインデックス、ビームグループインデックス、受信ビームグループインデックス、アンテナグループインデックス。
オプションとして、基準信号リソース割当インデックスの関係は、そのリソース割当インデックスでQCL仮定を充足することを意味する。
本実施形態のオプション実装において、第2通信ノードに対して第1タイプシグナリングを送信する前に、本方法はさらに以下を含む:S21、第1タイプシグナリングを搬送でき、第2通信ノードの構成によって示される、チャネルセットを受信する。チャネルセットは以下の1以上の組み合わせを含む:専用チャネル、PRACH、構成許可チャネル、またはスケジューリングリクエストリソース;専用チャネルは、第1タイプシグナリングを搬送するためのものであり、PRACHチャネルおよび構成許可チャネルと同じ時間ドメインリソースまたは異なる時間ドメインリソースを占有するが、PRACHチャネルおよび構成許可チャネルに対して直交している;スケジューリングリクエストリソースは、第2通信ノード専用のスケジューリングリクエストリソースであり、第1通信ノードが第2通信ノードに対して割り当てたものである;D個のサブフレームは1回現れ、Dは1以上の整数である。
オプションとして、第1通信ノードは、チャネルセットからサブセットを選択して、第1タイプシグナリングを搬送および送信する。
本実施形態において、複数の専用チャネルは、専用チャネルセットを形成する。
オプションとして、第1タイプシグナリングは、専用チャネルセットのなかの1つにおいて、ビームスキャン、測定、および決定を実行するために、第1通信ノードから第2通信ノードに対して繰り返し送信される。
オプションとして、PRACHの構成シグナリングは、結合態様において、専用チャネルセットの構造を示す。
本実施形態のオプション実装において、第2通信ノードに対して第1タイプシグナリングを送信した後、本方法はさらに以下を含む:S31、ビームレポート情報において示されたビームを用いて、第2通信ノードが送信した第2タイプシグナリングを受信する。第2タイプシグナリングは、第2通信ノードが第1通信ノードの第1タイプシグナリングを確認したことを識別するように構成されている。
オプションとして、第2タイプシグナリングは、ビームレポート情報またはそのグループを含み、ビーム通知情報は、第1通信ノードまたは第2通信ノードが送信する以下のうち少なくとも1つによって表される:基準信号ポートインデックス、基準信号リソースインデックス、基準信号リソースセットインデックス、基準信号リソース割当インデックス、検索空間セットの要素に対応するインデックス、合意ビームセットの要素に対応するインデックス。
オプションとして、ビームレポート情報は、第2タイプシグナリングが占有する時間-周波数リソース位置によって表される。
オプションとして、第1通信ノードのアップリンクとダウンリンクとの間のビーム対応関係が条件を満たすとき、第1タイプシグナリングはビームレポート情報を含まない。
オプションとして、第1タイプシグナリングは、以下のうち少なくとも1つのために用いられる:ビームレポートを動的に開始する;スケジューリングリソースを申請する;ビームリンク復元を開始する;ビームリンク確立を開始する。第1タイプシグナリングは、第通信ノードが、リンク復元、および、ビームとチャネル状態情報レポートまたはビームとチャネル状態徐放レポートリクエストを実施するために用いられる。
オプションとして、ビーム関連パラメータセットは、以下のうちいずれかを含む:N個の第1タイプビームリンクの品質;N個の第1タイプビームリンクの品質とK個の第2タイプビームリンクの品質合計との間の差分または比率;時間-周波数チャネル応答または周波数ドメインチャネル応答の相関、および、N個の第1タイプビームリンクとK個の第2タイプビームリンクの空間ドメイン相関;N個の第1タイプビームリンクのアジマス角とK個の第2タイプビームリンクのアジマス角の差分または比率;K個の第2タイプビームリンクの品質;第2タイプビームリンク全ての品質;アップリンク制御チャネルまたはデータチャネルを最後に受信成功してからの蓄積時間;受信失敗の蓄積個数;ビームグループの調整情報;ビーム関連パラメータセット内に含まれるパラメータの重み値または重み相関値。第2タイプビームリンクは、S個の構成ビームリンクセット内のS個の構成ビームリンクセットまたはS1個のアクティブ化セットと関連しており;第1タイプビームリンクは、S個の構成ビームリンクセット内のS個の構成ビームリンクセットまたはS1個のアクティブ化セットからではないものを参照しており;構成ビームリンクは、第1通信ノードが第2通信ノードに対してレポートしたビームリンク、または第2通信ノードが第1通信ノードに対して通知したビームリンクであり;N、K、S、S1個のアクティブ化セット1は1以上の整数であり、S1はS以下である。
例として、第1タイプビームリンクの品質は未識別ビームリンクの品質を表し、第2タイプビームリンクの品質は識別済ビームリンクの品質を表す。
オプションとして、構成ビームリンクは以下を含む:第2通信ノードが第1通信ノードに対して通知したビームリンク、または第1通信ノードが第2通信ノードに対してレポートしたビームリンク。
オプションとして、ビームリンクは以下のうちいずれかに対応する:送信ビーム、受信ビーム、送受信ビームペア、ビームグループ、受信ビームグループ、送信ビームグループ、受信モード、アンテナ組み合わせ、制御チャネル。
オプションとして、ビームリンクの品質は以下のいずれかを含む:ブロックエラー率(BLER)、受信信号パワー、基準信号受信パワー(RSRP)、基準信号受信品質(RSRQ)、チャネル容量、受信端の信号対干渉プラスノイズ比、受信端の信号対ノイズ比。
オプションとして、第1タイプシグナリングは、構成シグナリングセットまたは規定シグナリングセットの要素である。
オプションとして、シグナリングセットの要素は、シーケンス、またはシーケンスとそのシーケンスが占有する周波数ドメインリソース、またはシーケンスとそのシーケンスが用いる時間ドメインリソース、またはシーケンス番号のグループとそのグループが占有する時間-周波数リソース、またはシーケンス番号のグループとそのグループが占有する時間-周波数リソース、特定関数に基づくホッピング、によって構成されている。
オプションとして、シグナリングセットの要素は、第1通信ノード専用またはB個の第1通信ノードが共有し、Bは1よりも大きい整数である。
本実施形態において、シグナリングセットは以下のいずれかによって構成される:第1通信ノードによって構成される;第2通信ノードによって構成され、構成リクエストは第1通信ノードが送信する;第2通信ノードが構成する;第1通信ノードが構成し、第2通信ノードが妥当である旨を選択する;第2通信ノードが構成し、第1通信ノードが妥当である旨を選択する。
本実施形態において、第1通信ノードが構成リクエストを構成または送信する条件は、以下のうちいずれかを含む:条件はDRXモードに入ること;K個の第2タイプビームリンクそれぞれの品質が第1閾値よりも劣る;第2タイプビームリンク全ての品質が第2閾値よりも劣る;制御チャネル/データチャネルを最後に受信成功してからの蓄積時間が第3閾値超;受信失敗の蓄積個数が第4閾値超;上記パラメータの一部の重み値または重み相関値が第5閾値の要件を充足する。
本実施形態において、第1タイプシグナリングセットの要素は、以下のうち少なくともいずれかの構成パラメータに関連する:第1通信ノードのID;第1タイプシグナリングが送信するO個の搬送時間-周波数リソース;第1タイプシグナリングが送信する時間-周波数リソースの位置とその位置が示す基準信号との間の対応関係;第1タイプシグナリング送信後に第2通信ノードが第1通信ノードに対して制御シグナリングを送信する送信モード;第1タイプシグナリング送信後に第2通信ノードが第1通信ノードに対して制御シグナリングを送信することによって占有する時間-周波数リソースまたは時間-周波数リソースの範囲;第1タイプシグナリング送信後に第2通信ノードが第1通信ノードに対して制御シグナリングを送信するブラインドテスト条件;第1通信ノードが第2通信ノードに対して送信する基準信号の送信構成;第1通信ノードが第2通信ノードに対して送信する基準信号の測定構成;第1通信ノードが第2通信ノードに対して送信する基準信号のレポート構成;第2通信ノードが第1通信ノードに対して送信する基準信号の送信構成;第2通信ノードが第1通信ノードに対して送信する基準信号の測定構成;第2通信ノードが第2通信ノードに対して送信する基準信号のレポート構成。Oは1以上の整数である。
オプションとして、シグナリングセットの要素はさらに、PRACHにアクセスするときの専用競合なしシーケンスを含む。
オプションとして、基準信号の送信構成は以下のパラメータのうち少なくとも1つを含む:基準信号タイプ、アンテナポート、基準信号リソース、基準信号リソースが占有する時間-周波数リソースまたは時間-周波数リソースの範囲。
オプションとして、第1タイプシグナリングが示すパラメータの一部または全部は、一括符号化および/または一括識別される。
オプションとして、第1タイプシグナリングはさらに、バックアップビーム測定シグナリングを含み、バックアップビーム測定シグナリングは、第1通信ノードのビームセット内の構成済要素を第2通信ノードが用いて、基準信号、制御チャネル、またはデータチャネルを送信することである。
オプションとして、第1通信ノードのIDは、以下のいずれかを含む:第1通信ノード専用のIDシンボル;複数の第1通信ノードを構成する共有IDシンボル;競合によって得るID番号。
オプションとして、シグナリングセットが構成済シグナリングセットである場合、構成済シグナリングセットは、その後に構成済シグナリングセットが無効となる有効時間ウインドウを有する。
オプションとして、シグナリングセットのうち少なくとも1つまたはシグナリングセット内のパラメータと対向する少なくとも1つの有効時間ウインドウが存在する。
オプションとして、有効時間ウインドウを構成するステップは、以下のうちいずれか1つまたは組み合わせを含む:現在構成から開始して次の再構成まで無効とする;現在構成から開始してT時間単位後に無効となる;現在構成から開始し、第1タイプシグナリングの送信のY1番目時間後、または第1タイプシグナリングの受信成功のY2番目時間後、または第2タイプシグナリングの送信のY3番目時間後、または第2タイプシグナリングの受信成功のY4番目時間後、に無効となる;トリガリング閾値が条件を充足したときT時間単位後に無効となる;第1通信ノードが第2通信ノードに対してACK/NACKを最後にフィードバックした後のT時間単位後に無効となる;第2通信ノードがフィードバックしたACK/NACKを第1通信ノードが最後に受信した後のT時間単位後に無効になる;第2通信ノードが第1通信ノードに対してACK/NACKを最後に送信した後のT時間単位後に無効になる;第2通信ノードが第1通信ノードに対して最後にACK/NACKを送信した後のT時間単位後に無効になる。T、Y1、Y2、Y3、Y4は、1以上の整数であり、T、Y1、Y2、Y3、Y4は、第1通信ノードまたは第2通信ノードが事前定義しまたは構成する。
オプションとして、第1通信ノードの物理層は、第1通信ノードが第2通信ノードに対して第1タイプシグナリングを複数回送信した後、蓄積待機時間、または複数回と蓄積待機時間の組み合わせが第6閾値を超えた後、高次層に対してリンクエラーリクエストを送信する。
オプションとして、第2通信ノードに対して第1タイプシグナリングを送信する送信パワーは、以下のうちいずれかを充足する:ランダムアクセスチャネルPRACHのパワー送信ルールを準拠する;フルパワーを用いて送信する;これらのパワーの重み付け値を用いて送信する。
オプションとして、第1タイプシグナリングを送信した後、本実施形態の方法はさらに以下を含む:第2通信ノードが第1通信ノードに対して送信する、基準信号、ダウンリンク制御チャネル、またはダウンリンクデータチャネルのうち少なくともいずれか、第1タイプ情報通知ビームの基準信号はデフォルトでQCL仮定を満たす。
オプションとして、第2タイプシグナリングを送信した後、本方法はさらに以下を含む:第1通信ノードが第2通信ノードに対して送信する、基準信号、アップリンク制御チャネル、またはアップリンクデータチャネルのうち少なくともいずれか、第2タイプ情報通知ビームの基準信号はデフォルトでQCL仮定を満たす。
オプションとして、第2タイプシグナリングは、第1通信ノードのID情報を含む。
オプションとして、第2タイプシグナリングはさらに、以下のうち少なくともいずれかの情報を含む:第1通信ノードが第2通信ノードに対して送信する基準信号の送信構成;第1通信ノードが第2通信ノードに対して送信する基準信号の測定構成;第1通信ノードが第2通信ノードに対して送信する基準信号のレポート構成;第2通信ノードが第1通信ノードに対して送信する基準信号の送信構成;第2通信ノードが第1通信ノードに対して送信する基準信号の測定構成;第2通信ノードが第1通信ノードに対して送信する基準信号のレポート構成。
オプションとして、第1タイプシグナリングが第1通信ノードのIDを一意に示すことができない場合、第2タイプシグナリングを受信した後、第1通信ノードは第2通信ノードに対して第3タイプシグナリングを送信する。第3タイプシグナリングは、第1通信ノードのユニークIDを含む。
オプションとして、第3タイプシグナリングを送信した後、本実施形態の方法はさらに以下を含む:第1通信ノードは第2通信ノードから第4タイプシグナリングを受信することを試み、第4タイプシグナリングは第1通信ノードのユニークIDを含み、または第4タイプシグナリングは、第4タイプシグナリングが受信成功するとともに第1通信ノードのユニークIDにしたがってデコードされたケースに基づき、第1通信ノードと第2通信ノードのビームリンク確立を表す。
上記実施例の説明を介して、上記実施形態に係る方法はソフトウェアと必要な一般ハードウェアプラットフォームの組み合わせによって実現でき、あるいはハードウェアによって実現できることを、当業者は学習できる。ただし多くの場合において、前者がよりよい実装である。その理解に基づき、本開示の技術的手段または関連技術に対して貢献する部分は、ソフトウェア製品の形態で実施できる。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例:ROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に格納される。記憶媒体は、端末デバイス(携帯電話、コンピュータ、サーバ、ネットワークデバイスなど)が本開示の各実施形態の方法を実施できるようにする命令を含む。
<実施形態2>
本実施形態はさらに、ビームを復元する処理装置を提供する。本装置は、上記実施形態と望ましい実装を実現するように構成されている。説明した内容は繰り返し説明しない。以下において、用語「モジュール」は、規定機能を有するソフトウェアおよび/またはハードウェアの組み合わせを実現するものである。以下の実施形態で説明する装置はソフトウェアで実現することが望ましいが、ハードウェアまたはソフトウェアとハードウェアの組み合わせで実現することも可能である。
図3は、本開示の実施形態に係るビームを復元する処理装置の構造ブロック図である。図3に示すように、本装置は以下を含む:ビーム関連パラメータセットのK個の要素が1以上の閾値をトリガするとき、第1タイプシグナリングを生成するように構成された生成モジュール30;第2通信ノードに対して第1タイプシグナリングを送信するように構成された送信モジュール32。ビーム関連パラメータセットはQ個の要素を含み、QとKはともに正整数であり、KはQ以下である。
図4は、本開示の実施形態に係るビームを復元する別の処理装置の構造ブロック図である。図4に示すように、本装置は以下を含む:第1タイプシグナリングを受信するように構成された受信モジュール40、第1タイプシグナリングは、ビーム関連パラメータセット内のK個の要素が1以上の閾値をトリガするとき、第1通信ノードによって生成される;第1通信ノードから第2通信ノードへのビームリンクが中断したとき、K個の要素を用いてビームリンク復元を実行するように構成された処理モジュール42。ビーム関連パラメータセットはQ個の要素を含み、QとKはともに正整数であり、KはQ以下である。
オプションとして、第1タイプシグナリングは以下のうち少なくともいずれかを含む:ビームレポート情報またはそのグループ、またはスケジューリングリクエスト;ビームレポート情報は、第1通信ノードまたは第2通信ノードが送信する以下の情報のうち少なくともいずれかによって表される:基準信号ポートインデックス、基準信号リソースインデックス、基準信号リソースセットインデックス、基準信号リソース割当インデックス、検索空間セットの要素に対応するインデックス、合意ビームセットの要素に対応するインデックス。
オプションとして、第1タイプシグナリングは、以下のうち数なくとも1つのために用いられる:ビームレポートを動的に開始する;スケジューリングリソースを申請する;ビームリンク復元を開始する;ビームリンク確立を開始する。
上記モジュールはソフトウェアまたはハードウェアによって実現できる。後者は以下の方法で実現できるがこれに限らない:上記モジュールを同じプロセッサに配置する;上記モジュールを任意の組み合わせ形態の異なるプロセッサに配置する。
<実施形態3>
本実施形態は、高周波数バンド5Gモバイル通信またはミリ波通信のシーンにおいて、ビーム復元構成を実装する方法と装置に関する。
関連分野のミリ波通信システムにおいて、方向ビーム通信は、現リンクゲインを取得するとき空間伝搬の信号ダイバーシティを減少させ、移動ユーザとブロックチャネルの影響を受ける。これにより方向通信の安定性が乏しくなる。特に、UEが高速移動するシーンにおいて、またはDRX時において、再通信時に無線通信の信頼性は保障できない。
本開示の実施形態を介して、ベースステーションはユーザのシンボルおよび/またはシーケンスを1つまたはグループで構成し、ユーザは選択可能セットからシンボル/シーケンスを選択してビーム復元を実行し、これにより以後のユーザビームリンクのエラーを識別し、推奨するビーム復元方法を通知する。次に、QCLベースビーム通知またはビームロールバック方法を介して、ユーザはベースステーションに対して、利用可能ビーム情報を通知して、速やかなビームリンク復元を実現する。一方でユーザはビームリンクエラー後にベースステーションに対して速やかに通知して不要な信号送信を回避し、他方で構成済ビーム復元方法と新たなビームリンク候補の通知に基づき新たなビームリンク確立プロセスを高速化する。
本実施形態の基準信号は、少なくとも以下のうちいずれかを含む:
セル基準信号(CRS)
チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)
ビーム管理チャネル状態情報基準信号
チャネル状態情報干渉測定信号(CSI-IM)
復調基準信号(DMRS)
ダウンリンク復調基準信号
アップリンク復調基準信号
チャネル品質測定用基準信号(SRS)
位相トラッキング基準信号(PT-RS)
移動性関連基準信号(MRS)
ビーム基準信号(BRS)
ビーム精錬基準信号(BRS)
ランダムアクセスチャネル信号(RACH)
同期信号(SS)
同期信号ブロック(SSブロック)
1次同期信号(PSS)
2次同期信号(SSS)
IDは以下を含むがこれに限らない:MACアドレス、セル無線ネットワーク一時ID(C-RNTI)、一時C-RNTI(TC-RNTI)、ベースステーションがUEに対して割り当てた専用ID。
ビーム関連情報のグループは、同じチャネル特性および/または送信方式と関連チャネル状態情報を有するビームをセットにまとめることである。グループ化条件は、以下の1以上の組み合わせモードを含む:
受信モードにしたがってグループ化する
受信ビーム組み合わせにしたがってグループ化する
アンテナグループにしたがってグループ化する
受信信号パワーにしたがってグループ化する
水平送信アジマス角にしたがってグループ化する
垂直送信アジマス角にしたがってグループ化する
水平受信アジマス角にしたがってグループ化する
垂直受信アジマス角にしたがってグループ化する
平均到着時間にしたがってグループ化する
クラスタ到着時間にしたがってグループ化する
リソースに対応する受信リソースにしたがってグループ化する
規定多重化方法にしたがってグループ化する
タイミングアドバンス(TA)パラメータにしたがってグループ化する
巡回プレフィックス(CP)パラメータにしたがってグループ化する
空間分割多重化方法にしたがってグループ化する
QCL関係にしたがってグループ化する
ビームグループの極端なケース、すなわち各グループのビーム個数は、1である。
チャネル特性は、物理伝搬チャネル特徴を含む。例えば水平送信アジマス角、垂直送信アジマス角、水平受信アジマス角、垂直送信アジマス角などである。また、無線周波数およびベースバンド回路の特徴を含む。例えばアンテナ素子パターン、アンテナ配置、ベースバンド時間バイアス、周波数バイアス、位相ノイズ、などである。
本実施形態のグループは、セットと呼ぶ場合もある。
チャネル特性は、物理伝搬チャネル特徴を含む。例えば水平送信アジマス角、垂直送信アジマス角、水平受信アジマス角、垂直送信アジマス角などである。また、無線周波数およびベースバンド回路の特徴を含む。例えばアンテナ素子パターン、アンテナグループ、バランスパネル、アンテナサブアレイ、送受信ユニット(TXRU)、受信ビームセット、アンテナ配置、ベースバンド時間バイアス、周波数バイアス、位相ノイズ、などである。
ビームはリソースである(例:送信端プリコーディング、受信端プリコーディング、アンテナポート、アンテナ重みベクトル、アンテナ重みマトリクス、など)。ビームシンボルは、リソースマトリクスと置き換えることができる。ビームは時間周波数コードリソースと送信結合されているからである。ビームは送受信(送信/受信)方法であってもよい。送信モードは、空間分割多重化、周波数ドメイン/時間ドメインダイバーシティ、などを含む。
ビーム通知は、ベースステーションがスキャンしまたはUEとアンテナポートがフィードバックおよびレポートした基準信号(またはベース基準信号)によって、現基準信号とアンテナポートがQCL仮定を充足するように、送信端が通知することである。
受信ビームは、通知なしの受信端のビーム、あるいは、ベースステーションがスキャンしまたはUEとアンテナポートがフィードバックおよびレポートした基準信号(またはベース基準信号)によって、現基準信号とアンテナポートがQCL仮定を充足することを送信端が通知している、受信端のビームリソースのことである。
QCLに関するパラメータは少なくとも以下を含む:ドップラースプレッド、ドップラーシフト、遅延スプレッド、平均遅延および平均ゲイン。また以下を含む:空間パラメータ情報(例:到着角、受信ビームの空間相関、平均遅延、時間-周波数チャネル応答の相関(位相情報を含む))
<フレームワーク実施形態>
図5は、本開示の実施形態に係るハイブリッドプリコーディング(ハイブリッドアナログ-デジタルビーム形成)指向トランシーバの概略構造図である。システムの送信端と受信端は、マルチアンテナユニットと複数の無線周波数リンクによって構成されている。各無線周波数リンクは、アンテナアレイユニット(部分接続を除外するものではない)と接続されており、各アンテナユニットはデジタルキー位相シフト器を有する。各アンテナユニット上の信号に対して異なる位相シフト量をロードする方法を介して、高周波バンドシステムは、シミュレーションモジュールにおいてビーム形成を実現する。例えばハイブリッドビーム形成トランシーバにおいて、複数の無線周波数信号フローが存在する。各信号フローはデジタルキー位相シフト器を介してAWVを適用され、マルチアンテナユニットから高周波数バンド物理伝搬チャネルへ送信される。受信端において、マルチアンテナユニットが受信した無線信号フローは、重み付けされるとともに単一の信号フローへ統合され、受信端は無線周波数復調を実施する。受信器は最終的に、複数の受信信号フローを取得し、デジタルベースバンドによってサンプリングおよび受信される。したがってハイブリッドプリコーディング(ハイブリッドアナログ-デジタルビーム形成)トランシーバは、複数方向を指す無線周波数ビームを同時生成する。
第1タイプシグナリングのトリガ条件、測定パイロット、構成候補、および送信方法(どの種類のチャネル化)は、以下の通りである。
ユーザがフィードバックしたCQI品質が低すぎる場合、またはNACK性能が乏しい場合、またはDRX位相に入ることが必要な場合、および使用中のK個のビームリンクの品質が閾値よりも劣る場合、または制御チャネル/データチャネルを最後に受信成功してからの蓄積時間が閾値を超えている場合、ベースステーションはそのユーザのビーム復元構成を実施する。これに代えてユーザがシステムにアクセスした後、システムはそのユーザのビーム復元構成を起動してもよい。ビーム復元構成時において、1以上のユーザ専用シーケンスを各ユーザに対して割り当てる。複数のユーザ専用シーケンスシグナリングを用いて異なるビーム復元方式を示す場合、関連可能性があるパラメータは以下の通りである:第1通信ノードのID;第1シグナリングが送信するO個の時間-周波数リソース位置;第1シグナリングが送信した時間-周波数リソース位置と通知された基準信号との間の対応関係;第1タイプシグナリング送信後における第2通信ノードから第1通信ノードへの送信制御シグナリングの送信モード;第1タイプシグナリング送信後において第2通信ノードが第1通信ノードに対して制御シグナリングを送信することにより占有する時間-周波数リソースまたは時間-周波数リソース範囲;第1タイプシグナリング送信後における第2通信ノードから第2通信ノードへの制御シグナリング送信のブラインドテスト条件;第1通信ノードが第2通信ノードへ送信する基準信号の送信構成;第1通信ノードが第2通信ノードへ送信する基準信号の測定構成;第1通信ノードが第2通信ノードへ送信する基準信号のレポート構成;第2通信ノードが第1通信ノードへ送信する基準信号の送信構成;第2通信ノードが第1通信ノードへ送信する基準信号の測定構成;第2通信ノードが第1通信ノードへ送信する基準信号のレポート構成。
Oは1以上の整数である。基準信号の構成を用いて、UEが第1シグナリングのビーム復元を開始する前に利用可能ビームセットの発見をスピードアップでき、あるいは第1シグナリング後の後続ビームを精錬できる。以下のトリガリング条件の任意の組み合わせを充足したとき、ユーザはビーム復元フローを開始して、専用チャネル上で第1タイプシグナリング(ビーム復元シグナリング)を送信するように試み、時間-周波数リソースの位置を明示的および/または暗黙的に占有する方法を介して、1以上の利用可能ダウンリンク送信ビーム情報をベースステーションに対して通知するように試みる。
N個の第1タイプビームリンクの品質が公開閾値または個別閾値以上である;N個の第1タイプビームリンクの品質と、K個の第2タイプビームリンクの品質合計との間の差分または比率が、公開閾値または個別閾値以上である;時間-周波数チャネル応答の相関、周波数ドメインチャネル応答の相関、またはN個の第1タイプビームリンクとK個の第2タイプビームリンクの空間ドメイン相関が、公開閾値または個別ペア閾値未満である;N個の第1タイプビームリンクのアジマス角と、K個の第2タイプビームリンクのアジマス角との間の差分または比率が、公開閾値または個別ペア閾値以上である;K個の第2タイプビームリンクの品質が公開閾値または個別閾値未満である;全ての第2タイプビームリンクの品質が公開閾値または個別閾値未満である;制御チャネル/データチャネルを最後に受信成功してからの蓄積時間が公開閾値または個別閾値よりも大きい;受信失敗の蓄積個数が公開閾値または個別閾値よりも大きい;ビームグループの調整情報;上記パラメータの一部の重み値または重み付き相関値。
例えば組み合わせ条件タイプにおいて、K個の第2タイプビームの品質が公開閾値未満であるとき、および同時に、第1タイプビームの受信信号パワーが閾値よりも高い場合、ユーザは以下のビーム復元フローを開始する。チャネル非類似性またはビーム対応関係をサポートする場合、ユーザは特定のビーム復元チャネル上で第1タイプシグナリング(ビーム復元シグナリング)を速やかに送信することを、強調しておく。チャネル非類似性またはビーム対応関係がアップリンクまたはダウンリンク上でサポートされていない場合、ダウンリンクビームをガイドすることのみが考慮され、アップリンクビームは未知であり、第1タイプシグナリング(ビーム復元シグナリング)は複数の時間-周波数リソース上で繰り返し送信することが必要であり、あるいは必要なアップリンクビームスキャンを実行する。例として、第1タイプビームリンクの品質は未マークビームリンクの品質を表し、第2タイプビームリンクの品質はマーク済ビームリンクの品質を表す。
ビーム復元フローは以下を含む:1)条件はユーザ行動トリガリングを充足する;2)ユーザが利用可能ビームを発見する;3)第1タイプシグナリングを送信してTRPにイベント送信を通知する;4)TRPは第2タイプシグナリングをフィードバックしてビーム復元応答を生成する;5)UEは第3タイプシグナリングを送信し、詳細ID情報(オプションとして、競合とUEグループシーン)をレポートする;6)TRPは第4タイプシグナリングを送信して、UEID情報をフィードバックおよび確認する。
図6は、本開示の実施形態に係るCSI-RS基準信号指向ビーム復元構成および起動プロセスである。ベースステーション/TRPはユーザのビーム復元構成を実行し、ユーザは、ユーザIDおよび/または規定ビーム復元構成を示すために用いる専用シーケンス/シンボルまたはリソース位置を有する。現通信リンクの品質が不十分であることをUEが発見すると、ビーム復元フローが起動され、UEは周期送信CSI-RSシグナリングを検索することを試みる。利用可能ダウンリンクビームリンクが発見されると、ユーザはビーム復元チャネルを介して第1タイプシグナリングを送信し、ビームリンクエラーを識別し、ダウンリンクビーム候補を通知する。ここで、チャネル非類似性またはビーム対応関係がないシーンを考慮する。UEは、ベースステーションに対して第1タイプシグナリングを複数回送信する方法を実施して、アップリンクビームスキャンを実施する必要がある。第1タイプシグナリングは、ダウンリンク送信ビームを通知することに加えて、以下を含むサブセットを通知することもできる:ユーザID、パイロット構成とビームトレーニングの時間周波数ウインドウを再アクティブ化する方法、制御シグナリングと制御チャネルの送信モードを送信するブラインド条件、など。IDは、ユーザ専用IDであり、UE結合後の共有IDである。
図7は、本開示の実施形態に係る専用ビーム復元チャネル(以下、専用チャネルと呼ぶ)の概略構造図である。図7aは、CP+SEQが占有する期間または長さが構成可能であり、保護ギャップを含むことを示す。図7bは、標準OFDMシンボルを使用するが、共通または増加するCPを用いることを示す。図7aはサンプルウインドウを調整することによってアップリンク同期エラーのシーンに対して適用でき、図7bはアップリンク同期が有効であるシーンに対してより適しており、図7aの方法よりもコストが小さい。複数の専用チャネルは専用チャネルセットを構成し、専用チャネルセットはアップリンク受信ビームの全空間/専用空間のスキャンに対応する。各専用チャネルの受信ビームは一定だが、時間-周波数リソースの位置は以前送信した基準チャネルと結合した関係にある。すなわち、この位置における第1タイプシグナリングは、ダウンリンク送信ビームを暗黙的に示す。例えば第1周波数と時間ドメインに基づく方法にしたがって、以前のCSI-RSまたはSSブロックに対して相関関係を順次形成する。
専用ビーム復元チャネルセットは、X個の専用ビーム復元チャネル(ペア周期T)で構成されており、アップリンクトレーニングを実現する。したがって、第2シグナリングの後続ブラインドテストウインドウの記述は、U番目の専用ビーム復元チャネルに基づき開始する。Uは1以上の整数である。これは、複数の専用ビーム復元チャネルのなかで、ユーザは第2タイプのチャネルブラインドテストを実施する必要があることを意味する。
図8は、本開示の実施形態1に係るSSブロック指向ビーム復元プロセスである。様々な基準信号タイプを考慮し、したがってベースステーションは、ビーム復元できる基準信号タイプを特定する必要がある。専用シーケンスは、PRACHチャネルから分離された専用チャネルにおいて搬送される。専用シーケンスは、第1タイプシグナリングのパラメータセットに構成されており、第1タイプシグナリングとみなすことができる。QCL関連通知は、SSブロックブロックのSSSとPSSまたはPBCHのDMRSチャネルに対応する。
送信する第2タイプシグナリングのコンテンツおよび結合ビームトレーニングを以下説明する。
図9は、本開示の実施形態に係る第2タイプシグナリングのビーム復元プロセスである。第2タイプシグナリングはダウンリンク制御チャネルで搬送されるが、ダウンリンクデータチャネルで搬送することもできる。ブラインドテストウインドウのユーザは、第1タイプシグナリングにしたがって、通知されたダウンリンク受信ビームをデフォルトで用いるので、ベースステーションは通知ダウンリンク送信ビームを用いる。第2タイプシグナリングは、ユーザIDと結合ビームスキャンを含む必要があり、これによりUE専用ビームスキャン通知とタイミングアドバンス(TA)を判定する。
ビームスキャン送信が第1タイプシグナリングに対して必要である場合、第2タイプシグナリングにおいて最適アップリンク送信ビームに関するビーム通知を搬送する必要がある。第2タイプシグナリングの通知インデックスは、専用チャネルのインデックス番号からのものである。コスト抑制のため、N個の隣接専用チャネルに対して符号化を実行してもよい。
第2タイプシグナリングにおいて、結合アップリンクおよびダウンリンクビームスキャンを構成する。ビーム復元の通知ビームはコスト抑制のためワイドビームなので、後続データ送信において、データ送信をよりよくするために精錬ビームが必要である。したがってダウンリンクビームスキャンとアップリンクビームスキャンは、ビーム復元の総プロセスをスピードアップできる。第1タイプシグナリングによって専用UE IDを用いる場合、アップリンクおよびダウンリンクビームトレーニングは同時にトリガされる。ただし、第1タイプシグナリングがUEグループIDを用いる場合、ダウンリンクビームトレーニングを実施し、アップリンクビームトレーニングはUE決定後まで待つ必要がある。それ以外であれば、複数のUEはアップリンクビームトレーニングを同時開始し、これにより無意味なアップリンクトレーニングを実施することになる。UE IDを決定しない場合、後続PUCCH上でユーザがユニークIDを送信した後、ビームトレーニングを再実施する。ビームトレーニングにおいて、ダウンリンク送信ビームと第1タイプシグナリングがビーム復元のために通知したビームはQCL仮定を充足し、アップリンクビームと第2タイプシグナリングが通知したビームはQCL仮定を充足する。
ブラインドテストウインドウの長さと、ビーム復元構成のパラメータセットからのブラインドテストのリソース位置は、構成可能である。
第3タイプシグナリングの送信するコンテンツ(グループ指向UE ID)と第4タイプシグナリングを以下説明する。
図10は、本開示の実施形態に係るシグナリング相互通信モードの概略図である。図10aと図10bは、第1および第2タイプ(2ステップモード)のシグナリングに対応する。第1タイプシグナリングから第4タイプシグナリング(4ステップモード)までの2つのシーンが含まれている。前者はユニークUE IDを含む第1タイプシグナリングに対応し、後者はUEグループIDまたは競合ベースID番号を含む第2タイプシグナリングに対応する。例において:第1タイプシグナリングはユーザからベースステーションへの送信を表し(アップリンク)、ビーム復元はレポートに適用される;第2タイプシグナリングはベースステーションからユーザへの送信を表し(ダウンリンク)、ビーム復元は応答を形成する;第3タイプシグナリングはユーザからベースステーションへの送信を表し(アップリンク)、ユーザID情報をレポートする;第4タイプシグナリングは、ベースステーションからユーザへの送信を表し(ダウンリンク)、ベースステーションはユーザIDを確認する。
第3タイプシグナリングと第4タイプシグナリングは、第1タイプシグナリング内の情報が通知できない状況に適応する。ベースステーションにおいて、UEの特徴にしたがって異なる優先レベルを有するUEに対して異なるIDを割り当てる。すなわち、専用、グループベース、または完全競合のいずれかである。ここでいう3つの構成は、ベースステーションにおいて同時に実現できる。
図11は、本開示の実施形態に係る第1タイプシグナリングセットとUE IDとの間の関係の概略図である。図面において、UE IDは専用IDだが、第1タイプシグナリングは複数のUE IDに対応する場合があるので、ビームIDはこの時点において第1タイプシグナリングを介して直接決定できない。第3タイプシグナリングにおいて、コスト抑制のため、フィードバックは第1タイプシグナリングのために設計されたUE ID符号化後の数値に対してのみなされる。例えば(4)において、第3タイプシグナリングにおいて搬送する4つのUE ID間の記録した数値は、2ビット(00,01,10,11)のみを必要とする。第3タイプシグナリング送信後、ユーザはTRPから第4タイプシグナリングを受信するように試みる。第4タイプシグナリングが第1通信ノードのユニークIDを含む場合、または第1通信ノードのユニークIDにしたがって第4タイプシグナリングを受信およびデコードできた場合、第1通信ノードと第2通信ノードのビームリンク確立を表している。
2ステップおよび4ステップモードの成功後、ユーザはビーム復元の成功を高次層に対して通知する。
失敗した場合、RLFはステートメントを生成し、PRACH(競合なし時間を含む)を用いてアクセスする。
図12は、本開示の実施形態に係るビーム復元失敗後において用いるPRACHランダムアクセスの概略図である。ブラインドテストウインドウのもと、ベースステーションからの第2タイプシグナリングは受信成功せず、UEは無線リンクエラーを高次層に対して送信する必要がある。この時点においてUEは、ベーシックPRACHを用いて無線アクセスを試みる。
本実施形態において、スケジューリングリクエストに基づくビーム報告方法は、以下の通りである。
図13は、本開示の実施形態に係るスケジューリングリクエストベースビームレポートの実施形態を示す。スケジューリングリクエストは、端末がアップリンクスケジューラに対してアップリンクリソースを要求する簡潔な形式のものであり、ビームレポートリクエストを含むシグナリングを必要とする。事前構成SRギャップにおいて、ユーザはスケジューリングリクエスト(SR)の送信機会を割り当てられる。ビーム関連トリガリング条件が充足すると、スケジューリングリクエストの送信がトリガされ、ビームリクエストレポートを送信するSRが隣接SR送信タイミングにおいて実行される。TRPが受け取るスケジューリングリクエストに対するスケジューリングリクエスト応答を受信した後、ユーザはスケジューリングリクエスト応答によって割り当てられたリソース上でビームレポートを実行する。ここでは2つの構成を含む。1つ目は、レポートリソースがアップリンク制御チャネル(PUCCH)であり、ビームレポートがUCIによって搬送される。2つ目は、レポートリソースがアップリンクデータチャネル(PDCCH)である場合、ビームレポートはMAC-CEまたはRRCシグナリングによって搬送される。ビームレポートは少なくとも以下の情報を含む:通知された基準信号タイプ、基準信号リソースセットインデックス、基準信号リソースインデックス、基準信号ポートインデックス。例えばマークは、基準信号SSSのビームレポートからのものである。
まとめると、本開示の実施形態が提供する技術的手段に基づき、ベースステーションはユーザのためにシンボル/シーケンスの1以上のグループを構成し、ユーザは選択可能セットからシンボル/シーケンスを選択してビーム復元を実施し、以後のユーザビームリンクエラーをマークし、推奨ビーム復元方法を通知する。次にQCLベースビーム通知またはビームロールバック方法を介して、ユーザはベースステーションに対して利用可能ビーム情報を通知して、速やかなビームリンク復元を実現する。一方では、ユーザはビームリンクエラー後にベースステーションへ速やかに通知して不要な信号送信を回避し、他方では、構成済ビーム復元方法と新たなビームリンク候補の通知に基づき、新たなビームリンク確立プロセスを高速化する。
<実施形態4>
本開示の実施形態はさらに、記憶媒体を提供する。オプションとして本実施形態において、記憶媒体は以下のステップを実施するプログラムコードを格納するように構成できる:S1、ビーム関連パラメータセット内のK個の要素が1以上の閾値をトリガするとき、第1タイプシグナリングを生成する;S2、第2通信ノードに対して第1タイプシグナリングを送信する。
オプションとして本実施形態において、記憶媒体は以下を含むがこれに限らない:USBフラッシュディスク、読取専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リムーバブルハードディスク、磁気ディスク、光ディスク、その他プログラムコードを格納できる媒体。
オプションとして本実施形態において、記憶媒体に格納したプログラムコードにしたがって、プロセッサは、ビーム関連パラメータセット内のK個の要素が1以上の閾値をトリガするとき、第1タイプシグナリングを生成する。
オプションとして本実施形態において、記憶媒体が格納しているプログラムコードにしたがって、プロセッサは、第2通信ノードに対して第1タイプシグナリングを送信する。
オプションとして、本実施形態の具体例は、上記実施形態およびオプション実施例を表しており、詳細は改めて説明しない。
本開示のモジュールやステップは一般的なコンピュータ装置によって実現でき、1つのコンピュータ装置に統合してもよいし複数コンピュータ装置を有するネットワーク上に分散してもよいことを、当業者は理解すべきである。オプションとして、モジュールやステップは、コンピュータ装置が実行するプログラムコードを用いて実現でき、したがってコンピュータ装置に格納してコンピュータ装置が実行できる。さらに場合によっては、説明したステップは本明細書とは異なる順番で実施でき、あるいは集積回路モジュールを構成することができ、あるいは複数のモジュールやステップを1つの集積モジュールで実現できる。このように本開示は、具体的なハードウェアやソフトウェアの組み合わせに限定されない。
以上は本開示の望ましい実施形態に過ぎず、本開示を限定することを意図するものではない。本開示に対する変更や変形は、当業者にとって明らかである。本開示の要旨と原理の範囲内における任意の変更、等価置換、改善は、本発明の保護範囲内である。

Claims (15)

  1. 無線通信方法であって、
    リンク品質セット内の全要素が閾値よりも劣ると判定したとき、端末デバイスにより、第1タイプシグナリングを生成するステップであって、前記第1タイプシグナリングは、ベースステーションから前記端末デバイスへの基準信号のリソースセットから選択されたリソースに対応するインデックスを含む、ステップ、
    前記端末デバイスにより、ランダムアクセスチャネル上で前記ベースステーションに対して前記第1タイプシグナリングを送信するステップであって、前記第1タイプシグナリングはビームリンク復元手順を開始する、ステップ、
    記端末デバイスにより、(1)前記基準信号について前記選択されたリソースとダウンリンクデータチャネルとの間の、および、(2)前記基準信号について前記選択されたリソースとダウンリンク制御チャネルとの間の、疑似同位置(QCL)関係を仮定するステップ、
    前記端末デバイスによって前記ベースステーションから、前記基準信号について前記選択されたリソースと前記ダウンリンク制御チャネルとの間の前記仮定したQCL関係を用いて前記ダウンリンク制御チャネル上で搬送される第2タイプシグナリングを受信するステップであって、前記第2タイプシグナリングはさらに前記端末デバイスのIDを含む、ステップ、
    前記端末デバイスによって前記ベースステーションから、前記基準信号について選択されたリソースと前記ダウンリンクデータチャネルとの間の前記QCL関係にしたがって前記ダウンリンクデータチャネル上で搬送されるデータ送信を受信するステップ、
    を有する
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記リンク品質セット内のリンク品質に対応するリンクは、構成済リソースセットまたは複数の構成済リソースセット内のアクティブ化セットに基づき判定される
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記リンク品質セット内のリンク品質は、ブロックエラー率(BLER)を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 無線通信方法であって、
    ベースステーションによって、端末デバイスから第1タイプシグナリングを受信するステップであって、前記第1タイプシグナリングは、前記ベースステーションから前記端末デバイスへの基準信号のリソースセットから選択したリソースに対応するインデックスを含み、前記リソースは、リンク品質セット内の全要素が閾値よりも劣ることに起因して選択され、(1)前記基準信号について前記選択されたリソースとダウンリンクデータチャネルとの間、および、(2)前記基準信号について前記選択されたリソースとダウンリンク制御チャネルとの間には疑似同位置(QCL)関係が存在し、前記第1タイプシグナリングはビームリンク復元手順を開始する、ステップ、
    前記ベースステーションによって前記端末デバイスに対して、前記基準信号について前記選択されたリソースと前記ダウンリンク制御チャネルとの間の前記QCL関係を用いて前記ダウンリンク制御チャネル上で搬送される第2タイプシグナリングを送信するステップであって、前記第2タイプシグナリングはさらに、前記端末デバイスのIDを含む、ステップ、
    前記ベースステーションによって前記端末デバイスに対して、前記基準信号について選択されたリソースと前記ダウンリンクデータチャネルとの間の前記QCL関係にしたがって前記ダウンリンクデータチャネル上で搬送されるデータ送信を実施するステップ、
    を有する
    ことを特徴とする方法。
  5. 前記リンク品質セット内のリンク品質に対応するリンクは、構成済リソースセットまたは複数の構成済リソースセット内のアクティブ化セットに基づき判定される
    ことを特徴とする請求項記載の方法。
  6. 前記リンク品質セット内のリンク品質は、ブロックエラー率(BLER)を含む
    ことを特徴とする請求項記載の方法。
  7. 無線通信装置であって、
    プロセッサ、
    プロセッサ実行可能コードを含むメモリ、
    を備え、
    前記プロセッサ実行可能コードは、前記プロセッサに、
    リンク品質セット内の全要素が閾値よりも劣ると判定したとき、第1タイプシグナリングを生成するステップであって、前記第1タイプシグナリングは、ベースステーションから前記無線通信装置への基準信号のリソースセットから選択されたリソースに対応するインデックスを含む、ステップ、
    ランダムアクセスチャネル上で前記ベースステーションに対して前記第1タイプシグナリングを送信するステップであって、前記第1タイプシグナリングはビームリンク復元手順を開始する、ステップ、
    (1)前記基準信号について前記選択されたリソースとダウンリンクデータチャネルとの間の、および、(2)前記基準信号について前記選択されたリソースとダウンリンク制御チャネルとの間の、疑似同位置(QCL)関係を仮定するステップ、
    前記ベースステーションから、前記基準信号について前記選択されたリソースと前記ダウンリンク制御チャネルとの間の前記仮定したQCL関係を用いて前記ダウンリンク制御チャネル上で搬送される第2タイプシグナリングを受信するステップであって、前記第2タイプシグナリングはさらに前記無線通信装置のIDを含む、ステップ、
    前記ベースステーションから、前記基準信号について選択されたリソースと前記ダウンリンクデータチャネルとの間の前記QCL関係にしたがって前記ダウンリンクデータチャネル上で搬送されるデータ送信を受信するステップ、
    を実行させる
    ことを特徴とする装置。
  8. 無線通信装置であって、
    プロセッサ、
    プロセッサ実行可能コードを含むメモリ、
    を備え、
    前記プロセッサ実行可能コードは、前記プロセッサに、
    端末デバイスから第1タイプシグナリングを受信するステップであって、前記第1タイプシグナリングは、前記無線通信装置から前記端末デバイスへの基準信号のリソースセットから選択したリソースに対応するインデックスを含み、前記リソースは、リンク品質セット内の全要素が閾値よりも劣ることに起因して選択され、(1)前記基準信号について前記選択されたリソースとダウンリンクデータチャネルとの間、および、(2)前記基準信号について前記選択されたリソースとダウンリンク制御チャネルとの間には疑似同位置(QCL)関係が存在し、前記第1タイプシグナリングはビームリンク復元手順を開始する、ステップ、
    前記端末デバイスに対して、前記基準信号について前記選択されたリソースと前記ダウンリンク制御チャネルとの間の前記QCL関係を用いて前記ダウンリンク制御チャネル上で搬送される第2タイプシグナリングを送信するステップであって、前記第2タイプシグナリングはさらに、前記端末デバイスのIDを含む、ステップ、
    前記端末デバイスに対して、前記基準信号について選択されたリソースと前記ダウンリンクデータチャネルとの間の前記QCL関係にしたがって前記ダウンリンクデータチャネル上で搬送されるデータ送信を実施するステップ、
    を実行させる
    ことを特徴とする装置。
  9. 前記リンク品質セット内のリンク品質に対応するリンクは、構成済リソースセットまたは複数の構成済リソースセット内のアクティブ化セットに基づき判定される
    ことを特徴とする請求項7または8記載の装置。
  10. 前記リンク品質セット内のリンク品質は、ブロックエラー率(BLER)を含む
    ことを特徴とする請求項7または8記載の装置。
  11. プロセッサが実行することにより、前記プロセッサに、請求項1からのいずれか1項記載の方法を実行させるプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
  12. 前記第2タイプシグナリングは、前記ベースステーションが前記端末デバイスから前記第1タイプシグナリングを受信したことを通知する、
    請求項1記載の方法。
  13. 前記第2タイプシグナリングは、前記ベースステーションが前記端末デバイスから前記第1タイプシグナリングを受信したことを通知する、
    請求項4記載の方法。
  14. 前記第2タイプシグナリングは、前記ベースステーションが前記無線通信装置から前記第1タイプシグナリングを受信したことを通知する、
    請求項7記載の装置。
  15. 前記第2タイプシグナリングは、前記無線通信装置が前記端末デバイスから前記第1タイプシグナリングを受信したことを通知する、
    請求項8記載の装置。
JP2019552115A 2017-03-24 2018-02-01 ビームを復元する処理方法および装置 Active JP7105798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710184628.5 2017-03-24
CN201710184628.5A CN108633043B (zh) 2017-03-24 2017-03-24 波束恢复的处理方法及装置
PCT/CN2018/074993 WO2018171340A1 (zh) 2017-03-24 2018-02-01 波束恢复的处理方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515180A JP2020515180A (ja) 2020-05-21
JP7105798B2 true JP7105798B2 (ja) 2022-07-25

Family

ID=63584076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552115A Active JP7105798B2 (ja) 2017-03-24 2018-02-01 ビームを復元する処理方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11291007B2 (ja)
EP (1) EP3606220A4 (ja)
JP (1) JP7105798B2 (ja)
KR (1) KR102288390B1 (ja)
CN (2) CN113395779A (ja)
WO (1) WO2018171340A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109004366B (zh) * 2017-06-06 2021-07-16 华为技术有限公司 一种天线装置以及波束调整的方法
EP3836717A1 (en) * 2018-08-09 2021-06-16 Ntt Docomo, Inc. User device and signal monitoring method
CN112673681A (zh) * 2018-10-11 2021-04-16 联想(新加坡)私人有限公司 确定波束故障恢复后使用的物理上行链路信道功率控制参数值的方法和装置
CN111132204B (zh) * 2018-10-31 2021-08-03 成都华为技术有限公司 检测波束失败的方法和装置
CN112970204A (zh) * 2018-11-15 2021-06-15 英特尔公司 用于定时感知波束管理的系统和方法
WO2020175796A1 (ko) * 2019-02-28 2020-09-03 엘지전자 주식회사 사이드링크를 지원하는 무선통신시스템에서 단말이 빔 스위핑을 수행하는 방법 및 이를 위한 장치
CN109787671B (zh) * 2019-03-07 2021-09-03 西安电子科技大学 一种混合波束成形装置及方法
US11664871B2 (en) * 2019-06-10 2023-05-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for UE initiated beam reporting
CN112436875B (zh) * 2019-08-26 2022-08-05 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
US11601925B2 (en) * 2020-04-17 2023-03-07 Qualcomm Incorporated Quasi co-location relationship reporting
US11902002B2 (en) * 2020-07-31 2024-02-13 Qualcomm Incorporated Beam measurement reporting
US11374796B2 (en) 2020-10-15 2022-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Compressive sensing based channel recovery considering time variation of the channel
CN114189852B (zh) * 2021-12-01 2024-02-02 浙江大学 毫米波隐蔽通信的下行多用户波束对准和数据传输方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014161021A (ja) 2006-08-21 2014-09-04 Qualcomm Incorporated 直交多元接続通信システムにおけるランダムアクセスのための方法および装置

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8014359B2 (en) * 2006-10-27 2011-09-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for assigning radio resources and controlling transmission parameters on a random access channel
US9071310B2 (en) * 2009-01-12 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enabling multiple transmission modes in a wireless communication system
CN103945541B (zh) * 2010-02-11 2017-09-19 电信科学技术研究院 触发srs信号发送的方法以及设备
KR101839386B1 (ko) * 2011-08-12 2018-03-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 적응적 빔포밍 장치 및 방법
KR102140298B1 (ko) * 2012-03-27 2020-07-31 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 정보 송신 방법 및 장치
CN103580739B (zh) * 2012-07-20 2016-11-16 电信科学技术研究院 信道质量指示信息上报及确定方法和设备
CN103582108B (zh) * 2012-07-23 2017-04-19 京信通信系统(中国)有限公司 一种时间同步方法、装置及系统
CN103634037B (zh) 2012-08-28 2020-01-14 中兴通讯股份有限公司 波束成形方法及装置
EP2901640A2 (en) * 2012-09-26 2015-08-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, systems and apparatuses for operation in long-term evolution (lte) systems
US9521664B2 (en) * 2012-11-02 2016-12-13 Qualcomm Incorporated EPDCCH resource and quasi-co-location management in LTE
CN103856894B (zh) * 2012-12-06 2019-05-07 北京三星通信技术研究有限公司 基于波束的定位方法及设备
WO2014112841A1 (ko) * 2013-01-18 2014-07-24 엘지전자 주식회사 무선접속시스템에서 유사 코로케이션을 수행하는 방법 및 장치
US9900872B2 (en) * 2013-04-17 2018-02-20 Futurewei Technologies, Inc. Systems and methods for adaptive transmissions in wireless network
WO2014175919A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Intel IP Corporation Shared spectrum reassignment in a spectrum sharing context
US9712304B2 (en) * 2013-05-15 2017-07-18 Lg Electronics Inc. Method for configuring reference signal for multi-antenna-based beamforming in wireless communication system and device for same
WO2014209015A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Lg Electronics Inc. Method for performing beamforming based on partial antenna array in wireless communication system and apparatus therefor
CN108777589B (zh) 2013-09-09 2021-08-13 华为技术有限公司 一种波束追踪的方法、装置和系统
CN105580297B (zh) * 2013-09-27 2018-10-23 三星电子株式会社 用于先进lte的发现信号的方法和装置
CN104602219A (zh) * 2013-11-01 2015-05-06 上海贝尔股份有限公司 多点协作中的信令信息交换装置与方法
US20150189574A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for dormant cell signaling for advanced cellular network
US10256855B2 (en) * 2014-01-31 2019-04-09 Qualcomm Incorporated Interference management information signaling
CN104202073A (zh) * 2014-03-04 2014-12-10 中兴通讯股份有限公司 信道信息的反馈方法、导频及波束发送方法、系统及装置
US20150365178A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 Broadcom Corporation System, method, and apparatus for signaling intefering cell information
WO2016032305A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for handling zero power channel state information reference signal configurations for discovery signals in wireless communication system
US9832719B2 (en) * 2014-10-17 2017-11-28 Qualcomm Incorporated Selection of a serving node in a wireless communication system
US9882662B2 (en) * 2014-11-11 2018-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for license assisted access
US10225055B2 (en) * 2014-11-26 2019-03-05 Qualcomm Incorporated Network identification based on discovery reference signals in wireless communications
WO2016127403A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Handling of intermittent disconnection in a millimeter wave (mmw) system
EP3275260A4 (en) * 2015-04-28 2018-05-23 MediaTek Inc. A spatial diversity scheme in communication systems of beamforming
WO2017022870A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for initial access in wireless communication system
EP3335357B1 (en) * 2015-08-14 2020-06-24 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Facilitated positioning of wireless communication devices
CN105093191B (zh) * 2015-08-14 2017-05-03 河海大学 外辐射源雷达直达波恢复方法
US10326514B2 (en) * 2015-09-11 2019-06-18 Intel IP Corporation Reference signals for initial acquisition in 5G systems
CN105554780B (zh) * 2015-12-23 2019-03-12 哈尔滨工业大学 毫米波下Massive MIMO多小区协作波束分配方法
WO2017123060A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. System, method, and apparatus of beam-tracking and beam feedback operation in a beam-forming based system
WO2017196612A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Idac Holdings, Inc. Systems and methods for beamformed uplink transmission
US10630410B2 (en) * 2016-05-13 2020-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US10367677B2 (en) * 2016-05-13 2019-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US11297608B2 (en) * 2016-06-03 2022-04-05 Lg Electronics Inc. Method for transmitting uplink control information in wireless communication system and device therefor
US10804989B2 (en) * 2016-07-20 2020-10-13 Convida Wireless, Llc Mobility for radio devices using beamforming and selection
US11070277B2 (en) * 2016-07-21 2021-07-20 Lg Electronics Inc. Methods for transmission and reception of downlink control information, relating to a beam status report, between base station and terminal in wireless communication system, and devices for supporting same
KR102333402B1 (ko) * 2016-07-29 2021-11-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 채널 상태 정보 보고 방법 및 이를 지원하는 장치
US11012882B2 (en) * 2016-09-28 2021-05-18 Lg Electronics Inc. Method for interference measurement in wireless communication system and device therefor
WO2018085601A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-11 Idac Holdings, Inc. Group-based beam management
PL3696988T3 (pl) * 2016-11-04 2023-01-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sposoby i systemy zarządzania procesem śledzenia wiązki przy użyciu wskaźników i odpowiadających systemów
WO2018128351A1 (ko) * 2017-01-03 2018-07-12 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 빔을 이용하여 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
EP3567781B1 (en) * 2017-01-05 2022-08-17 LG Electronics Inc. Method for transmitting physical uplink control channel in wireless communication system, and device therefor
WO2018128376A1 (ko) * 2017-01-05 2018-07-12 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 상향링크 채널을 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
JP2020505814A (ja) * 2017-01-06 2020-02-20 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー Nrにおける効率的なアクセスと送信の機構
US10938532B2 (en) * 2017-01-09 2021-03-02 Lg Electronics Inc. CSI-RS configuration method and apparatus for beam management in wireless communication system
WO2018128522A1 (ko) * 2017-01-09 2018-07-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 관리를 위한 csi-rs 설정 방법 및 장치
US10148337B2 (en) * 2017-02-01 2018-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Beam management of downlink data channel and downlink control channel for 5G next radio systems
EP3579465B1 (en) * 2017-02-05 2022-03-02 LG Electronics Inc. Method for determining modulation and coding scheme in wireless communication system, and device therefor
KR102014802B1 (ko) * 2017-02-06 2019-08-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 무선링크 모니터링 수행 방법 및 이를 지원하는 장치
US11510114B2 (en) * 2017-02-27 2022-11-22 Apple Inc. Exit conditions for conditional handovers and beam based mobility state estimation
CN110521134B (zh) * 2017-03-09 2023-04-04 Lg 电子株式会社 无线通信系统中执行波束恢复的方法及其设备
JP6946451B2 (ja) * 2017-03-15 2021-10-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドLg Electronics Inc. 無線通信システムにおいて信号を送信又は受信する方法及びそのための装置
JP6916893B2 (ja) * 2017-03-22 2021-08-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビーム回復過程を行う方法とユーザ機器、及びビーム回復過程の支援方法及び基地局
CN114501567B (zh) * 2017-03-23 2024-04-26 艾普拉控股有限公司 新无线电中的下行链路测量设计
EP4255088A3 (en) * 2017-03-23 2023-12-27 InterDigital Patent Holdings, Inc. Beam training and initial access
BR112019019620A2 (pt) * 2017-03-23 2020-04-22 Ntt Docomo Inc terminal e método de radiocomunicação
US10873911B2 (en) * 2017-03-23 2020-12-22 Ofinno, LCC Uplink transmission power adjustment
CN110731055A (zh) * 2017-03-23 2020-01-24 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
EP3834545A1 (en) * 2018-08-08 2021-06-16 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Tb size mismatch during a random-access procedure
US20240039598A1 (en) * 2020-02-13 2024-02-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving channel state information in wireless communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014161021A (ja) 2006-08-21 2014-09-04 Qualcomm Incorporated 直交多元接続通信システムにおけるランダムアクセスのための方法および装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NTT DOCOMO,INC.,Views on mechanism to recover from beam failure,3GPP TSG RAN WG1 Meeting #88 R1-1702799,2017年02月07日,pp.1-4
ZTE, ZTE Microelectronics,Beam related indication for DL and UL beam management,3GPP TSG RAN WG1 NR Ad-Hoc Meeting R1-1700123,2017年01月10日,pp.1-7

Also Published As

Publication number Publication date
US20220338185A1 (en) 2022-10-20
US11291007B2 (en) 2022-03-29
WO2018171340A1 (zh) 2018-09-27
KR20190133025A (ko) 2019-11-29
CN108633043A (zh) 2018-10-09
US20200163071A1 (en) 2020-05-21
CN108633043B (zh) 2021-06-29
CN113395779A (zh) 2021-09-14
EP3606220A1 (en) 2020-02-05
JP2020515180A (ja) 2020-05-21
EP3606220A4 (en) 2020-02-19
KR102288390B1 (ko) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7105798B2 (ja) ビームを復元する処理方法および装置
JP7444774B2 (ja) 情報送信、受信方法及び装置
JP6985343B2 (ja) 無線ネットワークにおけるビーム検出及び追跡
US11082103B2 (en) Apparatus and method for beam management in wireless communication system
US11271632B2 (en) Apparatus and method for transmitting or receiving signal using beamforming in wireless communication system
CN110447254B (zh) 波束故障恢复请求传输的方法及其用户设备
KR102021225B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 빔 상태 정보 보고를 트리거링하기 위한 방법 및 장치
JP6913171B2 (ja) ハンドオーバのためのビームを選択する方法、コンピュータプログラム、及び装置
CN109565687B (zh) 用于大规模mimo系统的增强上行链路波束选择
EP3512150A1 (en) Information reporting method and device, and information transmission method and device
US10893544B2 (en) Beam refinement in two-step random access channel (RACH) procedure
WO2019047685A1 (en) SYSTEM AND METHOD FOR RANDOM ACCESS COMMUNICATIONS
JP6967604B2 (ja) 基準信号を送信する方法および装置、ならびに基準信号を受信する方法および装置
JP2020507949A (ja) 無線通信方法、端末デバイス、及びネットワークデバイス
KR20180018355A (ko) 무선 통신 시스템에서 재전송을 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113