JP7095501B2 - 廃棄物処理施設の管理方法及び廃棄物処理施設の管理装置 - Google Patents

廃棄物処理施設の管理方法及び廃棄物処理施設の管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7095501B2
JP7095501B2 JP2018164621A JP2018164621A JP7095501B2 JP 7095501 B2 JP7095501 B2 JP 7095501B2 JP 2018164621 A JP2018164621 A JP 2018164621A JP 2018164621 A JP2018164621 A JP 2018164621A JP 7095501 B2 JP7095501 B2 JP 7095501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
predicted
treatment facility
waste treatment
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018164621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019125337A (ja
Inventor
智之 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Publication of JP2019125337A publication Critical patent/JP2019125337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095501B2 publication Critical patent/JP7095501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、回収した廃棄物を処理してメタンガスを発生させる廃棄物処理施設の管理方法及び管理装置に関する。
近年、家畜糞尿、食品残渣物等の廃棄物をメタン発酵させてバイオガスを生成し、生成したバイオガスをガス発電機に供給して発電を行うバイオガス発電が注目されている。排出事業者から収集した廃棄物は、運搬車でバイオガス発電施設へ搬入されていた。バイオガス発電施設を運営している事業者は、廃棄物の受入費と、発電した電力の売電とにより収益をあげることができる。
従来、運搬車が積載している廃棄物の質や量は把握されておらず、バイオガス発電施設の運転状態に関係なく廃棄物が持ち込まれ、処理されていた。そのため、廃棄物の組成不良により発電不足になったり、廃棄物量が多過ぎて受け入れできなくなったりし、バイオガス発電施設を安定的に運用することが困難であった。
例えば特許文献1には、ごみ収集所に集められたごみの種類及び量についてのデータを情報センターで収集・管理し、そのデータを用いてごみ収集車の最適コースを決定してごみ収集車に伝送指示し、ごみ処理場にカロリー量の安定したごみを供給するシステムが開示されている。また、特許文献1には、過去のごみの収集データをベースとして、今回のごみの収集量及びカロリー量を予測し、ごみ収集所の選定を含むごみ収集計画の策定を行うことが記載されている。
しかし、特許文献1に記載の方法をバイオガス発電施設への廃棄物搬入に適用した場合でも、バイオガス発電施設の運転状態は考慮されず、バイオガス発電施設の収益性を十分に高めることができなかった。
特開2002-60005号公報 特開2005-34828号公報 特開2001-331560号公報 特開2005-8339号公報 特開2004-269150号公報
本発明は、上記従来の実状に鑑みてなされたものであり、回収した廃棄物を処理してメタンガスを発生させる廃棄物処理施設を安定的に運転し、収益性を向上させることができる廃棄物処理施設の管理方法及び廃棄物処理施設の管理装置を提供することを課題とする。
本発明による廃棄物処理施設の管理方法は、廃棄物を湿式メタン発酵槽で処理してバイオガスを発生させ、該バイオガスを利用する複数の廃棄物処理施設の運転管理を管理装置によって行う管理方法において、廃棄物を排出事業者から回収したことの通知を前記管理装置が受信するステップと、前記通知の受信に伴い、前記管理装置が、前記複数の廃棄物処理
施設のそれぞれについて、該廃棄物を受け入れた場合の予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益を計算するステップと、前記管理装置が、前記計算の結果に基づいて、回収した廃棄物の搬送先となる廃棄物処理施設を決定するステップと、前記搬送先として決定した廃棄物処理施設で、搬入された廃棄物の量を測定するステップと、前記管理装置が、廃棄物量の実計量値を取得し、該実計量値を用いて、予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益を再計算するステップと、前記管理装置が、前記再計算の結果を用いて、次回の廃棄物回収の通知の受信に伴う予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益の計算を行うステップと、を備えるものである。
本発明の一態様において、予測バイオガス発生量から売電に伴う予測売電利益を算出し、該予測売電利益、前記廃棄物を受け入れる場合の受入価格、及び前記廃棄物の輸送コストに基づいて、前記予測収益を算出する。
本発明の一態様において、前記管理装置が、廃棄物処理施設に搬入した廃棄物を前記湿式メタン発酵槽に投入する量及び投入するタイミングを決定する。
本発明による廃棄物処理施設の管理装置は、廃棄物を湿式メタン発酵槽で処理してバイオガスを発生させ、該バイオガスを利用する複数の廃棄物処理施設の運転管理を行う管理装置において、廃棄物を排出事業者から回収したことが通知されると、前記複数の廃棄物処理施設のそれぞれについて、該廃棄物を受け入れた場合の予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益を計算し、計算結果に基づいて、回収した廃棄物の搬送先となる廃棄物処理施設を決定する管理装置であって、廃棄物処理施設に搬入された廃棄物の量を測定する測定器から廃棄物の実計量値を取得し、該実計量値を用いて、予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益を再計算し、この再計算の結果を用いて、次回の廃棄物回収の通知に伴う予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益の計算を行うものである。
本発明の一態様において、予測バイオガス発生量から売電に伴う予測売電利益を算出し、該予測売電利益、前記廃棄物を受け入れる場合の受入価格、及び前記廃棄物の輸送コストに基づいて、前記予測収益を算出する。
本発明の一態様において、廃棄物処理施設に搬入した廃棄物を前記湿式メタン発酵槽に投入する量及び投入するタイミングを決定する。
本発明によれば、回収した廃棄物を処理してメタンガスを発生させる廃棄物処理施設を安定的に運転し、収益性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る廃棄物処理システムの模式図である。 同実施形態に係る管理装置の機能ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る廃棄物処理システムの模式図である。図1に示すように、廃棄物処理システムは、廃棄物を湿式メタン発酵させてメタンガスを含むバイオガスを生成し、生成したバイオガスを利用する複数の廃棄物処理施設2と、廃棄物処理施設2へ廃棄物を搬入する運搬車3と、各廃棄物処理施設2の運転状態を管理し、運搬車3に対して廃棄物搬入先となる廃棄物処理施設2を指示する管理装置1とを備える。
廃棄物処理施設2に搬入される廃棄物は、家畜糞尿、食品残渣物等の有機ごみである。廃棄物処理施設2としては、例えば産廃処理施設、一般廃棄物処理施設、し尿処理場、下水処理場などが挙げられる。
バイオガスの利用としては、発電を行う、ボイラ燃料とする、導管注入する、精製又は液化して燃料とする、水素を製造する、などが挙げられる。下記の実施形態では、発電を行う例について説明する。
各廃棄物処理施設2には、前処理部21、湿式メタン発酵槽22、発電機23、脱水器24等が設置されている。前処理部21は、例えば、破砕、選別、調質の機能を有し、湿式メタン発酵に適さない異物を除去したり、水分調整を行ったりする。破砕、選別機能を有する装置としては、多軸式低速回転破砕機や回転ブレード式破砕分別機、湿式破砕分別機等を用いることができる。
湿式メタン発酵槽22は、前処理部21から供給される有機性廃棄物を、嫌気性反応により減量化すると共にバイオガスを発生させる。湿式メタン発酵槽22は、嫌気性条件を維持するために密閉槽であり、熱の拡散を抑えるために断熱構造となっている。
発電機23はガスエンジン発電機であり、湿式メタン発酵槽22で発生したバイオガスを用いて発電を行う。発電された電力は、売電システムを用いて売電される。
湿式メタン発酵槽22で生成されるバイオガスの主成分はメタンガス及び二酸化炭素であり、微量の硫化水素が含まれる。そのため、発電機23にバイオガスを供給する前に、脱硫装置(図示略)により硫化水素が除去される。
脱水器24は、湿式メタン発酵槽22の消化液の脱水処理を行う。脱水残渣は、焼却処理されたり、堆肥化利用されたりする。脱水濾液は、前処理部21で再利用されたり、分離水処理設備(図示略)で処理されたりする。
廃棄物処理施設2には、運搬車3の重量を測定する重量測定器20(トラックスケール)が設けられている。重量測定器20で、廃棄物処理施設2に到着した際の運搬車3の重量と、受入ホッパ等に廃棄物を投入した後の運搬車3の重量とを測定する。測定値の差分から、廃棄物処理施設2に搬入された廃棄物の重量(実計量値)が算出される。
また、廃棄物処理施設2には、重量測定器20による測定結果や、設備の現在の運転負荷率(湿式メタン発酵槽22の設計値に対する廃棄物投入量の比率)、発電量等の情報を収集し、管理装置1へ送信するコンピュータ(図示略)が設けられている。
運搬車3は、排出事業者4から廃棄物を回収する。運搬車3のドライバーは、管理装置1と通信可能なスマートフォン等の通信端末(図示略、以下ドライバー端末と記載する。)を所有しており、排出事業者から廃棄物を回収すると、排出事業者名、廃棄物の種類、廃棄物量等をドライバー端末に入力する。ドライバー端末は運搬車3に取り付けられていてもよい。廃棄物の回収の際に廃棄物量を正確に把握することは困難であるため、ドライバー端末に入力する廃棄物量は、ごみ袋の数など大まかな値でよい。
ドライバー端末は、入力された情報を管理装置1へ送信する。管理装置1は、ドライバー端末から情報を受信すると、廃棄物を搬入する廃棄物処理施設2を決定し、ドライバー端末に通知する。廃棄物を搬入する廃棄物処理施設2の決定方法については後述する。運搬車3は、通知された廃棄物処理施設2へ廃棄物を搬送する。
図2は、管理装置1の機能を示すブロック図である。管理装置1は、CPU(中央演算処理装置)や、フラッシュメモリ、ROM(Read-only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等からなる記憶部10を有したコンピュータである。
記憶部10は、管理プログラム、施設リスト、排出事業者情報、価格データ、履歴データ等を格納している。
施設リストには、各廃棄物処理施設2の所在地、廃棄物処理能力、発電機容量等が記録されている。
排出事業者情報は、廃棄物を排出する排出事業者4の所在地、排出される廃棄物の種類等が記録されている。
価格データには、売電価格が記録されている。また、排出事業者4との間で事前に廃棄物の受入価格(重量当たりの単価等)が決まっている場合は、受入価格も価格データに記録される。
履歴データには、各廃棄物処理施設2の稼働履歴が記録されている。稼働履歴は、例えば、運搬車3により廃棄物が搬入されるにあたり事前に計算した廃棄物の予測重量、廃棄物処理施設2の予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益の計算結果と、搬入された廃棄物の実計量値、廃棄物実計量値に基づく廃棄物処理施設2の運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益とを含む。また、履歴データには、排出事業者4毎に、排出された廃棄物内の異物量の情報が含まれていてもよい。
管理装置1のCPUが管理プログラムを実行することで、通信部11、運転負荷率計算部12、バイオガス発生量計算部13、収益計算部14、搬送先決定部15、登録部16及び運転計画作成部17が実現される。
通信部11は、運搬車3のドライバーが所有する通信端末と通信を行い、情報の送受信を行う。また、通信部11は、各廃棄物処理施設2から、重量測定器20による測定結果や、設備の現在の運転負荷率、発電量等の情報を受信する。
運転負荷率計算部12は、通信部11がドライバー端末から廃棄物量を含む情報を受信すると、各廃棄物処理施設2から現在の運転負荷率の情報を収集し、廃棄物処理施設2毎に、運搬車3が搬送する廃棄物を受け入れた場合の予測運転負荷率を計算する。運転負荷率計算部12は、履歴データに含まれる過去に計算した予測運転負荷率、及び実際に廃棄物を搬入した際の運転負荷率を学習データとして機械学習を行った機械学習アルゴリズムを用いて、予測運転負荷率を算出する。
バイオガス発生量計算部13は、通信部11がドライバー端末から情報を受信すると、運転負荷率計算部12が算出した予測運転負荷率等に基づいて、廃棄物処理施設2毎に、運搬車3が搬送する廃棄物を受け入れた場合の予測バイオガス発生量を計算する。バイオガス発生量計算部13は、履歴データに含まれる過去に計算した予測バイオガス発生量、及び搬入された廃棄物の実計量値を用いた予測バイオガス発生量を学習データとして機械学習を行った機械学習アルゴリズムを用いて、予測バイオガス発生量を算出する。
収益計算部14は、施設リストに記録されている各廃棄物処理施設2の発電機容量を参照し、廃棄物処理施設2毎に、予測バイオガス発生量に基づく発電量と、価格データに記憶されている売電価格とから、売電に伴う予測売電利益を計算する。収益計算部14は、
廃棄物処理施設2毎に、予測売電利益、廃棄物を受け入れる場合の受入価格、及び廃棄物輸送コストから、予測収益を計算する。一般に、分解しやすい(バイオガスが発生しやすい)廃棄物は受入価格が低く、分解に時間がかかる(バイオガス発生に時間がかかる)廃棄物は受入価格が高く設定される。廃棄物輸送コストは、排出事業者4の所在地から、廃棄物処理施設2の所在地までの輸送距離に応じた値である。
搬送先決定部15は、収益計算部14が算出した予測収益が最大となる廃棄物処理施設2を廃棄物の搬送先として決定する。通信部11は、決定した搬送先をドライバー端末に通知する。
ドライバーは、ドライバー端末に通知された搬送先の廃棄物処理施設2へ廃棄物を搬送する。受入ホッパに廃棄物を投入する前後で運搬車3の重量を測定する。廃棄物処理施設2のコンピュータは、測定した重量の差分を計算し、廃棄物の実計量値を管理装置1へ送信する。また、廃棄物処理施設2のコンピュータは、廃棄物が搬入された時点での運転負荷率を管理装置1へ送信する。
登録部16は、廃棄物を受け入れた廃棄物処理施設2から受信した廃棄物の実計量値、及び廃棄物搬入時の運転負荷率を記憶部10の履歴データに登録する。
運転負荷率計算部12は、登録された実計量値を用いて、廃棄物搬入に伴う運転負荷率を再計算する。
バイオガス発生量計算部13は、登録された実計量値を用いて、予測バイオガス発生量を再計算する。また、収益計算部14は、再計算された予測バイオガス発生量を用いて、予測収益を再計算する。運転負荷率計算部12、バイオガス発生量計算部13及び収益計算部14の再計算結果は、履歴データに登録される。
運転計画作成部17は、廃棄物を受け入れた廃棄物処理施設2の運転負荷率と、受け入れた廃棄物の実計量値とから、廃棄物を湿式メタン発酵槽22に投入するタイミングと投入量の計画を含む運転計画を作成する。
このように、本実施形態によれば、管理装置1は、ドライバー端末から廃棄物回収の通知を受信すると、複数の廃棄物処理施設2の運転負荷率から、回収した廃棄物を受け入れた場合の予測運転負荷率や予測バイオガス発生量、予測収益を計算し、廃棄物を搬入する廃棄物処理施設2を決定する。そのため、廃棄物処理施設2を安定的に運転し、収益を得ることができる。
また、本実施形態では、廃棄物処理施設2において搬入された廃棄物量を計量し、実計量値を用いて、運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益を再計算する。管理装置1は、ドライバー端末からの通知に伴い計算した結果と、廃棄物処理施設2における実計量値を用いて再計算した結果との差異を蓄積し、学習する。これにより、管理装置1は、予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益の予測精度を高め、廃棄物処理施設2の収益性を向上させることができる。
上記実施形態において、廃棄物処理施設2のコンピュータは、受け入れた廃棄物から除去した異物量の情報を管理装置1へ送信してもよい。
廃棄物の受入価格は、含水率や、前処理部21において除去された異物量、廃棄物処理施設2の運営費、バイオガス発生量等に基づいて、定期的に変更してもよい。例えば、異物量が多く、異物の焼却処分費などが嵩む廃棄物を排出する排出事業者については、受入
価格(重量当たりの単価等)を上げる。一方、異物量が少なく、メタンガスの発生効率が高い良質な廃棄物を排出する排出事業者については、受入価格(重量当たりの単価等)を下げる。
廃棄物処理施設2に搬入された廃棄物の実計量値の測定方法は、廃棄物を受入ホッパに投入する前後の運搬車3の重量を測定し、その差分から算出するものに限定されず、例えば、廃棄物が投入される受入ホッパの重量変化から算出してもよい。
排出事業者4から排出される廃棄物量がある程度決まっている(ほぼ一定量)である場合は、排出予定の廃棄物量を排出事業者情報に登録しておいてもよい。管理装置1は、この廃棄物量を用いて、予測運転負荷率等を計算してもよい。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 管理装置
2 廃棄物処理施設
3 運搬車
4 排出事業者

Claims (6)

  1. 廃棄物を湿式メタン発酵槽で処理してバイオガスを発生させ、該バイオガスを利用する複数の廃棄物処理施設の運転管理を管理装置によって行う管理方法において、
    廃棄物を排出事業者から回収したことの通知を前記管理装置が受信するステップと、
    前記通知の受信に伴い、前記管理装置が、前記複数の廃棄物処理施設のそれぞれについて、該廃棄物を受け入れた場合の予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益を計算するステップと、
    前記管理装置が、前記計算の結果に基づいて、回収した廃棄物の搬送先となる廃棄物処理施設を決定するステップと、
    前記搬送先として決定した廃棄物処理施設で、搬入された廃棄物の量を測定するステップと、
    前記管理装置が、回収した廃棄物の搬送先の廃棄物処理施設について、廃棄物量の実計量値を取得し、該実計量値を用いて、予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益を再計算するステップと、
    前記管理装置が、前記再計算の結果を用いて、次回の廃棄物回収の通知の受信に伴う予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益の計算を行うステップと、
    を備えることを特徴とする廃棄物処理施設の管理方法。
  2. 請求項1に記載の管理方法において、予測バイオガス発生量から売電に伴う予測売電利益を算出し、該予測売電利益、前記廃棄物を受け入れる場合の受入価格、及び前記廃棄物の輸送コストに基づいて、前記予測収益を算出することを特徴とする廃棄物処理施設の管理方法。
  3. 請求項1又は2に記載の管理方法において、前記管理装置が、廃棄物処理施設に搬入した廃棄物を前記湿式メタン発酵槽に投入する量及び投入するタイミングを決定することを特徴とする廃棄物処理施設の管理方法。
  4. 廃棄物を湿式メタン発酵槽で処理してバイオガスを発生させ、該バイオガスを利用する複数の廃棄物処理施設の運転管理を行う管理装置において、
    廃棄物を排出事業者から回収したことが通知されると、前記複数の廃棄物処理施設のそれぞれについて、該廃棄物を受け入れた場合の予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益を計算し、計算結果に基づいて、回収した廃棄物の搬送先となる廃棄物処理施設を決定する管理装置であって、
    廃棄物処理施設に搬入された廃棄物の量を測定する測定器から廃棄物の実計量値を取得し、該実計量値を用いて、回収した廃棄物の搬送先の廃棄物処理施設について、予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益を再計算し、この再計算の結果を用いて、次回の廃棄物回収の通知に伴う予測運転負荷率、予測バイオガス発生量及び予測収益の計算を行うことを特徴とする廃棄物処理施設の管理装置。
  5. 請求項4に記載の管理装置において、予測バイオガス発生量から売電に伴う予測売電利益を算出し、該予測売電利益、前記廃棄物を受け入れる場合の受入価格、及び前記廃棄物の輸送コストに基づいて、前記予測収益を算出することを特徴とする廃棄物処理施設の管理装置。
  6. 請求項4又は5に記載の管理装置において、廃棄物処理施設に搬入した廃棄物を前記湿式メタン発酵槽に投入する量及び投入するタイミングを決定することを特徴とする廃棄物処理施設の管理装置。
JP2018164621A 2018-01-16 2018-09-03 廃棄物処理施設の管理方法及び廃棄物処理施設の管理装置 Active JP7095501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005090 2018-01-16
JP2018005090 2018-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125337A JP2019125337A (ja) 2019-07-25
JP7095501B2 true JP7095501B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=67398879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018164621A Active JP7095501B2 (ja) 2018-01-16 2018-09-03 廃棄物処理施設の管理方法及び廃棄物処理施設の管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7095501B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021122809A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 栗田工業株式会社 食品廃棄物処理システム及び処理方法
JP2022012974A (ja) * 2020-07-02 2022-01-18 三菱重工業株式会社 廃棄物処理システム及び廃棄物処理方法
CN117561528A (zh) * 2022-06-07 2024-02-13 株式会社Tbm 利用食品废弃物的甲烷资源化匹配系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083037A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Taro Shigeoka 廃棄物の管理システム
JP2005034828A (ja) 2003-06-27 2005-02-10 Jfe Engineering Kk 消化槽を備えた汚水処理施設の運用システム
JP2008146306A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性資源の燃料化支援方法及び装置、並びに該装置を備えたシステム
JP2009223386A (ja) 2008-03-13 2009-10-01 Toshiba Corp バイオマス有効利用支援システム
JP2012252436A (ja) 2011-06-01 2012-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バイオマス発電システム、資源分配輸送量算出装置および方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083037A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Taro Shigeoka 廃棄物の管理システム
JP2005034828A (ja) 2003-06-27 2005-02-10 Jfe Engineering Kk 消化槽を備えた汚水処理施設の運用システム
JP2008146306A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性資源の燃料化支援方法及び装置、並びに該装置を備えたシステム
JP2009223386A (ja) 2008-03-13 2009-10-01 Toshiba Corp バイオマス有効利用支援システム
JP2012252436A (ja) 2011-06-01 2012-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バイオマス発電システム、資源分配輸送量算出装置および方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
メタンガス化の技術,環境省ホームページ,日本,[online],2017年05月21日,インターネット<URL:https://web.archive.org/web/20170521155556/http://www.env.go.jp/recycle/waste/biomass/technical.html>,[令和4年2月22日検索]

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019125337A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095501B2 (ja) 廃棄物処理施設の管理方法及び廃棄物処理施設の管理装置
Yousefloo et al. Designing an integrated municipal solid waste management network: A case study
Sharma et al. Life cycle cost analysis of municipal solid waste management scenarios for Mumbai, India
Kansal Solid waste management strategies for India
Özeler et al. Life cycle assesment of municipal solid waste management methods: Ankara case study
How et al. Transportation decision tool for optimisation of integrated biomass flow with vehicle capacity constraints
De Feo et al. The use of LCA in selecting the best MSW management system
Milutinović et al. Multi-criteria analysis as a tool for sustainability assessment of a waste management model
Herva et al. Environmental assessment of the integrated municipal solid waste management system in Porto (Portugal)
Suer et al. Biofuel or excavation?-Life cycle assessment (LCA) of soil remediation options
Jayant et al. Simulation modelling and analysis of network design for closed-loop supply chain: a case study of battery industry
Mayerle et al. Designing optimal supply chains for anaerobic bio-digestion/energy generation complexes with distributed small farm feedstock sourcing
KR101201865B1 (ko) 가축분뇨 통합관리 시스템 및 그 방법
Battuvshin et al. Supply potential and annual availability of timber and forest biomass resources for energy considering inter-prefectural trade in Japan
JP2009223386A (ja) バイオマス有効利用支援システム
Zhao et al. Assessing the life cycle cumulative energy demand and greenhouse gas emissions of lithium-ion batteries
Abbasi et al. Municipal solid waste management and energy production: A multi-objective optimization approach to incineration and biogas waste-to-energy supply chain
Abushammala et al. Financial feasibility of waste-to-energy technologies for municipal solid waste management in Muscat, Sultanate of Oman
Zielińska A comparative analysis of reverse logistics implementation for waste management in Poland and other European Union countries
Mirkouei Techno-economic optimization and environmental impact analysis for a mixed-mode upstream and midstream forest biomass to bio-products supply chain
Lehmusto et al. Mathematical framework for total cost of ownership analysis of marine electrical energy storage inspired by circular economy
CN117391728A (zh) 一种锂电池正极材料的产品碳足迹核算方法
Dounavis et al. Using an online platform for the improvement of industrial symbiosis and circular economy (in Western Macedonia, Greece)
WO2023238211A1 (ja) 食品廃棄物を利用したメタン資源化マッチングシステム
JP2008146306A (ja) 有機性資源の燃料化支援方法及び装置、並びに該装置を備えたシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150