JP7103754B2 - Reinforcement method for concrete columns - Google Patents
Reinforcement method for concrete columns Download PDFInfo
- Publication number
- JP7103754B2 JP7103754B2 JP2017055890A JP2017055890A JP7103754B2 JP 7103754 B2 JP7103754 B2 JP 7103754B2 JP 2017055890 A JP2017055890 A JP 2017055890A JP 2017055890 A JP2017055890 A JP 2017055890A JP 7103754 B2 JP7103754 B2 JP 7103754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mortar
- sprayed
- spraying
- reinforcing
- concrete column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
本発明は、コンクリート柱の補強工法に関し、特に既存のコンクリート柱の周囲に、鉄筋が配筋されたモルタル層を形成して、既存のコンクリート柱を耐震補強するコンクリート柱の補強工法に関する。 The present invention relates to a method for reinforcing concrete columns, and more particularly to a method for reinforcing concrete columns by forming a mortar layer in which reinforcing bars are arranged around existing concrete columns to seismically reinforce the existing concrete columns.
阪神淡路大震災以降、耐震設計基準が見直されたことから、新たな基準に適応するように、例えば高速道路や鉄道等の高架橋を形成するコンクリート柱や、その他の種々のコンクリート柱を含む、膨大な数の既存のコンクリート柱に対して、耐震補強する必要に迫られている。既存のコンクリート柱を耐震補強する工法として、コンクリート柱の外周部分に補強用の強筋を配筋すると共に、型枠を設置し、型枠内にコンクリートを打設して硬化させることにより補強するRC巻立て工法や、コンクリート柱の外周部分に鋼板を巻き立て、巻き立てた鋼板と既存のコンクリート柱との間の隙間に無収縮モルタルを充填して補強する鋼板巻立て工法等が知られている。 Since the earthquake-resistant design standards have been reviewed since the Great Hanshin-Awaji Earthquake, a huge number of concrete columns, including concrete columns that form viaducts such as highways and railroads, and various other concrete columns, are used to adapt to the new standards. There is an urgent need for seismic reinforcement of a number of existing concrete columns. As a construction method for seismic reinforcement of existing concrete columns, strong reinforcement reinforcement is placed on the outer periphery of the concrete columns, a formwork is installed, and concrete is poured into the formwork to harden it. Known are the RC winding method and the steel plate winding method in which a steel plate is wound around the outer periphery of a concrete column and the gap between the wound steel plate and the existing concrete column is filled with non-shrinkage mortar to reinforce it. There is.
これらの従来の既存のコンクリート柱を耐震補強する工法では、RC巻立て工法の場合、補強部分の厚さが厚くなるため、建築限界や、河川管理施設等構造令による河積阻害率(河積阻害率=(河川内の橋脚幅×基数)÷河川幅)による制約を受ける施工箇所では、適用することは困難である。鋼板巻立て工法の場合、補強材料となる鋼板が重量物で高価になると共に、施工時に揚重設備が必要になるため、経済性や施工性に課題がある。 In the conventional method of seismic reinforcement of existing concrete columns, in the case of the RC winding method, the thickness of the reinforced part becomes thicker, so the river accumulation inhibition rate (river area) due to the construction limit and the structural ordinance of river management facilities, etc. It is difficult to apply at construction sites that are constrained by the inhibition rate = (bridge pedestal width in river x number of bases) ÷ river width). In the case of the steel sheet winding method, the steel sheet used as the reinforcing material is heavy and expensive, and lifting equipment is required at the time of construction, so that there are problems in economic efficiency and workability.
一方、既存のコンクリート柱を耐震補強する工法として、巻立て鉄筋及び吹付けモルタルによってコンクリート柱の外周部分に補強体を形成する工法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 特許文献1の工法では、作業員の手作業によって巻立て鉄筋を組み立てることが可能になると共に、型枠を設置することなく吹付けモルタルを吹き付けて、既存のコンクリート柱の外周部分に補強体を形成することができるので、既存のコンクリート柱を効率良く安価に耐震補強することが可能になる。 On the other hand, as a method of seismic retrofitting an existing concrete column, a method of forming a reinforcing body on the outer peripheral portion of the concrete column by winding reinforcing bars and spray mortar has been proposed (see, for example, Patent Document 1). In the construction method of Patent Document 1, it is possible to assemble the wound reinforcing bar manually by a worker, and spray mortar is sprayed without installing a formwork to attach a reinforcing body to the outer peripheral portion of the existing concrete column. Since it can be formed, existing concrete columns can be retrofitted efficiently and inexpensively.
しかしながら、特許文献1に記載の補強工法では、既存のコンクリート柱の外周部分にモルタルを吹き付けることによって、型枠を用いることなく、内部に鉄筋が配筋された耐震補強用のモルタル層を形成することが可能になるが、モルタル層をさらに薄くして、建築限界や、河川管理施設等構造令による河積阻害率による制約に、確実に左右されないようにしようとすると、モルタル層に乾燥収縮等によるひび割れが発生し易くなって、モルタル層の品質が低下することになる。このため、吹付けモルタルによる施工の容易さを保持したまま、ひび割れの発生が抑制された品質の良好な耐震補強用のモルタル層を、より薄い厚さで既存のコンクリート柱の外周部分に形成してゆくことを可能にする、新たな技術の開発が要望されている。 However, in the reinforcement method described in Patent Document 1, by spraying mortar on the outer peripheral portion of the existing concrete column, a mortar layer for seismic reinforcement in which reinforcing bars are arranged inside is formed without using a formwork. However, if the mortar layer is made thinner so that it is not affected by the construction limits or the restrictions imposed by the river volume inhibition rate due to the structural ordinance of river management facilities, etc., the mortar layer will shrink due to drying. The quality of the mortar layer deteriorates due to the tendency for cracks to occur. For this reason, a mortar layer for seismic retrofitting with good quality that suppresses the occurrence of cracks is formed on the outer peripheral part of the existing concrete column with a thinner thickness while maintaining the ease of construction by spraying mortar. There is a demand for the development of new technologies that will enable us to continue.
本発明は、施工の容易さを保持したまま、ひび割れの発生が抑制された品質の良好な耐震補強用のモルタル層を、より薄い厚さで既存のコンクリート柱の外周部分に形成してゆくことのできるコンクリート柱の補強工法を提供することを目的とする。 According to the present invention, a mortar layer for seismic retrofitting with good quality in which cracks are suppressed is formed on the outer peripheral portion of an existing concrete column with a thinner thickness while maintaining ease of construction. The purpose is to provide a method for reinforcing concrete columns that can be used.
本発明は、既存のコンクリート柱の外周部分に、内部に鉄筋が配筋された40~70mmの薄い厚さのモルタル層を形成して、既存のコンクリート柱を耐震補強するコンクリート柱の補強工法であって、既存のコンクリート柱の表面をケレンした後に、これの周囲に鉄筋を配筋する配筋工程と、配筋された鉄筋を埋設するようにして、既存のコンクリート柱の周囲に吹付けモルタルを吹き付ける吹付け工程と、吹付けモルタルの吹き付けにより形成されたモルタル層の表面仕上げを行う仕上げ工程と、表面仕上げされたモルタル層の養生を行う養生工程とを含んで構成され、前記吹付け工程では、フレッシュ時の物性であるスランプ値が8~13cmであり、硬化後の物性である材齢28日での乾燥収縮率が0.06%以下、付着強度が1.0N/mm2以上、圧縮強度が50.0N/mm2以上である吹付けモルタルを吹き付けるようになっており、且つ配筋された鉄筋よりも既存のコンクリート柱側の内側層と、既存のコンクリート柱とは反対側の外側層とに分けて、吹付けモルタルを吹き付けるようになっており、また前記吹付け工程では、水、セメント、及び細骨材を含み、且つ混和材料として膨張材、シリカフューム、及び高性能AE減水剤が配合されている前記吹付けモルタルを吹き付けるようになっていると共に、膨張材の配合量がセメントの6~11重量%であり、シリカフュームの配合量がセメントの5~10重量%であり、水結合材比(W/B)が37.5~42.5%であり、砂結合材比(S/B)が1.75~2.5以下である前記吹付けモルタルを吹き付けるようになっており、前記内側層の吹付けモルタルを吹き付ける下地吹き付けでは、ポンプによる吐出圧を0.4~0.6N/mm2とし、モルタル吐出量を0.8~1.2m3/hとして吹付けモルタルを吹き付け、且つ吹付け距離を10~20cmとして、下から上へ向かって施工するコンクリート柱の補強工法を提供することにより、上記目的を達成したものである。 The present invention is a method for reinforcing a concrete pillar by forming a thin mortar layer having a thickness of 40 to 70 mm in which reinforcing bars are arranged inside the existing concrete pillar to reinforce the existing concrete pillar. After cleaning the surface of the existing concrete pillar, the reinforcement process of arranging the reinforcing bars around it and the mortar sprayed around the existing concrete pillar by burying the reinforced reinforcement. The spraying step includes a spraying step of spraying, a finishing step of finishing the surface of the mortar layer formed by spraying the sprayed mortar, and a curing step of curing the surface-finished mortar layer. The slump value, which is the physical property at the time of freshness, is 8 to 13 cm, the drying shrinkage rate at the age of 28 days, which is the physical property after curing, is 0.06% or less, and the adhesion strength is 1.0 N / mm 2 or more. Spraying mortar with a compressive strength of 50.0 N / mm 2 or more is sprayed, and the inner layer on the existing concrete pillar side of the reinforced reinforcement and the opposite side to the existing concrete pillar. The spray mortar is sprayed separately from the outer layer, and the spraying process contains water, cement, and fine aggregate, and as admixtures, expansion material, silica fume, and high-performance AE water reduction. The sprayed mortar containing the agent is sprayed, and the amount of the expanding material is 6 to 11% by weight of the concrete, and the amount of the silica fume is 5 to 10% by weight of the concrete. The sprayed mortar having a water binder ratio (W / B) of 37.5 to 42.5% and a sand binder ratio (S / B) of 1.75 to 2.5 or less is sprayed. In the base spraying of the sprayed mortar of the inner layer, the discharge pressure by the pump is 0.4 to 0.6 N / mm 2 , and the mortar discharge amount is 0.8 to 1.2 m 3 / h. The above object was achieved by providing a method for reinforcing a concrete pillar to be constructed from the bottom to the top by spraying mortar and setting the spraying distance to 10 to 20 cm.
また、本発明のコンクリート柱の補強工法は、前記吹付け工程では、セメント、絶乾状態の細骨材、粉体状の膨張材、粉体状のシリカフューム、及び粉体状の高性能AE減水剤を含んで混合されているプレミックスモルタルに、所定量の水を加えて混練りすることによって形成される前記吹付けモルタルを吹き付けるようになっていることが好ましい。 Further, in the method for reinforcing a concrete pillar of the present invention, in the spraying step, cement, a fine aggregate in an absolutely dry state, a powdery expansion material, a powdery silica fumes, and a powdery high-performance AE water reduction method are used. It is preferable that the sprayed mortar formed by adding a predetermined amount of water to the premixed mortar mixed containing the agent and kneading the mixture is sprayed.
さらにまた、本発明のコンクリート柱の補強工法は、前記吹付け工程では、収縮低減剤が配合されている前記吹付けモルタルを吹き付けるようになっていることが好ましい。 Furthermore, in the concrete column reinforcement method of the present invention, it is preferable that the spraying mortar containing the shrinkage reducing agent is sprayed in the spraying step.
また、本発明のコンクリート柱の補強工法は、前記吹付け工程では、水溶液の収縮低減剤がセメントの1~2重量%配合されているか、又は粉体状の収縮低減剤がセメントの0.2~0.4重量%配合されている前記吹付けモルタルを吹き付けるようになっていることが好ましい。 Further, in the method for reinforcing a concrete pillar of the present invention, in the spraying step, 1 to 2% by weight of an aqueous shrinkage reducing agent is blended with cement, or a powdery shrinkage reducing agent is 0.2 of cement. It is preferable that the sprayed mortar containing up to 0.4% by weight is sprayed.
さらに、本発明のコンクリート柱の補強工法は、前記吹付け工程では、短繊維が混入されている前記吹付けモルタルを吹き付けるようになっていることが好ましい。 Further, in the method for reinforcing concrete columns of the present invention, it is preferable that the spraying mortar mixed with staple fibers is sprayed in the spraying step.
さらにまた、本発明のコンクリート柱の補強工法は、前記吹付け工程では、短繊維が、0.05~0.1%の容積比で混入されている前記吹付けモルタルを吹き付けるようになっていることが好ましい。 Furthermore, in the concrete column reinforcement method of the present invention, in the spraying step, the sprayed mortar in which short fibers are mixed in a volume ratio of 0.05 to 0.1% is sprayed. Is preferable.
また、本発明のコンクリート柱の補強工法は、前記配筋工程では、既存のコンクリート柱の周囲に螺旋状に配置されるせん断補強用のスパイラル鉄筋を含んで鉄筋を配筋するようになっていることが好ましい。 Further, in the concrete column reinforcing method of the present invention, in the reinforcing bar arrangement step, the reinforcing bars are arranged including spiral reinforcing bars for shear reinforcement arranged spirally around the existing concrete column. Is preferable.
さらに、本発明のコンクリート柱の補強工法は、前記外側層の吹付けモルタルを吹き付ける仕上げ吹き付けでは、前記下地吹き付けの施工時と同様の吐出圧、及びモルタル吐出量で、吹付けモルタルを吹き付け、且つ吹付け距離を10~20cmとして、下から上へ向かって施工するようになっていることが好ましい。 Further, in the concrete column reinforcement method of the present invention, in the finish spraying method in which the spraying mortar of the outer layer is sprayed, the spraying mortar is sprayed at the same discharge pressure and mortar discharge amount as in the construction of the base spraying. It is preferable that the spraying distance is 10 to 20 cm and the work is carried out from the bottom to the top .
さらにまた、本発明のコンクリート柱の補強工法は、前記配筋工程では、既存のコンクリート柱の周囲に柱の軸方向に配置される曲げ補強用の軸方向鉄筋を含んで鉄筋を配筋するようになっていることが好ましい。 Furthermore, in the method for reinforcing concrete columns of the present invention, in the reinforcing bar arrangement process, reinforcing bars are arranged including axial reinforcing bars for bending reinforcement arranged in the axial direction of the columns around the existing concrete columns. It is preferable that it is.
また、本発明のコンクリート柱の補強工法は、前記内側層の吹付けモルタルを吹き付ける下地吹き付け、及び前記外側層の吹付けモルタルを吹き付ける仕上げ吹き付けでは、下から上へ向かって螺旋状に施工するようになっていることが好ましい。 Further, in the concrete column reinforcement method of the present invention, in the base spraying in which the sprayed mortar of the inner layer is sprayed and the finish sprayed in which the sprayed mortar of the outer layer is sprayed, the concrete pillars are spirally constructed from the bottom to the top. It is preferable that it is.
さらに、本発明のコンクリート柱の補強工法は、前記軸方向鉄筋には、下端部に拡径された先端拡径突起が加工形成されており、既存のコンクリート柱が立設するコンクリート基礎に削孔された定着孔に前記先端拡径突起を配置した状態で、前記軸方向鉄筋の下端部が定着材によって定着されるようになっていることが好ましい。 Further, in the concrete column reinforcement method of the present invention, the axial reinforcing bar is processed and formed with an enlarged tip diameter projection at the lower end portion, and a hole is drilled in the concrete foundation on which the existing concrete column is erected. It is preferable that the lower end portion of the axial reinforcing bar is fixed by the fixing material in a state where the tip diameter-expanding protrusion is arranged in the fixing hole.
本発明のコンクリート柱の補強工法によれば、施工の容易さを保持したまま、ひび割れの発生が抑制された品質の良好な耐震補強用のモルタル層を、より薄い厚さで既存のコンクリート柱の外周部分に形成してゆくことができる。 According to the concrete column reinforcement method of the present invention, a mortar layer for seismic retrofitting with good quality in which cracks are suppressed while maintaining ease of construction can be applied to an existing concrete column with a thinner thickness. It can be formed on the outer peripheral part.
本発明の好ましい一実施形態に係るコンクリート柱の補強工法は、図1に示すように、既存のコンクリート柱として、例えば河川を横断して構築された高速道路用の高架橋を下方から支持する、橋脚を構成するコンクリート柱20の外周部分に、内部に鉄筋11,12が配筋されたモルタル層10を形成して、既存のコンクリート柱20を効果的に耐震補強するための工法として用いられる。本実施形態のコンクリート柱の補強工法は、河川に形成されたコンクリート柱20が、耐震補強されることによって橋脚幅が大きくなることで、河川管理施設等構造令による河積阻害率(河積阻害率=(河川内の橋脚幅×基数)÷河川幅)による制約を受けることになるのを回避できるように、施工の容易さや施工後のモルタル層10の品質を保持したまま、内部に鉄筋11,12が配筋された耐震補強用のモルタル層10を、できるだけ薄い厚さで、既存のコンクリート柱の外周部分に形成できるようにするものある。
As shown in FIG. 1, the concrete column reinforcement method according to a preferred embodiment of the present invention is a bridge pedestal that supports an existing concrete column, for example, a viaduct for a highway constructed across a river from below. It is used as a construction method for effectively seismically reinforcing the existing
そして、本実施形態のコンクリート柱の補強工法は、既存のコンクリート柱20の外周部分に、内部に鉄筋11,12が配筋された40~70mmの薄い厚さの耐震補強用のモルタル層10を形成して、既存のコンクリート柱10を耐震補強する補強工法であって、既存のコンクリート柱20の表面をケレンして汚れや異物を除去した後に、これの周囲に鉄筋11,12を配筋する配筋工程と、配筋された鉄筋11,12を埋設するようにして、既存のコンクリート柱10の周囲に吹付けモルタル15を吹き付ける吹付け工程と、吹付けモルタル15の吹き付けにより形成されたモルタル層10の表面仕上げを行う仕上げ工程と、表面仕上げされたモルタル層10の養生を行う養生工程とを含んで構成されている。吹付け工程では、フレッシュ時の物性であるスランプ値が8~13cmであり、硬化後の物性である材齢28日での乾燥収縮率が0.06%以下、付着強度が1.0N/mm2以上、圧縮強度が50.0N/mm2以上である吹付けモルタル15を吹き付けるようになっており、且つ配筋された鉄筋11,12よりも既存のコンクリート柱20側の内側層15aと、既存のコンクリート柱20とは反対側の外側層15bとに分けて、吹付けモルタル15を吹き付けるようになっている。内側層15aの吹付けモルタル15を吹き付ける下地吹き付けでは、ポンプによる吐出圧を0.4~0.6N/mm
2
とし、モルタル吐出量を0.8~1.2m
3
/hとして吹付けモルタル15を吹き付け、且つ吹付け距離を10~20cmとして、下から上へ向かって施工するようになっている。
Then, in the concrete pillar reinforcement method of the present embodiment, a
また、本実施形態では、吹付け工程において、好ましくは水、セメント、及び細骨材を含み、且つ混和材料として膨張材、シリカフューム、及び高性能AE減水剤が配合されている吹付けモルタル15を吹き付けるようになっている。
Further, in the present embodiment, in the spraying step, the spraying
さらに、本実施形態では、吹付け工程において、好ましくはセメント、絶乾状態の細骨材、粉体状の膨張材、粉体状のシリカフューム、及び粉体状の高性能AE減水剤を含んで混合されているプレミックスモルタルに、所定量の水を加えて混練りすることによって形成される吹付けモルタル15を吹き付けるようになっている。
Further, in the present embodiment, the spraying step preferably contains cement, an absolutely dry fine aggregate, a powdery swelling material, a powdery silica fume, and a powdery high-performance AE water reducing agent. The sprayed
本実施形態の補強工法によって耐震補強される既存のコンクリート柱20は、図1に示すように、河川を横断して構築される高架橋の基礎部分を形成するコンクリート基礎である基礎フーチング21と、橋桁(図示せず)が架設される橋台22との間の橋脚部分を構成するものであり、2000mm程度の長さの短辺部と、6000mm程度の長さの長辺部とを備える、横長矩形状の断面形状を有している。既設のコンクリート柱20は、河川を横断する方向である短辺部方向に所定の間隔をおいて、基礎フーチング21や橋台22と共に、複数並べられた状態で構築されている。河川の水は、各隣接するコンクリート柱20の間の間隔部分を介して、上流側から下流側に流下するようになっている。各々のコンクリート柱20が耐震補強されることで橋脚の幅が大きくなった場合には、洪水時に高架橋の部分で河川の水かさが過度に大きくなるのを回避するために設定された、河積阻害率による制約を害し易くなることから、このような制約を害さないように、本実施形態のコンクリート柱の補強工法によって、各々既存のコンクリート柱20を耐震補強するモルタル層10を、40~70mmの薄い厚さで形成するようになっている。
As shown in FIG. 1, the existing
そして、本実施形態のコンクリート柱20の補強工法では、後述する配筋工程、吹付工程、仕上げ工程、及び養生工程に先立って、準備工が行われる。準備工では、例えば各々のコンクリート柱20による高架橋の橋脚部分から、雨樋等の障害物を撤去すると共に、各々のコンクリート柱20及び基礎フーチング21の周囲を、公知の締切り工法により締切り壁(図示せず)で締め切って、締切り壁の内側の作業ヤードに、コンクリート柱20及び基礎フーチング21をドライな状態で露出させる。また、締切り壁の内側の作業ヤードにおいて、基礎フーチング21等に支持させて、足場等を組み立てて設置すると共に、モルタル吹付け用のプラントを設置する。
Then, in the reinforcing method of the
準備工に続いて行われる配筋工程では、既存のコンクリート柱20の表面をケレンして汚れや異物を除去すると共に、表面処理工として、既存のコンクリート柱20の欠損部分の断面補強や、欠損部において露出する鉄筋の防錆・補強処理等を行った後に、これの周囲に鉄筋11,12を配筋する。本実施形態では、配筋工程において、好ましくは既存のコンクリート柱20の周囲に螺旋状に配置されるせん断補強用のスパイラル鉄筋11と、既存のコンクリート柱20の周囲に柱の軸方向に配置される曲げ補強用の軸方向鉄筋12とを含んで、鉄筋が配筋されるようになっている。
In the reinforcing bar arrangement process that follows the preparatory work, the surface of the existing
ここで、これらのスパイラル鉄筋11や軸方向鉄筋12は、降伏強度が例えば685~1275N/mm2程度の、高張力鉄筋を用いて形成されていることが好ましい。スパイラル鉄筋11や軸方向鉄筋12が、高張力鉄筋を用いて形成されていることにより、降伏強度が例えば295~345N/mm2程度の普通鉄筋を用いて形成する場合と比較して、鉄筋径を小さくすることが可能になり、これによって耐震補強用のモルタル層10をさらに薄く形成することが可能になる。また、後述するように、軸方向鉄筋12の下端部12aを基礎フーチング21に定着させる際に(図2(a)、(b)参照)、基礎フーチング21に形成する定着孔21aの削孔径を小さくすることが可能になって、基礎フーチング21に与える影響を極力抑えることが可能になる。
Here, it is preferable that these
配筋工程では、好ましくはまず軸方向鉄筋12を、既存のコンクリート柱20の周囲に、予め設計された所定のピッチで周方向に間隔をおいて複数配筋する。軸方向鉄筋12の配筋作業は、常法に従って、段取り筋等を用いながら容易に行うことができる。また、本実施形態では、各々の軸方向鉄筋12は、図2(a)及び(b)に示すように、その下端部12aを、基礎フーチング21に削孔された定着孔21aに挿入した状態で、専用の定着材21bを用いて固定することによって、基礎フーチング21に定着されるようになっている。専用の定着材21bとしては、例えば、可塑性モルタルを用いることができる。軸方向鉄筋12の下端部12aの定着長は、鉄筋径をDとした場合、10D以上の長さとすることが好ましく、定着孔21aの深さは、10D以上の定着長に、所定のかぶり厚を加えた深さとすることが好ましい。
In the bar arrangement step, preferably, first, a plurality of axial reinforcing
本実施形態では、各々の軸方向鉄筋12の下端部12aに、図2(c)にも示すように、好ましくは拡径された先端拡径突起12bが加工形成されている。各々の軸方向鉄筋12の下端部12aは、既存のコンクリート柱20が立設するコンクリート基礎である、基礎フーチング21に削孔された定着孔21aに、先端拡径突起12bを配置した状態で、定着材21bによって定着されるようになっている。先端拡径突起12bを配置した状態で、基礎フーチング21に削孔された定着孔21aに、定着材21bを用いて軸方向鉄筋12の下端部12aを定着することにより、軸方向鉄筋12の定着力を向上させて、基礎フーチング21に削孔される定着孔21aの深さ、及び軸方向鉄筋12の下端部12aの挿入深さを、小さくすることが可能になる。これによって、基礎フーチング21の損傷を抑えつつ、軸方向鉄筋12の定着力を向上させることが可能になる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2C, a tip diameter-expanding
軸方向鉄筋12を配筋したら、図1及び図2(a)に示すように、軸方向鉄筋12の外側に巻き付けるようにして、せん断補強用のスパイラル鉄筋11を配筋する。スパイラル鉄筋11の配筋は、例えば特開2012-67585号公報に記載の巻立て鉄筋を配筋する方法と同様の方法によって、既存のコンクリート柱20の周囲に、四角形の螺旋形状(スパイラル状)となるように容易に組み立てて配筋することができる。すなわち、スパイラル鉄筋11を配筋するには、例えば既存のコンクリート柱20の四角形の断面形状の3つの辺部に沿ったコの字形状を備えるコの字状本体部と、コの字状本体部の一方の端部から折れ曲がって延設する張出し継手部とからなる多数の加工鉄筋を、単位鉄筋として予め形成しておく。施工現場では、複数の加工鉄筋を、既存のコンクリート柱20の周囲に配筋された軸方向鉄筋12の外側に、上下に重ねるようにして順次装着すると共に、これらの加工鉄筋の張出し継手部が形成された一方の端部を、上段の加工鉄筋の他方の端部に順次接合し、四角形の螺旋形状に連続させることによって、スパイラル鉄筋11を容易に配筋することが可能になる。
After arranging the axial reinforcing
また、本実施形態では、配筋工程において、吹付けモルタル15のだれ防止とひび割れ防止のための、公知の溶接金網13を、スパイラル鉄筋11の外側に取り付けたり、スパイラル鉄筋11の拘束力を有効に発揮させるための、公知の中間拘束材14を取り付けたりすることもできる。
Further, in the present embodiment, in the reinforcing bar arrangement process, a known welded
配筋工程に続いて行われる吹付け工程では、配筋された鉄筋11,12を埋設するようにして、既存のコンクリート柱20の周囲に吹付けモルタル15を吹き付ける。本実施形態では、吹付けモルタル15を吹き付けるのに先立って、吹付け前処理を行うことが好ましい。
In the spraying step performed after the bar arrangement step, the
吹付け前処理では、気温及び天候の記録、配筋された鉄筋11,12の配設ピッチや被りの確認、既存のコンクリート柱20の表面に吸湿防止剤を塗布する作業等を実施することが好ましい。例えば、吹付け工程の施工時の環境条件(気温及び天候)が、吹付けモルタル15の硬化時の強度やひび割れの発生に影響を与えるため、吹付け工程の施工時の気温及び天候を記録することが好ましい。配筋工程の後、吹付け工程の施工時までに、例えばスパイラル鉄筋11等にずれが生じる場合があるため、吹付け工程の直前に、配筋された鉄筋11,12の配設ピッチや被りが確保されていることを確認することが好ましい。硬化前の吹付けモルタル15中の水分が、既存のコンクリート柱20に吸収されることによる付着強度の低下を回避するため、既存のコンクリート柱20の表面に、吸湿防止剤を均一に散布することが好ましい。吸湿防止剤を散布する時期は、吹付けモルタル15の施工時に合わせて効果が発揮されるように、使用する材料の仕様に従うことが好ましい。
In the pre-spray treatment, it is possible to record the temperature and weather, check the arrangement pitch and covering of the reinforcing
本実施形態では、吹付け工程で用いる吹付けモルタル15として、フレッシュ時の物性であるスランプ値が8~13cmとなっており、硬化後の物性である材齢28日での乾燥収縮率が0.06%以下、付着強度が1.0N/mm2以上、圧縮強度が50.0N/mm2以上となっているモルタルを使用する。
In the present embodiment, as the
ここで、吹付けモルタル15のフレッシュ時の物性であるスランプ値が、8cmよりも小さいと、モルタルをポンプで圧送する際の圧送性を確保することが困難になり、吹付けモルタル15のスランプ値が、13cmよりも大きいと、吹付け後にだれ落ちが生じやすくなる。このような観点から、吹付けモルタル15のスランプ値は、8~13cmであることが好ましい。
Here, if the slump value, which is the physical property of the sprayed
また、吹付けモルタル15の硬化後の物性である乾燥収縮率が、0.06%よりも大きいと、硬化したモルタルの表面にひび割れが生じ易くなって、品質の良好な耐震補強用のモルタル層10を、既存のコンクリート柱20の外周部分に形成することが困難になる。このような観点から、吹付けモルタル15の乾燥収縮率は、0.06%以下とすることが好ましい。
Further, if the drying shrinkage rate, which is the physical property of the sprayed
さらに、吹付けモルタル15の硬化後の物性である付着強度が、1.0N/mm2よりも小さいと、耐震補強用のモルタル層20と既存のコンクリート柱20との強固な一体化が図れなくなって、配筋された鉄筋11,12による十分な耐震補強効果が得られなくなる。このような観点から、吹付けモルタル15の付着強度は、1.0N/mm2以上であることが好ましい。
Further, if the adhesion strength of the sprayed
上述のようなフレッシュ時の物性及び硬化後の物性を備える吹付けモルタル15は、好ましくは水、セメント、及び細骨材を含んで形成される、いわゆる1:3モルタルに、混和材料として、膨張材、シリカフューム、及び高性能AE減水剤を配合することによって容易に得ることができる。
The sprayed
ここで、吹付けモルタル15に配合される水は、水道水等の、モルタルに配合されるものとして公知の水を、適宜選択して用いることができる。吹付けモルタル15に配合されるセメントは、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント等の、モルタルに配合されるものとして公知のセメントを、適宜選択して用いることができる。吹付けモルタル15に配合される細骨材である砂は、山砂、川砂、天然珪砂、人口珪砂、砕石粉等の、モルタルに配合されるもととして公知の細骨材を、適宜選択して用いることができる。
Here, as the water to be blended in the sprayed
また、吹付けモルタル15に混和材料として配合される膨張材は、膨張効果により乾燥収縮量を低減させることによって、ひび割れ抵抗性を向上させることを目的として混合される混和材であり、例えばカルシウムサルホアルミネート系化合物、酸化カルシウム系化合物等を好ましく用いることができる。膨張材は、粉体状にして用いる。
Further, the expansion material blended in the sprayed
吹付けモルタル15に混和材料として配合されるシリカフュームは、硬化後のモルタル層10の耐久性の向上や、吹付け施工時のポンプ圧送性の改善等を目的として混合される混和材である。シリカフュームは、粉体状にして用いることができる他、スラリー状の水溶液として用いることができる。
The silica fume blended in the sprayed
吹付けモルタル15に混和材料として配合される高性能AE減水剤は、吹付けモルタル15中の単位水量を低減させることで、硬化後のモルタル層10の乾燥収縮量を低減させることを目的として添加される混和剤であり、例えばポリカルボン酸系化合物等を好ましく用いることができる。高性能AE減水剤は、水溶液として用いることができる他、粉体状にして用いることもできる。
The high-performance AE water reducing agent blended in the sprayed
本実施形態では、吹付けモルタル15における膨張材の配合量は、セメントの6~11重量%であることが好ましい。膨張材の配合量がセメントの6重量%よりも少ないと、膨張不足により収縮ひび割れが発生し易くなるという不具合が生じることになり、セメントの11重量%よりも多いと、過剰(異常)な膨張により膨張ひび割れが発生し易くなるという不具合が生じることになる。このような観点から、膨張材の配合量は、セメントの6~11重量%とすることが好ましい。
In the present embodiment, the blending amount of the expansion material in the sprayed
吹付けモルタル15におけるシリカフュームの配合量は、セメントの5~10重量%であることが好ましい。シリカフュームの配合量がセメントの5重量%よりも少ないと、圧送性の改善が得られず、圧送時の閉塞が発生し易くなるという不具合が生じることになり、セメントの10重量%よりも多いと、シリカフュームの水和反応による自己収縮ひび割れが発生し易くなるという不具合が生じることになる。このような観点から、シリカフュームの配合量は、セメントの5~10重量%とすること好ましい。
The blending amount of silica fume in the sprayed
また、本実施形態では、水結合材比(W/B)は、37.5~42.5%となっていることが好ましい。水結合材比が37.5%よりも小さいと、圧送時に閉塞し易くなるという不具合が生じることになり、42.5%よりも大きいと、単位水量の増加による乾燥収縮ひび割れを発生し易くなるという不具合が生じることになる。このような観点から、水結合材比は、37.5~42.5%であることが好ましい。 Further, in the present embodiment, the water binder ratio (W / B) is preferably 37.5 to 42.5%. If the water binder ratio is less than 37.5%, there will be a problem that it will be easily blocked during pumping, and if it is larger than 42.5%, drying shrinkage cracks will easily occur due to an increase in the unit water amount. Will occur. From this point of view, the water binder ratio is preferably 37.5 to 42.5%.
さらに、本実施形態では、砂結合材比(S/B)は、2.5以下となっていることが好ましい。水結合材比が2.5よりも大きいと、圧送時に閉塞し易くなるという不具合が生じることになる。また砂結合材比が小さすぎると骨材(砂)による収縮抵抗性が小さくなるという不具合が生じることになる。このような観点から、砂結合材比は、1.75~2.50であることが好ましい。 Further, in the present embodiment, the sand binder ratio (S / B) is preferably 2.5 or less. If the water binder ratio is larger than 2.5, there will be a problem that the water binder is likely to be clogged during pumping. Further, if the sand binder ratio is too small, there will be a problem that the shrinkage resistance due to the aggregate (sand) becomes small. From this point of view, the sand binder ratio is preferably 1.75 to 2.50.
なお、水結合材比(W/B)や砂結合材比(S/B)を算出する際の単位結合材量(B)は、結合材であるセメントと、膨張材と、シリカフュームとを加えた、これらの合計の単位重量である。 The unit binder amount (B) when calculating the water binder ratio (W / B) and the sand binder ratio (S / B) is obtained by adding cement, which is a binder, an expansion material, and silica fume. Moreover, it is the unit weight of the total of these.
本実施形態では、上述のような配合の吹付けモルタル15は、好ましくは、セメント、絶乾状態の細骨材、粉体状の膨張材、粉体状のシリカフューム、及び粉体状の高性能AE減水剤を含んで混合されているプレミックスモルタルに、所定量の水を加えて混練りすることによって、容易に形成することができる。すなわち、例えばモルタルの製造工場等において、予め所定の配合となるように精度良く調整して製造された上述のプレミックスモルタルを、好ましくは袋詰めした状態で施工現場に搬入してストックしておき、施工現場では、予め製造されたプレミックスモルタルに、設計された所定量の水を加えて、例えばモルタル吹付け用のプラントにおいてモルタルミキサを用いて混練りするだけの、簡易な方法によって、所定の配合の吹付けモルタル15を得るようにすることが好ましい。
In the present embodiment, the sprayed
これによって、精度良く配合された吹付けモルタル15を用いて、品質の良いモルタル層10を容易に形成することが可能になる。またこれによって、施工現場にストックされた各々の配合材料を施工現場において計量してから、モルタル吹付け用のプラントで混練りして吹付けモルタル15を形成する場合と比較して、各々の配合材料の品質管理のための手間を、大幅に低減することが可能になると共に、バラツキがなく品質の良好な吹付けモルタル15を、容易に得ることが可能になる。
This makes it possible to easily form a high-
特に、細骨材は、その表面水率によって、配合すべき水の量が大幅に変動することになり、形成される吹付けモルタルのフレッシュ時の物性や硬化後の物性に、大きな影響を及ぼすので、所定の表乾状態となるように、乾燥させたり、シートで覆って養生するなど、厳格な水分管理を必要とするが、絶乾状態の細骨材が混合されているプレミックスモルタルを用いることにより、このような管理の手間を低減することが可能になる。また、セメントや、粉体状の膨張材や、粉体状のシリカフュームは、吸水すると使用できなくなるため、防湿処理を行うことが必要になるが、このような処理の手間も低減することが可能になる。さらに、配合材料のストックヤードを削減することも可能になる。 In particular, the amount of water to be blended in the fine aggregate varies greatly depending on the surface water content, which has a great effect on the physical properties of the formed sprayed mortar at the time of freshness and after curing. Therefore, strict moisture control is required, such as drying or covering with a sheet to cure the surface dry state, but premix mortar mixed with fine aggregate in an absolutely dry state is used. By using it, it is possible to reduce the labor of such management. In addition, cement, powdery swelling material, and powdery silica fume cannot be used when they absorb water, so it is necessary to perform a moisture-proof treatment, but it is possible to reduce the labor of such treatment. become. In addition, the stockyard of compounding materials can be reduced.
また、本実施形態では、上述のような配合の吹付けモルタル15に、さらに収縮低減剤を配合して用いることもできる。収縮低減剤は、毛細管張力を減少させて水分の蒸発量を低減させることで、硬化後のモルタル層10の乾燥収縮量をさらに低減させることを目的として添加される混和剤であり、例えば界面活性剤である、低級アルコールのアルキレンオキシド添加物等を好ましく用いることができる。収縮低減剤は、水溶液として用いることができる他、粉体状にして用いることもできる。
Further, in the present embodiment, a shrinkage reducing agent can be further added to the sprayed
収縮低減剤は、上述のような配合の吹付けモルタル15に、添加量を、水溶液の場合にセメントの1~2重量%、粉体状の場合に0.2~0.4重量%として配合することが好ましい。水溶液の収縮低減剤の添加量がセメントの1重量%よりも少ないと、又は粉体状の収縮低減剤の添加量がセメントの0.2%重量よりも少ないと、毛細管張力の低減効果が十分に得られなくなるという不具合が生じることになり、水溶液の収縮低減剤の添加量がセメントの2重量%よりも多いと、又は粉体状の収縮低減剤の添加量がセメントの0.4重量%よりも多いと、セメントの硬化不良を引き起こし易くなるという不具合が生じることになる。このような観点から、収縮低減剤の添加量は、水溶液の場合にセメントの1~2重量%、粉体状の場合にセメントの0.2~0.4重量%とすることが好ましい。
The shrinkage reducing agent is added to the sprayed
さらに、本実施形態では、上述のような配合の吹付けモルタル15に、短繊維を混入して用いることができる。短繊維は、引張り応力に対する抵抗性を向上させて、硬化後のモルタル層10の乾燥収縮量をさらに低減させることを目的として混入される混合材料であり、例えばポリプロピレン樹脂、ビニロン繊維、耐アルカリ性ガラス繊維等からなる6~13mm程度の長さのものを好ましく用いることができる。
Further, in the present embodiment, the staple fibers can be mixed and used in the sprayed
短繊維は、上述のような配合の吹付けモルタル15に、0.05~0.1%の容積比で混入されていることが好ましい。混入される短繊維の容積比が0.05%よりも少ないと、乾燥収縮量の低減効果が十分に得られなくなるという不具合が生じることになり、0.1%よりも多いと、混合装置による均一な練り混ぜが十分にできなくなるという不具合が生じることになる。このような観点から、混入される短繊維の容積比は、0.05~0.1%とすることが好ましい。
The staple fibers are preferably mixed in the sprayed
そして、本実施形態のコンクリート柱の補強工法は、吹付け工程において、上述のような配合の吹付けモルタル15を、配筋された鉄筋11,12よりも既存のコンクリート柱20側の内側層15a(図2(a)参照)と、既存のコンクリート柱20とは反対側の外側層15bとに分けて吹き付けるようになっている。吹付けモルタル15を、下地層である内側層15aと仕上層である外側層15bとに分けて吹き付けることにより、既存のコンクリート柱20と、配筋された軸方向鉄筋11b及びスパイラル鉄筋11aとの間に、吹付けたモルタル15を確実に充填することが可能になる。
Then, in the concrete column reinforcement method of the present embodiment, in the spraying step, the sprayed
内側層15aの吹付けモルタル15を吹き付ける下地吹き付けでは、好ましくはスパイラル鉄筋11の外周面に沿って取り付けられた溶接金網12が、隠れる程度の厚さとして、例えば20~50mm程度の厚さとなるように、既存のコンクリート柱20の外周面に吹付けモルタル15を吹き付ける。下地吹き付けは、高圧で吹き付けるとモルタル密度が高くなるが、鉄筋11,12の背面側に空隙ができ易くなるため、ポンプによる吐出圧を、例えば0.4~0.6N/mm2(=0.4~0.6MPaとし、モルタル吐出量を、例えば0.8~1.2m3/hとして吹付けモルタル15を吹き付けることが好ましい。また、吹付け後のだれ落ちを防ぐため、吹付けノズルを施工面に対して直角に保ち、吹付け距離を10~20cm程度として、下から上へ向かって施工することが好ましい。さらに、隅角部は、施工の継ぎ目でコールドジョイントが発生しやすいため、打継ぎ時間を考慮して、らせん状に施工することが好ましい。
In the base spraying in which the
また、下地吹き付けでは、鉄筋11,12の背面側に空隙を残さないよう、吹き付けたモルタル15が硬化する前(夏期は1時間以内、冬期は1時間半以内)に、速やかにコテで押さえ込んで、鉄筋11,12と既存のコンクリート柱20との間に、吹き付けたモルタル15を確実に充填する。吹付けモルタル15は、水分の異常発散等により表面にひび割れが発生し易くなるため、下地吹き付けの完了後は、直射日光を避け、風が直接当たらないようにシートで養生することが好ましい。また施工現場の環境や季節によっては、湿潤養生、給熱養生等を検討することが好ましい。
In the case of base spraying, the
外側層15bの吹付けモルタル15を吹き付ける仕上げ吹き付けは、好ましくは下地吹き付けを行った翌日に、打継間隔を空けずに実施する。仕上げ吹き付けでは、吹付けモルタル15を吹き付ける前に、下地層である内側層15aの表面の異常や付着物の有無を確認すると共に、好ましくは内側層15aの表面に吸湿防止剤を塗布してから、下地吹き付けの施工時と同様の吐出圧、及びモルタル吐出量で、吹付けモルタル15を吹き付ける。また、仕上げ吹き付けでは、下地吹き付けと同様に、吹付け後のだれ落ちを防ぐため、吹付けノズルを施工面に対して直角に保ち、吹付け距離を10~20cm程度として、下から上へ向かって施工することが好ましい。さらに、下地吹き付けと同様に、隅角部は、施工の継ぎ目でコールドジョイントが発生しやすいため、打継ぎ時間を考慮して、らせん状に施工することが好ましい。仕上げ吹き付では、内側層15a及び外側層15bの全体の厚さが40~70mmとなるように、吹付けモルタル15を吹き付ける。
The finish spraying of the spraying
吹付け工程の仕上げ吹き付けに続いて行われる仕上げ工程では、吹付けモルタル15の吹き付けによって形成された、40~70mmの薄い厚さのモルタル層10の、表面仕上げを行う。仕上げ工程は、吹付け工程で形成されたモルタル層10の、仕上層である外側層15bの表面を、好ましくは吹付け後に速やかに木ゴテで押さえ、定規により整形してから、硬化時間をおいて金ゴテで入念に仕上げることによって行うことができる。仕上層である外側層15bの出来形が、耐震補強後の既存のコンクリート柱20の外周形状を決定するため、木ゴテで押さえた後に、定規を利用して慎重に外側層15bの表面を整形する必要がある。金ゴテ仕上げの際は、仕上層である外側層15bが薄厚であるため、均す時間が遅いと、モルタルの硬化によって外側層15bが追従して均せない場合があるため、吹付け後の硬化状況を観察して、金ゴテ仕上げをする必要がある。
Finishing of the spraying step In the finishing step performed following the spraying, the surface of the
仕上げ工程に続いて行われる養生工程では、仕上げ工程で表面仕上げされたモルタル層10の養生を行う。養生工程は、例えば表面仕上げされたモルタル層10の表面が硬化した後に、速やかに樹脂フィルムを貼り付けて、水分の発散を防止することにより行うことができる。養生工程は、モルタル層10の強度が発現するのを確認するまで実施することが好ましい。樹脂フィルムを貼り付けることで養生工程を実施する場合、確実に養生できる反面、表面に色むらが生じ易くなるため、留意する必要がある。樹脂フィルムによる養生を実施できない場合には、養生剤の使用を検討することができる。塗布型の養生剤を用いる場合は、材質や成分によって表面の付着性を損なうことがあるため、留意する必要がある。養生剤の選定には、仕上げ面の塗装や新たにコンクリートを打ち継ぐ場合等を考慮して、パラフィン系養生剤の使用を避け、アクリル系養生剤を選定することが好ましい。
In the curing step performed following the finishing step, the surface-
本実施形態では、さらに、長期的耐久性の向上等を目的として、好ましくは養生工程で養生されたモルタル層10の表面や、養生中のモルタル層10の表面に、表面塗装を実施することもできる。内部に鉄筋11,12が配筋されたモルタル層による耐震補強性能は、吹付けモルタル15の吹付けが完了した時点で発揮されることになるが、ひび割れの抑制、塩害・中性化の抑制、美観の向上等を目的として、表面塗装を実施することが好ましい。表面塗装を実施する際には、塗装後に剥離が生じないよう、耐久性や接着性を考慮した材質の塗装材料を選定することが好ましく、また適切な施工時期を検討した上で実施することが好ましい。
In the present embodiment, for the purpose of further improving long-term durability, the surface of the
所定の養生期間が経過したら、例えば貼り付けていた樹脂フィルムを撤去すると共に、出来形検査を行い、さらに足場の解体、埋戻し、作業ヤードの片付け、雨樋等の障害物の復旧、締切り壁の撤去等を行って、本実施形態のコンクリート柱の補強工法による既存のコンクリート柱20の補強工事が終了する。
After the specified curing period has passed, for example, the attached resin film is removed, the finished product is inspected, the scaffolding is dismantled, backfilled, the work yard is cleaned up, obstacles such as rain gutters are restored, and the deadline wall. The reinforcement work of the existing
そして、上述の構成を備える本実施形態のコンクリート柱の補強工法によれば、施工の容易さを保持したまま、ひび割れの発生が抑制された品質の良好な耐震補強用のモルタル層10を、より薄い厚さで既存のコンクリート柱20の外周部分に容易に形成してゆくことが可能になる。
Then, according to the concrete column reinforcement method of the present embodiment having the above-described configuration, the
すなわち、本実施形態のコンクリート柱の補強工法によれば、既存のコンクリート柱20の周囲に鉄筋11,12を配筋する配筋工程と、既存のコンクリート柱10の周囲に吹付けモルタル15を吹き付ける吹付け工程と、形成されたモルタル層10の表面仕上げを行う仕上げ工程と、モルタル層10の養生を行う養生工程とを含んで構成されており、吹付け工程では、フレッシュ時の物性であるスランプ値が8~13cmであり、硬化後の物性である材齢28日での乾燥収縮率が0.06%以下、付着強度が1.0N/mm2以上、圧縮強度が50.0N/mm2以上である吹付けモルタル15を、既存のコンクリート柱20側の内側層12と、これとは反対側の外側層13とに分けて吹き付けるようになっているので、型枠を用いることなく、且つ重量物や揚重設備を要することなく、所定の物性を備える吹付けモルタル15を吹き付けることによる簡易な施工方法によって、内部に鉄筋11,12が配筋されると共に、ひび割れの発生が抑制された、品質の良好な耐震補強用のモルタル層10を、既存のコンクリート柱20の外周部分に、例えば河積阻害率による制約を害することのない、40~70mmの薄い厚さで、容易に形成してゆくことが可能になる。
That is, according to the concrete pillar reinforcement method of the present embodiment, the reinforcement arrangement step of arranging the reinforcing
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々の変更が可能である。例えば、本発明のコンクリート柱の補強工法によって耐震補強される既存のコンクリート柱は、高速道路や鉄道等の高架橋を形成するコンクリート柱である必要は必ずしもなく、高層ビルを構成する既存のコンクリート柱等であってもよい。また、耐震補強される既存のコンクリート柱は、矩形状の断面形状を備えている必要は必ずしも無く、正方形や、円形、多角形等、その他の種々の断面形状を備えるコンクリート柱であっても良い。モルタル層の内部に配筋される鉄筋は、せん断補強用のスパイラル鉄筋や、軸方向鉄筋を含んでいる必要は必ずしも無く、その他の鉄筋を用いたり、その他の配筋状態で配筋されていても良い。これらの鉄筋は、高張力鉄筋以外の、普通鉄筋等を用いて形成されていても良い。吹付けモルタルは、プレミックスモルタルに、所定量の水を加えて混練りすることによって形成されるものである必要は必ずしもなく、施工現場で各々の配合材料を混合して得られるものであっても良い。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, the existing concrete columns that are seismically reinforced by the concrete column reinforcement method of the present invention do not necessarily have to be concrete columns that form high bridges such as highways and railways, and existing concrete columns that constitute high-rise buildings, etc. It may be. Further, the existing concrete column to be seismically reinforced does not necessarily have to have a rectangular cross-sectional shape, and may be a concrete column having various other cross-sectional shapes such as a square, a circle, and a polygon. .. The reinforcing bars arranged inside the mortar layer do not necessarily have to include spiral reinforcing bars for shear reinforcement and axial reinforcing bars, and other reinforcing bars may be used or the reinforcing bars may be arranged in other reinforcing conditions. Is also good. These reinforcing bars may be formed by using ordinary reinforcing bars or the like other than high-tensile reinforcing bars. The spray mortar does not necessarily have to be formed by adding a predetermined amount of water to the premix mortar and kneading it, but it is obtained by mixing each compounding material at the construction site. Is also good.
10 モルタル層
11 スパイラル鉄筋
12 軸方向鉄筋
12a 下端部
12b 先端拡径突起
13 溶接金網
14 中間拘束材
15 吹付けモルタル
15a 内側層
15b 外側層
20 既存のコンクリート柱
21 基礎フーチング(コンクリート基礎)
21a 定着孔
21b 定着材
22 橋台
10
Claims (11)
既存のコンクリート柱の表面をケレンした後に、これの周囲に鉄筋を配筋する配筋工程と、
配筋された鉄筋を埋設するようにして、既存のコンクリート柱の周囲に吹付けモルタルを吹き付ける吹付け工程と、
吹付けモルタルの吹き付けにより形成されたモルタル層の表面仕上げを行う仕上げ工程と、
表面仕上げされたモルタル層の養生を行う養生工程とを含んで構成され、
前記吹付け工程では、フレッシュ時の物性であるスランプ値が8~13cmであり、硬化後の物性である材齢28日での乾燥収縮率が0.06%以下、付着強度が1.0N/mm2以上、圧縮強度が50.0N/mm2以上である吹付けモルタルを吹き付けるようになっており、且つ配筋された鉄筋よりも既存のコンクリート柱側の内側層と、既存のコンクリート柱とは反対側の外側層とに分けて、吹付けモルタルを吹き付けるようになっており、
また前記吹付け工程では、水、セメント、及び細骨材を含み、且つ混和材料として膨張材、シリカフューム、及び高性能AE減水剤が配合されている前記吹付けモルタルを吹き付けるようになっていると共に、膨張材の配合量がセメントの6~11重量%であり、シリカフュームの配合量がセメントの5~10重量%であり、水結合材比(W/B)が37.5~42.5%であり、砂結合材比(S/B)が1.75~2.5以下である前記吹付けモルタルを吹き付けるようになっており、
前記内側層の吹付けモルタルを吹き付ける下地吹き付けでは、ポンプによる吐出圧を0.4~0.6N/mm2とし、モルタル吐出量を0.8~1.2m3/hとして吹付けモルタルを吹き付け、且つ吹付け距離を10~20cmとして、下から上へ向かって施工するコンクリート柱の補強工法。 This is a concrete column reinforcement method in which a thin mortar layer with a thickness of 40 to 70 mm is formed on the outer periphery of an existing concrete column with reinforcing bars arranged inside to seismically reinforce the existing concrete column.
After cleaning the surface of the existing concrete column, the reinforcing bar is arranged around it, and the reinforcement process.
The spraying process of spraying mortar around the existing concrete columns by burying the reinforced reinforcing bars,
The finishing process of finishing the surface of the mortar layer formed by spraying the sprayed mortar,
It is composed of a curing process that cures the surface-finished mortar layer.
In the spraying step, the slump value, which is the physical property at the time of freshness, is 8 to 13 cm, the drying shrinkage rate at the age of 28 days, which is the physical property after curing, is 0.06% or less, and the adhesive strength is 1.0 N / Spraying mortar with mm 2 or more and compressive strength of 50.0 N / mm 2 or more is sprayed, and the inner layer on the existing concrete pillar side of the reinforced reinforcing bar and the existing concrete pillar Is designed to spray mortar separately from the outer layer on the opposite side.
Further, in the spraying step, the spraying mortar containing water, cement, and fine aggregate and containing an expansion material, silica fume, and a high-performance AE water reducing agent as admixtures is sprayed. , The amount of expansion material compounded is 6 to 11% by weight of cement, the amount of silica fume compounded is 5 to 10% by weight of cement, and the water binder ratio (W / B) is 37.5 to 42.5%. The spray mortar having a sand binder ratio (S / B) of 1.75 to 2.5 or less is sprayed.
In the base spraying in which the sprayed mortar of the inner layer is sprayed, the sprayed mortar is sprayed with the discharge pressure by the pump set to 0.4 to 0.6 N / mm 2 and the mortar discharge amount set to 0.8 to 1.2 m 3 / h. In addition, a concrete pillar reinforcement method that is constructed from bottom to top with a spraying distance of 10 to 20 cm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017055890A JP7103754B2 (en) | 2017-03-22 | 2017-03-22 | Reinforcement method for concrete columns |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017055890A JP7103754B2 (en) | 2017-03-22 | 2017-03-22 | Reinforcement method for concrete columns |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018159204A JP2018159204A (en) | 2018-10-11 |
JP7103754B2 true JP7103754B2 (en) | 2022-07-20 |
Family
ID=63795397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017055890A Active JP7103754B2 (en) | 2017-03-22 | 2017-03-22 | Reinforcement method for concrete columns |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7103754B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7457630B2 (en) * | 2020-10-27 | 2024-03-28 | 九州電力株式会社 | Reinforcement method and structure for concrete structures |
JP7477733B1 (en) | 2023-08-10 | 2024-05-01 | 鹿島建設株式会社 | Reinforcement structure and method |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000072506A (en) | 1999-07-23 | 2000-03-07 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | Dry spraying construction of ultra-quick hardening mortar |
JP2001039782A (en) | 1999-07-29 | 2001-02-13 | Kumagai Gumi Co Ltd | Lightweight mortar |
JP2008297875A (en) | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Ohbayashi Corp | Explosion-proof fireproof coating material, explosion-proof fireproof coating structure, and construction method of explosion-proof fireproof coating layer |
JP2009019354A (en) | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Shikuson:Kk | Repairing/reinforcing agent for concrete structure, and repairing/reinforcing method using the repairing/reinforcing agent |
JP2011219333A (en) | 2010-04-14 | 2011-11-04 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Quick-hardening mortar for spraying having small electric resistance, quick-hardening hardened body for spraying and corrosion prevention method for steel material inside concrete structure using the same |
JP2012067585A (en) | 2010-08-25 | 2012-04-05 | Okumura Corp | Lining reinforcing bar |
JP2015127284A (en) | 2013-12-28 | 2015-07-09 | 太平洋マテリアル株式会社 | Splay mortar |
JP2016108922A (en) | 2014-11-28 | 2016-06-20 | 株式会社奥村組 | Existing column reinforcement structure and reinforcement method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6110660A (en) * | 1984-06-22 | 1986-01-18 | 株式会社ノダ | Construction of wall surface in house |
JP2672431B2 (en) * | 1992-03-09 | 1997-11-05 | 株式会社竹中工務店 | Reinforcement method for reinforced concrete structural members |
US5427819A (en) * | 1992-11-13 | 1995-06-27 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Corrosion inhibiting repair and rehabilitation treatment process for reinforced concrete structures |
JPH09296453A (en) * | 1996-05-08 | 1997-11-18 | Raito Kogyo Co Ltd | Construction method of stabilizing structure of slope |
JP3351724B2 (en) * | 1997-10-07 | 2002-12-03 | 萩原工業株式会社 | Polypropylene fiber for cement reinforcement and construction method of shotcrete using the same |
JP2010084354A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Ube Ind Ltd | Method of repairing concrete structure |
-
2017
- 2017-03-22 JP JP2017055890A patent/JP7103754B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000072506A (en) | 1999-07-23 | 2000-03-07 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | Dry spraying construction of ultra-quick hardening mortar |
JP2001039782A (en) | 1999-07-29 | 2001-02-13 | Kumagai Gumi Co Ltd | Lightweight mortar |
JP2008297875A (en) | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Ohbayashi Corp | Explosion-proof fireproof coating material, explosion-proof fireproof coating structure, and construction method of explosion-proof fireproof coating layer |
JP2009019354A (en) | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Shikuson:Kk | Repairing/reinforcing agent for concrete structure, and repairing/reinforcing method using the repairing/reinforcing agent |
JP2011219333A (en) | 2010-04-14 | 2011-11-04 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Quick-hardening mortar for spraying having small electric resistance, quick-hardening hardened body for spraying and corrosion prevention method for steel material inside concrete structure using the same |
JP2012067585A (en) | 2010-08-25 | 2012-04-05 | Okumura Corp | Lining reinforcing bar |
JP2015127284A (en) | 2013-12-28 | 2015-07-09 | 太平洋マテリアル株式会社 | Splay mortar |
JP2016108922A (en) | 2014-11-28 | 2016-06-20 | 株式会社奥村組 | Existing column reinforcement structure and reinforcement method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018159204A (en) | 2018-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103410332B (en) | A kind of concrete hollow block reinforcement wall construction technology | |
CN106801517B (en) | External reinforcing and reinforcing method for school shed with prefabricated porous plate brick mixed structure | |
JP7103755B2 (en) | Spray mortar for reinforcement | |
JP2006219901A (en) | Composite floor slab | |
JP7103754B2 (en) | Reinforcement method for concrete columns | |
JP2004513268A (en) | Composite panel for repair / reinforcement of concrete structure and repair / reinforcement method using it | |
US10954665B1 (en) | Sprayed-in-place framed wall | |
JP6249267B2 (en) | Repair method for existing concrete structures | |
KR101151395B1 (en) | High strength reinforced for concrete structure | |
KR100927867B1 (en) | Method for mending section recovery of polymer mortar using spiral reinforce | |
KR101013090B1 (en) | A reinforcement construction methods for slab using a reinforcement mortar | |
CN113511854B (en) | Fair-faced concrete and as-faced concrete building construction process | |
JP5448480B2 (en) | Corrosion-proof construction method for steel pipes and repair of concrete-embedded pipe-like iron materials | |
Singh et al. | Concrete in Residential Construction | |
CN107780442B (en) | High slope surface advanced water stop construction method combined with soil nails | |
KR20000063336A (en) | Method of restoring section with polymer cement mortar by spray method | |
Bussell et al. | Design and construction of joints in concrete structures | |
CN112302045A (en) | Construction method of foundation beam side vertical face waterproof structure | |
JP2691885B2 (en) | Method for manufacturing deformed concrete products | |
CN110815542B (en) | Construction process for prefabricated artificial wet brushed stone concrete handrail | |
CN219196531U (en) | Rigid roofing dividing seam indent positioning tool | |
JPS6164956A (en) | In-site spray finishing construction method by fiber reinforced cement | |
Regan et al. | Exposing Exposed Concrete—Design, Construction, and Maintenance Considerations for Success | |
JP4344765B2 (en) | Handrail attachment device and handrail attachment method | |
KR20080102583A (en) | Stonework wall repair reinforcement method of box sewage passage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200911 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210702 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210702 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210714 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210720 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210827 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210831 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220105 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220412 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220510 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220524 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220621 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7103754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |