JP7105172B2 - 超音波探触子及び超音波診断装置 - Google Patents

超音波探触子及び超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7105172B2
JP7105172B2 JP2018206746A JP2018206746A JP7105172B2 JP 7105172 B2 JP7105172 B2 JP 7105172B2 JP 2018206746 A JP2018206746 A JP 2018206746A JP 2018206746 A JP2018206746 A JP 2018206746A JP 7105172 B2 JP7105172 B2 JP 7105172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
reception
reception switching
circuit
switching timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018206746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020069258A (ja
Inventor
新也 梶山
慎太 高野
Original Assignee
富士フイルムヘルスケア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルムヘルスケア株式会社 filed Critical 富士フイルムヘルスケア株式会社
Priority to JP2018206746A priority Critical patent/JP7105172B2/ja
Priority to US16/575,527 priority patent/US11534144B2/en
Publication of JP2020069258A publication Critical patent/JP2020069258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105172B2 publication Critical patent/JP7105172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4477Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device using several separate ultrasound transducers or probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0215Driving circuits for generating pulses, e.g. bursts of oscillations, envelopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8927Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array using simultaneously or sequentially two or more subarrays or subapertures
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor
    • G10K11/346Circuits therefor using phase variation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/76Medical, dental

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、超音波探触子及び超音波診断装置に関する。
超音波診断装置は人体に非侵襲で安全性の高い医療診断機器であり、X線診断装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置などの他の医用画像診断装置に比べ、装置規模が小さい。また、超音波探触子を体表から当てるだけの簡便な操作により、例えば、心臓の脈動や胎児の動きといった検査対象の動きの様子をリアルタイムで表示可能である。このことから、今日の医療において重要な役割を果たしている。
超音波診断装置においては、超音波探触子に内蔵されている複数の振動子それぞれに高電圧の駆動信号を供給することで、超音波を被検体内に送信する。被検体内において生体組織の音響インピーダンスの差異によって生ずる超音波の反射波を複数の振動素子それぞれにて受信し、超音波探触子が受信した反射波に基づいて画像を生成する。
具体的には、送信においては、複数の振動子に独立な遅延を与えて振動子を駆動することで音響パルスをフォーカスし、超音波のビームフォーミングおよびビーム走査を行う。受信においては、生体内の反射点から各振動子への距離の違いを補償するため、複数の振動子に独立な遅延を与えて信号の位相をコヒーレントにそろえ、これを加算するという整相処理を行う。
このように、超音波による撮像においては送信動作、受信動作が必要であり、必然的に送信から受信への切替を伴う。このとき、送信から受信への切替に起因する電気的ノイズである送受切替ノイズが振動子で音に変換されて生体内を伝播し反射することによる虚像が問題となる。
近年、3次元立体画像を得られる超音波診断装置が開発されてきており、3次元立体画像から任意の断面を特定して断層像を得ることで、検査効率を向上させることが出来る。3次元の撮像のためには、超音波探触子内の振動子を、従来の1次元配列から2次元配列、すなわち2Dアレイとする必要があり、振動子数が従来の超音波探触子に対して2乗で増加する。
2Dアレイにより、従来の1D探触子での長軸(X軸)方向のフォーカスに加えて短軸(Y軸)方向のフォーカスも行うことになり、前述の送受切替ノイズによる発生音は長軸、短軸両方向にフォーカスされ得るため、2Dアレイ探触子においては、送受切替ノイズによる虚像の影響は1D探触子よりも増大し得る。
送受切替ノイズの発生は、主として、高圧送信回路と低圧受信回路の間に設置されて送信高圧信号から受信回路を保護する送受分離スイッチのオフ状態からオン状態への遷移に起因する。
特許文献1には、スイッチングに起因するノイズ低減の例として、送受信回路に電源を供給するスイッチング電源のスイッチングノイズによる虚像を低減する方法が記載されている。
特許文献1は、超音波送受の繰り返し周波数(PRF:Pulse Repetition Frequency)とスイッチング電源のスイッチング周波数の関係を制御することでスイッチングノイズがコヒーレントに加算されることを防ぐ。具体的には、Bモード(エコーの振幅を輝度に変換して画像表示)、Mモード(エコー強度の時系列表示)においてスイッチング周波数をPRFと非同期となるよう決定することで、同じ走査線から得られた複数のエコー信号を加算する際にスイッチングノイズが同じ時相で加算されないようにする。
特開2012-65694号公報
上述のように、特許文献1は、送受信回路に電源を供給するスイッチング電源のスイッチングノイズによる虚像を低減する技術に関する。
スイッチング電源のスイッチングと超音波の送受信は独立事象であり、スイッチング周波数とPRFは独立に決定することが可能である。しかしながら、超音波送信から受信に切り替える際に発生する送受切替ノイズの発生は、超音波を送信してからエコーを受信という超音波撮像の本質から不可避であり、超音波送受の動作と独立事象として扱うことはできない。
また、電気的に発生した送受切替ノイズは超音波振動子に直接重畳されて音に変換され、意図しない不要な発生音であるにもかかわらず生体内に送信されてしまい、不要送信音のエコーにより虚像を発生し得る。
このため、送受切替ノイズによる虚像についてはスイッチング電源のスイッチングノイズとは異なるノイズ低減アプローチが必要となる。特許文献1には、送受切替ノイズによる虚像を低減することについては言及されていない。
本発明の目的は、超音波診断装置において、送受切替ノイズによる虚像を低減することにある。
本発明の一態様の超音波探触子は、印加された送信パルスに対して電気音響変換を行って超音波の送信ビームを生成する複数の振動子と、複数の前記振動子の各々に対応して設けられた送受信回路とを有し、前記送受信回路は、前記超音波を送信から受信に切替える送受切替タイミングを複数の前記振動子ごとに独立に設定する送受切替タイミング設定回路を有することを特徴とする。
本発明の一態様の超音波診断装置は、印加された送信パルスに対して電気及び音響変換を行って送信ビームを形成する複数の振動子と、複数の前記振動子の各々に対応して設けられ、超音波の送信から受信に切り替える送受切替タイミングを複数の前記振動子ごとに独立に設定する送受切替タイミング設定回路を有する送受信回路と、複数の前記送受信回路の出力を加算する加算回路と、前記送受切替タイミングの制御を行う制御回路とを備える超音波探触子と、前記加算回路の前記出力を受信して所定の制御信号を前記制御回路に送信する本体装置とを有することを特徴とする。
本発明の一態様によれば、超音波診断装置において、送受切替ノイズによる虚像を低減することができる。
(a)は実施例1の超音波探触子の動作を示す図であり、(b)は(a)に示される送信パルス100の電気音響変換と送信ビーム107の空間的挙動を示した図であり、(c)は(a)に示される送受切替ノイズ102の電気音響変換と音響変換された送受切替ノイズの空間的挙動108を示した図である。 (a)はランダム化を行わない全チャネル送受一斉切替の動作を示した図であり、(b)は(a)に示される送信パルス200の電気音響変換と送信ビーム208の空間的挙動を示した図であり、(c)は(a)に示される送受切替ノイズ201の電気音響変換と音響変換された送受切替ノイズの空間的挙動としての平面波209を示した図である。 (a)はランダム化を行なわず送信終了後のチャネルから受信に切り替わる動作を示した図であり、(b)は(a)に示される送信パルス300の電気音響変換と送信ビーム308の空間的挙動を示した図であり、(c)は(a)に示される送受切替ノイズ301の電気/音響変換と音響変換された送受切替ノイズの空間的挙動としてのビーム309を示した図である。 各チャネルに配置されて各チャネルで独立かつ任意な送受切替タイミングを実現するためのレジスタ400及びタイマ回路401を含むタイミング回路の構成を示した図である。 図4のレジスタ及びタイマ回路を含むタイミング回路の動作を説明するタイミングチャートである。 各チャネル内のレジスタに送受切替タイミングデータを書き込む回路構成を示した図である。 図6の回路構成の動作を説明するタイミングチャートである。 (a)は実施例2の超音波探触子の動作を示す図であり、(b)は(a)に示される送信パルス800の電気音響変換と送信ビーム806の空間的挙動を示した図であり、(c)は(a)に示される送受切替ノイズ801の電気音響変換と音響変換された送受切替ノイズの空間的挙動としてのビーム807を示した図である。 実施例3の超音波探触子の動作を示す図である。 実施例4の超音波診断装置の構成を示した図である。 超音波探触子内のサブアレイの構成を示した図である。
以下、図面を用いて実施例について説明する。
図1(a)~(c)を参照して、実施例1の超音波探触子における超音波送受の切替方法について説明する。ここで、図1(a)の横軸は時間であり、縦軸は空間的な振動子(TD)109の配置と対応している。各波形は各振動子(TD)109のチャネルの電気信号を示している。ここで、Txは送信であり、Rxは受信である。
送信パルス100は各振動子(TD)109に印加される電圧パルス信号である。所望の指向性でビームフォーミングするために振動子(TD)109毎に遅延が付与され、振動子109(TD)で電気及び音響変換が行われて107のような送信ビームを形成する(図1(b)参照)。
各振動子チャネルは送信後に受信に切り替わり、送受の切り替わりで送受分離スイッチがオフからオンに遷移することで電気的な送受切替ノイズ102が発生する。ここで、送受切替ノイズ102は、送信パルス100と同じ遅延カーブ101を基準にランダムに遅延が付加されたものである。このとき、図1(a)に示すように、送信パルス100と同じ遅延カーブ101で送信終了後のチャネルから順次受信に切り替える。これにより、受信できない期間を短縮し、受信遷移直後に体表近傍から返って来たエコーを受信して体表近傍を画像化できる。
これに加えて、送信パルス100と同じ遅延カーブ101に対し各チャネル間でランダムな遅延を入れてから各チャネルが受信に切り替わる。このチャネル間でランダムな遅延を付与することにより、送受切替ノイズ102により発生する音の波面が乱れてランダム波面108(図1(c)参照)のように音はランダムに伝播し強い音圧は発生しない。
各チャネルが受信に切り替わり、送信ビーム107(図1(b)参照)の方向に向けて指向性を持って受信するためにチャネル間で受信遅延103を生じさせる。電気的な送受切替ノイズ102に受信遅延103がかかり、遅延カーブ104で切替ノイズが受信される。遅延カーブ104は、受信遅延103の後の送受信切替ノイズである。これらは位相がそろっていないため、コヒーレントに加算されて強いノイズとなることはない。
一方で、生体内で反射して返ってきたエコー105(受信遅延103後のエコー信号)については、反射点と各振動子(TD)109間の距離の違いが受信遅延103で補償されるため、位相がそろってコヒーレントに加算され、整相加算後受信エコー信号106が生成される。
このように、実施例1によれば、送信パルス100のように所望の指向性で超音波ビームを送信し、受信遅延103によりエコー105のようにコヒーレントな信号を受信して整相加算後受信エコー信号106に整相加算が可能となる。一方で、送受切替ノイズ102により発生する不要な音についてはランダム波面108のようにランダムに伝播させて音圧を弱めることができる。これにより送受切替ノイズ102による不要音のエコーに起因する虚像を低減することができる。
このように、実施例1の超音波探触子は、印加された送信パルス100に対して電気音響変換を行って超音波の送信ビーム107を生成する複数の振動子振動子(TD)109と、複数の振動子振動子(TD)109の各々に対応して設けられた送受信回路(図10の1020)とを有する。送受信回路1020は、超音波を送信から受信に切替える送受切替タイミングを、複数の振動子(TD)109ごとに独立に設定する。また、送受切替タイミングとして、超音波の送信から受信の切替え時に発生する送受切替ノイズによる超音波の集束方向がランダムな方向となるタイミングを設定する。また、送受切替タイミングとして、超音波の送信から受信の切替え時に発生する送受切替ノイズ102による発生音が1点にフォーカスされないようなタイミングを設定する。
次に、図2(a)~(c)を参照して、実施例1における送受切替タイミングのランダム化の効果を説明する。
最初に、図2(a)を参照して、ランダム化を行わず、全チャネル一斉に送受切替を行う場合の動作について説明する。
所望の送信パルス200を形成する点は図1(a)と同様であり、図2(b)に示すようにフォーカスされた送信ビーム208が生成される。全チャネルで一斉に送受切替を行った場合、送受切替ノイズ201によって発生した音は平面波209となって伝播する(図2(c)参照)。電気的な送受切替ノイズ201は受信遅延202がかかり、遅延カーブ(受信遅延後の送受信切替電気ノイズ)203で受信回路に入力される。この結果、コヒーレントに加算されて強いノイズとなることはない。生体内で反射されて返ってきたエコー(受信遅延後のエコー信号)204については受信遅延202でコヒーレントとなり整相加算される。
送受切替ノイズ201により発生した音の平面波209(図2(c)参照)は、細いビームとしてフォーカスされてはいないものの、真下方向の送信の場合には送信ビーム208の方向と重なってしまう。この結果、生体内の組織界面で反射して返ってきたエコーに受信フォーカスがかかり、受信遅延後の送受信切替電気ノイズエコー205は、エコー(受信遅延後のエコー信号)204の後にコヒーレントに揃ってしまう。このため、整相加算後に整相加算後受信エコー信号206が生じ、整相加算後受信エコー信号206の後に、整相加算後の送受信切替ノイズエコー207のノイズが残り虚像となる。このように、ランダム化を行わない場合には、送受信切替電気ノイズエコー205が原因で生成される送受信切替ノイズエコー207により虚像が生じてしまう。
次に、図3(a)~(c)を参照して、送受切替タイミングをランダム化をせずに、図3(a)のように送信後に、送信が終了したチャネルから順次受信に切り替える動作を説明する。
図3Aに示すように、送信パルス300を受信遅延302で送信して送信ビーム308(図3(b)参照)を得る。送受切替ノイズ301の遅延カーブは送信パルス300と同じカーブになる。このため、送受切替ノイズ301が振動子(TD)310で音響変換された音は送信ビーム308と同じビーム309(図3(c)参照)を形成する。ここで、ビーム309は、送受切替ノイズ301によるビームである。
電気的な送受切替ノイズ301に受信遅延302がかかった受信遅延後送受信切替電気ノイズ303はコヒーレントに揃うことはない。しかし、送受切替ノイズ301による音が反射して返ってきた受信遅延後送受切替ノイズエコー305は、受信遅延後エコー信号304の後にコヒーレントに揃い、整相加算後に整相加算後受信エコー信号306が生じ、整相加算後の送受信切替ノイズエコー307となって受信信号の近傍に虚像を形成する。このように、ランダム化を行わない場合には、受信遅延後送受切替ノイズエコー305が原因で生成される整相加算後の送受信切替ノイズエコー307により虚像が生じてしまう。
図3(a)では、図2(a)と異なり送信終了チャネルから順次受信に切り替わるため、受信できない期間を短縮し体表近傍を画像化できるという利点がある。しかし、送受切替ノイズ301による音が、送受切替ノイズ301によるビーム309(図3(c)参照)のように、送信ビーム308と同じ走査方向にフォーカスされて強い音圧となる。このため、虚像の影響は図2(a)より大きくなってしまう。
以上より、実施例1では、受信不可能な期間を図2(a)よりも短縮して体表近傍の画像化を可能とする。さらに、送受切替のタイミングをチャネル間でランダム化することで、図3(a)のような送受切替ノイズ301による音のフォーカスを避けて音圧を低減し虚像を低減できる。
次に、図4を参照して、実施例1を実施するための回路構成について説明する。
図4に示すように、レジスタ(REG)400、コンペアマッチタイマ(CMT)401が各振動子チャネルの送受信回路(図10の1020)に配置される。レジスタ(REG)400には、送受切替タイミングに関わる値が格納され、各チャネルで別々の値が記憶される。TRは全チャネル共通の送受切替信号で、これをトリガとしてレジスタ(REG)400に記憶された値のクロックサイクルだけ遅延したチャネルローカルの送受切替信号TRLを生成する。フリップフロップ(FF)405は、CMTOUTが0から1に反転したら次のサイクルでCMTOUTが0に戻ってもTRL=1を保持しておくための回路である。クロックゲーティングセル402は、ラッチ403とAND404で構成される。
レジスタ(REG)400とコンペアマッチタイマ(CMT)401により、
全チャネル共通の送受切替信号TRからチャネル固有の送受切替信号TRLを生成するめに、レジスタ(REG)400に記憶された遅延サイクルだけTRを遅延させる。
このように、レジスタ(REG)400とコンペアマッチタイマ(CMT)401は、超音波を送信から受信に切替える送受切替タイミングを複数の振動子(TD)109ごとに独立に設定する送受切替タイミング設定回路を構成する。コンペアマッチタイマ(CMT)401は、すべての振動子(TD)109に共通の送信から受信への切替トリガを起点として、レジスタ(REG)400に記憶された値に対応した時間だけ遅延させて送信から受信に遷移させる。
レジスタ(REG)400は、例えば、不揮発性メモリ(Read Only Memory(ROM))で構成され、レジスタ(REG)400とコンペアマッチタイマ(CMT)401から成る送受切替タイミング設定回路の電源投入時又は超音波の送受信に先立って、送受切替タイミングに対応するに値を記憶する。
次に、図5のタイミングチャートを参照して、図4の回路構成の動作について説明する。
図5に示すように、TRが立上ると、これが図4のラッチ403とANDゲート404で構成されるクロックゲーティングセル402を通り、TRが立ち上がった次のクロックCLK立上りからゲーテッドクロックCLKGがトグルを開始する。CLKGでコンペアマッチタイマ(CMT)401をカウントアップし、レジスタ(REG)400に記憶された値とコンペアマッチタイマCMT401のカウント値が一致したサイクルでCMT出力CMTOUTがHiレベルとなる。このように、TRが立ち上がった次のCLK立上りからカウントアップし、レジスタ(REG)400の値のクロックサイクル後に、コンペアマッチタイマ(CMT)401のカウント値が一致してCMTOUTがHiレベルとなる。
コンペアマッチタイマ(CMT)401の構成にも依るが、カウント値が一致されたサイクルのみCMTOUTがHiになる構成であれば、次のCLKG立上りでCMTOUTはLoに下がってしまうため、以降もHiレベルを保持する必要がある。CMTOUTの立上りで値を反転するフリップフロップ405を使用することで、チャネルローカルの送受切替信号TRLをHiレベルに保持できる。
以上より、全チャネル共通の送受切替信号TRを基準として、各チャネルのレジスタ(REG)400に別々の値を記憶させておくことで所定のクロックサイクル遅れて各チャネルのTRLが立上り、TRLを用いて各チャネルが送受切替を行う。これにより、振動子毎に独立かつ任意(ランダム)に超音波送信から受信の切替タイミングを設定できる。
次に、図6、図7を参照して、実施例1を2Dアレイ探触子用回路として実施するための各チャネル(CH)604のレジスタ607に書き込む回路構成及びその動作について説明する。
図4のレジスタ(REG)400をチャネルを変えて各チャネルに順番に書き込む。XON、YONのANDでチャネルを選択して順次チャネルを変えていく。各チャネル内のレジスタ607は4bitを想定しており、フリップフロップ(FF)を4個重ねて4bitであることを表現している。
完全にランダムなデータを生成することは技術的な困難がともなうが、擬似ランダムデータはLFSR(Linear Feedback Shift Register)601を用いて簡単に生成可能である。回路を集積回路(IC:Integrated Circuit)で構成した場合、IC外部からランダムデータを入力できるようポートRNDINを用意して、IC内LFSR601からの擬似ランダムデータを用いるか外部ランダムデータを入力するかマルチプレクサMUX602で選択できるようにしてもよい。
実施例1では、送信と同じ遅延プロファイル101に対してチャネル毎にランダムなサイクルだけ送受切替を遅延させる。これを実現するには、図6のようにLFSR601からの擬似ランダムデータあるいはRNDINから入力されたランダムデータのいずれかにDSP603で遅延プロファイル101を加算処理した送受切替タイミングデータDATAを生成し、これを各チャネル内レジスタ607に順次書き込めばよい。
行毎の選択信号XONと列毎の制御信号YONを布線し、XONがHiかつYONがHiのチャネルCHをANDゲート605により選択して回路606を介してレジスタ607に書き込み、XON、YONで書き込み対象のCH604を切り替えて順次各チャネルのレジスタ607に書き込んでいく。
図7は、各チャネル内のレジスタ607は4bitを想定し、4bitを1bitずつ順に4サイクルかけて書き込むことを想定していたタイミングチャートである。
図7に示すように、各チャネルのレジスタは4bitであるが、チャネルアドレスADDRをXON、YONで制御し、指定したチャネルCHのレジスタにデータを4サイクルかけて書き込む。これをチャネルアドレスを切替えて順次行い、全チャネル内のレジスタにデータを書き込む。
図6、7ではDATAはシリアルデータ列を想定しているが、送信に先立って全チャネルにデータを書き込む時間の制約が満たせない場合にはLFSR601を複数用意する。そして、LFSR601内のフリップフロップの初期値を変えてパラレルデータとして擬似ランダムデータを生成し、シリアルでなくバスで各チャネルに転送して書き込み時間を短縮してもよい。
図8(a)~(c)を参照して、実施例2の超音波探触子における超音波送受の切替方法について説明する。ここで、図8(a)の横軸は時間であり、縦軸は空間的な振動子(TD)808の配置と対応している。各波形は各振動子(TD)808のチャネルの電気信号を示している。
実施例1では、ランダムデータを用いるため、効果がランダムデータの範囲、LFSR601の段数に依存し、ランダムが故に実験的試行を要する。図8(a)に示す実施例2では、ランダムデータを用いず、ビーム特性を考慮した設計が可能である。
図4のレジスタ(REG)400およびコンペアマッチタイマ(CMT)401を各チャネルに有する構成のまま、レジスタ(REG)400に書き込むデータを変更することにより実施例2が実現可能である。
送信パルス800で所望の送信ビーム806(図8(b)参照)を形成し、送信ビーム806の方向と送受切替ノイズ801(送信パルス800とフォーカス方向をずらした遅延面のタイミングで送受切替)による発生音のビーム807の方向が所定の角度θをもってずれるようなタイミングで送受切替のタイミングを設定する。ここで、送信パルス800と送受切替ノイズ801は、フォーカス方向をずらすため遅延面を違えている。下のチャネルほど送信パルス800と送受切替ノイズ801の間が空いている。
電気的な送受切替ノイズ801は、受信遅延802により受信遅延後送受切替電気ノイズ803のタイミングで受信回路に入力され、コヒーレント加算されることはない。また、受信遅延802は送信ビーム806の方向と受信フォーカスの方向が一致するように設定される。しかし、送受切替ノイズ801による発生音のビーム807は、送信ビーム806のメインローブ方向とは角度θをもってずれているため、受信でフォーカスされず、デフォーカスにより虚像を低減できる。受信信号はフォーカスされて、受信遅延後エコー信号804でコヒーレントに揃い整相加算されて整相加算後受信エコー信号805となる。
このように、送受切替ノイズ801によるビーム807は、フォーカス方向が送信ビーム806と角度θずれている。この結果、送信方向に向けて受信フォーカスするので、このずれたビーム807は受信でフォーカスされずエコーとして受信されない。
このように、実施例2の超音波探触子は、送受切替タイミングとして超音波の送信から受信の切替え時に発生する送受切替ノイズによる超音波の集束方向が、超音波の前記送信ビームのメインローブ方向と所定角度だけずれるようなタイミングを設定する。
実施例2では、送受切替ノイズ801において、角度をつけるため下側のチャネルほど送信から送受切替までの時間が長くなっているが、ランダムデータを用いないために決定論的にビーム設計を行うことができる。
図9(a)~(c)を参照して、実施例3の超音波探触子における超音波送受の切替方法について説明する。ここで、図9(a)の横軸は時間であり、縦軸は空間的な振動子(TD)908の配置と対応している。各波形は各振動子(TD)908のチャネルの電気信号を示している。
図4のレジスタ(REG)400およびコンペアマッチタイマ(CMT)401を各チャネルに有する構成のまま、レジスタ(REG)400に書き込むデータを変更することにより実施例3が実現可能である。
実施例1では、送信ビームに依存して送信ビーム方向と同じ送受切替タイミング101とランダム値を計算する図6のDSP603が必要となり、各送信前に全チャネルのレジスタ607(図6参照)に書き込む必要が生じる。
実施例3では、ハードウェアの煩雑さと各送信前の準備動作を避けるため、全チャネル一斉の送受切替のタイミングを起点としてランダム化を導入する。この場合、送受切替ノイズ(全チャネル同時切替を基準に各チャネルにランダム遅延付加)901による発生音はランダム波面907(図9(c)参照)のように平面波を起点としてランダムに乱れて音圧が低減される。ここで、902は受信遅延であり、903は受信遅延後送受切替電気ノイズである。また、904は受信遅延後エコー信号であり、905は整相加算後受信エコー信号である。また、図1(c)に示す波面は左に凸状だが、図9(c)に示す波面は直線を基準にランダムに付加されおり直線に近い。
また、実施例1では図1(a)に示すように、送信終了チャネルから受信に切替なので遅延面曲線が送信遅延と同じである。これに対して、実施例3では図9(a)に示すように、全チャネル同時送受切替なので直線であり、この直線を基準に各チャネルでランダムに付加される。
実施例3では、ハードウェア構成の単純化が可能だが、全チャネル一斉に送受切替のため、送信パルス900と送受切替ノイズ901の間の送信から送受切替までの受信できない期間が中心のチャネルほど長い。しかし、全チャネル同時の送受切替に対してランダム遅延を付加するので、ランダムデータのみ各チャネルのレジスタ(REG)400に書けばよい。この結果、基準遅延面とランダムの演算(図6のDSP603を用いた演算)が不要となる。
図10を参照して、実施例4の超音波診断装置の構成について説明する。
実施例4の超音波診断装置は、3次元撮像のための2次元アレイ振動子を持つ超音波探触子1000と本体装置1060を有する。超音波探触子1000内には、各振動子(TD)1010に対して送受信回路(Tx/Rx)1020が配置され、受信信号は加算回路(ADD)1040により加算されて本体装置(MAIN)1060内のAFE(アナログフロントエンド)1070に送られる。ここで、加算される振動子チャネルのグルーピング単位をサブアレイ(SUBARRAY)1050と呼ぶ。サブアレイ(SUBARRAY)1050は、超音波探触子1000内のチャネル加算の単位である。
本体装置1060内のプロセッサ(PU)1080は、フォーカスの遅延を計算する論理回路である。プロセッサ(PU)1080は、超音波探触子1000内のICの制御論理回路(IC CTRL)1090に制御信号を送り、制御論理回路(IC CTRL)1090はこれに応じて送受信の切換や超音波フォーカスのための遅延の制御を行う。また、制御論理回路(IC CTRL)1090は、送受切替タイミングの制御も行い、各チャネル内のレジスタ/コンペアマッチタイマ回路1030のレジスタ(REG)に送受切替タイミングデータを転送する。ここで、レジスタ/コンペアマッチタイマ回路1030は、図4の回路に相当し、レジスタ(REG)400とコンペアマッチタイマ(CMT)401を有する。
特に制限されないが、送信回路がリニアアンプ方式でなくパルサ方式の場合、波形はデジタル値としてパルサに送られるため、制御論理回路(IC CTRL)1090は、パルサが送波する波形データを記憶する波形メモリを含む。
次に、図11を参照して、サブアレイ1050内の構成について説明する。
1振動子あたりの送受信回路1100は、高耐圧MOSで構成され高圧信号を生成し振動子(TD)1110を駆動する送信回路(Tx)1120、送信時にオフ状態となり高圧信号から低圧系受信回路を保護し受信時には微小信号を通過させる送受分離スイッチ(T/R-SW)1130、低圧系の受信低雑音増幅器(Low Noise Amplifier:LNA)1140、送信信号を遅延させビームフォーミングを行い、さらには受信信号を遅延させて整相を行う微小遅延回路(DLY)1150を有する。
送信回路(Tx)1120は、高電圧パルス生成し振動子(TD)1110を駆動する。送受分離スイッチ(T/R-SW)1130は、送信時にオフになり受信時にオンとなって、高電圧パルスから受信回路を保護する。微小遅延回路(DLY)1150は、アナログ信号を遅延させる。
微小遅延回路(DLY)1150で整相された受信信号は、加算されて本体装置106に伝送される。レジスタ及びタイマ(REG/TIMER)1160は、1振動子に対応する各チャネル内に配置され、全チャネル共通の送受切替信号TR(図4のTRに相当)を受けて、各チャネルでレジスタ(REG)に記憶された値だけ送受切替タイミングを遅延させる。
このように、実施例4の超音波診断装置は、印加された送信パルスに対して電気及び音響変換を行って送信ビームを形成する複数の振動子1010と、複数の振動子1010の各々に対応して設けられ超音波の送信から受信に切り替える送受切替タイミングを複数の振動子1010ごとに独立に設定する送受切替タイミング設定回路1030(レジスタ/コンペアマッチタイマ回路103)を有する送受信回路1020と、複数の送受信回路1020の出力を加算する加算回路1040と、送受切替タイミングの制御を行う制御回路(制御論理回路(IC CTRL)1090)とを備える超音波探触子1000と、加算回路1040の出力を受信して所定の制御信号を制御回路1090に送信する本体装置1060を有する。
制御回路1090は、送受切替タイミング設定回路1030を制御して、送受切替タイミングとして、超音波の送信から受信の切替え時に発生する送受切替ノイズによる前記超音波の集束方向がランダムな方向となるタイミングを設定する(図1(c)、図9(c)参照)。また、制御回路1090は、送受切替タイミング設定回路1030を制御して、送受切替タイミングを振動子1010間でランダム又は擬似ランダムにずらして設定する。
また、制御回路1090は、送受切替タイミング設定回路1030を制御して、送受切替タイミングとして超音波の送信から受信の切替え時に発生する送受切替ノイズによる超音波の集束方向が、超音波の前記送信ビームのメインローブ方向と所定角度だけずれるようなタイミングを設定する(図8(c)参照)。
また、制御回路1090は、送受切替タイミング設定回路1030を制御して、送受切替タイミングとして、超音波の送信から受信の切替え時に発生する送受切替ノイズによる発生音が1点にフォーカスされないようなタイミングを設定する。また、制御回路1090は、送受切替タイミング設定回路1030を制御して、すべての振動子1010に共通の送信から受信への切替トリガを起点として、レジスタに記憶された値に対応した時間だけ遅延させて送信から受信に遷移させる。尚、制御回路1090は、送受切替タイミング設定回路1030の電源投入時又は前記超音波の送受信に先立って、レジスタ(REG)に送受切替タイミングに対応する値を書き込む。
実施例4によれば、超音波の送信から受信への切替にともなって発生する送受切替ノイズが振動子で電気音響変換されて不要な音として生体に送信されて、生体内で反射されたエコーを受信した結果発生する虚像を低減することができる。すなわち、虚像が少なく信頼性の高い超音波撮像が行える超音波診断装置を実現できる。
さらに、実施例4によれば、超音波診断装置の構成要素である超音波探触子において、1次元あるいは2次元に繰り返し配置されたアレイ状の各振動子を用いて、超音波送信から受信への切替を行う場合に発生する電気的ノイズが振動子で音に変換されて生体内を伝播、反射することによる虚像の影響を低減すことができる。
上記実施例では、超音波送受切替にともなって発生する送受切替ノイズが音に変換されて生体内に送信されて生体内組織界面で反射されることによる虚像を低減する。このために、送受切替ノイズによる発生音が強く1点にフォーカスされないように送受切替タイミングを制御することができる。また、送受切替ノイズによる発生音が強く1点に送信フォーカスされる場合でも、受信フォーカスと異なる走査角方向にフォーカス(デフォーカス)することができる。また、送信から受信への切替ノイズによる発生音が強く1点にフォーカスされないよう送受切替タイミングを振動子毎に制御して、波面をランダムに伝播させて音圧を弱めることができる。
このように、上記実施例によれば、超音波の送信から受信に切り替えるタイミングを、複数の振動子それぞれで独立に設定して送受切替タイミングを振動子間でランダムにずらすことにより、送受切替ノイズによる発生音が1点に強くフォーカスされるのを防ぎ音圧を弱めることができる。この結果、送受切替時に生じる発生音エコーによる虚像を低減することができる。
109 超音波振動子
400 レジスタ
401 コンペアマッチタイマ
603 デジタルシグナルプロセッサ
602 マルチプレクサ
601 擬似ランダムパターン生成回路
1000 超音波探触子
1010 振動子(TD)
1020 送受信回路(Tx/Rx)
1030 レジスタ/コンペアマッチタイマ回路
1040 加算回路(ADD)
1050 サブアレイ(SUBARRAY)
1060 本体装置(MAIN)
1070 アナログフロントエンド(AFE)
1080 プロセッサ(PU)
1090 制御論理回路(IC CTRL)
1130 送受分離スイッチ
1140 低雑音増幅器
1150 微小遅延回路(DLY)

Claims (15)

  1. 印加された送信パルスに対して電気音響変換を行って超音波の送信ビームを生成する複数の振動子と、
    前記複数の振動子 に対応して設けられた複数の送受信回路と、
    を有し、
    前記送受信回路は、
    対応する振動子へ送信パルスを出力する送信回路と、
    前記対応する振動子から出力された受信信号を処理する受信回路と、
    前記送信パルスから前記受信回路を保護する送受分離スイッチと、
    前記送受分離スイッチにおける 信から受信に切替える送受切替タイミングを前記振動子ごとに独立に設定する送受切替タイミング設定回路と、
    を有し、
    前記送受切替タイミング設定回路は、遅延値を記憶するレジスタを有し、前記複数の振動子に共通の送受切替信号を前記遅延値に対応した時間だけ遅延させることによりローカルの送受切替信号を生成し、前記ローカルの送受切替信号を前記送受分離スイッチへ出力する、
    ことを特徴とする超音波探触子。
  2. 前記送受切替タイミング設定回路は、
    前記送受切替タイミングとして、前記超音波の送信から受信の切替え時に発生する送受切替ノイズによる前記超音波の集束方向がランダムな方向となるタイミングを設定することを特徴とする請求項1に記載の超音波探触子。
  3. 前記送受切替タイミング設定回路は、
    前記送受切替タイミングを、前記振動子間でランダム又は擬似ランダムにずらして設定することを特徴とする請求項2に記載の超音波探触子。
  4. 前記送受切替タイミング設定回路は、
    前記送受切替タイミングとして、前記超音波の送信から受信の切替え時に発生する送受切替ノイズによる前記超音波の集束方向が、前記超音波の前記送信ビームのメインローブ方向と所定角度だけずれるようなタイミングを設定することを特徴とする請求項1に記載の超音波探触子。
  5. 前記送受切替タイミング設定回路は、
    前記送受切替タイミングとして、前記超音波の送信から受信の切替え時に発生する送受切替ノイズによる発生音が1点にフォーカスされないようなタイミングを設定することを特徴とする請求項1に記載の超音波探触子。
  6. 前記送受切替タイミング設定回路は、更に、前記レジスタに接続されたタイマ回路を有し、
    前記タイマ回路が、前記共通の送受切替信号を前記遅延値に対応した時間だけ遅延させることにより前記ローカルの送受切替信号を生成する、ことを特徴とする請求項1に記載の超音波探触子。
  7. 前記レジスタは、
    不揮発性メモリで構成され、
    前記送受切替タイミング設定回路の電源投入時又は前記超音波の送受信に先立って、前記遅延値を記憶することを特徴とする請求項に記載の超音波探触子。
  8. 前記擬似ランダムのパターンを生成する擬似ランダムパターン生成回路を更に有することを特徴とする請求項3に記載の超音波探触子。
  9. 超音波探触子と装置本体とを有する超音波診断装置であって、
    前記超音波探触子は、
    印加された送信パルスに対して電気音響変換を行って超音波の送信ビームを形成する複数の振動子と、
    前記複数の振動子に対応して設けられた複数の送受信回路と、
    を有し、
    前記各送受信回路は、
    対応する振動子へ送信パルスを出力する送信回路と、
    前記対応する振動子から出力された受信信号を処理する受信回路と、
    前記送信パルスから前記受信回路を保護する送受分離スイッチと、
    前記送受分離スイッチにおける 送信から受信に切り替える送受切替タイミングを前記振動子ごとに独立に設定する送受切替タイミング設定回路 であって、遅延値を記憶するレジスタを有し、前記複数の振動子に共通の送受切替信号を前記遅延値に対応した時間だけ遅延させることによりローカルの送受切替信号を生成し、前記ローカルの送受切替信号を前記送受分離スイッチへ出力する送受切替タイミング設定回路と、
    を有し、
    前記超音波探触子は、更に、
    前記複数の 送受信回路の出力を加算する加算回路と、
    前記振動子ごとの送受切替タイミングの制御を行う制御回路と、
    を有し、
    前記装置本体は、 前記加算回路の出力を受信し所定の制御信号を前記制御回路に送信する
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  10. 前記制御回路は、
    前記送受切替タイミング設定回路を制御して、
    前記送受切替タイミングとして、前記超音波の送信から受信の切替え時に発生する送受切替ノイズによる前記超音波の集束方向がランダムな方向となるタイミングを設定することを特徴とする請求項9に記載の超音波診断装置。
  11. 前記制御回路は、
    前記送受切替タイミング設定回路を制御して、
    前記送受切替タイミングを、前記振動子間でランダム又は擬似ランダムにずらして設定することを特徴とする請求項10に記載の超音波診断装置。
  12. 前記制御回路は、
    前記送受切替タイミング設定回路を制御して、
    前記送受切替タイミングとして、前記超音波の送信から受信の切替え時に発生する送受切替ノイズによる前記超音波の集束方向が、前記超音波の前記送信ビームのメインローブ方向と所定角度だけずれるようなタイミングを設定することを特徴とする請求項9に記載の超音波診断装置。
  13. 前記制御回路は、
    前記送受切替タイミング設定回路を制御して、
    前記送受切替タイミングとして、前記超音波の送信から受信の切替え時に発生する送受切替ノイズによる発生音が1点にフォーカスされないようなタイミングを設定することを特徴とする請求項9に記載の超音波診断装置。
  14. 前記送受切替タイミング設定回路は、更に、前記レジスタに接続されたタイマ回路を有し、
    前記制御回路は、
    前記送受切替タイミング設定回路を制御して、
    前記タイマ回路が、前記共通の送受切替信号を前記遅延値に対応した時間だけ遅延させることにより前記ローカルの送受切替信号を生成する、 ことを特徴とする請求項9に記載の超音波診断装置。
  15. 前記制御回路は、
    前記送受切替タイミング設定回路の電源投入時又は前記超音波の送受信に先立って、前記レジスタに前記遅延値を書き込むことを特徴とする請求項9に記載の超音波診断装置。
JP2018206746A 2018-11-01 2018-11-01 超音波探触子及び超音波診断装置 Active JP7105172B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206746A JP7105172B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 超音波探触子及び超音波診断装置
US16/575,527 US11534144B2 (en) 2018-11-01 2019-09-19 Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus for image noise reduction by switching noise of the switching power supply to transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206746A JP7105172B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 超音波探触子及び超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020069258A JP2020069258A (ja) 2020-05-07
JP7105172B2 true JP7105172B2 (ja) 2022-07-22

Family

ID=70460308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018206746A Active JP7105172B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 超音波探触子及び超音波診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11534144B2 (ja)
JP (1) JP7105172B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7531341B2 (ja) * 2020-07-29 2024-08-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波プローブ
WO2023235332A1 (en) * 2022-05-31 2023-12-07 The Regents Of The University Of California System and method of dual-mode eat/us-guided electroporation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149720A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Hitachi Medical Corp スイッチ回路とその制御方法及び超音波診断装置
JP2013191940A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Toshiba Corp 超音波プローブおよび超音波プローブの製造方法
JP2015104395A (ja) 2013-11-28 2015-06-08 株式会社東芝 超音波診断装置
JP2015181832A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 富士フイルム株式会社 音響波処理装置、音響波処理装置の信号処理方法およびプログラム
JP2016106884A (ja) 2014-12-08 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2969073B2 (ja) * 1995-12-28 1999-11-02 アロカ株式会社 超音波診断装置
JP4786150B2 (ja) * 2004-07-07 2011-10-05 株式会社東芝 超音波診断装置および画像処理装置
US8423850B2 (en) * 2006-11-10 2013-04-16 Renesas Electronics Corporation System debugging method, system debugging equipment, processor, wireless-communications interface IC and interface method thereof
US7798967B2 (en) * 2006-12-19 2010-09-21 Aloka Co., Ltd. Ultrasound diagnosis apparatus
US9218802B2 (en) * 2008-11-13 2015-12-22 Fujifilm Corporation Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus
US8394028B2 (en) * 2009-01-28 2013-03-12 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic probe
US9007872B2 (en) * 2009-02-06 2015-04-14 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus and method thereof
JP5452319B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-26 富士フイルム株式会社 超音波診断装置
JP5481334B2 (ja) 2010-09-21 2014-04-23 株式会社東芝 超音波診断装置
JP5244201B2 (ja) * 2011-01-25 2013-07-24 富士フイルム株式会社 超音波プローブおよび超音波診断装置
KR101460692B1 (ko) * 2011-06-09 2014-11-13 삼성전자주식회사 2차원 트랜스듀서-어레이를 구동시키는 장치, 의료영상시스템 및 2차원 트랜스듀서-어레이를 구동시키는 방법
JP6556445B2 (ja) * 2014-02-10 2019-08-07 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP6617488B2 (ja) * 2015-09-09 2019-12-11 セイコーエプソン株式会社 超音波モジュール、超音波装置、及び超音波モジュールの制御方法
US20180028153A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound imaging method
US20190117196A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Canon Medical Systems Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound probe

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149720A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Hitachi Medical Corp スイッチ回路とその制御方法及び超音波診断装置
JP2013191940A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Toshiba Corp 超音波プローブおよび超音波プローブの製造方法
JP2015104395A (ja) 2013-11-28 2015-06-08 株式会社東芝 超音波診断装置
JP2015181832A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 富士フイルム株式会社 音響波処理装置、音響波処理装置の信号処理方法およびプログラム
US20160338674A1 (en) 2014-03-25 2016-11-24 Fujifilm Corporation Acoustic wave processing device, signal processing method for acoustic wave processing device, and program
JP2016106884A (ja) 2014-12-08 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020069258A (ja) 2020-05-07
US11534144B2 (en) 2022-12-27
US20200138415A1 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11559277B2 (en) Ultrasound 3D imaging system
KR102154887B1 (ko) Asic 상에서의 초음파 빔포밍을 위한 델타 지연 방식
EP0104928B1 (en) Ultrasonic diagnostic imaging systems for varying depths of field
US8905931B2 (en) Subject information processing apparatus
US9202457B2 (en) Apparatus for driving two-dimensional transducer array, medical imaging system, and method of driving two-dimensional transducer array
US20120179044A1 (en) Ultrasound 3d imaging system
US20160270763A1 (en) Synthetic aperture ultrasound system
CN108291963B (zh) 具有针对不同的换能器阵列的微波束形成器的超声系统
JP6559808B2 (ja) 超音波システム及び超音波システムの作動の方法
JP6579231B2 (ja) 超音波画像生成方法、及び超音波診断装置
US20160074016A1 (en) Transmit beamforming apparatus, receive beamforming apparatus, ultrasonic probe having the same, and beamforming method
JP7105172B2 (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
JP2019526349A (ja) 低周波低電圧デジタルマイクロビーム形成器を含む超音波プローブ
JP2019526352A (ja) 乗算器を含まないfirフィルタを使用したデジタルマイクロビーム形成器を含む超音波プローブ
JP2021534860A (ja) 並進アンサンブル超音波イメージング並びに関連するデバイス、システム、及び方法
JP6423543B2 (ja) 超音波探触子および超音波診断装置
US11484292B2 (en) Ultrasound signal processing device that uses synthetic aperture method and delay and sum method
Opielinski et al. The effect of crosstalk in a circular transducer array on ultrasound transmission tomography of breast
US11719794B2 (en) Ultrasound probe and processing method
CN113826025A (zh) 用于生成剪切波的方法和装置
Campbell et al. A High-Performance 3-D Imaging Technique Using Simultaneous Azimuth and Elevation Compounding
JP7313944B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
WO2018064828A1 (en) System and method for driving ultrasound imaging transducers
KR101246274B1 (ko) 이빨 모양의 이미지 아티팩트를 최소화할 수 있는 초음파 영상 진단장치 및 그 진단방법
KR101237298B1 (ko) 초음파 영상 진단장치 및 그 진단방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350