JP7094093B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP7094093B2
JP7094093B2 JP2017224656A JP2017224656A JP7094093B2 JP 7094093 B2 JP7094093 B2 JP 7094093B2 JP 2017224656 A JP2017224656 A JP 2017224656A JP 2017224656 A JP2017224656 A JP 2017224656A JP 7094093 B2 JP7094093 B2 JP 7094093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursory
precursor
lottery
winning
advantageous section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017224656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019092836A (ja
Inventor
敏男 小倉
隆章 鈴木
駿弥 神藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2017224656A priority Critical patent/JP7094093B2/ja
Publication of JP2019092836A publication Critical patent/JP2019092836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094093B2 publication Critical patent/JP7094093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技を行う遊技機に関する。
遊技機として、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、可変表示部を変動表示した後、可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンがある。さらに、遊技機として、遊技媒体である遊技球を発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けられた入賞口などの入賞領域に遊技球が入賞すると、遊技用価値を遊技者に付与するパチンコ遊技機がある。
このような遊技機として、CZ(chance zone)やAT(assist time)といった特典の付与に基づき前兆演出を実行するものがあった。(たとえば、特許文献1)。
特開2017-56023号公報
上述した遊技機においては、前兆演出のような特典の付与に基づき実行される演出の制御に関してまだまだ改良の余地があり、いまいち遊技の興趣を向上させることができなかった。
この発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、特典の付与に基づき実行される演出の制御に関して遊技の興趣を向上させる遊技機を提供することである。
(1) 遊技を行う遊技機(たとえば、スロットマシン1、変形例におけるパチンコ遊技機)において、
特典(たとえば、CZ,AT)に関する特定条件が成立したとき(たとえば、有利区間移行役に当選したとき)に、前記特典の付与を示唆する前兆期間に関する第1種別の内容(たとえば、前兆移行フラグ=ONまたはOFF)を決定する第1抽選を実行(たとえば、図11(a)に示すように、メイン制御部41による前兆移行フラグ抽選を実行する処理)、その後、前記前兆期間に関する第2種別の内容(たとえば、前兆当否=当選または非当選)を決定する第2抽選を実行する種別決定手段(たとえば、図11(c)に示すように、メイン制御部41による前兆当否抽選を実行する処理)と、
前記前兆期間への制御を期待させる期待演出(たとえば、ランプ期待演出,画像期待演出)を複数期間において実行する期待演出手段(たとえば、サブ制御部91によるランプ期待演出や画像期待演出を実行する処理)と、を備え、
前記第1種別の内容には、第1内容(たとえば、前兆移行フラグ=ON)と第2内容(たとえば、前兆移行フラグ=OFF)とが含まれ、
前記第2種別の内容には、第3内容(たとえば、前兆当否=当選)と第4内容(たとえば、前兆当否=非当選)とが含まれ、
前記第1抽選によって決定された前記第1種別の内容が前記第1内容でありかつ前記第2抽選によって決定された前記第2種別の内容が前記第3内容(たとえば、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選)であるときに、前記特典が付与されるものであり、
前記第1抽選によって決定された前記第1種別の内容が前記第1内容でありかつ前記第2抽選によって決定された前記第2種別の内容が前記第4内容であるときに、前記特典が付与されないものであり
前記期待演出手段は、前記第1抽選によって決定された前記第1種別の内容と前記第2抽選によって決定された前記第2種別の内容とに基づき、前記期待演出を異ならせる(たとえば、図13に示すように、前兆移行フラグおよび前兆当否の内容に応じてランプ期待演出が異なり、図14に示すように、前兆移行フラグおよび前兆当否の内容に応じて画像期待演出が異なる)。
(2) 上記(1)の遊技機において、
前記期待演出には、前記第1種別の内容が前記第1内容である旨を期待させる第1期待演出(たとえば、図13(a)に示すように、前兆移行ランプ60aの色で前兆期間への制御を期待させるランプ期待演出、図14(a)に示すように、キャラクタのセリフで前兆期間への制御を期待させる画像期待演出)と、前記第2種別の内容が前記第3内容である旨を期待させる第2期待演出(たとえば、図13(b)に示すように、前兆当否ランプ60bの色で特典の付与を期待させるランプ期待演出、図14(b)に示すように、文字の内容で特典が付与されることを期待させる画像期待演出)とが含まれ、
前記第1期待演出と前記第2期待演出とでは、演出の実行領域および演出において登場するキャラクタの少なくともいずれか一方が異なる(たとえば、図1に示すように、前兆移行ランプ60aと前兆当否ランプ60bとでは演出の実行領域が異なり、図14に示すように、前兆移行画像テーブルに基づき決定される画像期待演出はキャラクタのセリフが用いられるのに対して前兆当否画像テーブルに基づき決定される画像期待演出は文字が用いられる)。
(3) 上記(1)または(2)の遊技機において、
前記第1種別の内容が前記第1内容でありかつ前記第2種別の内容が前記第3内容(たとえば、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選)であるときに、特別演出(たとえば、図14(c)に示すプレミア画像で期待度を表した画像期待演出)を実行する特別演出手段(たとえば、サブ制御部91によるプレミア画像で期待度を表したプレミア画像期待演出を実行する処理)をさらに備える。
(4) 上記(1)~(3)のいずれかの遊技機において、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
前記導出操作手段の操作態様を報知する報知手段(たとえば、メイン制御部41およびサブ制御部91によるナビを実行する処理)と、
前記報知手段によって前記導出操作手段の操作態様を報知可能な有利区間に制御する有利区間制御手段(たとえば、メイン制御部41による有利区間に制御する処理)と、
前記特定条件が成立したときに特典に関する第3種別の内容(たとえば、前兆種別=前兆A(通常CZ)、前兆B(有利CZ)、または前兆C(AT))を決定する第3種別決定手段(たとえば、メイン制御部41による前兆種別抽選を実行する処理)とをさらに備え、
前記期待演出手段は、前記第3種別の内容を、前記有利区間中において常に示唆する(たとえば、図13(c)に示すように、有利区間中において前兆種別の設定状況を前兆種別ランプ60cの色で常に示唆する)。
(a)は、本実施形態に係るスロットマシンの正面図であり、(b)は、スロットマシンの主な内部構成の一例を示す図である。 リールの図柄配列を示す図である。 小役を説明するための図である。 小役、特別役、および特図を説明するための図である。 再遊技役を説明するための図である。 遊技状態の遷移を説明するための図である。 抽選対象役を説明するための図である。 抽選対象役を説明するための図である。 押し順役当選時のリール制御を説明するための図である。 有利区間中における遷移の一例を説明するための図である。 通常区間における各種抽選を説明するための図である。 有利区間における期待期間中の各種抽選を説明するための図である。 ランプ期待演出テーブルを説明するための図である。 画像期待演出テーブルを説明するための図である。 メイン制御部が実行する内部抽選処理を説明するための図である。 メイン制御部が実行する出玉制御処理を説明するための図である。 メイン制御部が実行する前兆処理を説明するための図である。 メイン制御部が実行する前兆成功処理を説明するための図である。 メイン制御部が実行する有利区間終了処理を説明するための図である。
本発明に係るスロットマシンを実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
[スロットマシンの構成]
図1(a)は、本実施形態に係るスロットマシン1の正面図であり、図1(b)は、スロットマシン1の主な内部構成の一例を示す図である。図2は、リールの図柄配列を示す図である。
図1(a)に示すように、スロットマシン1は、前面扉1bに液晶表示器51が設けられている。前面扉1bにおける液晶表示器51の上方には、前兆ランプ60が設けられている。前兆ランプ60は、特典の付与に関して遊技者に期待させるランプ期待演出に用いられるランプであり、LED(light emitting diode)などから構成される。前兆ランプ60には、スロットマシン1における異なる領域に配置された複数のランプが含まれる。具体的には、スロットマシン1を正面から見て左から順に、前兆期間への制御を期待させる前兆移行ランプ60a、前兆期間後に特典が付与されることを期待させる前兆当否ランプ60b、および前兆期間後に付与され得る特典の種類(前兆種別ともいう)を示唆する前兆種別ランプ60cが配置されている。
前面扉1bにおける液晶表示器51の下方には、透視窓3が形成されている。遊技者は、この透視窓3を介して筐体1a内部に並設されているリール2L,2C,2Rを視認可能である。図2に示すように、各リールには、各々が識別可能な複数種類の図柄が所定の順序で配列されている。
図1(a)に示すように、前面扉1bには、遊技媒体(メダル)が投入されるメダル投入部4と、記憶されている遊技用価値(クレジット)の範囲内において遊技状態に応じて定められた規定数の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6と、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7と、リールの回転をそれぞれ停止する際に操作されるストップスイッチ8L,8C,8Rと、演出に用いられる演出用スイッチ56となどが設けられている。
前面扉1bには、遊技に関する情報を報知する遊技用表示部13が設けられている。遊技用表示部13には、メダルの払出枚数やエラー時にエラーコード、またはストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様に対応する操作情報などが表示される遊技補助表示器12と、ランプを点灯することで後述する有利区間中であることを示唆または報知する有利区間ランプ19となどが設けられている。ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様には、ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作する順番(操作手順,押し順)と、ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作するタイミング(操作タイミング)とが含まれる。本実施の形態においては、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様に対応する情報(後述するナビ情報)として、押し順に対応する数字やアルファベットが、遊技補助表示器12によって7セグメント表示される。有利区間ランプ19は、有利区間中であるときには点灯し、有利区間中でないときには消灯する。
スロットマシン1においてゲームを行う場合、遊技者は、メダルをメダル投入部4に投入するかMAXBETスイッチ6の操作などにより規定数の賭数を設定する。これにより、入賞ラインLNが有効となり、かつスタートスイッチ7への操作が有効となり、ゲームが開始可能な状態となる。賭数設定済の状態でメダルが投入された場合には、その分はクレジットとして加算される。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7が操作されると、リール2L,2C,2Rが回転して図柄が変動表示され、ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されて対応するリールの回転が停止することで、透視窓3の上中下段に3つの図柄が表示結果として導出表示される。入賞ラインLN上に導出表示される図柄(表示結果)として選択可能なものは、ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに入賞ラインLN上に表示されている図柄、およびそこから4コマ先までにある図柄の合計5コマ分の図柄である。入賞ラインLN上に入賞役の図柄組合せが停止することで入賞が発生した場合、入賞に応じて所定枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算されるか、またはクレジットが上限数に達した場合にはメダル払出口9からメダルが払い出される。
なお、スロットマシン1における“ゲーム”とは、狭義には、スタートスイッチ7が操作されてから全てのリールが停止するまでをいうが、ゲームを行う際にスタートスイッチ7の操作前の賭数設定や、全てのリールの停止後にメダルの払い出しや遊技状態の移行も行われるので、これらの付随的な処理も広義には“ゲーム”に含まれる。
図1(b)に示すように、スロットマシン1の内部には、遊技の進行を制御するメイン制御部41と、演出を制御するサブ制御部91となどが設けられている。メイン制御部41は、各種処理を実行するメインCPU41aと、各種データを記憶するRAM41cとなどを備える。サブ制御部91は、各種処理を実行するサブCPU91aと、各種データを記憶するRAM91cとなどを備える。サブ制御部91は、メイン制御部41から送信されるコマンドに従って演出を制御する。
メイン制御部41は、MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、およびストップスイッチ8L,8C,8Rに対する操作を検出する。メイン制御部41は、遊技用表示部13に含まれる遊技補助表示器12の7セグメント表示、および有利区間ランプ19の点灯または消灯を制御する。サブ制御部91は、演出用スイッチ56に対する操作を検出する。サブ制御部91は、液晶表示器51の画像表示、および前兆ランプ60の点灯または消灯を制御する。なお、図1は、あくまで一例であり、スロットマシン1にはその他の構成も設けられている。
[設定値]
本実施の形態のスロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率(賭数設定に用いられたメダルの総数と、入賞によって払い出されたメダルの総数との比率)が変わる。具体的には、内部抽選において設定値に応じた当選確率(判定値数)を用いることにより、メダルの払出率が変わる。設定値は1~6の6段階からなり、たとえば、6が最も払出率が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど払出率が低くなる。すなわち払出率の点からでは、設定値として6が設定されているときが遊技者にとって最も有利度が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど有利度が段階的に低くなる。設定値に応じて当選確率(判定値数)が変化することを設定差あり、設定値に応じて当選確率(判定値数)が変化しないことを設定差なしともいう。
管理者は、スロットマシン1の電源がOFFの状態でスロットマシン1の内部に設けられた図示しない設定キースイッチをONにし、かつスロットマシン1の電源をOFFからONに切り替えることで、設定変更状態に状態を制御させることができ、当該設定変更状態において設定値を変更することができる。また、管理者は、スロットマシン1の電源がONの状態で設定キースイッチをONにすることで、設定確認状態に状態を制御させることができ、当該設定確認状態において設定値を確認することができる。
[入賞役]
図3~図5を参照しながら、入賞役および特図を説明する。図3は、小役を説明するための図である。図4は、小役および特図を説明するための図である。図5は、再遊技役を説明するための図である。図3~図5の名称欄には、入賞役または特図の名称が示され、図柄の組合せ欄には、その入賞役または特図の図柄組合せが示されている。また、備考欄には、入賞時に付与される特典や作動(メダルの払出枚数、再遊技付与、遊技状態の移行など)が示されている。
本実施の形態における入賞役には、小役および再遊技役が含まれる。小役は、メダルの付与を伴う役である。再遊技役(リプレイ)は、再遊技の付与を伴う役である。再遊技とは、遊技用価値(たとえば、クレジット)を消費することなく次の遊技を開始可能にすることをいう。
図3および図4に示すように、入賞役のうちの小役には、AT01~AT16、ベル1,2、1枚役1~8、および制御ベルが含まれる。なお、AT01~AT16を総称してAT役、ベル1,2を総称してベル、1枚役1~8を総称して1枚役とも称す。特図には、特図1,2が含まれる。特図は、後述する押し順ベルに当選したゲームで主役および副役を取りこぼしたときに導出され得るハズレ目である。
図5に示すように、入賞役のうちの再遊技役には、リプ1~17が含まれる。ここで、リプ4は、導出されることによって後述するRT0からRT1に遊技状態が移行(転落)する図柄組合せであり、転落リプとも称す。リプ5は、導出されることによって後述するRT0からRT2に遊技状態が移行(昇格)する図柄組合せであり、昇格リプとも称す。リプ6~13は、いずれかのリールにおいて上下2段に亘って7が表示される図柄組合せであり、7リプとも称す。リプ14は、弱チェリーとも称す。リプ15およびリプ16は、強チェリーとも称す。リプ17は、中段チェリーとも称す。なお、再遊技役を総称して単にリプレイとも称す。
[遊技状態]
図6は、遊技状態の遷移を説明するための図である。遊技状態は、内部抽選におけるリプレイの当選確率が定められた状態を含み、このような状態をRT状態とも称する。本実施の形態においては、RT状態として、RT0~RT2が設けられている。
RT1は、RT0およびRT2よりもリプレイ当選確率が低い状態である。RT1のゲーム数は、有限である。たとえば、RT1中に消化したゲーム数が有限ゲーム数(たとえば、32ゲーム)に達すると、RT1からRT0へと遊技状態が移行する。また、RT1中に実行されたゲームで特図が導出されたときにおいても、RT1からRT0へと遊技状態が移行する。
RT0は、RT1よりもリプレイ当選確率が高い状態である。なお、RT0は、RT1と同じく、リプレイ当選確率が低い状態であってもよい。RT0中に実行されたゲームでリプ4(転落リプ)が入賞したときには、RT0からRT1へと遊技状態が移行する。一方、RT0中に実行されたゲームでリプ5(昇格リプ)が入賞したときには、RT0からRT2へと遊技状態が移行する。
RT2は、RT1よりもリプレイ当選確率が高い状態である。なお、RT2は、RT0よりもリプレイ当選確率が高い状態であってもよい。RT2中に実行されたゲームで特図が導出されたときには、RT2からRT0へと遊技状態が移行する。
RT0およびRT2においてはリプ6~リプ13(7リプ)に入賞可能な7リプに当選可能である一方で、RT1においては7リプに当選不可能である。
[抽選対象役]
図7および図8は、抽選対象役を説明するための図である。抽選対象役は、スロットマシン1が実行する内部抽選の対象となる役である。内部抽選は、メイン制御部41によって実行され、導出を許容する図柄組合せを決定する処理である。なお、内部抽選によって図柄組合せの導出が許容されると、当該図柄組合せに対応する役に当選したことになる。
図7および図8に示すように、小役の抽選対象役には、特別ベル、共通ベル、左正解ベル1~4、中正解ベル1~4、および右正解ベル1~4が含まれる。これらの小役は、いずれのRT状態においても内部抽選の対象となっており、当選可能である。
再遊技役の抽選対象役には、中段チェリー、強チェリー、弱チェリー、7リプ1~7、通常リプ、維持転リプ1~3、および維持昇リプ1~3が含まれる。
これらの再遊技役には、RT状態の種類に応じて、抽選対象となる役と、抽選対象とならない役とがある。図7に示す遊技状態欄にはRTの種類ごとに丸印で抽選対象となる抽選対象役が示されている。たとえば、7リプ1~7は、RT0およびRT2において抽選対象となっている一方で、RT1においては抽選対象となっていない。また、維持転リプ1~3および維持昇リプ1~3は、RT0においてのみ抽選対象となっている。なお、7リプ1~7を総称して7リプと称し、維持転リプ1~3を総称して維持転リプと称し、維持昇リプ1~3を総称して維持昇リプとも称する。
なお、左正解ベル1~4、中正解ベル1~4、および右正解ベル1~4は、ストップスイッチ8L,8C,8Rの押し順に応じて入賞する役が異なるため、押し順ベルとも称す。また、維持転リプ1~3および維持昇リプ1~3は、ストップスイッチ8L,8C,8Rの押し順に応じて入賞する役が異なるため、押し順リプとも称す。さらに、これら押し順ベルおよび押し順リプを総称して押し順役とも称す。
上述した抽選対象役は、それぞれ役番号が割り当てられている。図7では、割り当てられた役番号の大きい抽選対象役から順に上から並べられている。メイン制御部41は、内部抽選処理において、役番号の大きい抽選対象役から順に当選したか否かを判定する。たとえば、内部抽選処理において、メイン制御部41は、所定範囲内(0~65535)の整数から乱数を取得する。各抽選対象役には所定範囲内(0~65535)の整数のうちから予めRT状態に応じた判定値数が割り当てられている。メイン制御部41は、取得した乱数に対して、役番号の大きい抽選対象役から順に判定値数を加算していき、加算結果がオーバーフローした(65535を超えた)ときに、その時点で加算対象となっていた抽選対象役を当選役に決定する。
図8に示すように、上述した各抽選対象役には、複数の入賞役が重複して抽選対象となる役が含まれる。たとえば、押し順ベルは、ベルとAT役と1枚役とが重複して抽選対象となり、当選した場合にはこれらの役の全てが当選する。その他の抽選対象役についても、予め定められた役が重複して抽選対象となる。
[押し順役当選時のリール制御]
図9は、押し順役当選時のリール制御を説明するための図である。なお、図9に示す押し順において、左第1停止とは、左リール2Lを最初に停止させる押し順であり、中第1停止とは、中リール2Cを最初に停止させる押し順であり、右第1停止とは、右リール2Rを最初に停止させる押し順である。
図9に示すように、それぞれの押し順役は、当選時におけるストップスイッチ8L,8C,8Rの押し順に応じて異なる役が入賞する。具体的には、それぞれの押し順役には、正解手順および不正解手順のそれぞれに対応する押し順が予め定められている。そして、押し順役が当選した場合、ストップスイッチ8L,8C,8Rが正解手順で操作されたときには、不正解手順で操作されたときよりも、遊技者の有利度合いが高くなる役が入賞する。なお、正解手順は、押し順に限らず、操作タイミングであってもよいし、押し順と操作タイミングとが組み合わされたものであってもよい。
たとえば、左正解ベル1~4に当選した場合、ストップスイッチ8L,8C,8Rが左第1停止で操作されたときには9枚払い出しのベル1が入賞し、左第1停止以外で操作されたときには1枚払い出しのAT役が入賞するか、または特図が表示される。なお、押し順ベルが当選したときに押し順に応じて入賞するベル(ベル1,ベル2)を主役と称し、AT役を副役とも称す。図9に示すように、その他の押し順役についても、異なる役が入賞するように、予め押し順が定められている。
[ナビ]
本実施の形態に係るスロットマシン1は、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様(たとえば、前述の正解手順)に対応するナビ情報を報知する機能を備えている。そのような報知のための機能をナビという。ナビには、メイン制御部41によって行われるナビと、サブ制御部91によって行われるナビとが含まれる。
メイン制御部41によってナビが行われた場合、ナビ情報として、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様に対応する数字やアルファベットが、遊技補助表示器12に7セグメント表示される。メイン制御部41のナビによって行われるナビ情報の報知をナビ報知とも称す。
サブ制御部91によってナビが行われた場合、ナビ情報として、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様に対応する数字画像が、液晶表示器51に表示される。サブ制御部91のナビによって行われるナビ情報の報知をナビ演出とも称す。メイン制御部41は、当選した抽選対象役に応じて、ナビ報知の対象となるナビ情報を特定可能なコマンドをサブ制御部91に送信する。たとえば、メイン制御部41は、左正解ベルに当選した場合、左第1停止を特定可能なコマンドをサブ制御部91に送信する。サブ制御部91は、メイン制御部41から当該コマンドを受信すると、左第1停止に対応する数字画像(たとえば、123の画像)を液晶表示器51に表示させる。
[遊技区間]
メイン制御部41は、遊技状態(RT状態)とは異なる状態の概念として、複数種類の遊技区間に制御する。遊技区間には、通常区間および有利区間が含まれる。通常区間および有利区間は、いずれのRT状態においても制御され得る。
通常区間は、ナビ情報を報知不可能な区間である。有利区間は、ナビ情報を報知可能な区間であり、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様を遊技者に指示する指示機能(ナビ)に係る性能を持つ区間である。有利区間においては、最大払出枚数が得られる入賞(本実施の形態においては、主役であるベル)が発生するナビが少なくとも1回実行される。具体的には、押し順ベルに当選したときに、正解手順を報知するナビが実行される。有利区間は、最大払出枚数が得られる入賞が発生するナビが少なくとも1回実行される点で、通常区間よりも遊技者にとって有利な区間(状態)である。
設定変更後は、通常区間に制御され、有利区間への移行に決定したことに基づいて有利区間に移行する。有利区間への移行は、所定の条件が成立したときに決定する。本実施の形態においては、メイン制御部41は、通常区間において有利区間移行役に当選したときに、有利区間への移行が決定する。図7の有利区間移行の欄に示すように、設定差ありの役は有利区間移行役にならないが、設定差なしの役は有利区間移行役になり得る。さらに、RT状態に応じて内部抽選の当選確率が変化する役は有利区間移行役にならないが、RT状態に応じて内部抽選の当選確率が変化しない役は有利区間移行役になり得る。
本実施の形態においては、有利区間移行役には、特別ベル、中段チェリー、強チェリー、および弱チェリーが含まれる。通常区間において、これらの役に内部抽選で当選した場合、有利区間への移行が100%決定する(以下、有利区間当選とも称す)。
図示は省略するが、上述した有利区間移行役は、他の抽選対象役よりも当選確率が低く設定されている。さらに、有利区間移行役の中でも、特別ベルおよび中段ベルは極めて当選確率が低く設定されており、プレミア役とも称す。なお、有利区間移行役の中でも、弱チェリーは最も当選確率が高く設定されており、比較的当選し易くなっている。
本実施の形態において、有利区間には、期待期間と、前兆期間と、通常CZと、有利CZと、ATとが含まれる。期待期間および前兆期間は、CZ1,CZ2、およびATよりもナビが実行され得る期間が保障されておらず、有利区間の中でも有利度合いの低い状態である。期待期間は、前兆期間への制御を期待させる期間であり、前兆期間は、期待期間の後に制御される期間であって、特典の付与の前兆となる期間である。
前兆期間においては、たとえば、バトル演出による演出画像が複数ゲームに亘って液晶表示器51に表示された後、バトル演出の最終ゲームにおいてバトルの結果によって、通常CZ、有利CZ、もしくはATに制御されて有利区間が継続するか、あるいは通常区間に移行するかが報知される。具体的には、前兆期間においては、バトル演出の最後で味方キャラクタが勝利すれば、CZやATなどの特典が付与される旨が報知(たとえば、「WIN」の文字画像の表示)される一方で、バトル演出の最後で味方キャラクタが敗北すれば、特典が付与されない旨が報知(たとえば、「LOSE」の文字画像の表示)される。特典が付与される旨が報知されると、その後はCZやATに制御されて有利区間が継続する一方、特典が付与されない旨が報知されると、通常区間に制御される。
通常CZは、期待期間および前兆期間よりもATへの制御に関する有利度合いが高い状態である。有利CZは、通常CZよりもATへの制御に関する有利度合いが高い状態である。ATへの制御に関する有利度合いが高いとは、ATに制御するための権利であるATゲームが付与され得ること、ATに制御する確率(指示機能に係る抽選で当選する確率)が通常区間よりも高いこと、およびATゲーム数が通常区間よりも多く付与され得ることなどが含まれる。
ATは、期待期間、前兆期間、および通常CZや有利CZよりも有利度合いが高い状態である。たとえば、ATでは、期待期間、前兆期間、および通常CZや有利CZよりもナビが実行され得る期間が長く保障されている。あるいは、ATでは、期待期間、前兆期間、および通常CZや有利CZよりもナビが実行され得る回数が多く保障されている。このように、ATは、期待期間、前兆期間、および通常CZや有利CZよりもナビの実行期間が長く保障されているため、たとえば、押し順ベル当選時に主役を入賞させるゲームを増やすことができ、期待期間、前兆期間、および通常CZや有利CZよりも有利度合いが高くなる。
メイン制御部41は、有利区間当選によって有利区間への移行が決定すると、後述する図11(a)の前兆移行フラグ抽選テーブルに格納された抽選確率に従って、前兆移行フラグを設定するか否かを決定する前兆移行フラグ抽選を実行する。前兆移行フラグは、前兆期間に制御するか否かを識別するものであり、前兆移行フラグ=OFFであるときには前兆期間に制御不可能である一方で、前兆移行フラグ=ONであるときには前兆期間に制御可能である。メイン制御部41は、前兆移行フラグ抽選で前兆期間に制御することを決定すると、RAM41cの記憶領域に格納された前兆移行フラグをOFFからONに変更する。
メイン制御部41は、有利区間当選によって有利区間への移行が決定すると、後述する図11(b)の前兆種別抽選テーブルに格納された抽選確率に従って、前兆種別を決定する前兆種別抽選を実行する。前兆種別は、有利区間において前兆期間後に付与され得る特典の種類を識別するものであり、本実施の形態においては、通常CZに対応する前兆A、有利CZに対応する前兆B、ATに対応する前兆Cが設けられている。メイン制御部41は、前兆種別抽選で前兆種別を決定すると、決定した前兆種別を特定可能な情報(前兆A(通常CZ)、前兆B(有利CZ)、前兆C(AT))をRAM41cの記憶領域に格納する。
メイン制御部41は、有利区間当選によって有利区間への移行が決定すると、後述する図11(c)の前兆当否抽選テーブルに格納された抽選確率に従って、前兆当否を決定する前兆当否抽選を実行する。前兆当否は、有利区間において前兆期間後に通常CZや有利CZ、あるいはATといった特典を付与するか否かを識別するものであり、前兆当否=非当選であるときには特典を付与不可能である一方で、前兆当否=当選であるときには特典を付与可能である。メイン制御部41は、前兆当否抽選で前兆当否を決定すると、決定した前兆当否を特定可能な情報(当選、非当選)をRAM41cの記憶領域に格納する。
有利区間当選によって有利区間への移行が決定すると、有利区間ランプ19が点灯するとともに、次のゲームから先ずは期待期間に制御される。期待期間が終了するときにおいて、前兆移行フラグ=ONである場合には前兆期間に制御される。一方、期待期間が終了するときにおいて、前兆移行フラグ=OFFである場合には期待期間の終了をもって有利区間が終了し、通常区間に制御される。通常区間に制御されると、有利区間ランプ19が消灯する。
前兆期間が終了するときにおいて、前兆当否=当選である場合には前兆種別に従って通常CZ、有利CZ、およびATのいずれかに制御される。このように、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選であることを条件として、CZやATといった特典が付与される。一方、前兆期間が終了するときにおいて、前兆当否=非当選である場合には前兆期間の終了をもって有利区間が終了し、通常区間に制御される。通常区間に制御されると、有利区間ランプ19が消灯する。
有利区間においては、押し順ベル当選時に主役を入賞させるためのナビ情報が少なくとも1回行われる。有利区間に制御されている場合、所定の終了条件が成立したことに基づいて通常区間に移行する。所定の終了条件には、有利区間の種類に関わらず当該有利区間中に更新される数値が特定値に達したときに成立する条件が含まれる。本実施の形態においては、メイン制御部41は、有利区間中の消化ゲーム数(有利区間G数とも称す)をカウントする。メイン制御部41は、有利区間G数が1500ゲームに達すると、有利区間に関するデータを全て初期化し、実行中の有利区間を終了することで通常区間に移行する。この場合、たとえば、実行中の有利区間がATである場合、ATゲーム数が未だ残っていてもATが終了する。
なお、有利区間G数が1500ゲームに達した場合、有利区間から通常区間に移行するとともに、設定変更後の初期のRT状態に遊技状態が制御されてもよい。たとえば、設定変更後の初期のRT状態がRT1であれば、有利区間G数が1500ゲームに達したときに、遊技状態がRT1に制御されてもよい。
有利区間においては、指示機能に係る抽選が行われる。指示機能に係る抽選には、通常CZや有利CZにおいて行われるATに制御するか否かを決定するAT抽選、およびATに制御する期間を延長する上乗せ抽選などが含まれる。設定差ありの役が当選したときには指示機能に係る抽選は行われないが、設定差なしの役が当選したときには指示機能に係る抽選は行われ得る。なお、通常区間から有利区間への移行時とは異なり、RT状態に応じて内部抽選の当選確率が変化する役であるか否かに関わらず、設定差なしの役であれば、指示機能に係る抽選が行われ得る。
RT0においてATに制御されると、維持昇リプ1~3のいずれかに当選したときに昇格リプを入賞させるための押し順がナビによって報知される。遊技者がナビに従ってストップスイッチ8L,8C,8Rを操作すると、昇格リプが入賞して遊技状態がRT2に昇格する。RT2かつATの状態をARTとも称す。ART中においては、押し順ベルに当選したときに主役の入賞によって純増枚数が増えるとともに、特図の表示によるRT0への転落を回避することができる。さらに、前述したように、RT2はリプレイ当選確率が高い状態であるため、その分、RT1よりも内部抽選でハズレになることも少ない。
通常CZや有利CZにおいてATの権利を有するが未だARTに制御されていない状態(ATゲーム数の減算が開始していない状態)をART準備中と称す。RT0におけるART準備中においては、維持昇リプ1~3のいずれかに当選したときに昇格リプを入賞させるための押し順がナビによって報知される。遊技者がナビに従ってストップスイッチ8L,8C,8Rを操作すると、昇格リプが入賞して遊技状態がRT2に昇格する。RT2に昇格すると、ARTに制御され、ATゲーム数の減算が開始される。
[有利区間中における遷移の一例]
図10は、有利区間中における遷移の一例を説明するための図である。図10に示すタイミングチャートには、タイミングごとの遊技状態の遷移および遊技区間の遷移が示されている。また、このタイミングチャートには、(a)前兆移行しない場合と、(b)前兆移行するが前兆当否抽選で当選しない場合と、(c)前兆移行して前兆当否抽選で当選する場合とのそれぞれにおける遊技区間の遷移が一例として示されている。
図10に示すように、RT1の有限ゲーム数を消化中のタイミングt1で有利区間当選すると、メイン制御部41によって、前兆移行フラグ抽選、前兆種別抽選、および前兆当否抽選が実行される。
ここで、図11を参照しながら、通常区間において実行される、前兆移行フラグ抽選、前兆種別抽選、および前兆当否抽選について説明する。図11は、通常区間における各種抽選を説明するための図である。
図11(a)は、通常区間において用いられる前兆移行フラグ抽選テーブルを示す。図11(a)に示すように、通常区間における前兆移行フラグ抽選は、有利区間移行役(弱チェリー、強チェリー、特別ベル、中段ベル)ごとに予め定められた抽選確率に従って、ONおよびOFFのいずれかに前兆移行フラグが決定される。
具体的には、有利区間移行役の中で内部抽選において最も当選し易い弱チェリーが当選したときには、2%の確率で前兆移行フラグがONに設定されるのに対して、有利区間移行役の中で内部抽選において最も当選し難いプレミア役である特別ベルや中段チェリーが当選したときには、60%の高確率で前兆移行フラグがONに設定される。
図11(b)は、通常区間において用いられる前兆種別抽選テーブルを示す。図11(b)に示すように、通常区間における前兆種別抽選は、有利区間移行役(弱チェリー、強チェリー、特別ベル、中段ベル)ごとに予め定められた抽選確率に従って、前兆A(通常CZ)、前兆B(有利CZ)、および前兆C(AT)のいずれかに前兆種別が決定される。
具体的には、有利区間移行役の中で内部抽選において最も当選し易い弱チェリーが当選したときには、50%の確率で前兆種別が前兆C(AT)に決定されるのに対して、有利区間移行役の中で内部抽選において最も当選し難いプレミア役である特別ベルや中段チェリーが当選したときには、98%の高確率で前兆種別が前兆C(AT)に決定される。
図11(c)は、通常区間において用いられる前兆当否抽選テーブルを示す。図11(c)に示すように、通常区間における前兆当否抽選は、前兆種別抽選で決定された前兆種別(前兆A(通常CZ)、前兆B(有利CZ)、および前兆C(AT))および前兆移行フラグ抽選で決定された前兆移行フラグの設定状況(ON、OFF)ごとに予め定められた抽選確率に従って、当選および非当選のいずれかに前兆当否が決定される。
具体的には、前兆種別=前兆A(通常CZ)かつ前兆移行フラグ=ONの場合、前兆当否=当選となる確率は5%であり、前兆種別=前兆B(有利CZ)かつ前兆移行フラグ=ONの場合、前兆当否=当選となる確率は7%であり、前兆種別=前兆C(AT)かつ前兆移行フラグ=ONの場合、前兆当否=当選となる確率は35%である。よって、前兆期間に移行することが決定されている場合、前兆種別抽選で前兆C(AT)に決定されているときには、前兆A(通常CZ)や前兆B(有利CZ)に決定されているときよりも、特典が付与されやすくなっている。
また、前兆種別=前兆A(通常CZ)かつ前兆移行フラグ=OFFの場合、前兆当否=当選となる確率は15%であり、前兆種別=前兆B(有利CZ)かつ前兆移行フラグ=OFFの場合、前兆当否=当選となる確率は12%であり、前兆種別=前兆C(AT)かつ前兆移行フラグ=OFFの場合、前兆当否=当選となる確率は10%である。よって、有利区間当選時において前兆期間に移行することが決定されていない場合であっても、その後に前兆期間に移行することさえできれば、前兆種別抽選で前兆A(通常CZ)や前兆B(有利CZ)に決定されているときには、前兆C(AT)に決定されているときよりも、特典が付与されやすくなっている。
図10に戻り、タイミングt1で有利区間当選して、前兆移行フラグ抽選、前兆種別抽選、および前兆当否抽選が実行されると、その次のゲームから有利区間に制御される。有利区間においては、先ず期待期間に制御される。期待期間は、有利区間当選した次のゲームから開始する。そして、RT1の残りゲーム数が消化されて一旦RT0に制御された後に転落リプに入賞して再びRT1に制御されたときには、期待期間が終了する。つまり、図10に示す例では、タイミングt1~t3の期間が期待期間となる。なお、RT0において有利区間当選した場合(つまり、タイミングt2~t3の間で有利区間当選した場合)、期待期間は、転落リプに入賞して再びRT1に制御されたとき(つまり、タイミングt3)に終了する。
期待期間中においては、所定の抽選対象役に当選したときに、メイン制御部41によって、前兆移行フラグ抽選、前兆種別抽選、および前兆当否抽選が実行される。このため、有利区間当選時に決定された、前兆移行フラグ、前兆種別、および前兆当否のそれぞれの内容が、期待期間中に変更されることがある。
ここで、図12を参照しながら、有利区間における期待期間中に実行される、前兆移行フラグ抽選、前兆当否抽選、および前兆種別抽選について説明する。図12は、有利区間における期待期間中の各種抽選を説明するための図である。
図12(a)は、期待期間中に用いられる前兆移行フラグ抽選テーブルを示す。図12(a)に示すように、期待期間中における前兆移行フラグ抽選は、抽選対象役(弱チェリー、強チェリー、特別ベル、中段ベル、7リプ、維持転リプ)ごとに予め定められた抽選確率に従って、ONおよびOFFのいずれかに前兆移行フラグが決定される。
具体的には、抽選対象役の中で内部抽選において最も当選し易い弱チェリーが当選したときには、70%の確率で前兆移行フラグがONに決定されるのに対して、抽選対象役の中で内部抽選において最も当選し難いプレミア役である特別ベルや中段チェリーが当選したときには、100%の高確率で前兆移行フラグがONに決定される。
このように、期待期間中においては、有利区間当選時に一旦決定された前兆移行フラグの内容を再び変更することが可能である。つまり、有利区間当選時に行われた前兆移行フラグ抽選で前兆移行フラグが一旦OFFに決定された場合であっても、その後の期待期間中に行われる前兆移行フラグ抽選で前兆移行フラグをONに変更することも可能である。また、逆に、有利区間当選時に行われた前兆移行フラグ抽選で前兆移行フラグが一旦ONに決定された場合であっても、その後の期待期間中に行われる前兆移行フラグ抽選で前兆移行フラグがOFFに変更されることもあり得る。なお、有利区間当選時に行われた前兆移行フラグ抽選で前兆移行フラグが一旦ONに決定された場合、その後の期待期間中に行われる前兆移行フラグ抽選で前兆移行フラグがOFFに決定されたとしても、前兆移行フラグを変更することなくONで維持するものであってもよい。
ここで、期待期間中における前兆移行フラグ抽選においては、図11(a)に示す通常区間における前兆移行フラグ抽選と比較して、7リプおよび維持転リプが抽選対象役として追加されている。前述したように、7リプおよび維持転リプは、RT1では当選しない一方で、RT0では当選し得る。このため、期待期間に制御されているタイミングt1~t3の期間のうち、RT1に制御されているタイミングt1~t2の期間よりも、RT0に制御されているタイミングt2~t3の期間の方が、1ゲーム当りに前兆移行フラグ抽選が実行される確率が高くなっている。つまり、有利区間当選時に行われた前兆移行フラグ抽選で前兆移行フラグが一旦OFFに決定された場合であっても、遊技状態がRT1からRT0に移行することで前兆移行フラグをONに変更する機会が増える。内部抽選で維持転リプが当選する確率は概ね1/3であり、かつ正解手順を考慮すると維持転リプが当選したゲームで転落リプが入賞する確率は1/3であることから、RT0で遊技状態が維持される期間は概ね9ゲームである。このため、遊技者にとっては、前兆移行フラグ抽選が実行される確率が高くなっているこの9ゲーム間のRT0において如何に前兆移行フラグをONに変更するかが遊技の勝敗を分ける鍵となっている。
さらに、RT0で維持転リプが当選して転落リプが入賞したときに、前兆移行フラグがOFFであれば次のゲームから通常区間に制御されてしまうが、RT0の最後に当選した維持転リプを契機として行われた前兆移行フラグ抽選で前兆移行フラグがONに変更されることも十分考えられる(図12(a)に示すように、本実施の形態においては、維持転リプに当選したときには、30%の確率で前兆移行フラグがONになる)。このように、期待期間の最後のゲームで前兆移行フラグが変更されることがあるため、前兆期間に対する期待感を期待期間の最後まで継続させることができる。
図12(b)は、期待期間中に用いられる前兆当否抽選テーブルを示す。図12(b)に示すように、期待期間中における前兆当否抽選は、現状の前兆移行フラグの設定状況(ON、OFF)に応じて、抽選対象役(弱チェリー、強チェリー、特別ベル、中段ベル、7リプ、維持転リプ)ごとに予め定められた抽選確率に従って、当選および維持のいずれかに前兆当否が決定される。
具体的には、前兆移行フラグ=ONの場合、いずれの抽選対象役に当選した場合であっても、前兆当否が維持される。一方、前兆移行フラグ=OFFの場合、抽選対象役の中で内部抽選において最も当選し易い弱チェリーが当選したときには、10%の確率で前兆当否が当選に決定されるのに対して、抽選対象役の中で内部抽選において最も当選し難いプレミア役である特別ベルや中段チェリーが当選したときには、100%の高確率で前兆当否が当選に決定される。
このように、期待期間中においては、有利区間当選時に一旦決定された前兆当否の内容を再び変更することが可能である。つまり、有利区間当選時に行われた前兆当否抽選で前兆当否が一旦非当選に決定された場合であっても、その後の期待期間中に行われる前兆当否抽選で前兆当否を当選に変更することも可能である。
ここで、期待期間中における前兆当否抽選においては、7リプおよび維持転リプが抽選対象役に含まれている。前述したように、7リプおよび維持転リプは、RT1では当選しない一方で、RT0では当選し得る。このため、期待期間に制御されているタイミングt1~t3の期間のうち、RT1に制御されているタイミングt1~t2の期間よりも、RT0に制御されているタイミングt2~t3の期間の方が、1ゲーム当りに前兆当否抽選が実行される確率が高くなっている。つまり、有利区間当選時に行われた前兆当否抽選で前兆当否が一旦非当選に決定された場合であっても、遊技状態がRT1からRT0に移行することで前兆当否を当選に変更する機会が増える。遊技者にとっては、前兆当否抽選が実行される確率が高くなっている概ね9ゲーム間のRT0において如何に前兆当否を当選に変更するかが遊技の勝敗を分ける鍵となっている。
図12(c)は、期待期間中に用いられる前兆種別抽選テーブルを示す。図12(c)に示すように、期待期間中における前兆種別抽選は、プレミア役である特別ベルや中段チェリーに当選したときに限り実行され、100%の確率で前兆種別が前兆C(AT)に決定される。
このように、期待期間中においては、有利区間当選時に一旦決定された前兆種別の内容を、プレミア役が当選することで前兆C(AT)に変更することが可能である。
なお、プレミア役に当選した場合であっても、前兆種別抽選は実行されないものであってもよい。つまり、有利区間当選時の前兆種別抽選で決定された前兆種別は、その後、一切変更されないものであってもよい。
図10に戻り、期待期間となるタイミングt1~t3においては、サブ制御部91によって、CZやATといった特典の付与に関して期待させる期待演出が実行される。
ここで、図13および図14を参照しながら、期待期間中に実行される期待演出について説明する。期待演出には、前兆ランプ60を用いて実行されるランプ期待演出と、液晶表示器51に画像を表示することで実行される画像期待演出とが含まれる。
図13は、ランプ期待演出テーブルを説明するための図である。図13(a)は、前兆移行ランプ60aの点灯色を決定するための前兆移行ランプテーブルを示す。図13(a)に示すように、サブ制御部91は、図11(a)および図12(a)に示す前兆移行フラグ抽選によって前兆移行フラグが決定されたときに、前兆移行フラグの設定状況(ON、OFF)に応じて、予め定められた抽選確率に従って、前兆移行ランプ60aの点灯色を決定する。
具体的には、前兆移行フラグ=ONの場合、赤色および緑色のいずれかに50%の確率で決定される一方で、青色には決定されない。前兆移行フラグ=OFFの場合、緑色および青色のいずれかに50%の確率で決定される一方で、赤色には決定されない。
このため、前兆移行ランプ60aが赤色に点灯した場合、前兆移行フラグ=ONであることを遊技者に確定的に報知できる一方、前兆移行ランプ60aが青色に点灯した場合、前兆移行フラグ=OFFであることを遊技者に確定的に報知できる。また、前兆移行ランプ60aが緑色に点灯した場合、前兆移行フラグがONおよびOFFのいずれであるかを遊技者に分からなくさせることで、前兆移行フラグ=ONであることを遊技者に期待させることができる。
図13(b)は、前兆当否ランプ60bの点灯色を決定するための前兆当否ランプテーブルを示す。図13(b)に示すように、サブ制御部91は、図11(c)および図12(b)に示す前兆当否抽選によって前兆当否が決定されたときに、前兆当否の設定状況(当選、非当選)に応じて、予め定められた抽選確率に従って、前兆当否ランプ60bの点灯色を決定する。
具体的には、前兆当否=当選の場合、赤色および緑色のいずれかに50%の確率で決定される一方で、青色には決定されない。前兆当否=非当選の場合、緑色および青色のいずれかに50%の確率で決定される一方で、赤色には決定されない。
このため、前兆当否ランプ60bが赤色に点灯した場合、前兆当否=当選であることを遊技者に確定的に報知できる一方、前兆当否ランプ60bが青色に点灯した場合、前兆当否=非当選であることを遊技者に確定的に報知できる。また、前兆当否ランプ60bが緑色に点灯した場合、前兆当否が当選および非当選のいずれであるかを遊技者に分からなくさせることで、前兆当否=当選であることを遊技者に期待させることができる。
図13(c)は、前兆種別ランプ60cの点灯色を決定するための前兆種別ランプテーブルを示す。図13(c)に示すように、サブ制御部91は、図11(b)および図12(c)に示す前兆種別抽選によって、前兆種別が決定されたときに、前兆種別の設定状況(前兆A(通常CZ)、前兆B(有利CZ)、前兆C(AT))に応じて、予め定められた抽選確率に従って、前兆種別ランプ60cの点灯色を決定する。
具体的には、前兆種別=前兆A(通常CZ)の場合、緑色および青色のいずれかに50%の確率で決定される一方で、赤色には決定されない。前兆種別=前兆B(有利CZ)の場合、赤色、緑色、および青色のいずれにも決定され得るが、そのうち、緑色に最も高い確率で決定される。前兆種別=前兆C(AT)の場合、赤色、緑色、および青色のいずれにも決定され得るが、そのうち、赤色に最も高い確率で決定される。
このため、前兆種別ランプ60cが赤色に点灯した場合、前兆種別=前兆C(AT)である可能性が高いことを遊技者に報知でき、前兆種別ランプ60cが緑色に点灯した場合、前兆種別が前兆A(通常CZ)または前兆B(有利CZ)である可能性が高いことを遊技者に報知でき、前兆種別ランプ60cが青色に点灯した場合、前兆種別=前兆A(通常CZ)である可能性が高いことを遊技者に報知できる。
サブ制御部91は、上述したように点灯色を決定すると、決定した点灯色で、前兆移行ランプ60a、前兆当否ランプ60b、前兆種別ランプ60cのそれぞれを、期待期間中、常に点灯させる。
図14は、画像期待演出テーブルを説明するための図である。図14(a)は、前兆期間への制御を期待させる前兆移行画像の内容(キャラクタのセリフ)を決定するための前兆移行画像テーブルを示す。図14(a)に示すように、サブ制御部91は、図11(a)および図12(a)に示す前兆移行フラグ抽選によって前兆移行フラグが決定されたとき、あるいは図11(c)および図12(b)に示す前兆当否抽選によって前兆当否が決定されたときに、前兆移行フラグの設定状況(ON、OFF)および前兆当否の設定状況(当選、非当選)に応じて、予め定められた抽選確率に従って、画面上に登場するキャラクタのセリフの内容を決定する。
具体的には、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選の場合、「移行すれば熱い」および「移行するかも」のいずれかに決定される。前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=非当選の場合、「移行するかも」に最も高い確率で決定されるが、10%の確率で演出が実行されない場合もある。前兆移行フラグ=OFFかつ前兆当否=当選の場合、「移行すれば熱い」に最も高い確率で決定されるが、30%の確率で演出が実行されない場合もある。前兆移行フラグ=OFFかつ前兆当否=非当選の場合、「移行するかも」に決定される場合もあるが、ほとんどの場合には演出が実行されない。
このように、前兆移行フラグ=ONであるときのように、前兆移行する可能性が高い場合には、「移行するかも」に決定され易くなっており、前兆当否=当選であるときのように、前兆移行さえすれば特典が付与される可能性が高い場合には、「移行すれば熱い」に決定され易くなっている。
図14(b)は、前兆期間後に特典が付与されることを期待させる前兆当否画像の内容(文字)を決定するための前兆当否画像テーブルを示す。図14(b)に示すように、サブ制御部91は、図11(a)および図12(a)に示す前兆移行フラグ抽選によって前兆移行フラグが決定されたとき、あるいは図11(c)および図12(b)に示す前兆当否抽選によって前兆当否が決定されたときに、前兆移行フラグの設定状況(ON、OFF)および前兆当否の設定状況(当選、非当選)に応じて、予め定められた抽選確率に従って、画面に表示される文字の内容を決定する。
具体的には、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選の場合、「激熱」に最も高い確率で決定されるが、30%の確率で演出が実行されない場合もある。前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=非当選の場合、「CHANCE」に最も高い確率で決定されるが、20%の確率で演出が実行されない場合もある。前兆移行フラグ=OFFかつ前兆当否=当選の場合、「CHANCE」に最も高い確率で決定されるが、20%の確率で演出が実行されない場合もある。前兆移行フラグ=OFFかつ前兆当否=非当選の場合、「CHANCE」に決定される場合もあるが、ほとんどの場合には演出が実行されない。
このように、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選であるときのように、特典が付与される可能性が高い場合には、「激熱」に決定され易くなっており、前兆移行フラグおよび前兆当否のうちのいずれかが肯定的な結果(ONや当選)であるときには、「CHANCE」に決定され易くなっており、前兆移行フラグ=OFFかつ前兆当否=非当選であるときには、演出が実行されない可能性が高くなっている。
図14(c)は、画像期待演出の中で特典の付与が最も期待できるプレミア画像期待演出の実行有無を決定するためのプレミア画像期待演出テーブルを示す。図14(c)に示すように、サブ制御部91は、図11(a)および図12(a)に示す前兆移行フラグ抽選によって前兆移行フラグが決定されたとき、あるいは図11(c)および図12(b)に示す前兆当否抽選によって前兆当否が決定されたときに、前兆移行フラグの設定状況(ON、OFF)および前兆当否の設定状況(当選、非当選)に応じて、予め定められた抽選確率に従って、プレミア画像期待演出を実行するか否かを決定する。
具体的には、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選の場合に限り、10%の確率でプレミア画像期待演出が実行され、前兆移行フラグおよび前兆当否のいずれかが否定的な結果(OFFや非当選)であるときには、プレミア画像期待演出が実行されない。
このため、プレミア画像期待演出が実行された場合、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選であることを遊技者に確定的に報知することができる。
サブ制御部91は、上述したように画像期待演出の内容を決定すると、決定した内容に基づいて、画像期待演出を実行する。
なお、図13に示すランプ期待演出および図14に示す画像期待演出は、必ずしも両方が実行されるものに限らず、いずれか一方のみが実行されるものであってもよい。
図10に戻り、上述したような期待演出が実行されながらタイミングt1~t3に亘って期待期間に制御された後においては、前兆移行フラグの設定状況(ON、OFF)に応じて、前兆期間に移行して有利区間が継続する場合と、前兆期間に移行せずに有利区間が終了する場合とに分岐する。
たとえば、図10(a)に示すように、転落リプが入賞して遊技状態がRT1に移行するタイミングt3において、前兆移行フラグ=OFFである場合には、RT0の最後のゲームをもって有利区間とともに期待期間が終了し、次のRT1の最初のゲームから通常区間に制御される。
一方、図10(b)および図10(c)に示すように、転落リプが入賞して遊技状態がRT1に移行するタイミングt3において、前兆移行フラグ=ONである場合には、RT0の最後のゲームをもって期待期間が終了し、次のRT1の最初のゲームから有利区間中における前兆期間に制御される。
その後、タイミングt3~t4に亘って遊技状態がRT1に制御されるとともに前兆期間に制御され、RT1のゲーム数を全て消化した後においては、前兆当否の設定状況(当選、非当選)に応じて、CZやATといった特典が付与されて有利区間が継続する場合と、特典が付与されずに有利区間が終了する場合とに分岐する。
たとえば、図10(b)に示すように、RT1が終了するタイミングt4において、前兆当否=非当選である場合には、RT1の最後のゲームをもって有利区間とともに前兆期間が終了し、次のRT0の最初のゲームから通常区間に制御される。
一方、図10(c)に示すように、RT1が終了するタイミングt4において、前兆当否=当選である場合には、RT1の最後のゲームをもって前兆期間が終了し、次のRT0の最初のゲームから有利区間中におけるCZやATに制御される。なお、通常CZ、有利CZ、およびATのいずれに制御されるかは、前兆種別抽選によって決定された前兆種別の設定状況(前兆A(通常CZ)、前兆B(有利CZ)、前兆C(AT))に従って決定される。
[各種処理]
図15~図19を参照しながら、メイン制御部41が主に実行する各種処理について説明する。
(内部抽選処理)
図15は、メイン制御部41が実行する内部抽選処理を説明するための図である。メイン制御部41は、賭数が設定された状態でスタートスイッチ7が操作されたときに内部抽選処理を実行する。
図15に示すように、先ず、メイン制御部41は、内部抽選を実行することで当選役を決定する(S11)。このとき、メイン制御部41は、当選役を特定可能な情報を、RAM41cの記憶領域に格納する。
次に、メイン制御部41は、内部抽選において、前兆移行フラグ抽選、前兆種別抽選、および前兆当否抽選の抽選対象役に当選したか否かを判定する(S12)。具体的には、メイン制御部41は、通常区間において、図11に示す前兆移行フラグ抽選、前兆種別抽選、および前兆当否抽選の抽選対象役(つまり、有利区間移行役)に当選したか否かを判定する。また、メイン制御部41は、有利区間において、図12に示す前兆移行フラグ抽選、前兆種別抽選、および前兆当否抽選の抽選対象役に当選したか否かとを判定する。
メイン制御部41は、上述した抽選対象役に当選していない場合(S12でNO)、内部抽選処理を終了する。一方、メイン制御部41は、上述した抽選対象役に当選した場合(S12でYES)、抽選対象役に当選した旨の情報をRAM41cの記憶領域に格納し(S13)、内部抽選処理を終了する。
(出玉制御処理)
図16は、メイン制御部41が実行する出玉制御処理を説明するための図である。メイン制御部41は、内部抽選処理の後に出玉制御処理を実行する。
図16に示すように、先ず、メイン制御部41は、図15のS13でRAM41cの記憶領域に格納した抽選対象役に基づいて、前兆移行フラグ抽選を実行する(S21)。具体的には、メイン制御部41は、通常区間において、図11(a)に示す前兆移行フラグ抽選テーブルを用いて前兆移行フラグ抽選を実行する。あるいは、メイン制御部41は、有利区間において、図12(a)に示す前兆移行フラグ抽選テーブルを用いて前兆移行フラグ抽選を実行する。
メイン制御部41は、前兆移行フラグ抽選によって、ONおよびOFFのいずれかに前兆移行フラグを決定すると、決定したONまたはOFFの前兆移行フラグをRAM41cの記憶領域に格納する(S22)。
次に、メイン制御部41は、図15のS13でRAM41cの記憶領域に格納した抽選対象役に基づいて、前兆種別抽選を実行する(S23)。具体的には、メイン制御部41は、通常区間において、図11(b)に示す前兆種別抽選テーブルを用いて前兆種別抽選を実行する。あるいは、メイン制御部41は、有利区間において、図12(c)に示す前兆種別抽選テーブルを用いて前兆種別抽選を実行する。
メイン制御部41は、前兆種別抽選によって、前兆種別を決定すると、決定した前兆種別を特定可能な情報をRAM41cの記憶領域に格納する(S24)。
次に、メイン制御部41は、図15のS13でRAM41cの記憶領域に格納した抽選対象役に基づいて、前兆当否抽選を実行する(S25)。具体的には、メイン制御部41は、通常区間において、図11(c)に示す前兆当否抽選テーブルを用いて前兆当否抽選を実行する。あるいは、メイン制御部41は、有利区間において、図12(b)に示す前兆当否抽選テーブルを用いて前兆当否抽選を実行する。
メイン制御部41は、前兆当否抽選によって、当選および非当選のいずれかに前兆当否を決定すると、決定した前兆当否を特定可能な情報をRAM41cの記憶領域に格納する(S26)。
次に、通常区間から有利区間に移行することが初めて決定されている場合には、メイン制御部41は、ベルナビフラグ=ONに設定する(S27)。ベルナビフラグは、有利区間中において、最大払出枚数が得られる入賞(本実施の形態においては、主役であるベル1やベル2)を発生させるためのナビ(以下、ベルナビと称す)が少なくとも1回実行されたか否かを示すフラグである。有利区間中にベルナビが実行された場合、ベルナビフラグはONからOFFに変更される。その後、メイン制御部41は、出玉制御処理を終了する。
なお、図16においては、メイン制御部41が有利区間の状態を管理するための出玉状態データテーブルが示されている。出玉状態データテーブルには、有利区間の種類に対応するデータが格納される。たとえば、期待期間に設定されている場合、出玉状態データテーブルには「00」のデータが格納される。前兆期間に設定されている場合、出玉状態データテーブルには「01」のデータが格納される。前兆A(通常CZ)に設定されている場合、出玉状態データテーブルには「02」のデータが格納される。前兆B(有利CZ)に設定されている場合、出玉状態データテーブルには「03」のデータが格納される。前兆C(AT)に設定されている場合、出玉状態データテーブルには「04」のデータが格納される。なお、有利区間に移行した直後においては期待期間に設定されるため、「00」のデータが格納されるが、「00」は初期値であるため、メイン制御部41は、有利区間に移行した直後において、出玉状態データテーブルに何らのデータも格納する必要がない。
(前兆処理)
図17は、メイン制御部41が実行する前兆処理を説明するための図である。メイン制御部41は、前兆期間において1ゲームが終了するときに前兆処理を実行する。
図17に示すように、先ず、メイン制御部41は、前兆期間に制御可能な前兆ゲーム数が0になったか否かを判定する(S31)。つまり、メイン制御部41は、図10のタイミングt4に示すRT1の有限ゲーム数を全て消化したか否かを判定する。メイン制御部41は、前兆ゲーム数が0でない場合(S31でNO)、前兆処理を終了する。
一方、メイン制御部41は、前兆ゲーム数が0である場合(S31でYES)、ベルナビフラグ=ONであるか否かを判定する(S32)。メイン制御部41は、ベルナビフラグ=ONである場合(S32でYES)、つまり、有利区間中においてベルナビを未だ実行していない場合、前兆処理を終了する。
一方、メイン制御部41は、ベルナビフラグ=OFFである場合(S32でNO)、つまり、有利区間中においてベルナビを少なくとも1回実行している場合、前兆当否=当選であるか否かを判定する(S33)。
メイン制御部41は、前兆当否=当選である場合(S33でYES)、図18に示す前兆成功処理を実行する(S34)。つまり、この場合、図10(c)に示すように、タイミングt4で前兆当否=当選であるため、次のゲームからCZやATに制御されて有利区間が継続する。
一方、メイン制御部41は、前兆当否=当選でない場合(S33でNO)、有利区間終了フラグ=ONに設定する(S35)。有利区間終了フラグは、有利区間の終了を示すフラグである。つまり、この場合、図10(b)に示すように、タイミングt4で前兆当否=非当選であるため、次のゲームから通常区間に制御される。メイン制御部41は、S34またはS35の処理の後、前兆処理を終了する。
(前兆成功処理)
図18は、メイン制御部41が実行する前兆成功処理を説明するための図である。メイン制御部41は、図17のS34の処理の後に前兆成功処理を実行する。
メイン制御部41は、先ず、前兆種別=前兆A(通常CZ)であるか否かを判定する(S41)。メイン制御部41は、前兆種別=前兆A(通常CZ)である場合(S41でYES)、次回の出玉状態=前兆A(通常CZ)に設定する。これにより、次のゲームから、通常CZに制御される。
一方、メイン制御部41は、前兆種別=前兆A(通常CZ)でない場合(S41でNO)、前兆種別=前兆B(有利CZ)であるか否かを判定する(S43)。メイン制御部41は、前兆種別=前兆B(有利CZ)である場合(S43でYES)、次回の出玉状態=前兆B(有利CZ)に設定する。これにより、次のゲームから、有利CZに制御される。
一方、メイン制御部41は、前兆種別=前兆B(有利CZ)でない場合(S43でNO)、前兆種別=前兆C(AT)であるため、次回の出玉状態=前兆C(AT)に設定する。これにより、次のゲームから、ATに制御される。メイン制御部41は、S42、S44、またはS45の処理の後、前兆成功処理を終了する。
(有利区間終了処理)
図19は、メイン制御部41が実行する有利区間終了処理を説明するための図である。メイン制御部41は、有利区間において1ゲームが終了するときに有利区間終了処理を実行する。
メイン制御部41は、先ず、有利区間終了フラグ=ONであるか否かを判定する(S51)。メイン制御部41は、有利区間終了フラグ=ONでない場合(S51でNO)、有利区間終了処理を終了する。
一方、メイン制御部41は、有利区間終了フラグ=ONである場合(S51でYES)、有利区間の制御に関する記憶を初期化する初期化処理を実行する(S52)。そして、メイン制御部41は、有利区間ランプ19を消灯し(S53)、有利区間終了処理を終了する。
[主な効果]
次に、前述した実施の形態により得られる主な効果を説明する。
(1-1) 図11(a)に示すように、通常区間中に有利区間当選したときに、前兆期間に移行するための前兆移行フラグを設定するか否かを決定する前兆移行フラグ抽選が実行される。また、通常区間中に有利区間当選したときに、前兆期間後にCZやATといった特典を付与するか否か(前兆当否)を決定する前兆当否抽選が実行される。そして、図13(a)に示すように、前兆移行フラグの設定状況(ON、OFF)に応じて、特典の付与に関して遊技者に期待させるランプ期待演出における前兆移行ランプ60aの点灯色が異なるとともに、図13(b)に示すように、前兆当否の設定状況(当選、非当選)に応じて、ランプ期待演出における前兆当否ランプ60bの点灯色が異なる。また、図14(a)に示すように、前兆移行フラグの設定状況および前兆当否の設定状況に応じて、特典の付与に関して遊技者に期待させる画像期待演出におけるキャラクタのセリフが異なるとともに、図14(b)に示すように、前兆移行フラグの設定状況および前兆当否の設定状況に応じて、画像期待演出における文字の内容が異なる。
このように、前兆移行フラグの設定状況および前兆当否の設定状況に応じて、期待期間において実行されるランプ期待演出や画像期待演出の内容が異なるため、特典の付与に基づき実行される演出の制御に関して遊技の興趣を向上させることができる。
(1-2) 図1および図13(a),(b)に示すように、前兆移行ランプ60aと前兆当否ランプ60bとでは演出の実行領域が異なる。また、図14(a),(b)に示すように、前兆移行画像テーブルに基づき決定される画像期待演出は、キャラクタのセリフが用いられるのに対して、前兆当否画像テーブルに基づき決定される画像期待演出は、文字が用いられる。
これにより、前兆移行ランプ60aによって示唆される前兆移行フラグの設定状況に対して遊技者に注目させつつ、前兆移行ランプ60aとは別の領域で前兆当否ランプ60bによって示唆される前兆当否の設定状況に対して遊技者に注目させることができる。また、キャラクタのセリフおよび文字の内容によって示唆される前兆移行フラグの設定状況および前兆当否の設定状況に対して遊技者に注目させることができる。
(1-3) 図14(c)に示すように、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選であるときにのみ、プレミア画像が表示されるプレミア画像期待演出が実行される。
これにより、プレミア画像期待演出が実行されたときに、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選であることを遊技者に確定的に報知することができる。
(1-4) 図12(c)に示すように、通常区間中に有利区間当選したときに、前兆期間後に付与され得る特典の種類(前兆種別)を決定する前兆種別抽選が実行される。そして、図13(c)に示すように、前兆種別の設定状況(前兆A(通常CZ),前兆B(有利CZ),前兆C(AT))に応じて、ランプ期待演出における前兆種別ランプ60cの点灯色が異なる。期待期間中においては、前兆種別の設定状況に応じた点灯色で前兆種別ランプ60cが常に点灯する。
このように、前兆種別の設定状況に応じて、期待期間において常に実行されるランプ期待演出の内容が異なるため、遊技の興趣を向上させることができる。
(2-1) 図12(a)に示すように、有利区間における期待期間中においては、前兆移行フラグ抽選が実行され、その抽選結果に応じて、前兆移行フラグをOFFからONに変更可能である。また、図12(b)に示すように、期待期間中においては、前兆当否抽選が実行され、その抽選結果に応じて、前兆当否を非当選から当選に変更可能である。
このように、有利区間当選したときに一旦決定された前兆移行フラグの設定状況および前兆当否の設定状況を、有利区間に制御された後の期待期間中においても変更可能であるため、有利区間に制御された後の期待期間中においても特典の付与に対して遊技者に期待させることができる。
(2-2) 前兆期間に移行不可能であるときには前兆移行フラグ=OFFに設定される一方で、前兆期間に移行可能であるときには前兆移行フラグ=ONに設定される。また、特典が付与不可能であるときには前兆当否=非当選に設定される一方で、特典が付与可能であるときには前兆当否=当選に設定される。そして、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選であることを条件に、特典が付与される。
これにより、前兆期間に移行するか否か、さらには前兆期間に移行した後に特典が付与されるか否かに対して遊技者に注目させることができる。
(2-3) 図10(b),(c)に示すように、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選であるとき、または前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=非当選であるときには、前兆期間に制御される。一方、図10(a)に示すように、前兆移行フラグ=OFFかつ前兆当否=当選であるとき、または前兆移行フラグ=OFFかつ前兆当否=非当選であるときには、前兆期間に制御されない。
これにより、前兆移行フラグ抽選で前兆移行フラグ=ONに設定されたか否かに対して遊技者に注目させることができ、前兆期間に移行した場合には、前兆移行フラグ=ONであったことを遊技者に認識させることができる。
(2-4) 図12(a)に示すように、有利区間に制御された後であっても、期待期間中に有利区間移行役を含む所定の抽選対象役に当選したときに、前兆移行フラグ抽選が実行されて、前兆移行フラグをOFFからONに変更可能である。また、図12(b)に示すように、有利区間に制御された後であっても、期待期間中に有利区間移行役を含む所定の抽選対象役に当選したときに、前兆当否抽選が実行されて、前兆当否を非当選から当選に変更可能である。そして、前兆移行フラグ抽選と前兆当否抽選とは、互いに独立して実行されるため、前兆移行フラグのみをOFFからONに変更すること、前兆当否のみを非当選から当選に変更すること、あるいは、前兆移行フラグをOFFからONに変更するとともに前兆当否を非当選から当選に変更することが可能である。
これにより、有利区間に制御された後であっても、期待期間中に有利区間移行役を含む所定の抽選対象役に当選したときに、前兆移行フラグや前兆当否の設定状況が変更されることに対して遊技者に注目させることができる。
(2-5) 有利区間当選時の前兆移行フラグ抽選によって前兆移行フラグ=OFFに設定された場合であっても、その後の有利区間における期待期間中に行われた前兆移行フラグ抽選によって、前兆移行フラグをOFFからONに変更可能である。
このように、有利区間に制御されるときには前兆期間に移行しない旨が決定されていたとしても、その後の有利区間における期待期間中に行われた前兆移行フラグ抽選によって前兆期間に移行する旨に変更されることもあるため、期待期間中に有利区間移行役を含む所定の抽選対象役に当選したときに、前兆移行フラグの設定状況が変更されることに対して遊技者に注目させることができる。
(2-6) 図17に示すように、前兆期間において実行される前兆処理では、S31の処理で前兆ゲーム数が0になったと判定された場合において、S33の処理で前兆当否が当選および非当選のいずれに判定されたのかに応じて、S34の前兆成功処理が実行されるか、S35の有利区間終了フラグ=ONに設定されるかで、処理が分岐する。
これにより、前兆期間において、前兆当否が当選および非当選のいずれであるかに応じて、その後の処理の分岐を明確にすることができる。また、前兆期間が終了することと、有利区間が終了することとを、連動させることができるため、たとえば、前兆期間におけるバトル演出によって特典が付与されない旨が報知(「LOSE」の文字画像の表示)されたにも関わらず、無駄に有利区間が継続するといった矛盾が生じることを回避することができる。このように、有利区間に関して適切な処理を実行することができる。
(2-7) 図18に示すように、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選であるときに限り実行される前兆成功処理においては、前兆種別の設定状況に応じてCZ1、CZ2、およびATのいずれかに出玉状態が設定される。
このように、前兆移行フラグ=ONかつ前兆当否=当選であるときには、前兆種別の設定状況に応じて出玉状態が設定されるため、前兆種別の設定状況に対して遊技者に注目させることができる。
(2-8) 図17に示すように、前兆期間が終了するときにおいて、有利区間中においてベルナビを少なくとも1回実行している場合に、有利区間終了フラグ=ONに設定される。そして、図19に示すように、有利区間終了フラグ=ONに設定されていることを条件に、初期化処理によって、有利区間の制御に関する記憶が初期化される。
このように、前兆期間が終了するときの処理と、有利区間が終了するときの処理とを、連動させることができるため、たとえば、前兆期間におけるバトル演出によって特典が付与されない旨が報知されたにも関わらず、無駄に有利区間が継続するといった矛盾が生じることを回避することができる。
[変形例]
以上、本発明における主な実施の形態を説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形例について説明する。
[特典について]
本実施の形態においては、特典として、CZに制御するための権利であるCZゲームやATに制御するための権利であるATゲームを例示したが、BB(big bonus:第一種特別役物に係る役物連続作動装置)やRB(regular bonus:第一種特別役物)といったボーナスを適用してもよいし、ATゲーム数が上乗せされる確率が他の状態よりも高まる上乗せ特化ゾーンを適用してもよい。
[期待演出について]
本実施の形態においては、期待演出として、スロットマシン1に設けられたランプを用いたランプ期待演出および液晶表示器51に画像を表示する画像期待演出を適用したが、これに限らない。たとえば、スピーカから演出音を出力することで、前兆移行フラグの設定状況や前兆当否の設定状況、および前兆種別の設定状況を遊技者に示唆するような期待演出が実行されてもよい。
画像期待演出では、前兆移行フラグの設定状況に応じてキャラクタのセリフが異なっていたが、これに限らず、前兆移行フラグの設定状況に応じてキャラクタが登場するか否か(たとえば、前兆移行フラグ=ONならキャラクタが登場する一方で、前兆移行フラグ=OFFならキャラクタが登場しない)や登場するキャラクタの種類が異なっていてもよい。
また、画像期待演出では、前兆当否の設定状況に応じて文字の内容が異なっていたが、これに限らず、前兆当否の設定状況に応じて文字が表示されるか否か(たとえば、前兆当否=当選なら文字が表示される一方で、前兆当否=非当選なら文字が表示されない)が異なっていてもよい。
なお、画像期待演出では、前兆当否の設定状況に応じて、キャラクタのセリフ、キャラクタが登場するか否か、あるいは登場するキャラクタの種類が異なっていてもよい。
[有利区間当選について]
本実施の形態においては、有利区間移行役に当選したときに有利区間への移行が100%決定するものであったが、これに限らない。たとえば、有利区間移行役に当選したときに有利区間に移行するか否かを決定する有利区間移行抽選が行われ、その抽選の結果に基づき有利区間への移行が決定するものであってもよい。この場合、有利区間移行抽選によって有利区間への移行が決定したことを条件に、前兆移行フラグ抽選、前兆当否抽選、および前兆種別抽選が実行されてもよい。
[パチンコ遊技機への適用について]
前述した実施の形態では、遊技機の一例であるスロットマシンについて説明した。しかし、これに限らず、いわゆる遊技球を遊技領域に打込んで遊技を行うパチンコ遊技機に対して、前述した実施形態を適用してもよい。
たとえば、特典として大当り当選を適用し、前兆演出として変動図柄が停止する前に行われるリーチ演出を適用してもよい。そして、前兆演出の前に行われる期待演出として、リーチ演出に発展するか否かを煽る発展演出を適用してもよい。たとえば、始動入賞したとき、あるいは当該始動入賞に基づいて図柄が変動するときにおいて、大当りか否か(第1種別の内容)と、リーチ演出を実行するか否か(第2種別の内容)とを決定し、その決定内容に応じて、発展演出中に行われる期待演出を異ならせてもよい。
さらに、発展演出中においては、リーチ演出を実行するか否か(第2種別の内容)の内容を抽選によって変更するものであってもよい。
また、始動入賞したとき、あるいは当該始動入賞に基づいて図柄が変動するときにおいて、確変大当り、時短大当り、通常大当りといったように、複数種類の大当りの種類(第3種別の内容)を決定するものであってもよい。
上述したような適用例において、スロットマシン1が備える構成について適用可能なものについては、可能な限りパチンコ遊技機に適用してもよい。
なお、上述した本実施の形態および変形例における各種構成および各種処理などは、適宜組合せることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 スロットマシン、2L,2C,2R リール、4 メダル投入部、8L,8C,8R ストップスイッチ、9 メダル払出口、12 遊技補助表示器、13 遊技用表示部、19 有利区間ランプ、41 メイン制御部、41a メインCPU、41c RAM、51 液晶表示器、56 演出用スイッチ、60 前兆ランプ、60a 前兆移行ランプ、60b 前兆当否ランプ、60c 前兆種別ランプ、91 サブ制御部、91a サブCPU、91c RAM。

Claims (1)

  1. 遊技を行う遊技機において、
    特典に関する特定条件が成立したときに、前記特典の付与を示唆する前兆期間に関する第1種別の内容を決定する第1抽選を実行し、その後、前記前兆期間に関する第2種別の内容を決定する第2抽選を実行する種別決定手段と、
    前記前兆期間への制御を期待させる期待演出を複数期間において実行する期待演出手段と、を備え、
    前記第1種別の内容には、第1内容と第2内容とが含まれ、
    前記第2種別の内容には、第3内容と第4内容とが含まれ、
    前記第1抽選によって決定された前記第1種別の内容が前記第1内容でありかつ前記第2抽選によって決定された前記第2種別の内容が前記第3内容であるときに、前記特典が付与されるものであり、
    前記第1抽選によって決定された前記第1種別の内容が前記第1内容でありかつ前記第2抽選によって決定された前記第2種別の内容が前記第4内容であるときに、前記特典が付与されないものであり
    前記期待演出手段は、前記第1抽選によって決定された前記第1種別の内容と前記第2抽選によって決定された前記第2種別の内容とに基づき、前記期待演出を異ならせる、遊技機。
JP2017224656A 2017-11-22 2017-11-22 遊技機 Active JP7094093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224656A JP7094093B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224656A JP7094093B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019092836A JP2019092836A (ja) 2019-06-20
JP7094093B2 true JP7094093B2 (ja) 2022-07-01

Family

ID=66970247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224656A Active JP7094093B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7094093B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055032A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 山佐株式会社 遊技機
JP2017046768A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 山佐株式会社 遊技機
JP2017086209A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2017086595A (ja) 2015-11-12 2017-05-25 株式会社三共 スロットマシン
JP6176373B1 (ja) 2016-07-26 2017-08-09 サミー株式会社 遊技機
JP2017158741A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2017202021A (ja) 2016-05-09 2017-11-16 株式会社オリンピア 遊技機
JP6249116B1 (ja) 2017-02-22 2017-12-20 サミー株式会社 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7057658B2 (ja) * 2017-12-22 2022-04-20 株式会社三共 遊技機
JP7057659B2 (ja) * 2017-12-22 2022-04-20 株式会社三共 遊技機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055032A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 山佐株式会社 遊技機
JP2017046768A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 山佐株式会社 遊技機
JP2017086209A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2017086595A (ja) 2015-11-12 2017-05-25 株式会社三共 スロットマシン
JP2017158741A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2017202021A (ja) 2016-05-09 2017-11-16 株式会社オリンピア 遊技機
JP6176373B1 (ja) 2016-07-26 2017-08-09 サミー株式会社 遊技機
JP6249116B1 (ja) 2017-02-22 2017-12-20 サミー株式会社 遊技機

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「アベンジャーズ」,パチスロ必勝ガイドMAX2017年7月号,株式会社ガイドワークス,2017年07月01日,p.108-109,特に第109頁右上の「CZ当選率&EPのヒーローに設定差あり!!」、同頁左中央の「エピソード別期待度」参照。
「アベンジャーズ」,パチスロ攻略マガジン2017年7月号,株式会社プラントピア,2017年06月07日,p.150-151,特に第150頁下の「ゲームの流れ」、第151頁右上の「CZ当選率と振り分けは設定差あり」参照。
「コードギアス 反逆のルルージュR2」,パチスロ攻略マガジンドラゴン2016年8月号,株式会社プラントピア,2016年06月21日,p.8-19,特に第12頁左中央の「前兆ステージの法則」参照。
「スターオーシャン4」,パチスロ必勝ガイド2017年3月号,株式会社ガイドワークス,2017年03月01日,p.51-55,特に第53頁左上の「DBは自力バトル型のCZ! チャンス役成立時に突入抽選!!」参照。
「スターオーシャン4」,パチスロ必勝ガイド2017年4月号,株式会社ガイドワークス,2017年04月01日,p.84-85,特に第84頁上の「謎当り以外のDB(ディサイシヴバトル)当選率にも設定差あり」参照。
「スターオーシャン4」,パチスロ必勝ガイドMAX2017年3月号,株式会社ガイドワークス,2017年03月01日,p.110-111,特に第110頁左上の「(通常時DB)モンスター出現率に設定差あり」、第111頁右下の「通常時のクエストとモードはDB突入に期待」参照。
「戦国コレクション3」,パチスロ必勝ガイドMAX2017年11月号,株式会社ガイドワークス,2017年11月01日,p.22-27,特に第24頁右上の「CZ・激突!暗黒団はチャンス役を機に突入!」、第25頁下の「CZ前兆&ギフト当選」参照。
「戦国コレクション3」,パチスロ攻略マガジンドラゴン2018年1月号,株式会社プラントピア,2017年11月21日,p.10-19,特に第12頁中央の「有利区間&CZ当選率」、第13頁右下の「CZ引き戻し当選率」参照。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019092836A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6994860B2 (ja) スロットマシン
JP7260692B2 (ja) 遊技機
JP7094094B2 (ja) 遊技機
JP7057658B2 (ja) 遊技機
JP7057659B2 (ja) 遊技機
JP7095964B2 (ja) 遊技機
JP2018051021A (ja) スロットマシン
JP2019111065A (ja) 遊技機
JP7094093B2 (ja) 遊技機
JP7232018B2 (ja) スロットマシン
JP7029239B2 (ja) スロットマシン
JP6994857B2 (ja) スロットマシン
JP7029241B2 (ja) スロットマシン
JP7260695B2 (ja) 遊技機
JP7260694B2 (ja) 遊技機
JP7260693B2 (ja) 遊技機
JP7219074B2 (ja) スロットマシン
JP7219073B2 (ja) スロットマシン
JP7232019B2 (ja) スロットマシン
JP7095963B2 (ja) 遊技機
JP6994858B2 (ja) スロットマシン
JP6994859B2 (ja) スロットマシン
JP7029242B2 (ja) スロットマシン
JP2018126441A (ja) 遊技機
JP6989310B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150