JP7104381B2 - 浴槽定温排水器及び浴槽定温排水器を使用した浴槽排水方法 - Google Patents

浴槽定温排水器及び浴槽定温排水器を使用した浴槽排水方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7104381B2
JP7104381B2 JP2018153002A JP2018153002A JP7104381B2 JP 7104381 B2 JP7104381 B2 JP 7104381B2 JP 2018153002 A JP2018153002 A JP 2018153002A JP 2018153002 A JP2018153002 A JP 2018153002A JP 7104381 B2 JP7104381 B2 JP 7104381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
constant temperature
drainage device
tub
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018153002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020018814A (ja
Inventor
永 辻
Original Assignee
株式会社ショウエイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ショウエイ filed Critical 株式会社ショウエイ
Priority to JP2018153002A priority Critical patent/JP7104381B2/ja
Publication of JP2020018814A publication Critical patent/JP2020018814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7104381B2 publication Critical patent/JP7104381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

本発明は、掛け流し浴槽の排水機器に関する。
浴槽の上部から湯口などを用いて温水を補給しろ過をせず排水する掛け流しの浴槽では、従来、図9のように浴槽上部からの溢水により排水を行っていた。この方法では、浴槽上部から供給された比較的高温の温水が浴槽水と十分に混じらず高温のまま排水されてしまい、浴槽水が充分に保温されないのと同時に、排水に含まれる熱エネルギーの浪費にもなっている。
また、前記課題を解決するために浴槽底部から排水し、水位調節のため鳥居状に排水配管を立ち上げる方法もある。図10に示すもので、鳥居配管の横引配管部下面が浴槽の水位と同水位となっており、前記鳥居配管の横引配管部より浴槽側の配管内には浴槽と同水位の排水が流入している。このとき、浴槽の水位が上がると、排水が溢れ面である前記鳥居配管の横引配管部を越え排水される仕組みである。この方法では、比較的低温の浴槽下層部から排水することができ、水位調整もセンサ等を使用しない簡単な構造にできるが、浴槽から鳥居配管までの配管を長くすると滞留水が多くなり衛生上問題となることから、浴槽の近くに設置し、排水口から流出した水が前記鳥居配管の横引配管部を越え排水されるまでの時間を短くする必要があるため、むき出しの配管が浴槽付近に現れることになり浴場の景観を損ねる。
そこで本発明は、景観を損なうことなく掛け流し浴槽の湯温を均一にでき、水位を一定に保つことができる排水器を提供することを目的とする。
以上の課題を解決するため、本発明の排水器は、内部が空洞であり上底と下底が閉じた柱状部材の内部に、内部空間を軸方向に2室に区切る仕切板を、上底との間には空間を設け、下底に垂直に接着し、ある側面とその対面に対しては接着するように配し、前記仕切板によって区切られた一方の室の側面に、底面に接する高さに低温水流出口を配設し、他方の室の側面に、底面に接する高さから前記仕切板の上端の高さの間の高さに低温水流入口を配設したことを特徴とする。施工時は前記仕切板の上端を浴槽の予定水位に合わせ、浴槽底面に設けた排水口と、本発明の低温水流入口とを連通管で接続し、低温水流出口は排水配管へ接続する。本機能を果たすための柱体部材の横断面形状は、楕円を含む円形や多角形等、どのような形状でもよい。
前記仕切板の上端は、鳥居配管を用いて排水するときの横引配管部下面と同じ役割を果たす。即ち、本発明の低温水流入口がある室の内部には浴槽と同水位の排水が流入しており、浴槽の水位が上がると、排水が溢れ面である前記仕切板の上端を越え、本発明の低温水流出口がある室へ流入し排水される。本発明の外観は柱体であるため、景観に合わせた塗装を施せば、浴室の景観を損なうことなく機能を果たすことができる。塗装は、単色以外にも、混色・グラデーション・メタリック・グリッター・パール・マーブル・擬木・擬石などが考えられ、本発明を実施する材質と塗料の特徴により自由に意匠を施すことができる。
本発明の実施には、前記仕切板の上端の高さを浴槽の水位と合せて施工する必要がある。このため、本発明に高さ調節機構を設ければ、現地での施工が容易になる。前記高さ調節機構は、2つの横断面が相似形の筒を重ね、適した高さに調整したのち保持する手段を設けて実現する。前記高さ調節機構は、本発明の側面を延長した部分、即ち低温水流入口及び低温水流出口と本体底面より下方に設けると、機能を損ねることなく高さ調整できるようになる。
浴槽の材質などの影響で取付穴が開けられない、意匠的に設けたくないなどで水位計などのセンサを浴槽に取付できない場合は、本発明に取付が可能である。この場合、本発明の低温水流入口がある室に取り付ける。水位計は、電極棒式でも圧力感知式でも良い。この他、温度計や水質監視センサの利用も考えられるが、流速が遅く浴槽から排出された直後でない水を測定することになるため、例えば比較的流速の速い循環水を機械室で測定する場合よりも、浴槽水の水質を測定するという点において正確性が低い。
本発明を実施すると、景観を損なうことなく掛け流し浴槽の湯温を均一にでき、水位を一定に保つことができる排水器を提供することができる。
図1は、本発明の正面図である。 図2は、本発明の全断面図である。 図3は、本発明の使用状態図である。 図4は、水位が釣り合った状態を示すA部拡大図である。 図5は、溢れ状態を示すA部拡大図である。 図6は、高さ調節機構を持つ実施例を示す全断面図である。 図7は、湯張時に給湯弁を自動で制御可能な実施例の使用状態図である。 図8は、人感センサと組み合せた演出を行うことが可能な実施例の使用状態図である。 図9は、従来の掛け流し浴槽である。 図10は、配管を鳥居形状に組み浴槽底部から排水する従来技術である。
以下、本発明の実施形態を図面とともに説明する。図1乃至図5は本発明の基本的な構造と使用状態を示し、図6乃至図8は応用的な実施例を示す。
図1乃至図2は、本発明の代表的な実施形態を示す。図1は本発明の正面図、図2は全断面図である。符号112の低温水流入口の高さは、本体底部から符号116の垂直仕切板の上端までの範囲でも良いが、代表して最底部で記載した。前記垂直仕切板の上端が本発明における溢れ面、言い換えれば排水が始まる高さとなり、符号233の仕切板溢れ面で示すこととする。
符号111の本発明本体部内には、符号113の低温水流出口の下端と高さを合わせた位置に符号115の水平仕切板を設けている。これは、本発明の核となる部分としては底部となり、段落0008までで述べた、内部が空洞の柱状部材の下底に当る。前記水平仕切板の下部は、本体側面を延長し突縁を設けた形状をしているが、これは基礎等に固定するための固定部である。本体内には、内部空間を区切る符号116の垂直仕切板がある。以降、区切られた内部空間のうち、符号112の低温水流入口のある側を、符号231の排水水位調整室、符号113の低温水流出口のある側を、符号232の排水流出室と呼称する。また、清掃や点検等のメンテナンスを行いやすくするため、本発明の上底に当る部分は開放とし、符号114の蓋部を水密に取り付ける。
符号112の低温水流入口が取り付けられる最大高さは、段落番号0012で述べたように、本体底部から符号116の垂直仕切板の上端までの範囲である。これは、施工時に前記垂直仕切板の上端を浴槽の水位と合せるため、それ以上の高さは動力なしで排水が流入する高さの限界を超えているためである。
図3乃至図5は、本発明の使用状態を示す図であり、図3は施工状態を、図4乃至図5はA部を拡大し、水位調整の仕組みを説明した図である。図3は説明のため、符号310の浴槽と本発明を断面図で記載している。浴槽と本発明の間の配管には、流量調整バルブが設けられる。図3では符号341の手動流量調整バルブで表している。前記流量調整バルブは、電動のものを使用しても良い。また、清掃等で配管内や本発明内も含めて完全に排水するための排水管を設け、符号331の排水バルブを設ける。前記排水バルブは、通常時は閉めておく。使用開始時は、図4のように、符号212の浴槽水面と符号213の本発明内の水面が同水位にあり、釣り合っている状態である。ここで、符号320の温水吐出口から温水を補給し始めると、連通管で接続される本発明内の排水の水位が、補給水の分だけ上昇し、符号233の仕切板溢れ面を越えて符号232の排水流出室へ流れ、排水される。
本発明を実施すると、浴槽上部からの溢れの代わりに底部から排水することになるが、地域によっては条例などで、浴槽上部から溢れさせることが必要な場合がある。このような場合は、前記流量調整バルブを絞り、浴槽縁から溢れさせることができる。浴槽縁からの溢水量と本発明からの排水量との比を見て、開度調整する。これは、掛け流し浴槽の溢れを演出する場合にも使用できる。
図6は、高さ調整機構付きの実施形態である。本図では符号128の高さ調整部の方が本体より大きく、本体を前記高さ調整部に挿入する形となっているが、逆に前記高さ調整部の方が小さく、本体を前記高さ調整部に被せるように製作することもできる。本実施例では、設置現場での施工時に、符号233の仕切板溢れ面と浴槽水位を合わせるように高さ調整して保持すれば、微妙な水位の調整が可能である。
図7はセンサ付きの実施形態で、特に電極式の水位計を付けたものである。浴槽の材質が穴加工に耐えられず壊れやすいものであったり硬すぎて穴加工にコストがかかりすぎるなどで浴槽に水位計が付けられない場合や、意匠的に浴槽に付けることを避けたいときに取り付け、湯張時の湯張弁制御のために使用する。符号138で表す水位計は、符号231の排水水位調整室に取り付ける。2室の大きさ比は1対1でなくてよく、排水量にもよるが、機器を小型化するためには、前記水位計が取り付けられる側、即ち前記排水水位調整室側が比較して大きくなる。また、前記水位計に代えて他のセンサ、例えば温度計などを付けることも可能であるが、段落番号0008で述べたように正確性が低いため、好ましくない。
図8は、掛け流し浴槽の溢れ演出を加えた施工例である。段落番号0016で述べた実施例に人感センサと制御盤を加え、流量調整バルブを電動としたものである。本実施例では、人感センサで入浴者感知したときは符号342の電動流量調整バルブを絞り浴槽縁から溢れさせ、入浴者がいなくなったときには前記電動流量調整バルブを開き本発明への流入量を増やして浴槽上部からの溢水を削減することができる。
本発明の構造は簡単なもので、演出等の付加部分を除けば電源が不要なため、掛け流し浴槽だけでなく、人工池などの水景設備にも応用が可能である。
110 本発明の実施形態1
111 本体部
112 低温水流入口
113 低温水流出口
114 蓋部
115 水平仕切板
116 垂直仕切板
117 基礎固定部
120 本発明の実施形態2
128 高さ調整部
130 本発明の実施形態3
138 水位計
211 補給温水
212 浴槽水面
213 本発明内の水面
214 本発明内の溢れ水
215 浴槽縁からの溢れ水
221 流入した温水の流れ
222 浴槽水位
231 排水水位調整室
232 排水流出室
233 仕切板溢れ面
310 浴槽
320 温水吐出口
331 排水バルブ
341 手動流量調整バルブ
342 電動流量調整バルブ
351 人感センサ
352 制御盤
421 鳥居配管部

Claims (16)

  1. 内部が空洞であり上底と下底が閉じた柱状部材の内部に、内部空間を軸方向に2室に区切る仕切板を、上底との間には空間を設け、下底に垂直に接着し、ある側面とその対面に対しては接着するように配し、前記仕切板によって区切られた一方の室の側面に、底面に接する高さに低温水流出口を配設し、他方の室の側面に、底面に接する高さから前記仕切板の上端の高さの間の高さに低温水流入口を配設したことを特徴とする、浴槽定温排水器
  2. 前記低温水流入口を、特に底面に接する高さに配設したことを特徴とする、請求項1に記載の浴槽定温排水器
  3. 前記柱状部材の側面を低温水流出口より下方に延長した延長部分をさらに備え、前記延長部分の底部に突縁を設けて固定部を形成したことを特徴とする、請求項1乃至請求項2に記載の浴槽定温排水器
  4. 前記柱状部材の形状が円柱であることを特徴とする、請求項1乃至請求項3に記載の浴槽定温排水器
  5. 前記柱状部材の形状が角柱であることを特徴とする、請求項1乃至請求項3に記載の浴槽定温排水器
  6. 前記柱状部材の上底を開口し、蓋部材で閉塞したことを特徴とする、請求項1乃至請求項5に記載の浴槽定温排水器
  7. 前記柱状部材の側面を低温水流出口より下方に延長した側面延長部をさらに備え、前記側面延長部を、側面延長部が挿入されるように設けられた側面延長受部と前記側面延長受部の底部に設けた突縁により形成される固定部で構成される高さ調整部に挿入して保持手段により保持することで、前記仕切板上端の高さを調整できることを特徴とする、請求項1乃至請求項6に記載の浴槽定温排水器
  8. 前記柱状部材の側面を低温水流出口より下方に延長した側面延長部をさらに備え、前記側面延長部に、側面延長部に対して挿入可能に設けられた側面延長受部と前記側面延長受部の底部に設けた突縁により形成される固定部で構成される高さ調整部を挿入して保持手段により保持することで、前記仕切板上端の高さを調整できることを特徴とする、請求項1乃至請求項6に記載の浴槽定温排水器
  9. 前記柱状部材の低温水流入口を配設した室にセンサを設けたことを特徴とする、請求項1乃至請求項8に記載の浴槽定温排水器
  10. 前記センサが水位計であることを特徴とする、請求項9に記載の浴槽定温排水器
  11. 機器の外面を設置環境に合わせて塗装したことを特徴とする、請求項1乃至請求項10に記載の浴槽定温排水器
  12. 外面塗装が擬木であることを特徴とする、請求項11に記載の浴槽定温排水器
  13. 外面塗装が擬石であることを特徴とする、請求項11に記載の浴槽定温排水器
  14. 請求項1乃至請求項13に記載の浴槽定温排水器を用いた浴槽の排水方法であって、浴槽の底面に排水口を設け、前記浴槽定温排水器内の仕切板の上端が、前記浴槽の水面の延長線上に一致し且つ前記排水口に接続される立て管と前記浴槽定温排水器の低温水流入口とを連通する横引管が、水平か、前記浴槽定温排水器の側が低くなる勾配もつよう、前記浴槽の排水口と前記浴槽定温排水器の低温水流入口を配管で接続し、前記浴槽定温排水器の低温水流出口を排水管に接続したことを特徴とする、浴槽排水方法
  15. 前記浴槽の排水口と前記浴槽定温排水器の間の横引管に流量調整弁を設け、弁の開度により、前記浴槽定温排水器への排水の流入量を調節可能としたことを特徴とする、請求項14に記載の浴槽排水方法
  16. 前記流量調整弁を電動弁とし、人感センサにより入浴者があると感知したときに前記流量調整弁の開度を小さくして浴槽表面から溢れさせることを特徴とする、請求項15に記載の浴槽排水方法
JP2018153002A 2018-07-30 2018-07-30 浴槽定温排水器及び浴槽定温排水器を使用した浴槽排水方法 Active JP7104381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018153002A JP7104381B2 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 浴槽定温排水器及び浴槽定温排水器を使用した浴槽排水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018153002A JP7104381B2 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 浴槽定温排水器及び浴槽定温排水器を使用した浴槽排水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020018814A JP2020018814A (ja) 2020-02-06
JP7104381B2 true JP7104381B2 (ja) 2022-07-21

Family

ID=69589228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018153002A Active JP7104381B2 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 浴槽定温排水器及び浴槽定温排水器を使用した浴槽排水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7104381B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003278206A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Toto Ltd 排水構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520877A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Seiki Murakami Stop valve for drain port of bathtub
JP2785965B2 (ja) * 1989-07-28 1998-08-13 株式会社竹中工務店 浴槽オーバーフロー構造
JPH0542371U (ja) * 1991-11-07 1993-06-08 成男 掛村 排水機能付き流し蓋

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003278206A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Toto Ltd 排水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020018814A (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2818598B1 (en) Comfort shower
RU2479701C2 (ru) Спа-ванна или мини-бассейн с гидромассажем
JP7104381B2 (ja) 浴槽定温排水器及び浴槽定温排水器を使用した浴槽排水方法
WO2016064926A1 (en) Gravity shower
US20110167556A1 (en) Shower reservoir deluge apparatus
JP2020033860A (ja) 浴槽定温排水器と、浴槽定温排水器を使用した浴槽の水位及び湯温調節方法
US20060253973A1 (en) Bath control device
KR100984443B1 (ko) 자동배수 벽걸이 수족관.
KR100953175B1 (ko) 변기 소음 감소 장치
CN204781212U (zh) 一种节水水箱
CN209727712U (zh) 一种模拟多层地下水层流运动的试验箱体
KR20050115366A (ko) 욕조의 온도 및 수위조절 시스템
JP7100749B1 (ja) 温浴設備
JP2020175128A (ja) 入浴水循環ろ過システム
ITMI940449A1 (it) Dispositivo di comando dell'erogazione di acqua e dello scarico per componenti idro-sanitari, particolarmente per vasche da bagno o simili
JP3214990U (ja) フロート弁の液位調整装置
JP2875248B1 (ja) 入浴装置
KR20120004031U (ko) 비데의 온수탱크 구조
JP3086915U (ja) 耕地における地下灌漑水位調節システム
JP2018115510A (ja) 浴室ユニットの施工方法
KR100394508B1 (ko) 절수형 욕조
KR0139633Y1 (ko) 실내에서 사용하는 목욕통
KR200353189Y1 (ko) 수평으로 온수가 공급되는 욕조
JPS6395015A (ja) 浴槽ユニット
SU1226421A1 (ru) Регул тор уровн воды в бьефах гидротехнических сооружений

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7104381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150